JP6750554B2 - 助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6750554B2
JP6750554B2 JP2017080839A JP2017080839A JP6750554B2 JP 6750554 B2 JP6750554 B2 JP 6750554B2 JP 2017080839 A JP2017080839 A JP 2017080839A JP 2017080839 A JP2017080839 A JP 2017080839A JP 6750554 B2 JP6750554 B2 JP 6750554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
passenger seat
cloth
inflated
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017080839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018177041A (ja
Inventor
北川 裕一
裕一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017080839A priority Critical patent/JP6750554B2/ja
Priority to US15/923,365 priority patent/US10654439B2/en
Priority to CN201810219071.9A priority patent/CN108725372B/zh
Priority to DE102018106877.8A priority patent/DE102018106877A1/de
Publication of JP2018177041A publication Critical patent/JP2018177041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750554B2 publication Critical patent/JP6750554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0044Chest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23571Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
    • B60R2021/23576Sewing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法に関する。
助手席用エアバッグ装置が知られている(特許文献1〜特許文献5参照)。例えば、下記特許文献1には、エアバッグが左右2つのチャンバを有すると共に左右2つのチャンバが互いに隣接配置されたエアバッグ装置に関する技術が開示されている。簡単に説明すると、この先行技術では、左右2つのチャンバは、それぞれの乗員側のエアバッグ面同士が連結布で左右方向に連結されており、車両の前面衝突時に、乗員の頭部及び胸部を連結布で受け止めることで乗員の頭部及び胸部への衝撃を緩和することができる。
特開2009−6924号公報 特開2014−51152号公報 特開2003−335203号公報 特開平5−92746号公報 特開2016−16730号公報
しかしながら、上記先行技術による場合、左右2つのチャンバが互いに隣接配置されていることから連結布の左右方向の寸法が小さく、斜め衝突時に乗員が連結布に対してその中央部から左右にずれて当接すると、連結布がない場合と同程度の効果しか得られない可能性がある。
本発明は、上記事実を考慮して、斜め衝突時においても乗員の頭部及び胸部を連結布で受け止めて乗員の頭部及び胸部への衝撃を緩和することができる助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法を得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、作動することによりガスを発生するインフレータと、折り畳まれた状態で格納されると共に前記インフレータによって発生したガスの供給を受けて助手席の前側にかつ少なくとも前記助手席の乗員の頭部から胸部までに対応する高さ位置で膨張展開される助手席用のエアバッグと、を備え、前記エアバッグは、その左右方向中間部を構成して膨張展開状態で前記助手席と対向する第一面が形成された第一構成部と、前記第一構成部の左右両側に連続して形成されると共に膨張展開状態で前記第一面よりも前記助手席側に膨出して互いに離間する一対の第二面が形成された第二構成部と、を有し、前記エアバッグの膨張展開状態で前記一対の第二面の膨出端部側となる部位同士を連結すると共に斜め衝突時を含む前面衝突時に前記助手席の乗員の頭部及び胸部が到達する範囲をカバーするように展開される連結布が設けられている。
上記構成では、インフレータは、例えば車両の前面衝突が検知又は予知された場合に、作動することによりガスを発生する。また、助手席用のエアバッグは、インフレータによって発生したガスの供給を受けて助手席の前側にかつ少なくとも助手席の乗員の頭部から胸部までに対応する高さ位置で膨張展開される。また、エアバッグの膨張展開状態で左右一対の第二面の膨出端部側となる部位同士は連結布によって連結されており、この連結布は、斜め衝突時を含む前面衝突時に助手席の乗員の頭部及び胸部が到達する範囲をカバーするように展開される。このため、前面衝突時には助手席の乗員の頭部及び胸部はまず連結布で受け止められる。このとき、エアバッグの左右の第二構成部における膨出端部が左右方向中央側へ引き寄せられるので、乗員が左右にぶれるのを抑えることができる。また、乗員の頭部及び胸部は、連結布を介してエアバッグに到達すると、エアバッグの圧縮による反力で保持される。
ここで、エアバッグの左右方向中間部を構成する第一構成部には、エアバッグの膨張展開状態で助手席と対向する第一面が形成されており、第一構成部の左右両側に連続して形成された第二構成部における一対の第二面は、エアバッグの膨張展開状態で第一面よりも助手席側に膨出して互いに離間するように形成されている。このため、エアバッグの膨張展開時に連結布とエアバッグとの間に形成される空間を車両幅方向において長くすることができる。これにより、例えば、斜め衝突時において助手席の乗員の頭部及び胸部が連結布に対してその左右方向中央部から左右にずれて当接しても、頭部及び胸部は連結布とエアバッグとの間に形成される空間の車両後方側で連結布によって受け止められる。
請求項2に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項1記載の構成において、前記エアバッグは、車両平面視で、膨張展開状態での前記第二構成部の厚み寸法が膨張展開状態での前記第一構成部の左右方向中央部の厚み寸法よりも小さく設定されている。なお、「第二構成部の厚み」とは、第二構成部において第二面の膨出端部がエアバッグの左右方向中央側への力を受けた場合に膨出端部と共にエアバッグの左右方向中央側へ曲がる(変位する)部分の最大厚みを指す。
上記構成によれば、前面衝突時に助手席の乗員の頭部及び胸部を連結布が受け止めた場合に、エアバッグは、第一構成部の左右方向中央部よりも先に左右の第二構成部が曲がろうとする。このため、前面衝突時におけるエアバッグの左右方向中央部付近での曲げ変形が抑えられる。
請求項3に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記エアバッグは、膨張展開状態での上面部を構成し、平面視で左右方向中間部に対して左右一対の両端側の部位が互いに同じ側に曲げられかつ前記エアバッグの膨張展開状態で当該左右一対の両端側の部位が前記助手席側に膨出するように配置される上面パネルと、膨張展開状態での下面部を構成し、底面視で左右方向中間部に対して左右一対の両端側の部位が互いに同じ側に曲げられかつ前記エアバッグの膨張展開状態で当該左右一対の両端側の部位が前記助手席側に膨出するように配置されると共に、前記インフレータを取り付けるための取付孔又は前記インフレータと連結されるガス供給孔が貫通形成された下面パネルと、膨張展開状態で前記助手席側に配置される前面部を構成し、長方形状に形成された前面パネルと、膨張展開状態でフロントガラス側に配置され、前記前面パネルよりも左右方向の寸法が大きい長方形状に形成された背面パネルと、を有すると共に、前記上面パネルの外周縁部と、前記前面パネル及び前記背面パネルの各上端縁部と、が縫製され、前記前面パネルと前記背面パネルとの右端縁部同士及び左端縁部同士が縫製され、前記下面パネルの外周縁部と、前記前面パネル及び前記背面パネルの各下端縁部と、が縫製されている。
上記構成によれば、上面パネル、下面パネル、前面パネル及び背面パネルが上記のように縫製されていることで、第一構成部及び第二構成部を備えた形状のエアバッグが容易に形成される。
請求項4に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項3記載の構成において、前記前面パネルの左右方向中間部の裏面には、前記エアバッグ内に供給されるガスの圧力によって前記前面パネルの左右方向中間部が前記助手席側に変形するのを抑制する変形抑制部材が取り付けられている。
上記構成によれば、前面パネルの左右方向中間部の裏面に変形抑制部材が取り付けられており、エアバッグ内に供給されるガスの圧力によって前面パネルの左右方向中間部が助手席側に変形するのを変形抑制部材が抑制する。
請求項5に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項3記載の構成において、前記前面パネルにおける前記第一面と前記第二面との境界部の裏面側と、前記背面パネルの内面と、を連結する左右一対の布状部材が設けられ、前記左右一対の布状部材は、前記エアバッグの膨張展開状態で車両前方側へ向けて互いに離反する側に傾斜して延びるように設定されている。
上記構成によれば、上面パネル及び下面パネルの形状を例えば楕円形状の両端側を曲げたようなシンプルな形状にしても、エアバッグの膨張展開時の形状は、左右一対の布状部材によって、安定的に維持される。
請求項6に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項3記載の構成において、前記前面パネルにおける前記第一面と前記第二面との境界部の裏面側と、前記背面パネルの内面と、を連結する左右一対の布状部材が設けられ、前記左右一対の布状部材は、前記エアバッグの膨張展開状態で車両前後方向に沿って延びるように設定されている。
上記構成によれば、エアバッグの膨張展開時には、左右一対の布状部材によって、前面パネルの左右方向中間部と背面パネルの左右方向中間部とが左右方向に沿った比較的平坦な形状となる。このため、エアバッグの膨張展開時には、エアバッグの第一構成部の厚みが概ね一定とされる範囲が車両幅方向において長く確保されると共に、連結布とエアバッグの第一構成部の第一面との間隔が概ね一定とされる範囲が車両幅方向において長く確保される。これにより、助手席の乗員が連結布の左右方向中央部で受け止められた場合の衝撃緩和の効果と、助手席の乗員が連結布の左右端寄りで受け止められた場合の衝撃緩和の効果とが概ね同等になる。
請求項7に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項3記載の構成において、前記エアバッグ内の左右両側には、前記前面パネルと前記背面パネルとを連結する複数の布状部材がそれぞれ設けられ、前記複数の布状部材は、前記エアバッグの膨張展開状態で前記前面パネルの左右両サイド側の部位のうち前記連結布の車両前方側に離間して配置される部位が車両平面視において前記第一構成部の中央部から前記助手席側へ向けて互いに離反する側に傾斜する一対の仮想直線に沿った段付き形状となるように、設定されている。
上記構成によれば、エアバッグ内の左右両側においては、前面パネルと背面パネルとが複数の布状部材によって連結されている。そして複数の布状部材により、エアバッグの膨張展開時には、前面パネルの左右両サイド側の部位のうち連結布の車両前方側に離間して配置される部位が車両平面視において第一構成部の中央部から助手席側へ向けて互いに離反する側に傾斜する一対の仮想直線に沿った段付き形状となる。これにより、乗員が連結布に当接して当該連結布からエアバッグの左右の第二構成部の膨出端部が荷重を受けた場合、エアバッグは、左右の第二構成部の膨出端部が内側へ曲がろうとするよりも、左右の第二構成部において布状部材に仕切られた各閉断面部が第一構成部の中央部の側へ向けて圧縮されようとする。このため、連結布が乗員に押されてもエアバッグの左右の第二構成部は内側へ曲がり難い。
請求項8に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の構成において、前記連結布には、前記助手席の乗員の頭部に対応する領域に孔部が貫通形成されると共に、前記孔部を塞ぐように前記連結布よりも伸び易い素材の閉塞布が張られている。
上記構成によれば、前面衝突時に、助手席の乗員の胸部は、連結布に受け止められ、助手席の乗員の頭部は、連結布よりも伸び易い素材の閉塞布に受け止められる。このとき、乗員の頭部は、連結布よりも伸び易い閉塞布によって衝撃が緩和されながら保持される。
請求項9に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の構成において、前記連結布は、前面衝突時に前記助手席の乗員の頭部が到達する高さ位置に配置される上側部位が前面衝突時に前記助手席の乗員の胸部が到達する高さ位置に配置される下側部位よりも伸び易い布材によって構成されている。
上記構成によれば、前面衝突時に、助手席の乗員の胸部は、連結布において上側部位よりも伸び難い布材で構成された下側部位によってしっかりと保持される。また、助手席の乗員の頭部は、連結布において下側部位よりも伸び易い布材で構成された上側部位によって衝撃を緩和されながら保持される。
請求項10に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置は、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の構成において、前記連結布は、前記エアバッグを構成する基布よりも伸び易い布材によって構成されている。
上記構成によれば、前面衝突時に、助手席の乗員の頭部及び胸部は、エアバッグを構成する基布よりも伸び易い連結布によって衝撃を緩和されながら保持される。そして、乗員の頭部が連結布を介してエアバッグに当接するまでは荷重が比較的緩やかに立ち上がり、それ以降は、エアバッグの圧縮反力により荷重が増加する。
請求項11に記載のエアバッグの折り畳み方法は、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載された助手席用エアバッグ装置に備えられるエアバッグの折り畳み方法であって、折り畳み前の状態の前記エアバッグの左右の端部側を、前記エアバッグの膨張展開状態で前記助手席側に向けられる側を内側として巻き込むようにエアバッグ上下方向に沿った折れ線で左右方向中央側へ向けて複数回折り畳む第一工程と、前記第一工程の後の前記エアバッグを、左右一対の折畳部分が並んで見える側を内側とするように上縁側から下縁側へロール状に折り畳む第二工程と、を含む。
上記構成によれば、第一工程では、折り畳み前の状態のエアバッグの左右の端部側を、エアバッグの膨張展開状態で助手席側に向けられる側を内側として巻き込むようにエアバッグ上下方向に沿った折れ線で左右方向中央側へ向けて複数回折り畳む。また、第二工程では、第一工程の後のエアバッグを、左右一対の折畳部分が並んで見える側を内側とするように上縁側から下縁側へロール状に折り畳む。このように折り畳まれたエアバッグは、前面衝突時における膨張展開の前半にはフロントガラスに沿って上方側に展開し、続いてフロントガラスに沿って左右に開くように膨張展開し、それによって連結布が左右方向に張られる。このため、エアバッグの膨張展開の完了前に乗員が連結布に当接しても、連結布に張りがないため、乗員に作用する荷重が低く抑えられる。
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、斜め衝突時においても乗員の頭部及び胸部を連結布で受け止めて乗員の頭部及び胸部への衝撃を緩和することができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、前面衝突時にエアバッグの左右方向中央部付近での曲げ変形が抑えられることで、頭部及び胸部に押された連結布がエアバッグに早く到達してしまうのを抑えることができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、簡易な構成で、第一構成部及び第二構成部を備えたエアバッグを容易に製造することができるという優れた効果を有する。
請求項4に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、エアバッグの膨張展開時における形状を変形抑制部材によって容易に維持することができるという優れた効果を有する。
請求項5に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、上面パネル及び下面パネルの形状を複雑化させる必要がないので、エアバッグの作り易さを確保することができるという優れた効果を有する。
請求項6に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、車両の前面衝突時に、助手席の乗員が連結布と当接する左右方向位置によって、衝撃緩和の効果がばらつくのを一層抑えることができるという優れた効果を有する。
請求項7に記載の助手席用エアバッグ装置によれば、車両の前面衝突時に連結布に助手席の乗員の頭部及び胸部が当接した場合に、エアバッグの左右の第二構成部の内側への曲げが抑えられることで、連結布がエアバッグの第一構成部に早く到達してしまうのを抑えることができるという優れた効果を有する。
請求項8に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置によれば、車両の前面衝突時における乗員の胸部を連結布によってしっかりと保持しながら乗員の頭部を閉塞布によって低い荷重で保持することができるという優れた効果を有する。
請求項9に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置によれば、車両の前面衝突時における乗員の胸部を連結布の下側部位によってしっかりと保持しながら乗員の頭部を連結布の上側部位によって低い荷重で保持することができるという優れた効果を有する。
請求項10に記載する本発明の助手席用エアバッグ装置によれば、車両の前面衝突時に乗員の頭部に入力される初期荷重を抑えることができるという優れた効果を有する。
請求項11に記載する本発明のエアバッグの折り畳み方法によれば、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載された助手席用エアバッグ装置に備えられるエアバッグが膨張展開を完了する前に乗員が連結布に当接した場合、乗員に作用する荷重を抑えることができるという優れた効果を有する。
本発明の第1の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグの膨張展開の前半の状態を示す側面図である。 第1の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図である。 図2の3−3線に沿って切断した状態で示す断面図である。 図4(A)は図2のエアバッグ及び連結布を分解して展開した状態を示す分解図である。図4(B)は図4(A)の前面パネルを示す斜視図である。 図2のエアバッグの折り畳み方法を説明するための模式図である。図5(A)は第一工程においてエアバッグが折られる折れ線を二点鎖線で示す斜視図である。図5(B)は第一工程の終了時の状態を示す斜視図である。図5(C)は第二工程においてエアバッグがロール状に折り畳まれている状態を示す斜視図である。図5(D)は図5(A)の5D−5D線に沿って切断した状態を拡大して示す断面図である。 図6(A)は第1の実施形態において前面衝突時に乗員が連結布に当接した後でエアバッグに到達する前の状態を図3と同様の切断位置で示す水平断面図である。図6(B)は第1の実施形態において前面衝突時に乗員がエアバッグに到達した後の状態を図3と同様の切断位置で示す水平断面図である。 図7(A)は第1の実施形態において前面衝突時に乗員が右側にずれた位置で連結布に当接した状態を図3と同様の切断位置で示す水平断面図である。図7(B)は第1の実施形態において前面衝突時(斜め衝突時)に乗員が左斜め方向に移動して連結布に当接した状態を図3と同様の切断位置で示す水平断面図である。 第1の実施形態においてエアバッグの膨張展開の途中状態を二点鎖線で示すと共に膨張展開完了状態を実線で示す図3に対応する水平断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図である。 図9の10L−10L線に沿って切断した状態で示す断面図である。 図11(A)は第2の実施形態において前面衝突時に乗員が連結布に当接した後でエアバッグに到達する前の状態を図10と同様の切断位置で示す水平断面図である。図11(B)は第2の実施形態において前面衝突時に乗員がエアバッグに到達した後の状態を図10と同様の切断位置で示す水平断面図である。 図12(A)は第2の実施形態において前面衝突時に乗員が右側にずれた位置で連結布に当接した状態を図10と同様の切断位置で示す水平断面図である。図12(B)は第2の実施形態において前面衝突時(斜め衝突時)に乗員が左斜め方向に移動して連結布に当接した状態を図10と同様の切断位置で示す水平断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図である。 第3の実施形態における前面衝突時の状態を図13の14L−14L線に沿って切断した状態で示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図である。 第4の実施形態における前面衝突時の状態を示す斜視図である。 図17(A)は本発明の第5の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す図3に対応する水平断面図である。図17(B)は第5の実施形態において前面衝突時に乗員が左側にずれた位置で連結布に当接した状態を図17(A)と同様の切断位置で示す水平断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す図3に対応する水平断面図である。 第6の実施形態における前面衝突時の荷重と変位との関係を示すグラフである。 本発明の第7の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のエアバッグが膨張展開した状態を示す斜視図である。 図21(A)は図20の21A−21A線に沿って切断した状態で示す断面図である。図21(B)は第7の実施形態における前面衝突時の状態を図21(A)と同様の切断位置で示す水平断面図である。 第7の実施形態における前面衝突時の荷重と変位との関係を示すグラフである。
[第1の実施形態]
以下、図1〜図8に基づいて本発明の第1の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印Wは車両幅方向を示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態に係る助手席用エアバッグ装置10は、インストルメントパネル12における頂壁部12Aの助手席15側に配置されており、エアバッグケース16と、インフレータ18と、エアバッグ20と、を有している。なお、インストルメントパネル12の上方側にはフロントガラス14が設けられている。
エアバッグケース16は、金属材料等からなり、インストルメントパネル12の裏面側に、車両上方側が開口側となるようにして配置されている。このエアバッグケース16は、図示しないインパネリインフォース等の強度部材にブラケットを介して支持されている。このエアバッグケース16の上端開口部は、通常使用時はインストルメントパネル12に取り付けられた図示しないエアバッグドアにより塞がれている。このエアバッグドアは、所定値以上のバッグ膨張圧が作用することにより展開してエアバッグケース16の上端開口部を開放するように構成されている。なお、図1では、エアバッグケース16の上端開口部が開放された状態(エアバッグ20の膨張展開前半の状態)が図示されている。
インフレータ18は、車両の前面衝突時又は前面衝突予測時にガスを噴出してエアバッグ20内に供給可能に構成された、例えばシリンダー形のガス発生装置である。このインフレータ18は、ワイヤーハーネスを介してエアバッグECU(何れも図示せず)に接続されており、該エアバッグECUからの作動電流によって作動することによりガスを発生するように構成されている。エアバッグECUは、衝突センサ(図示せず)からの信号により車両の前面衝突を判定した際又は前面衝突を予測した際に、インフレータ18に対して作動電流を流すように構成されている。
エアバッグ20は、例えばナイロン系やポリエステル系の基布を切り出して形成された複数枚のパネルが縫合されることにより袋状に形成されたものであり、通常時にはエアバッグケース16内に折り畳まれた状態で格納されている。前述したインフレータ18はエアバッグ20内に収容されている。インフレータ18の周壁部には図示しないスタッドボルトが立設されており、このスタッドボルトがエアバッグ20を貫通すると共にエアバッグケース16を貫通している。そして、エアバッグケース16の外部からスタッドボルトの貫通端部に図示しないナットが螺合されることにより、エアバッグ20がインフレータ18と共にエアバッグケース16に固定されている。なお、インフレータ18の周囲にこれよりも一回り大きい円筒状に形成されたディフューザを配設してもよい。具体的な一例を説明すると、前述したスタッドボルトをインフレータ18から立設させるのではなく、ディフューザから立設させておく。そして、当該ディフューザの内部にインフレータ18を挿入した後、ディフューザを径方向内側へ加締めることにより、インフレータ18とディフューザとを一体化させればよい。
一方、エアバッグ20は、インフレータ18によって発生したガスの供給を受けて助手席15の前側にかつ少なくとも助手席15の乗員P(以下、適宜「乗員P」と略す)の頭部Hから胸部Bまでに対応する高さ位置で膨張展開される(図2及び図3参照)ように構成されている。また、このエアバッグ20の膨張展開状態での左右方向寸法は、乗員Pの横幅寸法よりも大きく設定されている。なお、乗員Pは、AM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)のダミー人形とされている。図2及び図3に示されるように、エアバッグ20は、その左右方向中間部を構成して膨張展開状態で助手席15(図3参照、図3では助手席15の上部の一部のみを図示)と対向する第一面22Aが形成された第一構成部22を有する。また、エアバッグ20は、第一構成部22の左右両側に連続して形成されると共に膨張展開状態で第一面22Aよりも助手席15側に膨出して互いに離間する一対の第二面24Aが形成された第二構成部24を有する。言い換えれば、エアバッグ20は、助手席15の乗員Pから見て左右方向中間部が凹んだ形状に膨張展開されるように設定されている。
第一構成部22は、上下方向に延びるように形成され、上部側が乗員Pの頭部Hと対向し、下部側が乗員Pの胸部Bと対向するように設定されている。この第一構成部22の車両幅方向に沿った寸法は、一例として乗員Pの胸部Bの横幅寸法より若干大きく設定されている。図3に示されるように、エアバッグ20は、車両平面視で、膨張展開状態での第二構成部24の厚み寸法24Lが膨張展開状態での第一構成部22の左右方向中央部の厚み寸法22Lよりも小さく設定されている。なお、第二構成部24の厚み寸法24Lは、第二構成部24において第二面24Aの膨出端部24Tがエアバッグ20の左右方向中央側への力を受けた場合に膨出端部24Tと共にエアバッグ20の左右方向中央側へ曲がる(変位する)部分の最大厚み寸法を指している。
また、このエアバッグ20は、図4(A)に示されるように、上面パネル32と、下面パネル34と、前面パネル36と、背面パネル38と、を有して構成されている。上面パネル32は、エアバッグ20の膨張展開状態での上面部を構成する。上面パネル32は、平面視で左右方向中間部32Mに対して左右一対の両端側の部位32Sが互いに同じ側(図中の下側)に曲げられており、本実施形態では平面視で楕円形の両端側を湾曲させたような略三日月形状に形成されている。この上面パネル32は、エアバッグ20の膨張展開状態で左右一対の両端側の部位32Sが助手席15(図3参照)側に膨出するように配置される。下面パネル34は、エアバッグ20の膨張展開状態での下面部を構成する。下面パネル34は、底面視で左右方向中間部34Mに対して左右一対の両端側の部位34Sが互いに同じ側(図中の上側)に曲げられており、本実施形態では底面視で楕円形の両端側を湾曲させたような略三日月形状に形成されている。この下面パネル34は、エアバッグ20の膨張展開状態で左右一対の両端側の部位34Sが助手席15(図3参照)側に膨出するように配置される。
下面パネル34の左右方向中央部には、インフレータ18(図3参照)を取り付けるための取付孔34Hが貫通形成されており、この取付孔34Hを、インフレータ18に立設されたスタッドボルト(図示省略)が貫通する。なお、本実施形態の変形例として、下面パネル(34)の左右方向中央部には、インフレータ(18)と連結されるガス供給孔(インフレータ(18)からのガスが供給される孔)が貫通形成されてもよい。前面パネル36は、膨張展開状態で助手席15(図3参照)側に配置される前面部を構成し、長方形状に形成されている。背面パネル38は、膨張展開状態でフロントガラス14(図2参照)側に配置され、前面パネル36よりも左右方向の寸法が大きい長方形状に形成されている。背面パネル38の上端部側の左右両側には、一例としてベントホール38Hが貫通形成されている。
エアバッグ20は、上面パネル32の外周縁部(二点鎖線32A、32Bで囲まれる部位参照)と、前面パネル36及び背面パネル38の各上端縁部(二点鎖線36Aで囲まれる部位及び二点鎖線38Aで囲まれる部位参照)とが、縫製されている。また、エアバッグ20は、前面パネル36と背面パネル38との右端縁部同士(二点鎖線36Bで囲まれる部位及び二点鎖線38Bで囲まれる部位参照)及び左端縁部同士(二点鎖線36Cで囲まれる部位及び二点鎖線38Cで囲まれる部位参照)が縫製されている。さらに、エアバッグ20は、下面パネル34の外周縁部(二点鎖線34A、34Bで囲まれる部位参照)と、前面パネル36及び背面パネル38の各下端縁部(二点鎖線36Dで囲まれる部位及び二点鎖線38Dで囲まれる部位参照)とが、縫製されている。
また、図4(B)に示されるように、前面パネル36の左右方向中間部の裏面には、波板状に配置された布製の変形抑制部材26が取り付けられている。変形抑制部材26は、稜線部分が前面パネル36の左右方向に沿って延びるように配置され、図2に示されるエアバッグ20内に供給されるガスの圧力によって図4に示される前面パネル36の左右方向中間部が助手席15(図3参照)側に変形するのを抑制するための部材とされる。なお、本実施形態の変形例として、変形抑制部材26に代えて、変形抑制部材26と実質的に同様に機能する他の変形抑制部材(例えば平板状部分にリブが設けられた布製の変形抑制部材)が前面パネル36の左右方向中間部の裏面に取り付けられてもよい。
また、図2及び図3に示されるように、助手席用エアバッグ装置10には、エアバッグ20の膨張展開状態で一対の第二面24Aの膨出端部24T側となる部位同士を連結する連結布28が設けられている。連結布28は、斜め衝突時を含む前面衝突時に図1に示される助手席15の乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をカバーするように展開される。なお、本実施形態では、図2に示される連結布28は、ベルト非着用時における前面衝突時に図1に示される乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をもカバーするように設定されている。図2及び図3に示される連結布28は、一例として、エアバッグ20を構成する基布よりも伸び易い布材によって構成されている。
次に、助手席用エアバッグ装置10に備えられるエアバッグ20の折り畳み方法について図5を参照しながら説明する。
まず、第一工程では、図5(A)に示される折り畳み前の状態のエアバッグ20の左右の端部側を、エアバッグ20の膨張展開状態で助手席15(図3参照)側に向けられる側を内側として巻き込むようにエアバッグ上下方向に沿った折れ線L1、L2で左右方向中央側へ向けて複数回折り畳み(矢印a、b参照)、図5(B)に示される状態にする。なお、図5(A)において一点鎖線CLは左右方向の中央を示すセンタラインである。第二工程では、第一工程の後の図5(B)に示されるエアバッグ20を、左右一対の折畳部分20A、20Bが並んで見える側を内側とするように図5(C)に示されるように上縁側から下縁側へロール状に折り畳む。以上により、折り畳み状態のエアバッグ20が得られる。
なお、図5(D)は図5(A)の5D−5D線に沿って切断した状態を拡大して示す拡大断面図である。図5(D)では、図を見易くするために、重合部分について僅かに離して図示している。この図に示されるように、本実施形態では、第一工程前のエアバッグ20は、背面パネル38の左右方向の端部が前面パネル36の左右方向の端部の表面側に予め折り返された状態とされており、そのような状態で連結布28の左右方向の端部が背面パネル38に縫製されている。
(作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
図1に示される本実施形態の助手席用エアバッグ装置10では、車両の前面衝突が検知又は予知された場合に、インフレータ18が作動してガスを発生する。また、助手席15用のエアバッグ20は、インフレータ18によって発生したガスの供給を受けて助手席15の前側にかつ少なくとも助手席15の乗員Pの頭部Hから胸部Bまでに対応する高さ位置で、図2及び図3に示されるように、膨張展開される。また、エアバッグ20の膨張展開状態で左右一対の第二面24Aの膨出端部24T側となる部位同士は連結布28によって連結されており、この連結布28は、斜め衝突時を含む前面衝突時に助手席15の乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をカバーするように展開される。このため、図6(A)に示されるように、前面衝突時には乗員Pの頭部H及び胸部B(図3参照、以下、胸部Bについての参照図面の記載は適宜省略する)はまず連結布28で受け止められる。このとき、エアバッグ20の左右の膨出端部24Tが左右方向中央側へ引き寄せられるので、乗員Pが左右にぶれるのを抑えることができる。
乗員Pの頭部H及び胸部Bが連結布28を介してエアバッグ20に到達する直前までは、エアバッグ20の左右の膨出端部24Tの反力によって乗員Pが保持される。一方、図6(B)に示されるように、乗員Pの頭部H及び胸部B(図3参照)は、連結布28を介してエアバッグ20に到達すると、エアバッグ20の圧縮による反力によって保持される。すなわち、本実施形態では、前面衝突時に乗員Pは前段階と後段階とで保持力の大きさが変えられて保持されている。
ここで、図3に示されるエアバッグ20の左右方向中間部を構成する第一構成部22には、エアバッグ20の膨張展開状態で助手席15と対向する第一面22Aが形成されており、第一構成部22の左右両側に連続して形成された第二構成部24における一対の第二面24Aは、エアバッグ20の膨張展開状態で第一面22Aよりも助手席15側に膨出して互いに離間するように形成されている。このため、エアバッグ20の膨張展開時に連結布28とエアバッグ20との間に形成される空間Sを車両幅方向において長くすることができる。
これにより、図7(A)に示されるように、乗員Pが左右方向にずれて着座している状態で自車両が前面衝突した場合でも、乗員Pの頭部H及び胸部B(図3参照)は連結布28とエアバッグ20との間に形成される空間Sの車両後方側で連結布28によって受け止められる。すなわち、乗員Pの頭部H及び胸部Bは、連結布28の左右方向中央部に当接した場合と概ね同様に保持される。また、図7(B)に示されるように、斜め衝突時において乗員Pが車両前後方向に対して斜めに慣性移動し、乗員Pの頭部H及び胸部B(図3参照)が連結布28に対して連結布28の左右方向中央部から左右にずれて当接しても、頭部H及び胸部Bは連結布28とエアバッグ20との間に形成される空間Sの車両後方側で連結布28によって受け止められる。そして、エアバッグ20は、乗員Pが慣性移動した側(図中では車両の左側)の膨出端部24Tが左右方向中央側へ引き寄せられるので、乗員Pがエアバッグ20から外れ難くなり、乗員Pが安定して保持される。
このように、本実施形態の助手席用エアバッグ装置10によれば、斜め衝突時においても乗員Pの頭部H及び胸部Bを連結布28で受け止めて乗員Pの頭部H及び胸部Bへの衝撃を緩和することができる。
また、本実施形態では、図3に示されるように、エアバッグ20は、車両平面視で、膨張展開状態での第二構成部24の厚み寸法24Lが膨張展開状態での第一構成部22の左右方向中央部の厚み寸法22Lよりも小さく設定されている。これにより、図6等に示されるように、前面衝突時に助手席15の乗員Pの頭部H及び胸部B(図3参照)を連結布28が受け止めた場合に、エアバッグ20は、第一構成部22の左右方向中央部よりも先に左右の第二構成部24が曲がろうとする。このため、前面衝突時におけるエアバッグ20の左右方向中央部付近での曲げ変形が抑えられる。よって、頭部H及び胸部Bに押された連結布28がエアバッグ20の第一構成部22に早く到達してしまうのを抑えることができる。
また、本実施形態では、前面パネル36の左右方向中間部の裏面に変形抑制部材26が取り付けられている。そして、エアバッグ20内に供給されるガスの圧力によって前面パネル36の左右方向中間部が助手席15側に変形するのを変形抑制部材26が抑制する。よって、エアバッグ20の膨張展開時における形状を変形抑制部材26によって容易に維持することができる。
また、本実施形態では、図4に示されるように、上面パネル32、下面パネル34、前面パネル36及び背面パネル38が前述したように縫製されていることで、図2に示される第一構成部22及び第二構成部24を備えた形状のエアバッグ20が形成されている。よって、簡易な構成で、第一構成部22及び第二構成部24を備えたエアバッグ20を容易に製造することができる。
また、本実施形態では、前述した図5に示される第一工程及び第二工程を経ることによって、エアバッグ20が折り畳まれている。このように折り畳まれたエアバッグ20は、前面衝突時における膨張展開の前半には図1に示されるように、フロントガラス14に沿って上方側に展開し、続いて図2に示されるようにフロントガラス14に沿って左右に開くように膨張展開し、それによって連結布28が左右方向に張られて展開完了状態となる。このため、図8に二点鎖線で示されるエアバッグ20のように、エアバッグ20の膨張展開の完了前に乗員P(例えば正規着座位置よりも前側に着座する乗員)が連結布28に当接しても、連結布28に張りがないため、乗員Pに作用する荷重を抑えることができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置40について、図9〜図12を用いて説明する。これらの図に示されるように、本実施形態では、第1の実施形態における変形抑制部材26(図4等参照)に代えて、変形規制用の左右一対の布状部材42を備える点で、第1の実施形態とは異なる。他の構成は、第1の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第1の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。また、エアバッグ20の折り畳み方法については、第1の実施形態と同様の方法が適用される。
図9及び図10に示されるように、左右一対の布状部材42は、前面パネル36における第一面22Aと第二面24Aとの境界部の裏面側と、背面パネル38の内面と、を連結すると共に、エアバッグ20の膨張展開状態で車両前方側へ向けて互いに離反する側に傾斜して延びるように設定されている。図10に示されるように、布状部材42は、車両後方側の端部42Aが前面パネル36に縫製により固定されると共に車両前方側の端部42Bが背面パネル38に縫製により固定されている。図9に示されるように、布状部材42は、エアバッグ20内の上端側及び下端側を除く上下方向の範囲に配置されている。布状部材42は、一例としてエアバッグ20と同一の素材を用いて製作されている。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、図11(A)に示されるように、前面衝突時には乗員Pの頭部H及び胸部B(図10参照)はまず連結布28で受け止められる。このとき、エアバッグ20の左右の膨出端部24Tが左右方向中央側へ引き寄せられるので、乗員Pが左右にぶれるのを抑えることができる。その後、図11(B)に示されるように、乗員Pの頭部H及び胸部B(図10参照)が連結布28を介してエアバッグ20に到達すると、乗員Pの頭部H及び胸部Bはエアバッグ20の圧縮による反力で保持される。
また、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、図12(A)に示されるように、乗員Pが左右方向にずれて着座している状態で自車両が前面衝突した場合でも、乗員Pの頭部H及び胸部B(図10参照)は連結布28とエアバッグ20との間に形成される空間Sの車両後方側で連結布28によって受け止められる。また、図12(B)に示されるように、斜め衝突時において乗員Pが車両前後方向に対して斜めに慣性移動し、乗員Pの頭部H及び胸部Bが連結布28に対して連結布28の左右方向中央部から左右にずれて当接しても、第1の実施形態と同様に、頭部H及び胸部Bは連結布28とエアバッグ20との間に形成される空間Sの車両後方側で連結布28によって受け止められる。そして、エアバッグ20は、乗員Pが慣性移動した側(図中では車両の左側)の膨出端部24Tが左右方向中央側へ引き寄せられるので、乗員Pがエアバッグ20から外れ難くなり、乗員Pが安定して保持される。
すなわち、本実施形態によっても、前述した第1の実施形態と概ね同様の作用及び効果が得られる。また、本実施形態によれば、図3に示されるように上面パネル32及び下面パネル34の形状を楕円形状の両端側を曲げたようなシンプルな形状にしても、図10に示されるエアバッグ20の膨張展開時の形状は、左右一対の布状部材42によって、安定的に維持される。すなわち、図3に示される上面パネル32及び下面パネル34の形状を複雑化させる必要がないので、図9に示されるエアバッグ20の作り易さを確保することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置50について、図13及び図14を用いて説明する。これらの図に示されるように、本実施形態では、第2の実施形態における連結布28(図9等参照)に代えて、連結布52及び閉塞布54を備える点で、第2の実施形態とは異なる。他の構成は、第2の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第2の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。なお、図13では布状部材42の図示を省略している。また、エアバッグ20の折り畳み方法については、第1の実施形態と同様の方法が適用される。
連結布52は、エアバッグ20の膨張展開状態で一対の第二面24Aの膨出端部24T(図13参照)側となる部位同士を連結すると共に斜め衝突時を含む前面衝突時に図14に示される助手席15の乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をカバーするように展開される。この連結布52には、助手席15の乗員Pの頭部Hに対応する領域に図13に示される孔部52Hが貫通形成されると共に、孔部52Hを塞ぐように連結布52よりも伸び易い素材の閉塞布54が張られている。
本実施形態によれば、第2の実施形態の作用効果に加えて以下の作用効果を得ることができる。すなわち、前面衝突時に、図14に示されるように、乗員Pの胸部Bは、連結布52に受け止められ、乗員Pの頭部Hは、連結布52よりも伸び易い素材の閉塞布54に受け止められる。そして、乗員Pの頭部Hは、連結布52よりも伸び易い閉塞布54によって衝撃が緩和されながら包み込まれるように保持されるので、乗員Pの頭部Hの保持性能が向上し、乗員Pの頭部Hの回転も抑えることができる。以上のように、本実施形態では、車両の前面衝突時における乗員Pの胸部Bを連結布52によってしっかりと保持しながら乗員Pの頭部Hを閉塞布54によって低い荷重で保持することができる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置60について、図15及び図16を用いて説明する。これらの図に示されるように、本実施形態では、第2の実施形態における連結布28(図9等参照)に代えて、上下で素材が異なる連結布62を備える点で、第2の実施形態とは異なる。他の構成は、第2の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第2の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。なお、図15及び図16では布状部材42(図9等参照)の図示を省略している。また、エアバッグ20の折り畳み方法については、第1の実施形態と同様の方法が適用される。
連結布62は、エアバッグ20の膨張展開状態で一対の第二面24Aの膨出端部24T(図15参照)側となる部位同士を連結すると共に斜め衝突時を含む前面衝突時に助手席15(図1参照)の図16に示される乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をカバーするように展開される。この連結布62は、図16に示される前面衝突時に助手席15(図1参照)の乗員Pの頭部Hが到達する高さ位置に配置される上側部位64が前面衝突時に助手席15(図1参照)の乗員Pの胸部Bが到達する高さ位置に配置される下側部位66よりも伸び易い布材によって構成されている。上側部位64の下端と下側部位66の上端とは一例として縫製されている。
本実施形態によれば、第2の実施形態の作用効果に加えて以下の作用効果を得ることができる。すなわち、前面衝突時に、乗員Pの胸部Bは、連結布62において上側部位64よりも伸び難い布材で構成された下側部位66によってしっかりと保持される。また、乗員Pの頭部Hは、連結布62において下側部位66よりも伸び易い布材で構成された上側部位64によって衝撃を緩和されながら保持される。すなわち、本実施形態では、車両の前面衝突時における乗員Pの胸部Bを連結布62の下側部位66によってしっかりと保持しながら乗員Pの頭部Hを連結布62の上側部位64によって低い荷重で保持することができる。
[第5の実施形態]
次に、本発明の第5の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置70について、図17を用いて説明する。この図に示されるように、本実施形態では、第2の実施形態における左右一対の布状部材42(図10参照)に代えて、変形規制用の左右一対の布状部材72を備える点で、第2の実施形態とは異なる。
他の構成は、第2の実施形態と基本的には同様の構成となっているが、より詳細に説明すると、本実施形態では、第2の実施形態における上面パネル32及び下面パネル34(何れも図4(A)参照)に代えて、図17(A)に示されるエアバッグ20の外形形状に概ね対応する形状の上面パネル及び下面パネルが適用されている(図示省略)。但し、エアバッグ20及びその構成部については第2の実施形態と便宜上、同一符号を付す。なお、エアバッグ20は、第2の実施形態と同様に、車両平面視で、膨張展開状態での第二構成部24の厚み寸法24Lが膨張展開状態での第一構成部22の左右方向中央部の厚み寸法22Lよりも小さく設定されている。また、その他の第2の実施形態と実質的に同様の構成部についても、同一符号を付して説明を省略する。また、エアバッグ20の折り畳み方法については、第1の実施形態と同様の方法が適用される。
左右一対の布状部材72は、前面パネル36における第一面22Aと第二面24Aとの境界部の裏面側と、背面パネル38の内面と、を連結すると共に、エアバッグ20の膨張展開状態で車両前後方向に沿って延びるように設定されている。布状部材72は、車両後方側の端部72Aが前面パネル36に縫製により固定されると共に車両前方側の端部72Bが背面パネル38に縫製により固定されている。また、第2の実施形態における布状部材42(図9参照)と同様に、布状部材72は、エアバッグ20内の上端側及び下端側を除く上下方向の範囲に配置されている。布状部材72は、一例としてエアバッグ20と同一の素材を用いて製作されている。
本実施形態によれば、第2の実施形態と概ね同様の作用効果が得られ、斜め衝突時においても乗員Pの頭部H及び胸部Bを連結布28で受け止めて乗員Pの頭部H及び胸部Bへの衝撃を緩和することができる。また、本実施形態では、エアバッグ20の膨張展開時には、左右一対の布状部材72によって、前面パネル36の左右方向中間部と背面パネル38の左右方向中間部とが左右方向に沿った比較的平坦な形状となる。このため、エアバッグ20の膨張展開時には、エアバッグ20の第一構成部22の厚みが概ね一定とされる範囲が車両幅方向において長く確保されると共に、連結布28とエアバッグ20の第一構成部22の第一面22Aとの間隔が概ね一定とされる範囲が車両幅方向において長く確保される。
これにより、乗員Pが連結布28の左右方向中央部で受け止められた場合の衝撃緩和の効果と、図17(B)に示されるように乗員Pが連結布28の左右端寄りで受け止められた場合の衝撃緩和の効果とが概ね同等になる。すなわち、本実施形態では、車両の前面衝突時に、乗員Pが連結布28と当接する左右方向位置によって、衝撃緩和の効果がばらつくのを一層抑えることができる。
[第6の実施形態]
次に、本発明の第6の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置80について、図18及び図19を用いて説明する。図18に示されるように、本実施形態では、第5の実施形態における第二構成部24(図17参照)に代えて第二構成部82を備える点、及び第5の実施形態における連結布28(図17参照)に代えて連結布84を備える点で、第5の実施形態とは異なる。
他の構成は、第5の実施形態と基本的には同様の構成となっているが、より詳細に見ると、本実施形態では、第一構成部22は第5の実施形態の第一構成部22(図17参照)よりも、車両前後方向の厚みが厚く設定され、また、布状部材72は、第5の実施形態の布状部材72(図17参照)よりも、車両前後方向の長さよりも長く設定されている。但し、これらについては第5の実施形態と便宜上、同一符号を付す。その他の第5の実施形態と実質的に同様の構成部についても同一符号を付して説明を省略する。なお、図示を省略するが、図4(A)の上面パネル32に対応する上面パネル及び図4(A)の下面パネル34に対応する下面パネルは、図18に示されるエアバッグ20の外形形状に概ね対応する形状の上面パネル及び下面パネルが適用されている。また、エアバッグ20の折り畳み方法については、第1の実施形態と同様の方法が適用される。
第二構成部82は、第一構成部22の左右両側に連続して形成されると共に膨張展開状態で第一面22Aよりも助手席15側に膨出して互いに離間する一対の第二面82Aが形成されている。第二構成部82は、第5の実施形態の第二構成部24(図17参照)よりも、膨張展開状態での助手席15側への膨出量が小さい点を除き、第5の実施形態の第二構成部24(図17参照)と実質的に同様の構成とされている。図中では、膨張展開状態での第一構成部22と連結布84との間の距離を符号80Lで示す。なお、本実施形態において第一構成部22及び第二構成部82を備えたエアバッグ20は、第5の実施形態におけるエアバッグ20(図17参照)とは上記の点で異なるが、便宜上、第5の実施形態と同様の符号を付して説明を省略する。
また、連結布84は、第5の実施形態における連結布28(図17参照)よりも伸び易い布材によって構成されている。連結布84は、第5の実施形態における連結布28(図17参照)と同様に、エアバッグ20の膨張展開状態で一対の第二面82Aの膨出端部82T側となる部位同士を連結すると共に斜め衝突時を含む前面衝突時に助手席15の乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をカバーするように展開される。
本実施形態では、他の実施形態と同様に、斜め衝突時においても乗員Pの頭部H及び胸部Bを連結布84で受け止めて乗員Pの頭部H及び胸部Bへの衝撃を緩和することができる。また、本実施形態では、前面衝突時に、助手席15の乗員Pの頭部Hは、エアバッグ20を構成する基布よりも伸び易い連結布84によって衝撃を緩和されながら保持される。乗員Pの頭部Hが連結布84を介してエアバッグ20に当接するまでは、図19の変位と荷重との関係を示すグラフに示されるように、荷重が比較的緩やかに立ち上がり(80Lの区間参照)、それ以降は、エアバッグ20の圧縮反力により荷重が増加する。すなわち、本実施形態によれば、車両の前面衝突時に乗員Pの頭部Hに入力される初期荷重を抑えることができる。
[第7の実施形態]
次に、本発明の第7の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置90について、図20〜図22を用いて説明する。図21に示されるように、本実施形態では、第2の実施形態における左右一対の布状部材42(図10参照)に代えて、変形規制用の左右複数対の布状部材92、94、96を備えることで、第二構成部24(図10参照)に代えて第二構成部100が形成されている点で、及び第2の実施形態における連結布28(図10参照)に代えて連結布110を備える点で、第2の実施形態とは異なる。他の構成は、第2の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第2の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。なお、図示を省略するが、図4(A)の上面パネル32に対応する上面パネル及び図4(A)の下面パネル34に対応する下面パネルは、図21(A)に示されるエアバッグ20の外形形状に概ね対応する形状の上面パネル及び下面パネルが適用されている。また、エアバッグ20の折り畳み方法については、第1の実施形態と同様の方法が適用される。
エアバッグ20内の左右両側には、前面パネル36と背面パネル38とを連結する複数の(本実施形態では三枚の)布状部材92、94、96がそれぞれ設けられている。これらの複数の布状部材92、94、96は、エアバッグ20の膨張展開状態で前面パネル36の左右両サイド側の部位のうち連結布110の車両前方側に離間して配置される部位が車両平面視において第一構成部22の中央部22Xから助手席15側へ向けて互いに離反する側に傾斜する一対の仮想直線Lに沿った段付き形状となるように、設定されている。
このような段付き形状の部位を含んで第一構成部22の左右両側に連続して形成される第二構成部100が設けられており、第二構成部100は、膨張展開状態で第一面22Aよりも助手席15側に膨出して互いに離間する一対の第二面100Aが形成されている。なお、本実施形態において第一構成部22及び第二構成部100を備えたエアバッグ20は、第2の実施形態におけるエアバッグ20(図9参照)とは上記の点で異なるが、便宜上、第2の実施形態と同様の符号を付して説明を省略する。
複数の布状部材92、94、96は、背面パネル38の側から放射状に延びている。そして、エアバッグ20内の左右両側の第二構成部100には、布状部材92、94、96に仕切られた閉断面部102、104、106が形成されている。
また、図20に示される連結布110は、第2の実施形態における連結布28(図10参照)よりも伸び難い布材によって構成されている。一例として、本実施形態では、車両の前面衝突時に乗員Pが連結布110をフロントガラス14側に押圧した場合、連結布110が伸びる量は、第二構成部100の一対の第二面100Aの膨出端部100Tの内側への変位量(曲がり量)よりも小さくなるように設定されている。連結布110は、第2の実施形態における連結布28(図10参照)と同様に、エアバッグ20の膨張展開状態で一対の第二面100Aの膨出端部100T側となる部位同士を連結すると共に斜め衝突時を含む前面衝突時に図21(A)に示される助手席15の乗員Pの頭部H及び胸部Bが到達する範囲をカバーするように展開される。第一構成部22と連結布110との間の距離90Lは、他の実施形態の場合よりも長く設定されている。
本実施形態では、他の実施形態と同様に、斜め衝突時においても乗員Pの頭部H及び胸部Bを連結布110で受け止めて乗員Pの頭部H及び胸部Bへの衝撃を緩和することができる。また、本実施形態では、図21(B)に示されるように、乗員Pが連結布110に当接して当該連結布110からエアバッグ20の左右の第二構成部100の膨出端部100Tが荷重を受けた場合、エアバッグ20は、左右の第二構成部100の膨出端部100Tが内側へ曲がろうとするよりも、左右の第二構成部100において布状部材92、94、96に仕切られた各閉断面部102、104、106が第一構成部22の中央部22Xの側へ向けて圧縮されようとする。このため、連結布110が乗員Pに押されてもエアバッグ20の左右の第二構成部100は内側へ曲がり難い。このように、車両の前面衝突時に連結布110が頭部H及び胸部B(図21(A)参照)に押された場合に、エアバッグ20の左右の第二構成部100の内側への曲げが抑えられることで、所望の反力を得ながら、連結布110がエアバッグ20に早く到達してしまうのを抑えることができる。
図22の変位と荷重との関係を示すグラフに示されるように、乗員Pが連結布110を介してエアバッグ20に当接するまでは、荷重が徐々に立ち上がる(90Lの区間参照)。また、高速で衝突する場合や乗員Pがヘルメットを被る場合等は、乗員Pが連結布110を介してエアバッグ20に当接する(つまり変位が90Lの区間を越える)ことになるが、この場合はエアバッグ20に高い荷重で保持される。その結果、乗員Pがフロントガラス14に強く当たるのを抑えることができる。
[実施形態の補足説明]
なお、上記実施形態の変形例として、エアバッグは、車両平面視で、膨張展開状態での第二構成部の厚み寸法が膨張展開状態での第一構成部の左右方向中央部の厚み寸法と同等又は若干大きく設定されているような構成も採り得る。
また、上記実施形態では、エアバッグは、上面パネルと下面パネルと前面パネルと背面パネルとを有して構成されているが、エアバッグは、例えば、上面パネルと、下面パネルと、前記上面パネルと前記下面パネルとを上下に繋ぐ周面パネルと、を有して構成される等のように、上記構成以外の構成とされてもよい、
なお、上記実施形態及び上述の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 助手席用エアバッグ装置
14 フロントガラス
15 助手席
18 インフレータ
20 エアバッグ
20A、20B 左右一対の折畳部分
22 第一構成部
22A 第一面
22X 第一構成部の中央部
24 第二構成部
24A 第二面
24T 膨出端部
26 変形抑制部材
28 連結布
32 上面パネル
34 下面パネル
34H 取付孔
36 前面パネル
38 背面パネル
40 助手席用エアバッグ装置
42 布状部材
50 助手席用エアバッグ装置
52 連結布
52H 孔部
54 閉塞布
60 助手席用エアバッグ装置
62 連結布
64 上側部位
66 下側部位
70 助手席用エアバッグ装置
72 布状部材
80 助手席用エアバッグ装置
82 第二構成部
82A 第二面
82T 膨出端部
84 連結布
90 助手席用エアバッグ装置
92、94、96 布状部材
100 第二構成部
100A 第二面
100T 膨出端部
110 連結布
L 仮想直線
L1、L2 折れ線
P 乗員
B 胸部
H 頭部

Claims (11)

  1. 作動することによりガスを発生するインフレータと、
    折り畳まれた状態で格納されると共に前記インフレータによって発生したガスの供給を受けて助手席の前側にかつ少なくとも前記助手席の乗員の頭部から胸部までに対応する高さ位置で膨張展開される助手席用のエアバッグと、
    を備え、
    前記エアバッグは、その左右方向中間部を構成して膨張展開状態で前記助手席と対向する第一面が形成された第一構成部と、前記第一構成部の左右両側に連続して形成されると共に膨張展開状態で前記第一面よりも前記助手席側に膨出して互いに離間する一対の第二面が形成された第二構成部と、
    を有し、
    前記エアバッグの膨張展開状態で前記一対の第二面の膨出端部側となる部位同士を連結すると共に斜め衝突時を含む前面衝突時に前記助手席の乗員の頭部及び胸部が到達する範囲をカバーするように展開される連結布が設けられている、助手席用エアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグは、車両平面視で、膨張展開状態での前記第二構成部の厚み寸法が膨張展開状態での前記第一構成部の左右方向中央部の厚み寸法よりも小さく設定されている、請求項1記載の助手席用エアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグは、
    膨張展開状態での上面部を構成し、平面視で左右方向中間部に対して左右一対の両端側の部位が互いに同じ側に曲げられかつ前記エアバッグの膨張展開状態で当該左右一対の両端側の部位が前記助手席側に膨出するように配置される上面パネルと、
    膨張展開状態での下面部を構成し、底面視で左右方向中間部に対して左右一対の両端側の部位が互いに同じ側に曲げられかつ前記エアバッグの膨張展開状態で当該左右一対の両端側の部位が前記助手席側に膨出するように配置されると共に、前記インフレータを取り付けるための取付孔又は前記インフレータと連結されるガス供給孔が貫通形成された下面パネルと、
    膨張展開状態で前記助手席側に配置される前面部を構成し、長方形状に形成された前面パネルと、
    膨張展開状態でフロントガラス側に配置され、前記前面パネルよりも左右方向の寸法が大きい長方形状に形成された背面パネルと、
    を有すると共に、
    前記上面パネルの外周縁部と、前記前面パネル及び前記背面パネルの各上端縁部と、が縫製され、
    前記前面パネルと前記背面パネルとの右端縁部同士及び左端縁部同士が縫製され、
    前記下面パネルの外周縁部と、前記前面パネル及び前記背面パネルの各下端縁部と、が縫製されている、請求項1又は請求項2に記載の助手席用エアバッグ装置。
  4. 前記前面パネルの左右方向中間部の裏面には、前記エアバッグ内に供給されるガスの圧力によって前記前面パネルの左右方向中間部が前記助手席側に変形するのを抑制する変形抑制部材が取り付けられている、請求項3記載の助手席用エアバッグ装置。
  5. 前記前面パネルにおける前記第一面と前記第二面との境界部の裏面側と、前記背面パネルの内面と、を連結する左右一対の布状部材が設けられ、
    前記左右一対の布状部材は、前記エアバッグの膨張展開状態で車両前方側へ向けて互いに離反する側に傾斜して延びるように設定されている、請求項3記載の助手席用エアバッグ装置。
  6. 前記前面パネルにおける前記第一面と前記第二面との境界部の裏面側と、前記背面パネルの内面と、を連結する左右一対の布状部材が設けられ、
    前記左右一対の布状部材は、前記エアバッグの膨張展開状態で車両前後方向に沿って延びるように設定されている、請求項3記載の助手席用エアバッグ装置。
  7. 前記エアバッグ内の左右両側には、前記前面パネルと前記背面パネルとを連結する複数の布状部材がそれぞれ設けられ、
    前記複数の布状部材は、前記エアバッグの膨張展開状態で前記前面パネルの左右両サイド側の部位のうち前記連結布の車両前方側に離間して配置される部位が車両平面視において前記第一構成部の中央部から前記助手席側へ向けて互いに離反する側に傾斜する一対の仮想直線に沿った段付き形状となるように、設定されている、請求項3記載の助手席用エアバッグ装置。
  8. 前記連結布には、前記助手席の乗員の頭部に対応する領域に孔部が貫通形成されると共に、前記孔部を塞ぐように前記連結布よりも伸び易い素材の閉塞布が張られている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
  9. 前記連結布は、前面衝突時に前記助手席の乗員の頭部が到達する高さ位置に配置される上側部位が前面衝突時に前記助手席の乗員の胸部が到達する高さ位置に配置される下側部位よりも伸び易い布材によって構成されている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
  10. 前記連結布は、前記エアバッグを構成する基布よりも伸び易い布材によって構成されている、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載された助手席用エアバッグ装置に備えられるエアバッグの折り畳み方法であって、
    折り畳み前の状態の前記エアバッグの左右の端部側を、前記エアバッグの膨張展開状態で前記助手席側に向けられる側を内側として巻き込むようにエアバッグ上下方向に沿った折れ線で左右方向中央側へ向けて複数回折り畳む第一工程と、
    前記第一工程の後の前記エアバッグを、左右一対の折畳部分が並んで見える側を内側とするように上縁側から下縁側へロール状に折り畳む第二工程と、
    を含むエアバッグの折り畳み方法。
JP2017080839A 2017-04-14 2017-04-14 助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 Active JP6750554B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080839A JP6750554B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
US15/923,365 US10654439B2 (en) 2017-04-14 2018-03-16 Airbag device for front passenger seat and airbag folding method
CN201810219071.9A CN108725372B (zh) 2017-04-14 2018-03-16 用于前部乘员座椅的安全气囊装置及安全气囊折叠方法
DE102018106877.8A DE102018106877A1 (de) 2017-04-14 2018-03-22 Airbag-Vorrichtung für Beifahrersitz und Airbag-Faltverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080839A JP6750554B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177041A JP2018177041A (ja) 2018-11-15
JP6750554B2 true JP6750554B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=63679151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080839A Active JP6750554B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10654439B2 (ja)
JP (1) JP6750554B2 (ja)
CN (1) CN108725372B (ja)
DE (1) DE102018106877A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183573B1 (ja) * 2017-03-30 2017-08-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6880954B2 (ja) * 2017-04-07 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びその製造方法
WO2018198443A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US20180361978A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
JP6911629B2 (ja) 2017-08-21 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置及びニーエアバッグの折り畳み方法
US10576861B1 (en) * 2017-11-03 2020-03-03 Igor Medge Whiplash injuries prevention headrest apparatus and drowsy driving prevention alarm
US10723300B2 (en) * 2018-02-21 2020-07-28 Ford Global Technologies, Llc Bow tie driver airbag system
KR20190101540A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
DE102018113881A1 (de) * 2018-06-11 2019-12-12 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassack zur Rückhaltung eines Fahrzeuginsassen, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Gassackmodul mit einem solchen Gassack
CN110843718A (zh) * 2018-07-30 2020-02-28 奥托立夫开发公司 安全气囊
CN110871765B (zh) * 2018-08-31 2022-08-30 奥托立夫开发公司 气囊装置
JP7276223B2 (ja) * 2020-03-30 2023-05-18 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
US11220230B1 (en) 2020-06-22 2022-01-11 Ford Global Technologies, Llc Bowl-shaped driver airbag
US20220055568A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 Honda Motor Co., Ltd. Airbag assembly
US11325556B2 (en) 2020-09-15 2022-05-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
US11613225B2 (en) * 2021-01-20 2023-03-28 Autoliv Asp, Inc. Airbag device
US11623600B2 (en) * 2021-07-21 2023-04-11 ZF Passive Safety Systems US Inc. Apparatus for covering a windshield opening of a vehicle
CN114228659B (zh) * 2021-12-29 2023-02-28 宁波均胜汽车安全系统有限公司 一种正面气囊
CN115027405B (zh) * 2022-07-28 2024-06-21 均胜汽车安全系统(安徽)有限公司 一种正面安全气囊
JP2024020091A (ja) * 2022-08-01 2024-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置
KR20240058580A (ko) * 2022-10-26 2024-05-03 현대모비스 주식회사 시트용 에어백 및 그 전개 제어방법
WO2024100990A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022675A (en) * 1989-11-30 1991-06-11 Allied-Signal Inc. Air bag and folding technique
JPH0456655A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Takata Kk エアバッグ
JPH0592746A (ja) 1991-02-19 1993-04-16 Toyo Takasago Kandenchi Kk エアバツグ
GB2263669B (en) * 1992-01-31 1995-07-05 Takata Corp Air bag device for the knees of an occupant
US7048304B1 (en) * 2000-08-18 2006-05-23 Milliken & Company Multiple panel airbag and method
US6672618B2 (en) * 2000-10-17 2004-01-06 Milliken & Company Multiple panel airbag and method
US7134691B2 (en) * 2001-05-23 2006-11-14 Delphi Technologies, Inc. Air bag cushion including break-away tethers
JP4274742B2 (ja) 2002-05-22 2009-06-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US20060028009A1 (en) 2002-05-22 2006-02-09 Takata Corporation Airbag device
JP2006248511A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4347281B2 (ja) * 2005-08-29 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ
JP4231520B2 (ja) * 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP2009006924A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
DE102009040118A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Autoliv Development Ab Beifahrer-Frontgassack und Kraftfahrzeug
JP5455789B2 (ja) * 2010-05-27 2014-03-26 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP5429125B2 (ja) * 2010-09-29 2014-02-26 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP5572597B2 (ja) * 2011-06-30 2014-08-13 富士重工業株式会社 乗員保護装置
JP5692190B2 (ja) * 2012-09-04 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP2014051152A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Seiren Co Ltd 乗員保護用エアバッグ
JP6070646B2 (ja) 2014-07-08 2017-02-01 マツダ株式会社 エアバッグ装置
KR101627499B1 (ko) * 2014-08-18 2016-06-07 현대모비스 주식회사 차량의 에어백
US9566929B1 (en) * 2015-12-15 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle oblique impact absorbing system
US20180134244A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Hyundai Motor Company Front airbag for vehicle
US10183645B2 (en) * 2017-03-01 2019-01-22 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems for oblique impact
US10343641B2 (en) * 2017-04-17 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
JP6911629B2 (ja) * 2017-08-21 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置及びニーエアバッグの折り畳み方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108725372B (zh) 2020-10-27
US10654439B2 (en) 2020-05-19
JP2018177041A (ja) 2018-11-15
CN108725372A (zh) 2018-11-02
US20180297550A1 (en) 2018-10-18
DE102018106877A1 (de) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750554B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
US10668887B2 (en) Vehicle seat with side airbag device
KR102008444B1 (ko) 사이드 에어백 장치를 탑재한 차량용 시트
JP5817933B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6911629B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置及びニーエアバッグの折り畳み方法
JP6411965B2 (ja) 乗員保護装置
JP6107749B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5522308B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
US9067558B2 (en) Vehicle side airbag device
JP4816387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR102363546B1 (ko) 에어백 장치
JP2007045190A (ja) 助手席用エアバッグの折り畳み方法
JP6844483B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
WO2010084696A1 (ja) エアバッグ装置
JP5772605B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6517662B2 (ja) 乗員保護装置
JP2017206054A (ja) サイドエアバッグ装置
EP3296161A1 (en) Vehicular curtain air bag device
WO2013153933A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2014084022A (ja) サイドエアバッグ及び車両用サイドエアバッグ装置
JP5888103B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP7404151B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6551330B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP7372862B2 (ja) エアバッグ装置
JP6875638B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6750554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151