JP6755727B2 - ワッシャ及びワッシャの製造方法 - Google Patents

ワッシャ及びワッシャの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6755727B2
JP6755727B2 JP2016123079A JP2016123079A JP6755727B2 JP 6755727 B2 JP6755727 B2 JP 6755727B2 JP 2016123079 A JP2016123079 A JP 2016123079A JP 2016123079 A JP2016123079 A JP 2016123079A JP 6755727 B2 JP6755727 B2 JP 6755727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner peripheral
washer
peripheral surface
peripheral side
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017009118A (ja
Inventor
洋一 落合
洋一 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Publication of JP2017009118A publication Critical patent/JP2017009118A/ja
Priority to EP17815401.9A priority Critical patent/EP3473877B1/en
Priority to PCT/JP2017/022700 priority patent/WO2017221933A1/ja
Priority to CN201780035980.0A priority patent/CN109312781B/zh
Priority to US16/306,945 priority patent/US11141776B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6755727B2 publication Critical patent/JP6755727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/16Making other particular articles rings, e.g. barrel hoops
    • B21D53/20Making other particular articles rings, e.g. barrel hoops washers, e.g. for sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/06Making more than one part out of the same blank; Scrapless working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/10Incompletely punching in such a manner that the parts are still coherent with the work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • F16B43/005Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts engaging the bolt laterally to allow a quick mounting or dismounting of the washer, i.e. without the need to engage over the end of the bolt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/80Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
    • F16C2220/84Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by perforating; by punching; by stamping-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、円弧状に形成されるワッシャの技術に関する。
従来、円弧状に形成されるワッシャの技術は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
特許文献1には、円弧状(半円状)の2つのワッシャ(ワッシャ部材)を2枚組み合わせて、シリンダブロックに組み付ける技術が開示されている。このような円弧状のワッシャは、板状の素材を所定の金型で打ち抜く(プレス加工を施す)ことで製造することができる。
図12には、一枚の板状の素材1を金型で打ち抜いて、円弧状のワッシャ(スラストワッシャ90)を複数製造する様子を示している。図12に示す様に、金型に対して素材1を一定の方向に移動させながら、素材1を何度も打ち抜くことで、複数のスラストワッシャ90を製造することができる。しかしながら、図12に示すように、隣り合うスラストワッシャ90の間には隙間があるため、当該部分(隙間)の材料は無駄になってしまい、材料歩留まりが悪い点で改善の余地があった。
特開2010−23193号公報
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、材料歩留まりを向上させることが可能なワッシャ及びワッシャの製造方法を提供することである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、円弧状に形成される内周面と、前記内周面の径方向外側において前記内周面と同心円弧状に形成される外周面と、前記外周面のうち、前記内周面の端部に対応する位置に形成され、対応する前記内周面の端部の外形と同一の形状となるように形成される外周側切欠部と、前記内周面の端部に形成される内周側切欠部と、前記内周面の一方の端部と前記外周面の一方の端部とを接続する一端面と、前記内周面の他方の端部と前記外周面の他方の端部とを接続する他端面と、を具備し、前記内周側切欠部は、前記内周面の両端部のうち一方の端部に形成される第一内周側切欠部と、前記内周面の両端部のうち他方の端部に形成され、前記第一内周側切欠部と非対称形状に形成される第二内周側切欠部と、を含み、前記第一内周側切欠部及び前記第二内周側切欠部は、同一の円周に沿って形成され、前記第一内周側切欠部及び前記第二内周側切欠部に沿う円周の円弧中心は、前記外周面に沿う円周の円弧中心に対して、前記一端面及び前記他端面に沿う第一仮想直線方向にずれた位置に設定されるものである。
請求項2においては、前記内周側切欠部は、前記外周面の円弧半径と同じ半径を有する円弧状に形成されるものである。
請求項3においては、板状の素材を準備する準備工程と、前記素材を打ち抜くことにより、略円弧状の第一のワッシャを得る第一打ち抜き工程と、前記素材を打ち抜くことにより、前記第一のワッシャを打ち抜かれた部分と接する部分から円弧状の内周面を有する第二のワッシャを得る第二打ち抜き工程と、を具備し、前記第二打ち抜き工程において、前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち一方の端部に形成される第一内周側切欠部は、前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち他方の端部に形成される第二内周側切欠部と非対称形状に形成され、前記第一のワッシャが打ち抜かれる第一領域及び前記第二のワッシャが打ち抜かれる第二領域は、前記第一領域の内周面の円弧中心と、前記第二領域の内周面の円弧中心と、が並ぶ方向に対して、所定角度傾くように設定されるものである。
請求項4においては、前記第二打ち抜き工程において、前記第二のワッシャの外周面に形成される外周側切欠部が、前記第一のワッシャの内周面の端部と接するように、当該第二のワッシャが打ち抜かれるものである。
請求項5においては、前記第二打ち抜き工程において、前記第一領域と一部重複するように前記第二領域を打ち抜くことで、前記第二のワッシャを得るものである。
請求項6においては、板状の素材を準備する準備工程と、前記素材を切り抜くことにより、略円弧状の第一のワッシャを得る第一切り抜き工程と、前記素材を切り抜くことにより、前記第一のワッシャを切り抜かれた部分と接する部分から円弧状の内周面を有する第二のワッシャを得る第二切り抜き工程と、を具備し、前記第二切り抜き工程において、前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち一方の端部に形成される第一内周側切欠部は、前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち他方の端部に形成される第二内周側切欠部と非対称形状に形成され、前記第一のワッシャが切り抜かれる第一領域及び前記第二のワッシャが切り抜かれる第二領域は、前記第一領域の内周面の円弧中心と、前記第二領域の内周面の円弧中心と、が並ぶ方向に対して、所定角度傾くように設定されるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、材料歩留まりを向上させることができる。また、非対称形状を有するワッシャにおける材料歩留まりを効果的に向上させることができる。
請求項2においては、材料歩留まりを効果的に向上させることができる。
請求項3においては、材料歩留まりを向上させることができる。
請求項4においては、材料歩留まりを効果的に向上させることができる。
請求項5においては、ワッシャを容易に製造することができる。
請求項6においては、材料歩留まりを向上させることができる。また、ダレの発生を抑制することができる。
第一実施形態に係るスラストワッシャの構成を示した正面図。 スラストワッシャの製造方法を示した図。 (a)準備工程で準備された素材を示した正面図。(b)第一打ち抜き工程でスラストワッシャが打ち抜かれた様子を示した正面図。 第一実施形態に係る第一領域と第二領域を示した正面図。 スラストワッシャのピッチを示した模式図。 第二実施形態に係るスラストワッシャの構成を示した正面図。 第三実施形態に係るスラストワッシャの構成を示した正面図。 第三実施形態に係る第一領域と第二領域を示した正面図。 第四実施形態に係る第一領域を示した正面図。 第四実施形態に係る第一領域と第二領域を示した正面図。 第四実施形態に係るスラストワッシャが打ち抜かれた様子を示した正面図。 従来のスラストワッシャのピッチを示した模式図。 第五実施形態に係るスラストワッシャの製造方法を示した図。 (a)スラストワッシャを示した正面図。(b)素材を打ち抜いた場合のスラストワッシャの端面を示した図(A矢視拡大図)。(c)素材を切り抜いた場合のスラストワッシャの端面を示した図(A矢視拡大図)。
以下では、図中の矢印U、矢印D、矢印L及び矢印Rで示した方向を、それぞれ上方向、下方向、左方向及び右方向と定義して説明を行う。また、図面の紙面に垂直な方向を前後方向と定義して説明を行う。
以下では、図1を用いて、第一実施形態に係るスラストワッシャ10について説明する。
スラストワッシャ10は、軸部材(例えば、エンジンのクランクシャフト等)に設けられ、当該軸部材に加わるスラスト方向の荷重を受けるものである。スラストワッシャ10は、後述する板状の素材1を略半円状に打ち抜くことで形成される。これによって、スラストワッシャ10は、前後方向に略一定の厚みを有する板状に形成される。以下では、正面から見たスラストワッシャ10の形状について説明する。スラストワッシャ10は、主として内周面11、外周面12、左端面13L、右端面13R、左内周側切欠部14L、右内周側切欠部14R、左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rを具備する。
内周面11は、スラストワッシャ10の径方向内側に形成される面である。内周面11は、所定の点(円弧中心O1)を中心とする半径r1の円周C1に沿って形成される。内周面11は、円弧中心O1の上方を通って左方から右方に亘る円弧状(略半円状)に形成される。
外周面12は、スラストワッシャ10の径方向外側に形成される面である。外周面12は、円弧中心O1を中心とする半径r2の円周C2に沿って形成される。外周面12は、円弧中心O1の上方を通って左方から右方に亘る円弧状(略半円状)に形成される。半径r2は、半径r1よりも大きくなるように設定される。このように、外周面12は、内周面11と同心円弧状に形成される。
左端面13Lは、内周面11の左端部と外周面12の左端部とを接続する面である。左端面13Lは、円弧中心O1を通り左右方向に延びる直線(第一仮想直線L0)上に形成される。左端面13Lの一端部(内周側端部)は、後述する左内周側切欠部14Lを介して内周面11の左端部と接続される。左端面13Lの他端部(外周側端部)は、外周面12の左端部と接続される。
右端面13Rは、内周面11の右端部と外周面12の右端部とを接続する面である。右端面13Rは、円弧中心O1を通り上下方向に延びる(第一仮想直線L0に垂直な)直線(対称軸Ls)を基準として、左端面13Lと線対称となるように形成される。すなわち、右端面13Rは、第一仮想直線L0上に形成される。
このように、左端面13L及び右端面13Rが円弧中心O1を通る第一仮想直線L0(すなわち、円周C1及び円周C2の直径)上に形成されることで、スラストワッシャ10は半円状(中心角が180度の円弧状)に形成される。
左内周側切欠部14Lは、スラストワッシャ10の左端部の内周側(内周面11の左端部)を切り欠くようにして形成される面である。左内周側切欠部14Lは、左端面13Lから右上方に向かう曲線状に形成される。より具体的には、左内周側切欠部14Lは、対称軸Ls上、かつ円弧中心O1よりも下方に設定される円弧中心O3を中心とする半径r3の円周C3に沿って形成される。ここで、円周C3の半径r3は、円周C2の半径r2と同一となるように設定される。これによって、左内周側切欠部14Lは、内周面11から左端面13Lに亘って形成される。このように、左内周側切欠部14Lは、半円状に形成されたスラストワッシャ10のうち、円周C1の左端部と第一仮想直線L0との交点a1を含む部分を切り欠くように形成される。
