JP4201751B2 - 画像出力システム及び画像出力装置 - Google Patents

画像出力システム及び画像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4201751B2
JP4201751B2 JP2004253039A JP2004253039A JP4201751B2 JP 4201751 B2 JP4201751 B2 JP 4201751B2 JP 2004253039 A JP2004253039 A JP 2004253039A JP 2004253039 A JP2004253039 A JP 2004253039A JP 4201751 B2 JP4201751 B2 JP 4201751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
output
image output
user information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004253039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074238A (ja
Inventor
俊彦 杉村
厚夫 田中
宏和 泉
雄郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004253039A priority Critical patent/JP4201751B2/ja
Publication of JP2006074238A publication Critical patent/JP2006074238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201751B2 publication Critical patent/JP4201751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置の利用者に応じたセキュリティ処理を実現する画像出力システム及び画像出力装置に関する。
従来、スキャナ装置、プリンタ装置、コピー装置、ファクシミリ装置等の単機能機、又は、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、若しくはファクシミリ機能等を組み合わせた複合機に該当するものとして画像出力装置が存在している。このような画像出力装置は、1台の装置を複数の利用者で利用することが多く、各利用者からの処理依頼等が重複した場合に対応するため種々の手段を講じている。また、このような画像出力装置には、利便性の向上のため、通信ネットワークに接続されていることが一般的である。この通信ネットワークへの接続には、通信方式に有線方式を適用する以外にも、配線作業の容易化等のため無線LAN等の無線方式を適用することもある。
画像出力装置のネットワーク接続に関して、複数の印刷装置を接続したネットワークシステムを構築し、各利用者からの印刷に関する問い合わせに対して、条件に適した印刷装置を抽出して表示し、複数の利用者による使用や複数のジョブの受付に対応する印刷処理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、通信ネットワークを有線及び無線の回線で構築したものとしては複数路通信端末が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この複数路通信端末は、有線回線と接続可能な有線回線通信制御部、及び無線回線と接続可能な無線回線通信制御部を有し、予め設定した条件又は回線使用状態に応じて、有線又は無線の一方の回線に自動切替して通信を行うことにより、種々の通信状況及び使用状況に対応するものである。なお、複数路通信端末自体は画像形成機能を有していないが、複数路通信端末のような通信装置を、通信手段を具備しない画像形成装置と接続することで、当該画像形成装置は外部との通信を実現できる。
特開平11−353140号公報 特開平9−247037号公報
画像形成装置へデータを送信するための通信装置も多様化してきており、特に近年では、携帯電話機から文書データ、画像データを無線通信により送信し、画像形成装置にて出力処理を実行させるシステムが望まれている。しかしながら、このような携帯電話機は小型化されており、紛失や置き忘れが多く発生するため、携帯電話機に記憶されているデータを容易に出力できるようになると情報の漏洩が起こりやすいという問題点を有している。また、このような携帯電話機ではメモリカードのような可搬型の記憶媒体を用いて容易にデータを取り込めるため、不正入手されたデータを容易に出力できる環境を提供することになるという問題点を有している。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、画像出力装置へデータを送信する際に利用者情報を送信するようにしてあり、画像出力装置がデータ及び利用者情報を受信した場合、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び利用者情報に基づいて判断する構成とすることにより、データが不正に入手されたものである場合、又は送信装置自体が不正入手されたものである場合、出力処理を禁止することによって情報の漏洩を防止することができる画像出力システム及び画像出力装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像出力システムは、データを送信する送信装置と、該送信装置から送信されたデータを受信し、受信したデータに基づいて出力用の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて出力処理を行う画像出力装置とを備える画像出力システムにおいて、前記送信装置は、該送信装置の利用者に係る利用者情報を記憶する手段と、前記画像出力装置へデータを送信する際に前記利用者情報を前記画像出力装置へ送信する手段とを備え、前記画像出力装置は、前記送信装置から送信された利用者情報を受信する手段と、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び該データと共に受信した利用者情報に基づいて判断する判断手段と、該判断手段が出力処理を不可とする判断をした場合、前記画像データに基づく出力処理を禁止し、前記利用者情報を無効化する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、画像出力装置へデータを送信する際に利用者情報を送信するようにしてあり、画像出力装置がデータ及び利用者情報を受信した場合、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び利用者情報に基づいて判断し、出力処理を不可とする判断をした場合、そのデータから生成した画像データに基づく出力処理を禁止するようにしているため、データの作成者と送信装置の利用者とが一致しない場合、すなわち、データが不正に入手されたものであると判断できる場合、又は送信装置が不正に使用されていると判断できる場合には、画像出力装置による出力処理が禁止される。
また、出力処理を不可とする判断をした場合、受信した利用者情報を無効化するようにしているため、不正に入手されたデータを受信した場合、又は不正使用の送信装置から送信されたデータを受信した場合、出力処理が実行されることなく受信した利用者情報が無効化される。
本発明に係る画像出力システムは、前記画像出力装置は、受信した利用者情報に含まれる情報と受信したデータに含まれる情報とを比較する比較手段を備え、前記判断手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて出力処理の可否を判断するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、受信した利用者情報に含まれる情報と受信したデータに含まれる情報とを比較し、その比較結果に基づいて出力処理の可否を判断するようにしているため、データの作成者と送信装置の利用者とが一致しない場合、すなわち、データが不正に入手されたものであると判断できる場合、又は送信装置が不正に使用されていると判断できる場合には、画像出力装置による出力処理が禁止される。
本発明に係る画像出力システムは、前記画像出力装置は、前記判断手段が前記画像データに基づく出力処理を不可とする判断をした場合、前記データを無効化する手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、出力処理を不可とする判断をした場合、受信したデータを無効化するようにしているため、不正に入手されたデータを受信した場合、又は不正使用の送信装置から送信されたデータを受信した場合、出力処理が実行されることなく受信したデータが無効化される。
本発明に係る画像出力システムは、前記利用者情報が、端末情報、所有者情報、及び個人認証情報を含むことを特徴とする。
本発明に係る画像出力システムは、前記画像出力装置は、前記判断手段が前記画像データに基づく出力処理を不可とする判断をした場合、前記データを消去すべき旨の情報を前記送信装置へ送信する手段を備え、前記送信装置は、前記画像出力装置から送信された前記情報を受信する手段と、前記情報を受信した場合、前記データを無効化する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、出力処理を不可とする判断をした場合、送信装置に対してデータを消去すべき旨の情報を送信し、該情報を受信した送信装置では送信したデータを無効化するようにしているため、画像出力装置が不正に入手されたデータを受信した場合、又は不正使用の送信装置から送信されたデータを受信した場合、送信装置側のデータが無効化される。
本発明に係る画像出力システムは、前記出力処理は、前記画像データに基づいてシート上に画像形成を行う処理であることを特徴とする。
本発明にあっては、受信したデータから生成した画像データに基づいてシート上に画像形成を行う処理を行うようにしてあるため、プリンタ装置、複合機に適用することができる。
本発明に係る画像出力システムは、前記出力処理は、生成した画像データを外部へ送信する処理であることを特徴とする。
本発明にあっては、受信したデータから生成した画像データを外部へ送信するようにしてあるため、スキャナ装置、ファクシミリ装置、複合機に適用することができる。
本発明に係る画像出力システムは、前記送信装置は、無線通信によりデータを送信するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、送信装置は、無線通信によりデータを送信するようにしてあるため、送信装置として携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)を用いることができる。
本発明に係る画像出力システムは、前記送信装置は、携帯電話機であることを特徴とする。
本発明にあっては、送信装置として携帯電話機を用いているため、携帯電話機を含んだ画像出力システムを構築することができ、利用範囲を拡げることが可能となる。
本発明に係る画像出力装置は、外部機器から送信されたデータを受信し、受信したデータに基づいて出力用の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて出力処理を行う画像出力装置において、前記外部機器がデータを送信する際に送信した利用者情報を受信する手段と、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び該データと共に受信した利用者情報に基づいて判断する判断手段と、該判断手段が出力処理を不可とする判断をした場合、前記画像データに基づく出力処理を禁止し、前記利用者情報を無効化する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、データ及び利用者情報を受信した場合、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び利用者情報に基づいて判断し、出力処理を不可とする判断をした場合、そのデータから生成した画像データに基づく出力処理を禁止するようにしているため、データの作成者と外部機器の利用者とが一致しない場合、すなわち、データが不正に入手されたものであると判断できる場合、又は外部機器が不正に使用されていると判断できる場合には出力処理が禁止される。
本発明による場合は、画像出力装置へデータを送信する際に利用者情報を送信するようにしてあり、画像出力装置がデータ及び利用者情報を受信した場合、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び利用者情報に基づいて判断し、出力処理を不可とする判断をした場合、そのデータから生成した画像データに基づく出力処理を禁止するようにしている。したがって、データの作成者と送信装置の利用者とが一致しない場合、すなわち、データが不正に入手されたものであると判断できる場合、又は送信装置が不正に使用されていると判断できる場合には、画像出力装置による出力処理を禁止することができる。したがって、権限のある利用者以外から受付けたデータに基づいて出力処理を行うことを防止することができ、セキュリティの向上を図ることができる。
本発明による場合は、受信した利用者情報に含まれる情報と受信したデータに含まれる情報とを比較し、その比較結果に基づいて出力処理の可否を判断するようにしている。したがって、データの作成者と送信装置の利用者とが一致しない場合、すなわち、データが不正に入手されたものであると判断できる場合、又は送信装置が不正に使用されていると判断できる場合には、画像出力装置による出力処理が禁止されることとなり、情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、出力処理を不可とする判断をした場合、受信したデータを無効化するようにしている。したがって、不正に入手されたデータを受信した場合、又は不正使用の送信装置から送信されたデータを受信した場合、出力処理が実行されることなく受信したデータが無効化されることとなり、不正使用に基づく情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、出力処理を不可とする判断をした場合、受信した利用者情報を無効化するようにしている。したがって、不正に入手されたデータを受信した場合、又は不正使用の送信装置から送信されたデータを受信した場合、出力処理が実行されることなく受信した利用者情報が無効化されることとなり、不正使用に基づく情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、出力処理を不可とする判断をした場合、送信装置に対してデータを消去すべき旨の情報を送信し、該情報を受信した送信装置では送信したデータを無効化するようにしている。したがって、画像出力装置が不正に入手されたデータを受信した場合、又は不正使用の送信装置から送信されたデータを受信した場合、送信装置側のデータが無効化されることとなり、不正使用に基づく情報の漏洩を防止することができる。
本発明による場合は、受信したデータから生成した画像データに基づいてシート上に画像形成を行う処理を行うようにしている。したがって、画像出力装置としてプリンタ装置、複合機を適用することができる。
本発明による場合は、受信したデータから生成した画像データを外部へ送信するようにしている。したがって、画像出力装置としてスキャナ装置、ファクシミリ装置、複合機を適用することができる。
本発明による場合は、送信装置は、無線通信によりデータを送信するようにしている。したがって、送信装置として携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)を用いることができる。
本発明による場合は、送信装置として携帯電話機を用いているため、携帯電話機を含んだ画像出力システムを構築することができ、利用範囲を拡げることが可能となる。
本発明による場合は、データ及び利用者情報を受信した場合、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び利用者情報に基づいて判断し、出力処理を不可とする判断をした場合、そのデータから生成した画像データに基づく出力処理を禁止するようにしている。したがって、データの作成者と外部機器の利用者とが一致しない場合、すなわち、データが不正に入手されたものであると判断できる場合、又は外部機器が不正に使用されていると判断できる場合には出力処理が禁止されることとなり、外部機器の不正使用等に基づく情報の漏洩を防止することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本実施の形態に係る画像出力システムの全体構成を示す模式図である。図中100は画像出力装置であり、この画像出力装置100には通信ネットワークN1を介してパーソナルコンピュータのような情報処理装置300が接続されていると共に、公衆電話回線網N2を介してファクシミリ装置400が接続されている。画像出力装置100は、情報処理装置300から送信された印刷ジョブを受信した場合、受信した印刷ジョブを画像データに展開し、展開した画像データに基づいて用紙、OHPフィルム等のシート上に画像形成を行う。また、ファクシミリ装置400から送信されたファクシミリデータを受信した場合、受信したファクシミリデータを画像データに展開し、展開した画像データに基づいてシート上に画像形成を行う。
更に、本実施の形態に係る画像出力装置100は、携帯電話機のような通信装置200から送信されたデータを受信できるようにしている。通信装置200から送信するデータは文書データ、画像データ等であり、これらのデータは通信装置200の内部で生成されるか、又は可搬型のメモリカードM(図2参照)を通じて通信装置200に取込まれる。通信装置200は、これらのデータを画像出力装置100へ送信する際に通信装置200の利用者に係る利用者情報を併せて送信する。画像出力装置100では、受信したデータと利用者情報とに基づいて、受信したデータがその利用者にアクセス権が許可されたデータであるか否かを判断し、アクセス権が許可されている場合にのみ出力処理を行う。
図2は画像出力装置100及び通信装置200の内部構成を示すブロック図である。画像出力装置100は、外部から入力される情報を基に各種の演算処理を実行するCPU、制御プログラムを予め格納したROM、CPUによる演算処理の際に生成されるデータを一時的に記憶するRAMからなる制御部101,111を備えている。CPUが制御プログラムをRAMにロードして実行することにより、制御部101,111に接続された各種ハードウェアを制御し、本発明に係る画像出力装置として機能するように構成されている。
制御部101に接続されているハードウェアとしては、画像読取部102、通信部103、ファクシミリモデム104、記憶部105、画像形成部106が挙げられる。
画像読取部102は、読取用の原稿に光を照射する光源、CCD(Charge Coupled Device)のようなイメージセンサ、AD変換器等を備えており(不図示)、所定の読取り位置にセットされた原稿の画像を当該イメージセンサに結像させてアナログ電気信号に変換し、得られたアナログ電気信号をAD変換器によりAD変換する。そして、AD変換して得られたデジタル信号に対して、原稿読取時の光源の配光特性、イメージセンサの感度ムラ等の補正を施すことによりデジタル形式の画像データを生成する。
通信部103は、通信ネットワークN1の通信規格に準拠した通信インタフェースを備えており、この通信ネットワークN1に接続された情報処理装置300からの印刷ジョブを受信するとともに、情報処理装置300へ通知すべき情報を送信する。通信部103ではこのような各種データの送受信の制御を行う。
ファクシミリモデム104は、公衆電話回線網N2へ接続するための回線終端回路を備えており、公衆電話回線網N2を介してファクシミリデータの送受信を行う。そのため、ファクシミリモデム104は、受信したファクシミリデータを復号化するための復号化回路、公衆電話回線網N2を介してファクシミリ装置400へ送信するファクシミリデータを符号化する符号化回路を備えている。
記憶部105は、例えば、半導体メモリである。この記憶部105には、画像読取部102にて原稿の画像を読取って取得した画像データ、通信部103にて受信した印刷ジョブ、ファクシミリモデム104にて復号化して得られた画像データが入力され、これらのデータが一時的に記憶される。
画像読取部102及びファクシミリモデム104を通じて入力された画像データは画像形成部106へ送出され、画像形成部106にて出力処理が行われる。また、通信部103を通じて入力された印刷ジョブは、制御部101によって画像データに展開された後、画像形成部106へ送出される。そして、画像形成部106にて出力処理が行われる。
画像形成部106は、例えば、感光体ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、外部から受付けた画像データに応じてレーザ光を発して感光体ドラム上に静電潜像を生成させるレーザ書込装置、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給して顕像化する現像器、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を用紙上に転写する転写器等(不図示)を備えており、電子写真方式にて利用者が所望する画像をシート上に形成する。
なお、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成部106を備える構成としたが、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式の画像形成部を備える構成であっても良いことは勿論である。
また、前述したハードウェアに加えて、画像出力装置100は、利用者による操作を受付けると共に、通信装置200からのデータを受信するためのユーザインタフェース部110を備えている。
ユーザインタフェース部110は、制御部111、操作部112、表示部113、無線通信部114、記憶部115、認証部116を備えている。制御部111は、各種の演算処理を実行するCPU、制御部プログラムを格納したROM、CPUによる演算中に生成される各種データを記憶するRAMからなる。
操作部112は、利用者からの動作指示を受付けるための各種操作キーを備えており、出力枚数、ファクシミリデータの送信先等の各機能における設定値、各機能の切替操作、出力開始指示等の利用者の指示を受付ける。表示部113は、液晶ディスプレイを備えており、画像出力装置100の動作状況、操作部112を通じて入力された各種の設定値、利用者に対して通知すべき情報等を表示する。
無線通信部114は、通信装置200と無線通信を行うために所定の通信方式に準拠した通信インタフェースを備えており、当該通信方式にて接続状態を確立した通信装置200との間にて各種情報の送受信を行えるようにしている。無線通信部114にて受信する情報には、通信装置200から送信されるデータ(例えば、文書データ又は画像データ)及び利用者情報が含まれる。
無線通信部114にて受信したデータ及び利用者情報は、半導体メモリである記憶部115にて一時的に記憶される。無線通信部114にて受信したデータが記憶部115に一時的に記憶された場合、制御部111はそのデータから出力用の画像データを生成する。例えば、記憶したデータが文書データである場合、制御部111は、その文書をPDL(Page Description Language)で記述したデータ、すなわち、画像形成部106にて解釈できる画像データに変換する。記憶したデータが、画像データである場合も同様である。
また、制御部111は、記憶したデータに含まれる情報(付加データ)と利用者情報とを認証部116へ転送し、認証部116にて両者を比較することにより、そのデータがアクセス権を許可された利用者から送信されたデータであるか否かの判断を行う。アクセス権が許可された利用者からのデータであると判断した場合、変換して取得した画像データを記憶部105経由で画像形成部106に転送される。
以下、通信装置200の内部構成について説明する。通信装置200は、制御部201、操作部202、表示部203、無線通信部204、記憶部205、メモリカードIF206を備えている。制御部201は、各種の演算処理を実行するCPU、制御部プログラムを格納したROM、CPUによる演算中に生成される各種データを記憶するRAMからなる。
操作部202は、利用者からの指示を受付けるための各種操作キーを備えており、各種情報の入力、データの送信先の設定等を受付けるようにしている。表示部203は、液晶ディスプレイを備えており、通信装置200の動作状況、操作部202を通じて入力された各種の設定値、利用者に対して通知すべき情報等を表示する。
無線通信部204は、画像出力装置100と無線通信を行うために所定の通信方式に準拠した通信インタフェースを備えており、当該通信方式にて接続状態を確立した後に各種情報の送受信を行えるようにしている。無線通信部204から送信する情報には、画像出力装置100により出力処理を行わせるためのデータと利用者情報とが含まれる。
記憶部205は半導体メモリにより構成されており、その記憶領域の一部は、利用者情報を記憶する利用者情報記憶領域205a、及び画像出力装置100に出力処理を行わせるためのデータを記憶するデータ記憶領域205bとして利用されている。
メモリカードIF206は、可搬型の記憶装置であるメモリカードMを装着するためのカードスロット、メモリカードMの装着の有無を検出する検出回路、装着されたメモリカードMに対してデータの読込処理及び書込処理を実行するインタフェース回路を備えており、パーソナルコンピュータ等を利用して外部で作成されたデータを通信装置200の内部に取込めるようにしている。メモリカードIF206を通じて取込んだデータは、記憶部205内のデータ記憶領域205bに記憶される。
図3は通信装置200の記憶部205に記憶されている利用者情報及びデータの一例を示す概念図である。図3(a)は、記憶部205内の利用者情報記憶領域205aに記憶されている利用者情報の一例を示している。図に示したように、利用者情報は、端末情報、所有者情報、及び個人認証情報が含まれる。端末情報には、通信装置200の個体情報であるシリアル番号が含まれている。所有者情報には、所有者名、所属、電話番号、電子メールアドレス等の情報が含まれている。また、個人認証情報には、通信装置200の所有者を認証するためのパスワードが記憶されている。
図3(b)は、記憶部205内のデータ記憶領域205bに記憶されるデータの一例を示している。データ記憶領域205bに記憶されるデータは、文書データ又は画像データ等のデータ本体とこのデータ本体に添付された付加データとにより構成される。付加データには、利用者名、所属、利用者認証の要否等の情報が含まれる。
以下、通信装置200から画像出力装置100へデータを送信して出力処理を実行させる際の処理について説明する。図4は本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。通信装置200の制御部201は、データを画像出力装置100へ送信して出力処理を行わせる際に、まず、画像出力装置100に対して接続要求を送信する(ステップS11)。
画像出力装置100の制御部111は、適宜の時間間隔にて無線通信部114を監視することにより、通信装置200からの接続要求があるか否かを判断しており(ステップS12)、接続要求がないと判断した場合(S12:NO)、接続要求があるまで待機する。また、通信装置200からの接続要求があると判断した場合(S12:YES)、その接続要求に対して応答信号を通信装置200へ送信する(ステップS13)。
通信装置200の制御部201は、画像出力装置100に対して接続要求を送信した後、無線通信部204を適宜の時間間隔にて監視することにより、応答信号を受信したか否かを判断する(ステップS14)。画像出力装置100からの応答信号を受信していないと判断した場合(S14:NO)、制御部201は処理をステップS11へ戻す。また、応答信号を受信した場合(S14:YES)、通信装置200と画像出力装置100との間の接続状態が確立される(ステップS15)。そして、通信装置200の制御部201は、データ及び利用者情報を画像出力装置100へ送信する(ステップS16)。
画像出力装置100が通信装置200から送信されたデータ及び利用者情報を受信した場合(ステップS17)、後述する利用者認証処理を実行する(ステップS18)。次いで、画像出力装置100の制御部111は、利用者認証処理の結果に基づいて利用者にアクセス権が許可されたデータであるか否かを判断する(ステップS19)。
受信したデータが利用者にアクセス権が許可されたデータであると判断した場合(S19:YES)、そのデータから出力用の画像データを生成した後、生成した画像データを記憶部105経由で画像形成部106へ転送して出力処理を実行させる(ステップS20)。そして、記憶部115に一時的に記憶されているデータ及び利用者情報の無効化を行う(ステップS21,S22)。データ及び利用者情報の無効化は、例えば、零又はランダムデータを記憶部115に書込むことにより、再現困難なように消去することによって行う。また、ステップS19において、利用者にアクセス権が許可されたデータでないと判断した場合(S19:NO)、出力処理を実行することなく、データ及び利用者情報の無効化を行う(S21,S22)。
なお、本実施の形態では、画像形成部106にてシート上に画像形成を行う処理を出力処理としたが、受信したデータから生成した画像データを通信部103を通じて外部へ送信する処理を出力処理として実行するようにしてもよく、また、前記画像データからファクシミリデータを生成し、生成したファクシミリデータをファクシミリモデム104を通じて外部のファクシミリ装置400へ送信する処理を出力処理として実行するようにしてもよい。
図5は利用者認証処理の処理手順を説明するフローチャートである。画像出力装置100が、通信装置200から送信されたデータ及び利用者情報を受信した場合、受信したデータに含まれる付加データと利用者情報とを認証部116へ転送することにより、データ中の付加データと利用者情報とを比較する(ステップS31)。付加データと利用者情報とが入力された認証部116は、両者に一致する情報が含まれているか否かを判断する(ステップS32)。
データ中の付加データ及び利用者情報の双方に一致する情報が含まれていると判断した場合(S32:YES)、アクセス権が許可された利用者であると判定する(ステップS33)。すなわち、通信装置200の所有者とデータを作成した作成者とが一致すると判断できる場合、アクセス権が許可された利用者であると判定し、続く処理(図4のステップS19以降)において出力処理を許可する。
また、データ中の付加データ及び利用者情報の双方に一致する情報が含まれていないと判断した場合(S32:NO)、アクセス権が許可された利用者でないと判定する(ステップS34)。すなわち、通信装置200の所有者とデータを作成した作成者とが一致しないと判断できる場合、そのデータが何者かによって不正に入手されたものであるか、又は通信装置200自体が不正に使用されている可能性が高いため、アクセス権が許可されていない利用者であると判断し、続く処理(図4のステップS19以降)において出力処理を禁止する。
実施の形態2.
実施の形態1では、アクセス権が許可されていない利用者からのデータを画像出力装置100が受信した場合、出力処理を実行することなく、データ及び利用者情報を無効化する構成としたが、その場合には、データが不正に入手されたものである虞があるため、通信装置200内に記憶されているデータを無効化するようにしてもよい。
なお、画像出力装置100及び通信装置200の内部構成については、実施の形態1と全く同様であるため、その説明については省略することとする。
図6は本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。実施の形態1と同様の処理(ステップS41〜S46)を行うことにより、画像出力装置100は、通信装置200から送信されたデータ及び利用者情報を受信する(ステップS47)。そして、前述した利用者認証処理を行うことにより(ステップS48)、利用者にアクセス権が許可されたデータであるか否かを判断する(ステップS49)。
受信したデータが利用者にアクセス権が許可されたデータであると判断した場合(S49:YES)、そのデータから出力用の画像データを生成した後、生成した画像データを記憶部105経由で画像形成部106へ転送して出力処理を実行させる(ステップS50)。そして、記憶部115に一時的に記憶されているデータ及び利用者情報の無効化を行う(ステップS51,S52)。
また、ステップS49において、利用者にアクセス権が許可されていないデータであると判断した場合(S49:NO)、通信装置200に対してデータの無効化要求を送信すると共に(ステップS53)、記憶部115に記憶されたデータ及び利用者情報の無効化を行う(S51,S52)。
通信装置200が画像出力装置100から送信されたデータの無効化要求を受信した場合(ステップS54)、制御部201は、記憶部205内のデータ記憶領域205bに記憶されたデータを無効化する(ステップS55)。データの無効化は、ステップS47にて画像出力装置100が受信したデータと同一のデータを無効化する構成であってもよく、データ記憶領域205b内の全データを無効化する構成であってもよい。
実施の形態3.
実施の形態1及び実施の形態2では、画像出力装置100において、利用者にアクセス権が許可されたデータであるか否かを判定し、その判定結果に基づいて出力処理を実行するか否かを判断する構成としたが、受信したデータの機密性の有無、受信したデータの処理内容等に基づいて出力処理を実行するか否かを判断するようにしてもよい。
図7及び図8は本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。実施の形態1と同様の処理(ステップS61〜S66)を行うことにより、画像出力装置100は、通信装置200から送信されたデータ及び利用者情報を受信する(ステップS67)。そして、前述した利用者認証処理を行うことにより(ステップS68)、利用者にアクセス権が許可されたデータであるか否かを判断する(ステップS69)。
利用者にアクセス権が許可されていないデータであると判断した場合(S69:NO)、制御部111は、記憶部115に記憶されたデータ及び利用者情報を無効化する(ステップS75,S76)。また、利用者にアクセス権が許可されたデータであると判断した場合(S69:YES)、制御部111は、受信したデータが機密性の高いデータであるか否かを判断する(ステップS70)。受信したデータが機密性の高いデータであるか否かは、データに添付されている付加データの内容に基づいて判断するようにしてもよく、データ本体から生成した画像データに特定のマーク又は文字列が含まれているか否かを画像解析により検出し、その検出結果に基づいて判断するようにしてもよい。
受信したデータが機密性の高いデータでないと判断した場合(S70:NO)、制御部111は、記憶部115に記憶されたデータ及び利用者情報を無効化する(S75,S76)。また、受信したデータが機密性の高いデータであると判断した場合(S70:YES)、制御部111は、自身がセキュリティ機能を有する装置であるか否かを判断する(ステップS71)。
自身がセキュリティ機能を有する装置でないと判断した場合(S71:NO)、制御部111は、記憶部115に記憶されたデータ及び利用者情報を無効化する(S75,S76)。また、自身がセキュリティ機能を有する装置であると判断した場合(S71:YES)、受信したデータの処理内容を判別する(ステップS72)。すなわち、受信したデータから生成した画像データに基づいて画像形成部106にて画像形成を行うか、生成した画像データを通信部103を通じて外部へ送信するか、又はその画像データからファクシミリデータを生成して外部のファクシミリ装置400へ送信するかを判別する。
次いで、制御部111は、認証された処理であるか否かを判断する(ステップS73)。ここで、認証された処理とは、出力処理として許可された処理のことをいい、画像形成を実行する処理、通信部103を通じて外部へ画像データを送信する処理、ファクシミリモデム104を通じてファクシミリデータを外部のファクシミリ装置400へ送信する処理のうちから装置管理者が事前に設定できるようにしている。認証された処理であると判断した場合(S73:YES)、指定された処理を実行した上で(ステップS74)、記憶部115に記憶されたデータ及び利用者情報を無効化し(S75,S76)、認証された処理でないと判断した場合(S73:NO)、指定された処理を実行することなく、記憶部115に記憶されたデータ及び利用者情報を無効化する(S75,S76)。
本実施の形態に係る画像出力システムの全体構成を示す模式図である。 画像出力装置及び通信装置の内部構成を示すブロック図である。 通信装置の記憶部に記憶されている利用者情報及びデータの一例を示す概念図である。 本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。 利用者認証処理の処理手順を説明するフローチャートである。 本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。 本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。 本画像出力システムにて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 画像出力装置
101 制御部
102 画像読取部
103 通信部
104 ファクシミリモデム
105 記憶部
106 画像形成部
110 ユーザインタフェース部
111 制御部
114 無線通信部
116 認証部
200 通信装置
201 制御部
205 記憶部
204 無線通信部
300 情報処理装置
400 ファクシミリ装置
N1 通信ネットワーク
N2 公衆電話回線網

Claims (10)

  1. データを送信する送信装置と、該送信装置から送信されたデータを受信し、受信したデータに基づいて出力用の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて出力処理を行う画像出力装置とを備える画像出力システムにおいて、
    前記送信装置は、該送信装置の利用者に係る利用者情報を記憶する手段と、前記画像出力装置へデータを送信する際に前記利用者情報を前記画像出力装置へ送信する手段とを備え、
    前記画像出力装置は、前記送信装置から送信された利用者情報を受信する手段と、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び該データと共に受信した利用者情報に基づいて判断する判断手段と、該判断手段が出力処理を不可とする判断をした場合、前記画像データに基づく出力処理を禁止し、前記利用者情報を無効化する手段とを備えることを特徴とする画像出力システム。
  2. 前記画像出力装置は、受信した利用者情報に含まれる情報と受信したデータに含まれる情報とを比較する比較手段を備え、前記判断手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて出力処理の可否を判断するようにしてあることを特徴とする請求項1に記載の画像出力システム。
  3. 前記画像出力装置は、前記判断手段が前記画像データに基づく出力処理を不可とする判断をした場合、前記データを無効化する手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像出力システム。
  4. 前記利用者情報は、端末情報、所有者情報、及び個人認証情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像出力システム。
  5. 前記画像出力装置は、前記判断手段が前記画像データに基づく出力処理を不可とする判断をした場合、前記データを消去すべき旨の情報を前記送信装置へ送信する手段を備え、前記送信装置は、前記画像出力装置から送信された前記情報を受信する手段と、前記情報を受信した場合、前記データを無効化する手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の画像出力システム。
  6. 前記出力処理は、前記画像データに基づいてシート上に画像形成を行う処理であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の画像出力システム。
  7. 前記出力処理は、生成した画像データを外部へ送信する処理であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の画像出力システム。
  8. 前記送信装置は、無線通信によりデータを送信するようにしてあることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1つに記載の画像出力システム。
  9. 前記送信装置は、携帯電話機であることを特徴とする請求項8に記載の画像出力システム。
  10. 外部機器から送信されたデータを受信し、受信したデータに基づいて出力用の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて出力処理を行う画像出力装置において、
    前記外部機器がデータを送信する際に送信した利用者情報を受信する手段と、受信したデータから生成した画像データに基づく出力処理の可否を、前記データ及び該データと共に受信した利用者情報に基づいて判断する判断手段と、該判断手段が出力処理を不可とする判断をした場合、前記画像データに基づく出力処理を禁止し、前記利用者情報を無効化する手段とを備えることを特徴とする画像出力装置。
JP2004253039A 2004-08-31 2004-08-31 画像出力システム及び画像出力装置 Expired - Fee Related JP4201751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253039A JP4201751B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 画像出力システム及び画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253039A JP4201751B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 画像出力システム及び画像出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074238A JP2006074238A (ja) 2006-03-16
JP4201751B2 true JP4201751B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=36154407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253039A Expired - Fee Related JP4201751B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 画像出力システム及び画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201751B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074238A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864376B2 (en) Image processing apparatus
JP5240170B2 (ja) 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP4489003B2 (ja) 認証装置及び画像形成装置
JP2009200615A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置
JP4628204B2 (ja) 画像形成装置
JP2004287822A (ja) 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2010247451A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4484547B2 (ja) 画像出力装置
JP2006013627A (ja) 画像処理装置及び画像出力装置
JP5133387B2 (ja) 複合機、制御プログラムおよび記録媒体
JP4553289B2 (ja) 画像形成装置
JP2006094054A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び中継装置
JP4877122B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2005144765A (ja) データ出力装置
JP4201751B2 (ja) 画像出力システム及び画像出力装置
JP7336981B2 (ja) 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6929632B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP4176068B2 (ja) 画像処理システム
JP2014184699A (ja) 画像形成装置、通信システム、及びユーザー端末装置
JP6756324B2 (ja) 画像形成システム
JP2006094067A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2005195620A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、文書管理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および文書管理プログラム
JP2006222811A (ja) 画像形成装置、電子署名添付方法、電子署名添付プログラム及び記録媒体
JP6142679B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2005092810A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees