JP6761699B2 - 制振装置 - Google Patents
制振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6761699B2 JP6761699B2 JP2016161677A JP2016161677A JP6761699B2 JP 6761699 B2 JP6761699 B2 JP 6761699B2 JP 2016161677 A JP2016161677 A JP 2016161677A JP 2016161677 A JP2016161677 A JP 2016161677A JP 6761699 B2 JP6761699 B2 JP 6761699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- suspension
- vibration damping
- damping device
- weight member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
図5〜図7は、本発明に係る制振装置の第1の実施形態を示すもので、図中符号10が建物の屋上に構築された柱10aと梁10bとからなるフレームである。
そして、4本の吊り材11の上端部が梁10bに固定されるとともに、下端部が錘部材12の上面の4角隅部に連結されることにより、フレーム10に錘部材12が水平X−Y方向に揺動自在に設けられている。
図9および図10は、本発明の第2の実施形態を示すもので、第1の実施形態と共通する構成部分には、同一符号を付してある。
この制振装置においては、4本の吊り材20が、それぞれ一対の斜材21と鉛直材22とによってY字状に形成されている。
図11は、この解析結果を示すもので、従来の振り子式TMDにおいては、X方向の周期5.2秒に同調させているために、Y方向には殆ど効果が見られないのに対して、錘部材の周期をX−Y2方向に同調させた本発明においては、X方向およびY方向共に、応答を低減し得ることが判る。
2 拘束材
3、4、11、20 吊り材
4a、21 斜材
4b、22 鉛直材
10 フレーム
15 レール(拘束材)
16 連結部(第1の点)
17 ローラー(転動機構、第2の点)
18 摺動材
23 上端部(第1の点)
24 連結部(第2の点)
Claims (2)
- 上部がフレームに固定された吊り材と、この吊り材の下部に水平X−Y方向に揺動自在に吊設された錘部材とを備え、上記錘部材は、上記X方向に上記吊り材の第1の点を支点として揺動自在に設けられ、かつ上記Y方向に上記吊り材の上記第1の点よりも高さが低い第2の点を支点として揺動自在に設けられており、
上記フレームと上記錘部材との間に、下部外周縁が上記X方向に上記第1の点を中心とする円弧状に形成された一対の拘束材が、上記吊り材を間に挟んで上記Y方向に対向配置され、上記吊り材は、上記拘束材の上記外周縁よりも上方部分が当該拘束材によって上記Y方向への移動が阻止されることにより、上記錘部材は、上記第1の点を支点として上記拘束材間を上記X方向に揺動自在に設けられ、かつ上記吊り材と上記拘束材の外周縁との接点を上記第2の点として上記Y方向に揺動自在に設けられていることを特徴とする制振装置。 - 上記拘束材は、円弧状のレールであり、かつ上記吊り材は、上記レールとの間で転動する転動機構または上記レールとの間に介装された摺動材を介して上記X方向に移動自在に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の制振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016161677A JP6761699B2 (ja) | 2016-08-22 | 2016-08-22 | 制振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016161677A JP6761699B2 (ja) | 2016-08-22 | 2016-08-22 | 制振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031384A JP2018031384A (ja) | 2018-03-01 |
JP6761699B2 true JP6761699B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=61305077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016161677A Active JP6761699B2 (ja) | 2016-08-22 | 2016-08-22 | 制振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6761699B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7173462B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-11-16 | 株式会社竹中工務店 | 吊物制振構造 |
CN112177416B (zh) * | 2020-10-26 | 2021-12-07 | 长江师范学院 | 一种建筑减震方法 |
-
2016
- 2016-08-22 JP JP2016161677A patent/JP6761699B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018031384A (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI683720B (zh) | 上下免震裝置 | |
JP6761699B2 (ja) | 制振装置 | |
JP2013040494A (ja) | 天井部の吊下装置 | |
JP5725331B2 (ja) | 梁の振動低減機構 | |
JP2009007916A (ja) | 制振構造およびその諸元設定方法 | |
JP5413681B2 (ja) | 3次元免震システム | |
JP6345501B2 (ja) | 鉛直方向免震構造 | |
JP2008190645A (ja) | 振動低減機構およびその諸元設定方法 | |
JP4761347B2 (ja) | 建物の制振システム。 | |
JP6895737B2 (ja) | 建築用オイルダンパーの取付構造 | |
JPH11200661A (ja) | 連結構造物の制振方法 | |
JP2005249210A (ja) | 減衰装置 | |
JP2016151278A (ja) | 制振装置 | |
JP2021042622A (ja) | チューンドマスダンパー及び建物 | |
JP5252227B2 (ja) | 免震システム | |
JPH0748922A (ja) | 免震床装置および免震床 | |
JP7304109B1 (ja) | 制振装置 | |
JP2014015729A (ja) | 構造物の制振構造 | |
JP2020002545A (ja) | 振り子式制振装置 | |
JPH11351315A (ja) | 建物の振子型制振装置 | |
JP2005299173A (ja) | 塔状構造物の制振構造 | |
JP6573105B2 (ja) | Tmd機構 | |
JP7100943B2 (ja) | 制振機構 | |
JP7025988B2 (ja) | 建物の制振システム及び建物 | |
JP7009726B2 (ja) | 免震構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6761699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |