JPWO2014024913A1 - 多層紙容器 - Google Patents

多層紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024913A1
JPWO2014024913A1 JP2014529528A JP2014529528A JPWO2014024913A1 JP WO2014024913 A1 JPWO2014024913 A1 JP WO2014024913A1 JP 2014529528 A JP2014529528 A JP 2014529528A JP 2014529528 A JP2014529528 A JP 2014529528A JP WO2014024913 A1 JPWO2014024913 A1 JP WO2014024913A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ldpe
paper
density polyethylene
low density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014529528A
Other languages
English (en)
Inventor
奥出 秀樹
秀樹 奥出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Publication of JPWO2014024913A1 publication Critical patent/JPWO2014024913A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/40Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to contain liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、製造工程数を簡素化できる多層紙積層材を利用した紙容器を実現することを目的とする。外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、A層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、E層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)または低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、それぞれ主成分とする多層紙容器を提供する。

Description

本発明は、保存性の高い多層紙容器に関する。特に、加熱、密閉して保存可能な容器に関する。
飲食品、医薬品、化粧品、洗剤、化学品、雑貨品、その他の種々の内容物を充填包装する容器として、金属缶、ガラス瓶、プラスチック容器、紙容器、あるいはフィルム、金属箔をラミネートして積層した積層体をヒートシールして袋状にした容器等が使用されている。
また、内容物を常温にて長期保存するため、従来、金属缶、ガラス瓶、プラスチックパウチ、プラスチックとアルミニウム箔のラミネートパウチ等の気密性容器に内容物を詰め、120℃、4分以上の高温、高圧下(以下「レトルト」という。)で殺菌することが行われている。レトルト処理用容器は、通常、物理的にも化学的にも過酷な条件におかれることから、レトルト処理用容器を構成する包装材料には、厳しい包装適性が要求され、外観、変形防止強度、耐ピンホ−ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、衛生性、その他の種々の条件が要求されるものである。
一方、飲食品の加熱条件は、飲食品の種類および殺菌条件により種々ある。例えば、日本国では、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」において牛乳の殺菌条件は、「63℃で30分間加熱するか、又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法」と定められており、63℃で30分間加熱と同等の方法としては、72〜78℃で15秒間、120〜135℃で1〜3秒間が挙げられる。また、日本国では、「食品、添加物等の規格基準」において包装豆腐(豆乳に凝固剤を添加して容器包装に充てんした後加熱凝固させたものをいう。)の殺菌条件は、「90℃で40分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法」と定められているが、豆乳を充填後に凝固させ、凝固後に同等以上の効力を有する方法として牛乳での高温処理(120〜135℃)と同様に100℃以上の高温に曝すと、豆腐内部に気泡が生じるなどして品質、風味が劣化するので、高温処理は望ましくない。しかも、容器が受ける総エネルギー量(積算量)は高温短時間殺菌より低温長時間殺菌の方が多くなり、加熱条件としては高温短時間殺菌より低温長時間殺菌の方が厳しいともいえる。
また、環境問題から、使用済容器の廃棄性や、リサイクル適性が求められ、包装の簡素化、軽容化、軽量化、包装材料の易燃焼性が進められている。紙容器は、容器を展開して折り畳むことが可能なため、嵩張らず、また、軽量で、易燃焼性であるため、易廃棄性や、リサイクル適性に優れている。このため、紙系の包装材料が普及している。
牛乳等の液状の内容物を保存する紙容器としては、紙製基材の両側に低密度のポリエチレン樹脂層を積層して紙に耐水性を付与した包装材料を用いている。この包装材料の側縁部同士を重ねてヒートシールして、種々の形態の包装用容器を製造する。しかして、該包装用容器の開口部から、内容物を充填包装して、各種の包装製品を製造している。
醤油、清酒、ジュースや調理済みの食品などバリアを必要とする内容物を長期保存する包装用容器としては、中間層にバリア層として、アルミニウム箔、プラスチック等をラミネートして貼り合せた積層体を用いた紙容器が広く使用されている。
特許文献1(特開平5−213337号公報)には、容器の内表面をなす層が、表面が凹凸状のポリエチレンフィルムからなり、外表面をなす層が押出しラミネートしたポリエチレン層からなる多層紙容器であって、臭気の問題が生ぜず、ヒートシール性も良好であるとともに、表面の滑り性が良く、もって成形時やハンドリング時における機械適性が優れた多層紙容器が開示されている。
特許文献2(特開平7−40975号公報)には、所定形状のブランク板の左右両端部を熱融着して融着部を有する筒体とし、該筒体の一方の開口端を密封して底部とし、前記筒体の他方の開口端を密封して口部を形成した容器において、前記ブランク板は基材層と、該基材層の一方の面に設けられたポリオレフィン樹脂からなる外面層と、前記基材層の他方の面に設けられたポリアクリロニトリル系樹脂からなる内面層とを備える積層シートで構成された容器であって、内容物に対する保香性および耐薬品性を有し、かつ酒類のように浸透性の高い液体でも安定して保存可能な容器が開示されている。
特許文献3(特許第4936346号公報)には、最外熱可塑性材料層、紙基材層、バリア層、最内熱可塑性材料層の各構成層を含み、これらの各層が上記の順序で積層されてからなる液体食品用紙容器用包材であって、該最内熱可塑性材料層が、押出しラミネーション法により積層され、メタロセン触媒で重合して得られた狭い分子量分布を有する線形低密度ポリエチレン55〜75重量%とマルチサイト触媒で重合して得られた低密度ポリエチレン45〜25重量%とのブレンドポリマーからなり、0.905〜0.915の平均密度、88〜103℃のピーク融点、15〜17のメルトフローインデックス、1.4〜1.6のスウェリング率(SR)及び20〜30μmの層厚を有する液体食品用紙容器用包材であって、紙容器への充填包装が容易であり、迅速にヒートシールすることができ、より強靱なシール強度を可能にし、かつ、充填内容物の温度に影響を受けず良好なシールが得られ、保香性若しくは品質保持性を有する紙包装容器が開示されている。
この紙包装容器に用いる多層紙積層材は、アルミ箔から最内熱可塑性材料層側の内層部と紙基材と最外層を含む外層部とを別々に製造した後、内層部と外層部を接合して製造する。
内層部は、厚さ9μmのアルミニウム箔の一面に、メタロセン触媒で重合した狭い分子量分布の線形低密度ポリエチレン(mLLDPE)と高圧法による低密度ポリエチレンとをブレンドして、0.910の平均密度、97℃のピーク融点、15のメルトフローインデックス、1.5のスウェリング率及び13μmの層厚の接着剤層を溶融押出しして、メタロセン触媒で重合した狭い分子量分布の線形低密度ポリエチレン(mLLDPE)と高圧法による低密度ポリエチレンとをブレンドして0.907の平均密度、96℃のピーク融点、14のメルトフローインデックス、1.5のスウェリング率及び25μmの層厚の最内熱可塑性材料層を積層してアルミニウム箔/接着剤層/最内熱可塑性材料ブレンド層からなる積層フィルムを作成する。
外層部は、高圧法による低密度ポリエチレン(密度=0.920g/cm3、MI=5.1)を厚さ20μmで紙基材(坪量=320g/m2)上に押出温度330℃にて押出コーティングして最外熱可塑性材料層を積層する。
次いで、低密度ポリエチレン/紙基材の紙側とアルミニウム箔積層体のアルミニウム箔側とを、メタロセン触媒で重合した狭い分子量分布の線形低密度ポリエチレン(mLLDPE)と高圧法による低密度ポリエチレンとをブレンドして0.920の平均密度、99℃のピーク融点、17のメルトフローインデックス、1.5のスウェリング率及び12μmの層厚で接着性熱可塑性材料層を溶融押出しして、積層して積層構成の連続した長尺の積層包材を得る。
この包材を用いて、充填機にてブリック形状の液体食品充填包装体を得る。
特許文献4(特開2004−17984号公報)には、熱可塑性樹脂からなる最外層、紙基材層、介在樹脂層、バリア層、熱可塑性樹脂からなる耐ピンホール性層、熱可塑性樹脂からなる最内層を順次積層した積層体を用いた紙容器であって、印刷層が最外層の内面または紙基材層の表面に設けられており、層間剥離がなく、外観、層間強度に優れ、かつ、輸送による衝撃にも耐えることができるレトルト処理用紙容器が提案されている。
特開平5−213337号公報 特開平7−40975号公報 特許第4936346号公報 特開2004−17984号公報
アルミ箔などのバリア層を備えた多層紙積層材を用いた容器では、外層、内層及び接着層として使用される熱可塑性合成樹脂は、複数の種類が用いられており、押し出しラミネーションを複数回行う必要があり、工程数が多くなり、煩雑であった。
本発明は、製造工程数を簡素化できる多層紙積層材を利用した紙容器を実現することを目的とする。さらに、本発明は、低温長時間殺菌処理に適した紙容器を開発することを目的とする。
本発明は、低温長時間殺菌に適した容器であるとともに、共通する溶融温度を有する熱可塑性合成樹脂を使用することにより、製造工程を簡略した簡素な構造の多層紙容器を提供する。本発明の主な構成は次のとおりである。
1.外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、
A層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層及びE層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、それぞれを主成分とする層であることを特徴とする多層紙容器。
2.A層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)が、0.910〜0.930g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、
D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点であり、E層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、D層及びE層に用いられる樹脂が2.0〜16.0g/10分のメルトフローレート(MFR)であることを特徴とする1.記載の多層紙容器。
3.A層、E層、F層、D層は、押出しラミネーション法によりB層、C層と積層形成されていることを特徴とする1.又は2.記載の多層紙容器。
4.レンガ状容器であることを特徴とする1.〜3.のいずれかに記載の多層紙容器。
5.飲食料を容器に充填した後、90〜95℃の低温で長時間の加熱処理されることを特徴とする1.〜4.のいずれかに記載の多層紙容器。
6.飲食料が豆腐であることを特徴とする5.記載の多層紙容器。
7.外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器用原紙を製造する方法であって、
第1工程として、紙基材層(B層)に対して直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(E層)を溶融押し出しすると共にバリア層(C層)を供給してラミネーションし、
第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を主成分とする層(F層)と直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(D層)とを溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションし、
第3工程として、第2工程で得られた積層体の紙基材層(B層)側に低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を主成分とする層(A層)を溶融押し出しラミネーションする、
上記3つの工程を連続してラミネーションすることを特徴とする多層紙容器用原紙を製造する方法。
8.外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、
A層及びE層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、それぞれ主成分とする層であることを特徴とする多層紙容器。
9.A層及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)が、0.910〜0.930g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、
D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点であり、D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)が2.0〜16.0g/10分のメルトフローレート(MFR)であることを特徴とする8.記載の多層紙容器。
10.外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器用原紙を製造する方法であって、
第1工程として、紙基材層(B層)に対して低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を主成分とする層(E層)を溶融押し出しすると共にバリア層(C層)を供給してラミネーションし、
第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を主成分とする層(F層)と直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(D層)とを溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションし、
第3工程として、第2工程で得られた積層体の紙基材層(B層)側に低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を主成分とする層(A層)を溶融押し出しラミネーションする、
上記3つの工程を連続してラミネーションすることを特徴とする多層紙容器用原紙を製造する方法。
1.バリア層から容器内表面側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)からなる接着層(F層)を介して直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(D層)を形成することにより、簡単な構成であっても、強い接着強度とピンホール耐性を維持できる容器を実現した。直鎖状低密度ポリエチレン樹脂は、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)よりも柔軟性があり、ボイルなどの刺激に対してもピンホール耐性を保つことができる。本発明の層構成によって、低温長時間殺菌処理が必要な飲食品用の容器を提供することができる。
2.A層及びE層に用いられる樹脂のピーク温度を105〜125℃、D層に用いられる樹脂のピーク融点を100〜125℃と設定したので、90℃前後でボイル加熱処理される紙容器に適している。
ピンホール耐性が強いので、様々なpHである飲食料に適しており、低温加熱時間が長く積算熱量が多くなる豆腐充填用の容器として特に適している。
3.少なくとも紙基材(B層)から容器内側の樹脂層(D層)に使用される熱可塑性樹脂層に、共通の温度物性(特に、メルトフローレート(MFR)。)を備えている樹脂を用いることにより、押し出しラミネーションを連続して行うことができる。なお、表面のA層は断熱性の高いB層を挟んでいるので、他の熱可塑性樹脂層ほどシビアな共通性は求められない。
