JP6753557B1 - 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器 - Google Patents

樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6753557B1
JP6753557B1 JP2020522888A JP2020522888A JP6753557B1 JP 6753557 B1 JP6753557 B1 JP 6753557B1 JP 2020522888 A JP2020522888 A JP 2020522888A JP 2020522888 A JP2020522888 A JP 2020522888A JP 6753557 B1 JP6753557 B1 JP 6753557B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin layer
ethylene
steel plate
propylene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020162524A1 (ja
Inventor
伸生 門脇
伸生 門脇
和史 岩切
和史 岩切
知弘 水谷
知弘 水谷
加藤 敏
敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6753557B1 publication Critical patent/JP6753557B1/ja
Publication of JPWO2020162524A1 publication Critical patent/JPWO2020162524A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/06Integral, or permanently secured, end or side closures
    • B65D17/08Closures secured by folding or rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/34Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls
    • B65D7/38Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls formed by soldering, welding, or otherwise uniting opposed surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums
    • B65D15/16Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made of plastics material
    • B65D15/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made of plastics material with end walls made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/24Connections between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/06Integral, or permanently secured, end or side closures
    • B65D17/12Closures secured by soldering, welding, or otherwise uniting opposed surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4011Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening completely by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape
    • B65D7/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape of curved cross-section, e.g. cans of circular or elliptical cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/66Cans, tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/02Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions of curved cross-section, e.g. cans of circular or elliptical cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0013Action for opening container pull-out tear panel, e.g. by means of a tear-tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0059General cross-sectional shape of container end panel
    • B65D2517/0061U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/008Materials of container end panel
    • B65D2517/0082Coated or laminated metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

この樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋は、天板部と、前記天板部の外周にある湾曲部と、を備える樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋であって、前記樹脂ラミネート鋼板は、鋼板と、第一の面に設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、第二の面に設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、ポリプロピレン系樹脂層と、エチレン—プロピレン共重合樹脂層と、を備え、前記エチレン—プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上150℃以下であり、熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、前記エチレン—プロピレン共重合樹脂層中のエチレンープロピレン共重合体に占めるエチレン成分の比率の範囲が1.0質量%以上45.0質量%以下である。

Description

本発明は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器に関し、特にポリプロピレン系の熱可塑性樹脂を缶胴とする容器本体に巻締め融着させるための樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及びポリプロピレン系の熱可塑性樹脂を缶胴とする樹脂金属複合容器に関するものである。本願は、2019年2月7日に、日本に出願された特願2019−020682号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
現在、食品の長期保存用の容器としては、金属製の缶胴、缶蓋及び缶底からなる食缶が主流であるが、金属製の缶詰は開缶しないと内容物が見えないことから、近年、缶詰ほどの長期保存が必要でない用途に関しては、透明樹脂製のレトルトパウチ容器が普及しつつある。
樹脂製のレトルトパウチ容器は、樹脂フィルムをヒートシールして袋状にした容器に食品を充填した後、開口端をヒートシールした容器であり、透明なフィルムを用いることにより、容器内の内容物を目視確認することができる利点があるが、容器そのものが樹脂製フィルムであるため、突き刺し強度が低い欠点がある。
また、通常の樹脂製フィルムは、空気、水蒸気の透過が避けられないため、長期保存用容器としては適していない。比較的長期保存が可能な透明なレトルトパウチ容器としては、酸素や水蒸気透過性の低い特殊なフィルムを積層した厚めのフィルムを使用したものがあるが、フィルムが高価であることに加え、フィルム厚が厚く引き裂き強度が高いため、手で開封するのが容易でない欠点がある。
一方、特許文献1には蓋部が容器内側から外側に向かってポリプロピレン層、変性ポリプロピレン層、アルミニウム層、接着剤層及びポリプロピレン層を有し、缶胴が容器内側から外側に向かってポリプロピレン層、変性ポリプロピレン層及び鉄又はアルミニウム層を有している、蓋部と缶胴のフランジ部を熱融着させることができる多層構造の蓋部及び多層構造の缶胴からなるプラスチックイージーオープン蓋付ラミネート金属複合容器が提案されている。
特許文献1に示されるプラスチックイージーオープン蓋付ラミネート金属複合容器は、蓋外面にプラスチックイージーオープン用のプルタブを形成させる必要から、蓋の樹脂ラミネート板外層にポリプロピレン層を形成させる必要があり、蓋部と缶胴をヒートシールする際に外面皮膜にヒートシール用の加熱冶具の痕が残りやすい欠点がある。また、缶胴フランジ部と蓋部の接合部がポリプロピレン樹脂であることから、接合時の温度が低い場合や加熱時間が短いと融着ムラになる場合があり密閉性が安定しない課題がある。
また、金属製缶詰の課題である内容物が外観から確認できない点とレトルトパウチ容器の課題である容器自体の強度が低い点と長期保存に適していない点に関して、近年、図19に示すような缶胴に、肉厚の透明から半透明の熱可塑性樹脂を用い、缶蓋を樹脂被覆鋼板製とした樹脂金属複合型の容器が提案されている。
日本国特開平10−305871号公報
しかしながら、缶胴に肉厚の透明から半透明の熱可塑性樹脂を用い、缶蓋及び缶底を樹脂被覆鋼板製とした樹脂金属複合型の容器は、レトルト殺菌処理のように内圧が高くなる用途に関しては、密閉性が十分でなく、内容物が漏れる場合がある。また、缶胴と缶蓋との接着強度、または缶胴と缶底との接合強度にバラつきが出やすいという問題がある。
前述の樹脂金属複合型の容器は、缶胴を形成する熱可塑性ポリプロピレン(以下、PPと称する場合がある)樹脂製の缶胴と易開缶性缶蓋及び缶底からなるものである。このような缶に対し、通常の缶蓋の巻締めと同様の方法で缶蓋を巻締めた場合、樹脂製缶胴の巻締部が長期経時により樹脂のクリープ現象で巻締部が緩む。そのため、上記のような問題が起こると考えられる。このため、当該樹脂金属複合型容器の樹脂製缶胴と缶蓋及び缶底を、胴側樹脂と融着して接合させて、内容物が漏れる危険性を抑制することが好ましい。したがって、缶蓋側の鋼板表面と缶胴側の樹脂とを融着させるために缶蓋及び缶底の鋼板表面が缶胴側樹脂と融着可能な樹脂層で被覆されていることが好ましい。
ところで、樹脂金属複合型の容器の缶胴と缶蓋及び缶底を内容物パック工程で短時間に融着させるためには、缶胴側樹脂と缶蓋及び缶底側の表面に被覆される樹脂層とは熱可塑性樹脂である必要がある。被覆される樹脂層の熱可塑性樹脂の融点が低い方が好ましい。ポリエチレン(以下、PE)系樹脂は、この条件に該当し得るが、融点がレトルト殺菌処理温度(120−130℃)付近にあることから、実用上は適当でない。一方、ポリプロピレン(PP)系樹脂は耐レトルト性に優れ、かつ、200℃程度の比較的低い温度で熱融着することができる。このため、樹脂種としてはポリプロピレン系樹脂が好ましい。
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂は官能基を持たないので、そのままでは、缶蓋の鋼板との密着性が非常に悪く鋼板と被覆樹脂層の界面で剥離する場合がある。
また、缶蓋を被覆する樹脂が内外面とも同じ場合、缶胴と缶蓋を融着させる際に缶蓋外面側の樹脂も溶融してしまい皮膜が損傷する場合がある。
缶蓋及び缶底の金属板がアルミニウムの場合は、電磁誘導(IH)加熱しても発熱し難いため、加熱ツールを缶蓋、缶底に直接押し当てて缶胴と缶蓋及び缶底とを融着させる場合が多いが、この場合、缶蓋、缶底の被覆が損傷しやすかった。
本発明は、上術の事情を鑑みてなされた発明であり、透明から半透明の熱可塑性樹脂からなる缶胴に対して巻締め融着させた際に、缶胴と高い巻締め強度が得られ、かつ、製造性及び表面品位に優れる樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底を提供することを目的とする。また、本発明は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底を用いた、表面品位に優れ、高い巻締強度を有する樹脂金属複合容器を提供することを目的とする。
前述の問題点及び課題を解決すべく、本発明者らは、缶胴がポリプロピレン系樹脂である場合に、高い巻締め強度が得られ、かつ、製造性及び表面品位に優れる樹脂ラミネート鋼板の層構造を、鋭意検討した。
本発明者らが、鋭意検討した結果、樹脂金属複合容器の外側となる鋼板の第一の面に、鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、樹脂金属複合容器の内側となる前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられた特定のエチレン成分の比率を有するエチレン―プロピレン共重合樹脂層と、を備えたラミネート鋼板を用い、各層の厚さ及び融点を制御することでポリプロピレン系樹脂からなる缶胴(ポリプロピレン系樹脂製缶胴)に対し、高い密閉性を有することが分かった。
即ち、本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底の構成は、図10に示すように、缶蓋及び缶底が缶の内容物側から順に、(1)PE−PP層(エチレン―プロピレン共重合樹脂層)4/(2)PP層(ポリプロピレン系樹脂層)3/(3)変性PP層(変性ポリプロピレン系樹脂層)2/(4)鋼板1(Snめっき鋼板、冷延鋼板、TFS鋼板、その他表面処理鋼板、または、フェライト系ステンレス鋼板)/(5)PET層(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)6である。以下、説明の簡略化のため、各層の呼称は、単に(1)PE−PP層、(2)PP層、(3)変性PP層、(4)鋼板、(5)PET層、とし、缶胴側と熱融着させる樹脂層の(1)PE−PP層/(2)PP層/(3)変性PP層全体をPP系樹脂層(PP系積層樹脂層)5と称する場合がある。
