JP6748427B2 - コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置 - Google Patents

コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748427B2
JP6748427B2 JP2015254407A JP2015254407A JP6748427B2 JP 6748427 B2 JP6748427 B2 JP 6748427B2 JP 2015254407 A JP2015254407 A JP 2015254407A JP 2015254407 A JP2015254407 A JP 2015254407A JP 6748427 B2 JP6748427 B2 JP 6748427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
neutralization
light
degree
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116476A (ja
Inventor
熊谷 薫
薫 熊谷
秀吾 秋山
秀吾 秋山
一晴 半谷
一晴 半谷
鵬 趙
鵬 趙
政司 舟橋
政司 舟橋
良光 中島
良光 中島
勇二 白根
勇二 白根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Maeda Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp, Maeda Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2015254407A priority Critical patent/JP6748427B2/ja
Priority to US16/065,971 priority patent/US10345232B2/en
Priority to PCT/JP2016/088055 priority patent/WO2017110853A1/ja
Publication of JP2017116476A publication Critical patent/JP2017116476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748427B2 publication Critical patent/JP6748427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; ceramics; glass; bricks
    • G01N33/383Concrete, cement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、コンクリートの塩化物含有量及び中性化の程度を光学的に検出可能なコンクリートの計測方法に関する。
従来から、コンクリートの塩化物含有量及び中性化を光学的に検出可能なコンクリートの計測方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
その特許文献1に開示の技術は、コンクリート建造物から反射された近赤外光の所定波長域における吸収スペクトルに基づき、コンクリートの劣化を検出している。
この特許文献1に開示の技術は、コンクリートの劣化に関係する中性化については吸収スペクトルの900nm〜1700nmの波長域を用いて水酸化カルシウムの濃度を検出し、コンクリートの劣化に関係する塩害については吸収スペクトルの1700nm〜2500nmの波長域を用いて塩化物イオンの濃度を検出している。
この特許文献1に開示の技術によれば、コンクリートの劣化を非破壊的方法により精密に計測可能である。
特許5031281号
ところで、その特許文献1に開示のものでは、吸収スペクトルの所定範囲の波長域を分光器により分光分析して、水酸化カルシウムの濃度、塩化物のイオン濃度を検出している。
このため、精密に水酸化カルシウムの濃度、塩化物のイオン濃度を検出することは可能であるが、その分、計測装置が複雑化し、計測装置の製造コストが高くなるという不都合がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、分光器を用いなくともコンクリートの劣化の計測を、その推定精度を維持しつつ簡便に行うことができるコンクリートの計測方法を提供することにある。
本発明のコンクリートの計測方法は、コンクリートの計測に関係する近赤外の波長域を含む照射光をコンクリートに向けて照射し、前記照射光の前記コンクリートからの反射光を受光してコンクリートの計測を行う計測方法において、
中性化に関係する水酸化カルシウムによる中性化の程度、塩害に関係する塩化物イオンの濃度について、吸収スペクトルの波長900nmないし2500nmの範囲において、それぞれ互いに異なる少なくとも5波長以上の波長をPLS回帰分析法により特定し、水酸化カルシウムによる中性化の程度と塩化物イオンの濃度とを推定することを特徴とする。
本発明によれば、分光器を用いなくともコンクリートの劣化の計測を、その推定精度を維持しつつ簡便に行うことができる。
本発明の実施例に係るコンクリートの計測方法に用いる計測装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すコンクリートの劣化による吸収スペクトルの変化を示す特性曲線図であって、中性化に関係する水酸化カルシウムの濃度が異なる場合の分光分布曲線を示している。 図1に示すコンクリートの劣化による吸収スペクトルの変化を示す特性曲線図であって、塩害に関係する塩化物イオン濃度が異なる場合の分光分布曲線を示している。 PLS回帰分析法により特定された波長を示す説明図である。
以下に、本発明に係るコンクリートの計測方法を図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図4は、本発明の実施例に係るコンクリートの計測方法の説明図である。
その図1は本発明の実施例に係るコンクリートの計測方法に使用する計測装置の光学ブロック図である。
その図1において、符号1はコンクリートの計測装置、符号2はコンクリートを示す。
その計測装置1は、コンピュータCPUと、光源部3と、受光部4とを少なくとも備えている。
光源部3は、コンクリート2の計測に関係する近赤外の波長域(例えば、780nmから2500nmの波長域)を含む照射光Pをコンクリート2に向けて照射する。この光源部3は、例えば、ハロゲンランプ3aと、反射鏡3bと、アパーチャ部材3cと、照射光Pを集光して平行光束として出射する集光レンズLとを備えている。
受光部4は、照射光Pのコンクリート2からの反射光P’を受光する。この受光部4は、吸収スペクトルの波長900nmないし2500nmの範囲において、それぞれ互いに異なる少なくとも5波長以上の波長の反射光P’を受光する。
この互いに異なる5波長以上の波長は、それぞれ中性化に関係する水酸化カルシウムによる中性化の程度の推定と、塩害に関係する塩化物イオンの濃度の推定とに用いられる。なお、中性化の程度については、水酸化カルシウムの濃度を推定することにより判断しても良いし、PH(ペーハー)を推定することにより判断しても良い。
その互いに異なる少なくとも5波長は、PLS回帰分析法により特定する。
図2は正常なコンクリート2により得られる分光分布曲線と中性化したコンクリート2により得られる分光分布曲線とを示す説明図である。
図2において、破線は正常なコンクリート2により得られる分光分布曲線を示している。一点鎖線は中性化したコンクリート2により得られる分光分布曲線を示している。
中性化したコンクリート2により得られる分光分布曲線Q1は、中性化の程度(例えば、水酸化カルシウムの濃度又はPH)により変化する。波長λ1ないし波長λ5は、その分光分布曲線Q1のデータを多数取得し、このデータにPLS回帰分析の手法を適用して決定する。
同様に、図3に示すように、塩分を含んだコンクリート2により得られる分光分布曲線Q2は、塩分の濃度により変化する。波長λ6ないし波長λ10は、その分光分布曲線Q2のデータを多数取得し、このデータにPLS回帰分析の手法を適用して決定する。
ここでは、図4に示すように、水酸化カルシウムによる中性化の程度については、吸収スペクトルの波長900nmないし1700nmの範囲内の2波長λ1、λ2と1700nmないし2500nmの範囲内の3波長λ3〜λ5とを用いて推定され、塩化物イオンの濃度については、吸収スペクトルの波長900nmないし1700nmの範囲内の1波長λ6と1700nmないし2500nmの範囲内の4波長λ7〜λ10とを用いて推定される。
ついで、コンクリート2の中性化の程度の真値、塩化物イオンの濃度の真値(公知の定量分析に用いる分析手法により得た水酸化カルシウムのイオンの濃度の値又はPH値、塩化物イオンの濃度の値)と、決定された波長λ1〜波長λ5、波長λ6〜波長λ10を用いて重回帰分析から中性化の程度に関係する検量線、塩化物イオンの濃度に関係する検量線を作成し、それぞれ中性化の程度に関する推定係数、塩化物イオン濃度に関する推定係数を決定する。なお、その図2ないし図4において、横軸はWavelength(波長)であり、縦軸はReflectance又はTransmittance(反射率又は透過率)である。
受光部4は、例えば、中性化に関係する水酸化カルシウムによる中性化の程度を推定するために用いる受光部4aと、塩害に関係する塩化物イオンの濃度を推定するために用いる受光部4bとから構成されている。
その受光部4aは、波長λ1=920nm、λ2=1410nm、λ3=1970nm、λ4=2010nm、λ5=2225nmを中心としてその近傍の波長の反射光P’をそれぞれ透過する特性を有するフィルタFi1ないしFi5を備えている。
その各フィルタFi1ないしFi5を透過した反射光P’は、それぞれ集光レンズL1ないしL5により集光されて、ピンホトダイオードPin1ないしPin5により光電変換され、増幅器AMP1ないしAMP5により増幅され、アナログデジタル変換器A/D1ないしA/D5によりデジタル変換されて、中性化の程度を検出する信号NKとしてそれぞれCPUに入力される。
その受光部4bは、波長λ6=1430nm、λ7=1723nm、λ8=1960nm、λ9=1967nm、λ10=2245nmを中心としてその近傍の波長の反射光P’をそれぞれ透過する特性を有するフィルタFi6ないしFi10を備えている。
その各フィルタFi6ないしFi10を透過した反射光P’は、それぞれ集光レンズL6ないしL10により集光されて、ピンホトダイオードPin6ないしPin10により光電変換され、増幅器AMP6ないしAMP10により増幅され、アナログデジタル変換器A/D6ないしA/D10によりデジタル変換されて、塩化物イオンの濃度を検出する信号CKとしてそれぞれCPUに入力される。
CPUには、中性化の程度を推定するための推定係数と塩化物イオンの濃度を推定するための推定係数とが保存されている。
CPUは、その信号NK、CKと各推定係数とにより中性化の程度、塩化物イオンの濃度を推定する。
この実施例によれば、コンクリートの劣化に関係する中性化の程度、塩化物イオンの濃度について、吸収スペクトルの波長域を区別することなく、コンクリートの劣化の計測に関係する900nm〜2500nmの波長域を用いてそれぞれ水酸化カルシウムによる中性化の程度、塩化物イオンの濃度を推定しているので、吸収スペクトルを分光器により分光しなくとも、精密性を損なうことなくコンクリート2の劣化の計測を行うことができる。
1…計測装置
2…コンクリート
3…光源部
4…受光部
P…照射光
P’…反射光

Claims (4)

  1. コンクリートの計測に関係する近赤外の波長域を含む照射光をコンクリートに向けて照射し、前記照射光の前記コンクリートからの反射光を受光してコンクリートの計測を行う計測方法において、
    前記反射光のうち、PLS回帰分析法により特定した920nm、1410nm、1970nm、2010nm、2225nmの吸収スペクトルの波長の近傍を受光して水酸化カルシウムによる中性化の程度を推定し、PLS回帰分析法により特定した1430nm、1723nm、1960nm、1967nm、2245nmの吸収スペクトルの波長の近傍を受光して塩害に関係する塩化物イオンの濃度を推定することを特徴とするコンクリートの計測方法。
  2. 前記水酸化カルシウムによる中性化の程度をPHで推定することを特徴とする請求項1に記載のコンクリートの計測方法。
  3. コンクリートの計測に関係する近赤外の波長域を含む照射光をコンクリートに向けて照射する光源部と、
    前記照射光の前記コンクリートからの反射光を受光する10個の受光部と、
    CPUと、を備え、
    10個の前記受光部は、水酸化カルシウムによる中性化の程度の推定のためにPLS回帰分析法により特定した920nm、1410nm、1970nm、2010nm、2225nmの吸収スペクトルの波長に個別に対応して設けられるとともに、塩化物イオンの濃度の推定のためにPLS回帰分析法により特定した1430nm、1723nm、1960nm、1967nm、2245nmの吸収スペクトルの波長のそれぞれに個別に対応して設けられ、
    前記CPUは、920nm、1410nm、1970nm、2010nm、2225nmに対応された5つの前記受光部が受光した前記反射光を用いて前記水酸化カルシウムによる中性化の程度を推定するとともに、1430nm、1723nm、1960nm、1967nm、2245nmに対応された5つの前記受光部が受光した前記反射光を用いて前記塩化物イオンの濃度を推定することを特徴とするコンクリートの計測装置
  4. 前記CPUは、前記水酸化カルシウムによる中性化の程度をPHで推定することを特徴とする請求項3に記載のコンクリートの計測装置
JP2015254407A 2015-12-25 2015-12-25 コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置 Active JP6748427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254407A JP6748427B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置
US16/065,971 US10345232B2 (en) 2015-12-25 2016-12-21 Method of measuring state of concrete
PCT/JP2016/088055 WO2017110853A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-21 コンクリートの計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254407A JP6748427B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116476A JP2017116476A (ja) 2017-06-29
JP6748427B2 true JP6748427B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=59090713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254407A Active JP6748427B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10345232B2 (ja)
JP (1) JP6748427B2 (ja)
WO (1) WO2017110853A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110163134B (zh) * 2019-05-10 2022-03-29 大连理工大学 一种基于分频段加权最小二乘的结构损伤区域识别方法
US11501206B2 (en) * 2019-09-20 2022-11-15 Nxp B.V. Method and machine learning system for detecting adversarial examples
CN117269109B (zh) * 2023-11-23 2024-02-23 中国矿业大学(北京) 基于近红外光谱的混凝土结构中氯离子含量检测方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720732B2 (ja) 1973-07-20 1982-05-01
JP3100224B2 (ja) * 1992-03-26 2000-10-16 雪印乳業株式会社 近赤外線によるナチュラルチーズの熟成度合の非破壊的測定法
DE19726023A1 (de) * 1997-06-19 1998-12-24 Univ Dresden Tech Verfahren zur qualitativen und quantitativen infrarotspektroskopischen Bestimmung mineralischer Baustoffe
CN100559161C (zh) 2004-03-12 2009-11-11 乐世太平洋株式会社 物体的卡路里测定方法以及物体的卡路里测定装置
JP4747371B2 (ja) * 2004-03-12 2011-08-17 地方独立行政法人青森県産業技術センター 食品のカロリー測定方法及び食品のカロリー測定装置
JP5031281B2 (ja) * 2006-07-05 2012-09-19 株式会社Ihiインフラシステム コンクリートの診断方法
JP4800909B2 (ja) * 2006-11-27 2011-10-26 株式会社Ihiインフラシステム コンクリートの診断方法
WO2010046968A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 コンクリート構造物の診断装置および診断方法
JP5629861B2 (ja) * 2010-03-31 2014-11-26 株式会社 カロリアジャパン 物体中の異物混入判別方法及び物体中の異物混入判別装置
JP5591155B2 (ja) * 2011-03-04 2014-09-17 株式会社Ihiインフラシステム コンクリート劣化因子検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10345232B2 (en) 2019-07-09
WO2017110853A1 (ja) 2017-06-29
JP2017116476A (ja) 2017-06-29
US20190017929A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9869585B2 (en) Dual spectrometer
US9164029B2 (en) Method of classifying and discerning wooden materials
JP7383184B2 (ja) 製品検査方法及び製品検査装置
JP2005257676A5 (ja)
JP6748427B2 (ja) コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置
TWI756306B (zh) 光學特性測定裝置及光學特性測定方法
WO2016080442A1 (ja) 品質評価方法及び品質評価装置
JP2013044729A (ja) 塗布状態測定方法
JP6535461B2 (ja) 材料分析センサ及び材料分析装置
JP2021067611A5 (ja)
US20190187118A1 (en) Optical sensor
JP2015227858A5 (ja)
WO2015122237A1 (ja) 分光分析装置および分光分析方法
CA2983792A1 (en) Microscope device
JP2013088263A (ja) 分光装置校正方法
JP2009229196A5 (ja)
US20200003765A1 (en) Method and apparatus for detecting an analyte
JP2013228270A (ja) シラン系シール材の硬化度測定方法
JP6327041B2 (ja) 分光測定装置
JP2004045096A (ja) 生体成分の定量装置
JP2017003499A (ja) 分光測定装置及び分光測定方法
JP2009063406A (ja) 照射集光装置
WO2009019690A3 (en) Method and system for optical measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250