JP7075424B2 - 充填食品用紙容器 - Google Patents

充填食品用紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7075424B2
JP7075424B2 JP2020024799A JP2020024799A JP7075424B2 JP 7075424 B2 JP7075424 B2 JP 7075424B2 JP 2020024799 A JP2020024799 A JP 2020024799A JP 2020024799 A JP2020024799 A JP 2020024799A JP 7075424 B2 JP7075424 B2 JP 7075424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermoplastic resin
resin
main component
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021127172A (ja
Inventor
勝行 大久保
茂和 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2020024799A priority Critical patent/JP7075424B2/ja
Priority to PCT/JP2021/005781 priority patent/WO2021166919A1/ja
Priority to CN202180028978.7A priority patent/CN115697854A/zh
Priority to AU2021222526A priority patent/AU2021222526A1/en
Priority to EP21756780.9A priority patent/EP4155229A1/en
Priority to KR1020227031958A priority patent/KR20220140822A/ko
Publication of JP2021127172A publication Critical patent/JP2021127172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075424B2 publication Critical patent/JP7075424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、豆腐等の食品の材料を容器に充填し、密封して加熱固化した容器入り食品を製造するために使用される充填食品用紙容器に関する。
豆腐、水ようかん、プリンなど、その材料を容器に充填し、密封し加熱固化して製造される食品(以下充填食品という。)がある。
例えば、充填食品が豆腐である場合、容器に豆乳と凝固剤を投入した豆腐材料を充填して密封し、豆腐材料を充填した容器を60~100度で加熱することにより、充填豆腐を製造している(例えば、特許文献1参照)。
充填豆腐を始めとする充填食品で使用される容器としては、金属容器、合成樹脂容器、紙容器等が知られているが、使用後の廃棄の容易さ、リサイクル特性等から紙容器が普及している。食品を密封収容する紙容器として、外面側から内面側に向かって、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層、紙基材層、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層、バリア層を経て最内層にポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層を有する紙容器材料で形成された紙容器がある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献2に記載された紙容器材料で形成された紙容器を充填食品の容器として使用した場合、容器内で固化した食品と容器の内面となるポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層との身離れ性が悪く、取り出しの際に食品が容器の内面に付着し、取り出し難かったり、一部が欠けるおそれがあった。
容器の内面と容器内で固化した食品との身離れ性を良くするものとして、ポリオレフィン系樹脂に多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加したポリオレフィン系樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
この特許文献3に記載されている技術を特許文献2に記載された紙容器材料の最内層に適用すれば、紙容器の内面と食品との身離れ性が良くなり、紙容器から食品を容易に取り出せることになる。
特許文献3に記載されている技術を特許文献2に記載された紙容器材料の最内層に適用する一例として、上記した紙容器材料の最内層を構成するポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層に、多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加したポリエチレン樹脂フィルムをラミネートして最内層とすることが考えられる。
しかし、このようにして得られた紙容器材料で成形された紙容器を充填食品の容器として使用すると、配合剤を添加した最内層となるポリエチレン樹脂層と、その内側にあるポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層との間に剥離が発生し内容液が漏れる場合があった。
このような問題点を解決するものとして、図2に示すように、外面側から内面側にかけて、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(C層)、バリア層(D層)、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂を混合した熱可塑性樹脂層(G層)、ポリオレフィン系樹脂に多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加した熱可塑性樹脂層(H層)を備えた容器材料で成形された充填食品用紙容器が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特許文献4に記載されている充填食品用紙容器によれば、熱可塑性樹脂層(H層)の内側のポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)との間にポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂を混合した熱可塑性樹脂層(G層)を介在させた積層構造となっているので、豆腐等の食品の材料を容器に充填し、密封し加熱固化する製造の過程で、最内層である熱可塑性樹脂層(H層)からの配合剤の溶出が前記熱可塑性樹脂層(G層)により抑えられ、熱可塑性樹脂層(F層)への移行を防止することができ、これにより前記熱可塑性樹脂層(F層)から熱可塑性樹脂層(H層)の剥離の発生が防止できるので、内容液の漏れのない充填食品用紙容器を得ることができる。
特開2014-187975号公報 特開2004-17984号公報 特開平7-62163号公報 特開2017-24762号公報
特許文献4に記載されている充填食品用紙容器に使用される容器材料では、バリア層(D層)に積層されているエチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)に、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)をラミネートして積層しているが、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(F層)はエチレン・メタクリル酸共重合樹脂とポリエチレン樹脂といった異なる樹脂を主成分としているため両者の接着性が高いとはいえない。
接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(F層)の接着強度は、充填食品用紙容器の性能維持に必要な条件であるが、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂とポリエチレン樹脂との接着性が高くないため、充填食品用紙容器の長期保存や、例えば、充填食品が豆腐である場合の製造工程における加熱処理などにより、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(F層)の接着強度が低下し、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(F層)との間に剥離が発生し内容液が漏れるおそれがあるといった問題がある。
本発明の目的は、積層間の初期の接着強度を上げ、層間剥離による内容液の漏れを防止できる充填食品用紙容器を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、外面側から内面側にかけて、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(C層)、バリア層(D層)、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂を混合した熱可塑性樹脂層(G層)、ポリオレフィン系樹脂に多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加した熱可塑性樹脂層(H層)を備えた容器材料からなり、前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)は素材同士が共押出しにより積層状態に形成されたものであることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)は素材同士が共押出しにより積層状態に形成されたものであるので、共押出し時に前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)の素材同士が接触し接触面側が混合した状態となり、前記接着層(E層)と前記熱可塑性樹脂層(I層)は剥離のおそれのない積層構造となる。そして、前記接着層(E層)に積層された前記熱可塑性樹脂層(I層)に前記熱可塑性樹脂層(F層)をラミネートして積層するので、前記熱可塑性樹脂層(I層)と前記熱可塑性樹脂層(F層)は同じ樹脂であるため前記熱可塑性樹脂層(I層)と前記熱可塑性樹脂層(F層)の間に高い接着強度が得られることから、特許文献4に記載されている充填食品用紙容器のような接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(F層)との間に剥離が発生するといった問題ははく、層間剥離による内容液の漏れといった事態の発生を防止できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)の共押出しがTダイ法によるものであることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の、前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)の共押出しがTダイ法によるものであるので、共押出し時に前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)の素材同士がTダイ内で接触することにより両者の混合範囲が大きくなり、前記接着層(E層)と前記熱可塑性樹脂層(I層)はより剥離のおそれのない積層構造となり、層間剥離による内容液の漏れといった事態の発生をより確実に防止できる。
本発明に係る充填食品用紙容器によれば、層間剥離による内容液の漏れといった事態の発生を防止することができる。
本発明に係る充填食品用紙容器を成形する容器材料の積層構造の一例を示す説明図である。 従来の充填食品用紙容器を成形する容器材料の積層構造を示す説明図である。
以下、本発明に係る充填食品用紙容器の実施の形態の一例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る充填食品用紙容器を形成する容器材料の積層構造の一例を示す説明図である。
本例の充填食品用紙容器は、外面側から内面側にかけて、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(C層)、バリア層(D層)、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂を混合した熱可塑性樹脂層(G層)、ポリオレフィン系樹脂に多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加した熱可塑性樹脂層(H層)を備えた容器材料からなり、前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)は素材同士が共押出しにより積層状態に形成された容器材料で成形されている。
上記容器材料の積層構造のうちの、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(C層)、バリア層(D層)、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂を混合した熱可塑性樹脂層(G層)、ポリオレフィン系樹脂に多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加した熱可塑性樹脂層(H層)迄の積層構造は、特許文献4に記載されている従来の充填食品用紙容器として使用されている容器材料と変わるところはない。
本例では、熱可塑性樹脂層(C層)は直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)を成分とし、熱可塑性樹脂層(F層)は、高圧法低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)を成分としている。また、バリア層(D層)としてアルミ箔を使用している。
本発明に係る充填食品用紙容器を成形する容器材料は、上記のように積層された積層構造の、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(F層)の間に、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)が積層されている。
このような積層構造を有する容器材料の製造の一例を説明する。
先ず、紙基材層(B層)の外面に熱可塑性樹脂層(A層)をラミネートして積層させる。
次に、紙基材層(B層)の内面に、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(C層)をラミネートして積層させ、熱可塑性樹脂層(C層)の上にバリア層(D層)をラミネートして積層させる。
次に、バリア層(D層)の上に、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)を、この順でラミネートして積層させる。接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)の積層にあっては、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)の素材同士を共押出しによりバリア層(D層)の上にラミネートして積層する。本例では、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)の素材同士の共押出しはTダイ法による共押出しとなっている。
次に、熱可塑性樹脂層(I層)の上に、熱可塑性樹脂層(F層)、熱可塑性樹脂層(G層)、熱可塑性樹脂層(H層)をこの順でラミネートして積層させる。
熱可塑性樹脂層(F層)、熱可塑性樹脂層(G層)、熱可塑性樹脂層(H層)の積層にあっては、熱可塑性樹脂層(F層)、熱可塑性樹脂層(G層)、熱可塑性樹脂層(H層)の3層フィルムを熱可塑性樹脂層(I層)の上にラミネートして積層してもよく、また、熱可塑性樹脂層(F層)、熱可塑性樹脂層(G層)、熱可塑性樹脂層(H層)の素材同士を共押出しにより熱可塑性樹脂層(I層)の上にラミネートして積層するようにしてもよい。
なお、本例では、先ず紙基材層(B層)の外面に熱可塑性樹脂層(A層)を積層しているが、紙基材層(B層)の内面側に、熱可塑性樹脂層(C層)、バリア層(D層)、接着層(E層)、熱可塑性樹脂層(I層)、熱可塑性樹脂層(F層)、熱可塑性樹脂層(G層)、熱可塑性樹脂層(H層)を積層してから、最後に紙基材層(B層)の外面に熱可塑性樹脂層(A層)を積層してもよい。
このようにして製造された積層構造を有する容器材料で成形された充填食品用紙容器は、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)は素材同士が共押出しにより積層状態に形成されたものであるので素材同士が接触し、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)は異なる樹脂を主成分とするものであっても接触面側が混合した状態となり、接着層(E層)と前記熱可塑性樹脂層(I層)は剥離のおそれのない積層構造となる。
そして、接着層(E層)に積層された熱可塑性樹脂層(I層)に熱可塑性樹脂層(F層)をラミネートして積層するので、熱可塑性樹脂層(I層)に、前記熱可塑性樹脂層(F層)は同じ樹脂であるため接着層(E層)に積層された熱可塑性樹脂層(I層)の間に高い接着強度が得られる。
本例では、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)の素材同士の共押出しはTダイ法による共押出しで行っているので、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)の素材同士がTダイの中で接触混合することにより両者の混合範囲が大きくなり、接着層(E層)と熱可塑性樹脂層(I層)はより剥離のおそれのない積層構造となる。

Claims (2)

  1. 外面側から内面側にかけて、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(A層)、紙基材層(B層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(C層)、バリア層(D層)、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)、ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(F層)、ポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂を混合した熱可塑性樹脂層(G層)、ポリオレフィン系樹脂に多価アルコールもしくはその誘導体およびポリオキシエチレン誘導体から選ばれる配合剤を添加した熱可塑性樹脂層(H層)を備えた容器材料からなり、
    前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)は素材同士が共押出しにより積層状態に形成されたものであることを特徴とする充填食品用紙容器。
  2. 前記エチレン・メタクリル酸共重合樹脂を主成分とする接着層(E層)と前記ポリエチレン樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂層(I層)の共押出しがTダイ法によるものであることを特徴とする請求項1に記載の充填食品用紙容器。
JP2020024799A 2020-02-17 2020-02-17 充填食品用紙容器 Active JP7075424B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024799A JP7075424B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 充填食品用紙容器
PCT/JP2021/005781 WO2021166919A1 (ja) 2020-02-17 2021-02-16 充填食品用紙容器
CN202180028978.7A CN115697854A (zh) 2020-02-17 2021-02-16 填充食品用纸容器
AU2021222526A AU2021222526A1 (en) 2020-02-17 2021-02-16 Paper container for packed food
EP21756780.9A EP4155229A1 (en) 2020-02-17 2021-02-16 Paper container for packed food
KR1020227031958A KR20220140822A (ko) 2020-02-17 2021-02-16 충전 식품용 종이 용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024799A JP7075424B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 充填食品用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021127172A JP2021127172A (ja) 2021-09-02
JP7075424B2 true JP7075424B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=77391930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024799A Active JP7075424B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 充填食品用紙容器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4155229A1 (ja)
JP (1) JP7075424B2 (ja)
KR (1) KR20220140822A (ja)
CN (1) CN115697854A (ja)
AU (1) AU2021222526A1 (ja)
WO (1) WO2021166919A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278330A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Nihon Tetra Pak Kk 積層包装材料および積層包装材料の製造法
WO2014024913A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 日本製紙株式会社 多層紙容器
WO2015052741A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 中本パックス株式会社 紙容器用積層材及びそれを用いた紙容器
WO2017018026A1 (ja) 2015-07-24 2017-02-02 日本製紙株式会社 充填食品用紙容器
WO2018137947A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Sig Technology Ag Sheet-like composite for producing dimensionally stable food product containers with a barrier layer comprising a barrier substrate layer and an inwards-pointing barrier material layer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762163A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Tonen Chem Corp 食品容器用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2004017984A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Dainippon Printing Co Ltd レトルト処理用紙容器の積層体およびレトルト処理用紙容器
JP2006035466A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nippon Paper Industries Co Ltd 積層シート及びその製造方法
JP6322894B2 (ja) 2013-03-28 2018-05-16 不二製油株式会社 充填豆腐

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278330A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Nihon Tetra Pak Kk 積層包装材料および積層包装材料の製造法
WO2014024913A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 日本製紙株式会社 多層紙容器
WO2015052741A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 中本パックス株式会社 紙容器用積層材及びそれを用いた紙容器
WO2017018026A1 (ja) 2015-07-24 2017-02-02 日本製紙株式会社 充填食品用紙容器
WO2018137947A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Sig Technology Ag Sheet-like composite for producing dimensionally stable food product containers with a barrier layer comprising a barrier substrate layer and an inwards-pointing barrier material layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220140822A (ko) 2022-10-18
WO2021166919A1 (ja) 2021-08-26
JP2021127172A (ja) 2021-09-02
CN115697854A (zh) 2023-02-03
EP4155229A1 (en) 2023-03-29
AU2021222526A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100748758B1 (ko) 포장 재료 및 용기
US5689935A (en) Product package having reliable openability
WO2021049385A1 (ja) シート材容器
EP3957475A1 (en) Recyclable multilayer packaging material
JP2021523858A (ja) スパウトパウチおよびそれを作製する方法
JP7075424B2 (ja) 充填食品用紙容器
KR102064094B1 (ko) 포장튜브용 내박리성 시이트
US20170158404A1 (en) Peelable film for container lid
JP4785356B2 (ja) 電子レンジ加熱用袋
JP2007284126A (ja) キャップライナー
KR101357147B1 (ko) 다기능 복합필름으로 이루어진 수도 계량기용 체적팽창 흡수부재 및 그 제조방법
US20140370212A1 (en) Packaging film with superior seal, barrier, and flex crack resistance
JP2009034986A (ja) 多層シート、容器および包装体
WO2017018026A1 (ja) 充填食品用紙容器
JP5509551B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP2006306451A (ja) 包装袋
KR20210018644A (ko) 초음파 접합을 이용한 포장튜브용 내박리성 시이트 및 그 제조방법
JPH0234032Y2 (ja)
JP6915185B2 (ja) 内容物入り容器の製造装置、製造方法、容器および積層シート
US20140370211A1 (en) Carbon dioxide gas permeable packaging film
KR20180100932A (ko) 진공 포장용 필름 및 그 제조 방법
JP2756306B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2022054127A (ja) 多層フイルム、食品包装用シート、および食品容器、ならびに容器製造方法
JP2023123060A (ja) 多層フィルム、包装用シート、及び、食品用容器
JP2005001689A (ja) 多層構造物及び多層容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150