JP6756324B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6756324B2
JP6756324B2 JP2017190027A JP2017190027A JP6756324B2 JP 6756324 B2 JP6756324 B2 JP 6756324B2 JP 2017190027 A JP2017190027 A JP 2017190027A JP 2017190027 A JP2017190027 A JP 2017190027A JP 6756324 B2 JP6756324 B2 JP 6756324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
print
image forming
unit
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017190027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019067028A (ja
Inventor
昌弘 中尾
昌弘 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017190027A priority Critical patent/JP6756324B2/ja
Publication of JP2019067028A publication Critical patent/JP2019067028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756324B2 publication Critical patent/JP6756324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ドキュメントを保管するドキュメントサーバーと、ドキュメントサーバーに保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置とを備えた画像形成システムに関する。
複写機、複合機(MFP;Multifunction Peripheral)等の画像形成装置において、ドキュメントサーバーに記憶されたドキュメントの印刷時にパスワード等の設定を行い、データの流出を制限している。しかし、パスワードを設定するだけでは機密性の高いデータに対してはセキュリティー面が弱い。
そこで、ドキュメントに印刷許可範囲を制限する位置情報を対応付けることで、印刷許可範囲外での印刷を制限する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−49669号公報
しかしながら、外部端末から位置情報(印刷許可範囲)を埋め込む構成であれば様々なユーザーが位置情報(印刷許可範囲)を埋め込むことができる恐れがあるため、セキュリティーの面で弱くなってしまうという問題点があった。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ドキュメントサーバー上で印刷可能な設定領域を規定することができ、セキュリティーを向上させることができる画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、ドキュメントを保管するサーバー記憶部を有するドキュメントサーバーと、前記ドキュメントサーバーのサーバー記憶部に保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記画像形成装置の位置を装置位置情報として検出する装置位置検出部と、印刷する前記ドキュメントの送信依頼を印刷リクエストとして生成して前記ドキュメントサーバーに送信する印刷リクエスト生成部と、を具備し、前記ドキュメントサーバーは、前記ドキュメントに印刷可能な設定領域を規定する設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する印刷用ドキュメント生成部と、前記印刷リクエストに応じて前記印刷用ドキュメントを前記画像形成装置に送信するリクエスト応答部と、を具備し、前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域内を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を認め、前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域外を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を不可とし、前記サーバー記憶部は、複数パターンの前記設定領域情報を記憶しておき、前記印刷用ドキュメント生成部は、前記ドキュメントの保管時に選択を受け付けた前記設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ前記印刷用ドキュメントを生成することを特徴とする。
また、本発明の画像形成システムは、ドキュメントを保管するサーバー記憶部を有するドキュメントサーバーと、前記ドキュメントサーバーのサーバー記憶部に保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記画像形成装置の位置を装置位置情報として検出する装置位置検出部と、印刷する前記ドキュメントの送信依頼を印刷リクエストとして生成して前記ドキュメントサーバーに送信する印刷リクエスト生成部と、閲覧する前記ドキュメントの送信依頼を閲覧リクエストとして生成して前記ドキュメントサーバーに送信する閲覧リクエスト生成部と、を具備し、前記ドキュメントサーバーは、前記ドキュメントに印刷可能な設定領域を規定する設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する印刷用ドキュメント生成部と、前記印刷リクエストに応じて前記印刷用ドキュメントを前記画像形成装置に送信するリクエスト応答部と、前記ドキュメントをぼかした表示用ドキュメントを生成する表示用ドキュメント生成部と、を具備し、前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域内を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を認め、前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域外を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を不可とし、前記ドキュメントサーバーの前記リクエスト応答部は、前記閲覧リクエストに応じて前記表示用ドキュメントを前記画像形成装置に送信することを特徴とする。
本発明によれば、ドキュメントサーバーの印刷用ドキュメント生成部によって設定領域情報を電子透かしとして埋め込んで生成し、生成した印刷用ドキュメントを画像形成装置に送信するため、ドキュメントサーバーで印刷可能な設定領域を規定することができ、セキュリティーを向上させることができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成システムの実施の形態の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すドキュメントサーバーのサーバー記憶部に記憶された設定情報例を示す図である。 図1に示すドキュメントサーバーのドキュメント保管動作を説明するフローチャートである。 図1に示すドキュメントサーバー10のドキュメント変更・削除動作を説明するフローチャートである。 図1に示すドキュメントサーバーのドキュメント送信動作を説明するフローチャートである。 図1に示す画像形成装置の原稿読取動作を説明するフローチャートである。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態の画像形成システムは、図1を参照すると、ドキュメントを保管するドキュメントサーバー10と、ドキュメントサーバー10にドキュメントを保管させる管理者端末20と、ドキュメントサーバー10に保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置30とを備えている。
ドキュメントサーバー10は、インターネット等のネットワーク40上にドキュメントを保管するために設置された情報処理装置であり、サーバー制御部11と、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等のサーバー記憶部12と、サーバー通信部13とを備えている。
サーバー制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の演算処理回路である。ROMにはドキュメントサーバー10の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。サーバー制御部11は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、ネットワーク40経由で受信した各種クリエストに応じて装置全体の制御を行う。
サーバー通信部13は、図示しないルーター等を介してネットワーク40に接続可能に構成されている。そしてサーバー通信部13は、ネットワーク40に接続されている各種機器との間で各種データを送受信する機能を有する。
また、サーバー制御部11は、リクエスト応答部111、表示用ドキュメント生成部112、印刷用ドキュメント生成部113、ドキュメント情報保管部114、印刷制限判定部115として機能する。
サーバー制御部11は、印刷できる設定領域や機器を規定する印刷制限情報の設定を依頼する設定リクエストを受信すると、リクエスト応答部111として機能し、サーバー記憶部12に設定情報121として記憶させる。
設定情報121は、図2に示すように、設定順に自動採番されるパターン番号と、設定領域情報と機器情報とのいずれか若しくは両方からなる印刷制限情報とで構成され、複数パターンの印刷制限情報が設定可能になっている。
設定領域情報は、印刷できる設定領域を規定する情報である。設定領域情報において、例えば、矩形の設定領域を規定する場合、パターン番号=1に示すように、頂点を示す4組の緯度及び経度が規定される。また、円形の設定領域を規定する場合、パターン番号=2に示すように、中心の緯度及び経度と中心からの距離が規定される。なお、設定領域を規定する形式は、緯度及び経度に限定されることなく、例えば、パターン番号=3に示すように、地図情報に基づいて緯度及び経度に変換可能な住所であっても良い。
機器情報は、印刷する機器を規定する情報であり、例えば、機器固有のシリアル番号が規定される。
サーバー制御部11は、管理者端末20からドキュメントを保管リクエストとして受信すると、リクエスト応答部111、表示用ドキュメント生成部112、印刷用ドキュメント生成部113及びドキュメント情報保管部114として機能し、受信したドキュメントをドキュメント情報122としてサーバー記憶部12に保管する。なお、保管リクエストに基づくドキュメント保管動作の詳細については、後述する。
サーバー制御部11は、印刷するドキュメントの送信依頼である印刷リクエストや、閲覧するドキュメントの送信依頼である閲覧リクエストを受信すると、リクエスト応答部111及び印刷制限判定部115として機能し、送信依頼されたドキュメントを送信する。なお、印刷リクエスト及び閲覧リクエストに基づくドキュメント送信動作の詳細については、後述する。
管理者端末20は、タブレットやパーソナルコンピュー等の情報処理装置であり、端末位置検出部21と、端末制御部22と、タッチパネル等の表示部及び入力部として機能する端末操作部23と、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の端末記憶部24と、端末通信部25とを備えている。
端末位置検出部21は、管理者端末20の位置を端末位置情報として検出する。端末位置検出部21による位置検出方法には特に限定はない。本実施の形態では、端末位置検出部21は、GPS(Global Positioning System)を用い、管理者端末20が位置する緯度及び経度を端末位置情報として検出する。
端末制御部22は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の演算処理回路である。ROMには管理者端末20の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。端末制御部22は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、端末操作部23から入力された各種指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
端末通信部25は、図示しないルーター等を介してネットワーク40に接続可能に構成されている。そして端末通信部25は、ネットワーク40に接続されている各種機器との間で各種データを送受信する機能を有する。
また、端末制御部22は、設定リクエスト生成部221、保管リクエスト生成部222として機能する。
端末制御部22は、端末操作部23によって印刷制限情報の設定指示を受け付けると、設定リクエスト生成部221として機能し、印刷制限情報の設定依頼を設定リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。
端末制御部22は、端末操作部23によって端末記憶部24に記憶されているドキュメントをドキュメントサーバー10に保管する依頼を受け付けると、保管リクエスト生成部222として機能し、ドキュメントの保管依頼を保管リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。
画像形成装置30は、複写機や複合機等の原稿読取機能と印刷機能とを有する装置であり、装置位置検出部31と、装置制御部32と、装置操作部33と、原稿読取部34と、装置記憶部35と、画像処理部36と、印刷部37と、装置通信部38とを備えている。
装置位置検出部31は、画像形成装置30の位置を装置位置情報として検出する。装置位置検出部31による位置検出方法には特に限定はない。本実施の形態では、装置位置検出部31は、GPS(Global Positioning System)を用い、画像形成装置30が位置する緯度及び経度を端末位置情報として検出する。
装置制御部32は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置30の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。装置制御部32のCPUは、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、装置全体の制御を行う。
装置操作部33は、タッチパネルや、テンキー、リセットキー、ストップキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、表示部及び入力部として機能するユーザーインターフェースである。
原稿読取部34は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、プラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。
装置記憶部35は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部34によって読み取られた画像データ等が蓄積される。
画像処理部36は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像処理が行われる。
印刷部37は、原稿読取部34によって読み取られた画像データ、装置記憶部35に記憶されている画像データ、装置通信部38によって受信されたドキュメントデータに基づき文書画像を印刷する印刷手段である。
装置通信部38は、図示しないルーター等を介してネットワーク40に接続可能に構成されている。そして装置通信部38は、ネットワーク40に接続されている各種機器との間で各種データを送受信する機能を有する。
また、装置制御部32は、閲覧リクエスト生成部321、印刷リクエスト生成部322電子透かし解析部323、印刷判定部324として機能する。
装置操作部33やネットワーク40に接続されたパーソナルコンピューター等のユーザー端末50によってドキュメントサーバー10に保管されたドキュメントの閲覧指示を受け付けると、装置制御部32は閲覧リクエスト生成部321として機能し、閲覧するドキュメントの送信依頼を閲覧リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。
装置操作部33やネットワーク40に接続されたパーソナルコンピューター等のユーザー端末50によってドキュメントサーバー10に保管されたドキュメントの印刷指示を受け付けると、装置制御部32は印刷リクエスト生成部322として機能し、印刷するドキュメントの送信依頼を印刷リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。
装置制御部32は、原稿読取部34によって読み取った原稿画像に電子透かしが埋め込まれている場合、電子透かし解析部323として機能し、電子透かしを解析して印刷制限情報を取得する。
装置制御部32は、原稿読取部34によって読み取った原稿画像に電子透かしが埋め込まれている場合、印刷判定部324として機能し、装置位置検出部31によって検出した装置位置情報が電子透かし解析部323によって取得した印刷制限情報に適合するか否かを判定する。
次に、管理者端末20からの保管リクエストに基づくドキュメントサーバー10のドキュメント保管動作について図3を参照して詳細に説明する。
管理者端末20の端末制御部22は、端末操作部23によって端末記憶部24に記憶されているドキュメントをドキュメントサーバー10に保管する依頼を受け付けると、保管リクエスト生成部222として機能する。保管リクエスト生成部222は、保管するドキュメントに対して印刷できる設定領域や機器を規定する印刷制限をかける場合、設定情報121のパターン番号と、保管するドキュメントと、端末位置検出部21によって検出した端末位置情報とを含む保管依頼を保管リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。保管リクエスト生成部222は印刷制限をかけない場合、保管するドキュメントと、端末位置検出部21によって検出した端末位置情報とを含む保管依頼を保管リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。なお、保管するドキュメントが複数ページである場合、ページ毎に印刷制限をかけるか否かを設定可能に構成しても良い。
ドキュメントサーバー10のサーバー制御部11は、リクエストを受信すると、リクエスト応答部111として機能し、受信したリクエストの種類を判別する。
リクエスト応答部111によって受信したリクエストが保管リクエストと判別された場合(ステップS101)、リクエスト応答部111は、保管リクエストに設定情報121のパターン番号が含まれているか否かを判断する(ステップS102)。
ステップS102でパターン番号が含まれている場合、サーバー制御部11は、表示用ドキュメント生成部112及び印刷用ドキュメント生成部113として機能する。
表示用ドキュメント生成部112は、受信した保管リクエストに含まれているドキュメントを、ガウス関数を用いて画像をぼかすガウスぼかし処理や、画像を正方形の巨大な画素で表すモザイク処理によってぼかした表示用ドキュメントを生成する(ステップS103)。
印刷用ドキュメント生成部113は、保管リクエストに含まれるパターン番号に対応する設定情報121の印刷制限情報を取得し、受信した保管リクエストに含まれているドキュメントに、取得した印刷制限情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する(ステップS104)。
次に、サーバー制御部11はドキュメント情報保管部114として機能し、表示用ドキュメント生成部112によって生成されたパターン番号と、表示用ドキュメントと、印刷用ドキュメント生成部113によって生成された印刷用ドキュメントと、端末位置情報とをドキュメント情報122としてサーバー記憶部12に保管し(ステップS105)、ドキュメント保管動作を終了する。
ステップS102でパターン番号が含まれていない場合、サーバー制御部11は、ドキュメント情報保管部114として機能し、受信した保管リクエストに含まれているドキュメントと、端末位置情報とをドキュメント情報122としてサーバー記憶部12に保管し(ステップS106)、ドキュメント保管動作を終了する。
次に、管理者端末20からの変更・削除リクエストに基づくドキュメントサーバー10のドキュメント変更・削除動作について図4を参照して詳細に説明する。
管理者端末20の端末制御部22は、端末操作部23によってドキュメントサーバー10に保管されているドキュメント情報122の変更・削除の依頼を受け付けると、端末位置検出部21によって検出した端末位置情報を含む変更・削除依頼を変更・削除リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。
ドキュメントサーバー10のサーバー制御部11は、リクエストを受信すると、リクエスト応答部111として機能し、受信したリクエストの種類を判別する。
リクエスト応答部111によって受信したリクエストが変更・削除リクエストと判別された場合(ステップS201)、印刷制限判定部115として機能し、変更・削除依頼のドキュメント情報122の端末位置情報と、変更・削除リクエストに含まれている端末位置情報とが一致するか否かを判断する(ステップS202)。
ステップS202で両者の端末位置情報が一致する場合、サーバー制御部11は、変更・削除依頼を実行し(ステップS203)、ドキュメント変更・削除動作を終了する。
ステップS202で両者の端末位置情報が一致しない場合、サーバー制御部11は、変更・削除依頼を不許可とし、(ステップS204)、変更・削除依頼を実行することなくドキュメント変更・削除動作を終了する。
次に、画像形成装置30からの印刷リクエストに基づくドキュメントサーバー10のドキュメント送信動作について図5を参照して詳細に説明する。
画像形成装置30の装置制御部32は、装置操作部33やネットワーク40に接続されたパーソナルコンピューター等のユーザー端末50によってドキュメントサーバー10に保管されたドキュメントの閲覧指示や印刷指示を受け付けると、閲覧リクエスト生成部321や印刷リクエスト生成部322として機能する。そして、閲覧リクエスト生成部321は、閲覧するドキュメントの送信依頼を閲覧リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信し、印刷リクエスト生成部322は、印刷するドキュメントの送信依頼を装置位置検出部31によって検出した装置位置情報と画像形成装置30の機器情報とを含む印刷リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する。
ドキュメントサーバー10のサーバー制御部11は、リクエストを受信すると(ステップS301)、リクエスト応答部111として機能し、閲覧リクエストであるか否かを判断する(ステップS302)。
ステップS302で閲覧リクエストである場合、リクエスト応答部111は、送信依頼されたドキュメント情報122にパターン番号があるか否か、すなわち印刷制限が設定されているか否かを判断する(ステップS303)。
ステップS303でパターン番号がある場合、リクエスト応答部111は、送信依頼されたドキュメント情報122の表示用ドキュメントを送信し(ステップS304)、ドキュメント送信動作を終了する。表示用ドキュメントは、ガウスぼかし処理やモザイク処理によってぼかしたドキュメントである。従って、閲覧によってドキュメントの内容を完全に視認することができず、機密文書等の流出を防ぐことが可能となる。なお、閲覧リクエストに含まれる装置位置情報(機器情報)を含め、この装置位置情報(機器情報)がパターン番号に対応する印刷制限情報に適合する場合、リクエスト応答部111は、印刷用ドキュメントを送信するようにしても良い。この場合には、印刷制限情報に適合する範囲でのみ閲覧可能な構成とすることができる。また、表示用ドキュメントを予め保管することなく、送信時に表示用ドキュメントを生成するようにしても良い。
ステップS303でパターン番号がない場合、リクエスト応答部111は、送信依頼されたドキュメント情報122のドキュメントを送信し(ステップS305)、ドキュメント送信動作を終了する。
ステップS302で閲覧リクエストでなく、印刷リクエストである場合、リクエスト応答部111は、送信依頼されたドキュメント情報122にパターン番号があるか否か、すなわち印刷制限が設定されているか否かを判断する(ステップS306)。
ステップS306でパターン番号がない場合、リクエスト応答部111は、ステップS305に至って印刷依頼されたドキュメント情報122のドキュメントを送信し、ドキュメント送信動作を終了する。
ステップS303でパターン番号がある場合、装置制御部32は印刷制限判定部115として機能し、印刷リクエストに含まれる装置位置情報(機器情報)がパターン番号に対応する印刷制限情報に適合(装置位置情報が設定領域情報内、機器情報が一致)するか否かを判断する(ステップS307)。
ステップS307で刷制限情報に適合する場合、印刷制限判定部115は、印刷依頼されたドキュメント情報122の印刷用ドキュメントを送信し(ステップS308)、ドキュメント送信動作を終了する。これにより、印刷制限情報に適合する範囲でのみ印刷可能な構成とすることができる。また、印刷用ドキュメントには、印刷制限情報が電子透かしとして埋め込まれている。従って、画像形成装置30からは、印刷制限情報が電子透かしとして埋め込まれた原稿が出力される。
ステップS307で刷制限情報に適合しない場合、印刷制限判定部115は、印刷不可レスポンスを送信し(ステップS309)、ドキュメント送信動作を終了する。印刷不可レスポンスを受信した画像形成装置30は、印刷不可であることを表示や印刷物によってユーザーに通知する。
なお、ステップS303でパターン番号がある場合、リクエスト応答部111は、印刷依頼されたドキュメント情報122の印刷用ドキュメントを送信し、画像形成装置30で印刷用ドキュメントに電子透かしとして埋め込まれた印刷制限情報に適合するか否かを判断して印刷の可否を決定するようにしても良い。
また、ドキュメントが複数ページで、印刷制限があるページとない頁とが混在している場合、ステップS302~S309の処理動作は、ページ毎に実行すると良い。
次に、画像形成装置30での原稿読取動作について図6を参照して詳細に説明する。
画像形成装置30において、原稿読取動作を含む動作、例えばスキャン動作もしくはコピー動作が指示されると、装置制御部32は、原稿読取部34による原稿読取動作を実行させ(ステップS401)、原稿画像に電子透かしが含まれているか否かを判断する(ステップS402)。
S402で電子透かしが埋め込まれている場合、装置制御部32は電子透かし解析部323として機能し、電子透かしを解析して印刷制限情報を取得する(ステップS403)。
次に、装置制御部32は印刷判定部324として機能し、電子透かし解析部323によって取得した印刷制限情報に適合するか否かを判定する(ステップS404)。
そして、装置制御部32は、ステップS404で印刷制限情報に適合する場合と、ステップS402で電子透かしが埋め込まれていない場合とに、原稿読取動作に引き続く後続動作(原稿画像の記憶もしくは印刷)を実行し(ステップS405)、動作を終了させる。また、装置制御部32は、ステップS404で印刷制限情報に適合しない場合、原稿読取動作に引き続く後続動作の実行は不許可とし、読み込み禁止/コピー禁止等の出力とする(ステップS406)。以上の手順で実施することで、機密文書に関してセキュリティーの高い制御を提供することができる。
装置位置検出部31を有効にした際に検出した装置位置情報は、本来の位置と差異が発生する場合がある。印刷制限情報として設定領域情報を用いる場合、この差異によって設定領域内に画像形成装置30が位置していても印刷不可になってしまうことがある。
そこで、ドキュメント情報122にセキュリティーレベルを付与し、セキュリティーレベルに応じて、設定領域を拡大する許容範囲を設定すると良い。例えば、以下に示すように、セキュリティーレベルとしてレベル1〜5を設定し、セキュリティーレベルは、数字が小さい程、低いものとする。そして、セキュリティーレベルが低いほど、大きい許容範囲を設定する。
レベル5=許容範囲:0m
レベル4=許容範囲:2.5m
レベル3=許容範囲:5m
レベル2=許容範囲:10m
レベル1=許容範囲:15m
そして、図5に示すステップS307において印刷制限情報に適合するか否かを判断する際に、セキュリティーレベルに応じた許容範囲を参照し、設定領域から外れていても許容範囲内であれば、印刷制限情報に適合すると判断する。これにより、設定領域の範囲の裕度を持たせることが可能となり、装置位置検出部31で検出された装置位置情報に誤差が生じても正常な印刷が可能となる。
本実施の形態では、印刷リクエストを送信する際に装置位置検出部31によって装置位置情報を検出している。そして、印刷リクエストに含まれる装置位置情報が印刷制限情報に適合する場合、ドキュメントサーバー10から画像形成装置30に印刷用ドキュメントが送信され、印刷が実行される。印刷用ドキュメントの印刷準備中や印刷中に装置位置検出部31によって検出される装置位置情報が大きく変動し、装置位置情報が設定領域外になって印刷制限情報に適合しなくなってしまうことがある。この場合、画像形成装置30が設定領域外に移動したのか、それとも装置位置検出部31による装置位置情報の検出誤差かが判断できない。
そこで、画像形成装置30の装置制御部32は、印刷用ドキュメントの印刷実行中に、装置位置検出部31によって検出される装置位置情報が大きく変動し、装置位置情報が設定領域外になった場合、印刷用ドキュメントの印刷を一時停止する。なお、印刷実行中に装置位置検出部31による装置位置情報の検出設定を無効に変えられないようにする。仮に印刷実行中に装置位置情報の検出設定を無効が指示された場合、装置操作部33に「位置情報比較中」等の表示を行い、装置位置情報の検出設定を有効の状態に維持する。
印刷の一時停止後、装置制御部32は、予め設定した時間後に再び装置位置検出部31によって装置位置情報を検出させ、装置位置情報が設定領域内になった場合、印刷を再開させる。このリトライ制御により、装置位置検出部31による装置位置情報の検出が一時的に狂ったとしても正常な印刷が可能となる。
また、リトライの上限数を設定しておき、上限数のリトライを行っても一致しない場合、装置制御部32は、画像形成装置30が設定領域外に移動したものと判断し、装置操作部33に「設定領域内で再度印刷実行して下さい」等の表示を行い、印刷を終了させる。
また、図5に示すステップS307において印刷制限情報に適合しなかった印刷リクエストの数をNG回数としてカウントし、NG回数が規定回数を超えた場合、印刷制限を強化させるように構成しても良い。この場合、装置位置情報が設定領域内であっても、印刷用ドキュメントを送信することなく、正常に印刷が出来ない状態、例えば表示用ドキュメントや印刷不可レスポンスを送信する。この印刷制限の強化は、NG回数がクリアさせるまで継続させる。そして、NG回数は、正常な印刷が実行されるとクリアすると良い。また、規定回数に達したNG回数のクリアは、ドキュメントの保管を指示した管理者端末20からのみ実行可能に構成すると良い。以上の手順で実施することで、機密文書に関してセキュリティーの高い制御を提供することができる。すなわち、設定領域外で規定回数を超える回数の印刷が試みられた場合、印刷制限を強化させることで、悪意のあるユーザーに対するケアを行うことが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ドキュメントをサーバー記憶部12に保管するドキュメントサーバー10と、ドキュメントサーバー10に保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置30とを備える画像形成システムであって、画像形成装置30は、自装置の位置を装置位置情報として検出する装置位置検出部31と、印刷するドキュメントの送信依頼を印刷リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する印刷リクエスト生成部322と、を具備し、ドキュメントサーバー10は、ドキュメントに印刷可能な設定領域を規定する設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する印刷用ドキュメント生成部113と、印刷リクエストに応じて印刷用ドキュメントを画像形成装置30に送信するリクエスト応答部111と、を具備し、装置位置情報が設定領域情報によって規定された設定領域内を示す場合、画像形成装置30による印刷用ドキュメントの印刷を認め、装置位置情報が設定領域情報によって規定された設定領域外を示す場合、画像形成装置30による印刷用ドキュメントの印刷を不可とする。
この構成により、ドキュメントサーバー10の印刷用ドキュメント生成部113によって設定領域情報を電子透かしとして埋め込んで生成し、生成した印刷用ドキュメントを画像形成装置30に送信するため、ドキュメントサーバー10で印刷可能な設定領域を規定することができ、セキュリティーを向上させることができる。
さらに、本実施の形態において、ドキュメントサーバー10は、サーバー記憶部12に複数パターンの設定領域情報を設定情報121として記憶しておき、印刷用ドキュメント生成部113は、ドキュメントの保管時に選択を受け付けた設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する。
この構成により、ドキュメントの保管時に複数パターンの設定領域情報のいずれかを選択するだけで、印刷可能な設定領域を簡単に規定することができる。
さらに、本実施の形態において、画像形成装置30は、閲覧するドキュメントの送信依頼を閲覧リクエストとして生成してドキュメントサーバー10に送信する閲覧リクエスト生成部321を具備し、ドキュメントサーバー10は、ドキュメントをぼかした表示用ドキュメントを生成する表示用ドキュメント生成部112を具備し、ドキュメントサーバー10のリクエスト応答部111は、閲覧リクエストに応じて表示用ドキュメントを画像形成装置30に送信する。
この構成により、ドキュメントサーバー10から送信された表示用ドキュメントはぼかされているため、機密文書等のドキュメントの流出を防ぐことができる。
さらに、本実施の形態において、ドキュメントサーバー10は、ドキュメントを送信元の端末の端末位置情報と共にサーバー記憶部12に保管し、保管しているドキュメントの変更依頼もしくは削除依頼を端末位置情報と共に受け付け、保管している端末位置情報と一致する場合のみ、ドキュメントの変更もしくは削除を受け付ける。
この構成により、ドキュメントサーバー10に保管されたドキュメントの不正な改ざんや削除を防止することができる。
さらに、本実施の形態において、画像形成装置30は、原稿の原稿画像を読み取る原稿読取部34と、原稿読取部34によって読み取った原稿画像に電子透かしが埋め込まれている場合、電子透かしを解析して設定領域情報を取得する電子透かし解析部323と、装置位置検出部31によって検出した装置位置情報が電子透かし解析部323によって取得し記設定領域情報に適合するか否かを判定する印刷判定部324と、を具備し、原稿読取部34による原稿読取動作を含む動作の指示を受け付けると、印刷判定部324によって装置位置情報が設定領域情報に適合すると判定された場合、原稿読取動作に引き続く後続動作を実行し、印刷判定部324によって装置位置情報が設定領域情報に適合しないと判定された場合、原稿読取動作に引き続く後続動作を実行することなく動作を終了させる。
この構成により、印刷したドキュメントの不正な拡散を防止することができる。
さらに、本実施の形態において、ドキュメントサーバー10は、サーバー記憶部12に保管しているドキュメントに、セキュリティーが低いほど設定領域を拡大する許容範囲が大きく設定された複数段階のセキュリティーレベルのいずれかを付与し、装置位置情報が設定領域情報によって規定された設定領域外であっても、許容範囲内を示す場合、画像形成装置30による印刷用ドキュメントの印刷を認める。
この構成により、設定領域の範囲の裕度を持たせることが可能となり、装置位置検出部31で検出された装置位置情報に誤差が生じても正常な印刷が可能となる。
さらに、本実施の形態において、画像形成装置30は、印刷用ドキュメントの印刷実行中に、装置位置検出部31によって検出した装置位置情報が設定領域外になった場合、装置位置情報が設定領域内になるまで印刷用ドキュメントの印刷を一時停止させる。
この構成により、装置位置検出部31による装置位置情報の検出が一時的に狂ったとしても正常な印刷が可能となる。
さらに、本実施の形態において、装置位置情報が設定領域情報によって規定された設定領域外を示す印刷リクエストの数をNG回数としてカウントし、NG回数が規定回数を超えた場合、設定領域情報に基づく印刷制限を強化させる。
この構成により、悪意のあるユーザーに対するケアを行うことが可能となる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
10 ドキュメントサーバー
11 サーバー制御部
12 サーバー記憶部
13 サーバー通信部
20 管理者端末
21 端末位置検出部
22 端末制御部
23 端末操作部
24 端末記憶部
25 端末通信部
30 画像形成装置
31 装置位置検出部
32 装置制御部
33 装置操作部
34 原稿読取部
35 装置記憶部
36 画像処理部
37 印刷部
38 装置通信部
40 ネットワーク
50 ユーザー端末
111 リクエスト応答部
112 表示用ドキュメント生成部
113 印刷用ドキュメント生成部
114 ドキュメント情報保管部
115 印刷制限判定部
121 設定情報
122 ドキュメント情報
221 設定リクエスト生成部
222 保管リクエスト生成部
321 閲覧リクエスト生成部
322 印刷リクエスト生成部
323 電子透かし解析部
324 印刷判定部

Claims (7)

  1. ドキュメントを保管するサーバー記憶部を有するドキュメントサーバーと、前記ドキュメントサーバーのサーバー記憶部に保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置の位置を装置位置情報として検出する装置位置検出部と、
    印刷する前記ドキュメントの送信依頼を印刷リクエストとして生成して前記ドキュメントサーバーに送信する印刷リクエスト生成部と、を具備し、
    前記ドキュメントサーバーは、
    前記ドキュメントに印刷可能な設定領域を規定する設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する印刷用ドキュメント生成部と、
    前記印刷リクエストに応じて前記印刷用ドキュメントを前記画像形成装置に送信するリクエスト応答部と、を具備し、
    前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域内を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を認め、
    前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域外を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を不可とし、
    前記サーバー記憶部は、複数パターンの前記設定領域情報を記憶しておき、
    前記印刷用ドキュメント生成部は、前記ドキュメントの保管時に選択を受け付けた前記設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ前記印刷用ドキュメントを生成することを特徴とする画像形成システム。
  2. ドキュメントを保管するサーバー記憶部を有するドキュメントサーバーと、前記ドキュメントサーバーのサーバー記憶部に保管されたドキュメントを印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置の位置を装置位置情報として検出する装置位置検出部と、
    印刷する前記ドキュメントの送信依頼を印刷リクエストとして生成して前記ドキュメントサーバーに送信する印刷リクエスト生成部と、
    閲覧する前記ドキュメントの送信依頼を閲覧リクエストとして生成して前記ドキュメントサーバーに送信する閲覧リクエスト生成部と、を具備し、
    前記ドキュメントサーバーは、
    前記ドキュメントに印刷可能な設定領域を規定する設定領域情報を電子透かしとして埋め込んだ印刷用ドキュメントを生成する印刷用ドキュメント生成部と、
    前記印刷リクエストに応じて前記印刷用ドキュメントを前記画像形成装置に送信するリクエスト応答部と、
    前記ドキュメントをぼかした表示用ドキュメントを生成する表示用ドキュメント生成部と、を具備し、
    前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域内を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を認め、
    前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域外を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を不可とし、
    前記ドキュメントサーバーの前記リクエスト応答部は、前記閲覧リクエストに応じて前記表示用ドキュメントを前記画像形成装置に送信することを特徴とする画像形成システム。
  3. 前記ドキュメントサーバーは、
    前記ドキュメントを送信元の端末の端末位置情報と共に前記サーバー記憶部に保管し、
    保管している前記ドキュメントの変更依頼もしくは削除依頼を前記端末位置情報と共に受け付け、保管している前記端末位置情報と一致する場合のみ、前記ドキュメントの変更もしくは削除を受け付けることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、
    原稿の原稿画像を読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部によって読み取った前記原稿画像に前記電子透かしが埋め込まれている場合、前記電子透かしを解析して前記設定領域情報を取得する電子透かし解析部と、
    前記装置位置検出部によって検出した前記装置位置情報が前記電子透かし解析部によって取得した前記設定領域情報に適合するか否かを判定する印刷判定部と、を具備し、
    前記原稿読取部による原稿読取動作を含む動作の指示を受け付けると、前記印刷判定部によって前記装置位置情報が前記設定領域情報に適合すると判定された場合、前記原稿読取動作に引き続く後続動作を実行し、前記印刷判定部によって前記装置位置情報が前記設定領域情報に適合しないと判定された場合、前記原稿読取動作に引き続く後続動作を実行することなく動作を終了させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成システム。
  5. 前記ドキュメントサーバーは、
    前記サーバー記憶部に保管している前記ドキュメントに、セキュリティーが低いほど前記設定領域を拡大する許容範囲が大きく設定された複数段階のセキュリティーレベルのいずれかを付与し、
    前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域外であっても、前記許容範囲内を示す場合、前記画像形成装置による前記印刷用ドキュメントの印刷を認めることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は、前記印刷用ドキュメントの印刷実行中に、前記装置位置検出部によって検出した前記装置位置情報が前記設定領域外になった場合、前記装置位置情報が前記設定領域内になるまで前記印刷用ドキュメントの印刷を一時停止させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像形成システム。
  7. 前記装置位置情報が前記設定領域情報によって規定された前記設定領域外を示す前記印刷リクエストの数をNG回数としてカウントし、
    前記NG回数が規定回数を超えた場合、前記設定領域情報に基づく印刷制限を強化させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載画像形成システム。
JP2017190027A 2017-09-29 2017-09-29 画像形成システム Active JP6756324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190027A JP6756324B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190027A JP6756324B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067028A JP2019067028A (ja) 2019-04-25
JP6756324B2 true JP6756324B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=66338472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190027A Active JP6756324B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756324B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107802A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Sales Co Inc 印刷管理システムおよび印刷管理サーバおよび情報処理装置および印刷管理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4450653B2 (ja) * 2004-03-19 2010-04-14 株式会社リコー 電子情報管理システム
JP2009009416A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 文書管理システムおよび文書管理方法
JP2010092133A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Seiko Epson Corp 印刷システム、並びにスプーラ装置、印刷ジョブソース装置及び印刷装置
JP5104792B2 (ja) * 2009-03-25 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5088836B2 (ja) * 2009-04-06 2012-12-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 無線技術を用いた印刷制御システム及びその制御方法、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、印刷制御装置
JP2014056409A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、出力動作制御方法、出力動作制御プログラム及び出力動作制御システム
JP2014106686A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及びプログラム
JP6493079B2 (ja) * 2015-08-10 2019-04-03 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019067028A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229714B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
JP4004509B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システム、及び画像記録装置
US20070283157A1 (en) System and method for enabling secure communications from a shared multifunction peripheral device
JP2015226298A (ja) ドキュメント管理システム、画像形成装置、ドキュメント再現装置、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2008112281A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2007214766A (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2007013580A (ja) 画像処理装置
US20160182761A1 (en) Image forming apparatus
JP6756324B2 (ja) 画像形成システム
JP4877122B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP4675172B2 (ja) 画像処理装置
JP2006168261A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007158571A (ja) データ処理装置
JP2007158867A (ja) 画像処理装置
JP5218304B2 (ja) 多機能複合機
JP2010061611A (ja) 画像形成装置、ライセンス移動方法、およびライセンス移動プログラム
JP2007324678A (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
JP2005115530A (ja) 電子ペーパー
JP2007329819A (ja) 画像処理装置
JP2006094067A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2019080182A (ja) ドキュメント処理システム
JP7184162B2 (ja) データ出力装置、データ出力方法
US8423793B2 (en) Data processing device, data management method, storage medium of storing computer-readable program, and program
JP2008072581A (ja) 画像処理装置
JP4201751B2 (ja) 画像出力システム及び画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150