本発明は上記の知見に基づいてなされ、その要旨は以下の通りである。
すなわち、
(1)本発明の一態様に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋は、樹脂ラミネート鋼板からなる天板部と、前記樹脂ラミネート鋼板からなり、前記天板部の外周にある湾曲部と、を備える樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋であって、前記樹脂ラミネート鋼板は、鋼板と、前記鋼板の第一の面に、前記鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられ、エチレン成分とプロピレン成分とからなるエチレン―プロピレン共重合体を含むエチレン―プロピレン共重合樹脂層とを備え、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上、150℃以下であり、前記熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、45.0質量%以下であり、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、15.0μm以下であり、前記ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが6.0μm以上であり、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、18.0μm以下であり、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層、前記ポリプロピレン系樹脂層、および前記変性ポリプロピレン系樹脂層の合計の平均厚みが20.0μm以上であり、前記第二の面が前記湾曲部の曲げ内側にあり、前記第一の面が前記湾曲部の曲げ外側にある。
(2)(1)に記載の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋は、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、35.0質量%以下であってもよい。
(3)本発明の一態様に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底は、樹脂ラミネート鋼板からなる天板部と、前記樹脂ラミネート鋼板からなり、前記天板部の外周にある湾曲部と、を備える樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底であって、前記樹脂ラミネート鋼板は、鋼板と、前記鋼板の第一の面に、前記鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられ、エチレン成分とプロピレン成分とからなるエチレン―プロピレン共重合体を含むエチレン―プロピレン共重合樹脂層と、を備え、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上、150℃以下であり、前記熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、45.0質量%以下であり、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、15.0μm以下であり、前記ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが6.0μm以上であり、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、18.0μm以下であり、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層、前記ポリプロピレン系樹脂層、および前記変性ポリプロピレン系樹脂層の合計の平均厚みが20.0μm以上であり、前記第二の面が前記湾曲部の曲げ内側にあり、前記第一の面が前記湾曲部の曲げ外側にある。
(4)(3)に記載の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底は、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、35.0質量%以下であってもよい。
(5)本発明の一態様に係る樹脂金属複合容器は、缶蓋と、ポリプロピレン系樹脂からなる缶胴と、缶底と、前記缶蓋と前記缶胴とを巻き締めた第一の巻締部と、前記缶底と前記缶胴とを巻き締めた第二の巻締部と、を備え、前記第一の巻締部は、前記缶蓋と前記缶胴とを融着した第一の融着部を有し、前記第二の巻締部は、前記缶底と前記缶胴とを融着した第二の融着部を有し、前記缶蓋、前記缶底の少なくとも一方が、鋼板と、前記鋼板の第一の面に、前記鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられ、エチレン成分とプロピレン成分とからなるエチレン―プロピレン共重合体を含むエチレン―プロピレン共重合樹脂層と、を備え、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上、150℃以下であり、前記熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、45.0質量%以下であり、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1μm以上、15μm以下であり、前記ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが6μm以上であり、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが1μm以上、18μm以下であり、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層、前記ポリプロピレン系樹脂層、および前記変性ポリプロピレン系樹脂層の合計の平均厚みが20μm以上であり、前記第二の面が前記缶胴側にあり、前記第一の面が前記缶胴側の反対側にある。
(6)(5)に記載の樹脂金属複合容器は、前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、35.0質量%以下であってもよい。
本発明の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底は、透明から半透明の熱可塑性樹脂からなる缶胴に対して、巻締融着させた際に、缶胴と高い巻締め強度を得ることが可能であり、樹脂ラミネート鋼板の製造時にフィルムがラミネートロールに融着することがないので製造性及び表面品位に優れる。また、本発明の樹脂金属複合容器は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底を用いているので、表面品位に優れ、高い巻締強度を有する。
本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋の斜視図である。 本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋のA−A’断面図である。 缶胴に巻締めた本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋の斜視図である。 缶胴に巻締めた本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋のB−B’断面図である。 本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底の斜視図である。 本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底のA−A’断面図である。 缶胴に巻締めた本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底の斜視図である。 缶胴に巻締めた本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底のB−B’断面図である。 本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器の外観の一例である。 本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底の断面の領域Aの拡大模式図の例である。 樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のPE成分の比率と巻締部の密閉性判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のPE成分の比率とヒートシール性の判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点とヒートシール性の判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点と巻締部の密閉性判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の厚みと巻締部の密閉性判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板のポリプロピレン系樹脂層の厚みとフィルムラミネート時の加熱ロールへの樹脂融着性判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板の変性ポリプロピレン系樹脂層の厚みと巻締部の密閉性判定結果を示す図である。 樹脂ラミネート鋼板のフィルムラミネート方法の一例を示す図である。 従来の樹脂金属複合容器の外観の一例である。
PP樹脂を主体とする熱可塑性樹脂の缶胴に対し、缶蓋及び缶底を樹脂ラミネート鋼板とし、缶蓋及び缶底が缶の内容物側から順に、(1)PE−PP層(エチレン―プロピレン共重合樹脂層)4/(2)PP層(ポリプロピレン系樹脂層)3/(3)変性PP層(変性ポリプロピレン系樹脂層)2/(4)鋼板(鋼板)1/(5)PET層(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)6であり、(1)PE−PP層(エチレン―プロピレン共重合樹脂層)4のPE比率(エチレン成分の比率)、融点、厚み、及び(2)PP層(ポリプロピレン系樹脂層)3の厚み、及び(3)変性PP層(変性ポリプロピレン系樹脂層)2の厚みの範囲を適正な範囲とすることで、缶胴との融着性及び皮膜密着性に優れた樹脂被覆鋼板製の缶蓋及び缶底が得られる。
即ち、本発明の実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底は、樹脂ラミネート鋼板からなる天板部と、前記樹脂ラミネート鋼板からなり、前記天板部の外周にある湾曲部と、を備える樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底であって、前記樹脂ラミネート鋼板は、樹脂金属複合容器の外側となる鋼板の第一の面に、鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、樹脂金属複合容器の内側となる前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられた特定のエチレン成分の比率を有するエチレン―プロピレン共重合樹脂層と、を備えたラミネート鋼板を用い、各層の厚さ及び融点を制御し、第二の面が前記湾曲部の曲げ内側にあり、前記第一の面が前記湾曲部の曲げ外側にあることで缶胴との融着性及び皮膜密着性に優れる。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100、缶底101及び樹脂金属複合容器200について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100の斜視図である。図2は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100のA−A’断面図である。図3は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100を缶胴102に巻締めた後の斜視図である。図4は、缶胴102に巻締めた樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100のB−B’断面図である。図5は、本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101の斜視図である。図6は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101のA−A’断面図である。図7は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101を缶胴102に巻締めた後の斜視図である。図8は、缶胴102に巻締めた樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100のB−B’断面図である。図9は、本実施形態に係る樹脂金属複合容器200の斜視図である。図10は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101に用いられる樹脂ラミネート鋼板20の構成を説明するために、図2及び図6のA−A’断面図の一部(領域A)を拡大したものである。
本明細書中において、「―」を用いて表される数値範囲は、「―」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
(樹脂金属複合容器(缶体))
図4、図8、図9のように、本実施形態に係る樹脂金属複合容器(缶体)200は本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100、缶底101、及び缶胴102を備える。
本実施形態に係る樹脂金属複合容器200は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100と缶胴102とを巻き締めて形成した第一の巻締部21を備える。第一の巻締部21は、缶胴102と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100とを融着した第一の融着部23を備える。
樹脂金属複合容器200は、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101と缶胴102とを巻き締めて形成した第二の巻締部22を備える。また、第二の巻締部22は、缶胴102と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101とを融着した第二の融着部24を備える。樹脂金属複合容器200では、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101のPP系樹脂層5と缶胴102のポリプロピレン系樹脂とが融着することで高い巻締め強度が得られる。