右内周側切欠部14Rは、スラストワッシャ10の右端部の内周側(内周面11の右端部)を切り欠くようにして形成される面である。右内周側切欠部14Rは、右端面13Rから左上方に向かう曲線状に形成される。より具体的には、右内周側切欠部14Rは、円周C3に沿って形成される。これによって、右内周側切欠部14Rは、対称軸Lsを基準として、左内周側切欠部14Lと線対称となるように形成される。すなわち、右内周側切欠部14Rは、半円状に形成されたスラストワッシャ10のうち、円周C1の右端部と第一仮想直線L0との交点a2を含む部分を切り欠くように形成される。
左外周側切欠部15Lは、外周面12の一部(左端部近傍)を切り欠くようにして形成される面である。左外周側切欠部15Lは、左内周側切欠部14Lに対応する位置、すなわち左内周側切欠部14Lの上方に形成される。左外周側切欠部15Lは、主として左円弧状面15aL、左第一側面15bL及び左第二側面15cLを具備する。
左円弧状面15aLは、左外周側切欠部15Lの底部を形成する面である。左円弧状面15aLは、左下方から右上方に向かう曲線状に形成される。
左第一側面15bLは、左外周側切欠部15Lの一端部(左端部)を形成する面である。左第一側面15bLは、左円弧状面15aLの左端部から左方に向かう直線状に形成される。
左第二側面15cLは、左外周側切欠部15Lの他端部(右端部)を形成する面である。左第二側面15cLは、左円弧状面15aLの右端部から右上方に向かう曲線状に形成される。
ここで、左外周側切欠部15Lの形状は、内周面11の左端部近傍(図1における第一端部D1)の外形と同一の形状となるように形成される。具体的には、左円弧状面15aLは、左内周側切欠部14Lと同一形状となるように形成される。また左第一側面15bLは、左端面13L(より詳細には、左端面13Lの右端部近傍)と同一形状となるように形成される。また左第二側面15cLは、内周面11(より詳細には、内周面11の左端部近傍)と同一形状となるように形成される。
右外周側切欠部15Rは、外周面12の一部(右端部近傍)を切り欠くようにして形成される面である。右外周側切欠部15Rは、右内周側切欠部14Rに対応する位置、すなわち右内周側切欠部14Rの上方に形成される。右外周側切欠部15Rは、対称軸Lsを基準として、左外周側切欠部15Lと線対称となるように形成される。具体的には、右外周側切欠部15Rは、主として右円弧状面15aR、右第一側面15bR及び右第二側面15cRを具備する。
右円弧状面15aRは、右外周側切欠部15Rの底部を形成する面である。右円弧状面15aRは、右下方から左上方に向かう曲線状に形成される。
右第一側面15bRは、右外周側切欠部15Rの一端部(右端部)を形成する面である。右第一側面15bRは、右円弧状面15aRの右端部から右方に向かう直線状に形成される。
右第二側面15cRは、右外周側切欠部15Rの他端部(左端部)を形成する面である。右第二側面15cRは、右円弧状面15aRの左端部から左上方に向かう曲線状に形成される。
ここで、右外周側切欠部15Rの形状は、内周面11の右端部近傍(図1における第二端部D2)の外形と同一の形状となるように形成される。具体的には、右円弧状面15aRは、右内周側切欠部14Rと同一形状となるように形成される。また右第一側面15bRは、右端面13R(より詳細には、右端面13Rの左端部近傍)と同一形状となるように形成される。また右第二側面15cRは、内周面11(より詳細には、内周面11の右端部近傍)と同一形状となるように形成される。
さらに左外周側切欠部15Lと右外周側切欠部15Rとの相対的な位置関係は、第一端部D1と第二端部D2との相対的な位置関係と同一となるように形成される。
このようにして、スラストワッシャ10は、略半円状の板材の内周面及び外周面を適宜切り欠いた形状に形成される。当該スラストワッシャ10は2つ組み合わせて円環状に配置され、適宜の箇所(軸部材を支持するハウジング等)に組み付けられる。
以下では、図2から図5までを用いて、上述の如く構成されるスラストワッシャ10の製造方法について説明する。
図2に示すように、スラストワッシャ10の製造方法は、主として準備工程S1、第一打ち抜き工程S2、第二打ち抜き工程S3を具備する。
準備工程S1は、素材1を準備する工程である。図3(a)に示すように、素材1は、矩形板状の部材である。素材1は、適宜の材料(例えば、単一種類の材料により形成された鋼板や、複数種類の材料により形成されたバイメタル等)により形成される。素材1は、長手方向を上下方向に向けた状態で配置される。
準備工程S1が行われた後、第一打ち抜き工程S2が行われる。
第一打ち抜き工程S2は、準備工程S1において準備された素材1から、スラストワッシャ10を打ち抜く工程である。第一打ち抜き工程S2では、スラストワッシャ10の形状に形成された所定の金型を用いて、素材1のうち、スラストワッシャ10の形状に対応した第一領域T1(図3(a)参照)が打ち抜かれる。これによって、素材1からスラストワッシャ10を得ることができる(図3(b)参照)。この際、第一領域T1は、当該第一領域T1のスラストワッシャ10の対称軸Lsが、素材1の長手方向(上下方向)に沿うように設定される(図4参照)。
第一打ち抜き工程S2が行われた後、第二打ち抜き工程S3が行われる。
第二打ち抜き工程S3は、第一打ち抜き工程S2においてスラストワッシャ10が打ち抜かれた素材1から、さらに同一形状のスラストワッシャ10を打ち抜く工程である。第二打ち抜き工程S3では、第一打ち抜き工程S2と同じ金型を用いて、素材1のうち、スラストワッシャ10の形状に対応した第二領域T2(図3(b)参照)が打ち抜かれる。
ここで、図4を用いて、第一領域T1と第二領域T2との位置関係について説明する。図4に示すように、第二領域T2は、第一領域T1から所定の方向に変位した位置に設定される。具体的には、第二領域T2は、第一領域T1から、当該第一領域T1のスラストワッシャ10の対称軸Lsに沿って下方(左端面13L及び右端面13Rが向く方向)に所定のピッチP1だけ変位した位置に設定される。当該ピッチP1は、第一領域T1と第二領域T2とが接するような値に設定される。具体的には、第二領域T2のスラストワッシャ10の左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rが、第一領域T1のスラストワッシャ10の第一端部D1及び第二端部D2に接するように、ピッチP1が設定される。このように設定された第二領域T2の内周面11等の円弧中心O1(図4においては、便宜上、円弧中心O2と記す)は、第一領域T1のスラストワッシャ10の対称軸Ls上に位置することになる。
このように第二領域T2を設定することで、第一領域T1のスラストワッシャ10と第二領域T2のスラストワッシャ10との重複(干渉)を避けながらも、ピッチP1を小さく設定することができる。ピッチP1を小さく設定することによって、第一領域T1と第二領域T2との間の隙間を小さくすると共に、素材1から得られるスラストワッシャ10の個数を増やすことができ、材料歩留まりを向上させることができる。これによって、生産性の向上及び原価の低減を図ることができる。
第二打ち抜き工程S3が行われた後は、当該第二打ち抜き工程S3と同様に、素材1からさらにスラストワッシャ10を打ち抜く工程(不図示)を、任意の回数繰り返す。これによって、素材1から複数のスラストワッシャ10を得ることができる(図5参照)。
以上の如く、第一実施形態に係るスラストワッシャ10は、円弧状に形成される内周面11と、内周面11の径方向外側において内周面11と同心円弧状に形成される外周面12と、外周面12のうち、内周面11の端部(第一端部D1及び第二端部D2)に対応する位置に形成され、対応する内周面11の端部の外形と同一の形状となるように形成される外周側切欠部(左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15R)と、を具備するものである。
このように構成することにより、材料歩留まりを向上させることができる。すなわち、素材1からスラストワッシャ10を打ち抜く際に、隣接する2つのスラストワッシャ10のうち、一方の内周面11の端部と、他方の外周側切欠部と、を接するように設定することで、当該スラストワッシャ10間のピッチを小さくすることができる。
また、スラストワッシャ10は、内周面11の端部に形成される内周側切欠部(左内周側切欠部14L及び右内周側切欠部14R)をさらに具備するものである。
このように構成することにより、材料歩留まりを効果的に向上させることができる。すなわち、隣接する2つのスラストワッシャ10間のピッチをより小さくすることができる。また、内周側切欠部に対応する外周側切欠部の深さ(外周面12からの切り欠きの深さ)を浅くすることができ、強度の低下を防止することができる。
また、前記内周側切欠部は、外周面12の円弧半径と同じ半径r2を有する円弧状に形成されるものである。
このように構成することにより、材料歩留まりを効果的に向上させることができる。すなわち、隣接する2つのスラストワッシャ10間のピッチをより小さくすることができる。また、内周側切欠部に対応する外周側切欠部の形状を、外周面12と同様の円弧状にすることで、強度の低下を防止することができる。
また、第一実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法は、板状の素材1を準備する準備工程S1と、素材1を打ち抜くことにより、略円弧状の第一のスラストワッシャ10を得る第一打ち抜き工程S2と、素材1を打ち抜くことにより、前記第一のスラストワッシャ10を打ち抜かれた部分と接する部分から第二のスラストワッシャ10を得る第二打ち抜き工程S3と、を具備するものである。
このように構成することにより、材料歩留まりを向上させることができる。すなわち、第一のスラストワッシャ10と接する部分から第二のスラストワッシャ10を得ることで、当該2つのスラストワッシャ間のピッチを小さくすることができる。
また、第一実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法は、第二打ち抜き工程S3において、第二のスラストワッシャ10の外周面に形成される外周側切欠部が、第一のスラストワッシャ10の内周面11の端部と接するように、当該第二のスラストワッシャ10が打ち抜かれるものである。
このように構成することにより、材料歩留まりを効果的に向上させることができる。すなわち、第二のスラストワッシャ10に外周側切欠部を形成することで、第一のスラストワッシャ10と第二のスラストワッシャ10との間のピッチをより小さくすることができる。
以下では、図6を用いて、第二実施形態に係るスラストワッシャ20について説明する。
スラストワッシャ20が、第一実施形態に係るスラストワッシャ10と主に異なる点は、左追加切欠部17L及び右追加切欠部17Rをさらに具備する点である。よって、その他、第一実施形態に係るスラストワッシャ10と同様の構成については同一の符号を付して、適宜説明を省略する。
左追加切欠部17Lは、外周面12の一部(左右中央部よりもやや左側)を切り欠くようにして形成される面である。左追加切欠部17Lは、左外周側切欠部15Lから右方に所定の距離だけ離間した位置に形成される。左追加切欠部17Lは、円弧中心O1に向かって凹むような円弧状に形成される。
右追加切欠部17Rは、外周面12の一部(左右中央部よりもやや右側)を切り欠くようにして形成される面である。右追加切欠部17Rは、対称軸Lsを基準として、左追加切欠部17Lと線対称となるように形成される。
このようにして、スラストワッシャ20の外周面12には、複数の切欠部(左外周側切欠部15L、左追加切欠部17L、右追加切欠部17R及び右外周側切欠部15R)が形成される。当該複数の切欠部は、外周面12に略等間隔に配置される。このように、スラストワッシャ20に左追加切欠部17L及び右追加切欠部17Rを形成することで、当該スラストワッシャ20の軽量化を図ることができる。
以下では、図7を用いて、第三実施形態に係るスラストワッシャ30について説明する。
スラストワッシャ30が、第一実施形態に係るスラストワッシャ10と主に異なる点は、左内周側切欠部14L、右内周側切欠部14R、左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rの形状である。よって、その他、第一実施形態に係るスラストワッシャ10と同様の構成については同一の符号を付して、適宜説明を省略する。
左内周側切欠部14Lは、左端面13Lから右上方に向かう曲線状に形成される。より具体的には、左内周側切欠部14Lは、円弧中心O1よりも下方、かつ対称軸Lsよりもやや右方に設定される円弧中心O4を中心とする半径r4の円周C4に沿って形成される。ここで、円周C4の半径r4は、円周C2の半径r2と同一となるように設定される。
右内周側切欠部14Rは、右端面13Rから左上方に向かう曲線状に形成される。より具体的には、右内周側切欠部14Rは、円周C4に沿って形成される。当該円周C4の円弧中心O4は対称軸Lsよりも右方に位置しているため、右内周側切欠部14Rは、左内周側切欠部14Lよりも大きく(上下方向幅及び左右方向幅が大きく)形成される。すなわち、右内周側切欠部14Rは、左内周側切欠部14Lと非対称となるように形成される。
左外周側切欠部15Lは、左内周側切欠部14Lに対応する位置、すなわち左内周側切欠部14Lの上方に形成される。左外周側切欠部15Lの形状は、内周面11の左端部近傍(図7における第一端部D1)の外形と同一の形状となるように形成される。
右外周側切欠部15Rは、右内周側切欠部14Rに対応する位置、すなわち右内周側切欠部14Rの上方に形成される。右外周側切欠部15Rの形状は、内周面11の右端部近傍(図7における第二端部D2)の外形と同一の形状となるように形成される。すなわち、右外周側切欠部15Rは、左外周側切欠部15Lと非対称となるように形成される。
このようにして、左内周側切欠部14L(第一端部D1)が比較的小さく形成されるのに対応して、左外周側切欠部15Lも比較的小さく形成される。一方、右内周側切欠部14R(第二端部D2)が比較的大きく形成されるのに対応して、右外周側切欠部15Rも比較的大きく形成される。このように、スラストワッシャ40は、使用用途や配置箇所の形状等に応じて、左右非対称形状に形成することができる。
以下では、図8を用いて、上述の如く構成されるスラストワッシャ30の製造方法について説明する。
スラストワッシャ40の製造方法が、第一実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法と主に異なる点は、第一打ち抜き工程S2において素材1が打ち抜かれる第一領域T1と、第二打ち抜き工程S3において素材1が打ち抜かれる第二領域T2と、の位置の設定方法である。以下、当該第一領域T1及び第二領域T2の位置について説明する。
第一領域T1は、当該第一領域T1のスラストワッシャ30の対称軸Lsが、素材1の長手方向(上下方向)に対して右に角度xだけ傾くように設定される。これによって、第一領域T1のスラストワッシャ30は、右下がりに傾いた姿勢になる。
第二領域T2は、第一領域T1から、素材1の長手方向(上下方向)に沿って下方に所定のピッチP2だけ変位した位置に設定される。これによって、当該第二領域T2のスラストワッシャ30の対称軸Lsも、素材1の長手方向に対して右に角度xだけ傾くことになる。ピッチP2は、第一領域T1と第二領域T2とが接するような値に設定される。具体的には、第二領域T2のスラストワッシャ30の左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rが、第一領域T1のスラストワッシャ30の第一端部D1及び第二端部D2に接するように、ピッチP2が設定される。このように設定された第二領域T2の内周面11等の円弧中心O1(図10においては、便宜上、円弧中心O5と記す)は、第一領域T1のスラストワッシャ30の円弧中心O1の真下に位置することになる。
このように、左右非対称に形成されたスラストワッシャ30を製造する際にも、第二領域T2のスラストワッシャ30の左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rが、第一領域T1のスラストワッシャ30の第一端部D1及び第二端部D2に接するように配置される。これによって、ピッチP2を小さく設定することができる。
またこの際、第一領域T1及び第二領域T2のスラストワッシャ30を適宜傾ける(本実施形態においては、右下がりに角度xだけ傾ける)ことで、各スラストワッシャ30の円弧中心(円弧中心O1及び円弧中心O5)が、素材1の長手方向(上下方向)に沿って並ぶように設定される。これによって、左右非対称のスラストワッシャ30であっても、左右対称のスラストワッシャ10等の場合と同様に素材1を長手方向に沿って移動させながら適宜素材1を打ち抜くことで、小さいピッチP2で複数のスラストワッシャ30を製造することができる。
なお、図8には、第一領域T1及び第二領域T2のスラストワッシャ30の対称軸Lsが、素材1の長手方向に対して右に傾くように設定される例を示したが、本発明はこれに限るものではなく、当該対称軸Lsが左に傾くように設定することも可能である。
以上の如く、第三実施形態に係るスラストワッシャ30の前記内周側切欠部は、内周面11の両端部のうち一方の端部に形成される左内周側切欠部14L(第一内周側切欠部)と、内周面11の両端部のうち他方の端部に形成され、左内周側切欠部14Lと非対称形状に形成される右内周側切欠部14R(第二内周側切欠部)と、を含むものである。
このように構成することにより、非対称形状を有するスラストワッシャ30における材料歩留まりを向上させることができる。
以下では、図9から図11までを用いて、第四実施形態に係るスラストワッシャ40の製造方法について説明する。
第四実施形態に係るスラストワッシャ40の製造方法が、第三実施形態に係るスラストワッシャ30の製造方法と主に異なる点は、素材1を打ち抜く領域(第一領域T1、第二領域T2)の形状である。以下、具体的に説明する。
図9に示すように、第四実施形態に係る第一領域T1は、左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15R(図8等参照)に対応する切り欠き形状を有していない。すなわち、第四実施形態において、スラストワッシャ40を打ち抜くための金型は、当該左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rに対応する切り欠き形状を有していない。このような金型を用いて、第一打ち抜き工程S2において、素材1の第一領域T1が打ち抜かれる(図9参照)。
第二領域T2は、第一領域T1から、素材1の長手方向(上下方向)に沿って下方に所定のピッチP2だけ変位した位置に設定される(図10参照)。この際、当該第二領域T2は、第一領域T1と一部重複するように設定される。具体的には、第二領域T2の外周面12に対応する部分が、第一領域T1の第一端部D1及び第二端部D2と重複するように設定される。当該第二領域T2を打ち抜くことで、外周面12に左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rが形成されたスラストワッシャ40を得ることができる(図11参照)。
以上の如く、第四実施形態に係るスラストワッシャ40の製造方法は、第二打ち抜き工程S3において、第一のスラストワッシャ40が打ち抜かれた第一領域T1と一部重複する第二領域T2を打ち抜くことで、第二のスラストワッシャ40を得るものである。
このように構成することにより、スラストワッシャ40を容易に製造することができる。すなわち、左外周側切欠部15L及び右外周側切欠部15Rに対応する切り欠き形状を有しない金型を用いてスラストワッシャ40を製造することができ、既存の金型を用いてスラストワッシャ40を製造することができる。また、これによって製造コストの削減を図ることができる。
なお、上記実施形態に係るスラストワッシャ10、スラストワッシャ20、スラストワッシャ30及びスラストワッシャ40は、本発明に係るワッシャの実施の一形態である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、ワッシャはスラスト方向の荷重を受ける用途(スラストワッシャ)に限らず、任意の用途に使用することができる。
また、ワッシャは半円状(中心角が180度の円弧状)に形成されるものに限らず、その他の円弧状(例えば、中心角が90度の円弧状、中心角が60度の円弧状等)に形成されるものであっても良い。
また、内周側切欠部及び外周側切欠部の形状は、直線状や円弧状等、任意に変更することが可能である。
また、内周側切欠部は、必ずしもワッシャの両端部に形成されなくても良い。すなわち、いずれか一方の端部にのみ(1つだけ)形成されるものであっても良い。同様に、外周側切欠部も1つだけ形成されるものであっても良い。
また、第二打ち抜き工程で第二のワッシャを打ち抜く際には、第一のワッシャを打ち抜いた部分から任意の方向に変位した部分を打ち抜くことが可能である。例えば、上記各実施形態の如く第一のワッシャの下方(端面側)に変位した部分を打ち抜く以外にも、第一のワッシャの上方(端面と反対側)に変位した部分を打ち抜くことが可能である。なお、端面側に変位した部分を打ち抜く場合には、第二のワッシャの外周側切欠部が第一のワッシャの内周面の端部と対向する。一方、端面と反対側に変位した部分を打ち抜く場合には、第二のワッシャの内周面の端部が第一のワッシャの外周側切欠部と対向する。
以下では、図13及び図14を用いて、第五実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法について説明する。
第五実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法が、第一実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法と主に異なる点は、第一打ち抜き工程S2及び第二打ち抜き工程S3(図2参照)に代えて、第一切り抜き工程S12及び第二切り抜き工程S13を具備することである。以下、当該第一切り抜き工程S12及び第二切り抜き工程S13について説明する。
図13に示すように、第一実施形態と同様に準備工程S1が行われた後、第一切り抜き工程S12が行われる。第一切り抜き工程S12は、準備工程S1において準備された素材1から、スラストワッシャ10を切り抜く工程である。第一切り抜き工程S12では、レーザーを用いて、素材1のうち、スラストワッシャ10の形状に対応した第一領域T1(図3(a)参照)が切り抜かれる。これによって、素材1からスラストワッシャ10を得ることができる(図3(b)参照)。この際、レーザーは素材1の板面に対して垂直に照射されるため、素材1(スラストワッシャ10)の加工端面(図14(c)のF1)は、当該素材1(スラストワッシャ10)の板面(図14(c)のF2)に対して略垂直になる。
第一切り抜き工程S12が行われた後、第二切り抜き工程S13が行われる。
第二切り抜き工程S13は、第一切り抜き工程S12においてスラストワッシャ10が切り抜かれた素材1から、さらに同一形状のスラストワッシャ10を切り抜く工程である。第二打ち抜き工程S3では、レーザーを用いて、素材1のうち、スラストワッシャ10の形状に対応した第二領域T2(図3(b)参照)が切り抜かれる。
第一領域T1と第二領域T2との位置関係は、第一実施形態(図4参照)と同様である。すなわち、第二領域T2は、第一領域T1から所定の方向に変位した位置に設定される。このように第二領域T2を設定することで、第一実施形態と同様に、第一領域T1のスラストワッシャ10と第二領域T2のスラストワッシャ10との重複(干渉)を避けながらも、ピッチP1を小さく設定することができる。
第二切り抜き工程S13が行われた後は、当該第二切り抜き工程S13と同様に、素材1からさらにスラストワッシャ10を切り抜く工程(不図示)を、任意の回数繰り返す。これによって、素材1から複数のスラストワッシャ10を得ることができる(図5参照)。
第五実施形態に係る第一切り抜き工程S12及び第二切り抜き工程S13において、レーザーを用いることにより、その後の工程を簡略化することができる。以下、具体的に説明する。
第一実施形態に係る第一打ち抜き工程S2等のように金型を用いて素材1を打ち抜く場合、図14(b)に示すように、加工端面にダレE1やバリE2が発生することになる。しかし、第五実施形態に係る第一切り抜き工程S12等のようにレーザーを用いて素材1を切り抜く場合、図14(c)に示すように、加工端面にダレやバリが発生し難い。このため、その後の工程において、スラストワッシャ10のダレE1やバリE2を取り除くための加工(研磨、面取り等)を簡略化又は削減することができる。
また、第五実施形態においては、第一切り抜き工程S12等において金型を用いることがないため、当該金型のためのコストを削減することができる。特に、複数種類(異なる形状)のスラストワッシャを製造する場合には、形状ごとに金型を準備する必要がありコストが増大するが、第五実施形態においてはそのような事態を回避することができる。
以上の如く、第五実施形態に係るスラストワッシャ10の製造方法は、板状の素材1を準備する準備工程S1と、素材1を切り抜くことにより、略円弧状の第一のスラストワッシャ10を得る第一切り抜き工程S12と、素材1を切り抜くことにより、前記第一のスラストワッシャ10を切り抜かれた部分と接する部分から第二のスラストワッシャ10を得る第二切り抜き工程S13と、を具備するものである。
このように構成することにより、材料歩留まりを向上させることができる。すなわち、第一のスラストワッシャ10と接する部分から第二のスラストワッシャ10を得ることで、当該2つのスラストワッシャ間のピッチを小さくすることができる。また、ダレE1等の発生を抑制することができる。これにより、その後の工程における加工(研磨、面取り等)を簡略化又は削減することができる。
なお、第五実施形態においては、第一実施形態と同じ形状のスラストワッシャ10を製造する場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明はこれに限定するものではなく、任意の形状のスラストワッシャ(例えば、第二実施形態に係るスラストワッシャ20等)を製造することが可能である。
また、第五実施形態においては、レーザーを用いて素材1を切り抜くものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、その他種々の方法(例えば、フライス加工、ワイヤーカット放電加工等)で素材1を切り抜くことも可能である。
10 スラストワッシャ
11 内周面
12 外周面
13L 左端面
13R 右端面
14L 左内周側切欠部
14R 右内周側切欠部
15L 左外周側切欠部
15R 右外周側切欠部

Claims (6)

  1. 円弧状に形成される内周面と、
    前記内周面の径方向外側において前記内周面と同心円弧状に形成される外周面と、
    前記外周面のうち、前記内周面の端部に対応する位置に形成され、対応する前記内周面の端部の外形と同一の形状となるように形成される外周側切欠部と、
    前記内周面の端部に形成される内周側切欠部と、
    前記内周面の一方の端部と前記外周面の一方の端部とを接続する一端面と、
    前記内周面の他方の端部と前記外周面の他方の端部とを接続する他端面と、
    を具備し、
    前記内周側切欠部は、
    前記内周面の両端部のうち一方の端部に形成される第一内周側切欠部と、
    前記内周面の両端部のうち他方の端部に形成され、前記第一内周側切欠部と非対称形状に形成される第二内周側切欠部と、
    を含み、
    前記第一内周側切欠部及び前記第二内周側切欠部は、同一の円周に沿って形成され、
    前記第一内周側切欠部及び前記第二内周側切欠部に沿う円周の円弧中心は、前記外周面に沿う円周の円弧中心に対して、前記一端面及び前記他端面に沿う第一仮想直線方向にずれた位置に設定される、
    ワッシャ。
  2. 前記内周側切欠部は、
    前記外周面の円弧半径と同じ半径を有する円弧状に形成される、
    請求項1に記載のワッシャ。
  3. 板状の素材を準備する準備工程と、
    前記素材を打ち抜くことにより、略円弧状の第一のワッシャを得る第一打ち抜き工程と、
    前記素材を打ち抜くことにより、前記第一のワッシャを打ち抜かれた部分と接する部分から円弧状の内周面を有する第二のワッシャを得る第二打ち抜き工程と、
    を具備し、
    前記第二打ち抜き工程において、
    前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち一方の端部に形成される第一内周側切欠部は、前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち他方の端部に形成される第二内周側切欠部と非対称形状に形成され、
    前記第一のワッシャが打ち抜かれる第一領域及び前記第二のワッシャが打ち抜かれる第二領域は、
    前記第一領域の内周面の円弧中心と、前記第二領域の内周面の円弧中心と、が並ぶ方向に対して、所定角度傾くように設定される、
    ワッシャの製造方法。
  4. 前記第二打ち抜き工程において、
    前記第二のワッシャの外周面に形成される外周側切欠部が、前記第一のワッシャの内周面の端部と接するように、当該第二のワッシャが打ち抜かれる、
    請求項に記載のワッシャの製造方法。
  5. 前記第二打ち抜き工程において、
    前記第一領域と一部重複するように前記第二領域を打ち抜くことで、前記第二のワッシャを得る、
    請求項3又は請求項4に記載のワッシャの製造方法。
  6. 板状の素材を準備する準備工程と、
    前記素材を切り抜くことにより、略円弧状の第一のワッシャを得る第一切り抜き工程と、
    前記素材を切り抜くことにより、前記第一のワッシャを切り抜かれた部分と接する部分から円弧状の内周面を有する第二のワッシャを得る第二切り抜き工程と、
    を具備し、
    前記第二切り抜き工程において、
    前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち一方の端部に形成される第一内周側切欠部は、前記第二のワッシャの内周面の両端部のうち他方の端部に形成される第二内周側切欠部と非対称形状に形成され、
    前記第一のワッシャが切り抜かれる第一領域及び前記第二のワッシャが切り抜かれる第二領域は、
    前記第一領域の内周面の円弧中心と、前記第二領域の内周面の円弧中心と、が並ぶ方向に対して、所定角度傾くように設定される、
    ッシャの製造方法。
JP2016123079A 2015-06-24 2016-06-21 ワッシャ及びワッシャの製造方法 Active JP6755727B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17815401.9A EP3473877B1 (en) 2016-06-21 2017-06-20 Washer manufacturing method
PCT/JP2017/022700 WO2017221933A1 (ja) 2016-06-21 2017-06-20 ワッシャの製造方法
CN201780035980.0A CN109312781B (zh) 2016-06-21 2017-06-20 垫圈的制造方法
US16/306,945 US11141776B2 (en) 2015-06-24 2017-06-20 Method of manufacturing washers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126215 2015-06-24
JP2015126215 2015-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009118A JP2017009118A (ja) 2017-01-12
JP6755727B2 true JP6755727B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=57584826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123079A Active JP6755727B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-21 ワッシャ及びワッシャの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10675670B2 (ja)
EP (1) EP3315805B1 (ja)
JP (1) JP6755727B2 (ja)
CN (1) CN107735587B (ja)
WO (1) WO2016208269A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111842695A (zh) * 2020-07-09 2020-10-30 广东省工业设备安装有限公司 一种垫圈的制作方法及垫圈的开口工具

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE15496E (en) * 1922-11-21 Method of making roofing slabs
US1492561A (en) * 1920-11-17 1924-05-06 Sectional Gap Washer Corp Washer or shim
US3032184A (en) * 1960-08-09 1962-05-01 Signode Steel Strapping Co Nested seal blank
GB1095664A (en) 1965-06-18 1967-12-20 Glacier Co Ltd Thrust washers and methods of making such washers
CH509201A (de) * 1970-12-10 1971-06-30 Strapex Ag Selbsttragendes Paket von gestapelten Verschlussplomben
GB1358876A (en) * 1972-06-15 1974-07-03 Vandervell Products Ltd Half-thrust washers and methods of manufacture thereof
DE2433929A1 (de) * 1974-07-15 1976-02-05 Glyco Metall Werke Kombiniertes radial-axial-gleitlager
JPS5498947A (en) 1978-11-20 1979-08-04 Hitachi Ltd Grounding detection device for electric power system
US4210041A (en) * 1979-02-08 1980-07-01 Enrique Mitman Method for cutting a plurality of identical, irregular, non-polygonal pieces from material with minimum waste
JPS5764423A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 N D C Kk Manufacture of horse-shoe shaped washer
DE8717969U1 (de) * 1987-01-16 1991-12-19 Bystronic Laser AG, Niederönz Anlage zur Herstellung von Werkstücken
JP2555642B2 (ja) 1987-10-17 1996-11-20 トヨタ自動車株式会社 絞りプレス型
US5071056A (en) * 1987-11-02 1991-12-10 Dana Corporation Method of making brake shoes
US5123271A (en) * 1991-02-27 1992-06-23 Hms Products Co. Method for removing workpart blanks from sheet-metal strip
DE4123231C2 (de) * 1991-07-13 1994-03-17 Federal Mogul Sa Bogenförmiger Anlaufscheiben-Halbring für Axialgleitlagerflächen und Verfahren zum Herstellen solcher Halbringe
JP2546187B2 (ja) * 1994-05-27 1996-10-23 大豊工業株式会社 半割りスラスト軸受の製造方法とスラスト軸受装置
US6533516B2 (en) * 2000-01-05 2003-03-18 Normand Lemelin Interlocking shim
US6488461B1 (en) * 2001-06-26 2002-12-03 Flexi-Coil Ltd. Interlocking two-piece washer
US7147378B2 (en) 2004-02-19 2006-12-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low friction, abrasion-resistant bearing materials
US7134793B2 (en) 2004-08-11 2006-11-14 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Thrust bearing assembly
DE102006027500A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Axialgleitlagerring
DE102007044850B3 (de) * 2007-09-13 2009-08-06 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Anlaufscheibe und Radial-Axial-Lager mit einer solchen
DE102008009856B4 (de) * 2008-02-15 2013-07-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Verfahren zur Herstellung von Anlaufscheiben-Halbringen
JP4986169B2 (ja) 2008-07-22 2012-07-25 Udトラックス株式会社 スラストワッシャ組付確認システム
JP4766141B2 (ja) * 2009-03-31 2011-09-07 大豊工業株式会社 軸受装置
JP4951045B2 (ja) * 2009-09-10 2012-06-13 大同メタル工業株式会社 内燃機関のすべり軸受
JP5431384B2 (ja) * 2011-02-14 2014-03-05 株式会社三井ハイテック 固定子積層鉄心の製造方法及びそれを用いて製造した固定子積層鉄心
JP5213981B2 (ja) * 2011-03-25 2013-06-19 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用軸受
CN201982486U (zh) * 2011-04-18 2011-09-21 临安东方滑动轴承有限公司 一种改进结构的汽车曲轴止推片
WO2014085584A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 Cummins Inc. Crankshaft thrust bearing and engine containing same
DE102012024425A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Scheibenanordnung für eine Axiallageranordnung
GB2508915A (en) * 2012-12-14 2014-06-18 Mahle Int Gmbh A thrust washer for a sliding bearing
GB201320484D0 (en) * 2013-11-20 2014-01-01 Cummins Generator Technologies Manufacturing a stator for a rotating electrical machine
CN204553525U (zh) 2015-04-08 2015-08-12 临安东方滑动轴承有限公司 一种新型防转止推轴承

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315805A1 (en) 2018-05-02
JP2017009118A (ja) 2017-01-12
EP3315805B1 (en) 2020-10-28
US10675670B2 (en) 2020-06-09
US20190143395A1 (en) 2019-05-16
US11141776B2 (en) 2021-10-12
EP3315805A4 (en) 2019-01-16
US20180043415A1 (en) 2018-02-15
CN107735587A (zh) 2018-02-23
WO2016208269A1 (ja) 2016-12-29
CN107735587B (zh) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9225228B2 (en) Method of manufacturing laminated stator core and laminated stator core manufactured by the method
JP5379522B2 (ja) 分割鉄心片の製造方法
JP2013160292A (ja) ころ軸受保持器及びころ軸受保持器の製造方法
JPWO2009069463A1 (ja) 固定子積層鉄心の製造方法
JP6755727B2 (ja) ワッシャ及びワッシャの製造方法
CN211456822U (zh) 电动机的定子芯和电动机
CN104588480A (zh) 电机冲片的加工方法
WO2017221933A1 (ja) ワッシャの製造方法
JP6482328B2 (ja) ワッシャの製造方法及びワッシャ
JP5291774B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及び製造装置
JP5992064B1 (ja) クランクシャフトの製造方法
JP2018105423A (ja) ワッシャ及びワッシャの製造方法
JP6514968B2 (ja) ワッシャ及びワッシャの製造方法
JP4746904B2 (ja) 加工方法、ダイ及び金型構造
JP6436460B2 (ja) 成形金型および成形方法
JP4912088B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および製造装置
WO2020054142A1 (ja) すべり軸受
JP6433301B2 (ja) ブシュ及びその製造方法
JP6438153B2 (ja) ホイールディスクの製造方法、及び、ホイールディスク
JP7357811B2 (ja) 分割コア、回転電機、分割コアの製造方法、および、回転電機の製造方法
JP6514965B2 (ja) ワッシャ及びワッシャの製造方法
JPH04129611A (ja) 歯車の製造方法
JP6513500B2 (ja) ワッシャの製造方法及びワッシャ
JP2008185052A (ja) スラストころ軸受用保持器及びその製造方法
JPH11252871A (ja) 積層鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250