JP7184162B2 - データ出力装置、データ出力方法 - Google Patents

データ出力装置、データ出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7184162B2
JP7184162B2 JP2021508850A JP2021508850A JP7184162B2 JP 7184162 B2 JP7184162 B2 JP 7184162B2 JP 2021508850 A JP2021508850 A JP 2021508850A JP 2021508850 A JP2021508850 A JP 2021508850A JP 7184162 B2 JP7184162 B2 JP 7184162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data output
execution
party
processing unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021508850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020195506A1 (ja
Inventor
明宏 梅永
アイザック ジャッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2020195506A1 publication Critical patent/JPWO2020195506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184162B2 publication Critical patent/JP7184162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、データ出力装置、及びデータ出力方法に関する。
画像データなどのデータを出力する複合機のようなデータ出力装置が知られている。また、自装置の現在位置に基づいて、ユーザーの操作による情報の送信を制限可能な通信装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2014-107732号公報
ところで、会社などに設けられる複合機では、当該会社内で管理される秘密情報を含むデータが不正に、即ち当該秘密情報の管理者の許可なく、出力されることがある。例えば、前記秘密情報を含む原稿の画像データが読み取られて、読み取られた画像データが不正に社外に送信されることがある。
これに対し、前記秘密情報を含むデータに「極秘」などの予め定められた特定情報を付与するとともに、前記複合機において、送信対象のデータが前記特定情報を含む場合にそのデータの送信を制限させるようにすることで、前記秘密情報を含むデータの不正な出力を抑制可能である。しかしながら、この場合には、前記秘密情報を含むデータの全てに前記特定情報を付与する手間が生じる。
本発明の目的は、データの不正な出力を、当該データの内容に基づくことなく抑制可能なデータ出力装置、及びデータ出力方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係るデータ出力装置は、操作部と、第1判断処理部と、実行制御部とを備える。前記第1判断処理部は、前記操作部からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、当該操作部を含む予め定められた特定範囲内に当該操作部を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かを判断する。前記実行制御部は、前記第1判断処理部によって前記第三者が存在しないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能である。
本発明の他の局面に係るデータ出力方法は、操作部を備えるデータ出力装置で実行され、以下の判断ステップと、実行制御ステップとを含む。前記判断ステップでは、前記操作部からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、当該操作部を含む予め定められた特定範囲内に当該操作部を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かが判断される。前記実行制御ステップでは、前記判断ステップによって前記第三者が存在しないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行が制限可能である。
本発明によれば、データの不正な出力を、当該データの内容に基づくことなく抑制することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像処理システムに含まれる画像処理装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理システムに含まれる画像処理装置で実行されるデータ出力制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像処理システム100]
本発明の実施形態に係る画像処理システム100は、図1に示される画像処理装置10と、図1に示される複数の携帯端末20とを含む。画像処理システム100において、画像処理装置10及び複数の携帯端末20各々は、通信ネットワーク30を介して相互に通信可能に接続されている。例えば、通信ネットワーク30はインターネットである。なお、図1において、画像処理装置10は、二点鎖線によって示されている。
[画像処理装置10]
画像処理装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能とともに、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。ここに、画像処理装置10が、本発明におけるデータ出力装置の一例である。なお、本発明は、スキャナー、プリンター、ファクシミリ装置、コピー機、及びパーソナルコンピューターなどのデータ出力装置に適用することが可能である。
図1に示されるように、画像処理装置10は、制御部11、ADF(自動原稿搬送装置)12、画像読取部13、画像形成部14、給紙部15、操作表示部16、通信部17、及び記憶部18を備える。
制御部11は、CPU11A、ROM11B、及びRAM11Cなどの制御機器を備える。CPU11Aは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。ROM11Bは、CPU11Aに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。RAM11Cは、CPU11Aが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶装置である。制御部11では、CPU11AによりROM11Bに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像処理装置10が制御部11により統括的に制御される。なお、制御部11は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像処理装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
ADF12は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部13によって読み取られる原稿を搬送する。
画像読取部13は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
画像形成部14は、画像読取部13で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でシートに画像を形成することが可能である。また、画像形成部14は、外部のパーソナルコンピューターなどの情報処理装置から入力された画像データに基づいて、シートに画像を形成することも可能である。具体的に、画像形成部14は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置(LSU)、現像装置、転写ローラー、クリーニング装置、定着装置、及び排紙トレイを備える。なお、画像形成部14は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
給紙部15は、給紙カセット、及び複数の搬送ローラーを備え、画像形成部14にシートを供給する。画像形成部14は、給紙部15から供給されるシートに、画像データに基づく画像を形成する。
操作表示部16は、制御部11からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部11に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。操作表示部16は、画像処理装置10の筐体の上面に設けられる。ここに、操作表示部16が、本発明における操作部の一例である。
通信部17は、通信ネットワーク30を介して接続される携帯端末20などの外部の通信機器との間で、有線又は無線によるデータ通信を実行可能な通信インターフェイスである。
記憶部18は、不揮発性の記憶装置である。例えば、記憶部18は、フラッシュメモリー、及びEEPROMなどの不揮発性メモリー、SSD(ソリッドステートドライブ)、並びにHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。
記憶部18には、画像処理装置10のユーザー各々に対応する認証情報が予め格納されている。前記認証情報は、画像処理装置10によるユーザーの認証に用いられる情報である。例えば、前記認証情報は、ユーザー名、及びパスワードである。
[携帯端末20]
携帯端末20は、持ち運び可能なスマートフォン又はタブレット端末である。なお、携帯端末20は、携帯電話、PDA、又はノートパソコンなどであってもよい。
携帯端末20は、制御部、操作表示部、通信部、及びGPS通信部を備える。前記制御部、前記操作表示部、及び前記通信部は、画像処理装置10の制御部11、操作表示部16、及び通信部17と同様のものである。前記GPS通信部は、GPS衛星から送信される電波を受信することが可能である。携帯端末20は、前記GPS通信部によって受信された電波に含まれる情報に基づいて、自装置の現在位置を示す端末位置情報を取得可能である。
なお、画像処理システム100に含まれる携帯端末20の数は、図1に示された数(3つ)に限られなくてよい。
ところで、会社などに設けられる複合機では、当該会社内で管理される秘密情報を含むデータが不正に、即ち当該秘密情報の管理者の許可なく、出力されることがある。例えば、前記秘密情報を含む原稿の画像データが読み取られて、読み取られた画像データが不正に社外に送信されることがある。
これに対し、前記秘密情報を含むデータに「極秘」などの予め定められた特定情報を付与するとともに、前記複合機において、送信対象のデータが前記特定情報を含む場合にそのデータの送信を制限させるようにすることで、前記秘密情報を含むデータの不正な出力を抑制可能である。しかしながら、この場合には、前記秘密情報を含むデータの全てに前記特定情報を付与する手間が生じる。
これに対し、本発明の実施形態に係る画像処理システム100では、以下に説明するように、データの不正な出力を、当該データの内容に基づくことなく抑制することが可能である。
具体的に、画像処理装置10の記憶部18には、制御部11のCPU11Aに後述のデータ出力制御処理(図3のフローチャート参照)を実行させるためのデータ出力制御プログラムが予め記憶されている。なお、前記データ出力制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて記憶部18にインストールされてもよい。
そして、制御部11は、図1に示されるように、認証処理部111、切替処理部112、取得処理部113、第1判断処理部114、第2判断処理部115、実行制御部116、及び報知処理部117を含む。具体的に、制御部11は、CPU11Aを用いて記憶部18に記憶されている前記データ出力制御プログラムを実行する。これにより、制御部11は、認証処理部111、切替処理部112、取得処理部113、第1判断処理部114、第2判断処理部115、実行制御部116、及び報知処理部117として機能する。
認証処理部111は、予め定められた認証操作に応じてユーザーを認証するログイン処理を実行する。
例えば、認証処理部111は、操作表示部16に前記認証操作を行うことが可能な認証画面を必要に応じて表示させる。そして、認証処理部111は、前記認証画面においてユーザーによる前記認証操作を受け付ける。例えば、前記認証操作は、ユーザー名及びパスワードなどのログイン情報の入力操作である。その後、認証処理部111は、操作表示部16から入力された前記ログイン情報が記憶部18に格納されている前記認証情報に含まれている場合に認証完了と判断し、ユーザーを画像処理装置10にログインさせる。なお、認証処理部111は、操作表示部16に対するログアウト操作が行われた場合、予め設定された時間が経過した場合、又は他のユーザーをログインさせる場合に、現在ログイン中のユーザーをログアウトさせるログアウト処理を実行する。
切替処理部112は、自装置の動作モードを認証処理部111によって認証されたユーザーとは異なる非認証ユーザーによる操作を受け付ける第1モードと、前記非認証ユーザーによる操作を受け付けない第2モードとの間で切り替える。
例えば、切替処理部112は、操作表示部16における予め定められた切替操作に応じて、自装置の動作モードを前記第1モードと前記第2モードとの間で切り替える。
取得処理部113は、複数の携帯端末20のそれぞれに対応する前記端末位置情報(本発明の位置情報の一例)を取得する。
例えば、取得処理部113は、携帯端末20各々に対して、通信ネットワーク30を介して当該携帯端末に対応する前記端末位置情報の取得要求を送信する。携帯端末20は、画像処理装置10から通信ネットワーク30を介して前記端末位置情報の取得要求を受信した場合に、前記GPS通信部を用いて自装置に対応する前記端末位置情報を取得し、取得された前記端末位置情報を画像処理装置10に送信する。そして、取得処理部113は、携帯端末20から送信される前記端末位置情報を受信することで、当該端末位置情報を取得する。
第1判断処理部114は、操作表示部16からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、操作表示部16を含む予め定められた特定範囲内に操作表示部16を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かを判断する。
ここで、前記データ出力処理は、例えば、原稿から読み取られた画像データ又は記憶部18に格納された画像データを外部へ送信する処理である。なお、前記データ出力処理は、画像データに基づいてシートに画像を形成する処理であってもよい。また、前記データ出力処理は、画像データを自装置に通信可能に接続されたUSBメモリーなどの記憶装置に格納する処理であってもよい。また、前記データ出力処理は、画像データを操作表示部16に表示させる処理であってもよい。また、前記データ出力処理は、画像データとは異なるデータを出力する処理であってもよい。
また、前記特定範囲は、画像処理装置10の設置位置から予め定められた第1特定距離の範囲内である。例えば、前記第1特定距離は、1メートルから20メートルまでの間の任意の距離である。なお、前記特定範囲は、画像処理装置10の設置位置を中心とする円形の領域に限られなくてもよい。また、操作表示部16が画像処理装置10の本体とは離れた位置に設けられる場合は、前記特定範囲は当該操作表示部16の設置位置を基準に定められる領域であってよい。
例えば、第1判断処理部114は、取得処理部113によって取得される複数の前記端末位置情報に基づいて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かを判断する。
例えば、第1判断処理部114は、取得処理部113によって取得される複数の前記端末位置情報に、前記特定範囲内であって画像処理装置10の設置位置から予め定められた第2特定距離(本発明における特定距離の一例)以上離間した位置を示す前記端末位置情報が含まれる場合に、前記第三者が存在すると判断する。即ち、第1判断処理部114は、画像処理装置10の設置位置から前記第2特定距離以上離れた位置にいる人は操作表示部16を操作するユーザーではないと判断する。例えば、前記第2特定距離は、0.5メートル以上前記第1特定距離未満の任意の距離である。
なお、第1判断処理部114は、取得処理部113によって取得される複数の前記端末位置情報に、前記特定範囲内の位置を示す前記端末位置情報が複数含まれる場合に、前記第三者が存在すると判断してもよい。
また、前記特定範囲は、画像処理装置10に通信可能に接続された人感センサーによる人の検知範囲であってもよい。この場合、第1判断処理部114は、前記人感センサーを用いて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かを判断してもよい。例えば、第1判断処理部114は、前記人感センサーによって複数の人が検出された場合に、前記第三者が存在すると判断してもよい。この場合、制御部11は、取得処理部113を含んでいなくてもよい。
また、前記特定範囲は、画像処理装置10に通信可能に接続された監視カメラによる撮影範囲であってもよい。この場合、第1判断処理部114は、前記監視カメラを用いて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かを判断してもよい。例えば、第1判断処理部114は、前記監視カメラによって撮影された画像のなかに複数の人が含まれる場合に、前記第三者が存在すると判断してもよい。この場合、制御部11は、取得処理部113を含んでいなくてもよい。
また、通信部17は、携帯端末20との間でBluetoothなどの近距離無線通信の通信規格に従った無線通信を実行可能であってもよい。この場合、前記特定範囲は、前記近距離無線通信の通信範囲であってもよい。また、第1判断処理部114は、通信部17を用いて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かを判断してもよい。例えば、第1判断処理部114は、通信部17によって前記近距離無線通信を実行可能な携帯端末20が複数検出された場合に、前記第三者が存在すると判断してもよい。この場合、制御部11は、取得処理部113を含んでいなくてもよい。
第2判断処理部115は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在すると判断された場合に、当該第三者に対応する携帯端末20の端末識別情報(本発明の識別情報の一例)に基づいて当該第三者が予め定められた特定人であるか否かを判断する。
例えば、画像処理装置10では、前記特定人に対応する携帯端末20の前記端末識別情報が予め記憶部18に格納されている。
例えば、第2判断処理部115は、第1判断処理部114が前記特定範囲内であって画像処理装置10の設置位置から前記第2特定距離以上離間した位置を示す前記端末位置情報の有無に基づいて前記第三者の存否を判断する場合は、当該端末位置情報と記憶部18に格納されている前記端末位置情報とが一致する場合に、前記第三者が前記特定人であると判断する。
なお、第2判断処理部115は、第1判断処理部114が前記特定範囲内の位置を示す前記端末位置情報の数に基づいて前記第三者の存否を判断する場合は、前記特定範囲内の位置を示す複数の前記端末位置情報のうち、画像処理装置10の設置位置に最も近い前記端末位置情報とは異なるいずれかと記憶部18に格納されている前記端末位置情報とが一致する場合に、前記第三者が前記特定人であると判断してもよい。
実行制御部116は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在しないと判断された場合に、入力された前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能である。
具体的に、実行制御部116は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在しないと判断された場合において、自装置の動作モードが前記第1モードである場合には前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限する。なお、実行制御部116は、認証処理部111によってユーザーが認証された場合又は自装置と通信可能に接続された特定の情報処理装置によって実行が許可された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行制限を解除してもよい。
一方、実行制御部116は、自装置の動作モードが前記第2モードである場合には前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限しない。
また、実行制御部116は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在すると判断された場合において、第2判断処理部115によって当該第三者が前記特定人ではないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能である。
例えば、実行制御部116は、第2判断処理部115によって前記第三者が前記特定人ではないと判断された場合において、予め定められた制限条件を充足する場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限する。例えば、前記制限条件は、取得処理部113によって取得される前記特定範囲内の位置を示す前記端末位置情報の数が予め定められた閾値未満であること、である。また、前記制限条件は、自装置の動作モードが前記第1モードであること、であってもよい。
なお、実行制御部116は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在しないと判断された場合に、自装置の動作モードに関わらず、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限するようにしてもよい。この場合、制御部11は、認証処理部111及び切替処理部112を含んでいなくてもよい。
また、実行制御部116は、第2判断処理部115によって前記第三者が前記特定人ではないと判断された場合に、前記制限条件の充足の有無に関わらず、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限するようにしてもよい。
また、実行制御部116は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在すると判断された場合に、当該第三者が前記特定人であるか否かに関わらず、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限しないようにしてもよい。この場合、制御部11は、第2判断処理部115を含んでいなくてもよい。
報知処理部117は、第1判断処理部114によって前記第三者が存在すると判断された場合において、前記実行指示に従った前記データ出力処理が実行される場合に、当該第三者に対応する携帯端末20に前記データ出力処理が実行される旨を報知させる。
例えば、報知処理部117は、前記第三者に対応する携帯端末20の前記操作表示部に前記データ出力処理が実行される旨のメッセージを表示させる。
なお、制御部11は、報知処理部117を含んでいなくてもよい。
[データ出力制御処理]
以下、図3を参照しつつ、画像処理システム100において画像処理装置10の制御部11により実行されるデータ出力制御処理の手順の一例とともに、本発明に係るデータ出力方法の手順について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部11により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記データ出力制御処理は、操作表示部16から前記実行指示が入力された場合に実行される。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部11は、複数の携帯端末20のそれぞれに対応する前記端末位置情報を取得する。ここで、ステップS11の処理は、制御部11の取得処理部113により実行される。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部11は、ステップS11で取得された複数の前記端末位置情報に基づいて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かを判断する。ここに、ステップS12の処理が、本発明における判断ステップの一例であって、制御部11の第1判断処理部114により実行される。
例えば、制御部11は、取得された複数の前記端末位置情報に前記特定範囲内であって画像処理装置10の設置位置から前記第2特定距離以上離間した位置を示す前記端末位置情報が含まれる場合に、前記第三者が存在すると判断する。これにより、取得処理部113によって取得される複数の前記端末位置情報に前記特定範囲内の位置を示す前記端末位置情報が複数含まれるか否かに基づいて前記第三者の存否を判断する構成と比較して、操作表示部16を操作するユーザーが携帯端末20を所持していない場合における前記第三者の検出漏れを抑制可能である。
ここで、制御部11は、前記特定範囲内に前記第三者が存在すると判断すると(S12のYes側)、処理をステップS13に移行させる。また、前記特定範囲内に前記第三者が存在していなければ(S12のNo側)、制御部11は、処理をステップS121に移行させる。
<ステップS121>
ステップS121において、制御部11は、自装置の動作モードが前記第1モードであるか否かを判断する。
ここで、制御部11は、自装置の動作モードが前記第1モードであると判断すると(S121のYes側)、処理をステップS122に移行させる。また、自装置の動作モードが前記第1モードでなければ(S121のNo側)、制御部11は、処理をステップS14に移行させる。
<ステップS122>
ステップS122において、制御部11は、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限する。ここに、ステップS122の処理が、本発明における実行制御ステップの一例であって、制御部11の実行制御部116により実行される。
これにより、前記特定範囲内に前記第三者が存在しない、即ち周囲に人がいないという悪事を行いやすい状況での前記データ出力処理の実行を制限することが可能となる。従って、データの不正な出力を抑制可能である。
ここで、前記データ出力制御処理では、前記特定範囲内に前記第三者が存在しない場合であっても、自装置の動作モードが前記第2モードであれば、即ち操作表示部16を操作するユーザーがログインしている場合には、前記データ出力処理の実行が制限されない。これにより、データの不正な出力を抑制するとともに、画像処理装置10の利便性の低下を抑制することが可能である。
なお、ステップS121の処理は省略されてもよい。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部11は、前記特定範囲内に存在する前記第三者に対応する携帯端末20の前記端末識別情報に基づいて、当該第三者が前記特定人であるか否かを判断する。
ここで、制御部11は、前記第三者が前記特定人であると判断すると(S13のYes側)、処理をステップS14に移行させる。また、前記第三者が前記特定人でなければ(S13のNo側)、制御部11は、処理をステップS131に移行させる。
<ステップS131>
ステップS131において、制御部11は、前記制限条件を充足するか否かを判断する。
ここで、制御部11は、前記制限条件を充足すると判断すると(S131のYes側)、処理をステップS132に移行させる。また、前記制限条件を充足していなければ(S131のNo側)、制御部11は、処理をステップS14に移行させる。
<ステップS132>
ステップS132において、制御部11は、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限する。ここで、ステップS122の処理は、制御部11の実行制御部116により実行される。
これにより、例えば前記特定人を前記秘密情報の管理者に定めることで、前記秘密情報を含むデータを出力対象とする前記データ出力処理の不正な実行を効果的に抑制することが可能である。また、画像処理装置10を用いたデータの不正な出力が複数人により行われる場合においても、そのデータの不正な出力を抑制可能である。
なお、ステップS131の処理は省略されてもよい。また、ステップS13、ステップS131、及びステップS132の処理は省略されてもよい。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部11は、前記実行指示に従った前記データ出力処理を実行する。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部11は、前記特定範囲内に存在する前記第三者に対応する携帯端末20に前記データ出力処理が実行される旨を報知させる。ここで、ステップS15の処理は、制御部11の報知処理部117により実行される。
これにより、前記特定範囲内に存在する前記第三者の注意を、画像処理装置10を操作するユーザーに向けさせることが可能となる。そのため、当該ユーザーによるデータの不正な出力を抑制することが可能となる。
このように、画像処理システム100では、前記特定範囲内に前記第三者が存在しない場合に画像処理装置10における前記データ出力処理の実行を制限することが可能である。これにより、画像処理装置10を用いたデータの不正な出力を抑制可能である。

Claims (7)

  1. 操作部と、
    前記操作部からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、当該操作部を含む予め定められた特定範囲内に当該操作部を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かを判断する第1判断処理部と、
    前記第1判断処理部によって前記第三者が存在しないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能な実行制御部と、
    ユーザーを認証する認証処理部と、
    自装置の動作モードを前記認証処理部によって認証されたユーザーとは異なる非認証ユーザーによる操作を受け付ける第1モードと前記非認証ユーザーによる操作を受け付けない第2モードとの間で切り替える切替処理部と、
    を備え
    前記実行制御部は、前記第1判断処理部によって前記第三者が存在しないと判断された場合において、自装置の動作モードが前記第1モードである場合には前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限し、前記第2モードである場合には前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限しない、
    データ出力装置。
  2. 操作部と、
    前記操作部からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、当該操作部を含む予め定められた特定範囲内に当該操作部を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かを判断する第1判断処理部と、
    前記第1判断処理部によって前記第三者が存在しないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能な実行制御部と、
    予め定められた複数の携帯端末のそれぞれの位置情報を取得する取得処理部と、
    を備え、
    前記第1判断処理部は、前記取得処理部によって取得される複数の前記位置情報に基づいて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かを判断し、
    前記第1判断処理部は、前記取得処理部によって取得される複数の前記位置情報に前記特定範囲内であって前記操作部から予め定められた特定距離以上離間した位置を示す前記位置情報が含まれる場合に、前記第三者が存在すると判断する、
    データ出力装置。
  3. 前記第1判断処理部によって前記第三者が存在すると判断された場合に、当該第三者に対応する前記携帯端末の識別情報に基づいて当該第三者が予め定められた特定人であるか否かを判断する第2判断処理部を備え、
    前記実行制御部は、前記第2判断処理部によって前記第三者が前記特定人ではないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能である、
    請求項に記載のデータ出力装置。
  4. 前記第1判断処理部によって前記第三者が存在すると判断された場合において前記実行指示に従った前記データ出力処理が実行される場合に、当該第三者に対応する前記携帯端末に前記データ出力処理が実行される旨を報知させる報知処理部を備える、
    請求項に記載のデータ出力装置。
  5. 原稿から画像データを読み取る画像読取部、及び画像データに基づいて画像を形成する画像形成部のいずれか一方又は両方を備える、
    請求項1又は2に記載のデータ出力装置。
  6. 操作部を備えるデータ出力装置で実行されるデータ出力方法であって、
    前記操作部からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、当該操作部を含む予め定められた特定範囲内に当該操作部を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって前記第三者が存在しないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能な実行制御ステップと、
    ユーザーを認証する認証ステップと、
    自装置の動作モードを前記認証ステップによって認証されたユーザーとは異なる非認証ユーザーによる操作を受け付ける第1モードと前記非認証ユーザーによる操作を受け付けない第2モードとの間で切り替える切替ステップと、
    を含み、
    前記実行制御ステップでは、前記判断ステップによって前記第三者が存在しないと判断された場合において、自装置の動作モードが前記第1モードである場合には前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行が制限され、前記第2モードである場合には前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行が制限されない、
    データ出力方法。
  7. 操作部を備えるデータ出力装置で実行されるデータ出力方法であって、
    前記操作部からデータ出力処理の実行指示が入力された場合に、当該操作部を含む予め定められた特定範囲内に当該操作部を操作するユーザーとは異なる第三者が存在するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって前記第三者が存在しないと判断された場合に、前記実行指示に従った前記データ出力処理の実行を制限可能な実行制御ステップと、
    予め定められた複数の携帯端末のそれぞれの位置情報を取得する取得ステップと、
    を含み、
    前記判断ステップでは、前記取得ステップによって取得される複数の前記位置情報に基づいて、前記特定範囲内に前記第三者が存在するか否かが判断され、
    前記判断ステップでは、前記取得ステップによって取得される複数の前記位置情報に前記特定範囲内であって前記操作部から予め定められた特定距離以上離間した位置を示す前記位置情報が含まれる場合に、前記第三者が存在すると判断される、
    データ出力方法。
JP2021508850A 2019-03-22 2020-02-27 データ出力装置、データ出力方法 Active JP7184162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055465 2019-03-22
JP2019055465 2019-03-22
PCT/JP2020/007924 WO2020195506A1 (ja) 2019-03-22 2020-02-27 データ出力装置、データ出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020195506A1 JPWO2020195506A1 (ja) 2020-10-01
JP7184162B2 true JP7184162B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=72610443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508850A Active JP7184162B2 (ja) 2019-03-22 2020-02-27 データ出力装置、データ出力方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7184162B2 (ja)
WO (1) WO2020195506A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074272A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Kddi Corp 端末有無判別装置、これを用いたコンテンツ視聴制限システムおよび端末有無判別方法
JP2012080501A (ja) 2010-10-06 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2016132174A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法
JP2016215497A (ja) 2015-05-20 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷サーバ、印刷管理プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899711B2 (ja) * 2006-08-11 2012-03-21 大日本印刷株式会社 管理システム、サーバ及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074272A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Kddi Corp 端末有無判別装置、これを用いたコンテンツ視聴制限システムおよび端末有無判別方法
JP2012080501A (ja) 2010-10-06 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2016132174A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法
JP2016215497A (ja) 2015-05-20 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷サーバ、印刷管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020195506A1 (ja) 2020-10-01
WO2020195506A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489003B2 (ja) 認証装置及び画像形成装置
JP5849775B2 (ja) 操作パネルおよび情報処理装置
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
US10445031B2 (en) Image forming system and print log management method
US9633188B2 (en) Device, information processing system, and control method that permit both an authentication-type application program and a non-authentication-type program to access an authentication device
JP2008194933A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015103162A (ja) 画像形成装置及び認証方法
US20130141749A1 (en) Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium
US9986131B2 (en) Image processing system, image output apparatus, and a terminal, including an output method, and non-transitory recording medium storing computer readable program for causing the terminal worn by a user to obtain a physical feature of the user
US8817302B2 (en) Printing system, image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program for facilitating registration of a user
JP2013143091A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2019018371A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10970016B2 (en) Image processing system, method for image processing, and image forming apparatus that are provided with security function of image
JP6176010B2 (ja) 画像形成装置及び操作制御プログラム
US11095779B2 (en) Data processing system, control method for data processing system, and storage medium for displaying an object based on cloud service permission setting
JP6801251B2 (ja) 情報機器管理システム、個人識別装置およびプログラム
JP7184162B2 (ja) データ出力装置、データ出力方法
JP6175953B2 (ja) 画像処理装置、ログイン制御方法及びログイン制御プログラム
JP2010093635A (ja) 画像形成装置
EP3687148B1 (en) Image reading or forming apparatus configuered to prevent information leakage from forgoten documents
JP7281044B2 (ja) 情報処理装置、認証方法
JP2017175548A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP6107491B2 (ja) プリントシステムおよびプリント方法
JP4559350B2 (ja) 画像記録システム
JP2015126305A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150