(缶胴)
缶胴102の樹脂としては、安価で成形が容易であり、かつ、レトルト殺菌処理(100℃超130℃程度での高温加圧殺菌処理)可能なことからポリプロピレン系樹脂を用いることが好ましい。特に、強度の点からホモポリプロピレンまたはブロックコポリマーポリプロピレン樹脂を用いることが好ましい、強度と剛性の観点から、缶胴102の平均厚みは、0.5mm以上であることが好ましい。また、加工の観点から缶胴102の平均厚みは、3mm以下であることが好ましい。
缶胴102と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100又は缶底101とを接合する方法としては、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100又は缶底101を巻締めた後、巻締部をヒーターで加熱したツールを押し当てて加熱したり、IH加熱によって巻締部を加熱し、缶胴のポリプロピレン系樹脂と缶蓋の樹脂ラミネート鋼板の樹脂とを融着させることが、缶胴と缶蓋及び缶底の巻締部との密閉性を高くできるので好ましい。缶胴のポリプロピレン系樹脂の融点が160℃―165℃の範囲であるので、巻締部を、180℃以上に加熱することが好ましい。また、熱可塑性ポリエステル系樹脂層が融解しないように220℃以下に巻締部を加熱することが好ましい。
(樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底)
図1及び図5に示すように、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101は、天板部40及び天板部40の外周にある湾曲部30を有する。天板部40及び湾曲部30は、樹脂ラミネート鋼板から構成される。樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100の天板部40にはアルミニウム製のタブなどが設けられていてもよい。湾曲部30は、後述する缶胴102の上縁と共に巻き締められる部分である。湾曲部30は、後述する樹脂金属複合容器(缶体)200と巻き締められるように湾曲している。缶胴102と融着できるように、熱可塑性ポリエステル系樹脂層6を備える第一の面が湾曲部30の曲げ外側にあり、PP系樹脂層5を備える第二の面が湾曲部30の曲げ内側にある。
<樹脂ラミネート鋼板>
以下、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101に用いられる樹脂ラミネート鋼板20について説明する。樹脂ラミネート鋼板20は、図10に示すように、樹脂金属複合容器(缶体)の外面側となる鋼板1の第一の面に熱可塑性ポリエステル系樹脂層6を備え、樹脂金属複合容器(缶体)の内面側となる鋼板1の第二の面に、鋼板1と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層2と、変性ポリプロピレン系樹脂層2の上層として、変性ポリプロピレン系樹脂層2と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層3と、ポリプロピレン系樹脂層3の上層として、ポリプロピレン系樹脂層3と接するように設けられたエチレン―プロピレン共重合樹脂層4とを備える。以下、鋼板1、変性ポリプロピレン系樹脂層2、ポリプロピレン系樹脂層3、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4について説明する。
<缶蓋及び缶底を構成する樹脂ラミネート鋼板の鋼板>
本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底を構成する樹脂ラミネート鋼板の母材鋼板(鋼板)1は、缶胴と缶蓋を融着させる際にIH加熱を利用することを考慮し、誘導電流によって自己発熱する鋼板(Snめっき鋼板、冷延鋼板、TFS鋼板、その他表面処理鋼板、及び、フェライト系ステンレス鋼板)が特に好ましい。鋼板1としては、食品衛生性、加工性、耐食性、フィルム密着性、材料価格の観点から、すずめっき鋼板、あるいは、ティンフリー鋼板が、好適である。
鋼板1の平均厚みについては、特に限定されない。しかしながら、鋼板1の平均厚みが0.1mm未満では、加工性が低下する場合がある。そのため、鋼板1の平均厚みは0.1mm以上が好ましい。また、鋼板1の平均厚みが0.4mm超では、経済的でない上、缶蓋の巻締め加工が難しくなる場合がある。そのため、鋼板1の平均厚みは0.4mm以下が好ましい。鋼板の平均厚みは0.1mm以上0.4mm以下が好ましい。
鋼板1の表面粗さは、特に限定されない。鋼板1の表面粗さが、JISB0601(2013)に規定される算術平均粗さRa(以下、平均粗さ、Raともいう)で0.05μm未満の場合、鋼板1に樹脂フィルムを圧着積層する際に鋼板1と樹脂フィルム間に気泡が入り込むと気泡が抜け難くなる場合がある。そのため、鋼板1の表面粗さは、Raが0.05μm以上であることが好ましく、より好ましくは0.10μm以上である。一方、鋼板1の表面粗さが平均粗さRaで0.80μmを超える場合、鋼板1に樹脂フィルムを圧着積層する際に鋼板1の表面の凹凸に沿って気泡を巻き込む場合がある。そのため、鋼板1の表面粗さは、Raが好ましくは0.80μm以下であり、より好ましくは0.60μm以下である。鋼板1の表面粗さの範囲としては、Raが、0.05μm以上、0.80μm以下であることが好ましく、より好ましくは、0.10μm以上、0.60μm以下である。
鋼板1の表面に、表面処理を施されていてもよい。例えば、製缶品の外面側となる鋼板1の表面に、鋼板1とポリエステル系フィルム層(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)6との密着性を向上させることを目的として、Cr、Zr、Al、Si、P、Ti、Ce、Wから選ばれる1種以上の元素、O及び不可避成分からなる化成処理皮膜が形成されていてもよい。上記元素の水酸化物及び酸化物からなる化成処理皮膜は、水酸基を有しているので、熱可塑性ポリエステル樹脂が持つ水酸基との間に水素結合を作る。そのため、鋼板1と熱可塑性ポリエステル系樹脂層6との密着性が向上する。
Cr、Zr、Al、P、Ti、Ce、Wから選ばれる1種以上の元素を含む化成処理皮膜の形成方法としては、各種元素のフッ化物、硝酸塩、硫酸塩、塩化物、酢酸塩、蟻酸塩、炭酸塩などの水溶液中で電解処理する方法や、浸漬によるエッチング反応を利用する方法などを採用することができる。化成処理の後、水洗あるいは湯洗を行うことにより、上記元素の対イオン種のほとんどは化成処理皮膜中から除去されるが、不可避成分として微量残存する場合がある。不可避成分である対イオン種は、化成処理皮膜の特性に影響を及ぼさない範囲であれば、存在していても構わない。
前記鋼板は、上記化成処理皮膜以外に、シランカップリング剤処理などにより形成された皮膜を有していてもよい。シランカップリング剤処理により形成された皮膜はSi化合物を含み、鋼板及びポリエステル樹脂との密着性に優れているので好ましい。
<樹脂ラミネート鋼板のフィルム構成>
樹脂ラミネート鋼板のフィルム構成について、詳細に説明する。
缶蓋及び缶底に用いる樹脂ラミネート鋼板20の缶内面側すなわち樹脂製の缶胴と接する側の樹脂フィルム(PP系樹脂層)5に関しては、鋼板と密着する側の樹脂層は、無水フタル酸、無水マレイン酸などで変性して表面活性を上げて密着性を改善した(3)変性PP層(変性ポリプロピレン系樹脂層)2とするのが好ましい。変性ポリプロピレン系樹脂層2に用いられる樹脂としては、無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂等が挙げられる。中間層は未変性の(2)PP層(ポリプロピレン系樹脂層)3とすることが缶胴のポリプロピレン系樹脂と相溶しやすいので好ましい。
缶胴102と接する側のPP系樹脂層5の最表層が変性ポリプロピレン系樹脂の場合は、融点も下がり、缶胴102との融着性も良好となるが、樹脂ラミネート鋼板20を製造する際に、ラミネートロールと接する面が変性ポリプロピレン系樹脂層になっていると、ラミネートロールの表面に変性ポリプロピレン系樹脂層が融着して、樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂層5の表面に欠陥が発生しやすくなるので、好ましくない。このため、ラミネートロールと接する面の缶胴102と接する側のフィルムの最表層は未変性層とすることでラミネートロールへの樹脂融着を回避することが好ましい。
また、缶胴102と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100又は樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101とを巻き締めて加熱する際の加熱温度(樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度)は、熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点未満とすることが好ましい。樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度が熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点未満であれば、外観に優れる樹脂金属複合容器200が得られる。缶胴102と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100又は樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101とを巻き締めて加熱する際の加熱温度(樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度)は、ポリプロピレン系樹脂層3の融点よりも20℃以上高い温度とすることが好ましい。樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度が、ポリプロピレン系樹脂層3の融点よりも20℃以上高い温度であれば、巻締強度が高い融着部32を形成することができる。
ラミネートロールの表面に変性ポリプロピレン系樹脂が融着しやすい理由は以下のように考えることができる。ラミネートロールはフッ素ゴムや天然ゴム等からできている。そのため、表面温度80℃―120℃で連続で長期間使用したラミネートロールは、天然ゴム(主成分イソプレン)が熱劣化して酸化官能基が生成しているため表面活性が高い状態となっている。このことから、変性ポリプロピレン系樹脂などの表面活性が高い樹脂が、溶融した状態でラミネートロールに圧着されると、変性ポリプロピレン系樹脂が熱劣化した天然ゴムの酸化官能基と結合しやすくなると考えられる。
このため、缶胴102と接する側のPP系樹脂層5の最表層は未変性とし、かつ、ポリプロピレン系樹脂よりも融点を低くすることが好ましい。缶胴102のポリプロピレン系樹脂と短時間で融着させるために、PP系樹脂層5の最表層の融点を135℃以上150℃以下とするのが好ましい。特に、融点が低く、かつ、缶胴102のポリプロピレン系樹脂との相溶性に優れるエチレン―プロピレン共重合体からなるエチレン―プロピレン共重合樹脂層4が好ましい。エチレン―プロピレン共重合体は、エチレン成分とプロピレン成分とからなる。エチレン―プロピレン共重合体は、ランダム共重合体である。
PP系樹脂層5の最表層であるエチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点が135℃未満の場合、レトルト殺菌処理(温度120―130℃)を行うと、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4が軟化して巻締部から内容物が漏れる場合がある。一方、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点が150℃超の場合は巻締部のエチレン―プロピレン共重合樹脂層4が溶融するのに時間が掛かるため、短時間で巻締部の融着処理をする場合、巻締部の密着性が不安定となるので好ましくない。また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点が150℃超の場合、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4がレトルト処理時に部分結晶化して白化することがあるので好ましくない。
エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点は、示差走査型熱量計(DSC)で熱分析した際のメインの吸熱ピークの温度とした。ここで、メインの吸熱ピークとは、最も吸熱量の大きいピークを言う。融点測定に用いたDSC装置は株式会社日立ハイテクサイエンス社製DSC7030であり、樹脂5―8mgをアルミパンに封入し、窒素雰囲気下で昇温速度10℃/min.で昇温して測定した。
缶胴102のポリプロピレン系樹脂と缶蓋の接合方法としては、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100を缶胴102に巻締めた後、誘導加熱(IH)装置で缶蓋の湾曲部30の鋼板を樹脂が溶融するまで加熱する方法が、缶胴102のポリプロピレン系樹脂と缶蓋内面側のPP系樹脂層5との融着性を高められるため好ましい。缶底の場合も、缶蓋と同様の方法で接合できる。缶蓋の樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度はポリプロピレン系樹脂層3の融点より20℃以上高く、缶蓋外面側の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点未満であると、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100と缶胴102の密着性が良好であり、かつ、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100外面側が損傷し難く美麗であるので好ましい。樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101の樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度も缶蓋と同じ条件が好ましい。
ここでエチレン―プロピレン共重合樹脂層4の、PE比率(エチレン成分の比率と称する場合がある)について、以下説明する。エチレン成分の比率は、以下のエチレン成分の比率確認実験より求めた。
(エチレン成分の比率の確認実験)
エチレン―プロピレン共重合樹脂層4中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分量(エチレン成分の比率)の上下限量は、水パックした缶体をレトルト処理した後の缶体の重量減少率により判定する方法(缶体密閉性判定方法)及び缶胴を形成するポリプロピレン系樹脂と同一の樹脂シートと樹脂ラミネート鋼板20のPP系樹脂層5側とを合わせて加熱圧着し、その後、レトルト処理を行った後の剥離強度で判定する方法の二通りの方法によって決定した。
以下、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点範囲及びエチレン―プロピレン共重合樹脂層4中に占めるエチレンの上下限量を決定するための試験方法について具体的に示す。
〔PP系樹脂フィルム作製〕
缶蓋及び缶蓋用の鋼板に対して缶蓋内面側に付されるフィルム、つまりはPP系樹脂層を構成するPP系樹脂フィルムを以下のように、作製した。
3層共押し出し製膜装置で1層目エチレン―プロピレン共重合樹脂(エチレン―プロピレンランダム共重合体)(5.0μm、エチレン成分の比率0―60質量%)、2層目(中間層)をポリプロピレン系樹脂(ホモポリプロピレン)(10.0μm)、3層目を変性ポリプロピレン系樹脂(マレイン酸変性ポリプロピレン)(5.0μm)として200℃で押し出してフィルムを作製した。
〔樹脂ラミネート鋼板作製〕
250℃に加熱した0.2mm厚のティンフリースチールに前述のPP系樹脂フィルム(変性ポリプロピレン系樹脂層側を鋼板と接着)と既存のPET系樹脂フィルムをロール圧着してラミネートし、缶蓋及び缶底用のラミネート鋼板を作製した。
本発明の実施形態に係る缶蓋の評価方法と本発明の実施形態に係る缶底の評価方法は、同様の方法で行った。以下、代表例として缶蓋の評価方法について示す。
〔缶蓋作製〕
作製した樹脂ラミネート鋼板を、缶蓋の缶内面側になる面をPP系樹脂層側とし、缶外面側が熱可塑性ポリエステル系樹脂層側になるようにして成形加工した。
〔缶体作製〕
円筒形状のポリプロピレン系樹脂製の缶胴(2.0mm)に前述の樹脂ラミネート鋼板製の缶底を缶内面側がPP系樹脂層、缶外面側が熱可塑性ポリエステル系樹脂層になるような向きで巻締め、その後、巻締部をIH加熱装置で加熱(200℃、加熱時間 1.0秒)し、缶底の缶内面側PP系樹脂層と缶胴のポリプロピレン系樹脂と熱融着させた。
〔レトルト試験用缶体作製〕
缶底を取り付けた缶体に、缶内容積の80%まで水道水を入れてから缶蓋を巻締めた後、缶蓋巻締部をIH加熱装置で缶蓋巻締部を加熱し、缶体試料を作製した。
〔缶体レトルト試験〕
作製した水パック試験缶の缶体重量を電子天秤で小数点以下3桁のグラム数まで測定した後、レトルト釜で125℃で30分間レトルト処理した。
〔缶体密閉性判定方法〕
レトルト処理した缶体の重量を再度電子天秤で小数点以下3桁のグラム数まで測定し、重量が0.20質量%以上減っていた場合は、液漏れがあったと見なして不可とした。重量減少率が0.05質量%以上0.20質量%未満の場合は、液漏れがあったと断定できるほどの重量減ではないので可と判定し、重量減少率が0.05質量%未満の場合は測定誤差範囲のため、缶体の密閉性は良と判定した。
〔缶胴のポリプロピレン樹脂と樹脂ラミネート鋼板との融着性判定方法〕
缶胴のポリプロピレン樹脂と樹脂ラミネート鋼板との融着性の判定を以下の方法で行い、缶蓋の内面側フィルムの樹脂構成を決定した。
1)ポリプロピレン樹脂と樹脂ラミネート鋼板の融着試料作製:50mm×100mmサイズに切断した缶胴用のポリプロピレン樹脂シート(プライムポリマー社製E111G、2mm厚)と、同サイズに切断した樹脂ラミネート鋼板とを樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂層側で合わせて、200℃に加熱したホットプレスで10秒間加熱圧着(10N/cm)して鋼板を加熱し、ポリプロピレン樹脂シートと樹脂ラミネート鋼板を融着させた。
2)レトルト処理:作製した試料を水道水中に浸漬し、125℃で30分間レトルト処理した。
3)剥離強度測定:レトルト処理後の試料を幅10mm幅に切断し、T型剥離強度を測定して剥離強度とした。(引張速度=200mm/min.、測定温度=24℃)
4)融着性判定:剥離強度が10N/10mm以上の場合を(良)、剥離強度が5N/10mm以上、10N/10mm未満の場合を(可)、剥離強度が5N/10mm未満の場合を(不可)とした。
上記の判定方法により、缶蓋及び缶底用の樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率、及び、融点の最適な範囲を決定した。上記の試験結果を図11(エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレンの比率上限設定根拠)、図12(エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率下限設定根拠)に示した。
図11の横軸は、缶蓋を形成する樹脂ラミネート鋼板の缶胴側のPP系樹脂フィルム(エチレン―プロピレン共重合樹脂層/ポリプロピレン系樹脂層/変性ポリプロピレン系樹脂層)のエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン成分の比率(PE−PP層中のPE比率)を示し、縦軸は、缶体密閉性判定結果を示した図である。
図11から分かるように、缶蓋の巻締部の密閉性は、樹脂ラミネート鋼板製缶蓋のPP系樹脂層のエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率が0.5質量%以上の場合、良好であることが分かった。また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率が45.0質量%以下の場合、缶蓋の巻締部の密閉性が良好であることが分かった。すなわち、上記の範囲であれば、高い巻締め強度が得られることが分かった。エチレン成分の比率が0.5質量%未満の場合は巻締部加熱時間が1.0秒の場合、巻締部の密着性が安定しないため液漏れが起こりやすくなるので、好ましくない。また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率が45.0質量%を超えると、レトルト時に巻締部のPP系樹脂層の表層が軟化して強度が低下し、レトルト処理で缶体の内圧が上昇した際に液漏れを起こしやすくなるので好ましくない。
また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率が45.0質量%を超えるとフィルムの表層が柔らかくなり、フィルムラミネート時にフィルム表面に凹凸が生じやすく表面が荒れるので好ましくない。
エチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率は、例えば顕微赤外分光分析で求めることができる。あらかじめ、顕微赤外分光光度計でエチレン成分の比率を変えたエチレン―プロピレン共重合体を測定し、得られたIRスペクトルから、プロピレンに由来する974cm−1のピーク強度と721cm−1のピーク強度との比(ピーク強度比)を得る。エチレン成分の比率とピーク強度比とから検量線を作成する。エチレン―プロピレン共重合樹脂層4のエチレン―プロピレン共重合体のピーク強度比とこの検量線からエチレン成分の比率を求めることができる。
図12の横軸は、樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂層側のエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率(PE−PP層中のPE比率)、図12の縦軸は剥離強度の判定結果を示す。
図12から分かるように、ポリプロピレン樹脂製の缶胴と缶蓋の巻締部の融着性の指標である剥離強度は、エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率が1.0質量%以上55.0質量%以下の範囲が良好であることがわかった。エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレンの比率が1.0質量%未満の場合は、缶胴のポリプロピレン樹脂と樹脂ラミネート鋼板の剥離強度が5N/10mm未満であり融着性が不安定となるので好ましくない。また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレンの比率が55.0質量%を超えるとレトルト処理で軟化して強度が下がりやすい。
以上の判定結果から、缶蓋及び缶底の巻締部の密閉性と融着性を両立できる樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層4中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率は、1.0質量%以上である。また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率は、45.0質量%以下である。エチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率35.0%以下であるとフィルムの密着強度をさらに向上できることから、より好ましいエチレン成分の比率は35.0質量%以下である。
次に樹脂ラミネート鋼板20のエチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点の適性範囲について述べる。エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点の適正範囲は、以下のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点確認実験から決定した。
(エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点確認実験)
エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点の上下限は、エチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率の確認実験と同様に、水パックした缶体をレトルト処理した後の缶体の重量減少率により判定する方法(缶体密閉性判定方法)、及び、缶胴を形成するポリプロピレン系樹脂と同一の樹脂シートと缶蓋を形成する樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂層とを合わせて加熱圧着し、その後、レトルト処理を行った後の剥離強度で判定する方法の二通りの方法によって決定した。エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点のみを変更し、それ以外の条件については、エチレン成分の比率の確認実験と同じ条件として判定した。なお、エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点の変更は、エチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン―プロピレン共重合体のエチレン成分の比率を調整することで行った。
図13は、横軸に樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点(PE−PP層の融点)、縦軸に剥離強度判定結果を示した図である。
図13から分かるように樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が、150℃超の場合は、良好な剥離強度が得られないので好ましくない。
図14は、横軸に樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点(PE−PP層の融点)、縦軸に巻締部密閉性判定結果を示した図である。
図14から分かるように樹脂ラミネート鋼板製の缶蓋のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が、135℃未満の場合、レトルト時の温度では巻締部のPP系樹脂層5の表層の接着強度が低く缶体の内圧上昇に耐えられず、液漏れを起こしやすくなるので好ましくない。
図13及び図14に示した結果から、樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点は、135℃以上が好ましいことが分かった。また、樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点は、150℃以下が好ましいことが分かった。
エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の融点が135℃以上、150℃以下のエチレン―プロピレン共重合樹脂としては、ランダム共重合のエチレンープロピレン共重合体が挙げられる。
次に、樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底のPP系樹脂フィルムの各層の最適厚み範囲について示す。フィルム各層の平均厚みは、以下の樹脂厚み確認実験から決定した。
(樹脂厚み確認実験)
エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の平均厚みの上下限について説明する。エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の平均厚みの上下限は、エチレン成分の比率の確認実験で行った缶体密閉性判定方法で決定した。なお、缶体密閉性判定方法の条件は、エチレン―プロピレン共重合樹脂層の膜厚、エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点(150℃)、エチレン成分の比率(10質量%)以外は、エチレン成分の比率の確認実験と同じとした。
図15は、横軸に樹脂ラミネート鋼板製缶蓋のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚み(PE−PP層の厚み)と縦軸に前述の巻締部の密閉性判定結果を示した図である。
図15からわかるように、缶体の缶蓋巻締部の密閉性は、樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが、1.0μm以上であると良好である。また、図15から分かるように、樹脂ラミネート鋼板のエチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが、15.0μm以下の範囲が良好である。エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1.0μm未満の場合は、巻締部の融着層厚みが短時間では十分に確保できず安定した強度が得られないため好ましくない。また、エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが15.0μmを超えるとレトルト時の温度では巻締部自体の強度が不足して缶体の内圧上昇に耐えられず、液漏れを起こしやすくなるので好ましくない。
