JP6493079B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6493079B2
JP6493079B2 JP2015157941A JP2015157941A JP6493079B2 JP 6493079 B2 JP6493079 B2 JP 6493079B2 JP 2015157941 A JP2015157941 A JP 2015157941A JP 2015157941 A JP2015157941 A JP 2015157941A JP 6493079 B2 JP6493079 B2 JP 6493079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
job
information
location information
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015157941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037451A (ja
Inventor
三浦 徹
徹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015157941A priority Critical patent/JP6493079B2/ja
Priority to US15/003,424 priority patent/US20170048404A1/en
Priority to EP16157527.9A priority patent/EP3131002B1/en
Publication of JP2017037451A publication Critical patent/JP2017037451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493079B2 publication Critical patent/JP6493079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、ネットワーク環境に応じて出力機器の機能を制限できる情報処理装置、出力制御プログラム及び出力システムを提供することを課題とし、出力機器に出力ジョブを提供する情報処理装置であって、出力機器が設置されるネットワーク環境、及び、ネットワーク環境において出力機器で出力ジョブを出力するときの設定に関する条件を関連付けた規則情報から、出力機器の設定に関する条件を取得して、出力機器に提供する設定提供手段と、出力ジョブ取得要求の設定が、出力機器の設定に関する条件を満たしていれば、出力ジョブ取得要求に対応した出力ジョブを出力機器に提供する出力ジョブ提供手段とを有することが開示されている。
特開2013−196668号公報
プルプリントシステムではサーバに蓄積されている印刷ジョブをユーザーが取得して任意の出力装置から出力する。最近では、コンビニや出張先に設置された出力装置から出力する機会があるため、環境に応じて出力機能の制限を行うことが望まれる。特許文献1では、制限を出力装置に付されたIPアドレス、サブネットマスクにより判断している。
ところで、IPアドレスやサブネットマスクの利用では出力装置の設置されている場所の判断が困難であり、場所を把握するために、出力装置毎にGPS装置等を付属させるとコストがかかる。
そこで、本発明は、プルプリントを行うときに、ユーザーの保有する携帯端末を利用して出力場所の位置に応じて、印刷制限を実施するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段を具備し、印刷要求受信時に、印刷したい態様も受け取り、出力装置の能力も考慮してジョブの印刷の可否を判断することを特徴とする情報処理装置である。
請求項2の発明は、ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段を具備し、前記記憶手段は、前記利用者とは異なる者であって、出力の承認要求を行う第2の者を前記規則に対応させて記憶しており、さらに、前記場所情報受信手段によって受信された情報が前記規則に合致する場合は、該規則に対応する前記第2の者に承認要求を送信する第3の送信手段、前記第2の者から前記承認要求の返信を受信する返信受信手段を具備し、前記第2の送信手段は、前記第2の者から承認を示す情報を受信した場合は、前記出力装置にジョブを送信することを特徴とする情報処理装置である。
請求項の発明は、携帯端末と出力装置は近距離無線通信で場所情報のやり取りを行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置である。
請求項の発明は、コンピュータを、ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段として機能させ、印刷要求受信時に、印刷したい態様も受け取り、出力装置の能力も考慮してジョブの印刷の可否を判断する情報処理プログラムである。
請求項5の発明は、コンピュータを、ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段として機能させ、前記記憶手段は、前記利用者とは異なる者であって、出力の承認要求を行う第2の者を前記規則に対応させて記憶しており、さらに、前記場所情報受信手段によって受信された情報が前記規則に合致する場合は、該規則に対応する前記第2の者に承認要求を送信する第3の送信手段、前記第2の者から前記承認要求の返信を受信する返信受信手段として機能させ、前記第2の送信手段は、前記第2の者から承認を示す情報を受信した場合は、前記出力装置にジョブを送信する情報処理プログラムである。
請求項1の情報処理装置によれば、出力装置のIPアドレス、サブネットマスクを利用して印刷制限を行う場合と比較して、ユーザー毎の情報に基づいて対応内容を提示することができる。また、印刷したい態様を満たす出力装置である場合に、出力することができる。
請求項2の情報処理装置によれば、出力装置のIPアドレス、サブネットマスクを利用して印刷制限を行う場合と比較して、ユーザー毎の情報に基づいて対応内容を提示することができる。また、第2の者から承認された場合に、出力することができる。
請求項の情報処理装置によれば、場所情報を受信した場合は、携帯端末と出力装置は近距離であることを保証することができる。
請求項の情報処理プログラムによれば、出力装置のIPアドレス、サブネットマスクを利用して印刷制限を行う場合と比較して、ユーザー毎の情報に基づいて対応内容を提示することができる。また、印刷したい態様を満たす出力装置である場合に、出力することができる。
請求項5の情報処理プログラムによれば、出力装置のIPアドレス、サブネットマスクを利用して印刷制限を行う場合と比較して、ユーザー毎の情報に基づいて対応内容を提示することができる。また、第2の者から承認された場合に、出力することができる。
第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 ルールテーブルのデータ構造例を示す説明図である。 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 画像処理装置能力テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 ルールテーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。
<<第1の実施の形態>>
図1は、第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
第1の実施の形態である情報処理装置100は、プルプリントシステムにおける印刷を制御するものであって、図1の例に示すように、規則記憶モジュール105、出力要求受信モジュール110、場所確認要求送信モジュール115、場所情報受信モジュール120、制御モジュール125、印刷ジョブ送信モジュール130を有している。
なお、プルプリントシステムとは、サーバ装置(例えば、プリントサーバ、スプールサーバとも言われる)が、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)等のクライアント端末から送信された印刷ジョブ(以下、単に、ジョブともいう)を利用者(以下、ユーザーともいう)毎に格納しておき、出力装置(以下、画像処理装置ともいう)が利用者の指定した印刷ジョブをサーバ装置から取得して印刷するものである。情報処理装置100は、プルプリントシステムにおけるサーバ装置に用いられるものである。なお、サーバ装置は、必ずしも1台の装置で実現する必要はなく、複数台の装置で実現されていてもよく、例えば、図2を用いて後述するように、情報処理装置100、コンテンツ管理装置210を用いて、プルプリントシステムにおけるサーバ装置の機能を実現するようにしてもよい。また、出力装置として、例えば、プリンタ、ファックス、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)等がある。
規則記憶モジュール105は、制御モジュール125と接続されている。規則記憶モジュール105は、ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶している。例えば、ルールテーブル400を記憶している。図4は、ルールテーブル400のデータ構造例を示す説明図である。ルールテーブル400は、ユーザーID欄410、コンテンツID欄420、場所情報欄430を有している。ユーザーID欄410は、ユーザーを、本実施の形態において一意に識別するための利用者情報(ユーザーID:IDentification)を記憶している。コンテンツID欄420は、ジョブであるコンテンツ(印刷対象である文書等)を、本実施の形態において一意に識別するための情報(コンテンツID)を記憶している。場所情報欄430は、場所情報を記憶している。場所を指し示す情報であるならば、どのような形態の情報であってもよい。例えば、緯度、経度で示される場所(領域を含む)、その地域を示す名称(地名、駅名、建物名等)、組織名称(会社名、学校名等)等がある。
ルールテーブル400の各行は、予めユーザーのプルプリントの設定によって生成され、ジョブの出力制御の規則を表している。つまり、そのプルプリントの設定を行ったユーザーのユーザーID、印刷の対象であるコンテンツを指し示すコンテンツID、印刷場所を示す場所情報によって構成されている。したがって、そのユーザーが、その印刷場所にある出力装置(プリンタ)を用いて、そのコンテンツが印刷されることが予定されていることになる。
出力要求受信モジュール110は、場所確認要求送信モジュール115と接続されている。出力要求受信モジュール110は、出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する。ユーザーは、予めプルプリントの設定によって登録したコンテンツの印刷要求を、出力装置のキー、タッチパネル等のユーザーインターフェースを用いて指定する。その際に、ユーザーIDを特定するための、ログイン処理を行うようにしてもよい。ログイン処理として、例えば、ユーザーによってタッチパネル等が操作され、ユーザーID、パスワード等を受け付けて、予め登録されたものと照合するようにしてもよいし、ICカードリーダー等を用いてユーザーが所持しているICカードを読み取り、ICカード内に記憶されている情報を照合するようにしてもよいし、その他、指紋等の生体認証を用いるようにしてもよい。そして、ユーザーの操作によって出力するコンテンツが指定される。なお、出力装置は、情報処理装置100との通信を行って、そのユーザーIDに対応するコンテンツのリストを表示し、ユーザーに選択させるようにしてもよい。その印刷要求を受けた出力装置は、情報処理装置100に対して、ユーザーID、コンテンツIDを送信する。
もちろんのことながら、ユーザーによるこの印刷要求は、プルプリント指示の場所情報で指定された位置にある出力装置から行われるのが一般的である。逆に、場所情報で指定された位置以外の位置にある出力装置からの印刷要求は、拒否されることとなる。