4.レンガ状容器に適しており、無菌充填タイプの紙容器に適している。
D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点であり、E層に用いられる樹脂が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、D層及びE層に用いられる樹脂が2.0〜16.0/10分のメルトフローレートであることにより、押し出しラミネーションを連続して行うことが容易である。また、D層及びF層に用いられる樹脂が2.0〜16.0/10分のメルトフローレートであることにより、D層とF層の層間、及びD層同士の横シールが強固に接着される。
本発明の紙容器の例を示す図。 第一の形態の多層紙容器に用いられる紙積層体の構造例を示す図。 第二の形態の多層紙容器に用いられる紙積層体の構造例を示す図。 通電方式によるピンホール試験を示す図。
11:ブリックタイプ容器
12:側面
13:正面
14:背面
15:上面
16:下面
17:折り耳部
18、19:熱融着部
本発明の第一の形態の多層紙容器の全体層構成は、外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、A層が低密度ポリエチレン樹脂を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂を、D層及びE層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を、それぞれ主成分とする。各層に押し出しラミネーションに適した熱可塑性樹脂を使用することによって、製造工程を簡素化している。バリア層から容器内表面側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂からなる接着層(F層)を介して直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を主成分とする層(D層)とすることにより、ピンホール耐性に優れている。
A層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂を0.910〜0.930g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点とし、D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点、E層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を0.905〜0.935g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点、D層及びE層に用いられる樹脂が2.0〜16.0/10分のメルトフローレートであることとして、温度物性を共通化した。
ボイルに対応するように、95℃には十分に耐え得るために、A層、E層のピーク融点温度を105〜125℃、D層のピーク融点温度を100〜125℃に設定した。
本発明の第二の形態の多層紙容器の全体層構成は、外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、A層及びE層が低密度ポリエチレン樹脂を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂を、D層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を、それぞれ主成分とする。各層に押し出しラミネーションに適した熱可塑性樹脂を使用することによって、製造工程を簡素化している。バリア層から容器内表面側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂からなる接着層(F層)を介して直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を主成分とする層(D層)とすることにより、ピンホール耐性に優れた紙容器である。
A層及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂を0.910〜0.930g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点とし、D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点、D層及びE層に用いられる樹脂が2.0〜16.0/10分のメルトフローレートであることとして、温度物性を共通化した。
ボイルに対応するように、95℃には十分に耐え得るために、A層、E層のピーク融点温度を105〜125℃、D層のピーク融点温度を100〜125℃に設定した。
本発明の第一の形態及び第二の形態において、主成分とするとは、50wt%より多く含有することを意味する。より好ましくは70wt%以上含有し、更に好ましくは80wt%以上含有し、最も好ましくは90wt%以上含有する。
本発明の第一の形態及び第二の形態において、各層に用いられる樹脂のピーク融点とは、示差走査熱量測定法により測定されるものであり、複数本のピークが測定される場合は少なくとも1本のピークが、上記温度範囲に含まれていればよい。
本発明の紙容器は、高温で調理した後の飲食品を無菌充填する容器や、無菌充填したのちに例えば90℃〜95℃でボイルして再調整する飲食品用容器に適している。例えば、豆腐は、豆乳に凝固剤を混合して充填した後に、凝固のために90℃前後でボイル加熱処理される。そして、90℃で40分間加熱するかそれと同等以上の効力を有する方法での加熱処理が求められる。その他、ゼリーのように、充填時に液体であるが充填後にゲル状となる飲食品、特に防水性、防湿性、遮光性、酸素バリア性等を必要とする内容物に適する。充填後100℃以上の高温で処理する飲食品には適さない。
本発明の紙容器は、バリア性、ヒートシール性を備え、紙として廃棄処理することができ、減容化、軽量化にすぐれる。レンガ状容器とした場合は、収納性、保存性、搬送性にも優れている。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
本発明の容器の一例として、いわゆるレンガ状(ブリックタイプ)の紙容器を例にとって説明する。
図1に示すブリックタイプ紙容器11は、紙容器用原紙を折り曲げて、側面と上下の開口を熱融着(ヒートシール)して四角のレンガ状の立方体に成形した容器である。左右の側面12、正面13、背面14、上面15、下面16の六面から構成されている。紙容器用原紙の側辺部は重ね合わされて接合された熱融着部18となっている。また、上下の端辺部も重ね合わされて接合されて熱融着部19となっている。上面部から側面部に折り曲げられて折り耳部17が、側面12に接合されている。熱融着部18は、背面から上面あるいは下面へ屈曲角部で重ねられた状態で折り曲げられる。また、熱融着部19は、上面から側面へ屈曲角部で重ねられた状態で折り曲げられる。
レンガ状の紙容器の形状自体は従来のものと同様である。
第一の形態の多層紙容器に用いられる紙積層体の構造例を図2に示す。
紙積層体の層構成は、外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備える。
印刷層は、予め印刷した紙基材を用いている。この印刷層を設けないことも可能である。また、A層の表面に印刷層を設けることもできる。熱可塑性樹脂層(E層)とバリア層(C層)との間に、熱可塑性樹脂からなる接着層(G層)を設けても良い。
A層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層及びE層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、それぞれ主成分とする。
A層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)は、平均密度が0.910〜0.930g/cm3、ピーク融点が105〜125℃である。
B層に用いられる紙基材は、所望する紙容器品質に合わせて適宜選択可能であり、特に限定されないが、一例として液体包装用の紙容器に用いられている紙基材を用いることができる。1層構成の紙基材あるいは多層構造の紙基材が使用できる。成形に伴う屈曲耐性や落下衝撃吸収性、端面の耐水性などに優れていることが好ましい。
例えば、低密度の内層の両側に高密度層を形成した多層紙基材は、低密度層が曲げ応力や落下の衝撃を吸収する機能に優れた紙基材である。