次にポリプロピレン系樹脂層3についてであるが、缶蓋及び缶底の巻締部のレトルト処理(温度:120℃―130℃)時の強度を確保するためにエチレン―プロピレン共重合樹脂層と変性ポリプロピレン系樹脂層2の中間に融点が高いポリプロピレン系樹脂層3を配することが好ましく、例としては、融点160℃―165℃のポリプロピレンホモポリマーが上げられる。
また、樹脂ラミネート鋼板製造時のポリプロピレン系樹脂フィルム側の全溶融を抑制するために、ポリプロピレン系樹脂フィルムの中間層であるポリプロピレン系樹脂層の平均厚みは6.0μm以上あることが好ましい。
図16は、PP系樹脂フィルムを後述するフィルムラミネート装置(図18)でフィルムラミネートした際の加熱ロールへのフィルム融着性判定結果(ラミネート時の加熱ロールへのフィルム融着性判定結果)とポリプロピレン系樹脂層3の平均厚み(PP層の厚み)の関係を示した図である。図16からわかるように、ポリプロピレン系樹脂層3の平均厚みが6.0μm未満の場合、フィルムラミネート時にポリプロピレン系樹脂層全体が溶融し鋼板側の変性ポリプロピレン系樹脂層2が最表面まで露出してフィルムラミネート装置の鋼板加熱ロールに融着してしまう場合があるため、好ましくない。ポリプロピレン系樹脂層3の平均厚みが6.0μm以上であれば、加熱ロールへのフィルム融着は起こり難くなる。ポリプロピレン系樹脂層3の平均厚みは、10.0μm以上がより好ましい。ポリプロピレン系樹脂層3の平均厚みが10.0μm以上であると、PP系樹脂層5の表面の凹凸が小さくなる。
ポリプロピレン系樹脂層3の平均厚み上限については、特に限定されないが、PP系樹脂層全体の平均厚みが100.0μmを超えるとコスト的に不利になるばかりでなく、缶蓋を巻締める際、巻しまり難くなる場合があるので、ポリプロピレン系樹脂層3の平均厚みは、エチレン―プロピレン共重合樹脂層4の平均厚み及び変性ポリプロピレン系樹脂層2の平均厚みを含めたトータルの平均厚み(エチレン―プロピレン共重合樹脂層4、ポリプロピレン系樹脂層3及び変性ポリプロピレン系樹脂層2の合計平均厚み)が100.0μm以下程度となるようにポリプロピレン系樹脂層3の平均厚みを調整するのが好ましい。
次に変性ポリプロピレン系樹脂層2の平均厚みの上下限について述べる。変性ポリプロピレン系樹脂層2の上下限は、エチレン成分の比率の確認実験で行った缶体密閉性判定方法で決定した。缶体密閉性判定方法の条件は、エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点150℃及びエチレン成分の比率10%と変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚み以外、エチレン成分の比率の確認実験と同じとした。
図17は、横軸に樹脂ラミネート鋼板の変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚み(変性PP層の厚み)と縦軸に前述の缶体の缶蓋巻締部の密閉性判定結果を示した図である。
図17からわかるように、変性ポリプロピレン系樹脂層2の平均厚みが1.0μm未満の場合、鋼板との密着状態が不安定なため、レトルト時に缶体の内圧上昇に耐えられず、液漏れを起こしやすくなるので好ましくない。
また、変性ポリプロピレン系樹脂層2は、ポリプロピレン系樹脂層3よりも軟化温度が低く、レトルト温度で樹脂が軟化して強度が低下するため、変性ポリプロピレン系樹脂層2の平均厚みが18.0μmを超える場合、レトルト時の缶体の内圧上昇で変性ポリプロピレン系樹脂層2が伸びてヒートシール部が剥離し液漏れを起こす場合があるので好ましくない。
つぎに樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂フィルム全体の平均厚みについて述べる。
熱可塑性ポリエステル系樹脂層6となる樹脂フィルムと同時にPP系樹脂層5となるフィルムを熱融着させるラミネート方法の場合、鋼板1の加熱温度を熱可塑性ポリエステル系樹脂層6のフィルムの融点以上にする必要があるため、融点の低いPP系樹脂層5となるフィルムは最表層まで溶融してしまいフィルム表面が損傷しやすい。
PP系樹脂層5となるフィルム側のラミネートロールの冷却程度にもよるが、ラミネートロールを強冷却しても、PP系樹脂層5の平均厚みが20.0μm未満の場合は、全溶融することが避けられない。このため、PP系樹脂層5となるフィルムのトータル平均厚みは、20.0μm以上あることが好ましい。即ち、PP系樹脂層5の平均厚みは、20.0μm以上であることが好ましい。
樹脂ラミネート鋼板20のPP系樹脂層5の平均厚み上限については特に限定されないが、前述のように、厚すぎるとコスト的に不利になるばかりでなく、缶蓋を巻締め難くなるので、100.0μm以下程度とするのが好ましく、より好ましくは40.0μm未満である。厚みが100.0μmを超えると、開缶時にフィルムがやや切れ難くなるが、100.0μm程度以下だと開缶時にフィルムが切れやすくなる。PP系樹脂層5の厚みが40.0μm未満であるとフィルムがより切れやすくなる。
〔PET層(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)〕
本実施形態の缶蓋及び缶底の樹脂ラミネート鋼板20の外面側の樹脂層である(5)PET層(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)について述べる。
缶蓋及び缶底の外面側の樹脂層は、シール用の加熱ツールが接触した際に溶融すると皮膜損傷して耐食性を損なう場合がある。そのため、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点は、優れた外観の缶体200を得るために、シール用の加熱ツールの温度よりも高い方が好ましい。具体的には、シール用の加熱ツールは巻締部の樹脂を融着させるため、PP系樹脂層5の融点以上に加熱される。そのため、熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点は、PP系樹脂層5の融点より高い方が好ましく、特にPP系樹脂層5の中で融点が最も高いポリプロピレン系樹脂層3の融点よりも熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点が40℃以上高い方が好ましい。熱可塑性ポリエステル系樹脂層6がポリプロピレン系樹脂層3の融点よりも40℃以上高い場合、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋又は樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101と缶胴102とを巻き締めて融着する際に、シール用の加熱ツールが外面側の樹脂層に接触した場合でも皮膜損傷する場合が少なくできる。
PP樹脂製の缶胴102と缶蓋及び缶底を巻締め後融着させる方法としては、加熱ツールを缶蓋及び缶底に押し当てる方法の他に、IH加熱によって樹脂ラミネート鋼板製の缶蓋及び缶底の鋼板を電磁誘導加熱させて巻締部の樹脂を局所的に加熱溶融させる方法が、加熱ツールがフィルムに接触することによるフィルム損傷が起こり難いので、好ましい。
缶蓋及び缶底の樹脂ラミネート鋼板20の外面側の樹脂層は、特に加工性、密着性、耐食性、衛生性、香味保持性に優れることから熱可塑性ポリエステル系樹脂フィルムが好ましい。
熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の樹脂は、延伸フィルムでも無延伸フィルムでも良く、特に限定されないが、延伸フィルムの方が、無延伸フィルムに比べて、耐食性、強度に優れ、かつ、無延伸フィルムに比べて低コストであるので、より好ましい。
熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の樹脂としては、例えば、エチレンテレフタレート単位を主体とし、エチレンテレフタレート単位以外に共重合成分としてエチレンイソフタレート単位、または、ブチレンテレフタレート単位を含む共重合ポリエステルであってもよく、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレート・イソフタレート共重合体、または、ポリエチレンテレフタレート・ブチレンテレフタレート共重合体との混合物であっても構わない。
エチレンテレフタレート単位とエチレンイソフタレート単位との比率については、エチレンイソフタレート単位がポリエステル系フィルム(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)6全体の12mol%以下であることが好ましい。ポリエステル系フィルム(熱可塑性ポリエステル系樹脂層)6中のポリエチレンイソフタレート単位の比率が12mol%を越える場合、配向結晶層の結晶化度が低くなるので、フィルムの透湿性が増し耐食性が低下する場合がある。
熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の樹脂としては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、エチレンテレフタレートとエチレンイソフタレートの共重合体(IA−PET)、ポリエチレンテレフタレート・ポリブチレンテレフタレート共重合体(PET−PBT)、ポリエチレンテレフタレートとシクロヘキサンジメタノールとの共重合体(PETG)及びこれらの混合物などが挙げられる。
缶外面側の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6となる樹脂フィルムは、単層であっても、2層あるいは3層の複層構造であっても良く、複層構造の場合は、各層の樹脂種が異なる構成であっても構わない。
樹脂ラミネート鋼板20の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の平均厚みについては特に限定されないが、缶蓋及び缶底の外面側であり、特に耐食性を要求されるものではないので、30.0μm以下程度であれば良い。熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の厚さの下限についても特に限定されるものではないが、薄すぎるとラミネート鋼板を製造する際にラミネートのフィルムシワが入り易くなるので、10.0μm以上あることが好ましい。
蓋及び底の外面を着色する目的で、熱可塑性ポリエステル系樹脂中にチタンホワイト、カーボンブラックなどの着色顔料または染料を混入分散させてあっても良い。
また、フィルムのブロッキングを防止する目的で、熱可塑性ポリエステル系樹脂フィルム中にシリカなどの無機粒子を混入分散させてあっても本発明の効果を損なわない。
<樹脂ラミネート鋼板の製造方法>
本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101用の樹脂ラミネート鋼板20は、図18に示すような樹脂フィルムラミネート装置、例えば、加熱ロール51で加熱された公知の鋼板の上に樹脂フィルムをフィルムラミネートロール52によって圧着して樹脂フィルムを熱融着させ、ついで冷却槽53で樹脂ラミネート鋼板を所定の温度まで冷却することによって、幅、長さ方向均一な樹脂フィルム層構造を形成することができ、かつ、鋼板と樹脂フィルムの間に巻き込まれる気泡を少なくできる。
加熱工程S1における樹脂フィルムラミネート装置の鋼板を加熱する方法としては、複数のスチーム等の熱媒体をロール内部に通して加熱するジャケットロール、あるいは、ヒーターを内蔵した加熱ロールに鋼板を通板させて加熱させる方法などがあげられる。
ラミネート工程S2におけるフィルムラミネートロール52としては、フィルムラミネート部で適度なニップ長を確保できるのでゴムロールが好ましい。ゴムロールの材質としては、フッ素ゴム、シリコンゴムなど耐熱性の高いゴムが特に好ましい。
上記方法で鋼板にフィルムを熱融着させた後は、ただちに水冷、気水冷却、または冷風等の方法で、樹脂ラミネート鋼板を缶内面側のポリエステル系樹脂フィルムの結晶化温度より低い温度まで冷却することが好ましい(冷却工程S3)。
<缶蓋及び缶底作製>
缶蓋及び缶底の作製は、通常の缶蓋、缶底の成形と同様の方法で行えば良く、樹脂ラミネート鋼板の缶外面側が熱可塑性ポリエステル系樹脂層6、内面側が前記PP系樹脂層5になるようにして成形すれば良い。成形時の表面疵や割れを防止する目的で、予め樹脂ラミネート鋼板20製造時に樹脂ラミネート鋼板20の表面にワックスを塗っても良い。ワックスの塗布方法は、固形ワックスを加熱溶融してロールコーターで塗布する方法や、ワックスを溶剤に溶かした溶液を鋼板表面にロールコーターやカーテンコーターなどで塗布乾燥すれば良い。
PP樹脂製の缶胴102と缶蓋及び缶底は、通常の巻締めを行った後、誘導加熱(IH)装置で缶蓋の巻締部の鋼板を樹脂が溶融するまで加熱する方法が缶胴102のポリプロピレン系樹脂と缶内面側のポリプロピレン系樹脂との融着性が高いので好ましい。樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100・缶底101側の樹脂ラミネート鋼板20の加熱温度はポリプロピレン系樹脂層3の融点より20℃以上高く、缶蓋外面側の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の融点より10℃以下であることが、缶蓋と胴の密着性が良好であり、かつ、缶蓋外面側が損傷し難く美麗であるので好ましい。
その他の方法としては、缶蓋及び缶底の巻締部を加熱ツールに接触させ、ツール温度160℃から220℃で0.5秒から1分程度の範囲で加圧すれば良い。ツール温度が160℃未満の場合、ヒートシール部の融着程度が不均一になりやすいので好ましくない。また、ツール温度が220℃を超えると缶蓋及び缶底の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6が軟化して欠陥になる場合があるので好ましくない。また、ツール温度が高すぎると融着部の樹脂がはみ出してシール部の樹脂厚が薄くなるので好ましくない。
本発明の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底は、短時間の加熱で缶胴102を形成するポリプロピレン系樹脂と高い巻締め強度を得ることが可能であり、かつ、金属缶と同等のレトルト殺菌処理が可能な巻締部強度を有するので、樹脂金属複合容器用の缶蓋及び缶底として極めて有用である。また、缶体の樹脂ラミネート鋼板の製造時にフィルムがラミネートロールに融着することがないので製造性及び表面品位に優れており、缶用材料として極めて優れている。
(樹脂金属複合容器の製造方法)
図4、図8、図9のように、本実施形態に係る樹脂金属複合容器(缶体)200は本実施形態に係る樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101を缶胴102に巻き締めることで製造される。
具体的には、缶胴102上縁に樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100を乗せて、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100の湾曲部30を巻き締めて、第一の巻締部21を形成する。第一の巻締部21を形成した後、誘導加熱などで湾曲部30を加熱して、缶胴102のポリプロピレン系樹脂と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100のPP系樹脂層5の樹脂とを溶融させて融着させて、第一の融着部23を形成する。樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101も樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100と同様の方法で樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101の湾曲部30と缶胴102とを巻き締めて第二の巻締部22を形成する。第二の巻締部22を形成した後、誘導加熱などで湾曲部30を加熱して、缶胴102のポリプロピレン系樹脂と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100のPP系樹脂層5の樹脂とを溶融させて融着させて、第二の融着部24を形成する。このように樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101とを缶胴102と融着させることで樹脂金属複合容器200となる。以上、缶胴102と樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100及び缶底101を融着させる事例を説明したが、缶胴102の形状によっては、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋100又は樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底101のみを融着させて、樹脂金属複合容器200を作製してもよい。
本発明の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底について、実施例を挙げて具体的に説明する。
ただし、実施例における条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一例であり、本発明は、下記実施例に限定されない。本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能である。よって、本発明は、種々の条件を採用し得、それらは何れも本発明の技術的特徴に含まれる。
実施例、比較例を通じ、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底の材料となる樹脂ラミネート鋼板の構成材料である(4)鋼板の内容を表1、PP系樹脂層のエチレン―プロピレン共重合樹脂層、ポリプロピレン系樹脂層、変性ポリプロピレン系樹脂層の内容を表2−1、2−2に示し、反対面の熱可塑性ポリエステル系樹脂層の内容を表3に示した。表2−1、2−2中の下線は、本発明の範囲外であることを示す。
表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9には樹脂ラミネート鋼板の構成及び製造条件、樹脂ラミネート鋼板製造時のPP系樹脂層面の荒れ、ラミネート装置の加熱ロールにPP系樹脂層が融着したかどうか目視判定した結果、PP樹脂と樹脂ラミネート鋼板のヒートシール性判定試験片作製時のホットプレス条件(温度、加圧力、加圧時間)、ヒートシール性判定試験片の剥離強度及び缶体巻締部の密閉性判定試験結果を示した。表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9中の下線は、本発明の範囲外であることを示す。
具体的には以下の通りである。
樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底の材料となる樹脂ラミネート鋼板の構成材料について、以下に示す。
1.鋼板
表1に示すM1―M4の鋼板を用いた。鋼板がめっき鋼板、または化成処理鋼板である場合、その内容も以下に示した。
M1―M4は、厚さ0.20mm、表面粗度Ra=0.3μmの鋼板を5%水酸化ナトリウム水溶液中で陰極電解処理してアルカリ脱脂した鋼板である。M1は、鋼板表面に金属クロム層(80mg/m)、クロム水和酸化物層(10mg/m)があるティンフリー鋼板である。M2は、リフロー処理したすずめっき鋼板であり、鋼板側からSn−Fe合金層(1.3g/m)、金属Sn層(1.5g/m)、クロム水和酸化物層(8mg/m)がある、所謂ブリキ鋼板である。
M3は、リフロー処理したすずめっき鋼板であり、鋼板側からSn−Fe合金層(1.3g/m)、金属Sn層(1.5g/m)、ZrO(Zr量5mg/m)を主体とするクロメートフリータイプの化成処理皮膜を有するクロメートフリーSnめっき鋼板である。M4は、リフロー処理したすずめっき鋼板であり、鋼板側からSn−Fe合金層(1.3g/m)、金属Sn層(1.5g/m)、TiO(Ti量5mg/m)を主体とするクロメートフリータイプの化成処理皮膜を有するクロメートフリーSnめっき鋼板である。
2.樹脂フィルム
樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底の材料となる樹脂ラミネート鋼板に用いるPP系樹脂層のエチレン―プロピレン共重合樹脂層、ポリプロピレン系樹脂層、変性ポリプロピレン系樹脂層の樹脂として表2−1、2−2に示したP1―P39を用い、反対面の熱可塑性ポリエステル系樹脂層の樹脂として表3に示すE1―E4の熱可塑性のポリエステル系樹脂フィルムを用いた。表2−1、2−2に記載のPE−PP共重合樹脂は、エチレン−プロピレン共重合体(ランダム共重合体)であり、PE−PPブロック共重合樹脂は、エチレン−プロピレン共重合体(ブロック共重合体)であり、PEブレンドPP樹脂は、ポリプロピレンにポリエチレンを含有させた樹脂であり、PE樹脂は、ポリエチレンであり、無水マレイン酸変性PP樹脂は、無水マレイン酸変性ポリプロピレンであり、PP樹脂は、ホモポリプロピレンである。
樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂層のフィルムP1―P39は、表層から順にエチレン―プロピレン共重合樹脂層/ポリプロピレン系樹脂層/変性ポリプロピレン系樹脂層であり、エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みと変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚み及びエチレン―プロピレン共重合樹脂層中のエチレン比率を変化させた種々の平均厚みの樹脂フィルムである。
熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の樹脂としては、表3のE1に示すような融点252℃のポリエチレンテレフタレート(PET)の2軸延伸フィルム、E2に示すような融点227℃のエチレンテレフタレートとエチレンイソフタレートとの共重合体(エチレンイソフタレート:12mol%)の2軸延伸フィルム(IA−PET)、E3に示すような融点213℃の延伸ポリエチレンテレフタレート・ポリブチレンテレフタレート共重合体(PET−PBT)の2軸延伸フィルム、E4に示すような融点203℃の無延伸PET系フィルム(ポリエチレンテレフタレートとシクロヘキサンジメタノールとの共重合体(PETG)及びエチレンテレフタレートとエチレンイソフタレートとの共重合体(エチレンイソフタレート12mol%)のブレンドフィルム)を用いた。
樹脂フィルムの融点は、樹脂フィルム成膜機のTダイスから各層の樹脂を溶融押し出しして各層の樹脂を採取し、示差走査型熱量計で熱分析した際のメインの吸熱ピークの温度とした。融点測定に用いたDSC装置は株式会社日立ハイテクサイエンス社製DSC7030であり、測定は樹脂5―8mgをアルミパンに封入し、窒素雰囲気下で昇温速度10℃/分で昇温して測定した。エチレン−プロピレン共重合樹脂層、ポリプロピレン系樹脂層及び変性ポリプロピレン系樹脂層の融点を表2−1及び2−2に示す。熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点を表3に示す。ポリプロピレン系樹脂層と熱可塑性ポリエステル系樹脂層との融点温度差を表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に示す。
3.フィルムラミネート方法
フィルムのラミネート方法は、図18に示す専用のフィルムラミネート装置によった。フィルムラミネート装置は、鋼板加熱用のホットプレス、表裏面のフィルム給装装置、テフロン(登録商標)ゴム製ラミネートロール(加熱金属バックアップロールによりゴムロール表面温度コントロール可能)、水冷槽を備えており、鋼板を所定温度まで加熱した後、フィルムラミネートロールに鋼板が給装されると同時に、フィルムが給装されてロール圧着され、約1秒後に水冷される構造の装置である。ラミネート時の鋼板表面温度(ラミネート温度)は、表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に示す通りであった。また、ラミネートロールの押しつけ荷重は、ロール接触面圧が10kPaとなるようにした。
試験用の樹脂ラミネート鋼板は、図18に示す、鋼板加熱ロール、表裏面のフィルム給装装置、耐熱ゴム製ラミネートロール(金属製加熱バックアップロールによりゴムロール表面温度を制御)及び冷却用水槽を備えた専用のフィルムラミネート装置を用いて、板幅300mmの鋼板コイルに幅240mmのフィルムをラミネートして作製した。
表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に上記製造方法で作製した樹脂ラミネート鋼板の構成、ラミネート温度、及び、樹脂ラミネート鋼板製造時のPP系樹脂フィルム(エチレン―プロピレン共重合樹脂層/ポリプロピレン系樹脂層/変性ポリプロピレン系樹脂層)のフィルム表面荒れ有無、加熱ロールへの融着有無)の目視で判定した結果を示した。加熱ロールへのPP系樹脂フィルムの融着及び損傷が無い場合を良、ラミネートロールへのPP系樹脂の融着が無く、フィルム表面に凹凸がある場合を可、ラミネートロールへのPP系樹脂の融着がある場合を不可とした。
4.缶蓋及び缶底巻締部加熱融着方法
上記で製造した樹脂ラミネート鋼板を用い、通常の方法で缶底及び缶蓋を製造した。円筒形状のPP樹脂製の缶胴に前記樹脂ラミネート鋼板製の缶底を缶内面がPP系樹脂フィルム、外面側がPET系樹脂になるような向きで巻締め、その後、表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に示す条件で巻締部をIH加熱装置で加熱し、缶底の内面側PP系樹脂と缶胴のPP樹脂と熱融着させた。
5.缶体密閉性評価
缶底を取り付けた缶体に、缶内容積の80%まで水道水を入れてから上記で製造した缶蓋を巻締めた後、缶蓋巻締部をIH加熱装置で缶蓋巻締部を加熱し、缶体試料を作製した。作製した水パック試験缶の缶体重量を電子天秤で小数点以下3桁のグラム数まで測定した後、レトルト釜で125℃で30分間レトルト処理した。
レトルト処理した缶体の重量を再度電子天秤で小数点以下3桁のグラム数まで測定し、重量が0.20質量%以上減っていた場合は、液漏れがあったと見なして不可とした。重量減少率が0.05質量%以上0.20質量%未満の場合は、液漏れがあったと断定できるほどの重量減ではないので可と判定し、重量減少率が0.05質量%未満の場合は測定誤差範囲のため、缶体の密閉性は良と判定した。結果を表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に示す。
6.融着性判定
50mm×100mmサイズに切断した缶胴用のポリプロピレン樹脂シート(プライムポリマー社製E111G、2mm厚)と、同サイズに切断した樹脂ラミネート鋼板とを樹脂ラミネート鋼板のPP系樹脂層側で合わせて、200℃に加熱したホットプレスで10秒間加熱圧着(10N/cm)して鋼板を加熱し、ポリプロピレン樹脂シートと樹脂ラミネート鋼板を融着させた。作製した試料を水道水中に浸漬し、125℃で30分間レトルト処理した。その後、レトルト処理後の試料を幅10mm幅に切断し、T型剥離強度を測定して剥離強度とした(引張速度=200mm/min.、測定温度=24℃)。剥離強度が10N/10mm以上の場合を(良)、剥離強度が5N/10mm以上、10N/10mm未満の場合を(可)、剥離強度が5N/10mm未満の場合を(不可)とした。結果を表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に示す。
その他、缶蓋及び缶底巻締部の加熱融着方法として巻締部に加熱用冶具を圧着させる方法の場合、熱可塑性ポリエステル系樹脂層の表面に加熱冶具の押し疵が残ることがあるので、加熱冶具によって缶蓋の巻締部を200℃で5秒間加熱した際の熱可塑性ポリエステル系樹脂層6の表面の押し疵の有無を確認した。その結果についても表4−1、4−2、4−3、4−4、4−5、4−6、4−7、4−8及び4−9に示した。押し疵の良否判定は、目視で行い、目視で外観変化が見られないものは良、目視でぼんやりと押し疵の輪郭がわかるが、爪で疵の上をなぞっても引っ掛かりが感じられない場合を可、疵の輪郭が明瞭で爪に引っ掛かる疵は不可と判定した。
実施例及び比較例から明らかなように、本発明の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底は、優れた缶体密閉性と缶体PP樹脂と樹脂ラミネート鋼板の融着性を備えており、かつ、樹脂ラミネート鋼板を製造する際にラミネートロールにPP系樹脂層が融着することがないので製造性が安定しており経済性に優れている。
本発明の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋及び缶底は、透明から半透明の熱可塑性樹脂からなる缶胴に対して巻締め融着させた際に、高い巻締め強度が得られ、かつ、製造性及び表面品位に優れるので、樹脂金属複合容器用の缶蓋及び缶底として極めて有用である。また、本発明の樹脂金属複合容器は、外観に優れ、高い巻締め強度を有するので、極めて有用である。
1 鋼板
2 変性ポリプロピレン系樹脂層
3 ポリプロピレン系樹脂層
4 エチレン―プロピレン共重合樹脂層
5 PP系樹脂層
6 熱可塑性ポリエステル系樹脂層
20 樹脂ラミネート鋼板
21 第一の巻締部
22 第二の巻締部
23 第一の融着部
24 第二の融着部
30 湾曲部
40 天板部
51 ホットロール
52 フィルムラミネートロール
53 水冷槽
100 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋
101 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底
102 缶胴
200 樹脂金属複合容器
S1 加熱工程
S2 フィルムラミネート工程
S3 冷却工程

Claims (6)

  1. 樹脂ラミネート鋼板から構成される天板部と、
    前記樹脂ラミネート鋼板から構成され、前記天板部の外周にある湾曲部と、
    を備える樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋であって、
    前記樹脂ラミネート鋼板は、
    鋼板と、
    前記鋼板の第一の面に、前記鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、
    前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、
    前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、
    前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられ、エチレン成分とプロピレン成分とからなるエチレン―プロピレン共重合体を含むエチレン―プロピレン共重合樹脂層と
    を備え、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上、150℃以下であり、
    前記熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、45.0質量%以下であり、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、15.0μm以下であり、
    前記ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが6.0μm以上であり、
    前記変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、18.0μm以下であり、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層、前記ポリプロピレン系樹脂層、および前記変性ポリプロピレン系樹脂層の合計の平均厚みが20.0μm以上であり、
    前記第二の面が前記湾曲部の曲げ内側にあり、
    前記第一の面が前記湾曲部の曲げ外側にある
    ことを特徴とする、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋。
  2. 前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、35.0質量%以下である、ことを特徴とする請求項1に記載の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋。
  3. 樹脂ラミネート鋼板から構成される天板部と、
    前記樹脂ラミネート鋼板から構成され、前記天板部の外周にある湾曲部と、
    を備える樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底であって、
    前記樹脂ラミネート鋼板は、
    鋼板と、
    前記鋼板の第一の面に、前記鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、
    前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、
    前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、
    前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられ、エチレン成分とプロピレン成分とからなるエチレン―プロピレン共重合体を含むエチレン―プロピレン共重合樹脂層と、
    を備え、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上、150℃以下であり、
    前記熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、45.0質量%以下であり、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、15.0μm以下であり、
    前記ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが6.0μm以上であり、
    前記変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、18.0μm以下であり、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層、前記ポリプロピレン系樹脂層、および前記変性ポリプロピレン系樹脂層の合計の平均厚みが20.0μm以上であり、
    前記第二の面が前記湾曲部の曲げ内側にあり、
    前記第一の面が前記湾曲部の曲げ外側にある
    ことを特徴とする、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底。
  4. 前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、35.0質量%以下である、ことを特徴とする請求項3に記載の樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底。
  5. 缶蓋と、
    ポリプロピレン系樹脂からなる缶胴と、
    缶底と、
    前記缶蓋と前記缶胴とを巻き締めた第一の巻締部と、
    前記缶底と前記缶胴とを巻き締めた第二の巻締部と、
    を備え、
    前記第一の巻締部は、前記缶蓋と前記缶胴とを融着した第一の融着部を有し、
    前記第二の巻締部は、前記缶底と前記缶胴とを融着した第二の融着部を有し、
    前記缶蓋、前記缶底の少なくとも一方が、
    鋼板と、
    前記鋼板の第一の面に、前記鋼板と接するように設けられた熱可塑性ポリエステル系樹脂層と、
    前記鋼板の第二の面に、前記鋼板と接するように設けられた変性ポリプロピレン系樹脂層と、
    前記変性ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記変性ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられたポリプロピレン系樹脂層と、
    前記ポリプロピレン系樹脂層の上層として、前記ポリプロピレン系樹脂層と接するように設けられ、エチレン成分とプロピレン成分とからなるエチレン―プロピレン共重合体を含むエチレン―プロピレン共重合樹脂層と、
    を備え、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の融点が135℃以上、150℃以下であり、
    前記熱可塑性ポリエステル系樹脂層の融点が前記ポリプロピレン系樹脂層の融点よりも40℃以上高く、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、45.0質量%以下であり、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、15.0μm以下であり、
    前記ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが6.0μm以上であり、
    前記変性ポリプロピレン系樹脂層の平均厚みが1.0μm以上、18.0μm以下であり、
    前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層、前記ポリプロピレン系樹脂層、および前記変性ポリプロピレン系樹脂層の合計の平均厚みが20.0μm以上であり、
    前記第二の面が前記缶胴側にあり、
    前記第一の面が前記缶胴側の反対側にある
    ことを特徴とする、樹脂金属複合容器。
  6. 前記エチレン―プロピレン共重合樹脂層中の前記エチレン―プロピレン共重合体に占める前記エチレン成分の比率が1.0質量%以上、35.0質量%以下である、ことを特徴とする請求項5に記載の樹脂金属複合容器。
JP2020522888A 2019-02-07 2020-02-06 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器 Active JP6753557B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020682 2019-02-07
JP2019020682 2019-02-07
PCT/JP2020/004475 WO2020162524A1 (ja) 2019-02-07 2020-02-06 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6753557B1 true JP6753557B1 (ja) 2020-09-09
JPWO2020162524A1 JPWO2020162524A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=71947654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522888A Active JP6753557B1 (ja) 2019-02-07 2020-02-06 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12030702B2 (ja)
EP (1) EP3922455B1 (ja)
JP (1) JP6753557B1 (ja)
CN (1) CN113195228B (ja)
WO (1) WO2020162524A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138948A (ja) * 1986-12-02 1988-06-10 大日本印刷株式会社 金属蓋を有するプラスチツク容器及びその製造法
JPH04104435U (ja) * 1991-02-20 1992-09-09 桑原 康長 内容物の保存性に優れた多層容器
JPH07507525A (ja) * 1992-03-06 1995-08-24 カーノードメタルボックス ピーエルシー 積層金属板
JPH08309465A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Kishimoto Akira 密封方法
WO2017138230A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 東洋鋼鈑株式会社 有機樹脂被覆鋼板およびその製造方法、並びにこの有機樹脂被覆鋼板を用いた缶及び缶蓋

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547305A (en) * 1968-11-15 1970-12-15 Continental Can Co Easy opening container
US3580464A (en) * 1969-03-17 1971-05-25 Owens Illinois Inc Hermetically sealed composite container
US3861976A (en) * 1971-10-19 1975-01-21 Aluminum Co Of America Laminated container wall
US3832963A (en) * 1971-10-19 1974-09-03 Aluminum Co Of America Thermally treated container wall
GB2003415A (en) * 1977-09-02 1979-03-14 American Can Co Improvements relating to the manufacture of containers
GB2054410B (en) * 1979-06-30 1983-09-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd Weld seam-coated cans and their production
US4403710A (en) * 1981-05-13 1983-09-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Easily-openable heat seal lid
FR2531929B1 (fr) * 1982-06-30 1987-07-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd Recipient stratifie soude
FR2540830B1 (fr) * 1983-02-10 1986-04-25 Raffinage Cie Francaise Nouveau corps de boite du type dit composite et boite composite comportant ce corps
JPS59152161A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 東洋製罐株式会社 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPS59199461A (ja) * 1983-04-23 1984-11-12 テルモ株式会社 包装容器およびその密封方法
US4755435A (en) * 1984-11-12 1988-07-05 Kansai Paint Co., Ltd. Process for coating steel panels
US4741934A (en) * 1985-04-19 1988-05-03 Nippon Steel Corporation Steel sheet for making cans, cans and a method making cans
US4658434A (en) * 1986-05-29 1987-04-14 Grain Security Foundation Ltd. Laminates and laminated articles
GB8724242D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
GB8724243D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminates of polyolefin-based film
GB8724240D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
GB8724241D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
GB8724239D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
GB8724237D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
GB2237259B (en) * 1989-07-10 1993-12-08 Metal Box Plc Container closure
US5069355A (en) * 1991-01-23 1991-12-03 Sonoco Products Company Easy-opening composite closure for hermetic sealing of a packaging container by double seaming
AU652630B2 (en) * 1991-05-17 1994-09-01 Daiwa Can Company Limited Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
DE69228977T2 (de) * 1991-11-08 1999-12-02 Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo Dosendeckel aus beschichtetem Stahl mit einer Öffnungsvorrichtung, wobei Innen- und Aussenbeschichtungen nicht repariert werden müssen
US5927536A (en) * 1995-02-22 1999-07-27 Nippon Steel Corporation Metal easy open can lid superior in can openability and process for production of thereof
JP2978086B2 (ja) * 1995-06-30 1999-11-15 住友ベークライト株式会社 積層体
US5752614A (en) * 1996-11-19 1998-05-19 Sonoco Products Company Easy-opening closure for hermetic sealing a retortable container
JPH10305871A (ja) 1997-04-28 1998-11-17 Showa Denko Plast Prod Kk プラスチックイージーオープン蓋付ラミネート金属複合容器
US20030062370A1 (en) * 1999-02-10 2003-04-03 Ball Melville Douglas Can with peelably bonded closure
US6723441B1 (en) * 1999-09-22 2004-04-20 Nkk Corporation Resin film laminated metal sheet for can and method for fabricating the same
US6302321B1 (en) * 1999-10-11 2001-10-16 Sonoco Development, Inc. Sealant layer for container lid
BR0111965A (pt) * 2000-06-26 2003-07-01 Alcan Int Ltd Lata com fechamento descartável
US7004345B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-28 Rexam Beverage Can Company Can end
US6773217B2 (en) * 2002-07-30 2004-08-10 Weirton Steeel Corporation Polymeric coating formulations and steel substrate composites
DE60331007D1 (de) * 2003-08-18 2010-03-04 Nippon Steel Corp Laminiertes blech und herstellungsverfahren dafür
EP1544127B1 (fr) * 2003-12-16 2008-08-27 Amcor Flexibles Europe Emballage à opercule perforable
US7156252B2 (en) * 2004-04-30 2007-01-02 Sonoco Development, Inc. Container closure with dual heat seal and magnetic seal
PT1914025T (pt) * 2005-08-12 2018-11-20 Jfe Steel Corp Processos de formação de uma lata de duas peças
JP4788234B2 (ja) * 2005-08-12 2011-10-05 Jfeスチール株式会社 2ピース缶用ラミネート鋼板及び2ピースラミネート缶
DE102006005058A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-16 IMPRESS Metal Packaging S.A., Crosmières Expansionsfähiger Deckel für eine Nahrungsmittel-Dose
DE602006016774D1 (de) * 2006-07-13 2010-10-21 Impress Metal Packaging Sa Behälterdeckel mit einer abziehbaren Membrane
PT1905698E (pt) * 2006-09-29 2010-06-24 Soudronic Ag Embalagem com uma tampa de abertura fácil, tampa de abertura fácil e anel de tampa de abertura fácil
WO2009148988A2 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Valspar Sourcing, Inc. Easy-open container and container coating
MX336097B (es) * 2009-05-11 2016-01-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Material de metal tratado en la superficie y proceso para producir el mismo.
CH701451A2 (de) * 2009-07-09 2011-01-14 Soudronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Aufreissdeckeln.
EP2517973A4 (en) * 2009-12-21 2013-12-25 Daiwa Can Co Ltd SEAL COVER EQUIPPED WITH A RINGLESS BAG
EP2366634B1 (en) * 2010-03-18 2014-11-05 Ardagh MP Group Netherlands B.V. Closure for an easy opening container and a container provided with such closure
US20120043324A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Silgan Containers Llc Container with Reduced, Peel-Off-Force Tear Configuration
HUE029731T2 (en) * 2010-11-29 2017-03-28 Crown Packaging Technology Inc Clasps
JP5874659B2 (ja) * 2013-02-28 2016-03-02 Jfeスチール株式会社 2ピース缶用ラミネート金属板および2ピースラミネート缶体
WO2016104579A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 食品容器用フィルムラミネート金属板、および、これを用いたツイストキャップおよび缶蓋
BR112018068626B1 (pt) * 2016-04-04 2023-02-23 Tata Steel Ijmuiden Bv Laminado e processo para a produção do mesmo em uma linha de revestimento
EP3634865B1 (de) * 2017-06-09 2021-12-15 ENVICAN GmbH Fluidbehälter und verfahren zu dessen bedarfsweiser, zeitgerechter herstellung am ort der befüllung
JP7011903B2 (ja) 2017-07-21 2022-01-27 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 情報制御装置、及び情報制御方法
CA3085410C (en) * 2017-12-15 2022-11-29 Jfe Steel Corporation Resin-coated metal sheet for container
US11084249B2 (en) * 2019-07-16 2021-08-10 Sonoco Development, Inc. Fracture film for peelable membrane containers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138948A (ja) * 1986-12-02 1988-06-10 大日本印刷株式会社 金属蓋を有するプラスチツク容器及びその製造法
JPH04104435U (ja) * 1991-02-20 1992-09-09 桑原 康長 内容物の保存性に優れた多層容器
JPH07507525A (ja) * 1992-03-06 1995-08-24 カーノードメタルボックス ピーエルシー 積層金属板
JPH08309465A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Kishimoto Akira 密封方法
WO2017138230A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 東洋鋼鈑株式会社 有機樹脂被覆鋼板およびその製造方法、並びにこの有機樹脂被覆鋼板を用いた缶及び缶蓋

Also Published As

Publication number Publication date
US12030702B2 (en) 2024-07-09
CN113195228A (zh) 2021-07-30
EP3922455A1 (en) 2021-12-15
EP3922455C0 (en) 2024-06-19
EP3922455B1 (en) 2024-06-19
EP3922455A4 (en) 2022-11-23
WO2020162524A1 (ja) 2020-08-13
CN113195228B (zh) 2022-12-20
US20220033136A1 (en) 2022-02-03
JPWO2020162524A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7430632B2 (ja) とくには部分的に凸状の湾曲を有する複数の溝線によって形成された屋根領域を有する寸法的に安定な食品および飲料品容器を製造するためのシート状複合体
DK166574B1 (da) Laminat af metalfolie og polymere, beholder eller komponent til samme fremstillet af dette laminat og fremgangsmaade til fremstilling af laminatet
CS680588A3 (en) Laminated metal leaf and process for producing thereof
JPWO2014024913A1 (ja) 多層紙容器
TW202014348A (zh) 杯狀容器及用於杯狀容器的積層體
JP6645640B2 (ja) ヒートシール蓋及び缶
JP6753557B1 (ja) 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器
JP4667595B2 (ja) 両面フィルムラミネート缶蓋及びその製造方法
JP7040222B2 (ja) ヒートシール容器用缶体およびヒートシール容器
CN214649652U (zh) 杯状容器
JPH0631362A (ja) 密着性の優れたラミネート鋼板製多段絞り缶の製造方法
CN214649651U (zh) 杯状容器
JPS59199444A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
CN215476311U (zh) 杯状容器
JP2000264331A (ja) 複合トレー容器
JP2021109707A (ja) コップ状容器
JP2022102170A (ja) コップ状容器
JP2021095217A (ja) コップ状容器
JPS58134854A (ja) 容器
CN112978003A (zh) 杯状容器及其制造方法
JP2021102490A (ja) コップ状容器およびコップ状容器用積層体
JP2021102340A (ja) コップ状容器の製造方法
JP2021095216A (ja) コップ状容器
JPS6220101B2 (ja)
JPS5923725Y2 (ja) 封緘用蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151