JP6746989B2 - 媒体給送装置および画像読取装置 - Google Patents

媒体給送装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6746989B2
JP6746989B2 JP2016054956A JP2016054956A JP6746989B2 JP 6746989 B2 JP6746989 B2 JP 6746989B2 JP 2016054956 A JP2016054956 A JP 2016054956A JP 2016054956 A JP2016054956 A JP 2016054956A JP 6746989 B2 JP6746989 B2 JP 6746989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
feeding device
roller
sheet
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165573A (ja
Inventor
洋平 宮城
洋平 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016054956A priority Critical patent/JP6746989B2/ja
Priority to US15/459,250 priority patent/US10071869B2/en
Publication of JP2017165573A publication Critical patent/JP2017165573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746989B2 publication Critical patent/JP6746989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/04Fixed or adjustable stops or gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/08Holding devices, e.g. finger, needle, suction, for retaining articles in registered position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/21Parts and details thereof
    • B65H2405/214Parts and details thereof sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/271Over stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H3/68Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体給送装置、および媒体給送装置を備える画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、原稿の自動送り装置(ADF(Auto
Document Feeder)とも呼ばれる)が媒体給送装置として設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある。
また、その様な媒体給送装置において、原稿を載置する媒体トレイに設けられ、前記原稿の幅方向の側縁をガイドするエッジガイドが、原稿サイズに応じて前記幅方向にスライド移動可能に構成されているものがある(例えば、特許文献1)。
ところで、前記媒体給送装置による確実な原稿の給送を行うため、前記媒体トレイに載置可能な原稿枚数には上限があるが、特許文献1のような媒体トレイ(供給トレイ)では、前記媒体トレイの上方が開放されているため、該媒体トレイにユーザーが前記上限を超える枚数の原稿をセットできてしまう場合がある。
前記上限を超える枚数の原稿が前記媒体トレイに載置されると、原稿の給送が行われない、所謂ノンフィードの不具合が生じる虞がある。
この様な不具合を解消するため、前記媒体トレイへの積載枚数を、前記エッジガイドに設けられる上限規制部材によって規制するものがある(例えば、特許文献2)。
特許第5810769号公報 特開2001−106362号公報
特許文献2の構成では、前記上限規制部材と前記媒体トレイの載置面との間に複数の媒体が差し込まれ、前記上限規制部材が最上位の媒体に接触することにより、前記媒体トレイへの積載枚数が規制されるが、前記上限規制部材と装置の筐体との間に隙間から、すなわち、前記上限規制部材と前記媒体トレイの載置面との間を通らず、当該上限規制部材の上側から媒体が差し込まれる場合がある。
前記上限規制部材の上から媒体が差し込まれると、給送ローラーのニップ部への進入角度が適切ではなくなり、前記媒体の給送が行われない虞がある。
前記上限規制部材において、前記媒体トレイの載置面と対向して最上位の媒体に接触する接触面を、媒体給送方向下流側に延ばせば、前記上限規制部材と装置の筐体との間の隙間を塞ぐことができるが、前記接触面が長いと前記媒体が給送される際に当該媒体のバックテンションが大きくなり、これによってもノンフィードの不具合が生じる虞がある。
上記問題点に鑑み、本発明の目的は、媒体の適切なセットを促し、ひいては適切な給送が行える給送装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る媒体給送装置は、媒体を送る送りローラーと、前記送りローラーを内部に備える筐体と、前記送りローラーの上流側に設けられ、複数の前記媒体が載置される載置面を有し、少なくとも一部が前記筐体外に位置する媒体載置部材と、前記媒体載置部材において前記筐体外に位置する部位に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する方向の両側縁をガイドする一対のエッジガイドと、前記エッジガイドの少なくとも一方に設けられ、前記媒体載置部材に載置される前記媒体の枚数を規制する枚数規制部材と、を備え、前記枚数規制部材が、前記媒体載置部材に載置可能な最大枚数の前記媒体が載置された際に、最上位の前記媒体に接触する接触部と、前記接触部から前記筐体に向けて、下流側が前記載置面から離れる方向に延設される延設部と、を備える、ことを特徴とする。
本明細書において、媒体給送装置によって媒体が搬送される方向を下流といい、その反対方向を上流という。
本態様によれば、前記接触部によって、前記媒体載置部材に所定枚数を超える媒体が積載されることを抑制または回避することができる。
加えて、前記接触部から前記筐体に向けて延設される前記延設部を備えるので、前記枚数規制部材と前記筐体との間にできる隙間を減らし、前記接触部と前記載置面との間を通さずに、前記枚数規制部材の上側から媒体が差し込まれる虞を低減することができる。その際、前記延設部は、前記下流側が前記載置面から離れる方向に延設されているので、当該媒体と前記延設部との接触の虞を減らし、媒体の搬送負荷(バックテンション)が増大することを抑制することができる。
以って、前記媒体載置部材への適切な媒体の積載と給送を実現することができる。
本発明の第2の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様において、前記送りローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーを備え、前記延設部は、前記送りローラーと前記分離ローラーのニップ部における接線と交差し、所定の剛性以上の媒体の長辺方向の先端が前記ニップ部でニップされた際に、後端が前記延設部に接触しない構成を有する、ことを特徴とする。
剛性の高い媒体を給送する場合、その先端が前記送りローラーと前記分離ローラーのニップ部にニップされたときに後端側が上方に跳ね上がる場合がある。
本態様によれば、前記延設部は、前記送りローラーと前記分離ローラーのニップ部における接線と交差し、所定の剛性以上の媒体の長辺方向の先端が前記ニップ部でニップされたときに、後端が前記延設部に接触しないので、前記ニップ部にニップされたときに後端側が上方に跳ね上がるような剛性の高い媒体の給送時に生じ得るバックテンションの増大を回避することができる。
本発明の第3の態様に係る媒体給送装置は、第2の態様において、前記筐体と前記延設部の先端との間の隙間に所定の剛性以上の前記媒体を挿入した際に、前記送りローラーと前記分離ローラーが前記媒体の先端をニップしない、ことを特徴とする。
本態様によれば、所定の剛性以上の前記媒体を、前記筐体と前記延設部の先端との間から挿入した際、すなわち、前記媒体を前記接触部と前記載置面との間を通さずに前記枚数規制部材の上側から差し込んだ場合に、当該媒体の先端が前記送りローラーと前記分離ローラーの前記ニップ部にニップされないので、誤った位置から挿入された前記媒体が給送される虞を回避することができる。
本発明の第4の態様に係る媒体給送装置は、第2の態様または第3の態様において、前記所定の剛性を有する前記媒体は、カード或いは名刺であることを特徴とする。
本態様によれば、剛性の高いカード或いは名刺を給送する際に、第2の態様または第3の態様の作用効果を得ることができる。
本発明の第5の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様から第4の態様のいずれかにおいて、前記枚数規制部材が、前記接触部の上流側に設けられ、前記接触部と前記載置面の間に前記媒体を誘う形状を有する誘い部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記枚数規制部材が前記誘い部を備えるので、前記接触部と前記載置面の間に前記媒体をセットし易くなる。例えば、反りのある媒体であっても、前記接触部と前記載置面の間に容易に差し込むことができる。
本発明の第6の態様に係る媒体給送装置は、第5の態様において、前記誘い部が変位可能に構成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記誘い部を、媒体の反りの状態やユーザーの好み等の条件に応じて使い易く変位させることができる。
本発明の第7の態様に係る媒体給送装置は、第1の態様から第6の態様のいずれかにおいて、前記接触部及び前記延設部の少なくとも一方に、給送される前記媒体に接触して従動回転可能な補助ローラーを備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記接触部または前記延設部において、給送される前記媒体が接触した際のバックテンションを低減することができる。
本発明の第8の態様に係る画像読取装置は、媒体を読み取る読取部と、前記媒体を前記読取部に向けて給送する、第1の態様から第7の態様のいずれかの媒体給送装置と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、媒体を読み取る読取部を備えた画像読取装置において、前記媒体を前記読取部に向けて給送する際に、第1の態様から第7の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける給送状態を示す斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図。 実施例1に係る媒体給送装置を示す側断面図。 実施例1に係るエッジガイドを示す斜視図。 実施例1に係るエッジガイドを示す斜視図。 実施例2に係る媒体給送装置における枚数規制部材を示す概略側面図。 実施例3に係る媒体給送装置における枚数規制部材を示す概略側面図。 実施例4に係る媒体給送装置における枚数規制部材を示す概略側面図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る媒体給送装置を備えた画像読取装置の概略について説明する。本実施例では画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るスキャナーにおける給送状態を示す斜視図である。図3は、本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図である。図4は、実施例1に係る媒体給送装置を示す側断面図である。図5及び図6は、実施例1に係るエッジガイドを示す斜視図である。
<スキャナーの概要>
本発明に係る画像読取装置としてのスキャナー1(図1)は、「媒体」としての用紙Pを給送する媒体給送装置10(図4)を備えている。
スキャナー1は、下部ユニット2及び上部ユニット3によって構成される筐体7と、上部ユニット3の上面及び後述する給送口6(図2)を開閉する開閉体4と、によってその外観が構成されている。
媒体給送装置10(図3)は、筐体7と、筐体7の内部に設けられる送りローラー13と、用紙Pを載置する媒体載置部材11と、媒体載置部材11に設けられる一対のエッジガイド12、12(図2も参照)を備えている。エッジガイド12、12には、媒体載置部材11の載置面11aに載置される用紙Pの枚数を規制する枚数規制部材15が設けられている。媒体給送装置10の各構成部材について、以下に順次説明する。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が用紙搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される用紙の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て右側を+X方向、左側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。
また、スキャナー1において、媒体としての用紙Pは各図の+Y方向へ搬送される構成である。以下において、用紙Pが搬送されていく方向(+Y方向側)を「下流」といい、これと反対の方向(−Y方向側)を「上流」という。
上部ユニット3は下部ユニット2に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として回動可能に下部ユニット2に取り付けられている。上部ユニット3は、下部ユニット2に対して閉じて下部ユニット2とともに用紙Pの用紙搬送経路を構成する閉状態(図2)と、下部ユニット2に対して装置前面側に回動して用紙Pの用紙搬送経路を露呈させて用紙Pの紙詰まりの処理を容易に行うことができる開状態(図示省略)とを取り得る。
また、上部ユニット3の上部を開閉する開閉体4は、下部ユニット2の背面側の上部に対して回動可能に下部ユニット2に取り付けられており、開状態において、用紙Pが載置される媒体載置部材11として機能する。
すなわち、媒体載置部材11としての開閉体4は、図1に示すように上部ユニット3の上部及び給送口6(図2、図3)を覆う非給送状態と、図1の非給送状態から図2に示すように装置背面側に回動し、給送口6を開放するとともに開閉体4の内側面(後述する載置面11a)で給送される用紙Pを支持する媒体載置部材11となる給送状態とを取り得る。
媒体載置部材11(図2)には、用紙Pの幅方向(X軸方向)の両側縁をガイドする一対のエッジガイド12、12が設けられている。エッジガイド12、12は、用紙Pのサイズに応じてX軸方向にスライド移動可能に設けられている。本実施例において、エッジガイド12、12は、一方のエッジガイド12(例えば+X側)のX移動に追従して、他方のエッジガイド12(−X側)が相対する方向に移動するように構成されている。
すなわち、媒体載置部材11において、用紙Pは幅方向の中央に揃えられ、所謂、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。
また、媒体載置部材11は下部ユニット2に設けられており、媒体載置部材11の下流側(+Y側)は筐体7内に位置し、上流側(−Y側)は筐体7外に位置している。そして、エッジガイド12、12は、媒体載置部材11において筐体7外に位置する部位に設けられている。
<スキャナーにおける用紙搬送経路について>
次に、図3を参照して、スキャナー1における用紙搬送経路について説明する。尚、図3における点線は用紙Pの搬送経路を示している。
給送口6にセットされる用紙Pは、その先端側(下流側)が媒体載置部材11(開状態の開閉体4)の載置面11aに支持されて載置される。
給送口6には、複数枚の用紙Pをセットすることができる。符号Gは、媒体載置部材11に載置可能な最大枚数の用紙束である。
尚、載置される用紙Pの枚数が増えると、用紙自重により送りローラー13にかかる荷重が大きくなり、送りローラー13と後述する分離ローラー14との間で用紙が分離されず、用紙が重送される虞がある。この用紙自重に起因する重送を抑制するため、媒体載置部材11上にセット可能な用紙Pの枚数には上限(最大枚数)が設定されている。
本実施例において、エッジガイド12、12には、載置面11aに載置される用紙Pの枚数を規制する枚数規制部材15が設けられており、媒体載置部材11上に上限より多い枚数の用紙Pが載置されることを回避する構成になっている。尚、枚数規制部材15の構成については、後に更に詳細に説明する。
給送口6にセットされた複数枚の用紙Pは、媒体給送装置10によって給送されて、後述する画像読取部21に向けて送られる。本実施形態の媒体給送装置10は、送りローラー13と、送りローラー13との間で用紙Pをニップして分離する分離ローラー14を備えている。
媒体載置部材11に載置された用紙Pは、下部ユニット2に対して回転可能に設けられた送りローラー13によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、用紙Pの載置面11aに対向する面に、送りローラー13が接触しつつ回転することにより、用紙Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー1において複数枚の用紙Pを給送口6にセットした場合には、媒体載置部材11の載置面11a側の用紙Pから順に下流側に向けて給送される。
尚、送りローラー13は、用紙搬送面29に対して一部が突出するように配置されている。
送りローラー13の下流側には搬送ローラー対20と、画像を読み取る「読取部」としての画像読取部21と、排出ローラー対22が設けられている。送りローラー13及び分離ローラー14によりニップされて下流側に給送された用紙Pは搬送ローラー対20にニップされて、搬送ローラー対20の下流側に位置する画像読取部21に搬送される。
搬送ローラー対20は下部ユニット2に設けられた搬送駆動ローラー23と、上部ユニット3に設けられ、搬送駆動ローラー23に対して従動回転する搬送従動ローラー24を備えている。
画像読取部21は、上部ユニット3側に設けられた上部画像読取センサー25と、下部ユニット2側に設けられた下部画像読取センサー26とを備えている。本実施形態において、上部画像読取センサー25及び下部画像読取センサー26は一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
用紙Pは、画像読取部21において用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、画像読取部21の下流側に位置する排出ローラー対22にニップされて、下部ユニット2の装置前面側に設けられた排出口8から排出される。
下部ユニット2には、排出口8から装置前面側に向けて引き出し可能に構成された排紙トレイ5が設けられている。排紙トレイ5は、下部ユニット2の底部に収納された状態(図1)と、装置前面側に引き出した状態(図3)とを取り得る。排紙トレイ5を引き出した状態において、排出口8から排出された用紙Pが排紙トレイ5上に積載される
また、本実施形態において排出ローラー対22は下部ユニット2に設けられた排出駆動ローラー27と、上部ユニット3に設けられ、排出駆動ローラー27に対して従動回転する排出従動ローラー28を備えている。
尚、本実施形態において送りローラー13、搬送駆動ローラー23及び排出駆動ローラー27は、下部ユニット2内に設けられた少なくとも1つの駆動源(不図示)により回転駆動させられる。
<枚数規制部材について>
続いて、図4〜図6を参照して、エッジガイド12に設けられる枚数規制部材15の構成について説明する。本実施例において、枚数規制部材15は、両方のエッジガイド12、12に設けられている。ここでは、装置前面側から見て左側、すなわち−X側のエッジガイド12を例に挙げて説明する。
尚、他方側(+X側)のエッジガイド12は、Y−Z平面に対して対照となる形状に構成することができるので、その詳細な説明は省略する。
枚数規制部材15(図4)は、媒体載置部材11に載置可能な最大枚数の用紙(用紙束G)が載置された際に、最上位の用紙に接触する接触部16(図5、図6も参照)を備えている。接触部16は、載置面11aに対してほぼ平行な面を備えて形成されている。
接触部16によって載置面11aの上方が規制されるので、載置面11aに載置される用紙枚数が制限される。したがって、媒体載置部材11に所定枚数を超える用紙Pが積載されることを抑制または回避することができる。尚、媒体載置部材11に載置可能な最大枚数は、用紙Pの種類、より具体的には用紙Pの厚みにより変わる。
また、枚数規制部材15(図4)の接触部16の上流側には、接触部16と載置面11aの間に用紙Pを誘う形状に形成された誘い部18(図5、図6も参照)を備えている。より具体的には、誘い部18は、上流側から下流側に向けて下る斜面に形成され、下流側が接触部16の上流側に連なっている。
接触部16に連なる誘い部18が設けられていることにより、接触部16と載置面11aの間に用紙束Gをセットし易くなる。例えば、用紙に反りのある場合でも、誘い部18に案内されて接触部16と載置面11aの間に用紙束Gを容易に差し込むことができる。
更に枚数規制部材15は、接触部16から上部ユニット3(筐体7)に向けて、下流側が載置面11aから離れる方向に延設される延設部17を備えている。言い換えると、延設部17は、上流側から下流側に向けて上る斜面に形成されている。
接触部16の下流側に設けられる延設部17は、枚数規制部材15と上部ユニット3の間の隙間30を埋めるように設けられている。枚数規制部材15と上部ユニット3の間の隙間30が大きいと、例えば比較的小さいサイズの用紙P(例えばカードサイズや名刺サイズ)をユーザーが媒体載置部材11にセットする場合に、枚数規制部材15の下方、すなわち、接触部16と載置面11aとの間に用紙Pを通さず、枚数規制部材15の上側から隙間30に用紙Pを差し込んでしまう場合がある。
本実施例の枚数規制部材15では、延設部17によって隙間30を小さくすることができ、接触部16と載置面11aとの間を通さずに、枚数規制部材15の上側から用紙Pが差し込まれる虞を低減することができる。
ここで、給送される用紙Pが送りローラー13と分離ローラー14にニップされると、用紙Pの後端側(ニップ部31よりも上流側)が上方に跳ね上げられる場合がある。用紙Pの後端が枚数規制部材15に接触すると、搬送負荷(バックテンション)が増大し、適切な搬送が行われない虞がある。
本実施例では、延設部17は、接触部16から上部ユニット3に向けて、すなわち下流側に向けて載置面11aから離れる方向(上方)に延設されているので、給送される用紙Pの後端と延設部17と接触する虞を減らし、搬送負荷の増大を抑制することができる。
以上のように構成された枚数規制部材15により、媒体載置部材11への適切な用紙P(用紙束G)の積載と給送を実現することができる。
続いて、枚数規制部材15における延設部17について、更に説明する。
延設部17は、前述したように、枚数規制部材15と上部ユニット3の間の隙間30を埋めるように接触部16から延びており、図4に示すように、送りローラー13と分離ローラー14のニップ部31における接線32と交差している。
隙間30は、ほとんど隙間が無いように構成することも可能であるが、本実施例のように媒体載置部材11は開閉体4として回動させる場合には、隙間30を完全に無くすことが困難な場合がある。
このような場合に、少なくとも延設部17と接線32が交差していることにより、用紙Pが真っ直ぐ差し込まれて、用紙Pがニップ部31においてニップされる虞を低減することができる。例えば剛性が高く、撓むことなく差し込まれる用紙Pが送りローラー13と分離ローラー14にニップされる虞を回避することができる。
加えて、本実施例において延設部17は、例えばカードサイズ或いは名刺サイズのような剛性が所定以上の用紙P1の長辺方向の先端がニップ部31でニップされた際に、後端が延設部17に接触しない構成を有している。具体的には、前記カードサイズ或いは前記名刺サイズの用紙P1の場合には、ニップ部31から接線32と延設部17との交点33までの距離が、用紙P1の先端のニップ時に後端が延設部17に接触しない距離に設定されていればよい。
カードや名刺のような剛性の高い用紙P1は、その先端がニップ部31でニップされると後端側が上方に跳ね上がり易く、その剛性の高さのため撓み難いので、上方に設けられた部材(枚数規制部材15)に後端が接触し易いが、延設部17がこのように構成されていることにより、後端が延設部17に接触する虞が回避され、以って、カードサイズ或いは名刺サイズの給送時に生じ得るバックテンションの増大の虞を低減することができる。
また、本実施例において、剛性が所定以上であり、撓むことなくほぼ真っ直ぐに差し込まれるような用紙P1が隙間30に挿入された場合には、図4に示すように、用紙P1の先端がニップ部31よりも上流側において送りローラー13に接触する角度で挿入され、送りローラー13と分離ローラー14は用紙P1の先端をニップしないようになっている。
このことによって、カードサイズ或いは名刺サイズのような剛性が所定以上の用紙P1が枚数規制部材15の上側から差し込まれる誤挿入がされた際に、用紙P1が給送される虞を回避することができる。
尚、延設部17の下流側の先端には、曲げ部17aが設けられており、曲げ部17aが設けられずに先端が直線状に延設されている場合よりも、隙間30から挿入された用紙P1が送りローラー13に対して急な傾斜で接触するようになっている。すなわち、隙間30から挿入された用紙P1が、より上流側で送りローラー13に接触するようになっている。このことにより、隙間30から挿入された用紙P1の先端がニップ部31にニップされる虞を一層確実に回避することができる。
本実施例において、枚数規制部材15としての接触部16と延設部17と誘い部18は、エッジガイド12に一体に形成されているが、エッジガイド12に対して別個の枚数規制部材15を取り付けるように構成することもできる。
また本実施例では、エッジガイド12、12が相対する方向に移動し、用紙Pが幅方向の中央に揃えられるセンター給紙方式の媒体給送装置10について説明したが、一方のエッジガイドのみが移動するように構成された片寄せ給紙方式の媒体給送装置であってもよい。
また、枚数規制部材15は、両方のエッジガイド12、12に設けられていることが望ましいが、片側のエッジガイド12のみに設ける構成とすることもできる。
また、枚数規制部材15において、誘い部18を設けない構成とすることも可能である。
[実施例2]
実施例2では、図7に基づき、媒体給送装置における枚数規制部材の他の例について説明する。図7は、実施例2に係る媒体給送装置における枚数規制部材を示す概略側面図である。本実施例において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
本実施例に係る枚数規制部材40は、誘い部43が変位可能に構成されている点が特徴である。
枚数規制部材40は、媒体載置部材11に載置可能な最大枚数の用紙が載置された際に、最上位の用紙に接触する接触部41と、上部ユニット3(筐体7)に向けて、下流側が載置面11aから離れる方向に延設される延設部42を備えている。接触部41と延設部42はエッジガイド12に一体に形成されている。
尚、接触部41と延設部42の機能は実施例1における接触部16と延設部17と同様であるので、その説明は省略する。
続いて、枚数規制部材40の接触部41の上流側に設けられる誘い部43について説明する。誘い部43は、回動軸44を中心として回動し、符号Aの実線で示す位置と、符号Bの一点鎖線で示す位置とに変位可能に構成されている。
本実施例においては、回動軸44にはねじりコイルバネ45が設けられており、ねじりコイルバネ45の付勢力に抗して、誘い部43が位置Aから位置Bに変位するようになっている。誘い部43は、位置Bにおいて不図示の固定部材(例えば、スナップフィット等)により、固定されるようになっている。また、その固定を解除すると誘い部43がねじりコイルバネ45の付勢力により位置Aに戻るようになっている。
例えば、媒体載置部材11に用紙をセットする際には、誘い部43を位置Aにして接触部16と載置面11aの間に用紙を誘う形状にすることにより、接触部41と載置面11aの間に用紙をセットし易くできる。
また、媒体載置部材11への用紙のセット後は、誘い部43を位置Bにして、接触部41と同様の働きをする部材として機能させることができる。
誘い部43は、位置Aと位置Bの2箇所の位置だけでなく、位置Aと位置Bの間の任意の位置で止められるように構成することも可能である。
[実施例3]
実施例3では、図8に基づき、媒体給送装置における枚数規制部材の更に他の例について説明する。図8は、実施例3に係る媒体給送装置における枚数規制部材を示す概略側面図である。本実施例において実施例2と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
枚数規制部材50は、接触部51と延設部52と誘い部53によって構成されており、実施例2と同様に、誘い部53が変位可能に構成されている。
実施例3では、誘い部53は回動軸54を中心として回動し、符号Cの実線で示す位置と、符号Dの一点鎖線で示す位置と、符号Eの二点鎖線で示す位置とに変位可能に構成されている。符号55は、誘い部53を変位可能に付勢するねじりコイルバネである。
本実施例においても、媒体載置部材11に用紙をセットする際に、誘い部53を位置Cにして接触部16と載置面11aの間に用紙を誘う形状にすることにより、接触部51と載置面11aの間に用紙をセットし易くできる。
更に、特に反りの大きい用紙を媒体載置部材11にセットしたい場合には、誘い部53を位置Cより上方の位置Dに変位させることにより、前記反りの大きい用紙をセットし易くすることができる。
更に、誘い部53を位置E側に変位させることにより、エッジガイド12を用紙幅方向(X軸方向)に移動させる際に、手(指)で持つ部分を広くとることができる。このことにより、エッジガイド12をユーザーが持ち易い状態とすることができる。
本実施例における誘い部53において、実施例2における誘い部43の位置Aに対応する位置にまで変位可能に構成することも勿論可能である。
実施例2及び実施例3のように、誘い部43、53が変位可能に構成されていることにより、媒体載置部材11にセットされる用紙の反りの状態やユーザーの好み等に応じて、誘い部43、53を変位させることができる。
[実施例4]
実施例4では、図9に基づき、媒体給送装置における枚数規制部材の更に他の例について説明する。図9は、実施例4に係る媒体給送装置における枚数規制部材を示す概略側面図である。
実施例4の枚数規制部材60は、接触部61と延設部62と誘い部63によって構成されている。接触部61と延設部62と誘い部63の役割は、実施例1における接触部16と延設部17と誘い部18と同様であるので、その説明は省略する。
枚数規制部材60は、接触部61と延設部62のそれぞれにおいて、用紙に接触して従動回転可能な補助ローラー64、65を備えている。
接触部61と延設部62が補助ローラー64、65を備えていることにより、給送される用紙が接触部61や延設部62に接触した際のバックテンションを低減することができる。以って、バックテンションの増加によるノンフィード等の不具合の発生の虞を低減することができる。
尚、実施例4では、接触部61と延設部62の両方に補助ローラー64、65を設ける構成としたが、接触部61と延設部62のいずれか一方のみに対して補助ローラーが設けられる構成とすることもできる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー(画像読取装置)、2…下部ユニット、3…上部ユニット、
4…開閉体、5…排紙トレイ、6…給送口、7…筐体、
8…排出口、10…媒体給送装置、11…媒体載置部材、11a…載置面、
12…エッジガイド、13…送りローラー、14…分離ローラー、
15…枚数規制部材、16…接触部、17…延設部、18…誘い部、
20…搬送ローラー対、21…画像読取部(読取部)、22…排出ローラー対、
23…搬送駆動ローラー、24…搬送従動ローラー、25…上部画像読取センサー、
26…下部画像読取センサー、27…排出駆動ローラー、28…排出従動ローラー、
29…用紙搬送面、30…隙間、31…ニップ部、32…接線、33…交点、
40…枚数規制部材、41…接触部、42…延設部、43…誘い部、
44…回動軸、45…ねじりコイルバネ、50…枚数規制部材、51…接触部、
52…延設部、53…誘い部、54…回動軸、55…ねじりコイルバネ、
60…枚数規制部材、61…接触部、62…延設部、63…誘い部、
64、65…補助ローラー、P、P1…用紙

Claims (7)

  1. 媒体を送る送りローラーと、
    前記送りローラーを備える下部ユニットと、前記下部ユニットに対して回動可能に設けられる上部ユニットと、を備える筐体と、
    前記送りローラーの上流側に設けられ、複数の前記媒体が載置される載置面を有し、少なくとも一部が前記筐体外に位置する媒体載置部材と、
    前記媒体載置部材において前記筐体外に位置する部位に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する方向の両側縁をガイドする一対のエッジガイドと、
    前記エッジガイドの少なくとも一方に設けられ、前記媒体載置部材に載置される前記媒体の枚数を規制する枚数規制部材と、を備え、
    前記枚数規制部材が、
    前記媒体載置部材に載置可能な最大枚数の前記媒体が載置された際に、最上位の前記媒体に接触する接触部と、
    前記接触部から前記上部ユニットに向けて、下流側が前記載置面から離れる方向に延設される延設部と、を備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体給送装置において、
    前記送りローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーを備え、
    前記延設部は、前記送りローラーと前記分離ローラーのニップ部における接線と交差し、カードサイズ或いは名刺サイズの媒体の長辺方向の先端が前記ニップ部でニップされた際に、該媒体の後端が前記延設部に接触しない位置に設けられる
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  3. 請求項2に記載の媒体給送装置において、
    前記上部ユニットと前記延設部との間の隙間に前記カードサイズ或いは名刺サイズの媒体を挿入した際に、前記送りローラーと前記分離ローラーが媒体の先端をニップしない、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記枚数規制部材が、前記接触部の上流側に設けられ、上流側が前記載置面から離れる方向に延設される誘い部を備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  5. 請求項4に記載の媒体給送装置において、
    前記誘い部が変位可能に構成されている、ことを特徴とする媒体給送装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記接触部及び前記延設部の少なくとも一方に、給送される前記媒体に接触して従動回転可能な補助ローラーを備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  7. 媒体を読み取る読取部と、
    前記媒体を前記読取部に向けて給送する、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の媒体給送装置と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2016054956A 2016-03-18 2016-03-18 媒体給送装置および画像読取装置 Active JP6746989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054956A JP6746989B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 媒体給送装置および画像読取装置
US15/459,250 US10071869B2 (en) 2016-03-18 2017-03-15 Medium feeder and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054956A JP6746989B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 媒体給送装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165573A JP2017165573A (ja) 2017-09-21
JP6746989B2 true JP6746989B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=59848323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054956A Active JP6746989B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 媒体給送装置および画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10071869B2 (ja)
JP (1) JP6746989B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1564554S (ja) * 2016-06-03 2017-11-20
JP1591417S (ja) * 2017-04-21 2017-11-20
JP1593606S (ja) * 2017-07-31 2018-11-19
US10988332B2 (en) * 2017-08-31 2021-04-27 Seiko Epson Corporation Processing apparatus and feed unit
JP1597537S (ja) * 2017-09-19 2018-02-13
JP6946938B2 (ja) * 2017-10-31 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP1607437S (ja) * 2017-12-26 2018-12-17
JP1611360S (ja) * 2017-12-26 2018-12-10
JP1640742S (ja) * 2019-02-27 2020-03-02
JP1641970S (ja) * 2019-03-14 2019-09-24
TWD200035S (zh) * 2019-03-19 2019-10-01 虹光精密工業股份有限公司 掃描器
USD881887S1 (en) * 2019-03-19 2020-04-21 Avision Inc. Scanner
JP7298305B2 (ja) 2019-05-29 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置
JP1647873S (ja) * 2019-06-19 2019-12-16 スキャナー
JP1685733S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1685734S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1686554S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
JP1686553S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
JP2024049639A (ja) * 2022-09-29 2024-04-10 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745479Y2 (ja) * 1989-05-19 1995-10-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の原稿トレイ
JPH05294471A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Canon Inc シート積載装置
JP3913406B2 (ja) * 1999-03-01 2007-05-09 株式会社リコー 原稿給紙装置
JP2001106362A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US7694959B2 (en) * 2006-08-08 2010-04-13 Seiko Epson Corporation Recording material feeding device, recording apparatus and liquid ejecting apparatus
JP4907460B2 (ja) * 2007-08-02 2012-03-28 株式会社リコー 自動原稿搬送装置および画像形成装置
TWI432332B (zh) * 2011-09-02 2014-04-01 Primax Electronics Ltd 文件限位機構
JP5810769B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
US9630792B2 (en) * 2015-07-02 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2017065878A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170267476A1 (en) 2017-09-21
US10071869B2 (en) 2018-09-11
JP2017165573A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746989B2 (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
US12024387B2 (en) Medium discharge device and image reading apparatus
JP6801436B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置及び記録装置
EP3081514B1 (en) Sheet feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus
US6824131B2 (en) Method and apparatus for image forming and effectively performing sheet feeding using a sheet feed roller and a tilt member
JP7039944B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
US11267665B2 (en) Medium feed device and image reading apparatus
JP4194536B2 (ja) 画像処理装置
JP6525142B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP6257206B2 (ja) 給紙機構および該給紙機構を具備した記録装置
JP7277138B2 (ja) 給送装置および記録装置
JP2017077928A (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP2017137149A (ja) 記録装置
JP2017081658A (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
JP2022136225A (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
JP2022128134A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2024103985A (ja) 画像読取装置
JP2017171424A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、記録装置
JP2015218037A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP2016033067A (ja) シートガイドユニット及びシート給送装置
JP2009029550A (ja) 給紙装置の用紙分離給送機構
JP2009007092A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150