場所確認要求送信モジュール115は、出力要求受信モジュール110、場所情報受信モジュール120と接続されている。場所確認要求送信モジュール115は、印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する。例えば、情報処理装置100は、ユーザーIDとそのユーザーIDのユーザーが保持する携帯端末に通知するための連絡先であるアドレス(携帯電話番号、メールアドレス等)を対応させて記憶している。そのアドレスに、場所確認実施要求を送信する。携帯端末には、携帯電話(スマートフォンを含む)、通信可能なタブレット型端末、ノートパソコン等を含む。ここで送信としては、電子メール、チャット、ソーシャルメディアを用いた通知、プッシュ通知等であってもよい。「場所確認実施要求」の内容としては、ユーザーID(ユーザー名等であってもよい)のユーザーによって、コンテンツID(コンテンツ名称等であってもよい)のコンテンツが出力されようとしていることを通知し、現在のユーザーの位置(携帯端末の位置も含む)を確認するものである。なお、印刷要求のあった日時(年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよいし、「x分前」のように印刷要求があった時点から現在までの経過時間を示すものであってもよい)、印刷要求のあった出力装置ID等を通知内容に含めてもよい。
場所情報受信モジュール120は、場所確認要求送信モジュール115、制御モジュール125と接続されている。場所情報受信モジュール120は、利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する。ここでの場所情報は、場所確認要求送信モジュール115から送信された場所確認実施要求に対応するものである。「携帯端末からの場所情報」には、携帯端末に内蔵されているGPS(Global Positioning System)からの場所情報であってもよいし、携帯電話網に用いられている基地局の場所情報であってもよいし、iBeacon(登録商標)のようにビーコン端末から携帯端末に送信されてきたビーコン端末ID等であってもよい。なお、ビーコン端末IDの場合は、ビーコン端末IDとそのビーコン端末が設置されている場所情報とが対応しているテーブルを予め用意しておき、そのテーブルを用いて、ビーコン端末IDから場所情報を抽出するようにしてもよい。
そして、出力装置は、携帯端末からの場所情報を受け取った場合は、その場所情報を情報処理装置100に送信する。なお、携帯端末と出力装置は近距離無線通信(例えば、NFC(Near Field Communication)等)で場所情報のやり取りを行うようにしてもよい。
制御モジュール125は、規則記憶モジュール105、場所情報受信モジュール120、印刷ジョブ送信モジュール130と接続されている。制御モジュール125は、受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、出力装置にジョブを送信するように印刷ジョブ送信モジュール130を制御する。具体的には、ルールテーブル400内の場所情報欄430内の場所情報が、場所情報受信モジュール120によって受信された場所情報と合致する場合は、そのユーザーによるジョブの印刷が可能であると判断する。なお、ここでの合致には、完全一致の他に、一方の範囲内に他方の位置が含まれている場合、両者間の距離が予め定められた距離未満又は以下である場合を含む。
また、制御モジュール125は、印刷要求受信時に、印刷したい態様も受け取り、出力装置の能力も考慮してジョブの印刷の可否を判断するようにしてもよい。例えば、「印刷したい態様」として、カラー印刷、両面印刷、ステープル止め、セキュアプリント等がある。この判断処理に、例えば、画像処理装置能力テーブル600を用いる。図6は、画像処理装置能力テーブル600のデータ構造例を示す説明図である。画像処理装置能力テーブル600は、画像処理装置の識別情報欄610、能力欄620を有している。画像処理装置の識別情報欄610は、出力装置の識別情報を記憶している。能力欄620は、その出力装置の能力を記憶している。例えば、カラー印刷可能か否か、両面印刷可能か否か、ステープル止め可能か否か、セキュアプリント可能か否か等を示す情報を記憶している。画像処理装置能力テーブル600を用いて、印刷要求のあった出力装置は、印刷したい態様での出力が可能であるか否かを判断すればよい。
印刷ジョブ送信モジュール130は、制御モジュール125と接続されている。印刷ジョブ送信モジュール130は、出力装置にジョブを送信する。ここでのジョブには、少なくとも、その出力装置で出力するコンテンツが含まれている。
図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
画像処理装置220は、情報処理装置100に接続し、コンテンツ管理装置210内のコンテンツを出力する機能を有している。また、出力するコンテンツ等を指定するためのユーザーインターフェースを有している。また、そのユーザーインターフェースの機能を、携帯端末230が提供するようにしてもよい。つまり、画像処理装置220における画面が小さい等の場合に、画像処理装置220におけるユーザーインターフェースとしての機能を携帯端末230が提供し、携帯端末230におけるユーザーの操作内容を画像処理装置220に送信するようにしてもよい。
コンテンツ管理装置210は、印刷すべきコンテンツを保持する。
画像処理装置220、携帯端末230は、近距離無線通信280を介して接続されている。画像処理装置220と携帯端末230は、近距離無線通信280で場所情報のやり取りを行うようにしてもよい。なお、もちろんのことながら、画像処理装置220と携帯端末230との通信は、USB等を用いた有線による通信であってもよい。ユーザーは、携帯端末230を保持しており、画像処理装置220で印刷要求を行う。
情報処理装置100、コンテンツ管理装置210、画像処理装置220、携帯端末230は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、情報処理装置100、コンテンツ管理装置210による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
画像処理装置220は、情報処理装置100からの許可(情報処理装置100から送信されるジョブ)があるまで待たなければならないが、情報処理装置100は次のように待つようにしてもよい。
・定期的ポーリング
・ロングポーリング(予め定められた期間(例えば、1分間等)接続するが、その期間後に接続を断ち、予め定められた期間(例えば、30秒等)後に接続を開始することを繰り返す)
・接続したまま
・ユーザーの画像処理装置220上の操作により、出力要求受信モジュール110に確認リクエストを送信
図3は、第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS302では、画像処理装置220は、ユーザーの操作によって、コンテンツ管理装置210内のコンテンツの出力指示を受け付ける。