紙基材は、耐水性を向上させるために、内添サイズ剤としてアルキルケテンダイマー等を全原料パルプ100重量部(絶乾パルプ重量)に対し0.15重量部以上0.80重量部未満含有することも有効である。さらに、カチオン化澱粉、両性澱粉、酸化澱粉などの澱粉、及び/または硫酸バンドを添加すると、アルキルケテンダイマーのパルプへの定着を向上させる効果があり、特に耐水性が向上するため好ましい。
C層に用いられるバリア材は、一般的に多層紙容器に使用されているアルミ箔等のバリア材を使用することができる。
アルミ箔若しくはアルミニウムの薄膜層を構成するアルミニウムとしては、通常のアルミニウム金属を使用することができる。
D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)は、平均密度が0.905〜0.935g/cm3、ピーク融点が100〜125℃であり、E層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)は、平均密度が0.905〜0.935g/cm3、ピーク融点が105〜125℃であり、D層及びE層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)は2.0〜16.0/10分のメルトフローレート(MFR)であることが好ましい。平均密度、ピーク融点、メルトフローレート(MFR)を上記範囲とすることで、押し出しラミネーションを連続して行うことが容易であるため好ましい。より好ましくはD層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)の平均密度が0.905〜0.935g/cm3、ピーク融点が105〜125℃であり、さらに好ましくはD層及びE層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)の平均密度が0.910〜0.925g/cm3、ピーク融点が105〜125℃、メルトフローレート(MFR)が6.0〜15.0/10分であり、最も好ましくは、D層及びE層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)の平均密度が0.910〜0.925g/cm3、ピーク融点が105〜125℃、メルトフローレート(MFR)が8.0〜12.0/10分である。
本発明では、紙容器を構成するために紙容器用原紙の縁部を熱融着(ヒートシール)するが、その際に必要なヒートシールによって形成される横シールがしっかり密着する。本多層紙容器では、2つの縁部のD層/D層がヒートシールされて横シールを形成するが、この横シールは低温長時間加熱されても、十分な耐性が発揮されている。
F層に用いられるエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)は、要求される性能に従って決定され特に限定されるものではないが、通常、平均密度が0.910〜0.950g/cm3、ピーク融点が80〜110℃であり、メルトフローレート(MFR)が2.0〜16.0/10分であると、D層とエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)からなる接着層(F層)との接着性、すなわち、D層/F層間の接着強度が良好であると共に、ボイルなどの刺激に対するピンホール耐性や、紙容器の横シール部(図1のNo.19の箇所:容器内面の熱可塑性樹脂層(D層)同士の接着部)の接着性が良好となるため好ましい。
G層に用いられる熱可塑性樹脂は特に限定されるものではないが、上記F層に用いられる樹脂が好適に用いられる。
第二の形態の多層紙容器に用いられる紙積層体の構造例を図3に示す。
紙積層体の層構成は、外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備える。
印刷層は、予め印刷した紙基材を用いている。この印刷層を設けないことも可能である。また、A層の表面に印刷層を設けることもできる。熱可塑性樹脂層(E層)とバリア層(C層)との間に、熱可塑性樹脂からなる接着層(G層)を設けても良い。
A層及びE層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、それぞれ主成分とする層である。
E層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)は、平均密度が0.910〜0.930g/cm3、ピーク融点が105〜125℃である。
A層、B層、C層、D層、F層、G層は、それぞれ、上記第一の紙積層体に用いたものを使用することができる。
D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)は2.0〜16.0/10分のメルトフローレート(MFR)であることが好ましい。平均密度、ピーク融点、メルトフローレート(MFR)を上記範囲とすることで、押し出しラミネーションを連続して行うことが容易であるため好ましい。より好ましくは、D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)の平均密度が0.905〜0.935g/cm3、ピーク融点が105〜125℃であり、 さらに好ましくはD層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)の平均密度が0.910〜0.925g/cm3、ピーク融点が105〜125℃、メルトフローレート(MFR)が6.0〜15.0/10分であり、最も好ましくは、D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)の平均密度が0.910〜0.925g/cm3、ピーク融点が105〜125℃、メルトフローレート(MFR)が8.0〜12.0/10分である。
本発明では、紙容器を構成するために紙容器用原紙の縁部を熱融着(ヒートシール)するが、その際に必要なヒートシールによって形成される横シールがしっかり密着する。本多層紙容器では、2つの縁部のD層/D層がヒートシールされて横シールを形成するが、この横シールは低温長時間加熱されても、十分な耐性が発揮されている。
[実施例1]
<層構成>
・熱可塑性樹脂(A層):
LDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:LC602A、
平均密度0.919g/cm3、ピーク融点107℃、MFR8.2)
・紙基材層(B層):坪量200g/m2の液体包装用原紙(1層構成)
・熱可塑性樹脂(E層):
L−LDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:NH745N、
平均密度0.913g/cm3、ピーク融点121℃、MFR8.0)
・バリア層(C層):アルミ箔(住友軽金属社製、厚さ7μm)
・接着層(F層):
EMAA(三井デュポン社製、製品名:NC0908C、
平均密度0.930g/cm3、ピーク融点99℃、MFR8.0)
・熱可塑性樹脂(D層):
L−LDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:NH745N、
平均密度0.913g/cm3、ピーク融点121℃、MFR8.0)
<工程>
次の3つの工程を連続してラミネーションすることにより、多層紙容器用原紙1を作製する。
第1工程:
紙基材層(B層)に対してL−LDPE層(E層)を溶融押し出しすると共にバリア層(C層)を供給してラミネーションし、
第2工程:
第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)と、L−LDPE層(D層)とを溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションし、
第3工程:
第2工程で得られた積層体の紙基材層(B層)側にLDPE層(A層)を溶融押し出しラミネーションする。
<紙容器の作製>
得られた多層紙容器用原紙について、充填機(機名・型番:UP−FUJI MA60、四国化工機社製、SLIM200ml設定)を使用して、図1に示すブリックタイプ紙容器(充填物:水)を連続的に5000個作製した。
[実施例2]
接着層(F層)を平均密度0.935g/cm3、ピーク融点100℃、MFR7.8のエチレン・アクリル酸共重合樹脂(EAA)(Dow Chemical Company社製、製品名:PRIMACOR3003)とした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙2及び紙容器を作製した。
[実施例3]
LDPE層(A層)中にEAA樹脂(PRIMACOR3003)が5wt%となるように加えてLDPEを主成分とする層とした以外は、実施例2と同様にして多層紙容器用原紙3及び紙容器を作製した。
[実施例4]
L−LDPE層(D層)中にLDPE樹脂(LC602A)が10wt%となるように加えてL−LDPEを主成分とする層とした以外は、実施例3と同様にして多層紙容器用原紙4及び紙容器を作製した。
[実施例5〜7]
L−LDPE層(D層)中にLDPE樹脂(LC602A)がそれぞれ15wt%、25wt%、45wt%となるように加えてL−LDPEを主成分とする層とした以外は、実施例4と同様にして多層紙容器用原紙5〜7及び紙容器を作製した。
[実施例8]
L−LDPE層(E層)中にEAA樹脂(PRIMACOR3003)が5wt%となるように加えてL−LDPEを主成分とする層とした以外は実施例4と同様にして多層紙容器用原紙8及び紙容器を作成した。
[実施例9]
L−LDPE層(E層)を、LDPE樹脂(LC602A)95wt%、EAA樹脂(PRIMACOR3003)5wt%からなるLDPEを主成分とする層とした以外は、実施例3と同様にして多層紙容器用原紙9及び紙容器を作製した。
[実施例10〜13]
L−LDPE層(E層)を、LDPE樹脂(LC602A)95wt%、EAA樹脂(PRIMACOR3003)5wt%からなるLDPEを主成分とする層とした以外は、それぞれ実施例4〜7と同様にして多層紙容器用原紙10〜13及び紙容器を作製した。
[実施例14]
LDPEを主成分とする層(E層)とバリア層(C層)との間に、下記工程に従いEAA樹脂(PRIMACOR3003)からなる接着層(G層)を設けた以外は、実施例10と同様にして多層紙容器用原紙14及び紙容器を作製した。
<工程>
次の3つの工程を連続してラミネーションすることにより、多層紙容器用原紙14を作製する。
第1工程:
紙基材層(B層)に対してLDPEを主成分とする(E層)及び接着層(G層)を溶融押し出しすると共にバリア層(C層)を供給してラミネーションし、
第2工程:
第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEAA層(F層)と、L−LDPEを主成分とする層(D層)とを溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションし、
第3工程:
第2工程で得られた積層体の紙基材層(B層)側にLDPEを主成分とする層(A層)を溶融押し出しラミネーションする。
[実施例15]
L−LDPEを主成分とする層(D層)において、平均密度0.910g/cm3、ピーク融点124℃、MFR15のL−LDPE(Dow Chemical Company社製、製品名:ELITE5815)とした以外は、実施例14と同様にして多層紙容器用原紙15及び紙容器を作製した。
[実施例16]
L−LDPEを主成分とする層(D層)において、平均密度0.913g/cm3、ピーク融点121℃、MFR6.0のL−LDPEとした以外は、実施例14と同様にして多層紙容器用原紙16及び紙容器を作製した。
[実施例17]
LDPEを主成分とする層(E層)を、LDPE(LC602A)60wt%、L−LDPE(NH745N)40wt%からなる層とした以外は、実施例13と同様にして多層紙容器用原紙17及び紙容器を作製した。
[実施例18]
LDPEを主成分とする層(A層)において、平均密度0.906g/cm3、ピーク融点102℃、MFR10.5のLDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:KC507S)とした以外は、実施例14と同様にして多層紙容器用原紙18及び紙容器を作製した。
[実施例19]
LDPEを主成分とする層(E層)において、平均密度0.906g/cm3、ピーク融点102℃、MFR10.5のLDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:KC507S)とした以外は、実施例14と同様にして多層紙容器用原紙19及び紙容器を作製した。
[実施例20]
熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.921g/cm3、ピーク融点122℃、MFR12.0のL−LDPEとし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)、L−LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙20及び紙容器を作製した。
[実施例21]
熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.930g/cm3、ピーク融点123℃、MFR11.0のL−LDPEとし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)、L−LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙21及び紙容器を作製した。
[実施例22]
熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.937g/cm3、ピーク融点123℃、MFR11.0のL−LDPEとし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)、L−LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙22及び紙容器を作製した。
[実施例23]
熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.901g/cm3、ピーク融点112℃、MFR8.0のL−LDPEとし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)、L−LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙23及び紙容器を作製した。
比較例1
接着層(F層)及び熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.930g/cm3、ピーク融点123℃、MFR11.0のL−LDPEとし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にL−LDPE層(F層)及びL−LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙24及び紙容器を作製した。
比較例2
熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.928g/cm3、ピーク融点114℃、MFR3.0のLDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:LC561)とし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)、LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙25及び紙容器を作製した。
比較例3
熱可塑性樹脂(D層)を平均密度0.917g/cm3、ピーク融点106℃、MFR8.0のLDPE(日本ポリエチレン社製、製品名:M201P)とし、第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にEMAA層(F層)、LDPE層(D層)を、それぞれ溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションした以外は、実施例1と同様にして多層紙容器用原紙26及び紙容器を作製した。
比較例4
L−LDPE層(E層)中に、LDPE樹脂(LC602A)が55wt%となるように加えた以外は、実施例3と同様にして多層紙容器用原紙27及び紙容器を作製した。
比較例5
L−LDPE層(E層)中に、LDPE樹脂(LC602A)が75wt%となるように加えた以外は、実施例3と同様にして多層紙容器用原紙28及び紙容器を作製した。
実施例及び比較例で作成した多層紙容器用原紙の各層の樹脂、及びD層の物性を表1、2に示す。
実施例及び比較例で作成した紙容器を使用して、ピンホール耐性試験、C層/F層間の接着性試験、横シール部(D層/D層間)の接着性試験を行って、容器の評価を行った。
<ピンホール耐性試験>
(A:容器内面)
充填物(水)を入れたまま、90℃の湯中で40分間加熱(ボイル)した紙容器を胴部中央で横方向に2つに切り割り、容器の内部に水を満たす。これを水中に浸し、通電チェッカー(信光電気計装株式会社製:ピンホールチェッカー HV−M)を使用して容器の内面と外面の間に1kVで通電させ、通電反応の有無を確認する。
通電方式によるピンホール試験の概略図を図4に示す。図4(a)に示すように、容器内面の接着層(F層)及び熱可塑性樹脂層(D層)にピンホールが発生していない場合は、通電層であるバリア層(C層)のアルミ箔は電気的には絶縁状態であるので通電しない。一方、ピンホールが発生している場合は、図4(b)に示すように、ピンホールを経由して、内側の液体(水)→ピンホール→アルミ箔→アルミ箔の端面→外側の液体(水)の順に電気が流れ、通電が検知される。
(B:容器外面)
通電反応があった場合は、更に容器の外面をレッド浸透液(赤染料を添加した水)に浸して、紙基材(B層)の染色の有無を確認する。容器外面の熱可塑性樹脂層(A層)にピンホールが発生していると、ピンホールからレッド浸透液が浸透し、紙基材(B層)が染色される。
評価基準は次のとおりとする。
評価5:紙容器500個(測定サンプル1000個)において、容器内面
、外面共にピンホールが発生していない(容器内面にピンホール
がある=通電反応のある紙容器が0個)。
評価4:紙容器500個(測定サンプル1000個)において、極少量の
容器内面にはピンホールが発生しているが、容器外面にはピンホ
ールが発生していない(容器内面にピンホールがある紙容器が1
000個中1個以上5個未満、容器外面にピンホールがある=紙
基材(B層)が染色された紙容器が0個)。
評価3:紙容器500個(測定サンプル1000個)において、少量の容
器内面にはピンホールが発生しているが、容器外面にはピンホー
ルが発生していない(容器内面にピンホールがある紙容器が10
00個中5個以上10個未満、容器外面にピンホールがある=紙
基材(B層)が染色された紙容器が0個)。
評価2:紙容器500個(測定サンプル1000個)において、容器内面
にはピンホールが発生しているが、容器外面にはピンホールが発
生していない(容器内面にピンホールがある紙容器が1000個
中10個以上、容器外面にピンホールがある=紙基材(B層)が
染色された紙容器が0個)。
評価1:紙容器500個(測定サンプル1000個)において、容器外面
にもピンホールが発生している(容器外面にピンホールがある=
紙基材(B層)が染色された紙容器が1個以上)。
<C層/F層間の接着性試験>
バリア層(C層)と接着層(F層)の界面にカミソリで切れ目を入れ、そこに手を掛け引き剥がし、C層とF層の間の接着性を評価した。
評価基準は次のとおりとする。
OK:C層とF層の界面で剥がれない。
NG:C層とF層の界面で剥がれる。
<横シール部(D層/D層間)の接着性試験>
充填物(水)を入れたまま、90℃の湯中で40分間加熱(ボイル)した紙容器の横シール部(図1のNo.19の箇所:容器内面の熱可塑性樹脂層(D層)同士の接着部)の界面にカミソリで切れ目を入れ、そこに手を掛け引き剥がし、横シール部の接着性を評価した。
横シールは紙容器を形成するために必須の要素であるため、横シールが剥がれないことを確認する必要がある。
評価基準は次のとおりとする。
評価3:横シール部(D層とD層の界面)で剥がれない。
評価2:横シール部(D層とD層の界面)では剥がれないが、接着層(F
層)と熱可塑性樹脂層(D層)の界面で剥がれる。
評価1:横シール部(D層とD層の界面)で剥がれる。
実施例及び比較例で作成した紙容器の評価結果を表3に示す。

表3の試験結果において、評価1、もしくはNGがあるものは、本発明の多層紙容器として適していないと判断される。
評価2以上、かつOK以上を使用可能な多層紙容器と判断して実施例とし、実施例の中でピンホール耐性を優先して全体評価をした結果、実施例1〜5、8〜11、14〜19、20、21、22が特に優れた多層紙容器である。さらに実施例1〜4、8〜10、14、17、20の条件は、ピンホール耐性、バリア層(C層)のアルミ箔よりも容器内面側の層間の接着性、容器の横シール部の接着性(ヒートシール性)のいずれにも優れた結果となっている。
容器内面と外面の両方にピンホールが発生すると、外気が容器内部に侵入して内容物である飲食品の変質、腐敗などにつながる、あるいは、内容物が容器外部に染み出して汚損や悪臭などにつながる。また、容器内面のみにピンホールが発生した場合でも、バリア層(C層)のアルミ箔と内容物が接触することとなり、特に酸性、アルカリ性が強いなど、内容物の種類によってはアルミ箔が腐食され、容器全体の劣化につながる可能性がある。このように、ピンホール耐性は容器としての本来的な物性に関わる要素であるため、重要な評価要素とした。
横シール部の接着性試験は、90℃40分間の湯中加熱試験であるので、本発明の多層紙容器は、低温長時間殺菌に十分に耐え得るヒートシール性を有していることを示している。
本発明の多層紙容器は、接着層(F層)をE(M)AA、熱可塑性樹脂層(D層)をL−LDPEを主成分とする層の組み合わせとすることにより、バリア層(C層)のアルミ箔よりも容器内面側の層間において十分な接着強度を発揮することが確認できた。
本試験によって、低温長時間殺菌可能な紙容器構成を開発することができ、各層を構成する熱可塑性樹脂の組み合わせによって、連続して押し出しラミネーションを行い、多層紙容器用の原紙を製造できることが確認できた。

Claims (10)

  1. 外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、
    A層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層及びE層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、それぞれ主成分とすることを特徴とする多層紙容器。
  2. A層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)が、0.910〜0.930g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、
    D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点であり、E層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、D層及びE層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が2.0〜16.0g/10分のメルトフローレート(MFR)であることを特徴とする請求項1記載の多層紙容器。
  3. A層、E層、F層、D層は、押出しラミネーション法により形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の多層紙容器。
  4. レンガ状容器であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の多層紙容器。
  5. 飲食料を容器に充填した後、90〜95℃に加熱処理されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の多層紙容器。
  6. 飲食料が豆腐であることを特徴とする請求項5記載の多層紙容器。
  7. 外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器用原紙を製造する方法であって、
    第1工程として、紙基材層(B層)に対して直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(E層)を溶融押し出しすると共にバリア層(C層)を供給してラミネーションし、
    第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を主成分とする層(F層)と直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(D層)とを溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションし、
    第3工程として、第2工程で得られた積層体の紙基材層(B層)側に低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を主成分とする層(A層)を溶融押し出しラミネーションする、
    上記3つの工程を連続してラミネーションすることを特徴とする多層紙容器用原紙を製造する方法。
  8. 外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器であって、
    A層及びE層が低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を、F層がエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を、D層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を、それぞれ主成分とすることを特徴とする多層紙容器。
  9. A層及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)が、0.910〜0.930g/cm3の平均密度、105〜125℃のピーク融点であり、
    D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)が、0.905〜0.935g/cm3の平均密度、100〜125℃のピーク融点であり、D層に用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)及びE層に用いられる低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)が2.0〜16.0g/10分のメルトフローレート(MFR)であることを特徴とする請求項8記載の多層紙容器。
  10. 外表面側から内表面側にかけて、少なくとも熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、熱可塑性樹脂層(E層)、バリア層(C層)、接着層(F層)、熱可塑性樹脂層(D層)を備えた多層紙容器用原紙を製造する方法であって、
    第1工程として、紙基材層(B層)に対して低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を主成分とする層(E層)を溶融押し出しすると共にバリア層(C層)を供給してラミネーションし、
    第2工程として、第1工程で得られた積層体のバリア層(C層)側にエチレン・(メタ)アクリル酸共重合樹脂(E(M)AA)を主成分とする層(F層)と直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)を主成分とする層(D層)とを溶融押し出しして接着層(F層)と熱可塑性樹脂層(D層)をラミネーションし、
    第3工程として、第2工程で得られた積層体の紙基材層(B層)側に低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を主成分とする層(A層)を溶融押し出しラミネーションする、
    上記3つの工程を連続してラミネーションすることを特徴とする多層紙容器用原紙を製造する方法。
JP2014529528A 2012-08-10 2013-08-07 多層紙容器 Pending JPWO2014024913A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178274 2012-08-10
JP2012178274 2012-08-10
PCT/JP2013/071344 WO2014024913A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-07 多層紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014024913A1 true JPWO2014024913A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50068136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529528A Pending JPWO2014024913A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-07 多層紙容器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2014024913A1 (ja)
KR (1) KR20150042745A (ja)
CN (1) CN104334459B (ja)
HK (1) HK1203915A1 (ja)
WO (1) WO2014024913A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660315B (zh) * 2014-08-14 2019-07-12 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 包装层压件、其制造方法以及由该包装层压件生产的包装容器
JP6660112B2 (ja) * 2015-07-24 2020-03-04 日本製紙株式会社 充填食品用紙容器
JP6264359B2 (ja) * 2015-11-24 2018-01-24 ダイニック株式会社 蓋材
CN110678329B (zh) * 2017-05-31 2021-06-22 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 层压包装材料、由其制造的包装容器及制造层压材料的方法
CN109130333A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 深圳市云罐科技有限公司 一种纸铁盒制作方法
CN109130353A (zh) * 2017-06-18 2019-01-04 深圳市云罐科技有限公司 一种纸铁复合罐加工方法
AU2019338194A1 (en) * 2018-09-12 2021-05-13 Chromatic Technologies, Inc, High pressure processing pressure sensor
KR102091344B1 (ko) 2019-01-21 2020-03-19 류길수 방사선 차폐용 다층 시트 및 이를 포함하는 점접착성 특수지
JP7075424B2 (ja) * 2020-02-17 2022-05-25 日本製紙株式会社 充填食品用紙容器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235664A1 (en) * 1986-02-27 1987-09-09 The Dow Chemical Company Blends of vinylidene chloride copolymers and olefin copolymers and films produced therefrom
JPH09207935A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Nippon Paper Ind Co Ltd 易横開封型紙容器
JP2001171649A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器
JP2002205363A (ja) * 2000-11-09 2002-07-23 Nihon Tetra Pak Kk 包装材料用積層体
JP2002264936A (ja) * 1999-01-29 2002-09-18 Nihon Tetra Pak Kk 紙包装容器
JP2005524585A (ja) * 2002-05-07 2005-08-18 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装積層材、その製造方法、及びその包装積層材から製造された包装容器
JP2007502219A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 インターナショナル・ペーパー・カンパニー 食品包装用途用のボール紙ラミネート
JP2007253993A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Japan Polypropylene Corp 易剥離性ヒートシール物品およびその製造方法
US20070264468A1 (en) * 2004-11-29 2007-11-15 Avery Dennison Corporation Coextruded Multilayer Colored Films
WO2008085238A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Equistar Chemicals, Lp Process for producing multi-layer structures having improved metal adhesion
JP2009544494A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン ポリマーコーティングされた液体包装用ボード、それから形成された包装体およびポリマーの使用
JP2010001572A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Daio Paper Corp シート及びそれを用いた食品包装材
US20120125801A1 (en) * 2009-07-24 2012-05-24 Dow Global Technologies Llc Coated container device, method of making the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102369324A (zh) * 2009-03-31 2012-03-07 日本制纸株式会社 纸容器用原纸及使用该纸容器用原纸的纸容器用层压片材

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235664A1 (en) * 1986-02-27 1987-09-09 The Dow Chemical Company Blends of vinylidene chloride copolymers and olefin copolymers and films produced therefrom
JPH09207935A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Nippon Paper Ind Co Ltd 易横開封型紙容器
JP2002264936A (ja) * 1999-01-29 2002-09-18 Nihon Tetra Pak Kk 紙包装容器
JP2001171649A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器
JP2002205363A (ja) * 2000-11-09 2002-07-23 Nihon Tetra Pak Kk 包装材料用積層体
JP2005524585A (ja) * 2002-05-07 2005-08-18 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装積層材、その製造方法、及びその包装積層材から製造された包装容器
JP2007502219A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 インターナショナル・ペーパー・カンパニー 食品包装用途用のボール紙ラミネート
US20070264468A1 (en) * 2004-11-29 2007-11-15 Avery Dennison Corporation Coextruded Multilayer Colored Films
JP2007253993A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Japan Polypropylene Corp 易剥離性ヒートシール物品およびその製造方法
JP2009544494A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン ポリマーコーティングされた液体包装用ボード、それから形成された包装体およびポリマーの使用
WO2008085238A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Equistar Chemicals, Lp Process for producing multi-layer structures having improved metal adhesion
JP2010001572A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Daio Paper Corp シート及びそれを用いた食品包装材
US20120125801A1 (en) * 2009-07-24 2012-05-24 Dow Global Technologies Llc Coated container device, method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
HK1203915A1 (en) 2015-11-06
WO2014024913A1 (ja) 2014-02-13
CN104334459A (zh) 2015-02-04
CN104334459B (zh) 2018-02-02
KR20150042745A (ko) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2014024913A1 (ja) 多層紙容器
JP3111357B2 (ja) 寿命の長いジュース・カートン構造体とその構成方法
US11167534B2 (en) Polymer barrier liminate tube for container
JP6620438B2 (ja) 低吸着性共押出多層シーラントフィルム
JP6737772B2 (ja) 包装用積層体、それを生成するための方法、及び包装用積層体から生成された包装容器
US20130172164A1 (en) Process for the production of a container for foodstuff from an aluminium-free planar composite with a multiple inner layer by cold folding
JP2004509030A (ja) 包装用積層材とそれから作られた包装用容器
JP6146086B2 (ja) ハーフクリアパック用の紙基材シート及びハーフクリアパック
EP2528732B1 (en) Process for the production of a container from a planar composite with a multiple inner layer by hot folding
JP6318737B2 (ja) ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
US20130167484A1 (en) "process for the production of a container for foodstuff from an aluminium-free planar composite with an inner layer by cold folding"
JP5751031B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
EP2528728B1 (en) Process for the production of a container from a planar composite with an inner layer by hot folding
DK171857B1 (da) Oxygenbarrierelaminatstruktur, råemne fremstillet af en sådan laminatsturktur, beholder omfattende en sådan laminatstruktur, og beholder fremstillet ud fra et sådant råemne
TWI569962B (zh) 疊層膜
JP2015128907A (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP2015036300A (ja) 食品包装用複合フィルム
CN210062293U (zh) 一种耐中温蒸煮包装膜及包装袋
JP5939025B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる液体用紙容器
JP2004217803A (ja) バリア性フィルムおよびその製造法
JP6753557B1 (ja) 樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶蓋、樹脂金属複合容器用樹脂ラミネート鋼板製缶底、及び樹脂金属複合容器
JP2001287323A (ja) 易開封性積層体およびそれを用いた蓋材および軟包装材
JP2008302977A (ja) 耐熱性およびヒートシール性にすぐれる包装用フィルム
JP2012012082A (ja) 包装材及びその製造方法
JP2015193138A (ja) 紙基材シート及びこれを用いたハーフクリアパック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212