JP6752768B2 - フィルムアンテナ - Google Patents

フィルムアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP6752768B2
JP6752768B2 JP2017200836A JP2017200836A JP6752768B2 JP 6752768 B2 JP6752768 B2 JP 6752768B2 JP 2017200836 A JP2017200836 A JP 2017200836A JP 2017200836 A JP2017200836 A JP 2017200836A JP 6752768 B2 JP6752768 B2 JP 6752768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
antenna
resin film
ground
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075709A (ja
Inventor
栄太 伊藤
栄太 伊藤
山田 邦彦
邦彦 山田
健治 松下
健治 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017200836A priority Critical patent/JP6752768B2/ja
Priority to CN201880060856.4A priority patent/CN111108646B/zh
Priority to PCT/JP2018/020926 priority patent/WO2019077794A1/ja
Priority to DE112018005587.6T priority patent/DE112018005587T5/de
Publication of JP2019075709A publication Critical patent/JP2019075709A/ja
Priority to US16/819,711 priority patent/US11121470B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6752768B2 publication Critical patent/JP6752768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Description

本発明は、フィルムアンテナに関する。
従来、例えば、特許文献1には、可撓性を有する絶縁性の透明フィルムと、透明フィルムに形成された円偏波用アンテナと、円偏波用アンテナに給電するための給電端子とを備えるフィルムアンテナが開示されている。
特開2006−13696号公報
ところで、上述の特許文献1に記載のフィルムアンテナは、例えば、透明フィルムに円偏波用アンテナ(平衡アンテナ)を形成することで薄型且つ可撓性を実現し搭載性を確保している。しかしながら、当該フィルムアンテナは、不平衡アンテナも透明フィルムに形成することが望まれているおり、この点で更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、搭載性を確保した上で任意のアンテナ部を形成することができるフィルムアンテナを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るフィルムアンテナは、シート状の樹脂フィルムと、前記樹脂フィルムの一方側の面に形成され、信号の送受信に用いられるアンテナパターンと、前記樹脂フィルムの前記一方側の面に形成され、前記アンテナパターンに接続され、電気信号の伝送に用いられる給電パターンと、前記樹脂フィルムの他方側の面に形成される導電性のグランドパターンと、前記アンテナパターンと前記グランドパターンとが前記樹脂フィルムを介して重なる重畳部とを備え、前記アンテナパターンは、第2不平衡アンテナパターンを含んで構成され、前記グランドパターンは、第2グランドパターンを含んで構成され、前記重畳部は、前記第2不平衡アンテナパターンの一部と前記第2グランドパターンとが前記樹脂フィルムを介して重なることで容量結合され、前記樹脂フィルムは、前記重畳部を折り曲げ起点として前記第2不平衡アンテナパターンが前記第2グランドパターンに対向する位置まで前記一方側の面側に折り返されており、前記第2不平衡アンテナパターン及び前記第2グランドパターンは、前記信号を送受信可能な第2アンテナ部を構成することを特徴とする。
上記フィルムアンテナにおいて、前記アンテナパターンは、第1不平衡アンテナパターンを含んで構成され、前記グランドパターンは、前記樹脂フィルムを介して前記第1不平衡アンテナパターンの全体と重なる第1グランドパターンを含んで構成され、前記第1不平衡アンテナパターン及び前記第1グランドパターンは、前記信号を送受信可能な第1アンテナ部を構成することが好ましい。
上記フィルムアンテナにおいて、前記アンテナパターンは、平衡アンテナパターンを含んで構成され、前記樹脂フィルムは、前記平衡アンテナパターンが当該樹脂フィルムを介して前記グランドパターンと重ならない非グランド部を含んで構成され、前記平衡アンテナパターン及び前記非グランド部は、前記信号を送受信可能な第3アンテナ部を構成することが好ましい。
上記フィルムアンテナにおいて、前記グランドパターンは、前記樹脂フィルムを介して前記給電パターンと重なる第3グランドパターンを含んで構成され、前記給電パターン及び前記第3グランドパターンは、前記電気信号を伝送可能な給電線を構成することが好ましい。
上記フィルムアンテナにおいて、前記アンテナパターンは、一枚の前記樹脂フィルムの前記一方側の面に平衡アンテナパターン及び不平衡アンテナパターンを含んで構成され、前記グランドパターンは、前記不平衡アンテナパターンに電気的に作用し、且つ、前記平衡アンテナパターンに電気的に作用しないことが好ましい。
本発明に係るフィルムアンテナは、グランドパターンがアンテナパターン又は給電パターンの少なくとも一方に電気的に作用することで、搭載性を確保した上で任意のアンテナ部を形成することができる。
図1は、実施形態に係るフィルムアンテナの構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係るフィルムアンテナの構成例を示す平面図である。 図3は、実施形態に係るフィルムアンテナの構成例を示す下面図である。 図4は、実施形態に係る図2のX−Xの部分断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係るフィルムアンテナ1について説明する。フィルムアンテナ1は、信号の送信又は受信の少なくとも一方を行うアンテナである。フィルムアンテナ1は、例えば、車両に設置され、当該車両のフロントガラス、インストルメントパネル、ルーフ内部、ルータ筐体の側面等の誘電体に搭載される。フィルムアンテナ1は、例えば、GPS(Global Positioning System)やETC(Electronic Toll Collection System)(登録商標)、デジタル放送システム、携帯電話基地局、ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)等から送信される信号を受信する。フィルムアンテナ1は、図示しない受信端末にケーブルを介して接続され、受信した信号をケーブルを介して受信端末に出力する。本実施形態では、フィルムアンテナ1は、複数の種類のアンテナ部が一枚の樹脂フィルム10に形成される例について説明する。以下、フィルムアンテナ1について詳細に説明する。
ここで、フィルムアンテナ1は、後述するモノポールアンテナ部Bとモノポールアンテナ部Cとが並ぶ方向に沿った方向を幅方向とする。また、樹脂フィルム10の平面部に直交する方向を奥行き方向とする。奥行き方向は、樹脂フィルム10の厚み方向とも称する。幅方向と奥行き方向とは、互いに略直交する。
フィルムアンテナ1は、図1、図2、図3に示すように、樹脂フィルム10と、アンテナパターン20と、給電パターン30と、グランドパターン40と、重畳部50a、50bと、アンプ回路60とを備える。
樹脂フィルム10は、例えば、絶縁性の樹脂により形成された透明のフィルムである。樹脂フィルム10は、一枚のシート状に形成され、一部が折り返されている。樹脂フィルム10は、例えば、当該フィルムの厚さが250μm程度である。樹脂フィルム10は、厚み方向の一方側に一方側の面としての前面11を有し、厚み方向の他方側に他方側の面としての後面12を有する。樹脂フィルム10は、後述するループアンテナパターン24が当該樹脂フィルム10を介してグランドパターン40と重ならない非グランド部13を含んで構成される。
アンテナパターン20は、信号の送受信に用いられる導電性のパターンである。アンテナパターン20は、樹脂フィルム10の前面11に形成される。アンテナパターン20は、例えば、銀ペースト等の導体が印刷されて形成されるが、これに限定されず、導電性インク、導体薄膜等により形成してもよい。アンテナパターン20は、一枚の樹脂フィルム10の前面11に平衡アンテナパターン及び不平衡アンテナパターンを含んで構成される。ここで、平衡アンテナとは、電荷がアンテナパターンに対称に分布するアンテナでありグランドパターン40を必要としないアンテナである。また、不平衡アンテナとは、電荷がアンテナパターンに非対称に分布するアンテナであり、グランドパターン40を必要とするアンテナである。アンテナパターン20は、例えば、第1不平衡アンテナパターンとしてのパッチアンテナパターン21と、第2不平衡アンテナパターンとしてのモノポールアンテナパターン22、23と、平衡アンテナパターンとしてのループアンテナパターン24とを含んで構成される。各アンテナパターン21〜24は、受信する信号の周波数が近いアンテナパターン同士を互いに離れるように配置する。この配置により、各アンテナパターン21〜24は、互いの信号が干渉することを抑制できる。例えば、モノポールアンテナパターン22は、樹脂フィルム10の幅方向の一方側に形成され、モノポールアンテナパターン23は、樹脂フィルム10の幅方向の他方側に形成される。パッチアンテナパターン21及びループアンテナパターン24は、モノポールアンテナパターン22とモノポールアンテナパターン23との間に形成され、樹脂フィルム10の幅方向の略中央部に位置する。
給電パターン30は、電気信号の伝送に用いられる導電性のパターンである。給電パターン30は、樹脂フィルム10の前面11に形成される。給電パターン30は、例えば、銀ペースト等の導体が印刷されて形成されるが、これに限定されず、導電性インク、導体薄膜等により形成してもよい。給電パターン30は、第1給電パターン31と、第2給電パターン32と、第3給電パターン33と、第4給電パターン34とを含んで構成される。
グランドパターン40は、アンテナパターン20又は給電パターン30の少なくとも一方に電気的に作用する導電性のパターンである。グランドパターン40は、樹脂フィルム10の後面12に形成される。グランドパターン40は、例えば、銀ペースト等の導体が印刷されて形成されるが、これに限定されず、導電性インク、導体薄膜等により形成してもよい。グランドパターン40は、第1グランドパターンとしての地導体パターン41と、第2グランドパターンとしてのモノポールグランドパターン42と、第2グランドパターンとしてのモノポールグランドパターン43と、第3グランドパターンとしての給電グランドパターン44とを含んで構成される。地導体パターン41、モノポールグランドパターン42、モノポールグランドパターン43、及び、給電グランドパターン44は、互いに電気的に接続されている。
ここで、パッチアンテナパターン21及び地導体パターン41は、信号を送受信可能な第1アンテナ部としてのパッチアンテナ部Aを構成する。パッチアンテナ部Aは、パッチアンテナパターン21と地導体パターン41とが樹脂フィルム10を介して配置された不平衡アンテナである。パッチアンテナパターン21は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により矩形状に形成される。パッチアンテナパターン21は、第1給電パターン31に電気的に接続される。地導体パターン41は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体によってパッチアンテナパターン21よりも大きく形成される。地導体パターン41は、樹脂フィルム10を介してパッチアンテナパターン21の全体と重なる。つまり、地導体パターン41は、樹脂フィルム10の厚み方向から視た場合、少なくともパッチアンテナパターン21の全体と重なる部分を含んで構成される。パッチアンテナ部Aは、パッチアンテナパターン21と地導体パターン41とが誘電体である樹脂フィルム10を介して形成され、所定の周波数で共振する共振回路を構成する。パッチアンテナ部Aは、例えば、樹脂フィルム10の厚み方向から視た場合、後述するモノポールアンテナ部Bとモノポールアンテナ部Cとの間に配置される。パッチアンテナ部Aは、例えば、受信した信号を後述するマイクロストリップライン部L1に出力する。
モノポールアンテナパターン22及びモノポールグランドパターン42は、信号を送受信可能な第2アンテナ部としてのモノポールアンテナ部Bを構成する。モノポールアンテナ部Bは、モノポールアンテナパターン22とモノポールグランドパターン42とが電気的に接続された不平衡アンテナである。モノポールアンテナパターン22は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により略矩形状に形成される。モノポールグランドパターン42は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体によってモノポールアンテナパターン22と同等の大きさに形成されるが、これに限定されない。ここで、フィルムアンテナ1は、モノポールアンテナパターン22とモノポールグランドパターン42とが樹脂フィルム10を介して重なる重畳部50aを備える。重畳部50aは、図4に示すように、モノポールアンテナパターン22の一部とモノポールグランドパターン42とが樹脂フィルム10を介して重なることで容量結合される。モノポールアンテナパターン22は、第2給電パターン32に電気的に接続される。樹脂フィルム10は、重畳部50aを折り曲げ起点としてモノポールアンテナパターン22がモノポールグランドパターン42に対向する位置まで前面11側に折り返される。そして、樹脂フィルム10は、モノポールアンテナパターン22とモノポールグランドパターン42とが奥行き方向に隙間をあけて対向している。樹脂フィルム10は、この隙間に発砲材等の誘電体(例えば誘電率が1.3以下の誘電体)が介在する。この構成により、モノポールアンテナパターン22及びモノポールグランドパターン42は、モノポールアンテナ部Bを構成する。モノポールアンテナ部Bは、モノポールアンテナパターン22とモノポールグランドパターン42とが容量結合され、所定の周波数で共振する共振回路を構成する。モノポールアンテナ部Bは、上記隙間に設けられた発砲材等の誘電体により奥行き方向に高さが生じる。モノポールアンテナ部Bは、この奥行き方向の高さにより疑似的に折り返しモノポールアンテナを形成することで携帯電話基地局やITSから送信される垂直偏波を受信できるようになる。モノポールアンテナ部Bは、この奥行き方向の高さが高い程、利得が向上する。モノポールアンテナ部Bは、例えば、受信した信号を後述するマイクロストリップライン部L2に出力する。
モノポールアンテナパターン23及びモノポールグランドパターン43は、第2アンテナ部としてのモノポールアンテナ部Cを構成する。モノポールアンテナ部Cは、上述のモノポールアンテナ部Bと同等に構成される。つまり、モノポールアンテナ部Cは、モノポールアンテナパターン23とモノポールグランドパターン43とが電気的に接続された不平衡アンテナである。モノポールアンテナパターン23は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により略矩形状に形成される。モノポールグランドパターン43は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体によってモノポールアンテナパターン23と同等の大きさに形成されるが、これに限定されない。ここで、フィルムアンテナ1は、モノポールアンテナパターン23とモノポールグランドパターン43とが樹脂フィルム10を介して重なる重畳部50bを備える。重畳部50bは、モノポールアンテナパターン23の一部とモノポールグランドパターン43とが樹脂フィルム10を介して重なることで容量結合される。モノポールアンテナパターン23は、第3給電パターン33に電気的に接続される。樹脂フィルム10は、重畳部50bを折り曲げ起点としてモノポールアンテナパターン23がモノポールグランドパターン43に対向する位置まで前面11側に折り返される。そして、樹脂フィルム10は、モノポールアンテナパターン23とモノポールグランドパターン43とが奥行き方向に隙間をあけて対向している。樹脂フィルム10は、この隙間に発砲材等の誘電体(例えば誘電率が1.3以下の誘電体)が介在する。この構成により、モノポールアンテナパターン23及びモノポールグランドパターン43は、モノポールアンテナ部Cを構成する。モノポールアンテナ部Cは、モノポールアンテナパターン23とモノポールグランドパターン43とが容量結合され、所定の周波数で共振する共振回路を構成する。モノポールアンテナ部Cは、上記隙間に設けられた発砲材等の誘電体により奥行き方向に高さが生じる。モノポールアンテナ部Cは、この奥行き方向の高さにより疑似的に折り返しモノポールアンテナを形成することで携帯電話基地局やITSから送信される垂直偏波を受信できるようになる。モノポールアンテナ部Cは、この奥行き方向の高さが高い程、利得が向上する。モノポールアンテナ部Cは、例えば、受信した信号を後述するマイクロストリップライン部L3に出力する。
ループアンテナパターン24及び非グランド部13は、信号を送受信可能な第3アンテナ部としてのループアンテナ部Dを構成する。ループアンテナ部Dは、ループアンテナパターン24が樹脂フィルム10の前面11に形成された平衡アンテナである。ループアンテナパターン24は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により環状に形成される。非グランド部13は、図3に示すように、ループアンテナパターン24が樹脂フィルム10を介してグランドパターン40と重ならない部分である。ループアンテナパターン24は、例えば、外周導体部24aと、内周導体部24bとを備える。外周導体部24aは、環状に形成され、例えば、右旋円偏波を受信する。内周導体部24bは、環状に形成され、外周導体部24aの内側に形成される。内周導体部24bは、例えば、左旋円偏波の受信を抑制する。外周導体部24aは、アンプ回路60に接続される。アンプ回路60は、外周導体部24aの近傍に形成され、当該外周導体部24aにより受信した信号を増幅する。アンプ回路60は、第4給電パターン34に接続され、増幅した信号をマイクロストリップライン部L4に出力する。
各給電パターン31〜34及び給電グランドパターン44は、電気信号を伝送可能な給電線としてのマイクロストリップライン部L1〜L4を構成する。第1給電パターン31は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により形成される。第1給電パターン31は、図2に示すように、ランド部31aと、給電ライン部31bとを有する。ランド部31aは、受信端末のケーブルのコネクタに接続される部分である。給電ライン部31bは、ランド部31aとパッチアンテナパターン21とを電気的に接続する部分である。給電ライン部31bは、線状に形成され、一端がランド部31aに接続され、他端がパッチアンテナパターン21に接続される。給電グランドパターン44は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体により第1給電パターン31と重なる範囲を含んで構成される。第1給電パターン31及び給電グランドパターン44は、マイクロストリップライン部L1を構成する。マイクロストリップライン部L1は、樹脂フィルム10の誘電率、当該樹脂フィルム10の厚み、給電ライン部31bのパターン幅、及び、給電グランドパターン44によりインピーダンスが決まる。マイクロストリップライン部L1は、第1給電パターン31から給電グランドパターン44に向かう電界と第1給電パターン31の周囲を囲む磁界とによって電磁波を伝送する。
第2給電パターン32は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により形成される。第2給電パターン32は、ランド部32aと、給電ライン部32bとを有する。ランド部32aは、受信端末のケーブルのコネクタに接続される部分である。給電ライン部32bは、ランド部32aとモノポールアンテナパターン22とを電気的に接続する部分である。給電ライン部32bは、線状に形成され、一端がランド部32aに接続され、他端がモノポールアンテナパターン22に接続される。給電グランドパターン44は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体により第2給電パターン32と重なる範囲を含んで構成される。第2給電パターン32及び給電グランドパターン44は、マイクロストリップライン部L2を構成する。マイクロストリップライン部L2は、樹脂フィルム10の誘電率、当該樹脂フィルム10の厚み、給電ライン部32bのパターン幅、及び、給電グランドパターン44によりインピーダンスが決まる。マイクロストリップライン部L2は、第2給電パターン32から給電グランドパターン44に向かう電界と第2給電パターン32の周囲を囲む磁界とによって電磁波を伝送する。
第3給電パターン33は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により形成される。第3給電パターン33は、ランド部33aと、給電ライン部33bとを有する。ランド部33aは、受信端末のケーブルのコネクタに接続される部分である。給電ライン部33bは、ランド部33aとモノポールアンテナパターン23とを電気的に接続する部分である。給電ライン部33bは、線状に形成され、一端がランド部33aに接続され、他端がモノポールアンテナパターン23に接続される。給電グランドパターン44は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体により第3給電パターン33と重なる範囲を含んで構成される。第3給電パターン33及び給電グランドパターン44は、マイクロストリップライン部L3を構成する。マイクロストリップライン部L3は、樹脂フィルム10の誘電率、当該樹脂フィルム10の厚み、給電ライン部33bのパターン幅、及び、給電グランドパターン44によりインピーダンスが決まる。マイクロストリップライン部L3は、第3給電パターン33から給電グランドパターン44に向かう電界と第3給電パターン33の周囲を囲む磁界とによって電磁波を伝送する。
第4給電パターン34は、例えば、樹脂フィルム10の前面11に銀ペースト等の導体により形成される。第4給電パターン34は、ランド部34aと、給電ライン部34bとを有する。ランド部34aは、受信端末のケーブルのコネクタに接続される部分である。給電ライン部34bは、ランド部34aとループアンテナパターン24のアンプ回路60とを電気的に接続する部分である。給電ライン部34bは、線状に形成され、一端がランド部34aに接続され、他端がループアンテナパターン24のアンプ回路60に接続される。給電グランドパターン44は、例えば、樹脂フィルム10の後面12に銀ペースト等の導体により第4給電パターン34と重なる範囲を含んで構成される。第4給電パターン34及び給電グランドパターン44は、マイクロストリップライン部L4を構成する。マイクロストリップライン部L4は、樹脂フィルム10の誘電率、当該樹脂フィルム10の厚み、及び、給電ライン部34bのパターン幅、及び、給電グランドパターン44によりインピーダンスが決まる。マイクロストリップライン部L4は、第4給電パターン34から給電グランドパターン44に向かう電界と第4給電パターン34の周囲を囲む磁界とによって電磁波を伝送する。ランド部31a〜34aは、1箇所に集約して形成されることで、受信端末のケーブルに設けられる1個のコネクタで接続可能となる。
以上のように、実施形態に係るフィルムアンテナ1は、シート状の樹脂フィルム10と、アンテナパターン20と、給電パターン30と、グランドパターン40とを備える。アンテナパターン20は、樹脂フィルム10の前面11に形成され、信号の送受信に用いられる。給電パターン30は、樹脂フィルム10の前面11に形成され、アンテナパターン20に接続され、電気信号の伝送に用いられる。グランドパターン40は、導電性であり、樹脂フィルム10の後面12に形成される。
この構成により、フィルムアンテナ1は、グランドパターン40がアンテナパターン20に電気的に作用することで、例えば、パッチアンテナ部A及びモノポールアンテナ部B、Cを形成することができる。フィルムアンテナ1は、グランドパターン40がアンテナパターン20に電気的に作用しないことで、例えば、ループアンテナ部Dを形成することができる。フィルムアンテナ1は、グランドパターン40が給電パターン30に電気的に作用することで、例えば、マイクロストリップライン部L1〜L4を形成することができる。このように、フィルムアンテナ1は、グランドパターン40がアンテナパターン20又は給電パターン30の少なくとも一方に電気的に作用することで、任意のアンテナ部A〜Dを形成することができる。また、フィルムアンテナ1は、各アンテナ部A〜Dにマイクロストリップライン部L1〜L4を介して電気信号を伝送することができる。また、フィルムアンテナ1は、各アンテナ部A〜Dを樹脂フィルム10に形成することにより可撓性を有するので、車両のルーフ内部等の湾曲部へ設置することが可能となり搭載性を確保することができる。
上記フィルムアンテナ1において、アンテナパターン20は、パッチアンテナパターン21を含んで構成される。グランドパターン40は、樹脂フィルム10を介してパッチアンテナパターン21の全体と重なる地導体パターン41を含んで構成される。パッチアンテナパターン21及び地導体パターン41は、信号を送受信可能なパッチアンテナ部Aを構成する。このように、フィルムアンテナ1は、樹脂フィルム10に不平衡アンテナであるパッチアンテナ部Aを構成することによって、搭載性を確保した上で任意のアンテナ部を形成することができる。
上記フィルムアンテナ1において、アンテナパターン20とグランドパターン40とが樹脂フィルム10を介して重なる重畳部50a、50bを備える。アンテナパターン20は、モノポールアンテナパターン22を含んで構成される。グランドパターン40は、モノポールグランドパターン42を含んで構成される。重畳部50aは、モノポールアンテナパターン22の一部とモノポールグランドパターン42とが樹脂フィルム10を介して重なることで容量結合される。樹脂フィルム10は、重畳部50aを折り曲げ起点としてモノポールアンテナパターン22がモノポールグランドパターン42に対向する位置まで前面11側に折り返されている。モノポールアンテナパターン22及びモノポールグランドパターン42は、信号を送受信可能なモノポールアンテナ部Bを構成する。同様に、上記フィルムアンテナ1において、アンテナパターン20は、モノポールアンテナパターン23を含んで構成される。グランドパターン40は、モノポールグランドパターン43を含んで構成される。重畳部50bは、モノポールアンテナパターン23の一部とモノポールグランドパターン43とが樹脂フィルム10を介して重なることで容量結合される。樹脂フィルム10は、重畳部50bを折り曲げ起点としてモノポールアンテナパターン23がモノポールグランドパターン43に対向する位置まで前面11側に折り返されている。モノポールアンテナパターン23及びモノポールグランドパターン43は、信号を送受信可能なモノポールアンテナ部Cを構成する。このように、フィルムアンテナ1は、樹脂フィルム10に不平衡アンテナであるモノポールアンテナ部B、Cを構成することによって、搭載性を確保した上で任意のアンテナ部を形成することができる。モノポールアンテナ部B、Cは、モノポールアンテナパターン22、23とモノポールグランドパターン42、43と間の隙間に設けられた発砲材等の誘電体により奥行き方向に高さが生じる。モノポールアンテナ部B、Cは、この奥行き方向の高さにより疑似的に折り返しモノポールアンテナを形成することで携帯電話基地局やITSから送信される垂直偏波を受信できるようになる。フィルムアンテナ1は、モノポールアンテナ部B、Cにより車両のルーフ内部等の鉛直方向の高さが制限されるスペースにも垂直偏波を受信するアンテナを設置することができる。また、フィルムアンテナ1は、モノポールアンテナパターン22、23とモノポールグランドパターン42、43とが容量結合されるので、従来のように例えばスルーホール等により電気的に接続する場合と比較して製造工程を簡略化できる。
上記フィルムアンテナ1において、アンテナパターン20は、ループアンテナパターン24を含んで構成される。樹脂フィルム10は、ループアンテナパターン24が当該樹脂フィルム10を介してグランドパターン40と重ならない非グランド部13を含んで構成される。ループアンテナパターン24及び非グランド部13は、信号を送受信可能なループアンテナ部Dを構成する。このように、フィルムアンテナ1は、樹脂フィルム10に平衡アンテナであるループアンテナ部Dを構成することによって、搭載性を確保した上で任意のアンテナ部を形成することができる。
上記フィルムアンテナ1において、グランドパターン40は、樹脂フィルム10を介して給電パターン30と重なる給電グランドパターン44を含んで構成される。給電パターン30及び給電グランドパターン44は、電気信号を伝送可能なマイクロストリップライン部L1〜L4を構成する。このように、フィルムアンテナ1は、樹脂フィルム10にマイクロストリップライン部L1〜L4を構成することによって、複数のアンテナ部A〜Dを樹脂フィルム10に形成した場合に、各アンテナ部A〜Dに給電する箇所を1箇所に集約することができる。この構成により、フィルムアンテナ1は、1箇所に集約されたランド部31a〜34aに受信端末のケーブルのコネクタを接続することができる。この構成により、フィルムアンテナ1は、受信端末のケーブルのコネクタを削減できると共にケーブルの配線を簡素化することができる。
上記フィルムアンテナ1において、アンテナパターン20は、一枚の樹脂フィルム10の前面11にループアンテナパターン24、パッチアンテナパターン21、及び、モノポールアンテナパターン22、23を含んで構成される。グランドパターン40は、パッチアンテナパターン21及びモノポールアンテナパターン22、23に電気的に作用し、且つ、ループアンテナパターン24に電気的に作用しない。この構成により、フィルムアンテナ1は、様々な種類のアンテナ部A〜Dを一枚の樹脂フィルム10に集約することができるので、各アンテナ部A〜Dの設置スペースを削減することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。フィルムアンテナ1は、パッチアンテナ部A、モノポールアンテナ部B、C、及び、ループアンテナ部Dが形成される例について説明したが、これに限定されない。フィルムアンテナ1は、上述のアンテナ部A〜D以外のアンテナ部が形成されていてもよい。また、フィルムアンテナ1は、上述のアンテナ部A〜Dのうち少なくとも1つのアンテナ部と、当該アンテナ部に接続されるいずれかのマイクロストリップライン部L1〜L4とを含んで構成されていればよい。
フィルムアンテナ1は、平衡アンテナとしてループアンテナ部Dを例示し、不平衡アンテナとしてパッチアンテナ部A、モノポールアンテナ部B、Cを例示したがこれに限定されず、その他のアンテナ部でもよい。
フィルムアンテナ1は、車両に設置される例について説明したが、これに限定されない。フィルムアンテナ1は、航空機や船舶、建築物等に設置してもよい。
1 フィルムアンテナ
10 樹脂フィルム
11 前面(一方側の面)
12 後面(他方側の面)
13 非グランド部
20 アンテナパターン
21 パッチアンテナパターン(第1不平衡アンテナパターン)
22、23 モノポールアンテナパターン(第2不平衡アンテナパターン)
50a、50b 重畳部
24 ループアンテナパターン(平衡アンテナパターン)
30 給電パターン
40 グランドパターン
41 地導体パターン(第1グランドパターン)
42、43 モノポールグランドパターン(第2グランドパターン)
44 給電グランドパターン(第3グランドパターン)
A パッチアンテナ部(第1アンテナ部)
B、C モノポールアンテナ部(第2アンテナ部)
D ループアンテナ部(第3アンテナ部)
L1〜L4 マイクロストリップライン部(給電線)

Claims (5)

  1. シート状の樹脂フィルムと、
    前記樹脂フィルムの一方側の面に形成され、信号の送受信に用いられるアンテナパターンと、
    前記樹脂フィルムの前記一方側の面に形成され、前記アンテナパターンに接続され、電気信号の伝送に用いられる給電パターンと、
    前記樹脂フィルムの他方側の面に形成される導電性のグランドパターンと、
    前記アンテナパターンと前記グランドパターンとが前記樹脂フィルムを介して重なる重畳部とを備え、
    前記アンテナパターンは、第2不平衡アンテナパターンを含んで構成され、
    前記グランドパターンは、第2グランドパターンを含んで構成され、
    前記重畳部は、前記第2不平衡アンテナパターンの一部と前記第2グランドパターンとが前記樹脂フィルムを介して重なることで容量結合され、
    前記樹脂フィルムは、前記重畳部を折り曲げ起点として前記第2不平衡アンテナパターンが前記第2グランドパターンに対向する位置まで前記一方側の面側に折り返されており、
    前記第2不平衡アンテナパターン及び前記第2グランドパターンは、前記信号を送受信可能な第2アンテナ部を構成することを特徴とするフィルムアンテナ。
  2. 前記アンテナパターンは、第1不平衡アンテナパターンを含んで構成され、
    前記グランドパターンは、前記樹脂フィルムを介して前記第1不平衡アンテナパターンの全体と重なる第1グランドパターンを含んで構成され、
    前記第1不平衡アンテナパターン及び前記第1グランドパターンは、前記信号を送受信可能な第1アンテナ部を構成する請求項1に記載のフィルムアンテナ。
  3. 前記アンテナパターンは、平衡アンテナパターンを含んで構成され、
    前記樹脂フィルムは、前記平衡アンテナパターンが当該樹脂フィルムを介して前記グランドパターンと重ならない非グランド部を含んで構成され、
    前記平衡アンテナパターン及び前記非グランド部は、前記信号を送受信可能な第3アンテナ部を構成する請求項1又は2に記載のフィルムアンテナ。
  4. 前記グランドパターンは、前記樹脂フィルムを介して前記給電パターンと重なる第3グランドパターンを含んで構成され、
    前記給電パターン及び前記第3グランドパターンは、前記電気信号を伝送可能な給電線を構成する請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルムアンテナ。
  5. 前記アンテナパターンは、一枚の前記樹脂フィルムの前記一方側の面に平衡アンテナパターン及び不平衡アンテナパターンを含んで構成され、
    前記グランドパターンは、前記不平衡アンテナパターンに電気的に作用し、且つ、前記平衡アンテナパターンに電気的に作用しない請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルムアンテナ。
JP2017200836A 2017-10-17 2017-10-17 フィルムアンテナ Active JP6752768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200836A JP6752768B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 フィルムアンテナ
CN201880060856.4A CN111108646B (zh) 2017-10-17 2018-05-31 薄膜天线
PCT/JP2018/020926 WO2019077794A1 (ja) 2017-10-17 2018-05-31 フィルムアンテナ
DE112018005587.6T DE112018005587T5 (de) 2017-10-17 2018-05-31 Filmantenne
US16/819,711 US11121470B2 (en) 2017-10-17 2020-03-16 Film antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200836A JP6752768B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 フィルムアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075709A JP2019075709A (ja) 2019-05-16
JP6752768B2 true JP6752768B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=66173244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200836A Active JP6752768B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 フィルムアンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11121470B2 (ja)
JP (1) JP6752768B2 (ja)
CN (1) CN111108646B (ja)
DE (1) DE112018005587T5 (ja)
WO (1) WO2019077794A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11336007B1 (en) * 2021-01-08 2022-05-17 Rockwell Collins, Inc. Multi-band integrated antenna arrays for vertical lift aircraft

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131234A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nippon Mektron Ltd 複共振アンテナ
JP2004274172A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp バルン
JP4142523B2 (ja) * 2003-07-29 2008-09-03 八木アンテナ株式会社 2周波共用アンテナ装置
JP2006013696A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Fujitsu Ten Ltd フィルムアンテナ及びこのアンテナを用いたナビゲーション装置
EP1517403A3 (en) * 2003-08-29 2006-04-12 Fujitsu Ten Limited Circular polarization antenna and composite antenna including this antenna
US7768405B2 (en) * 2003-12-12 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4306580B2 (ja) * 2004-10-13 2009-08-05 日立電線株式会社 2周波共用フィルムアンテナ
US20060202269A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
JP4589170B2 (ja) * 2005-04-28 2010-12-01 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
TWM285054U (en) * 2005-09-27 2006-01-01 Air2U Inc Thin-film foldable antenna
JP5005407B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-22 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置
EP4134667A1 (en) * 2006-12-14 2023-02-15 Life Technologies Corporation Apparatus for measuring analytes using fet arrays
CN200993791Y (zh) * 2006-12-29 2007-12-19 台湾铭板股份有限公司 具印刷天线的感应卡片
JP2008193299A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Iida:Kk 逆f型アンテナ
JP2011091557A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Panasonic Corp アンテナ装置
TWM379187U (en) * 2009-11-09 2010-04-21 Well Green Technology Co Ltd Improved structure of multi-frequency antenna
JP2011217205A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Tokyo Keiki Inc 平面アンテナ
JP5703977B2 (ja) * 2011-06-07 2015-04-22 株式会社村田製作所 無線通信デバイス付き金属物品
JP5915115B2 (ja) * 2011-11-24 2016-05-11 凸版印刷株式会社 アンテナユニット
CN104220254B (zh) * 2012-03-30 2016-05-04 琳得科株式会社 阻气膜层叠体、电子装置用构件、及电子装置
JP6047795B2 (ja) * 2012-11-12 2016-12-21 日東電工株式会社 アンテナモジュール
US10170825B2 (en) * 2015-09-11 2019-01-01 Fujikura Ltd. Antenna device
JP6285482B2 (ja) * 2016-03-29 2018-02-28 株式会社フジクラ フィルムアンテナ及びアンテナ装置
CN106992358A (zh) * 2017-02-28 2017-07-28 成都皮克电源有限公司 一种机器人关节微带天线

Also Published As

Publication number Publication date
US20200220271A1 (en) 2020-07-09
JP2019075709A (ja) 2019-05-16
CN111108646A (zh) 2020-05-05
WO2019077794A1 (ja) 2019-04-25
DE112018005587T5 (de) 2020-07-16
US11121470B2 (en) 2021-09-14
CN111108646B (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8791865B2 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
JPH11239020A (ja) 円偏波アンテナおよびそれを用いた無線装置
WO2012077389A1 (ja) アンテナ装置
JP6919722B6 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュール、及び無線装置
JP2000307341A (ja) アンテナ装置
JPWO2019116941A6 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュール、及び無線装置
US20100171679A1 (en) Composite Antenna Element
CN110574230B (zh) 车载用天线装置
JP6401835B1 (ja) アンテナ装置
US8106841B2 (en) Antenna structure
EP3455907B1 (en) C-fed antenna formed on multi-layer printed circuit board edge
JP2011091557A (ja) アンテナ装置
KR101718919B1 (ko) 차량용 다중대역안테나
JP6752768B2 (ja) フィルムアンテナ
US7286086B2 (en) Gain-adjustable antenna
US20230114125A1 (en) Quadrature Antenna for Portable Wireless Applications
JP5837452B2 (ja) アンテナ装置
JP4766260B2 (ja) アンテナ装置
JP2021072626A (ja) Mimoアンテナ装置
JP7031986B2 (ja) アンテナユニット
JP6876665B2 (ja) アンテナユニット
JP5549354B2 (ja) 平面アンテナ
US11901647B2 (en) Antenna device
JP5576951B2 (ja) 2周波アンテナ
WO2023090212A1 (ja) 半波長アンテナ装置及びそれを用いる低背型アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250