JP6764049B1 - 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板 - Google Patents

熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6764049B1
JP6764049B1 JP2020515270A JP2020515270A JP6764049B1 JP 6764049 B1 JP6764049 B1 JP 6764049B1 JP 2020515270 A JP2020515270 A JP 2020515270A JP 2020515270 A JP2020515270 A JP 2020515270A JP 6764049 B1 JP6764049 B1 JP 6764049B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
thermoplastic liquid
polymer film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020515270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020095988A1 (ja
Inventor
小野寺 稔
稔 小野寺
砂本 辰也
辰也 砂本
健 ▲高▼橋
健 ▲高▼橋
崇裕 中島
崇裕 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=70612045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6764049(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2020151974A priority Critical patent/JP7526622B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764049B1 publication Critical patent/JP6764049B1/ja
Publication of JPWO2020095988A1 publication Critical patent/JPWO2020095988A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

厚さ方向の誘電率がミリ波レーダ基材に適した熱可塑性液晶ポリマーフィルムを提供する。前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、光学的に異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマー(以下、これを熱可塑性液晶ポリマーと称する)からなるフィルムであって、23℃、20GHzの厚さ方向の誘電率が2.5〜3.2であり、熱変形温度が180〜320℃であることを特徴とする熱可塑性液晶ポリマーフィルムである。前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の23℃、15GHzの誘電率が、2.6〜3.7であってもよい。

Description

関連出願
本願は、日本国で2018年11月8日に出願した特願2018−210197の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本出願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、光学的異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマーからなるフィルム(以下、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと称する)に関し、高周波(例えば、1〜300GHz)、特にマイクロ波・ミリ波(例えば、10〜300GHz、好ましくは30〜300GHz)で用いられる回路基板として有用な熱可塑性液晶ポリマーフィルムに関する。
自動車の安全運転支援や自動運転化に向け、車体に搭載し車間距離などを検出するための赤外線レーダやミリ波レーダの開発が進んでおり、中でも雨天・霧などの悪天候下においても安定した検出能力を有するミリ波レーダが注目されている。ミリ波レーダは、電磁波信号の送受信を行うためのアンテナを備えているが、このアンテナは、絶縁基板上に精密に設置された導体層(銅箔等)から構成されている。
アンテナの絶縁基板としてはセラミックス基板やフッ素樹脂基板が知られているが、セラミックス基板は剛性が高く加工が困難であり、高価であることが課題である。また、フッ素樹脂基板は軟質であり、寸法安定性を高めるために用いられるガラスクロスやフィラー等の影響により、基板全体の高周波特性および耐湿性に問題がある。
一方、加工性に優れ、高周波特性の良好な熱可塑性液晶ポリマーフィルムが注目されており、特許文献1(特開2012−077117号公報)にはミリ波レーダ用途を想定した熱可塑性液晶ポリマーフィルムが記載されている。
特許文献1には、熱膨張係数0〜25ppm/℃であるとともに、面内における誘電率の変動係数が所定の範囲である熱可塑性液晶ポリマーフィルムが開示されている。
特開2012−077117号公報
しかしながら、特許文献1には面内、いわゆる平面方向の誘電率を高度に制御した熱可塑性液晶ポリマーフィルムの記載はあるものの、高周波回路やミリ波レーダ回路に必要な材料の厚さ方向の誘電率については何ら記載されていない。
例えば、ミリ波レーダの基板上の回路はストリップライン構造を有し、基板材料の平面方向のみならず、厚さ方向の誘電率が重要なパラメータになることが知られている。
しかし、溶融流動性の高い熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、フィルムを構成する分子が流動しやすいためか、厚さ方向の誘電率を制御することが困難であった。また、熱可塑性液晶フィルムについて、多層積層での成形加工性を向上させる観点から、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度をより低下させることが求められている。
従って、本発明の目的は、成形加工性に優れるとともに、アンテナ特性に影響する厚さ方向の誘電率が制御された熱可塑性液晶ポリマーフィルムを提供することにある。
本発明の別の目的は、さらに、反りや寸法安定性に影響する平面方向の熱膨張係数が制御された熱可塑性液晶ポリマーフィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、マイクロ波・ミリ波アンテナを製造するために好適な熱可塑性液晶ポリマーフィルムを提供することにある。
本発明の発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、(1)熱可塑性液晶ポリマーフィルムは溶融流動性が高く、多層積層時の温度において分子が流動しやすいことが従来欠点であるとして考えられていたが、(2)逆にそのような流動性の高い分子の流動性を利用できないか検討したところ、(3)特定の工程によりフィルム表面の液晶ポリマー分子がせん断力を受けるようにしてフィルムを加熱制御すると、(4)驚くべきことに熱可塑性液晶ポリマーフィルムの成形加工性を維持しつつ、厚さ方向の誘電率を制御することが可能となることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、以下の態様で構成されうる。
〔態様1〕
光学的に異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマー(以下、これを熱可塑性液晶ポリマーと称する)からなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、23℃、20GHzの厚さ方向の誘電率が2.5〜3.2(好ましくは2.6〜3.2、より好ましくは2.7〜3.1)であり、熱変形温度が180〜320℃(好ましくは200〜310℃、より好ましくは220〜300℃)であることを特徴とする熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
〔態様2〕
態様1に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の熱膨張係数が13〜22ppm/℃(好ましくは15〜20ppm/℃程度、より好ましくは16〜19ppm/℃程度)である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
〔態様3〕
態様1または2に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の23℃、15GHzの誘電率が、2.6〜3.7(好ましくは2.7〜3.7、より好ましくは2.9〜3.6、さらに好ましくは3.1〜3.5)である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
〔態様4〕
態様1〜3のいずれか一態様に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、23℃、15GHzにおいて、フィルムの平面方向の一方向の誘電率D、およびそれに直交する方向の誘電率Dの平均値と、厚さ方向の誘電率(D)との差が、下記式(1)で表わされる、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
0≦|(D+D)/2−D|≦0.9(1)
〔態様5〕
態様1〜4のいずれか一態様に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、23℃、15GHzのフィルムの一方向の誘電率(D)と、それに直交する方向の誘電率(D)との比(D/D)が、0.73〜1.37(好ましくは0.81〜1.24、さらに好ましくは0.89〜1.13)である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
〔態様6〕
態様1〜5のいずれか一態様に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、フィルムの一方向の熱膨張係数(α)と、それに直交する方向の熱膨張係数(α)との比(α/α)が、0.6〜1.7(好ましくは0.8〜1.3)である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
〔態様7〕
態様1〜6のいずれか一態様に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、1〜300GHz(好ましくは、10〜300GHz、より好ましくは20〜300GHz)の周波数帯域に対応するレーダに基板材料として用いられる、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
〔態様8〕
請求項1〜7のいずれか一態様に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの少なくとも一方の表面に金属層が接合された金属張積層体。
〔態様9〕
少なくとも1つの導体層と、態様1〜7のいずれか一態様に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムとを備える回路基板。
〔態様10〕
態様9に記載の回路基板であって、多層回路基板である回路基板。
〔態様11〕
態様9または10に記載の回路基板であって、半導体素子を搭載している回路基板。
〔態様12〕
態様9〜11のいずれか一態様に記載の回路基板を含む車載レーダ。
なお、請求の範囲および/または明細書に開示された少なくとも2つの構成要素のどのような組み合わせも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲に記載された請求項の2つ以上のどのような組み合わせも本発明に含まれる。
本発明では、厚さ方向の誘電率が所定の範囲にあり均一性に優れるとともに、熱変形温度が所定の範囲にあり成形加工性に優れる熱可塑性液晶ポリマーフィルムを得ることができる。
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、高周波回路や車載レーダを構成する部材(例えば、ミリ波アンテナ基材)として好適に用いることができる。
(熱可塑性液晶ポリマー)
熱可塑性液晶ポリマーは、溶融成形できる液晶性ポリマー(または光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマー)で構成され、この熱可塑性液晶ポリマーは、溶融成形できる液晶性ポリマーであればその化学的構成については特に限定されるものではないが、例えば、熱可塑性液晶ポリエステル、又はこれにアミド結合が導入された熱可塑性液晶ポリエステルアミドなどを挙げることができる。
また、熱可塑性液晶ポリマーは、芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリエステルアミドに、更にイミド結合、カーボネート結合、カルボジイミド結合やイソシアヌレート結合などのイソシアネート由来の結合等が導入されたポリマーであってもよい。
本発明に用いられる熱可塑性液晶ポリマーの具体例としては、以下に例示する(1)から(4)に分類される化合物およびその誘導体から導かれる公知の熱可塑性液晶ポリエステルおよび熱可塑性液晶ポリエステルアミドを挙げることができる。ただし、光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーを形成するためには、種々の原料化合物の組合せには適当な範囲があることは言うまでもない。
(1)芳香族または脂肪族ジオール(代表例は表1参照)
Figure 0006764049
(2)芳香族または脂肪族ジカルボン酸(代表例は表2参照)
Figure 0006764049
(3)芳香族ヒドロキシカルボン酸(代表例は表3参照)
Figure 0006764049
(4)芳香族ジアミン、芳香族ヒドロキシアミンまたは芳香族アミノカルボン酸(代表例は表4参照)
Figure 0006764049
これらの原料化合物から得られる熱可塑性液晶ポリマーの代表例として表5および6に示す構造単位を有する共重合体を挙げることができる。
Figure 0006764049
Figure 0006764049
これらの共重合体のうち、p−ヒドロキシ安息香酸および/または6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸を少なくとも繰り返し単位として含む重合体が好ましく、特に、(i)p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との繰り返し単位を含む重合体、又は(ii)p−ヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ヒドロキシカルボン酸と、少なくとも一種の芳香族ジオールと、少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸との繰り返し単位を含む共重合体が好ましい。
例えば、(i)の重合体では、熱可塑性液晶ポリマーが、少なくともp−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との繰り返し単位を含む場合、繰り返し単位(A)のp−ヒドロキシ安息香酸と、繰り返し単位(B)の6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸とのモル比(A)/(B)は、熱可塑性液晶ポリマー中、(A)/(B)=10/90〜90/10程度であることが望ましく、より好ましくは、(A)/(B)=15/85〜85/15程度であってもよく、さらに好ましくは、(A)/(B)=20/80〜80/20程度であってもよい。
また、(ii)の重合体の場合、p−ヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ヒドロキシカルボン酸(C)と、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ヒドロキノン、フェニルヒドロキノン、および4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジオール(D)と、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸(E)の、液晶ポリマーにおける各繰り返し単位のモル比は、前記芳香族ヒドロキシカルボン酸(C):前記芳香族ジオール(D):前記芳香族ジカルボン酸(E)=(30〜80):(35〜10):(35〜10)程度であってもよく、より好ましくは、(C):(D):(E)=(35〜75):(32.5〜12.5):(32.5〜12.5)程度であってもよく、さらに好ましくは、(C):(D):(E)=(40〜70):(30〜15):(30〜15)程度であってもよい。
また、芳香族ヒドロキシカルボン酸(C)のうち6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸に由来する繰り返し単位のモル比率は、例えば、85モル%以上であってもよく、好ましくは90モル%以上、より好ましくは95モル%以上であってもよい。芳香族ジカルボン酸(E)のうち2,6−ナフタレンジカルボン酸に由来する繰り返し単位のモル比率は、例えば、85モル%以上であってもよく、好ましくは90モル%以上、より好ましくは95モル%以上であってもよい。
また、芳香族ジオール(D)は、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、フェニルヒドロキノン、および4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルからなる群から選ばれる互いに異なる二種の芳香族ジオールに由来する繰り返し単位(D1)と(D2)であってもよく、その場合、二種の芳香族ジオールのモル比は、(D1)/(D2)=23/77〜77/23であってもよく、より好ましくは25/75〜75/25、さらに好ましくは30/70〜70/30であってもよい。
また、芳香族ジオールに由来する繰り返し構造単位と芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し構造単位とのモル比は、(D)/(E)=95/100〜100/95であることが好ましい。この範囲をはずれると、重合度が上がらず機械強度が低下する傾向がある。
なお、本発明にいう光学的異方性の溶融相を形成し得るとは、例えば試料をホットステージにのせ、窒素雰囲気下で昇温加熱し、試料の透過光を観察することにより認定できる。
熱可塑性液晶ポリマーとして好ましいものは、融点(以下、Tmと称す)が、例えば、200〜360℃の範囲のものであり、好ましくは240〜350℃の範囲のもの、さらに好ましくは260〜330℃のものである。なお、融点は、示差走査熱量計を用いて、ポリマーサンプルの熱挙動を観察して得ることができる。すなわち、ポリマーサンプルを10℃/分の速度で昇温して完全に溶融させた後、溶融物を10℃/分の速度で50℃まで急冷し、再び10℃/分の速度で昇温した時に現れる吸熱ピークの位置を、ポリマーサンプルの融点として記録すればよい。
また、熱可塑性液晶ポリマーは、溶融成形性の観点から、例えば、(Tm+20)℃におけるせん断速度1000/秒の溶融粘度30〜120Pa・sを有していてもよく、好ましくは溶融粘度50〜100Pa・sを有していてもよい。
前記熱可塑性液晶ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲内で、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂等の熱可塑性ポリマー、各種添加剤を添加してもよい。また、必要に応じて充填剤を添加してもよい。
[熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法]
本発明において、成形加工性を維持しつつ、厚さ方向の誘電率を制御するために、特定の条件下において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの3次元構造制御が行われる。
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面が一対の耐熱性離型性支持体で挟まれた積層体を、所定の加圧下において、熱処理工程前の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度(以下、HTと称する場合がある)に対して、(HT+10)〜(HT+60)℃で熱処理を行う熱処理工程と、前記積層体から前記一対の耐熱性離型性支持体をはがして熱可塑性液晶ポリマーフィルムを得る剥離工程と、を少なくとも備えていることが好ましい。
(熱処理工程)
熱処理工程では、押出成形(例えばインフレーション法など)により得られた熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用い、この熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面が一対の耐熱性離型性支持体で挟まれた積層体に対して、所定の加圧下において、特定の温度により熱処理を行う。この熱処理でスキン層に存在する表裏面の液晶ポリマー分子がせん断力を受けるためか、熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、厚さ方向の誘電率を所望の範囲に制御することができる。
熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に配設される耐熱性離型性支持体は、目的を達成することができれば、同種であっても、異なっていてもよいが、同じ種類であるのが好ましい。
耐熱性離型性支持体としては、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの厚み方向の誘電率を所定の範囲に制御することができる限り特に限定されないが、熱可塑性液晶ポリマーフィルムが熱処理中に熱可塑性液晶ポリマーフィルム表面でせん断力を受けやすい観点から、例えば、離型性耐熱フィルム(例えば、ポリイミドフィルム)が挙げられる。
耐熱性離型性支持体(例えば、離型性耐熱フィルム)としては、前記熱処理の支持体として使用可能であるとともに、耐熱性離型性支持体平面において、耐熱性離型性支持体の一方向と、それに直交する方向の熱膨張係数が所定の範囲(例えば、10〜27ppm/℃、好ましくは10〜22ppm/℃、より好ましくは15〜22ppm/℃)に存在する耐熱性離型性支持体を使用することができる。
好ましくは、耐熱性離型性支持体(例えば、離型性耐熱フィルム)平面において、耐熱性離型性支持体の一方向(X方向)の熱膨張係数(α0X)と、それに直交する方向(Y方向)の熱膨張係数(α0Y)との比(α0X/α0Y)が、例えば、0.6〜1.7、好ましくは0.8〜1.2、より好ましくは0.9〜1.1であってもよい。
耐熱性離型性支持体の熱膨張係数が、その一方向と、それに直交する方向で異なる場合、耐熱性離型性支持体は、熱膨張係数を互いに同じ向きにそろえて熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に配設してもよいし、互いに異なる向きにして配設してもよい。熱可塑性液晶ポリマーフィルムの平面方向の熱膨張係数を制御する観点からは、耐熱性離型性支持体の熱膨張係数を互いに同じ向きにそろえて熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に配設するのが好ましい。
熱処理工程では、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に耐熱性離型性支持体(例えば離型性耐熱フィルム)を熱圧着して積層体を形成し、この積層体に対して、特定の加圧下において熱処理を行う。
加圧は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面をそれぞれ耐熱性離型性支持体(例えば離型性耐熱フィルム)に密着させた状態で行われる。圧力は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに対して十分なせん断力を付与する観点から、例えば、1〜6MPa、好ましくは1.5〜4.5MPa、より好ましくは2〜3MPaであってもよい。
熱処理温度は、厚さ方向の誘電率を制御する観点から、例えば、熱処理工程前の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度(HT)に対して、(HT+10)〜(HT+60)℃で行ってもよく、好ましくは(HT+20)〜(HT+55)℃であってもよい。熱処理温度が低すぎると、厚さ方向の誘電率を変更することができず、熱処理温度が高すぎると、スキン層に存在する液晶ポリマー分子の流動性が高くなりすぎるためか、厚さ方向の誘電率を制御しにくい。
なお、熱処理工程前の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、熱変形温度(HT)が、180〜320℃であってもよく、好ましくは200〜310℃であってもよく、より好ましくは220〜300℃であってもよい。なお、熱変形温度は、後述する実施例に記載した方法により測定される値である。
