JP6763267B2 - 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6763267B2
JP6763267B2 JP2016192221A JP2016192221A JP6763267B2 JP 6763267 B2 JP6763267 B2 JP 6763267B2 JP 2016192221 A JP2016192221 A JP 2016192221A JP 2016192221 A JP2016192221 A JP 2016192221A JP 6763267 B2 JP6763267 B2 JP 6763267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
report
created
service provider
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016192221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018055499A (ja
Inventor
昇平 新井
昇平 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016192221A priority Critical patent/JP6763267B2/ja
Priority to US15/714,026 priority patent/US10764139B2/en
Publication of JP2018055499A publication Critical patent/JP2018055499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763267B2 publication Critical patent/JP6763267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法に関する。
従来、顧客環境の画像処理装置から情報を取得し、画像処理装置の消費電力やCO2排出量などの顧客環境の画像処理装置に関するレポートを生成して出力する情報処理システムが知られている。
例えばネットワークを介して接続された多様な機器を機器全体で共通して管理する機器管理システムは従来から知られている。従来の機器管理システムでは、ネットワークを介して接続された多様な機器から取得した情報を管理し、その情報を用いてレポートの作成を行っていた(例えば特許文献1参照)。
ところで、顧客は、国や地域、業種やビジネスモデルにより所望するレポート(顧客環境の画像処理装置に関するレポート)の種類が異なる場合がある。しかしながら、従来の情報処理システムは、顧客が生成できるレポートの種類は一律であって、顧客ごとに生成できるレポートの種類を、レポートのサービスを提供する提供者側で設定できなかった。
本発明の実施の形態は、顧客ごとに作成できるレポートの種類を設定できる情報処理システムを提供することを目的とする。
上記した課題を達成するために本願請求項1は、出力機器を利用する顧客に対して、前記出力機器の稼働履歴に関するレポートを閲覧させる情報処理システムであって、前記出力機器の稼働履歴情報を蓄積する蓄積手段と、前記顧客ごとに作成できるレポートの種類が一種類以上、設定されている作成権限管理手段と、前記顧客の操作する端末装置に前記顧客が作成できるレポートの種類を表示し、前記顧客から作成するレポートの選択を受け付けるレポート選択受付手段と、前記蓄積手段に蓄積された前記出力機器の稼働履歴情報を利用し、前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを作成して、前記顧客の操作する端末装置に前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを表示するレポート作成手段と、前記顧客に対して前記出力機器に関するサービスを提供するサービス提供者が前記顧客と対応付けられて設定されているサービス提供者管理手段と、前記サービス提供者が操作する端末装置に、前記サービス提供者と対応付けられている前記顧客の作成できるレポートの種類を表示し、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けて、前記作成権限管理手段に設定されている前記顧客の作成できるレポートの種類を変更する作成権限設定手段と、を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、顧客ごとに作成できるレポートの種類を設定できる。
第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。 コンピュータの一例のハードウェア構成図である。 出力機器の一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る情報管理サーバ装置の一例の処理ブロック図である。 情報管理サーバ装置が管理する販売会社情報及び顧客企業情報の一例の構成図である。 本実施形態に係るWebサーバ装置の一例の処理ブロック図である。 顧客情報設定処理の一例のシーケンス図である。 顧客企業選択画面の一例のイメージ図である。 顧客企業設定画面の一例のイメージ図である。 レポート作成処理の一例のシーケンス図である。 レポート選択画面の一例のイメージ図である。 レポート作成画面の一例のイメージ図である。 設定プロファイル選択画面の一例のイメージ図である。 企業プロファイル設定画面の一例のイメージ図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、顧客環境及びWebサービス提供環境が、インターネットなどのネットワーク50を介して接続されている。顧客はWebサービス提供環境によって提供されるサービスの顧客であって、企業、団体、教育機関、行政機関や部署などの組織が含まれる。顧客環境には1台以上の出力機器10と、クライアント端末12と、仲介機14と、ファイヤウォール16と、がLANなどのネットワーク60を介して接続されている。また、Webサービス提供環境にはカウンタ蓄積サーバ装置20と、分析データ蓄積サーバ装置30と、情報管理サーバ装置35と、Webサーバ装置40と、がネットワーク50に接続されている。さらに、図1では販売会社(以下、販社と呼ぶ)のユーザに操作されるクライアント端末70がネットワーク50に接続されている。販社は顧客にサービスを提供する会社の一例である。
出力機器10は、レーザプリンタや複合機(マルチファンクションプリンタ)などの画像形成装置、プロジェクタ、電子黒板、テレビ会議装置、カメラ、通信機能を備えた産業用又は家庭用機器、通信機能を備えた医療機器などである。出力機器10は管理対象とされる機器の一例であり、稼働履歴情報(カウンタ値)を保持する。
また、クライアント端末12は顧客のユーザが利用するスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、デスクトップPC、ノートPC、等の情報処理装置である。クライアント端末12には、Webブラウザなどの画面表示機能を有するアプリケーションが搭載されている。アプリケーションはWebサーバ装置40から受信したデータを画面表示する機能を有していればよくWebブラウザに限られない。
また、仲介機14は出力機器10から、その出力機器10のカウンタ値を収集し、まとめてカウンタ蓄積サーバ装置20に送信する。出力機器10は仲介機14を介さず、カウンタ値を自らカウンタ蓄積サーバ装置20に送信してもよい。情報処理システム1は仲介機14を有さない場合もある。
カウンタ蓄積サーバ装置20は顧客環境から受信した出力機器10のカウンタ値をOLTP(オンライントランザクション処理)テーブルで蓄積する。例えばOLTPテーブルには出力機器10のカウンタ値の日次データが蓄積される。分析データ蓄積サーバ装置30はカウンタ蓄積サーバ装置20のOLTPテーブルを利用し、OLAP(オンライン分析処理)キューブを作成する。例えばOLAPキューブには、OLTPテーブルに蓄積されている日次データから、締め日を基準に生成した月次データが蓄積される。
情報管理サーバ装置35は、後述の販売会社情報及び顧客企業情報を管理する。Webサーバ装置40は、カウンタ蓄積サーバ装置20のOLTPテーブル及び分析データ蓄積サーバ装置30のOLAPキューブから、出力機器10の日次データや月次データを取得する。また、Webサーバ装置40は、情報管理サーバ装置35から販売会社情報及び顧客企業情報を取得する。
Webサーバ装置40は取得した日次データ、月次データ、販売会社情報及び顧客企業情報に基づき、レポートを作成し、そのレポートをクライアント端末12に表示させる画面データを作成し、クライアント端末12に送信する。
また、クライアント端末70は販社のユーザが利用するスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、デスクトップPC、ノートPC、等の情報処理装置である。クライアント端末70には、Webブラウザなどの画面表示機能を有するアプリケーションが搭載されている。
なお、図1に示す情報処理システム1の構成は一例であって、顧客環境と、カウンタ蓄積サーバ装置20との間に1つ以上のサーバ装置(プロキシサーバやゲートウェイサーバなど)が介在していてもよい。また、クライアント端末12は、顧客環境以外にあってもよく、例えばネットワーク50に接続されていてもよい。図1のカウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35及びWebサーバ装置40は1台の情報処理装置に統合して実現してもよいし、複数台の情報処理装置に分散して実現してもよい。
例えばカウンタ蓄積サーバ装置20の機能の一部又は全部は分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35、Webサーバ装置40、又は、その他のサーバ装置に備えてもよい。分析データ蓄積サーバ装置30の機能の一部又は全部はカウンタ蓄積サーバ装置20、情報管理サーバ装置35、Webサーバ装置40、又は、その他のサーバ装置に備えてもよい。情報管理サーバ装置35の機能の一部又は全部はカウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、Webサーバ装置40、又は、その他のサーバ装置に備えてもよい。また、Webサーバ装置40の機能の一部又は全部はカウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35、又は、その他のサーバ装置に備えてもよい。
このように本実施形態に係る情報処理システム1では出力機器10の日次データがカウンタ蓄積サーバ装置20に集められる。分析データ蓄積サーバ装置30は、カウンタ蓄積サーバ装置20から日次データを取得し、グループや出力機器10ごとの月次データを作成する。
そして、Webサーバ装置40は、グループや出力機器10ごとの月次データを情報として含むWebページを作成し、クライアント端末12又は70に搭載されたWebブラウザに表示させる。また、Webサーバ装置40はグループや出力機器10ごとの使用状況報告書や環境情報報告書などのレポートを情報として含むWebページを作成し、クライアント端末12又は70に搭載されたWebブラウザに表示させる。
<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
図1のクライアント端末12、70は例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。また、カウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35及びWebサーバ装置40を実現する一台以上の情報処理装置も図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。
図2はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。図2のコンピュータ500は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータ500を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
クライアント端末12、クライアント端末70、カウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35及びWebサーバ装置40は例えば図2に示すコンピュータ500のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
《出力機器》
図1の出力機器10は、複合機の場合、例えば図3に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3は出力機器の一例のハードウェア構成図である。図3に示す出力機器10はコントローラ601、操作パネル602、外部I/F603、通信I/F604、プリンタ605及びスキャナ606などを備える。
コントローラ601はCPU611、RAM612、ROM613、NVRAM614及びHDD615などを備える。ROM613は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM612はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM614は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD615は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU611は、ROM613やNVRAM614、HDD615などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM612上に読み出し、処理を実行することで、出力機器10全体の制御や機能を実現する。
操作パネル602はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F603は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体603aなどがある。これにより、出力機器10は外部I/F603を介して記録媒体603aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体603aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ、SIMカード等がある。
通信I/F604は、出力機器10をネットワーク60に接続させるインタフェースである。これにより、出力機器10は通信I/F604を介してデータ通信を行うことができる。プリンタ605は印刷データを被搬送物に印刷するための印刷装置である。例えば被搬送物は、紙、コート紙、厚紙、OHP、プラスチックフィルム、プリプレグ、銅箔など、紙に限定されない。スキャナ606は原稿から画像データ(電子データ)を読み取るための読取装置である。なお、図3はあくまで出力機器10が複合機の場合の例を示しており、出力機器10が上述したように複合機でない場合にはプリンタ605やスキャナ606を必ずしも備える必要はない。また、カメラ、ランプ光源、タッチパネルなど図3に示した以外のハードウェアを有していてもよい。
<ソフトウェア構成>
《情報管理サーバ装置》
本実施形態に係る情報管理サーバ装置35は例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は、本実施形態に係る情報管理サーバ装置の一例の処理ブロック図である。情報管理サーバ装置35はプログラムを実行することで、図4に示すような処理ブロックを実現する。
図4の情報管理サーバ装置35は通信部51、販売会社情報管理部52、販売会社情報記憶部53、顧客企業情報管理部54、顧客企業情報記憶部55を実現している。通信部51は外部とのデータ通信を行う。販売会社情報記憶部53は販売会社情報を記憶している。販売会社情報管理部52は販売会社情報記憶部53に記憶されている販売会社情報の管理を行う。販売会社情報管理部52は通信部51によって受信するWebサーバ装置40からの要求に対し、販売会社情報記憶部53に記憶されている販売会社情報を通信部51によって送信することでWebサーバ装置40に提供する。
顧客企業情報記憶部55は顧客企業情報を記憶している。顧客企業情報管理部54は顧客企業情報記憶部55に記憶されている顧客企業情報の管理を行う。顧客企業情報管理部54はWeb通信部51によって受信するサーバ装置40からの要求に対し、顧客企業情報記憶部55に記憶されている顧客企業情報を通信部51によって送信することでWebサーバ装置40に提供する。
図5は情報管理サーバ装置が管理する販売会社情報及び顧客企業情報の一例の構成図である。図5(A)は販売会社情報を記憶する販売会社テーブルの一例である。図5(B)は顧客企業情報を記憶する顧客企業テーブルの一例である。
図5(A)の販売会社テーブルは販社に対応付いた企業の一覧を販売会社情報として保持している。例えば図5(A)の販売会社テーブルは、販売会社名と企業一覧とが対応付けられている。また、図5(B)の顧客企業テーブルは企業ごとに、使用可能なレポート種類、月次データを作成する際の基準日、レポート対象とする機器の一覧を顧客企業情報として保持している。例えば図5(B)の顧客企業テーブルでは、企業名と、使用可能レポート、月次データ作成基準日及び機器一覧と、が対応付けられている。企業名は顧客企業の識別情報の一例である。なお、顧客企業の識別情報は必ずしも企業名である必要はなく、数字、記号、図形またはこれらの情報を少なくとも2つ以上組み合わせた情報で表現されていてもよい。
《Webサーバ装置》
本実施形態に係るWebサーバ装置40は例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は、本実施形態に係るWebサーバ装置の一例の処理ブロック図である。Webサーバ装置40は、プログラムを実行することで、図6に示すような処理ブロックを実現する。Webサーバ装置40は通信部61、情報設定処理部62、レポート作成処理部63、認証部64、Webページ作成部65、カウンタ取得処理部66、分析データ取得処理部67を実現している。
通信部61は外部とのデータ通信を行う。情報設定処理部62は、クライアント端末12又はクライアント端末70からの指示により、情報管理サーバ装置35に販売会社情報及び顧客企業情報を設定する。レポート作成処理部63は、後述のようにレポートを作成する。認証部64はクライアント端末12又はクライアント端末70を操作するユーザの認証を行う。ユーザの認証は例えば通信部61によって受信した認証情報(例えばユーザID及びパスワードの組み合わせ)がWebサーバ装置40に予め登録されている認証情報と一致するか否かを判断することで認証できるが、この方法以外の認証方法で認証してもよい。なお、予め登録されているユーザの認証情報はWebサーバ装置40の外部のデータベースに登録されていてもよい。また、後述する管理者ユーザの認証情報も同様の方法で予め登録されている。
また、Webサーバ装置40は管理者権限を有するユーザの認証情報、利用者権限を有するユーザの認証情報、利用者権限を有するユーザIDに関連付けられた顧客企業の識別情報を記憶している。なお、ユーザの認証情報はユーザIDとパスワードである。顧客企業の識別情報は利用ユーザが、どの顧客企業に属するかを判断するために利用される。管理者権限を有するユーザの認証情報、利用者権限を有するユーザの認証情報、利用者権限を有するユーザIDに関連付けられた顧客企業の識別情報はWebサーバ装置40の外部のデータベースに登録されていてもよい。
Webページ作成部65は通信部61によって受信するクライアント端末12又はクライアント端末70からの要求に基づいてWebページを作成し、そのWebページを通信部61によって送信することでクライアント端末12又はクライアント端末70に搭載されたWebブラウザに表示させる。
また、Webページ作成部65は、Webページの作成に、出力機器10の日次データや月次データが必要であれば、カウンタ取得処理部66や分析データ取得処理部67に要求して取得する。Webページ作成部65は、Webページの作成に、レポートが必要であれば、レポート作成処理部63に要求して作成させる。
カウンタ取得処理部66は、Webページ作成部65から要求された出力機器10の日次データをカウンタ蓄積サーバ装置20から通信部61によって受信することで取得し、出力機器10の日次データをWebページ作成部65に提供する。また、分析データ取得処理部67はWebページ作成部65から要求された月次データを分析データ蓄積サーバ装置30から通信部61によって受信することで取得し、Webページ作成部65に提供する。
<処理>
《情報設定処理》
本実施形態に係る情報処理システム1は、例えば図7に示す手順により顧客企業情報の設定を行う。図7は顧客情報設定処理の一例のシーケンス図である。例えば販社の管理者ユーザはステップS11においてクライアント端末70からWebサーバ装置40に管理者権限でのログインを要求する。管理者権限でのログイン要求に応じて上述したようにクライアント端末70から送信された認証情報に基づいて認証部64が認証する。
認証が成功するとステップS12に進み、クライアント端末70はWebサーバ装置40に顧客企業選択画面取得指示を送信する。通信部61によって顧客企業選択画面取得指示を受信することに応じてステップS13に進み、Webサーバ装置40は情報管理サーバ装置35に顧客情報の取得の要求を通信部61によって送信し、図5(A)の販売会社情報及び図5(B)の顧客企業情報を通信部61によって情報管理サーバ装置35から受信することで取得する。
Webサーバ装置40は取得した図5(A)の販売会社情報及び図5(B)の顧客企業情報に基づき、顧客企業の一覧と、その顧客企業に対応付けられた販社とを含む図8の顧客企業選択画面1000を生成し、通信部61によって生成した画面を送信することでクライアント端末70の表示画面に表示させる。
図8は顧客企業選択画面の一例のイメージ図である。図8の顧客企業選択画面1000はReport設定ボタン1001が顧客企業ごとに設けられている。管理者ユーザは顧客企業選択画面1000のReport設定ボタン1001を押下することで、顧客企業情報の設定を行う顧客企業を選択できる。
顧客企業の選択を受け付けることに応じてステップS14に進み、クライアント端末70はWebサーバ装置40に選択された顧客企業の顧客企業設定画面取得指示を送信する。顧客企業設定画面取得指示には選択された顧客企業の識別情報(例えば図5(B)に記載の企業名など)が含まれている。ステップS15に進み、Webサーバ装置40は通信部61によって顧客企業設定画面取得指示を受信することに応じて情報管理サーバ装置35に選択された顧客企業の識別情報に対応する顧客情報の取得の要求を通信部61によって送信し、図5(A)の販売会社情報及び図5(B)の顧客企業情報を通信部61によって情報管理サーバ装置35から受信することで取得する。情報管理サーバ装置35から受信する図5(B)の顧客企業情報には、選択された顧客企業の識別情報(この例では企業名)に対応する使用可能なレポートの種類、月次データ作成基準日、レポート対象とする機器の一覧の情報が含まれている。
Webサーバ装置40は取得した図5(A)の販売会社情報及び図5(B)の顧客企業情報を利用し、管理者ユーザにより選択された顧客企業の図9の顧客企業設定画面1100を生成し、生成した画面を通信部61によって送信することでクライアント端末70の表示画面に表示させる。
図9は顧客企業設定画面の一例のイメージ図である。図9の顧客企業設定画面1100は管理者ユーザから、顧客企業が使用可能なレポート種類、使用可能なエクスポート、月次データを作成する際の基準日の設定を受け付ける画面例である。管理者ユーザは顧客企業設定画面1100に顧客企業情報を設定して保存ボタン1101を押下することで、顧客企業情報の設定を指示できる。このような設定によって管理者ユーザはWebサービス提供環境によって提供可能な複数のレポートの種類の中から顧客企業ごとに使用可能なレポート種類を設定することができる。
顧客企業情報の設定指示の受け付けに応じてステップS16に進み、クライアント端末70は管理者ユーザが顧客企業設定画面1100で設定した顧客企業情報を情報管理サーバ装置35の顧客企業情報記憶部55に記憶されている顧客企業情報に反映するための顧客企業設定指示をWebサーバ装置40に対して通信部61によって送信する。ステップS17に進み、Webサーバ装置40は情報管理サーバ装置35に顧客情報の設定の要求を通信部61によって送信し、管理者ユーザが顧客企業設定画面1100で設定した顧客企業情報を、情報管理サーバ装置35が管理する顧客企業情報記憶部55に記憶されている顧客企業情報に反映されるように情報を更新する。
図7の顧客情報設定処理によれば、例えば販社の管理者ユーザはクライアント端末70から情報管理サーバ装置35が管理する顧客企業情報を変更できるので、顧客が使用可能なレポート種類を顧客毎に設定できる。
《レポート作成処理》
本実施形態に係る情報処理システム1は例えば図10に示す手順によりレポート作成を行う。図10はレポート作成処理の一例のシーケンス図である。例えば顧客企業のユーザはステップS21においてクライアント端末12からWebサーバ装置40に利用者権限でログインする。利用者権限でのログイン要求に応じて上述したようにクライアント端末12から送信された認証情報に基づいて認証部64が認証する。ログインに成功すると、クライアント端末12の表示画面にはWebサーバ装置40から送信された後述のポータル画面1200が表示される。
ポータル画面1200において報告書ボタン1201が押下されると、クライアント端末12はステップS22に進み、Webサーバ装置40にレポート選択画面取得指示を送信する。ステップS23に進み、Webサーバ装置40はログインしたユーザのユーザIDに対応する顧客企業情報の要求を情報管理サーバ装置35へ通信部61によって送信することで顧客企業情報を取得する。例えばログインしたユーザのユーザIDに対応する顧客企業がAAの場合には、図5(B)においてAAに関連付けられた顧客企業情報を情報管理サーバ装置35から通信部61によって受信する。Webサーバ装置40は取得した顧客企業情報から、ログインしたユーザの顧客企業が使用可能なレポートの種類を判断する。
そして、判断結果に基づいてWebサーバ装置40はログインしたユーザの顧客企業が使用可能なレポートの種類から一のレポートの種類を選択させる図11のレポート選択画面1202をWebページ作成部65によって作成し、作成したWebページをクライアント端末12へ通信部61によって送信することでポータル画面1200にレポート選択画面1202を表示する。図11はレポート選択画面の一例のイメージ図である。
ユーザはレポート選択画面1202から作成するレポートの種類を選ぶ。図11の例ではレポート選択画面1202から「ご使用状況報告書」又は「環境情報報告書」を選ぶことができる。
ステップS24に進み、クライアント端末12はWebサーバ装置40に選択されたレポートの種類に対応するレポート作成画面取得指示を送信する。ステップS25に進み、Webサーバ装置40は情報管理サーバ装置35からログイン中のユーザのユーザIDに対応する顧客企業情報を通信部61によって受信することで取得する。例えばログインしたユーザのユーザIDに対応する顧客企業がAAの場合には、図5(B)においてAAに関連付けられた顧客企業情報を情報管理サーバ装置35から通信部61によって受信する。また、Webサーバ装置40はステップS26においてログイン中のユーザの顧客企業の稼働情報として図5(B)においてログイン中のユーザの顧客企業に関連付けられている機器の日次データの要求をカウンタ蓄積サーバ装置20へ通信部61によって送信することで日次データを取得する。さらに、Webサーバ装置40はステップS27においてログイン中のユーザの顧客企業の稼働情報として図5(B)においてログイン中のユーザの顧客企業に関連付けられている機器の月次データの要求を分析データ蓄積サーバ装置30へ通信部61によって送信することで月次データを取得する。
Webサーバ装置40は取得した顧客企業情報、稼働情報に基づき、稼働情報をグラフや表で表した図12のようなレポート作成画面1300を生成し、クライアント端末12に表示させる。図12はレポート作成画面の一例のイメージ図である。図12のレポート作成画面1300は図5(B)において顧客企業に対応付けられた機器(出力機器10)の稼働情報がグラフや表で表示されている。図12のレポート作成画面1300にはユーザがレポート出力を指示するためのレポート出力ボタン1301が設けられている。
レポート出力ボタン1301が押下されると、クライアント端末12はステップS28に進み、レポート出力指示をWebサーバ装置40に送信する。レポート出力指示を通信部61によって受信したWebサーバ装置40はレポート作成画面1300に表示されたレポートを所定の印刷装置へ印刷指示することで印刷出力したり、所定の形式のファイルで出力したレポートデータをクライアント端末12へダウンロードさせる。
図10のレポート作成処理によれば、例えば顧客企業のユーザは使用可能なレポート種類の一覧から表示したいレポート種類を選択し、クライアント端末12に表示させることができる。
なお、顧客企業のユーザは図12のレポート作成画面1300の設定ボタン1302を押下することで、例えば図13の設定プロファイル選択画面1400の要求をWebサーバ装置40へ送信することでクライアント端末12に設定プロファイル選択画面1400を表示させることができる。図13は設定プロファイル選択画面の一例のイメージ図である。顧客企業のユーザは図13の設定プロファイル選択画面1400からユーザプロファイル又は企業プロファイルを選択することで、ユーザプロファイル設定画面又は企業プロファイル設定画面を表示させることができる。
図14は企業プロファイル設定画面の一例のイメージ図である。図14に示した企業プロファイル設定画面1500は、企業名、業種、企業ロゴ、組織情報及び月次データ作成基準日の設定が可能な画面例である。なお、企業プロファイル設定画面1500は顧客企業のCO2排出係数を設定できるようにしてもよい。また、業種は例えば流通、小売、医療、教育などの業種を識別する情報によって表現されている。ユーザが各設定項目を設定した後に企業プロファイル設定画面1500において保存ボタンを押下することでWebサーバ装置40へ設定内容が送信され、Webサーバ装置40は通信部61によって受信した設定内容に基づいて顧客企業情報を更新する。
本実施形態では顧客企業ごとに使用可能なレポート種類を設定する例を示したが、これに限定されない。例えば販社ごとに使用可能なレポート種類を設定してもよいし、顧客企業の業種ごとに使用可能なレポート種類を設定してもよい。また、顧客企業、販社及び業種の組み合わせごとに使用可能なレポート種類を設定してもよい。このような設定情報は、図5(A)に販社に対応する使用可能なレポート種類を追加して関連付けることや、図5(B)の顧客企業に対応する業種の識別情報を追加して関連付けることで実現してもよいし、別途対応テーブルを作成して参照することで実現してもよい。
例えば図9の顧客企業設定画面1100はレポート種類が2種類の例を示したものであるが、レポート種類が増えると、多くのレポート種類から所望のレポート種類を見つけ出すことが大変になる。そこで、図9の顧客企業設定画面1100において図5(A)及び図5(B)のテーブルを参照することで上述した顧客企業に対応する業種や販社の選択候補をクライアント端末70の表示画面に表示させ、管理者が選択した業種や販社に対応付けられているレポート種類をWebサーバ装置40が判断し、判断したレポート種類に絞り込んでクライアント端末70の顧客企業設定画面1100に表示するようにしてもよい。
[第2の実施形態]
図1の情報処理システム1は、カウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35及びWebサーバ装置40が、顧客環境の外側のネットワーク50に接続されている。言い換えれば図1に示した情報処理システム1は、カウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35及びWebサーバ装置40が、いわゆるクラウド環境に備えられた例である。
カウンタ蓄積サーバ装置20、分析データ蓄積サーバ装置30、情報管理サーバ装置35及びWebサーバ装置40は、顧客環境の内側(オンプレミス環境)に備えられていてもよい。なお、第2の実施形態の情報処理システム1のハードウェア構成、ソフトウェア構成及び処理は、図1の情報処理システム1と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態に係る情報処理システム1によれば、販社が顧客企業に対してレポート種類を指定した作成権限を設定できる。例えば本実施形態に係る情報処理システム1によれば有料のレポート種類と無料のレポート種類とを設け、顧客企業が有料のレポートに対して課金契約を実施した又は入金した旨を示す課金情報に基づいて、顧客企業に対して有料のレポート種類の作成権限を設定することも可能である。このような作成権限に基づいて図9の顧客企業設定画面1100において表示させる顧客企業に対して設定する使用可能なレポート種類の選択候補の表示を制限させてもよい。
また、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、国ごとの消費電力の違いを考慮したレポート種類を準備したり、顧客企業の業種やビジネスモデルに応じたレポート種類を準備したりすることもできる。このように、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、顧客企業が作成できるレポート種類を販社が設定でき、顧客企業ごとにレポート種類を準備することも可能である。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば稼働履歴情報はカウンタ値以外であってもよく、出力機器10を使用した時間、出力機器10が撮像した画像のデータ量や枚数、出力機器10の通信データ量、出力機器10がデータを出力している時間や出力するデータの量も含まれる。
なお、本実施形態で説明した情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。Webサービス提供環境は、特許請求の範囲に記載した「出力機器を利用する顧客に対して、前記出力機器の稼働履歴に関するレポートを閲覧させる情報処理システム」の一例である。
1 情報処理システム
10 出力機器
12、70 クライアント端末
14 仲介機
16 ファイヤウォール
20 カウンタ蓄積サーバ装置
30 分析データ蓄積サーバ装置
35 情報管理サーバ装置
40 Webサーバ装置
51 通信部
52 販売会社情報管理部
53 販売会社情報記憶部
54 顧客企業情報管理部
55 顧客企業情報記憶部
61 通信部
62 情報設定処理部
63 レポート作成処理部
64 認証部
65 Webページ作成部
66 カウンタ取得処理部
67 分析データ取得処理部
50、60 ネットワーク
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
601 コントローラ
602 操作パネル
603 外部I/F
603a 記録媒体
604 通信I/F
605 プリンタ
606 スキャナ
611 CPU
612 RAM
613 ROM
614 NVRAM
615 HDD
1000 顧客企業選択画面
1001 Report設定ボタン
1100 顧客企業設定画面
1200 ポータル画面
1201 報告書ボタン
1202 レポート選択画面
1300 レポート作成画面
1301 レポート出力ボタン
1302 設定ボタン
1400 設定プロファイル選択画面
1500 企業プロファイル設定画面
B バス
特開2014−32627号公報

Claims (7)

  1. 出力機器を利用する顧客に対して、前記出力機器の稼働履歴に関するレポートを閲覧させる情報処理システムであって、
    前記出力機器の稼働履歴情報を蓄積する蓄積手段と、
    前記顧客ごとに作成できるレポートの種類が一種類以上、設定されている作成権限管理手段と、
    前記顧客の操作する端末装置に前記顧客が作成できるレポートの種類を表示し、前記顧客から作成するレポートの選択を受け付けるレポート選択受付手段と、
    前記蓄積手段に蓄積された前記出力機器の稼働履歴情報を利用し、前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを作成して、前記顧客の操作する端末装置に前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを表示するレポート作成手段と、
    前記顧客に対して前記出力機器に関するサービスを提供するサービス提供者が前記顧客と対応付けられて設定されているサービス提供者管理手段と、
    前記サービス提供者が操作する端末装置に、前記サービス提供者と対応付けられている前記顧客の作成できるレポートの種類を表示し、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けて、前記作成権限管理手段に設定されている前記顧客の作成できるレポートの種類を変更する作成権限設定手段と、
    を有する情報処理システム。
  2. 前記作成権限管理手段は、前記サービス提供者ごとに前記顧客が作成できるレポートの種類が一種類以上、設定されており、
    前記作成権限設定手段は、前記サービス提供者ごとに設定されている前記顧客が作成できるレポートの種類を利用して、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けること
    を特徴とする請求項記載の情報処理システム。
  3. 前記作成権限管理手段は、前記顧客の業種ごとに前記顧客が作成できるレポートの種類が一種類以上、設定されており、
    前記作成権限設定手段は、前記顧客の業種ごとに設定されている前記顧客が作成できるレポートの種類を利用して、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けること
    を特徴とする請求項記載の情報処理システム。
  4. 前記レポート作成手段は、前記顧客ごとの二酸化炭素排出係数を更に利用し、前記顧客からの選択を受け付けた環境情報に関するレポートを作成して、前記顧客の操作する端末装置に前記環境情報に関するレポートを表示すること
    を特徴とする請求項1乃至何れか一項記載の情報処理システム。
  5. 出力機器を利用する顧客に対して、前記出力機器の稼働履歴に関するレポートを閲覧させる情報処理装置であって、
    前記出力機器の稼働履歴情報を蓄積する蓄積手段と、
    前記顧客ごとに作成できるレポートの種類が一種類以上、設定されている作成権限管理手段と、
    前記顧客の操作する端末装置に前記顧客が作成できるレポートの種類を表示し、前記顧客から作成するレポートの選択を受け付けるレポート選択受付手段と、
    前記蓄積手段に蓄積された前記出力機器の稼働履歴情報を利用し、前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを作成して、前記顧客の操作する端末装置に前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを表示するレポート作成手段と、
    前記顧客に対して前記出力機器に関するサービスを提供するサービス提供者が前記顧客と対応付けられて設定されているサービス提供者管理手段と、
    前記サービス提供者が操作する端末装置に、前記サービス提供者と対応付けられている前記顧客の作成できるレポートの種類を表示し、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けて、前記作成権限管理手段に設定されている前記顧客の作成できるレポートの種類を変更する作成権限設定手段と、
    を有する情報処理装置。
  6. 出力機器を利用する顧客に対して、前記出力機器の稼働履歴に関するレポートを閲覧させる情報処理装置を、
    前記出力機器の稼働履歴情報を蓄積する蓄積手段、
    前記顧客ごとに作成できるレポートの種類が一種類以上、設定されている作成権限管理手段、
    前記顧客の操作する端末装置に前記顧客が作成できるレポートの種類を表示し、前記顧客から作成するレポートの選択を受け付けるレポート選択受付手段、
    前記蓄積手段に蓄積された前記出力機器の稼働履歴情報を利用し、前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを作成して、前記顧客の操作する端末装置に前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを表示するレポート作成手段、
    前記顧客に対して前記出力機器に関するサービスを提供するサービス提供者が前記顧客と対応付けられて設定されているサービス提供者管理手段、
    前記サービス提供者が操作する端末装置に、前記サービス提供者と対応付けられている前記顧客の作成できるレポートの種類を表示し、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けて、前記作成権限管理手段に設定されている前記顧客の作成できるレポートの種類を変更する作成権限設定手段、
    として機能させるためのプログラム。
  7. 出力機器を利用する顧客に対して、前記出力機器の稼働履歴に関するレポートを閲覧させる情報処理システムが行うレポート作成方法であって、
    前記出力機器の稼働履歴情報を蓄積部に蓄積する蓄積ステップと、
    前記顧客ごとに作成できるレポートの種類を一種類以上、作成権限管理部に設定する作成権限管理ステップと、
    前記顧客の操作する端末装置に前記顧客が作成できるレポートの種類を表示し、前記顧客から作成するレポートの選択を受け付けるレポート選択受付ステップと、
    前記蓄積部に蓄積された前記出力機器の稼働履歴情報を利用し、前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを作成して、前記顧客の操作する端末装置に前記顧客からの選択を受け付けた種類のレポートを表示するレポート作成ステップと、
    前記顧客に対して前記出力機器に関するサービスを提供するサービス提供者を前記顧客と対応付けて設定するサービス提供者管理ステップと、
    前記サービス提供者が操作する端末装置に、前記サービス提供者と対応付けられている前記顧客の作成できるレポートの種類を表示し、前記サービス提供者から前記顧客の作成できるレポートの種類の変更要求を受け付けて、前記作成権限管理ステップで設定されている前記顧客の作成できるレポートの種類を変更する作成権限設定ステップと、
    を有するレポート作成方法。
JP2016192221A 2016-09-29 2016-09-29 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法 Active JP6763267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192221A JP6763267B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法
US15/714,026 US10764139B2 (en) 2016-09-29 2017-09-25 Information processing system and report creation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192221A JP6763267B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055499A JP2018055499A (ja) 2018-04-05
JP6763267B2 true JP6763267B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=61685849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192221A Active JP6763267B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10764139B2 (ja)
JP (1) JP6763267B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454714B2 (en) 2013-07-10 2019-10-22 Nicira, Inc. Method and system of overlay flow control
JP6900825B2 (ja) 2017-08-01 2021-07-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び配信方法
US10666460B2 (en) 2017-10-02 2020-05-26 Vmware, Inc. Measurement based routing through multiple public clouds
US10999100B2 (en) 2017-10-02 2021-05-04 Vmware, Inc. Identifying multiple nodes in a virtual network defined over a set of public clouds to connect to an external SAAS provider
US11115480B2 (en) 2017-10-02 2021-09-07 Vmware, Inc. Layer four optimization for a virtual network defined over public cloud
US11223514B2 (en) 2017-11-09 2022-01-11 Nicira, Inc. Method and system of a dynamic high-availability mode based on current wide area network connectivity
JP7163588B2 (ja) 2018-02-07 2022-11-01 株式会社リコー 表示データ生成装置、表示データ生成方法、プログラム及び情報処理システム
JP7020237B2 (ja) 2018-03-28 2022-02-16 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、使用実績情報出力方法及び情報処理システム
US11252105B2 (en) 2019-08-27 2022-02-15 Vmware, Inc. Identifying different SaaS optimal egress nodes for virtual networks of different entities
US11929903B2 (en) 2020-12-29 2024-03-12 VMware LLC Emulating packet flows to assess network links for SD-WAN
US11979325B2 (en) 2021-01-28 2024-05-07 VMware LLC Dynamic SD-WAN hub cluster scaling with machine learning
US20220407915A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Vmware, Inc. Method and apparatus for deploying tenant deployable elements across public clouds based on harvested performance metrics
US11943146B2 (en) 2021-10-01 2024-03-26 VMware LLC Traffic prioritization in SD-WAN
US11909815B2 (en) 2022-06-06 2024-02-20 VMware LLC Routing based on geolocation costs

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356482B2 (en) * 1998-12-18 2008-04-08 Alternative Systems, Inc. Integrated change management unit
WO2000075788A1 (en) * 1999-05-26 2000-12-14 Fujitsu Network Communications, Inc. Network element management system
JP2002006696A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置使用によるco2排出量算出方法とco2排出量管理システム、及び画像形成装置
US20020198798A1 (en) * 2001-04-03 2002-12-26 Bottomline Technologies, Inc. Modular business transactions platform
US20030135382A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Richard Marejka Self-monitoring service system for providing historical and current operating status
US7017085B2 (en) * 2002-05-30 2006-03-21 Capital One Financial Corporation Systems and methods for remote tracking of reboot status
US7426059B2 (en) * 2002-09-16 2008-09-16 Oracle International Corporation Data presentation methods and apparatus to facilitate printing and reviewing
WO2005043481A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Komatsu Ltd. 作業機械の管理システム
JP4305198B2 (ja) * 2004-01-30 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置サポートシステム及び印刷情報収集装置、ならびに、コンピュータプログラム
US8313433B2 (en) * 2004-08-06 2012-11-20 Medtronic Minimed, Inc. Medical data management system and process
US7817983B2 (en) * 2005-03-14 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for monitoring usage patterns of a wireless device
JP2006323447A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 文書生成装置
US8713157B2 (en) * 2008-11-14 2014-04-29 Interpret, Llc System for collecting computer application usage data of targeted application programs executed on a plurality of client devices
US8745191B2 (en) * 2009-01-28 2014-06-03 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
US8532839B2 (en) * 2009-06-22 2013-09-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for statistical control and fault detection in a building management system
US9606520B2 (en) * 2009-06-22 2017-03-28 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
US8731724B2 (en) * 2009-06-22 2014-05-20 Johnson Controls Technology Company Automated fault detection and diagnostics in a building management system
JP5577940B2 (ja) * 2010-08-20 2014-08-27 富士ゼロックス株式会社 帳票管理システムおよびプログラム
US8831625B2 (en) * 2011-08-03 2014-09-09 Spectrum Bridge, Inc. Systems and methods for processing spectrum coexistence information to optimize spectrum allocation
JP5849638B2 (ja) * 2011-11-18 2016-01-27 株式会社リコー レポート処理プログラム、情報処理装置、及び情報管理システム
IL217559A (en) * 2012-01-16 2016-11-30 Amdocs Dev Ltd A system and method for maintaining user anonymity
US20130089905A1 (en) * 2012-03-27 2013-04-11 logen Bio-Products Corporation Method to reduce ghg emissions of fuel production
JP6031881B2 (ja) * 2012-08-06 2016-11-24 株式会社リコー 機器管理システム、機器管理装置及びプログラム
JP2015130123A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社リコー レポート生成システム、レポート生成装置、レポート生成方法及びプログラム
SG10201502231TA (en) * 2014-04-22 2015-11-27 Capillary Technologies Internat Pte Ltd Report Generation System and Method
US9444929B2 (en) * 2014-07-07 2016-09-13 Location Labs, Inc. Mobile device usage activity reporting system and method
US10310591B2 (en) * 2015-08-14 2019-06-04 International Business Machines Corporation Power sharing among user devices
US10511680B2 (en) * 2016-09-13 2019-12-17 Gogo Llc Network profile configuration assistance tool
JP6787090B2 (ja) * 2016-12-02 2020-11-18 横河電機株式会社 保全管理装置、保全管理方法、保全管理プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180091370A1 (en) 2018-03-29
US10764139B2 (en) 2020-09-01
JP2018055499A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763267B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法
JP6476760B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ログイン方法、及びプログラム
US9276958B2 (en) Customizing security role in device management system, apparatus and method
US9608972B2 (en) Service providing system and data providing method that convert a process target data into output data with a data format that a service receiving apparatus is able to output
US20140129607A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20150036167A1 (en) Service providing system and service providing method
US20150370847A1 (en) Service providing system and log information providing method
CN103970828B (zh) 网络系统和信息报告方法
JP6111713B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証情報管理方法及びプログラム
JP2014149809A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
JP6784124B2 (ja) 情報処理システム、使用量情報生成方法、情報処理装置及びプログラム
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2017102813A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2020194282A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法
US20170262867A1 (en) System, apparatus and method for automatically generating a proposed state
JP6690488B2 (ja) 情報処理システム、閲覧制御方法、情報処理装置及びプログラム
JP6973177B2 (ja) 情報処理システム、使用量情報生成方法、情報処理装置及びプログラム
JP6759791B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び表示制御方法
JP7230458B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法
JP6769215B2 (ja) 情報処理システム、表示言語切り替え方法、情報処理装置及びプログラム
JP7124379B2 (ja) 情報処理システム、使用量情報生成方法、情報処理装置及びプログラム
JP6201444B2 (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
JP7009969B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、使用量予測方法及び情報処理システム
US9648077B2 (en) Client apparatus and system
JP7230457B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6763267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151