ステップS304では、画像処理装置220は、情報処理装置100に出力指示、ユーザーID、画像処理装置220の識別情報、コンテンツIDを送信する。
ステップS306では、情報処理装置100がユーザーの携帯端末230内のアプリケーションに、印刷指示があること、場所の確認が必要なことを通知する。携帯端末230は、その通知にしたがって、場所確認実施要求があったことを表示する。例えば、「現在の場所情報を送信しますか」等のメッセージを表示する。
ステップS308では、ユーザーが場所の送信に同意したか否かを判断し、同意した場合はステップS310へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS397)。
ステップS310では、携帯端末230は、画像処理装置220に場所情報を送信する。
ステップS312では、画像処理装置220は、情報処理装置100に場所情報を送信する。
ステップS314では、ユーザーID、コンテンツID、場所情報の組み合わせはルール上出力可能か否かを判断し、出力可能である場合はステップS316へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS398)。具体的には、前述のルールテーブル400内の情報と情報処理装置100が受信した情報は合致するか否かを判断するものである。
ステップS316では、情報処理装置100から画像処理装置220にコンテンツを送信する。
ステップS318では、画像処理装置220がコンテンツを出力する。
なお、ステップS397、ステップS398で終了した場合は、コンテンツの出力は行わない。また、ステップS310とS312の処理を行う代わりに、携帯端末230が情報処理装置100に場所情報を直接送信することとしてもよい。
図5は、第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図5の例に示すフローチャートは、印刷したい態様で印刷できるか否かの判断処理を付加したものであり、図3の例に示したフローチャートのステップS314とステップS316の間に、ステップS516、ステップS598の処理を付加したものである。
ステップS502では、画像処理装置220は、ユーザーの操作によって、コンテンツ管理装置210内のコンテンツの出力指示(印刷態様付)を受け付ける。
ステップS504では、画像処理装置220は、情報処理装置100に出力指示、ユーザーID、画像処理装置220の識別情報、コンテンツID、印刷態様を送信する。
ステップS506では、情報処理装置100がユーザーの携帯端末230内のアプリケーションに、印刷指示があること、場所の確認が必要なことを通知する。
ステップS508では、ユーザーが場所の送信に同意したか否かを判断し、同意した場合はステップS510へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS596)。
ステップS510では、携帯端末230は、画像処理装置220に場所情報を送信する。
ステップS512では、画像処理装置220は、情報処理装置100に場所情報を送信する。
ステップS514では、ユーザーID、コンテンツID、場所情報の組み合わせはルール上出力可能か否かを判断し、出力可能である場合はステップS516へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS597)。
ステップS516では、その画像処理装置220は、印刷態様の能力を有しているか否かを判断し、有している場合はステップS518へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS598)。
ステップS518では、情報処理装置100から画像処理装置220にコンテンツを送信する。
ステップS520では、画像処理装置220がコンテンツをユーザーの希望する印刷態様で出力する。
なお、ステップS596、ステップS597、ステップS598で終了した場合は、コンテンツの出力は行わない。また、ステップS510とS512の処理を行う代わりに、携帯端末230が情報処理装置100に場所情報を直接送信することとしてもよい。
<<第2の実施の形態>>
図7は、第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
情報処理装置700は、第1の実施の形態の情報処理装置100の制御モジュール125内に通知・同意処理モジュール725を付加したものである。情報処理装置700は、規則記憶モジュール105、出力要求受信モジュール110、場所確認要求送信モジュール115、場所情報受信モジュール120、制御モジュール125、印刷ジョブ送信モジュール130を有している。なお、第1の実施の形態と同種の部位には同一符号を付し重複した説明を省略する。
規則記憶モジュール105は、利用者とは異なる者であって、出力の承認要求を行う第2の者を規則に対応させて記憶している。ここで第2の者として、例えば、利用者の上司等が該当する。例えば、ルールテーブル900を記憶している。図9は、ルールテーブル900のデータ構造例を示す説明図である。ルールテーブル900は、図4の例に示したルールテーブル400に追加アクション欄940を付加したものである。ルールテーブル900は、ユーザーID欄910、コンテンツID欄920、場所情報欄930、追加アクション欄940を有している。ユーザーID欄910は、ユーザーIDを記憶している。コンテンツID欄920は、コンテンツIDを記憶している。場所情報欄930は、場所情報を記憶している。追加アクション欄940は、追加アクションを記憶している。例えば、出力装置から印刷要求を受け取った場合に、通知又は承認要求を行う前述の第2の者への連絡先であるアドレスを記憶している。なお、追加アクション欄940には、具体的なアドレスの他、ユーザーの上司、経理課長等の役職等を指定して、それらのアドレスを抽出するようにしてもよい。
制御モジュール125は、通知・同意処理モジュール725を有している。
通知・同意処理モジュール725は、場所情報受信モジュール120によって受信された情報が、規則記憶モジュール105内の規則に合致する場合は、その規則に対応する第2の者に承認要求を送信する。例えば、ルールテーブル900を用いて、第2の者のアドレスを取得して、そのアドレスに承認要求を送信する。ここで送信としては、電子メール、チャット、ソーシャルメディアを用いた通知、プッシュ通知等であってもよい。「承認要求」の内容としては、ユーザーIDのユーザーによって、コンテンツIDのコンテンツが、出力装置IDの出力装置(場所であってもよい)で出力されようとしていることを通知し、その出力の承認(許可)を得ようとするものである。そして、第2の者から承認要求の返信を受信する。なお、単なる通知を行うようにしてもよい。
そして、制御モジュール125は、第2の者から承認を示す情報を受信した場合は、出力装置にジョブを送信するように印刷ジョブ送信モジュール130を制御する。具体的には、ルールテーブル900内のユーザーID欄910、コンテンツID欄920、場所情報欄930内の情報が、情報処理装置100と同様に確認され、さらに、追加アクション欄940内の第2の者から承認があった場合は、そのユーザーによるジョブの印刷が可能であると判断する。
図8は、第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図8の例に示すフローチャートは、印刷を行うのに同意が必要であったか否かの判断処理を付加したものであり、図3の例に示したフローチャートのステップS314とステップS316の間に、ステップS816、ステップS818、ステップS898の処理を付加したものである。
ステップS802では、画像処理装置220は、ユーザーの操作によって、コンテンツ管理装置210内のコンテンツの出力指示を受け付ける。
ステップS804では、画像処理装置220は、情報処理装置100に出力指示、ユーザーID、画像処理装置220の識別情報、コンテンツIDを送信する。
ステップS806では、情報処理装置100がユーザーの携帯端末230内のアプリケーションに、印刷指示があること、場所の確認が必要なことを通知する。
ステップS808では、ユーザーが場所の送信に同意したか否かを判断し、同意した場合はステップS810へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS896)。
ステップS810では、携帯端末230は、画像処理装置220に場所情報を送信する。
ステップS812では、画像処理装置220は、情報処理装置100に場所情報を送信する。
ステップS814では、ユーザーID、コンテンツID、場所情報の組み合わせはルール上出力可能か否かを判断し、出力可能である場合はステップS816へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS897)。
ステップS816では、情報処理装置100は、ルールに設定されている通知先又は同意必要なユーザーに通知する。
ステップS818では、情報処理装置100は、同意必要なユーザーからの同意を受け取ったか否かを判断し、受け取った場合はステップS820へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS898)。
ステップS820では、情報処理装置100から画像処理装置220にコンテンツを送信する。
ステップS822では、画像処理装置220がコンテンツを出力する。
なお、ステップS896、ステップS897、ステップS898で終了した場合は、コンテンツの出力は行わない。また、ステップS810とS812の処理を行う代わりに、携帯端末230が情報処理装置100に場所情報を直接送信することとしてもよい。
図10を参照して、本実施の形態の情報処理装置のハードウェア構成例について説明する。図10に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1017と、プリンタ等のデータ出力部1018を備えたハードウェア構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1001は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、出力要求受信モジュール110、場所確認要求送信モジュール115、場所情報受信モジュール120、制御モジュール125、印刷ジョブ送信モジュール130、通知・同意処理モジュール725等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)1002は、CPU1001が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1003は、CPU1001の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1004により相互に接続されている。
ホストバス1004は、ブリッジ1005を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1006に接続されている。
キーボード1008、マウス等のポインティングデバイス1009は、操作者により操作される入力デバイスである。ディスプレイ1010は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。
HDD(Hard Disk Drive)1011は、ハードディスク(フラッシュメモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1001によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクは、規則記憶モジュール105等としての機能を実現させる。さらに、その他の各種データ(コンテンツ等)、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。
ドライブ1012は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1013に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インターフェース1007、外部バス1006、ブリッジ1005、及びホストバス1004を介して接続されているRAM1003に供給する。リムーバブル記録媒体1013も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。
接続ポート1014は、外部接続機器1015を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1014は、インターフェース1007、及び外部バス1006、ブリッジ1005、ホストバス1004等を介してCPU1001等に接続されている。通信部1016は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1017は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1018は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。
なお、図10に示す情報処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図10に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図10に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。
なお、前述の各種の実施の形態を組み合わせてもよく(例えば、ある実施の形態内のモジュールを他の実施の形態内に追加する、入れ替えをする等も含む)、また、各モジュールの処理内容として背景技術で説明した技術を採用してもよい。例えば、図5の例に示したフローチャートと図8の例に示したフローチャートの処理を組み合わせてもよい。
規則記憶モジュール105が記憶する規則として、時間帯を付加してもよい。例えば、ルールテーブル400又はルールテーブル900に時間帯欄を設けてもよい。つまり、規則に場所だけではなく、時間的な条件も指定可能とする。例えば、「xx時〜yy時」の時間帯を指定して、この時間帯に印刷要求を受信したことを条件として、画像処理装置220にジョブを送信するようにしてもよい。
前述の各種の実施の形態による同様の制御をプルプリントではなく、複写(コピー)の際に実施するようにしてもよい。つまり、ジョブに複写を含めてもよい。予め定められたユーザーID、予め定められた場所については、前述の各種の実施の形態による同様の処理を行う。コンテンツIDの代替については、スキャンした内容の画像データ、その画像データから抽出した特徴、又は、スキャンした画像から抽出した埋め込み情報等を利用すればよい。埋め込み情報とは、機械可読な態様で電子データを表すために体系的に作られた画像コードをいい、具体的には、1次元バーコード、2次元コード、電子すかし等によって表されるデータである。例えば、2次元コードとしてのQRコード(Quick Response code:登録商標)が、複写対象の原稿に印刷されており、そのQRコードを解析して、その原稿を特定する情報を抽出して、その情報を情報処理装置100に送信して、同様に規則を適用して、複写の許可を行えばよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…情報処理装置
105…規則記憶モジュール
110…出力要求受信モジュール
115…場所確認要求送信モジュール
120…場所情報受信モジュール
125…制御モジュール
130…印刷ジョブ送信モジュール
210…コンテンツ管理装置
220…画像処理装置
230…携帯端末
280…近距離無線通信
290…通信回線
700…情報処理装置
725…通知・同意処理モジュール

Claims (5)

  1. ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、
    出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、
    印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、
    利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、
    受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段
    を具備し、
    印刷要求受信時に、印刷したい態様も受け取り、出力装置の能力も考慮してジョブの印刷の可否を判断する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、
    出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、
    印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、
    利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、
    受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段
    を具備し、
    前記記憶手段は、前記利用者とは異なる者であって、出力の承認要求を行う第2の者を前記規則に対応させて記憶しており、
    さらに、
    前記場所情報受信手段によって受信された情報が前記規則に合致する場合は、該規則に対応する前記第2の者に承認要求を送信する第3の送信手段、
    前記第2の者から前記承認要求の返信を受信する返信受信手段
    を具備し、
    前記第2の送信手段は、前記第2の者から承認を示す情報を受信した場合は、前記出力装置にジョブを送信する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 携帯端末と出力装置は近距離無線通信で場所情報のやり取りを行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. コンピュータを、
    ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、
    出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、
    印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、
    利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、
    受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段
    として機能させ
    印刷要求受信時に、印刷したい態様も受け取り、出力装置の能力も考慮してジョブの印刷の可否を判断する
    情報処理プログラム。
  5. コンピュータを、
    ジョブと利用者情報と場所情報に対応するジョブの出力制御の規則を記憶する記憶手段、
    出力装置から利用者情報とジョブの印刷要求を受信する印刷要求受信手段、
    印刷要求を行った利用者の保持する携帯端末に場所確認実施要求を送信する送信手段、
    利用者の保持する携帯端末から、又は当該携帯端末からの場所情報を受け取った出力装置経由で場所情報を受信する場所情報受信手段、
    受信した場所情報が示す場所で印刷要求を行った利用者によるジョブの印刷が可能な場合は、前記出力装置にジョブを送信する第2の送信手段
    として機能させ
    前記記憶手段は、前記利用者とは異なる者であって、出力の承認要求を行う第2の者を前記規則に対応させて記憶しており、
    さらに、
    前記場所情報受信手段によって受信された情報が前記規則に合致する場合は、該規則に対応する前記第2の者に承認要求を送信する第3の送信手段、
    前記第2の者から前記承認要求の返信を受信する返信受信手段
    として機能させ、
    前記第2の送信手段は、前記第2の者から承認を示す情報を受信した場合は、前記出力装置にジョブを送信する
    情報処理プログラム。
JP2015157941A 2015-08-10 2015-08-10 情報処理装置及び情報処理プログラム Expired - Fee Related JP6493079B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157941A JP6493079B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 情報処理装置及び情報処理プログラム
US15/003,424 US20170048404A1 (en) 2015-08-10 2016-01-21 Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
EP16157527.9A EP3131002B1 (en) 2015-08-10 2016-02-26 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157941A JP6493079B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037451A JP2017037451A (ja) 2017-02-16
JP6493079B2 true JP6493079B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55451046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157941A Expired - Fee Related JP6493079B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170048404A1 (ja)
EP (1) EP3131002B1 (ja)
JP (1) JP6493079B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3552130B1 (en) * 2017-04-27 2022-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controller for a fulfilment service operation
JP6897400B2 (ja) * 2017-07-31 2021-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6756324B2 (ja) * 2017-09-29 2020-09-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
US20210149615A1 (en) * 2018-05-09 2021-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Release of print jobs based on locations of portable devices
JP7413797B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-16 ブラザー工業株式会社 印刷システム、制御プログラム
JP2022022518A (ja) * 2020-06-25 2022-02-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2024031209A (ja) * 2022-08-26 2024-03-07 キヤノン株式会社 送信システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219627A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Minolta Co Ltd 印刷制御装置
JP4686863B2 (ja) * 2001-01-11 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および、画像形成装置の制御プログラム
US7389414B2 (en) * 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
JP2005111671A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2010092133A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Seiko Epson Corp 印刷システム、並びにスプーラ装置、印刷ジョブソース装置及び印刷装置
US8570566B2 (en) * 2010-09-17 2013-10-29 Printeron Inc. System and method that provides user interface on mobile network terminal for releasing print jobs based on location information
US9092165B2 (en) * 2012-01-31 2015-07-28 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Printing an electronic document using a printer and a mobile device
JP5990964B2 (ja) 2012-03-23 2016-09-14 株式会社リコー 情報処理装置、出力制御プログラム、出力方法及び出力システム
US9047541B2 (en) * 2012-09-26 2015-06-02 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Mobile device printing through print service provider
JP6111693B2 (ja) * 2013-01-29 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 端末装置およびコンピュータプログラム
US9378437B2 (en) * 2013-02-27 2016-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sending print jobs using trigger distances
JP2015072654A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6127909B2 (ja) * 2013-10-25 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 携帯端末、携帯端末のプログラム、および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3131002A1 (en) 2017-02-15
US20170048404A1 (en) 2017-02-16
EP3131002B1 (en) 2021-03-24
JP2017037451A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493079B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US10545708B2 (en) Information processing system and method of processing information
JP6740618B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、通信方法
US9294484B2 (en) System, service providing device, and service providing method
US8842319B2 (en) Context aware document services for mobile device users
JP6668611B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
US9794252B2 (en) Information processing system and device control method
JP2016091211A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ログイン方法、及びプログラム
JP6656112B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置、印刷方法及び通信方法
JP2017045099A (ja) 中継装置及び中継処理プログラム
CN105302542A (zh) 工作流程系统、工作流程执行装置以及工作流程执行方法
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
JP2014179027A (ja) システム、画像形成システム、情報処理方法およびプログラム
JP5991143B2 (ja) 情報処理装置、システム及び情報登録方法
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2005267409A (ja) プリントシステムおよび表示制御方法および画像形成装置とその制御方法
JP6677117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP6988558B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、携帯端末および認証プログラム
JP6922544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US11748050B2 (en) Network printing service using instant messaging
JP6620528B2 (ja) 認証システム、認証方法、認証装置および認証プログラム
JP2020154646A (ja) 端末装置、制御方法、およびプログラム
JP6123367B2 (ja) 情報処理システム及び出力制御方法
JP6296190B2 (ja) 情報処理システム、出力制御方法及びプログラム
US11928377B2 (en) Information processing system, information processing method and non-transitory recording medium for storing a determination result indicating whether output of information is subject to processing in association with information related to the output

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees