JP2002264936A - 紙包装容器 - Google Patents

紙包装容器

Info

Publication number
JP2002264936A
JP2002264936A JP02110999A JP2110999A JP2002264936A JP 2002264936 A JP2002264936 A JP 2002264936A JP 02110999 A JP02110999 A JP 02110999A JP 2110999 A JP2110999 A JP 2110999A JP 2002264936 A JP2002264936 A JP 2002264936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layer
material layer
sealing
thermoplastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP02110999A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kobayashi
紀夫 小林
Frisk Peter
フリスク ピーター
Hiroaki Ogita
弘明 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP02110999A priority Critical patent/JP2002264936A/ja
Priority to EP00900909A priority patent/EP1164085B1/en
Priority to JP2000595898A priority patent/JP4936346B2/ja
Priority to EP09169814.2A priority patent/EP2133279B1/en
Priority to ES09169814.2T priority patent/ES2637670T3/es
Priority to ES00900909T priority patent/ES2339215T3/es
Priority to EP10177803A priority patent/EP2279958A1/en
Priority to DE60043721T priority patent/DE60043721D1/de
Priority to KR1020017008979A priority patent/KR20010101558A/ko
Priority to AT00900909T priority patent/ATE455708T1/de
Priority to DK00900909.3T priority patent/DK1164085T3/da
Priority to US09/890,155 priority patent/US6974612B1/en
Priority to AU30778/00A priority patent/AU760383B2/en
Priority to PT00900909T priority patent/PT1164085E/pt
Priority to CN00803189A priority patent/CN1125756C/zh
Priority to PCT/JP2000/000340 priority patent/WO2000044632A1/ja
Publication of JP2002264936A publication Critical patent/JP2002264936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールする際にシール用の熱可塑性材料層内
にピンホール、発泡、ブリスターなどが生じず、シール
強度が維持でき、液体内容物の漏れがなく、低コストの
紙容器とすることができ、従って、紙包装容器への充填
包装が容易であり、迅速にヒートシールすることがで
き、より強靱なシール強度を可能にし、かつ、充填内容
物の温度に影響を受けず良好なシールが得られ、保香性
若しくは品質保持性を有する紙容器を提供すること。 【解決手段】 外側熱可塑性材料層、紙基材層、内側熱
可塑性材料層の各構成層を少なくとも含む包材より形成
された紙包装容器であって、内側熱可塑性材料層が、線
形低密度ポリエチレンを少なくとも含有し、0.910
〜0.930の平均密度、示差走査熱量測定法による1
15℃以上のピーク融点、5〜15のメルトフローイン
デックス、1.3〜1.8のスウェリング率の特性パラ
メータを有することを特徴とする紙包装容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液体食品の充填包装
に適した紙包装容器に関する。より詳細には、連続した
紙製包材を長手方向に縦線シールを施してチューブ状に
成形し、チューブ状包材内に果汁、茶、液体乳製品など
の被充填物を充填し、チューブ状包材の横断方向に所定
間隔毎に横線シールを施しかつ横線シール部に沿って包
材を切断して得られたブリック形状の紙製包装容器及
び、紙製包材を所定の形状に裁断し、容器縦方向にシー
ルしたブランクスを得、ブランクスの底をシールした後
に上部開口から液体製品の被充填物を充填し、上部をシ
ールして得られたゲーブルトップ状(屋根型)の紙製包
装容器の液体食品の充填包装に適した紙包装容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】牛乳、ジュース又はその他の飲料のため
の包装容器は、例えば、紙/プラスチック積層の折目線
が付けられた包材を長手方向の縦線シールによりチュー
ブ状に成形し、チューブ状に成形された包材内に被充填
物を充填し、チューブ状包材の横断方向に横線シールを
施し、先ず、クッション形若しくは枕状の一次形状に成
形し、包材が帯状の場合は一定間隔に個々に切断し、折
目線に沿って折畳んで最終形状に成形される。その最終
形状には、ブリック状(平行6面体)の他、四角を越え
る多角柱状、6角柱状、8角柱状、10角柱状、4つの
3角形の面を持つ四面体形状などがある。
【0003】更に、ゲーブルトップ状(屋根型)の紙製
包装容器では、紙製包材を所定の形状に裁断し、容器縦
方向にシールしたブランクスを得、充填機内でブランク
スの底をシールした後に上部開口から牛乳、ジュース又
はその他の飲料の被充填物を充填し、上部をシールして
得られる。これらの紙包装容器は、横線シール部又は/
及び縦線シール部に対応する包材の最内層が、他方の最
内層若しくは最外層とヒートシールされる。
【0004】従来、冷蔵保存必要な紙包装容器製品に用
いられている包装積層体は、印刷インキ層/高圧法によ
る低密度ポリエチレン(LDPE)/紙(繊維質)基材
層/LDPE/LDPE、LDPE/印刷インキ層/紙
基材層/LDPE/LDPE、印刷インキ層/LDPE
/紙基材層/LDPE等が知られており、現在も実際に
汎用されている。
【0005】しかしながら、ここで用いられているLD
PEは、高圧法低密度ポリエチレンであり、最内層の高
圧法低密度ポリエチレンに含まれている低分子量成分が
紙包装容器内の内容物に移行し、長期に保存する場合内
容物の味覚が変化する恐れがある。また、チーグラー触
媒を用いて得られるエチレンーαオレフィン共重合体で
は、シール温度が高く加工性に劣り、それを改善するた
めに滑剤を添加するとその滑剤が内容物に移行してその
味覚を低下させる。
【0006】最内層に線形低密度ポリエチレン(LLD
PE)を使用する紙包装容器が提案されている(特開昭
62−78059号、特開昭60−99647号公報な
ど)。衝撃強度、引き裂き強度、低温脆性、ヒートシー
ル強度、ホットタッグ性などに非常に優れている。しか
し、LDPE、EVAやアイオノマーと比較してヒート
シール開始温度が多少高いためにコンバーティング特性
に劣ると言われている。
【0007】これに対して、最内層にメタロセン触媒を
用いて重合したエチレンーαオレフィン共重合体(いわ
ゆる、メタロセンPE、mLLDPE)を使用する紙包
装容器が提案されている(特開平7−148895号、
特開平8−337237号、特開平9−29868号、
特開平9−52299号、特開平9−76435号、特
開平9−142455号、特開平9−86537号、9
−76375号公報など)。このメタロセンPEは、低
温シール性、フイルムの加工性及び分子量分布が狭いこ
とからの衛生性に良好であり、容器に応用できることが
知られている(国際公開WO93/08221号公報、
雑誌”プラスチック”44巻1号60頁、雑誌”化学経
済”39巻9号48頁、雑誌”プラスチック”44巻1
0号83頁)。しかしながら、メタロセンPEが低温シ
ール性を有しているにしても、必ずしもすべてのメタロ
センPEが、ヒートシールして得られた紙包装容器から
の内容物の漏れをより少なくすることができず、包材製
造の際に必要な押出積層特性並びにそれによるコンバー
ティング特性において良好な性能を示していない。
【0008】液体食品が、例えば、柑橘類のフルーツジ
ュースなどであり、常温・長期保存する場合、香料、風
味などの保香性の他、酸素バリア性が必要となる。この
液体食品は、カートンの器壁を通して酸素が貫通し、そ
のためにそれらの栄養学的価値を失なってしまう。カー
トンへの酸素の浸入を低減して、ビタミンCのような栄
養素の劣化を最小にするため、ラミネート(積層体)材
料にはアルミニウムフォイル(箔)層及び無機酸化物の
蒸着層を追加することが通常である。
【0009】上述の包装材料を用いて形成された紙包装
容器には、上述の包装材料に加えて、この包材の2の端
面間にある最内層の不連続区間を液密用にカバーするス
トリップが存在することがある。例えば、包材を長手方
向の縦線シールによりチューブ状に成形しこの包材内に
被充填物を充填して包材の横断方向に横線シールを施
し、最終的にブリック状(平行6面体)の他、四角を越
える多角柱状、6角柱状、8角柱状などに成形する場
合、縦線シール部分における包材端面を保護するため
に、最内層の段差区間を液密用にストリップテープでカ
バーする。また、包装容器の注出口、スパウト及びプル
タブのために、容器器壁(通常上面)に貫通孔が形成さ
れその貫通孔を覆うようにストリップテープ、ストリッ
プパッチが貼着されている。このようなストリップとし
て、従来、高圧法による低密度ポリエチレン(LDP
E)の単層構成のストリップ、中間層の高密度ポリエチ
レン(HDPE)を挟んでLDPEを両面に積層したス
トリップ、中間層のポリエステル(PET、アモルファ
スPETを含む)を挟んでLDPEを両面に積層したス
トリップ、中間層のポリエチレンビニルアルコール(E
VOH)を挟んでLDPEを両面に積層したストリップ
などが用いられ、若しくは提案されている。
【0010】液体食品を充填・包装するプロセスにおい
て、シールすべき接合部分が、押出ラミネートにおける
押出熱溶融樹脂がその温度でその表面が酸化物により汚
染され、また、液体食品を充填・包装する際に残留液体
食品によりその表面が汚染される。このような汚染物、
夾雑物が表面に存在する包材同士をシールする最適にシ
ールすることが実際の製造工程において重要になり、上
記従来の液体食品用紙包装容器包材では、最適のシール
を得ることが難しい。更に、充填される液体食品は、温
度に関して種々の品質・特性を有するので、この食品を
充填・包装するときの温度条件は、広範囲に変動し、従
って、充填内容物の温度に影響を受け、充填・包装の工
程における広い範囲にシール温度も変動する。しかしな
がら、従来の包材における熱接着性樹脂(熱可塑性材
料)は必ずしも広い範囲のシール特性を有していないの
で、充填内容物の温度に影響を受け良好なシールが得ら
れていない。
【0011】また、従来から使用されている上述した汎
用のシール用熱可塑性材料では、シールする際の例えば
高温エアーにより、この熱可塑性材料層が溶融して一部
層内にピンホール、発泡、ブリスターなどが生じ、シー
ル強度が著しく減少したり、液体内容物がその不良部分
から漏れる恐れがある。これを防ぐために熱可塑性材料
の層を厚くすると、容器のコストが上昇する不都合があ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の背景
に基づきなされたものであり、その目的とするところ
は、シールする際にシール用の熱可塑性材料層の一部層
内にピンホール、発泡、ブリスターなどが生じず、シー
ル強度が維持でき、液体内容物の漏れがなく、低コスト
の紙容器とすることができ、従って、紙包装容器への充
填包装が容易であり、迅速にヒートシールすることがで
き、より強靱なシール強度を可能にし、かつ、充填内容
物の温度に影響を受けず良好なシールが得られ、保香性
若しくは品質保持性を有する紙包装容器を提供すること
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、この発明よる紙包装容器
は、外側熱可塑性材料層、紙基材層、内側熱可塑性材料
層の各構成層を少なくとも含む包材より形成された紙包
装容器であって、該内側熱可塑性材料層が、線形低密度
ポリエチレン、好ましくは、狭い分子量分布を有する線
形低密度ポリエチレンを少なくとも含有し、0.910
〜0.930、好ましくは、0.922〜0.927の
平均密度、示差走査熱量測定法による115℃以上のピ
ーク融点、5〜15、好ましくは9〜11のメルトフロ
ーインデックス、1.3〜1.8、好ましくは1.45
〜1.55のスウェリング率の特性パラメータを有する
ことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明をいかに実施するかを以
下に詳細・具体的に示す。この発明よる好ましい態様の
紙包装容器のための包材は、外側熱可塑性材料層、紙基
材層、内側熱可塑性材料層の各構成層を少なくとも含
む。この発明において用いることができる紙基材として
は、通常、クラフトパルプから作られ、優れた強度と低
吸水性が求められる。その種類として、晒紙(FB
L)、未晒紙(UBL)、晒と未晒との抄き合わせ紙
(DUPLEX)、クレーコート紙及び多層抄き合わせ
紙(MB)などがあり、本願発明においていずれでもよ
い。
【0015】本発明において、内側熱可塑性材料層は、
線形低密度ポリエチレン、好ましくは、狭い分子量分布
を有する線形低密度ポリエチレンを少なくとも含有し、
0.910〜0.930、好ましくは、0.922〜
0.927の平均密度、示差走査熱量測定法による11
5℃以上のピーク融点、5〜15、好ましくは9〜11
のメルトフローインデックス、1.3〜1.8、好まし
くは1.45〜1.55、より好ましくは1.5及びそ
の近傍のスウェリング率の特性パラメータを有する。よ
り具体的に上記パラメータを説明すると、示差走査熱量
測定法によるピーク融点は、1本のピークの場合、11
5℃を超えかつ平均密度は0.920以上である必要が
あり、複数本のピークの場合、そのうちの1本が115
℃を超えかつ平均密度は0.915以上である必要があ
る。
【0016】このような内側熱可塑性材料層としては、
例えば、メタロセン触媒を用いて重合した狭い分子量分
布を有する線形低密度ポリエチレン(mLLDPE)、
マルチサイト触媒を用いた線形低密度ポリエチレン(L
LDPE)及びこれらのブレンドポリマー、並びに上述
のポリマーと他のポリマーとのブレンドポリマーがあ
る。このmLLDPEとしては、例えば、二塩化ジルコ
ノセンとメチルアルモキサンの組み合わせによる触媒等
のメタロセン錯体とアルモキサンとの組み合わせによる
触媒、すなわち、メタロセン触媒を使用して重合してな
るエチレン−α・オレフィン共重合体を使用することが
できる。メタロセン触媒は、現行の触媒が、活性点が不
均一でマルチサイト触媒と呼ばれているのに対し、活性
点が均一であることからシングルサイト触媒とも呼ばれ
ているものである。
【0017】mLLDPEの樹脂として、具体的には、
三菱化学株式会社製の商品名「カ−ネル」、三井石油化
学工業株式会社製の商品名「エボリュ−」、米国、エク
ソン・ケミカル(EXXON CHEMICAL)社製
の商品名「エクザクト(EXACT)」、米国、ダウ・
ケミカル(DOW CHEMICAL)社製の商品名
「アフィニティ−(AFFINITY)、商品名「エン
ゲ−ジ(ENGAGE)」等のメタロセン触媒を用いて
重合したエチレン−α・オレフィン共重合体を使用する
ことができる。
【0018】本発明において、上記特性パラメータを有
する限り、mLLDPE、LLDPEなどの樹脂以外の
樹脂を使用することができる。また、mLLDPEやL
LDPEの単独では上記特性パラメータを得ることが難
しいので、他のポリマー成分をブレンドすることができ
る。ここで、「他のポリマー」とは、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン系共重合体などのポリオ
レフィン系樹脂、ポリエステル樹脂などの熱可塑性樹脂
であり、従来から用いられていた低密度ポリエチレン
(LDPE)の他に、内容物に対する耐性(耐油性、耐
酸性、耐浸透性など)に優れた線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、中密度ポリエチレンやポリエチレンを
含む共押出し物などである。ブレンドされる低密度ポリ
エチレンの密度としては0.91〜0.93g/cm3
である。分子量としては、例えば、1×102 〜1×1
8 、メルトフローレイト(MFR)としては、例え
ば、0.1〜20g/10minである。なお、基本的
には無添加のものを使用するが、用途に応じて酸化防止
剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、アンチブロッキ
ング剤、難燃化剤、無機および有機充填剤、塗料、顔料
等の各種添加剤を適宜、添加しても構わない。
【0019】シングルサイト触媒の代表的なものとし
て、メタロセン触媒、所謂、カミンスキー触媒がある。
このメタロセン触媒はメタロセン系遷移金属化合物と、
有機アルミニウム化合物からなる触媒であり、メタロセ
ン系遷移金属化合物としては例えば、ジルコニウム系化
合物、チタニウム系化合物、シリカ系化合物が挙げられ
るが、本発明はこれらに限定されない。また、有機アル
ミニウム化合物としてはアルキルアルミニウム、鎖状あ
るいは環状アルミノキサンが挙げられるが、本発明はこ
れらに限定されない。重合方法としては溶液重合法、気
相重合法、スラリー重合法等があるが、何れも特に限定
されない。
【0020】エチレンと共重合されるコモノマーである
αオレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−1、4
−メチルペンテン−1、オクテン−1が掲げられる。こ
れらのαオレフィンは単独で使用してもよく、二以上を
混合して使用してもよい。エチレンとαオレフィンの混
合比率は1〜20重量%が好ましい。分子量としては、
例えば、1×103 〜1×106 、メルトフローレイト
(MFR)としては3.0〜30g/10min、より
好ましくは、10〜20g/10minである。ピーク
融点は、88〜103℃、好ましくは、93〜103℃
である。尚、エチレン−αオレフィン共重合体には各種
の酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、アン
チブロッキング剤、難燃化剤、無機および無機充填剤、
染料、顔料等を適宜、添加してもよい。低密度ポリエチ
レンはチグラー触媒である従来のマルチサイト触媒を用
いて得られものであればよく、触媒の種類や重合方法に
は特に限定されない。
【0021】これらの樹脂をブレンドする方法としては
任意の方法が採用でき、例えば、各成分を配合し、ブレ
ンダー、ミキサー等で混合した後、二軸混練押出機やミ
キシングロール、バンバリーミキサー等で溶融混練する
方法やペレット同士で混合するドライブレンド法の何れ
でも構わない。例えば、メタロセン触媒で重合して得ら
れたエチレン−αオレフィン共重合体と、マルチサイト
触媒で重合して得られた低密度ポリエチレンとから成る
場合、メタロセン触媒で重合したエチレン−αオレフィ
ン共重合体の特徴である狭分子量分布(Mw/Mn≦
3)、狭組成分布を示し、分子構造的に整ったポリマー
であり、その物性としては引張強度、耐衝撃強度、引裂
強度、低温シール性に優れる特徴を保持し、かつ、マル
チサイト触媒で重合した低密度ポリエチレンの特徴の一
つである高溶融張力の特性から、分子の絡み合いが大き
くなる。したがって、夾雑物シール性を高めることがで
きる。また、押出製膜性が良いので滑剤等の添加剤の濃
度を低くすることができるのでシール性に対する障害が
低減化され、封緘性の特徴を最大限まで引き出すことが
でき、さらに添加剤による内容物の味覚や成分への影響
が小さく、封緘性に優れるので、内容物保護性を損なわ
れない優れた紙包装容器を得られる。
【0022】この発明の紙容器に使用できる包材の各構
成層を積層するために用いられる接着性樹脂層は、狭い
分子量分布を有する線形低密度ポリエチレンを少なくと
の含有し特定の特性パラメータを有するLLDPE、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)及びアイオノマ
ーから選ばれたものからなる。押出しラミネート加工法
により金属と接着性を有するエチレン−酢酸ビニルコポ
リマー(EVA)や、エチレン−メタクリル酸ビニル共
重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー
(IO)の合成樹脂を用いて、これらの製膜層を接着層
として積層することもできる。その層の厚さは、10〜
50μ程度の接着剤層を利用するのが好適であり、好ま
しくは、接着剤層は、層厚10μ〜18μのEVA又は
IOである。
【0023】この発明による紙包装容器のための包材
は、最外樹脂層がまだ積層されていないセミマテリアル
の外側表面に設けられた印刷によるインキ層若しくは、
シール性を有する外側樹脂層の外側表面に形成されたイ
ンキ層を少なくとも含むことができる。インキは、フレ
キソ印刷用水性若しくは油性のインキ、グラビア印刷用
の油性インキ、オフセット印刷用の硬化性インキなどが
あり、この発明の好ましい紙包装容器用包材の態様にお
いて、インキ層が、このインキ層と接着するアンカー剤
層に含まれる成分と一部共通の成分(例えば、イミン系
など)を含む。
【0024】この発明の紙包装容器のための包材におい
て、包材外側表面に積層された熱可塑性材料層を含む。
この材料樹脂層は、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン系共重合体などのポリオレフィン系樹脂で
あり、従来から用いられていた低密度ポリエチレン(L
DPE)の他に、内容物に対する耐性(耐油性、耐酸
性、耐浸透性など)に優れた線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、中密度ポリエチレンやポリエチレンを
含む共押出しフィルムなどである。
【0025】この発明の紙包装容器のための包材の態様
において、前記包材の内側積層体にバリア層を有するこ
ともできる。バリア層としては、アルミ箔、金属/無機
酸化物薄膜、エチレンビニルアルコール共重合体層(E
VOH層)、ナイロン層、ポリ塩化ビニリデンフィル
ム、ポリ塩化ビニリデンコートフィルムから選ばれた少
なくとも1つからなる。ここで、バリヤー層としての無
機酸化物の蒸着フィルムとしては、例えば、ポリオレフ
ィン、ナイロン、ポリエステル、ポリビニルアルコール
等の厚さ10〜30μ程度の熱可塑性樹脂フィルムに対
して、酸化珪素、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジュウ
ム、酸化チタン、酸化アルミニウム等の無機酸化物によ
る厚さ100〜5000Å好ましくは200〜1000
Å程度の薄膜層を、真空蒸着,スパッタリング,化学蒸
着、プラズマ化学蒸着(PCVD)等によって形成した
ものが利用される。
【0026】この発明を実施する液体食品充填分野で
は、連続した紙製包材を長手方向にチューブ状に成形
し、チューブ状包材内に果汁、茶、液体乳製品などの被
充填物を充填し、チューブ状包材の横断方向に所定間隔
毎に横線シールを施しかつ横線シール部に沿って包材を
切断して得られたブリック形状の紙製包装容器及び、紙
製包材を所定の形状に裁断し、容器縦方向にシールした
ブランクスを得、ブランクスの底をシールした後に上部
開口から液体製品の被充填物を充填し、上部をシールし
て得られたゲーブルトップ状(屋根型)の紙製包装容器
などである。
【0027】更に、成形される本発明における紙包装容
器は、加工紙製容器(ワンピースタイプ、ツーピースタ
イプ、スリーピースタイプ等の容器)、コンポジット
缶、インサート成形容器、二重容器等に組み立てられる
こともできる。この場合、包材を複合紙包装容器の展開
図通りに打ち抜き、罫線加工した後、罫線に沿って折り
曲げてシールすることにより各種形態の紙包装容器にす
る。この際、シールする方法としては、ヒートシール、
フレームシール、ホットエアーシール、超音波シール、
高周波シール等がある。また、充填機ではこれら積層体
がロール状、スリーブ状あるいはカップ状に供給され
て、内容物を充填後、上記の各種シール方法を用いて密
封されて紙包装容器が成形される。
【0028】次いで、この発明よる紙包装容器のための
包材の製造法を説明する。通常の包装材料をラミネ−ト
する方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドライ
ラミネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション法、
押し出しラミネ−ション法、Tダイ共押し出し成形法、
共押し出しラミネ−ション法、インフレ−ション法、そ
の他等で行うことができる。本発明においては、上記の
積層を行う際に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オ
ゾン処理等の前処理をフィルムに施すことができ、ま
た、例えば、イソシアネ−ト系(ウレタン系)、ポリエ
チレンイミン系、ポリブタジェン系、有機チタン系等の
アンカ−コ−ティング剤、あるいはポリウレタン系、ポ
リアクリル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ酢酸
ビニル系、セルロ−ス系、その他等のラミネ−ト用接着
剤等の公知のアンカ−コ−ト剤、接着剤等を使用するこ
とができる。
【0029】上述のように、本発明において、種々のラ
ミネ−ト方法が可能であるが、この発明による積層包材
においては、押し出しラミネ−ション法を利用して包材
を製造する際に、この発明によるメリットをより多く得
ることができる。これは、この発明による好ましい態様
においては、押し出しラミネートする樹脂が、平均密
度、ピーク融点、メルトフローインデックス、スウェリ
ング率及び層厚において最適に調整された特性パラメー
タを有するからであり、そのために、包材製造における
押出積層特性並びにそれによる良好なコンバーティング
特性示すからである。
【0030】包材の製造法において、押し出しラミネ−
トする際の接着性樹脂層を構成する押し出し樹脂として
は、本発明に係る紙容器のための包材を構成する外側熱
可塑性材料層及び内側熱可塑性材料層において使用され
る材料の他、例えば、ポリエチレン、エチレン−α・オ
レフィン共重合体、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
イソブテン、ポエイソブチレン、ポリブタジエン、ポリ
イソプレン、エチレン−メタクリル酸共重合体、あるい
はエチレン−アクリル酸共重合体等のエチレンと不飽和
カルボン酸との共重合体、あるいはそれらを変性した酸
変性ポリオレフィン系樹脂、エチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、その他等を使用することができる。また、ド
ライラミネ−ト法を利用する場合は、その際の接着剤層
を構成する接着剤としては、具体的には、ドライラミネ
−ト等において使用される2液硬化型ウレタン系接着
剤、ポリエステルウレタン系接着剤、ポリエ−テルウレ
タン系接着剤、アクリル系接着剤、ポリエステル系接着
剤、ポリアミド系接着剤、ポリ酢酸ビニル系接着剤、エ
ボキシ系接着剤、ゴム系接着剤、その他等を使用するこ
とができる。
【0031】本発明による包材の一例を図1に示す。こ
の例では、外側熱可塑性材料層21、紙基材層22、2
層の内側熱可塑性材料層23a、23bの各構成層から
なる。これらの包材は、例えば、所定形状の紙包装容器
を製造する罫線加工した紙包装容器用ブランク板を打ち
抜き、次いで、ブランク板の端縁を重ね合わせ、その重
合端部の内面側にあるヒ−トシ−ル性フィルムと、外面
側のヒ−トシ−ル性フィルムとを溶着して溶着部を形成
してスリ−ブを製造する。次に、スリ−ブを充填機に装
着し、その底部部分を所定の罫線に沿って折り込み熱風
処理により熱融着して、底部を形成し、次いで頂部の開
口部から内容物を充填し、しかる後、その頂部部分を所
定の罫線に沿って折り込んで熱風処理により熱融着し
て、例えば、ゲ−ベルトップ型の形状をした頂部を形成
して、充填包装した包装製品を製造することができる。
上記に挙げた例は、本発明にかかる包装用容器の一例を
例示したに過ぎないものであり、これによって本発明は
限定されるものではない。
【0032】この発明による紙包装容器に、包材の2の
端面間にある最内層の不連続区間を液密用にカバーする
ストリップが存在する場合、具体的には、包材を長手方
向の縦線シールによりチューブ状に成形する場合、包材
の縦線シール部分における包材端面を保護するために、
最内層の段差区間を液密用にストリップテープでカバー
し、包装容器にスパウトを設けるために、容器器壁(通
常上面)に貫通孔が形成されその貫通孔を覆うようにス
トリップパッチを最内層に貼着することもできる。
【0033】本発明にかかる包装用容器は、例えば、牛
乳、乳酸菌飲料、液体ス−プ、果汁飲料、麦茶、緑茶、
ウ−ロン茶、酒類、調味料、医薬品、化粧品、塗料、接
着剤、インキ、現像液、エッチング液、その他等の液体
製品を充填包装に適用することができるものであるが、
好ましくは、液体食品である。
【0034】
【実施例】この発明を以下の実施例により具体的に説明
する。 <実施例1>高圧法による低密度ポリエチレン(密度=
0.920g/cm3 、MI=5.1)を厚さ20μm
で紙基材(坪量=320g/m2 )上に押出温度330
℃にて押出コーティングして外側熱可塑性材料層を積層
すると共に、引き続き、紙基材の内側裏面に、0.92
5の平均密度、示差走査熱量測定法による116℃のピ
ーク融点、10のメルトフローインデックス、1.5の
スウェリング率の特性パラメータを有するmLLDPE
を35μmの層厚で積層する。この包材から、罫線加工
した紙包装容器用ブランク板を打ち抜き、次いで、ブラ
ンク板の端縁を重ね合わせ、溶着してスリ−ブを製造す
る。次に、スリ−ブを液体食品充填機に装着し、その底
部部分を所定の罫線に沿って折り込み熱風処理により熱
融着して、底部を形成し、次いで頂部の開口部から内容
物を充填し、しかる後、その頂部部分を所定の罫線に沿
って折り込んで熱風処理により熱融着して、ゲ−ベルト
ップ型の形状をした包装製品を製造する。得られた包装
体の頂部シールの可能温度範囲並びにシール強度を評価
する。
【0035】<実施例2>実施例1において、内側熱可
塑性材料層のmLLDPEの代わりに、メタロセン触媒
で重合した狭い分子量分布の線形低密度ポリエチレン
(mLLDPE)と高圧法による低密度ポリエチレンと
をブレンドして0.925の平均密度、示差走査熱量測
定法による118℃のピーク融点、11のメルトフロー
インデックス、1.5のスウェリング率の特性パラメー
タを有する35μmの層厚のブレンドポリマーを用いた
こと以外、実施例1と同様に包材、更に紙包装容器を作
製する。更に、得られる紙包装容器及び包装充填に関し
て実施例と同様に評価する。
【0036】<実施例3>実施例1において、内側熱可
塑性材料層のmLLDPEの代わりに、0.925の平
均密度、示差走査熱量測定法による118℃のピーク融
点、11のメルトフローインデックス、1.5のスウェ
リング率の特性パラメータを有する35μmの層厚のL
LDPEを用いたこと以外、実施例1と同様に包材、更
に紙包装容器を作製する。更に、得られる紙包装容器及
び包装充填に関して実施例と同様に評価する。
【0037】<比較例1>実施例1において、内側熱可
塑性材料層のmLLDPEの代わりに、高圧法による低
密度ポリエチレン(密度=0.923、MFI=4、示
差走査熱量測定法による113℃のピーク融点、1.8
のスウェリング率)を用いたこと以外、実施例1と同様
に包材、更に紙包装容器を作製する。更に、得られる紙
包装容器及び包装充填に関して実施例と同様に評価す
る。
【0038】<比較例2>実施例1において、内側熱可
塑性材料層のmLLDPEの代わりに、下記パラメータ
を有する低密度ポリエチレン(密度=0.925、MF
I=3、示差走査熱量測定法による110℃のピーク融
点、1.7のスウェリング率)を用いたこと以外、実施
例1と同様に包材、更に紙包装容器を作製する。更に、
得られる紙包装容器及び包装充填に関して実施例と同様
に評価する。
【0039】実施例1、2、3と比較例1、2とを、上
記の頂部シール可能温度範囲及び、そのシール強度を評
価する。その結果、実施例において比較例より優れてい
ることが判明した。例えば、実施例1と比較例1とを比
較すると、実施例1では、シールの可能温度範囲が20
%以上も広がって包装充填時のシールがより容易・簡易
になっり、しかも頂部シール強度に関しては、実施例1
ではサンプルについて漏れ率が0%であるが、比較例で
はサンプルについて5〜10%も漏れが観られた。ま
た、最内熱可塑性材料層の夾雑物シール性(シールすべ
き箇所の最内熱可塑性材料層間に、酸化物や残留食品な
どの夾雑物が存在しても良好にシールできるかの性能)
を評価する。その結果、夾雑物シール性に優れている。
【0040】
【発明の効果】上記実施例に実証されるこの発明によ
り、以下の効果を奏する。本発明の紙包装容器は上記の
構成になっているため、シールする際にシール用の熱可
塑性材料層内にピンホール、発泡、ブリスターなどが生
じず、シール強度が維持でき、液体内容物の漏れがな
く、低コストの紙容器とすることができ、従って、紙包
装容器への充填包装が容易であり、迅速にヒートシール
することができ、より強靱なシール強度を可能にし、か
つ、充填内容物の温度に影響を受けず良好なシールが得
られ、保香性若しくは品質保持性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙包装容器のための包材の一実施例の
層構成を示す概略断面図である。
【符号の説明】
21 外側熱可塑性材料層 22 紙基材層 23 内側熱可塑性材料層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻田 弘明 東京都千代田区紀尾井町6番12号 日本テ トラパック株式会社内 Fターム(参考) 3E060 AA03 AA05 AB04 BC01 BC04 EA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側熱可塑性材料層、紙基材層、内側熱
    可塑性材料層の各構成層を少なくとも含む包材より形成
    された紙包装容器であって、該内側熱可塑性材料層が、
    線形低密度ポリエチレンを少なくとも含有し、0.91
    0〜0.930の平均密度、示差走査熱量測定法による
    115℃以上のピーク融点、5〜15のメルトフローイ
    ンデックス、1.3〜1.8のスウェリング率の特性パ
    ラメータを有することを特徴とする紙包装容器。
JP02110999A 1999-01-27 1999-01-29 紙包装容器 Pending JP2002264936A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02110999A JP2002264936A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 紙包装容器
EP00900909A EP1164085B1 (en) 1999-01-27 2000-01-25 Laminated packaging material for paper container
JP2000595898A JP4936346B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-25 紙容器用積層包材
EP09169814.2A EP2133279B1 (en) 1999-01-27 2000-01-25 Laminated packaging material for paper container
ES09169814.2T ES2637670T3 (es) 1999-01-27 2000-01-25 Material de envasado laminado para recipiente de papel
ES00900909T ES2339215T3 (es) 1999-01-27 2000-01-25 Material de envasado estratificado para recipiente de papel.
EP10177803A EP2279958A1 (en) 1999-01-27 2000-01-25 Laminated packaging material for paper container
DE60043721T DE60043721D1 (de) 1999-01-27 2000-01-25 Mehrschichtiges verpackungsmaterial für papierbehälter
KR1020017008979A KR20010101558A (ko) 1999-01-27 2000-01-25 종이 용기용 적층 포장 재료
AT00900909T ATE455708T1 (de) 1999-01-27 2000-01-25 Mehrschichtiges verpackungsmaterial für papierbehälter
DK00900909.3T DK1164085T3 (da) 1999-01-27 2000-01-25 Lamineret emballagemateriale til papirbeholder
US09/890,155 US6974612B1 (en) 1999-01-27 2000-01-25 Laminated packaging material for paper container
AU30778/00A AU760383B2 (en) 1999-01-27 2000-01-25 Laminated packaging material for paper container
PT00900909T PT1164085E (pt) 1999-01-27 2000-01-25 Material laminado de embalagem para pacote de papel
CN00803189A CN1125756C (zh) 1999-01-27 2000-01-25 纸容器用层压包装材料及其制成的纸包装容器
PCT/JP2000/000340 WO2000044632A1 (fr) 1999-01-27 2000-01-25 Materiau d'emballage stratifie pour conteneur en papier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02110999A JP2002264936A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 紙包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002264936A true JP2002264936A (ja) 2002-09-18

Family

ID=12045726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02110999A Pending JP2002264936A (ja) 1999-01-27 1999-01-29 紙包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002264936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024913A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本製紙株式会社 多層紙容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024913A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本製紙株式会社 多層紙容器
CN104334459A (zh) * 2012-08-10 2015-02-04 日本制纸株式会社 多层纸容器
JPWO2014024913A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-25 日本製紙株式会社 多層紙容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936346B2 (ja) 紙容器用積層包材
JP4424716B2 (ja) 包装材料用積層体の製造法及び包装材料用積層体
US9908668B2 (en) Flexible container
US20160325902A1 (en) Packaging material and packaging container having an opening device made therefrom
JP2017524620A (ja) 包装用積層体、それを生成するための方法、及び包装用積層体から生成された包装容器
US20200148454A1 (en) Flexible Container
JP2000168770A (ja) 液体食品の充填包装方法及び紙容器用包材
JP2001278330A (ja) 積層包装材料および積層包装材料の製造法
JP4535304B2 (ja) 紙容器用積層包材
JP2002264936A (ja) 紙包装容器
JP4936408B2 (ja) 紙容器用包材の製造方法
JP4540018B2 (ja) 紙包装容器
JP5142224B2 (ja) 紙包装容器
JP5004255B2 (ja) 紙包装容器の製造方法
JP2006001055A (ja) 多層積層フィルム、それを使用した積層材および包装用袋
EP3368300B1 (en) Laminated packaging material comprising a barrier film and packaging containers manufactured therefrom
JP2000309334A (ja) 紙容器用包装積層材料
JP2001079991A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3776553B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JP4129899B2 (ja) 紙容器用包装材料の製造法
EP4253047A1 (en) A laminated packaging material and packaging container manufactured therefrom
JP2009040460A (ja) 包装用積層材料および包装用積層材料の製造法
US20020022096A1 (en) Barrier laminate for juice packaging
JP3393809B2 (ja) 密封容器
EP3368302B1 (en) Laminated packaging material comprising a barrier film and packaging containers manufactured therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091029