熱処理工程では、熱処理温度を、融点に対して所定の値に制御するのではなく、熱変形温度に対して所定の値に制御するのが好ましい。熱変形温度に対して所定の温度差を有した状態で熱処理を行うことにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに密着した耐熱性離型性支持体により、液晶ポリマー分子の流動性を適確に制御することができる。なお、熱可塑性液晶ポリマーフィルムが有する熱変形温度は、フィルムに対して、熱変形温度上昇工程として熱処理を行うことにより調整することができ、一般に加熱時間を長くするほど熱変形温度を上昇させることができる。
また、熱処理時間は、加熱温度に応じて適宜設定することが可能であるが、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度が上昇することを防ぎつつ、厚さ方向の誘電率を制御する観点から、30秒〜30分であってもよく、好ましくは2分〜25分、より好ましくは5分〜20分であってもよい。
熱処理後、流動した液晶ポリマー分子の配置を定着させる観点から、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面に耐熱性離型性支持体を密着させた積層状態を維持して室温まで冷却するのが好ましい。その後、耐熱性離型性支持体を剥離して、熱可塑性液晶ポリマーフィルム単体を得ることができる。
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の熱膨張係数を所定の範囲に制御する観点から、熱処理工程前の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、等方性の高い状態であることが好ましい。例えば、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの分子配向性を示すSORは、0.8〜1.4であることが好ましく、より好ましくは1.0〜1.3であってもよい。例えば、このような分子配向性を示す熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、国際公開第2015/050080号を参照して得ることができる。
[熱可塑性液晶ポリマーフィルム]
このようにして得られた本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、成形加工性に優れるとともに、厚さ方向の誘電率が所定の範囲にあるため、基板材料、例えば、1〜300GHzの高周波回路基板材料として好適であり、特に10〜300GHz(好ましくは20〜300GHz)の周波数帯域に対応するレーダに用いられる基材として好適に用いることができる。
(誘電率)
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、23℃、20GHzの厚さ方向(Z方向)の誘電率(D)が2.5〜3.2であり、好ましくは2.6〜3.2、より好ましくは2.7〜3.1であってもよい。厚さ方向の誘電率を制御することにより、ストリップライン構造の回路基板材料、特に、ミリ波レーダの基板に好適に用いることが可能である。なお、厚さ方向の誘電率は、後述する実施例に記載した方法により測定される値である。
また、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の23℃、15GHzの誘電率が2.6〜3.7であってもよく、好ましくは2.7〜3.7、より好ましくは2.9〜3.6、さらに好ましくは3.1〜3.5であってもよい。なお、フィルムの一方向およびそれに直交する方向の誘電率は、後述する実施例に記載した方法により測定される値である。
また、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、誘電率が平面内において略等方であることが好ましく、フィルム平面において、23℃、15GHzのフィルムの一方向(X方向)の誘電率(D)と、それに直交する方向(Y方向)の誘電率(D)との比(D/D)が、例えば、0.73〜1.37、好ましくは0.81〜1.24、より好ましくは0.89〜1.13であってもよい。
また、平面方向と厚さ方向との誘電率のバランスは、例えば、フィルムの平面方向の誘電率(例えば、DとDの平均値)と、厚さ方向の誘電率(D)との差が、下記式(1)で表わすように、0.9以内であってもよい。前記差は、好ましくは0.8以内であってもよく、より好ましくは0.7以内であってもよい。
0≦|(D+D)/2−D|≦0.9(1)
さらに、フィルムの平面方向の誘電率(例えば、DとDの平均値)は、厚さ方向の誘電率(D)に対して、下記式(2)で表される関係を有しているのが好ましく、下記式(3)で表される関係を有しているのがより好ましくい。
−0.1≦{(D+D)/2−D}≦0.9 (2)
−0.1≦{(D+D)/2−D}≦0.6 (3)
(熱膨張係数)
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の熱膨張係数が、例えば、13〜22ppm/℃の範囲であってもよく、好ましくは15〜20ppm/℃程度、より好ましくは16〜19ppm/℃程度であってもよい。本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、熱膨張係数を熱処理に応じて変化させることができるため、幅広い範囲の熱膨張係数とすることができ、例えば、回路基板として用いる場合、相手側の材料の熱膨張係数にあわせることが可能である。なお、熱膨張係数は、後述する実施例に記載した方法により測定される値である。
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱膨張係数の平面方向における等方性または異方性は、密着させる耐熱性離型性支持体の異方性および等方性を利用して制御することが可能である。本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、熱膨張係数が平面内において略等方であることが好ましく、フィルム平面において、フィルムの一方向(X方向)の熱膨張係数(α)と、それに直交する方向(Y方向)の熱膨張係数(α)との比(α/α)が、例えば、0.6〜1.7、好ましくは0.8〜1.3であってもよい。
(融点)
熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点は、フィルムの所望の耐熱性および加工性を得る目的において、200〜360℃程度の範囲内で選択することができ、好ましくは240〜350℃程度、より好ましくは260〜330℃程度であってもよい。なお、融点は、後述する実施例に記載した方法により測定される値である。
(熱変形温度)
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムでは、熱変形温度が180〜320℃であり、好ましくは200〜310℃であってもよく、より好ましくは220〜300℃であってもよい。なお、熱変形温度は、後述する実施例に記載した方法により測定される値である。本発明では、特定の熱処理を行うことにより、熱処理後であっても熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度の上昇を抑制しつつ、厚さ方向の誘電率を所望の範囲に制御することができる。
(厚み)
厚みの小さいフィルムであっても厚さ方向の誘電率を制御できる観点から、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、回路基板の電気絶縁層として熱可塑性液晶ポリマーフィルムを単独で用いる場合の厚みとして、例えば、500μm以下(例えば、10〜200μm)の厚みを有していてもよく、より好ましくは15〜150μmであってもよい。また、用途に応じて前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムを積層させることにより、任意の厚みとすることができ、例えば、5mm以下の板状またはシート状であってもよい。例えば、高周波伝送線路に使用する場合は、厚みが厚いほど伝送損失が小さくなるので、できるだけ厚みを厚くすることが好ましい。
[金属張積層体]
本発明の一構成は、前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムの少なくとも一方の表面に金属層(例えば金属シート)が接合された金属張積層体が含まれてもよい。
金属層は、例えば、金、銀、銅、鉄、ニッケル、アルミニウムまたはこれらの合金金属などから形成された金属層であってもよい。金属張積層体は、好ましくは銅張積層体であってもよい。
金属張積層体は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムにおける厚さ方向の誘電率を維持できる限り、公知または慣用の方法により製造することができ、例えば金属層を熱可塑性液晶ポリマーフィルム表面に蒸着してもよく、無電解めっき、電解めっきにより、金属層を形成してもよい。また、金属箔(例えば銅箔)をロールトゥロール式または連続等方圧プレス式(ダブルベルト式)で、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属箔とを重ね合わせて連続的に熱圧着させることにより、製造してもよい。
[回路基板]
本発明の構成である回路基板は、少なくとも1つの導体層と、少なくとも1つの絶縁体(または誘電体)層とを含んでおり、前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムを絶縁体(または誘電体)として用いる限り、その形態は特に限定されず、公知または慣用の手段により、各種高周波回路基板として用いることが可能である。また、回路基板は、半導体素子(例えば、ICチップ)を搭載している回路基板(または半導体素子実装基板)であってもよい。
(導体層)
導体層は、例えば、少なくとも導電性を有する金属から形成され、この導体層に公知の回路加工方法を用いて回路パターンが形成される。導体層を形成する導体としては、導電性を有する各種金属、例えば、金、銀、銅、鉄、ニッケル、アルミニウムまたはこれらの合金金属などであってもよい。また、前記金属張積層体に対して、公知または慣用の方法により、金属層部分に回路パターンを形成してもよい。
特に、本発明の構成である回路基板は、平面方向のみならず厚さ方向の誘電率も制御されているため、各種伝送線路、例えば、同軸線路、ストリップ線路、マイクロストリップ線路、コプレナー線路、平行線路などの公知または慣用の伝送線路に用いられてもよいし、アンテナ(例えば、マイクロ波またはミリ波用アンテナ)に用いられてもよい。また、回路基板は、アンテナと伝送線路が一体化したアンテナ装置に用いられてもよい。
アンテナとしては、導波管スロットアンテナ、ホーンアンテナ、レンズアンテナ、プリントアンテナ、トリプレートアンテナ、マイクロストリップアンテナ、パッチアンテナなどのミリ波やマイクロ波を利用するアンテナが挙げられる。
これらのアンテナは、例えば、少なくとも1つの導体層と、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなる少なくとも1つの絶縁体(または誘電体)とを含む回路基板(好ましくは多層回路基板)を、アンテナの基材として少なくとも備えている。
本発明の回路基板(または半導体素子実装基板)は、各種センサ、特に車載レーダに用いられることが好ましく、各種センサ、特に車載レーダは、例えば、本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを含む回路基板、半導体素子(例えば、ICチップ)を少なくとも備えている。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は本実施例により何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例においては、下記の方法により各種物性を測定した。
[分子配向度(SOR)]
マイクロ波分子配向度測定機(王子計測機器(株)製 MOA6015、アジレント・テクノロジー(株)製 E8241A)において、液晶ポリマーフィルムを、マイクロ波の進行方向にフィルム面が垂直になるように、マイクロ波共振導波管中に挿入し、該フィルムを透過したマイクロ波の電場強度(マイクロ波透過強度)を測定する。そして、この測定値に基づいて、次式により、屈折率m値を算出する。
m=(Zo/Δz)X[1−νmax/ν
ここで、Zoは装置定数、Δzは物体の平均厚、νmaxはマイクロ波の振動数を変化させたとき、最大のマイクロ波透過強度を与える振動数、νは平均厚ゼロのとき(すなわち物体がないとき)の最大マイクロ波透過強度を与える振動数である。
次に、マイクロ波の振動方向に対する物体の回転角が0°のとき、つまり、マイクロ波の振動方向と、物体の分子が最もよく配向されている方向であって、最小マイクロ波透過強度を与える方向とが合致しているときのm値をm、回転角が90°のときのm値をm90として、分子配向度SORをm/m90により算出した。
[膜厚]
後述の誘電率測定に記載のサンプル片の中心点から6mm四方の領域について、等間隔に9筒所測定した平均値をサンプルの膜厚とし、接触式リニアゲージ((株)小野測器製
HS3412)を用いて測定した。
[熱膨張係数]
熱機械分析装置(TMA)を用いて、5℃/分の速度で25℃から200℃まで昇温した後、20℃/分の速度で30℃まで冷却し、再び5℃/分の速度で昇温したときの、30℃および150℃の間で測定した。なお、フィルムの一方向(X方向)としてMD方向(machine direction)を、それに直交する方向(Y方向)としてTD方向(transverse direction)を、それぞれ測定した。
[誘電率]
(サンプル作製方法)
フィルム平面方向における一方向、およびそれに直交する方向の誘電率の測定には、幅40mm、長さ50mmにカットしたサンプル片を準備した。
厚さ方向の測定には、幅50mm、長さ50mmにカットしたサンプル片を準備した。
(測定方法)
フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の誘電率の測定は23±3℃の状態で行った。分子配向計(王子計測機器(株)製 MOA6015)を使用し、15GHzで測定を行い、誘電率を得た。なお、フィルムの一方向(X方向)としてMD方向を、それに直交する方向(Y方向)としてTD方向を、それぞれ測定した。
厚さ方向(Z方向)の誘電率の測定は23±3℃の状態で行った。平衡形円板共振器(サムテック(有)製)を使用し、20GHzで測定を行い、誘電率を得た。
また、厚さ方向(Z方向)の誘電率の他の測定方法として、23℃±5℃の状態でストリップライン共振器(キーコム(株)製)を使用し、15GHzで測定を行い、誘電率を得ることもできる。なお、以下の実施例及び比較例において、平衡形円板共振器とストリップライン共振器は、±0.01の範囲でほぼ同じ値を示したので、平衡形円板共振器の誘電率の値を使用した。
[融点]
融点は、示差走査熱量計を用いて、フィルムの熱挙動を観察して得た。つまり、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを10℃/分の速度で昇温して完全に溶融させた後、溶融物を10℃/分の速度で50℃まで急冷し、再び10℃/分の速度で昇温した時に現れる吸熱ピークの位置を、融点として記録した。
[熱変形温度]
熱変形温度は、熱機械分析装置を用いて、フィルムの熱挙動を観察して得た。即ち、作製したフィルムを、幅5mm長さ20mmの試験片として、チャック間距離15mmにて、引張荷重0.01N、昇温速度10℃/分の条件で試験片の長さ方向の熱膨張量を測定し、その変曲点を熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度(HT)とした。
[実施例1]
p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物(モル比:73/27;ポリマーA)を溶融押出し、インフレーション成形法により、融点が280℃、熱変形温度が240℃、膜厚100μm、SOR1.1のフィルムを得た。
耐熱性離型性支持体として、厚さ100μmのポリイミドフィルム(熱膨張係数MD方向16ppm/℃、TD方向16ppm/℃)を用い、得られた熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面を、2枚のポリイミドフィルムのMD方向およびTD方向を同方向にそろえた状態で挟み積層体とし、真空熱プレス機で予熱後、290℃(HT+50℃)で15分間3MPaの圧力下で熱処理した。熱処理後、冷却し取り出した積層体から、ポリイミドフィルムを剥がした。熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの物性を表7に示す。
[実施例2]
p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物(モル比:80/20;ポリマーB)を溶融押出し、インフレーション成形法により、融点が325℃、熱変形温度が280℃、膜厚100μm、SOR1.1のフィルムを得た。
真空熱プレス機での熱処理を320℃(HT+40℃)とする以外は、実施例1と同様に熱可塑性液晶ポリマーフィルムを作製した。熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの物性を表7に示す。
[実施例3]
p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物(モル比:73/27;ポリマーA)を溶融押出し、インフレーション成形法および融点上昇処理により、融点が310℃、熱変形温度が270℃、膜厚100μm、SOR1.1のフィルムを得た。
耐熱性離型性支持体として、厚さ100μmのポリイミドフィルム(熱膨張係数:MD方向27ppm/℃、TD方向16ppm/℃)を用い、得られた熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面を、2枚のポリイミドフィルムのMD方向およびTD方向を同方向にそろえた状態で挟み積層体とし、真空熱プレス機で予熱後、320℃(HT+50℃)で15分間3MPaの圧力下で熱処理した。熱処理後、冷却し取り出した積層体から、ポリイミドフィルムを剥がした。熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの物性を表7に示す。
[比較例1]
支持体として、厚さ50μmのアルミニウム箔(熱膨張係数23ppm/℃)を用いた片面積層板を形成し、250℃(HT+10℃)に制御した炉長1.5mの熱風循環式熱処理炉において、前記積層板を3m/分の速度で熱処理を行う以外は、実施例1と同様に熱可塑性液晶ポリマーフィルムを作製した。熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの物性を表7に示す。
[比較例2]
熱処理工程における真空プレス機での熱処理を350℃(HT+70℃)としたこと以外は、実施例2と同様にフィルムを作製した。熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの物性を表7に示す。
[比較例3]
高融点で、溶融流動性が低減しているフィルムとして、p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物(モル比:73/27)を溶融押出し、インフレーション成形および融点上昇処理により、融点が330℃、熱変形温度が320℃、膜厚100μm、SOR1.1のフィルムを得た。
熱処理工程における真空プレス機での熱処理を290℃(HT−30℃)とし、熱処理時間を120分としたこと以外は、実施例1と同様にフィルムを作製した。熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの物性を表7に示す。
Figure 0006764049
表7に示すように、実施例1では、真空熱プレス機において熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両面を耐熱性離型性支持体で固定し、分子流動が過度にならない温度において加熱・加圧処理を行った場合、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱変形温度が上昇することを防ぎつつ、Z方向の誘電率を所定の範囲に制御することが可能であった。また、X方向およびY方向の誘電率は同じ値であり、ともに好ましい範囲内であった。さらに、熱膨張係数もX方向およびY方向の双方について、同じ値であり、ともに好ましい範囲内であった。
実施例2では、実施例1より熱変形温度の高い熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いたが、適切な熱処理を行うことにより、Z方向の誘電率を所定の範囲に制御することが可能であった。また、X方向およびY方向の誘電率は同じ値であり、ともに好ましい範囲内であった。さらに、熱膨張係数もX方向およびY方向の双方について、同じ値であり、ともに好ましい範囲内であった。
実施例3では、実施例1より熱変形温度の高い熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いたが、適切な熱処理を行うことにより、Z方向の誘電率を所定の範囲に制御することが可能であった。また、耐熱性離型性支持体の熱膨張係数がX方向およびY方向で異なることに由来して、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの誘電率および熱膨張係数は、X方向およびY方向で異なる値であったが、ともに好ましい範囲内であった。
一方、比較例1では、片面積層板の加熱ロールによる処理では、Z方向の誘電率を所定の範囲に制御することができなかった。X方向およびY方向の誘電率は同じ値であった。また、熱膨張係数もX方向およびY方向の双方について同じ値であったが、好ましい範囲ではなかった。
また、比較例2では、熱処理温度が熱変形温度に対して高すぎる場合、X方向およびY方向の誘電率は好ましい範囲に存在していたが、Z方向の誘電率が高くなりすぎてしまった。また、熱膨張係数についても、X方向およびY方向の双方について同じ値であったが、好ましい範囲ではなかった。
さらに、溶融流動性が低いフィルムを用いた比較例3では、熱処理時間を120分と長時間にすることにより、熱処理工程後の熱可塑性液晶ポリマーフィルムのZ方向、X方向およびY方向の誘電率を好ましい範囲に存在させることが可能であった。しかしながら、熱処理時間が長引いたために熱変形温度が上昇し、その結果、成形加工性が良好ではなかった。
本発明の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、回路基板材料として利用することができ、高周波回路基板材料、特にマイクロ波ミリ波アンテナに用いられる高周波回路の基板材料、さらには、マイクロ波ミリ波を利用した車載用レーダに用いられる基板材料として有用に用いることができる。
以上のとおり、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の追加、変更または削除が可能であり、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。

Claims (12)

  1. 光学的に異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマー(以下、これを熱可塑性液晶ポリマーと称する)からなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、
    23℃、20GHzの厚さ方向の誘電率が2.5〜3.2であり、熱変形温度が180〜320℃である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
  2. 請求項1に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の熱膨張係数が13〜22ppm/℃である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
  3. 請求項1または2に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、フィルムの一方向、およびそれに直交する方向の双方の23℃、15GHzの誘電率が、それぞれ、2.6〜3.7である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、23℃、15GHzにおいて、フィルムの平面方向の一方向の誘電率D、およびそれに直交する方向の誘電率Dの平均値と、23℃、20GHzの厚さ方向の誘電率(D)との差が、下記式(1)で表わされる、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
    0≦|(D+D)/2−D|≦0.9(1)
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、23℃、15GHzのフィルムの一方向の誘電率(D)と、それに直交する方向の誘電率(D)との比(D/D)が、0.73〜1.37である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、フィルム平面において、フィルムの一方向の熱膨張係数(α)と、それに直交する方向の熱膨張係数(α)との比(α/α)が、0.6〜1.7である、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムであって、1〜300GHzの周波数帯域に対応するレーダに基板材料として用いられる、熱可塑性液晶ポリマーフィルム。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの少なくとも一方の表面に金属層が接合された金属張積層体。
  9. 少なくとも1つの導体層と、請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱可塑性液晶ポリマーフィルムとを備える回路基板。
  10. 請求項9に記載の回路基板であって、多層回路基板である回路基板。
  11. 請求項9または10に記載の回路基板であって、半導体素子を搭載している回路基板。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の回路基板を含む車載レーダ。
JP2020515270A 2018-11-08 2019-11-07 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板 Active JP6764049B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151974A JP7526622B2 (ja) 2018-11-08 2020-09-10 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、熱可塑性液晶ポリマーフィルム、並びにそれを用いた金属張積層体および回路基板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210197 2018-11-08
JP2018210197 2018-11-08
PCT/JP2019/043658 WO2020095988A1 (ja) 2018-11-08 2019-11-07 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020151974A Division JP7526622B2 (ja) 2018-11-08 2020-09-10 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、熱可塑性液晶ポリマーフィルム、並びにそれを用いた金属張積層体および回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6764049B1 true JP6764049B1 (ja) 2020-09-30
JPWO2020095988A1 JPWO2020095988A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70612045

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515270A Active JP6764049B1 (ja) 2018-11-08 2019-11-07 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板
JP2020151974A Active JP7526622B2 (ja) 2018-11-08 2020-09-10 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、熱可塑性液晶ポリマーフィルム、並びにそれを用いた金属張積層体および回路基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020151974A Active JP7526622B2 (ja) 2018-11-08 2020-09-10 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、熱可塑性液晶ポリマーフィルム、並びにそれを用いた金属張積層体および回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11877395B2 (ja)
JP (2) JP6764049B1 (ja)
KR (1) KR20210091145A (ja)
CN (1) CN112969585A (ja)
WO (1) WO2020095988A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210091145A (ko) 2018-11-08 2021-07-21 주식회사 쿠라레 열가소성 액정 폴리머 필름 및 그것을 사용한 회로 기판
US11912817B2 (en) 2019-09-10 2024-02-27 Ticona Llc Polymer composition for laser direct structuring
US11917753B2 (en) 2019-09-23 2024-02-27 Ticona Llc Circuit board for use at 5G frequencies
CN115700014A (zh) 2020-02-26 2023-02-03 提克纳有限责任公司 电路结构

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890570A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Hoechst Celanese Corp 液晶ポリマーフイルムの処理方法
JP2001081215A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Kuraray Co Ltd 高耐熱性フィルムおよびその製造方法
JP2001088219A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Kuraray Co Ltd フィルム積層体の製造方法
JP2005103989A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kuraray Co Ltd 液晶ポリマーフィルムの製造方法
JP2005105165A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kuraray Co Ltd 低温積層可能な熱可塑性液晶ポリマーフィルム
JP2010000795A (ja) * 1998-04-06 2010-01-07 Kuraray Co Ltd 液晶ポリマーフィルムと積層体及びそれらの製造方法並びに多層実装回路基板
JP2010229200A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kuraray Co Ltd 放熱性シート
JP2012077117A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kuraray Co Ltd 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた伝送線路
WO2013065453A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムならびにこれを用いた積層体および回路基板
WO2013146174A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびその製造方法
JP2018109090A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281143A (ja) * 1994-01-10 1995-10-27 Motoo Takayanagi 液晶ポリマー組成物
JP2000044797A (ja) * 1998-04-06 2000-02-15 Kuraray Co Ltd 液晶ポリマ―フィルムと積層体及びそれらの製造方法並びに多層実装回路基板
US6826830B2 (en) * 2002-02-05 2004-12-07 International Business Machines Corporation Multi-layered interconnect structure using liquid crystalline polymer dielectric
JP2004082564A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 電子デバイスの支持体
JP4381961B2 (ja) * 2004-11-10 2009-12-09 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いた回路基板の製造方法
JP2006137011A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
KR100688824B1 (ko) * 2004-12-15 2007-03-02 삼성전기주식회사 접착강도가 개선된 동박적층판의 제조 장치 및 그 방법
KR100722626B1 (ko) * 2005-05-10 2007-05-28 삼성전기주식회사 인쇄회로기판용 수지적층판 및 그 제조방법
JP5234647B2 (ja) 2009-03-31 2013-07-10 新日鉄住金化学株式会社 複合接着フィルムおよびそれを用いた多層回路基板並びにその製造方法
KR101913368B1 (ko) * 2010-08-12 2018-10-30 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 금속장 적층판
KR101935062B1 (ko) * 2010-12-27 2019-01-03 주식회사 쿠라레 회로 기판 및 그 제조 방법
JP5639258B2 (ja) * 2011-03-01 2014-12-10 Jx日鉱日石金属株式会社 液晶ポリマーフィルムベース銅張積層板及びその製造方法
KR102082536B1 (ko) * 2012-09-20 2020-02-27 주식회사 쿠라레 회로 기판 및 그 제조 방법
KR102339434B1 (ko) 2013-10-03 2021-12-14 주식회사 쿠라레 열가소성 액정 폴리머 필름, 회로 기판, 및 그들의 제조 방법
WO2015064437A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの製造方法、並びに回路基板及びその製造方法
JP2016107507A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 株式会社クラレ 金属張積層板およびその製造方法
JP6518445B2 (ja) 2015-01-13 2019-05-22 宇部エクシモ株式会社 フレキシブル積層板、及びフレキシブル積層板の製造方法
CN107531921A (zh) 2015-04-27 2018-01-02 株式会社可乐丽 热塑性液晶聚合物薄膜及电路板
JP6340378B2 (ja) * 2015-05-11 2018-06-06 富士フイルム株式会社 導電性積層体の製造方法、導電性積層体、タッチセンサー
WO2017150043A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板の製造方法
JP7381185B2 (ja) * 2017-03-31 2023-11-15 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 回路基板及び多層回路基板
JP6844066B2 (ja) * 2018-04-17 2021-03-17 積水化学工業株式会社 絶縁シート、積層体、及び基板
JP7229725B2 (ja) * 2018-10-31 2023-02-28 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 金属張積層板、回路基板、多層回路基板及びその製造方法
KR20210091145A (ko) 2018-11-08 2021-07-21 주식회사 쿠라레 열가소성 액정 폴리머 필름 및 그것을 사용한 회로 기판
CN117719192A (zh) 2023-12-21 2024-03-19 上海普利特化工新材料有限公司 一种各向同性的液晶聚合物膜的制造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890570A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Hoechst Celanese Corp 液晶ポリマーフイルムの処理方法
JP2010000795A (ja) * 1998-04-06 2010-01-07 Kuraray Co Ltd 液晶ポリマーフィルムと積層体及びそれらの製造方法並びに多層実装回路基板
JP2001081215A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Kuraray Co Ltd 高耐熱性フィルムおよびその製造方法
JP2001088219A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Kuraray Co Ltd フィルム積層体の製造方法
JP2005103989A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kuraray Co Ltd 液晶ポリマーフィルムの製造方法
JP2005105165A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kuraray Co Ltd 低温積層可能な熱可塑性液晶ポリマーフィルム
JP2010229200A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kuraray Co Ltd 放熱性シート
JP2012077117A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kuraray Co Ltd 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた伝送線路
WO2013065453A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムならびにこれを用いた積層体および回路基板
WO2013146174A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびその製造方法
JP2018109090A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020095988A1 (ja) 2021-02-15
US20210251074A1 (en) 2021-08-12
CN112969585A (zh) 2021-06-15
WO2020095988A1 (ja) 2020-05-14
KR20210091145A (ko) 2021-07-21
JP2021004365A (ja) 2021-01-14
JP7526622B2 (ja) 2024-08-01
US11877395B2 (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854124B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板
JP6764049B1 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびそれを用いた回路基板
TWI752205B (zh) 熱塑性液晶聚合物及其薄膜
US10653001B2 (en) Release material
WO2013065453A1 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムならびにこれを用いた積層体および回路基板
JP4138995B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
CN113727843B (zh) 热塑性液晶聚合物膜、层叠体和成形体以及它们的制造方法
JP4381961B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いた回路基板の製造方法
JP6930046B1 (ja) 回路基板用lcpフィルムの製造方法、及び回路基板用tダイ溶融押出lcpフィルム
US20230368948A1 (en) Insulating material for circuit substrate, and metal foil-clad laminate
JP2000269616A (ja) 高周波回路基板
WO2022065285A1 (ja) 回路基板用絶縁材料及びその製造方法、並びに金属箔張積層板
US20220380558A1 (en) Liquid crystal polymer composite, liquid crystal polymer composite film, and metal-clad laminate including same
WO2024166775A1 (ja) Lcpフィルム
CN117500867A (zh) 用于移动电子装置部件的复合膜
CN116848216A (zh) 液晶聚合物复合材料、液晶聚合物复合材料膜和包括其的覆金属层压材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157