JP4142523B2 - 2周波共用アンテナ装置 - Google Patents

2周波共用アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4142523B2
JP4142523B2 JP2003281804A JP2003281804A JP4142523B2 JP 4142523 B2 JP4142523 B2 JP 4142523B2 JP 2003281804 A JP2003281804 A JP 2003281804A JP 2003281804 A JP2003281804 A JP 2003281804A JP 4142523 B2 JP4142523 B2 JP 4142523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
patch antenna
dielectric substrate
patch
ground plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003281804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005051536A (ja
Inventor
毅 橋立
伊市 若生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Yagi Antenna Co Ltd
Priority to JP2003281804A priority Critical patent/JP4142523B2/ja
Priority to US10/900,336 priority patent/US6992634B2/en
Priority to CNB2004100684341A priority patent/CN100536229C/zh
Priority to KR1020040059540A priority patent/KR101041329B1/ko
Publication of JP2005051536A publication Critical patent/JP2005051536A/ja
Priority to HK05106756.6A priority patent/HK1074535A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4142523B2 publication Critical patent/JP4142523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0485Dielectric resonator antennas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、2つの周波数に対応する近距離通信用の2周波共用アンテナ装置に関する。
従来、商品や物品等に無線IDタグ(応答器)を取り付け、この無線IDタグに予め設定されている固有の識別データをIDリーダにより無線で読取る無線タグシステムが実用化されている。また、上記IDタグの他、例えば自動改札システムなど、ICカードなどに記憶されたデータをリーダにより無線で読出すシステムも実用化されている。
図3は、無線タグシステムの一般的な構成例について示したものである。IDリーダ10は、送信部11及び受信・復調部12を備えている。送信部11は、送信搬送波を問い合わせ信号及びクロックで振幅変調して出力する。上記送信部11から出力される送信信号は、方向性結合器13及びサーキュレータ14を介してアンテナ15に入力し、このアンテナ15から無線IDタグ20に送信する。上記IDリーダ10のアンテナ15としては、例えばループアンテナが使用される(例えば、特許文献1参照。)。また、上記送信部11の出力信号の一部は、方向性結合器13を介して受信・復調部12に入力される。
上記無線IDタグ20は、一般にICチップを用いて構成されており、IDリーダ10のアンテナ15から送信される電波をタグアンテナ21で受信し、その受信電波から駆動電力を生成して内部の論理回路を動作させ、メモリに予め記憶されている固有の識別データを読出してIDリーダ10からの送信搬送波を振幅変調し、IDリーダ10へ返送波として再放射する。
IDリーダ10は、無線IDタグ20からの返送波をアンテナ15で受信し、サーキュレータ14を介して受信・復調部12に入力する。受信・復調部12は、方向性結合器13を介して入力される送信部11の出力信号からクロック信号を抽出して無線IDタグ20からの識別データを復調し、デジタルデータに変換してホスト機器例えばパーソナルコンピュータ(図示せず)へ送出する。
上記のようにしてIDリーダ10は、無線IDタグ20の識別データを読出し、そのデータ内容を確認することができる。
上記図3ではIDリーダ10により無線IDタグ20の識別データを確認する場合について示したが、最近では1台のIDリーダ10で無線IDタグ20だけでなく、その他の媒体、例えばICカードの識別データを確認できるようにしたシステムも考えられている。この場合、無線IDタグ20のデータ識別には例えば2.4GHzの周波数が使用され、ICカードのデータ識別には例えば13.56MHzの周波数が使用される。このためIDリーダ10のアンテナ15としては、2.4GHz用のものと、13.56MHz用のものを用意する必要がある。
特開平9−98014号公報
上記のようにIDリーダ10に無線IDタグ20だけでなく、他の使用周波数が異なる媒体のデータ識別を行なう場合には、それぞれの使用周波数に対応する2つのアンテナが必要となり、機器の小型化を図る場合の障害となっている。また、最近では、携帯情報端末にIDリーダ10の機能を持たせる試みもなされており、アンテナの小型化が要望されている。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、1つのアンテナ基板に2つのアンテナ素子を装着してそれぞれ異なる周波数に対応させることができ、小型化を図りながら所望の特性が得られる2周波共用アンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る2周波共用アンテナ装置は、誘電体基板と、前記誘電体基板の一側面の中央部に形成される第1の周波数用のパッチアンテナと、前記誘電体基板の一側面に前記パッチアンテナより外側に形成される第2の周波数用のコイルアンテナと、前記誘電体基板の他側面に前記パッチアンテナに対向して形成されるパッチアンテナ用グランド面とを具備し、前記パッチアンテナ用グランド面は、前記パッチアンテナより大きく、かつ前記コイルアンテナより小さく形成したことを特徴とする。
また、本発明は、上記パッチアンテナからグランド面外周までの最小間隔及びコイルアンテナからグランド面外周までの最小間隔をそれぞれ誘電体基板の厚みの約2倍以上に設定することを特徴とする。
本発明によれば、誘電体基板上にパッチアンテナとコイルアンテナとを組み合わせて形成することにより、2周波に対応させることができると共に誘電体基板の面積を有効に利用でき、小型化を図ることができる。更に、パッチアンテナ用グランド面に対するパッチアンテナ及びコイルアンテナとの最小間隔を適度に選択することにより、アンテナ特性の両立を図ることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明に係る2周波共用アンテナ装置の正面図、図2は同裏面図である。図1および図2において、31は四角形のアンテナ基板、すなわち誘電体基板で、例えば厚さが約1.6mm、短辺が約65mm、長辺が約75mmに形成される。上記誘電体基板31の上面には、エッチング等の処理により周辺部に沿って四角形状のコイルアンテナ32が形成されると共に、中央部に円偏波放射素子例えば円形のパッチアンテナ34が形成される。
コイルアンテナ32は、第1の周波数例えば13.56MHz用のアンテナで、マイクロストリップ線路により4ターン程度形成され、その両先端部は給電端子33a、33bによ接続される。この給電端子33a、33bは、例えばコイルアンテナ32の下側中央部に設けられる。
また、上記パッチアンテナ34は、第2の周波数例えば2.4GHz用のアンテナで、中心部の近傍に給電点35が設けられると共に、外周縁に1対の円偏波用の切欠き36が設けられる。上記パッチアンテナ34の直径は、約λg/2に設定される。上記λg(波長)の値は、誘電体基板31による波長短縮率を考慮したものである。
上記誘電体基板31は、縦長の長方形に形成することによって、下側部を他の機器への取付部としており、この取付部の左右の角部に取付用の穴37を設けている。
また、誘電体基板31の裏面には、パッチアンテナ34に対応させて例えば四角形のパッチアンテナ用グランド面41がエッチング等の処理により形成される。このパッチアンテナ用グランド面41の大きさは、コイルアンテナ32より小さく、かつパッチアンテナ34より大きく形成する。例えばコイルアンテナ32からパッチアンテナ用グランド面41の外周までの最小間隔d1、及びパッチアンテナ34からパッチアンテナ用グランド面41の外周までの最小間隔d2を共に誘電体基板31の厚みの少なくとも2倍以上に設定する。
また、上記パッチアンテナ用グランド面41には、パッチアンテナ34の給電点35に対応する位置に、給電点35より大きい窓42を形成し、この窓の中心に給電部43を形成する。上記給電点35と給電部43との間は、例えばスルーホールにより電気的に接続される。上記給電部43には、必要に応じて給電用コネクタが設けられる。
上記コイルアンテナ32は、パッチアンテナ用グランド面41があると渦電流により逆向きの磁界が発生するため、パッチアンテナ用グランド面41が無い方が特性が良い。このためコイルアンテナ32からパッチアンテナ用グランド面41を誘電体基板31の厚みの少なくとも2倍以上離すことが望ましい。本実施例では、コイルアンテナ32からパッチアンテナ用グランド面41までの間隔を4mm程度離すことにより、コイルアンテナ32の特性を良好に保持することができた。
一方、パッチアンテナ34は、パッチアンテナ用グランド面41が大きい方が特性が良いので、パッチアンテナ34よりパッチアンテナ用グランド面41を誘電体基板31の厚みの少なくとも2倍以上大きく形成することが望ましい。本実施例では、パッチアンテナ34よりパッチアンテナ用グランド面41を4mm以上大きく形成することにより、パッチアンテナ34の特性を保持することができた。
また、誘電体基板31は、小型化を図る上で小さい方が望ましいので、上記のようにパッチアンテナ用グランド面41に対するコイルアンテナ32及びパッチアンテナ34の最小間隔d1、d2をアンテナ特性を損なわない程度の値、すなわち誘電体基板31の厚みの少なくとも2倍以上に設定することにより、コイルアンテナ32とパッチアンテナ34の特性両立を図っている。
上記のように1枚の誘電体基板31上にコイルアンテナ32とパッチアンテナ34を形成することにより、13.56MHzと2.45GHzの2周波に対応させることができる。また、コイルアンテナ32とパッチアンテナ34とを組み合わせることにより、誘電体基板31の面積を有効に利用でき、小型化を図ることができる。更に、パッチアンテナ用グランド面41に対するコイルアンテナ32及びパッチアンテナ34の最小間隔d1、d2を適度に選択することにより、アンテナ特性の両立を図ることができる。
なお、上記実施形態では、13.56MHzと2.45GHzの周波数に対応させた場合について示したが、その他の周波数であっても良いことは勿論である。
また、上記実施形態では、円形のパッチアンテナ34を用いた場合について示したが、その他、例えば矩形パッチアンテナ、リング型パッチアンテナ等を用いた場合でも同等の効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、コイルアンテナ32及びパッチアンテナ用グランド面41をそれぞれ四角形に形成した場合について示したが、円形に形成しても良い。また、誘電体基板31も四角形に限らず、円形等に形成しても良い。
本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。
上記実施形態で示した2周波共用アンテナ装置をIDリーダのアンテナとして使用することにより、例えば無線IDタグ、ICカード、IDカード等の使用周波数の異なる複数種の機器に対応させることができ、かつIDリーダの小型化を図ることができ。また、上記実施形態で示した2周波共用アンテナ装置は、IDリーダに限らず例えば携帯用情報端末等の小形情報機器に使用でき、それにより機器の多用途化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る2周波共用アンテナ装置の正面図である。 同実施形態における2周波共用アンテナ装置の裏面図である。 無線タグシステムの一般的な構成例を示す図である。
符号の説明
10…IDリーダ、11…送信部、12…受信・復調部、13…方向性結合器、14…サーキュレータ、15…IDリーダのアンテナ、20…IDタグ、21…タグアンテナ、31…誘電体基板、32…コイルアンテナ、33a、33b…コイルアンテナの給電端子、34…パッチアンテナ、35…パッチアンテナの給電点、36…円偏波用の切欠き、37…穴、41…パッチアンテナ用グランド面、42…窓、43…パッチアンテナの給電部。

Claims (1)

  1. 誘電体基板と、前記誘電体基板の一側面の中央部に形成される第1の周波数用のパッチアンテナと、前記誘電体基板の一側面に前記パッチアンテナより外側に形成される第2の周波数用のコイルアンテナと、前記誘電体基板の他側面に前記パッチアンテナに対向して形成されるパッチアンテナ用グランド面とを具備し、
    前記パッチアンテナ用グランド面は、前記パッチアンテナより大きく、かつ前記コイルアンテナより小さく形成し、パッチアンテナからグランド面外周までの最小間隔及びコイルアンテナからグランド面外周までの最小間隔をそれぞれ誘電体基板の厚みの約2倍以上に設定することを特徴とする2周波共用アンテナ装置。
JP2003281804A 2003-07-29 2003-07-29 2周波共用アンテナ装置 Expired - Fee Related JP4142523B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281804A JP4142523B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 2周波共用アンテナ装置
US10/900,336 US6992634B2 (en) 2003-07-29 2004-07-28 Antenna device commonly used for two frequencies
CNB2004100684341A CN100536229C (zh) 2003-07-29 2004-07-29 双频共用天线装置
KR1020040059540A KR101041329B1 (ko) 2003-07-29 2004-07-29 2주파 공용 안테나 장치
HK05106756.6A HK1074535A1 (en) 2003-07-29 2005-08-05 Bifrequency shared antenna apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281804A JP4142523B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 2周波共用アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005051536A JP2005051536A (ja) 2005-02-24
JP4142523B2 true JP4142523B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34267208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281804A Expired - Fee Related JP4142523B2 (ja) 2003-07-29 2003-07-29 2周波共用アンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6992634B2 (ja)
JP (1) JP4142523B2 (ja)
KR (1) KR101041329B1 (ja)
CN (1) CN100536229C (ja)
HK (1) HK1074535A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528728B2 (en) * 2004-03-29 2009-05-05 Impinj Inc. Circuits for RFID tags with multiple non-independently driven RF ports
US7667589B2 (en) * 2004-03-29 2010-02-23 Impinj, Inc. RFID tag uncoupling one of its antenna ports and methods
US7423539B2 (en) * 2004-03-31 2008-09-09 Impinj, Inc. RFID tags combining signals received from multiple RF ports
DE102005039152A1 (de) 2005-08-17 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Mechanische Trägereinrichtung sowie Messgerät mit einer mechanischen Trägereinrichtung
JP4071253B2 (ja) * 2005-08-25 2008-04-02 東芝テック株式会社 複合アンテナ
JP4499650B2 (ja) * 2005-11-29 2010-07-07 株式会社デンソーウェーブ アンテナ装置
US7868841B2 (en) * 2007-04-11 2011-01-11 Vubiq Incorporated Full-wave di-patch antenna
US8144018B1 (en) * 2008-03-06 2012-03-27 Sensormatic Electronics, LLC Combination electronic article surveillance/radio frequency identification antenna and method
DE102008056729B3 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Kathrein-Werke Kg RFID-Antennen-System
JP4679631B2 (ja) 2008-11-28 2011-04-27 株式会社東芝 電子機器、およびアンテナユニット
DE112009003563B4 (de) * 2008-12-15 2014-05-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Hochfrequenzkoppler und kommunikationsvorrichtung
CN102332634A (zh) * 2010-07-12 2012-01-25 国民技术股份有限公司 一种用于无线射频识别的双模天线及无线射频识别装置
KR101986169B1 (ko) 2012-01-10 2019-09-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN102709686A (zh) 2012-05-14 2012-10-03 中兴通讯股份有限公司 一种天线模块和移动终端设备
TWI560937B (en) * 2013-11-22 2016-12-01 Wistron Neweb Corp Near field communication antenna
JP6311512B2 (ja) * 2014-07-25 2018-04-18 株式会社Soken 統合アンテナ装置
CN104466409B (zh) * 2014-12-05 2017-10-24 广东欧珀移动通信有限公司 天线结构及具有该天线结构的移动终端
CN106450777A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 重庆大学 圆极化微带天线
CN106532246B (zh) * 2016-11-22 2019-01-18 歌尔股份有限公司 组合天线
WO2019054572A1 (ko) 2017-09-18 2019-03-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP6752768B2 (ja) * 2017-10-17 2020-09-09 矢崎総業株式会社 フィルムアンテナ
JP7031243B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-08 横河電機株式会社 アンテナモジュールおよび無線機器
TWI683478B (zh) * 2018-09-13 2020-01-21 宏碁股份有限公司 整合Wi-Fi及EHF之天線模組及行動裝置
KR20220036524A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 삼성전자주식회사 패치 안테나 및 코일 안테나를 포함하는 전자 장치
EP4138211B1 (en) * 2021-08-19 2023-09-13 Turck Holding GmbH Antenna arrangement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300936A (en) * 1992-09-30 1994-04-05 Loral Aerospace Corp. Multiple band antenna
JP3528367B2 (ja) 1995-09-30 2004-05-17 ソニーケミカル株式会社 リーダ・ライタ用アンテナ
US5952971A (en) * 1997-02-27 1999-09-14 Ems Technologies Canada, Ltd. Polarimetric dual band radiating element for synthetic aperture radar
JP3420232B2 (ja) * 2001-11-16 2003-06-23 日本アンテナ株式会社 複合アンテナ
JP3420233B2 (ja) * 2001-11-28 2003-06-23 日本アンテナ株式会社 複合アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101041329B1 (ko) 2011-06-14
JP2005051536A (ja) 2005-02-24
HK1074535A1 (en) 2005-11-11
CN100536229C (zh) 2009-09-02
US6992634B2 (en) 2006-01-31
CN1577965A (zh) 2005-02-09
KR20050013970A (ko) 2005-02-05
US20050104789A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142523B2 (ja) 2周波共用アンテナ装置
US7696884B2 (en) Systems and methods for enhancing the magnetic coupling in a wireless communication system
US8668151B2 (en) Wireless IC device
US20080143620A1 (en) Increasing the bandwidth of a RFID dipole tag
US20090066516A1 (en) Dual Mode RFID Tag Utilizing Dual Antennas
JP2003332820A (ja) Icカード用のブースタアンテナ
JP2008187601A (ja) Rfidタグ
JP2003218624A (ja) Icカード用のブースタアンテナ
JP2005204038A (ja) 識別タグのリーダライタ用アンテナ
JP2008123231A (ja) Rfidタグ読取システムおよびrfidタグ読取方法
US9460320B2 (en) Transceiver and radio frequency identification tag reader
JP2011010202A (ja) 無線タグ読取装置、および無線タグ読取装置のリーダアンテナの配置方法
US20140203989A1 (en) High frequency (hf)/ultra high frequency (uhf) radio frequency identification (rfid) dual-band tag antenna
JP2006324766A (ja) 無線タグおよび無線タグのアンテナ特性の調整方法
US9317798B2 (en) Inverted F antenna system and RFID device having same
KR100988813B1 (ko) 멀티 모드 알에프아이디 리더 구조
JP2002358494A (ja) 移動体識別用無線タグ
US8228236B2 (en) Inverted F antenna with coplanar feed and RFID device having same
KR100801262B1 (ko) 이중 대역을 지원하는 전파식별 안테나 장치
JP2007013757A (ja) 無線タグおよび無線タグを用いた無線通信システム
KR20160129950A (ko) 듀얼 밴드 태그 안테나
JP2006180043A (ja) 電子タグシステム
CN101855645A (zh) 射频应答器和射频识别系统
RU2371817C2 (ru) Бесконтактная метка с y-образной всенаправленной антенной
JP4873158B2 (ja) Rfidリーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees