JP6745366B2 - オレフィン重合用触媒組成物及びその使用 - Google Patents

オレフィン重合用触媒組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6745366B2
JP6745366B2 JP2019021064A JP2019021064A JP6745366B2 JP 6745366 B2 JP6745366 B2 JP 6745366B2 JP 2019021064 A JP2019021064 A JP 2019021064A JP 2019021064 A JP2019021064 A JP 2019021064A JP 6745366 B2 JP6745366 B2 JP 6745366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxypropane
group
butyl
ethyl
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019021064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090051A5 (ja
JP2019090051A (ja
Inventor
李昌秀
高明智
劉海濤
馬晶
陳建華
李現忠
蔡暁霞
馬吉星
王軍
胡建軍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Original Assignee
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310462810.4A external-priority patent/CN104513332B/zh
Priority claimed from CN201310461740.0A external-priority patent/CN104513331B/zh
Priority claimed from CN201310461226.7A external-priority patent/CN104513328B/zh
Priority claimed from CN201310459838.2A external-priority patent/CN104513327B/zh
Priority claimed from CN201310461718.6A external-priority patent/CN104513330B/zh
Priority claimed from CN201310461704.4A external-priority patent/CN104513329B/zh
Application filed by Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry filed Critical Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Publication of JP2019090051A publication Critical patent/JP2019090051A/ja
Publication of JP2019090051A5 publication Critical patent/JP2019090051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745366B2 publication Critical patent/JP6745366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/651Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • C08F4/6491Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic hydrocarbon
    • C08F4/6492Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic hydrocarbon containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • C08F4/6494Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本開示は、オレフィン重合の分野に属し、具体的には、外部電子供与体としてのマロナート化合物を有する触媒組成物に関する。本開示は更に、上記触媒組成物の使用に関する。
発明の背景
よく知られているように、チーグラー−ナッタ触媒はオレフィン重合に用いることができ、特に、2個又は3個の炭素原子を有するα−オレフィンの重合に用いると、高度に立体選択的なポリマーの高収率での形成を可能にする。チーグラー−ナッタ触媒中の固体チタン触媒成分は、基本成分としてマグネシウム、チタン、ハロゲン及び内部電子供与体を有する。触媒成分における必須の要素としての内部電子供与体の開発は、重合触媒の持続的な向上を促進し、またその一方で、外部電子供与体の開発を加速させてきた。現在、内部電子供与体としての、モノカルボキシラート又はポリカルボキシラート、ケトン類、モノエーテル又はポリエーテル、アミン類およびその誘導体、また外部電子供与体としての、モノカルボキシラート、アミン類、アミノシランおよびその誘導体といった、多岐にわたる電子供与体が開示されている。
近年人々は、より高性能の触媒が得られるような、オレフィン重合に用いる新たな外部電子供与体を開発すること、ひいては、種々の性能を有するポリマーを開発することを試みている。
国際公開公報第2012052387号は、アジペート及びピメラートといった、4個超の炭素原子を含むジカルボキシラート化合物を開示している。内部電子供与体としてのジオールエステルと、外部電子供与体としてのジカルボキシラートの採用は、触媒の水素応答を有意に向上させることができる。しかし、このジカルボキシラートの調製は、その中の長い炭素鎖のために、複雑かつ高コストである。
本開示は、活性、立体選択性及び水素応答が高く、また分子量分布のより広いポリマーが得られる触媒組成物を提供することを目的とする。
発明の概要
従来技術における課題を解決すべく、本開示は、マロナート化合物を含む外部電子供与体を用いる触媒組成物を提供する。この触媒組成物をオレフィン重合、特にプロペン重合に用いると、高活性及び高水素応答の両者を示し、また既存の触媒に比して分子量分布のより広いポリマーを生成する。
本開示の1つの態様によれば、目的は、オレフィン重合用触媒組成物を提供することにある。
本開示の他の1つの態様によれば、目的は、オレフィン重合用の予備重合触媒系を提供することにある。
本開示の更に他の1つの態様によれば、目的は、前記触媒組成物及び予備重合触媒系の使用を提供することにある。
本開示の第1の態様によれば、オレフィン重合用触媒組成物であって、下記成分:
a):マグネシウム、チタン、ハロゲン及び少なくとも1種の孤立電子対を有する内部電子供与体を含む固体触媒成分;
b):アルミニウムアルキル化合物;及び
c):マロナート化合物である第1の外部電子供与体C1を含む外部電子供与体
を含む触媒組成物が提供される。
本開示の1つの特定の実施態様によれば、前記固体触媒成分a)中の前記内部電子供与体は、O、N、P又はS原子を含む化合物の群、好ましくは、O原子を含む化合物の群より選択される。
本開示の1つの好ましい実施態様によれば、前記固体触媒成分a)中の前記内部電子供与体は、エーテル、エステル、フェノールエーテル、フェノールエステル及びケトン化合物からなる群より、好ましくは、ジオールエステル化合物、スクシナート化合物、フタラート化合物及びジエーテル化合物より選択される。
本開示の触媒組成物の1つの特定の実施態様において、前記ジオールエステル化合物は、下記式(II):

(式中、
及びRは、同一又は互いに異なっており、置換又は非置換C〜C20アルキル基、C〜C20シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群、好ましくは、C〜Cアルキル、フェニル及びハロゲン化フェニル基、C〜Cアルキルフェニル基及びハロゲン化C〜Cアルキルフェニル、インデニル、ベンジル及びフェニルエチル基からなる群より選択され、
及びRは、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基及びC〜C10アルカリール又はアラルキル基からなる群、好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、塩素,及び臭素からなる群より選択され、R及びRは、場合により、結合して環を形成してもよく、又は環を形成していなくてもよい;
及びRは、同一又は互いに異なっており、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基及びC〜C10アルカアリール又はアラルキル基からなる群、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル並びにハロゲン化メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル及びイソブチルからなる群より選択される)
で示される一般式を有する。
本開示において、用語「置換」は、それぞれの基の中の水素原子が、場合により、アルキル基又はハロゲン原子で置換されていてもよいことを意味する。例えば、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカアリール又はアラルキル基は、そのアルキル、シクロアルキル、アリール、アルカアリール又はアラルキル基の炭素原子に結合する水素原子が、場合により、アルキル基又はハロゲン原子で置換されていてもよいことを意味する。1つの特定の実施態様において、R及びRは、同時にC〜C20シクロアルキル基であってよいわけではない。
本開示の触媒組成物において、前記ジオールエステル化合物の特定の例は、2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−m−メチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−o−メチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−n−プロピル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−イソプロピル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−イソブチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−n−ブチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−n−プロピル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−n−プロピル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−イソプロピル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−イソブチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−n−ブチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、3−n−ブチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3,3−ジ−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−クロロ−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−ブロモ−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−n−プロピル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−イソプロピル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−イソブチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−n−ブチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、4−メチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−プロピル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−ブチル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、4−n−プロピル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−n−ブチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−クロロ−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート及び4−ブロモ−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアートからなる群より選択される1種以上でありうるが、これに限定されない。
本開示の触媒組成物の他の1つの特定の実施態様によれば、前記フタラート化合物は、下記式(III):

(式中、
21は、C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C15分岐鎖状アルキル基、C〜C15シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群、好ましくは、C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C15アリール基、C〜C15アルカリール基及びC〜C15アラルキル基からなる群、より好ましくは、C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10アリール基、C〜C10アルカリール基及びC〜C10アラルキル基からなる群より選択され;
22〜R25は、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C15分岐鎖状アルキル基、C〜C15シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群、好ましくは、水素、ハロゲン並びに置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群、より好ましくは、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基及びC〜C分岐鎖状アルキル基からなる群より選択される)
で示される一般式を有する。
本開示の触媒組成物において、前記フタラート化合物の特定の例は、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジ−n−プロピル、フタル酸ジイソプロピル、フタル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ−n−ペンチル、フタル酸ジイソペンチル、フタル酸ジ−n−ヘキシル、フタル酸ジイソヘキシル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジベンジル、テトラメチルフタル酸ジメチル、テトラメチルフタル酸ジエチル、テトラメチルフタル酸ジ−n−プロピル、テトラメチルフタル酸ジイソプロピル、テトラメチルフタル酸ジ−n−ブチル、テトラメチルフタル酸ジイソブチル、テトラメチルフタル酸ジ−n−ペンチル、テトラメチルフタル酸ジイソペンチル、テトラメチルフタル酸ジ−n−ヘキシル、テトラメチルフタル酸ジイソヘキシル、テトラメチルフタル酸ジ−n−オクチル、テトラメチルフタル酸ジイソオクチル、テトラメチルフタル酸ジベンジル、テトラブロモフタル酸ジメチル、テトラブロモフタル酸ジエチル、テトラブロモフタル酸ジ−n−プロピル、テトラブロモフタル酸ジイソプロピル、テトラブロモフタル酸ジ−n−ブチル、テトラブロモフタル酸ジイソブチル、テトラブロモフタル酸ジ−n−ペンチル、テトラブロモフタル酸ジイソペンチル、テトラブロモフタル酸ジ−n−ヘキシル、テトラブロモフタル酸ジイソヘキシル、テトラブロモフタル酸ジ−n−オクチル、テトラブロモフタル酸ジイソオクチル及びテトラブロモフタル酸ジベンジルからなる群より選択される1種以上を含むが、これらに限定されない。
本開示の触媒組成物の他の1つの特定の実施態様によれば、前記ジエーテル化合物は、下記式(IV):

(式中、R31及びR32は、同一又は互いに異なっており、置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C15分岐鎖状アルキル基、C〜C15シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群、好ましくは、置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C15アリール基、C〜C15アルカリール基及びC〜C15アラルキル基からなる群より選択され、R31及びR32は、場合により、結合して環を形成してもよく、又は環を形成しなくてもよい)
で示される一般式を有する。
本開示の触媒組成物において、前記ジエーテル化合物は、
2,2−ジメチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ジ−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−プロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−プロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−プロピル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−プロピル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−プロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−プロピル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−プロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソプロピル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−ブチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−ブチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−ブチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソペンチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−メチルブチル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルブチル)−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルヘキシル)−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソペンチル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−メチルブチル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルブチル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルヘキシル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−プロピル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソプロピル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソペンチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−メチルブチル)−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルヘキシル)−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−エチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソペンチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルブチル)−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−(2−エチルヘキシル)−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソブチル−2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソペンチル−2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ビス(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ビス(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、及び
9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン
からなる群より選択される1種以上でありうるが、これに限定されない。
本開示の触媒組成物の他の1つの特定の実施態様によれば、前記スクシナート化合物は、当技術分野において一般的に用いられるものであって、例えば、2,3−ジ−n−プロピルコハク酸ジエチル、2,3−ジイソプロピルコハク酸ジエチル、2,3−ジ−n−ブチルコハク酸ジエチル、2,3−ジイソブチルコハク酸ジエチル、2,3−ジ−n−プロピルコハク酸ジイソブチル、2,3−ジイソプロピルコハク酸ジイソブチル、2,3−ジ−n−ブチルコハク酸ジイソブチル及び2,3−ジイソブチルコハク酸ジイソブチルからなる群より選択される1種以上でありうる。
本開示によれば、固体触媒成分a)において、その総重量に基づく、内部電子供与体、チタン及びマグネシウムの含有量は各々、1重量%〜25重量%(例えば3重量%〜25重量%)、0.5重量%〜8重量%及び3重量%〜25重量%(例えば8重量%〜25重量%)の範囲内、好ましくは5重量%〜20重量%、1重量%〜6重量%及び10重量%〜20重量%の範囲内、より好ましくは8重量%〜12重量%、2重量%〜4重量%及び15重量%〜20重量%の範囲内である。
オレフィン重合用の本開示の固体触媒成分a)は、好ましくは、チタン化合物、マグネシウム化合物及び前記内部電子供与体の反応生成物を含む。前記固体触媒成分の調製のための前記チタン化合物、前記マグネシウム化合物及び前記内部電子供与体の用量は具体的に定義されず、当技術分野における従来の量でありうる。
マグネシウム化合物は、マグネシウムジハライド、アルコキシマグネシウム、アルキルマグネシウム、マグネシウムジハライドの水和物又はアルコラート及びマグネシウムジハライドの誘導体(その中の1個のハロゲン原子が、ヒドロカルビルオキシル基又はハロゲン化ヒドロカルビルオキシル基1個で置換されたもの)からなる群より選択されたものであってよく、好ましくは、マグネシウムジハライドのアルコラート又はマグネシウムジハライドでありうる。その具体例には、マグネシウムジクロリド、マグネシウムジブロミド、マグネシウムジヨージド及びそれらのアルコラートが含まれる。
使用されるチタン化合物は、一般式TiX(OR4−m(式中、RはC〜C20ヒドロカルビル基であり、Xはハロゲンであり、1≦m≦4である)を有し、例えば四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、テトラブトキシチタン、テトラエトキシチタン、クロロトリエトキシチタン、ジクロロジエトキシチタン及びトリクロロエトキシチタンといったもので、好ましくは四塩化チタンである。
本開示の固体成分a)は、以下に列挙する方法により調製することができる。
方法1:中国特許出願第1506384号に開示される方法を用いて、触媒成分を調製する。初めに、マグネシウム化合物と有機アルコール化合物を、モル比2:1〜5:1で不活性溶媒と混合する。得られた混合物を120℃〜150℃に加熱し、無水物を、無水物に対するマグネシウムのモル比を5:1〜10:1の範囲内として添加した後、1時間〜5時間反応を行う。その後、室温に冷却したアルコラートを、−15℃〜50℃に予備冷却したチタン化合物溶液に、マグネシウムに対するチタンのモル比を20:1〜50:1の範囲内として添加する。次いで、90℃〜110℃に昇温し、これに続いて上記の内部電子供与体の添加を、100℃〜130℃の範囲内の温度で、反応1回あたり(1時間〜3時間かかる)、内部電子供与体に対するマグネシウムのモル比を2:1〜10:1の範囲内として行う。次いで、固体粒子を濾過により分離し、チタン化合物溶液に、マグネシウムに対するチタンのモル比を20:1〜50:1の範囲内として添加する。得られた混合物を、100℃〜130℃の範囲内の温度で、1.5時間〜3時間の反応のために撹拌する。固体粒子を濾過により分離し、50℃〜80℃の範囲内の温度で不活性溶媒で洗浄し、乾燥させて触媒成分を得る。
方法2:初めに、マグネシウム化合物を、有機エポキシ化合物、有機リン化合物及び不活性希釈剤を含有する溶媒系に溶解して、均一な溶液を形成し、次にこれをチタン化合物と混合する。共沈剤の存在下に固体を沈殿させ、上記内部電子供与体で処理して、上記固体に上記内部電子供与体を担持させる。必要であれば、固体をチタンテトラハライド及び不活性希釈剤で更に処理することができる。
方法1及び方法2で用いるマグネシウム化合物、チタン化合物及び内部電子供与体は、本開示に記載のものである。有機エポキシ化合物、有機リン化合物、共沈剤等は、中国特許出願第8510997号に開示されており、その内容と等価のものが、参照により本明細書に組み入れられる。例えば、有機エポキシ化合物は、脂肪族オレフィン、ジエン並びにハロゲン化脂肪族オレフィン及びジエンの酸化物、グリシジルエーテル及び分子内エーテル(炭素原子数はいずれも2〜8の範囲内)からなる群より選択されうる。その具体的な化合物は、例えば、エチレンオキシド、プロペンオキシド、ブチレンオキシド、ブタジエンオキシド、ブタジエンジオキシド、エピクロルヒドリン、メチルグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル及びテトラヒドロフランでありうる。有機リン化合物は、例えば、具体的にはオルトリン酸トリメチル、オルトリン酸トリエチル、オルトリン酸トリブチル、オルトリン酸トリフェニル、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリベンジルホスファイト等をはじめとする、オルトリン酸又はリン酸のヒドロカルビルエステル類又はハロゲン化ヒドロカルビルエステル類を含みうる。共沈剤は、例えば、具体的には無水酢酸、フタル酸無水物、コハク酸無水物、マレイン酸無水物、ピロメリット酸二無水物、酢酸、プロピオン酸、酪酸、アクリル酸、メタクリル酸、アセトン、メチルエチルケトン、ベンゾフェノン、メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテル、スクシナート、マロナート、グルタラート、2,4−ペンタンジオールエステル、3,5−ヘプタンジオールエステル等をはじめとする、有機酸無水物、有機酸、エーテル、ケトン類及びエステル類からなる群より選択されうる。前記有機エポキシ化合物、前記有機リン化合物、前記共沈剤、前記チタン化合物及び前記内部電子供与体の用量は各々、前記マグネシウム化合物1molあたりのベースで、0.2mol〜10mol、0.1mol〜3mol、0mol〜1.0mol、0.5mol〜150mol及び0.01mol〜1.0molの範囲内である。
方法3:具体的にはTiClのような、本開示のチタン化合物を、一般式MgCl・pROHを有する付加物と反応させて、固体触媒成分を調製する。MgCl・pROHにおいて、pは0.1〜6、好ましくは2〜3.5の範囲内であり、Rは、1〜18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を表す。前記付加物は、以下の方法により、球状のものに適切に調製することができる。前記付加物と非混和性である不活性炭化水素の存在下に、アルコール(ROH)をMgClと混合してエマルションを形成し、これをクエンチする。そのようにして、前記付加物を球状粒子の形態に凝固させることができる。そのようにして得た前記付加物は、前記チタン化合物と直接反応させることもできるし、前記チタン化合物と反応させる前に、まず温度管理下における脱アルコール化(80℃〜130℃の範囲の温度で)を経て、別の付加物を得ることもでき、ここで、アルコールのモル数は、一般には3未満、好ましくは0.1〜2.7の範囲内である。前記付加物(脱アルコール化されたもの又は前記付加物自体)と前記チタン化合物の間の反応は、前記付加物を冷TiCl(通常は0℃)中に懸濁させ、得られた混合物を、80℃〜130℃の範囲内の温度まで、温度プログラムを通じて加熱することにより行うことができる。次いで、この温度を0.1時間〜2時間維持する。TiClによる処理は、1回又は複数回行うことができ、その間に、前記本開示の内部電子供与体を、1回又は複数回の処理のために添加することができる。
具体的には、中国特許出願第1091748号に開示される方法を用いて、触媒成分を調製することができる。塩化マグネシウムアルコラートの溶融物を、高速での混合によりホワイトオイル及びシリコーンオイルの分散剤系に分散させて乳濁液を形成し、迅速な冷却及び形状固定のため、これを液体冷却剤の中に放出する。その結果、塩化マグネシウムアルコラートの微小球が形成される。液体冷却剤は、石油エーテル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等のような、低沸点の不活性ヒドロカルビル溶媒である。得られた塩化マグネシウムアルコラート球状物を洗浄し、乾燥させて球状担体とし、ここで、マグネシウムに対するアルコールのモル比は、2:1〜3:1、好ましくは2:1〜2.5:1の範囲内であり、球状担体の粒子サイズは、10μm〜300μm、好ましくは30μm〜150μmの範囲内である。
過剰の四塩化チタンを用いて、前記球状担体を低温で処理する。温度を徐々に上げながら、本開示の内部電子供与体を添加する。複数回の、不活性溶媒による洗浄及び乾燥工程の後に、粉状の球状触媒成分を得ることができる。塩化マグネシウムに対する四塩化チタンのモル比は、20:1〜200:1の範囲内、好ましくは30:1〜60:1の範囲内であり;初期処理温度は、−30℃〜0℃の範囲内、好ましくは−25℃〜−20℃の範囲内であり;最終処理温度は、80℃〜136℃の範囲内、好ましくは100℃〜130℃の範囲内である。
方法4:ジアルコキシマグネシウム化合物を、撹拌下に芳香族炭化水素に添加して懸濁液を形成し、これを、−20℃〜100℃の範囲内の温度で、四塩化チタンで処理することができる。反応は、0℃〜130℃の範囲内の温度で起こる。この方法では、反応のために本開示の内部電子供与体を添加する。得られたその固体を、芳香族炭化水素化合物で洗浄し、0℃〜130℃の範囲内の温度で芳香族溶媒に添加し、四塩化チタンで処理し、不活性溶媒で洗浄し、次いでポンプ乾燥させて固体触媒成分を得る。ジアルコキシマグネシウム化合物1molあたりのベースで、四塩化チタン及び電子供与体の用量は各々、0.5mol〜100mol及び0.01mol〜10molの範囲内である。
方法5:ジアルコキシマグネシウム又はジアリールオキシマグネシウム化合物といったジヒドロカルビルオキシマグネシウム化合物を、TiCl又はその芳香族炭化水素溶液により、80℃〜130℃の範囲内の温度でハロゲン化し、この方法は、本開示の内部電子供与体を添加して1回又は複数回繰り返すことができる。
方法6:米国特許第4540679号に開示される方法により、触媒成分を調製する。まず、アルコールマグネシウム化合物と二酸化炭素の間の反応を通じて、ヒドロカルビルマグネシウムカルボナート担体を調製し、次いで不活性溶媒中で、ある比率の遷移金属化合物(好ましくは4価チタン化合物)、前記ヒドロカルビルマグネシウムカルボナート担体及び本開示の内部電子供与体間の反応を行い、ここで、マグネシウム元素に対する遷移金属化合物のモル比は、少なくとも0.5:1であり、本開示の内部電子供与体の用量は、チタン原子1gあたりのベースで、最大で1.0molである。不活性溶媒は、水、酸素、二酸化炭素及びその他の触媒を容易に被毒しうる物質を除去するための精製を経るべきである。上記反応は、−10℃〜170℃の範囲内の温度で起こり、数分間〜数時間続く。
固体触媒成分(A)の他の調製方法には、マグネシウム化合物、電子供与体等を希釈剤に添加して乳濁液を形成し、これを、チタン化合物の添加により凝固させて、球状固体を得るものが含まれる。この球状固体を更に処理して前記固体触媒成分を得る。
前記調製方法のいずれにおいても、電子供与体は、化合物の形態、又は、エステル化反応のような公知の化学反応により電子供与体に変換されうる、電子供与体の適切な前駆体といったその他の形態のいずれでも添加することができる。
本開示の触媒組成物において、アルミニウムアルキル化合物(成分b))は、好ましくは、一般式AlR’3−n(式中、R’は、C〜C20ヒドロカルビル基より選択され、Xはハロゲンであり、1≦n≦3である)を有する。アルミニウムアルキル化合物の具体例には、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド及びエチルアルミニウムジクロリドが含まれ、好ましくは、トリエチルアルミニウム及びトリイソブチルアルミニウムである。
前記触媒組成物において、アルミニウムアルキル化合物は、当技術分野における従来の用量で用いることができる。本開示の1つの好ましい実施態様によれば、アルミニウムに対するチタンのモル比に基づく、成分b)に対する成分a)のモル比は、1:(5〜1000)、好ましくは1:(20〜250)である。
本開示の触媒組成物において、前記第1の外部電子供与体C1は、好ましくは下記式(I):

(式中、Rは、置換又は非置換C〜C20ヒドロカルビル基、好ましくはC〜C10ヒドロカルビル基であり、R及びRは、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C20ヒドロカルビル基からなる群、好ましくは、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10ヒドロカルビル基からなる群より選択される)
で示されるマロナート化合物である。
1つの特定の実施態様において、前記Rは、置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基、C〜C10アルカリール基及びC〜C10アラルキル基からなる群、好ましくは、置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基及びC〜C10アルカリール基からなる群より選択され;R及びRは、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10アルキル基、C〜C10アルキレン基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基及びC〜C10アルカリール基又はアラルキル基からなる群、好ましくは、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜Cアルキル基、C〜Cアルキレン基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基及びC〜C10アルカリール基からなる群より選択される。1つの特定の実施態様において、RとRが、同時に水素であることはない。
本開示の1つの特定の実施態様において、前記マロナート化合物の具体例は、マロン酸ジエチル、マロン酸ジ−n−プロピル、マロン酸ジイソプロピル、マロン酸ジ−n−ブチル、マロン酸ジイソブチル、メチルマロン酸ジエチル、メチルマロン酸ジ−n−プロピル、メチルマロン酸ジイソプロピル、メチルマロン酸ジ−n−ブチル、メチルマロン酸ジイソブチル、メチルマロン酸ジ−tert−ブチル、エチルマロン酸ジエチル、エチルマロン酸ジ−n−プロピル、エチルマロン酸ジイソプロピル、エチルマロン酸ジ−n−ブチル、エチルマロン酸ジイソブチル、エチルマロン酸ジ−tert−ブチル、n−プロピルマロン酸ジエチル、n−プロピルマロン酸ジ−n−プロピル、n−プロピルマロン酸ジイソプロピル、n−プロピルマロン酸ジ−n−ブチル、n−プロピルマロン酸ジイソブチル、n−プロピルマロン酸ジ−tert−ブチル、イソプロピルマロン酸ジエチル、イソプロピルマロン酸ジ−n−プロピル、イソプロピルマロン酸ジイソプロピル、イソプロピルマロン酸ジ−n−ブチル、イソプロピルマロン酸ジイソブチル、イソプロピルマロン酸ジ−tert−ブチル、フェニルマロン酸ジエチル、フェニルマロン酸ジ−n−プロピル、フェニルマロン酸ジイソプロピル、フェニルマロン酸ジ−n−ブチル、フェニルマロン酸ジイソブチル、フェニルマロン酸ジ−tert−ブチル、ベンジルマロン酸ジエチル、ベンジルマロン酸ジ−n−プロピル、ベンジルマロン酸ジイソプロピル、ベンジルマロン酸ジ−n−ブチル、ベンジルマロン酸ジイソブチル、ベンジルマロン酸ジ−tert−ブチル、ジメチルマロン酸ジエチル、ジエチルマロン酸ジエチル、メチルエチルマロン酸ジエチル、メチル−n−ブチルマロン酸ジエチル、メチルイソブチルマロン酸ジエチル、メチル−n−プロピルマロン酸ジエチル、メチルイソプロピルマロン酸ジエチル、ジ−n−プロピルマロン酸ジエチル、ジ−n−ブチルマロン酸ジエチル、ジイソプロピルマロン酸ジエチル、ジイソブチルマロン酸ジエチル及びジアリルマロン酸ジエチルからなる群(ただし、これらに限定されない)より選択される1種以上でありうる。
本開示の他の1つの特定の実施態様によれば、前記外部電子供与体は、好ましくはシラン、ジエーテル及びアミン化合物からなる群より選択される、第2の電子供与体C2を更に含みうる。オレフィン重合、特にプロペン重合において、複合外部電子供与体系を用いると、明確な相乗効果を示し、触媒の高い触媒活性を保持しつつ、触媒の水素応答及びポリマーのアイソタクティシティを向上し、ポリマーの分子量分布を広げる。更に、複合外部電子供与体は、良好な高温自己失活性(100℃超の温度における、触媒活性の低下を指す)を有する触媒を可能にする。高温における活性の評価に関し、比較のために規格化活性を検討することができる。規格化活性は、A/A67(式中、Aは温度Tにおける活性を表し、A67は67℃における活性を表す)と定義しうる。現在、A/A67が35%以下である触媒系は、自己失活性ありと考えられている。
前記触媒組成物において、前記第2の外部電子供与体C2は、従来技術において一般に用いられるものであってよい。アミン化合物は、ピペリジン、2,6−置換ピペリジン及び2,5−置換ピペリジンのような、環構造を含むものであってよい。
1つの特定の実施態様において、前記シラン化合物は、一般式R41 m”42 n”Si(OR434−m”−n”(式中、R41及びR42は、同一又は互いに異なっており、独立に、ハロゲン、水素、C〜C20アルキル基、C〜C20シクロアルキル基、C〜C20アリール基及びC〜C20ハロゲン化アルキル基からなる群より選択され得、R43は、C〜C20アルキル基、C〜C20シクロアルキル基、C〜C20アリール基及びC〜C20ハロゲン化アルキル基からなる群より選択され、m”及びn”は、各々0〜3の整数であり、かつm”+n”<4である)を有する。好ましくは、前記シラン化合物は、トリメチルメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、イソプロピルイソブチルジメトキシシラン、ジ−tert−ブチルジメトキシシラン、tert−ブチルメチルジメトキシシラン、tert−ブチルエチルジメトキシシラン、tert-ブチルプロピルジメトキシシラン、tert−ブチルイソプロピルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、シクロヘキシル−tert−ブチルジメトキシシラン、シクロペンチルメチルジメトキシシラン、シクロペンチルエチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、シクロペンチルシクロヘキシルジメトキシシラン、ビス(2−メチル−シクロペンチル)ジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、ペンチルトリメトキシシラン、イソペンチルトリメトキシシラン、シクロペンチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン及びテトラブトキシシランからなる群より選択される1種以上でありうる。前記有機シラン化合物は、別個に用いることもでき、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
他の1つの特定の実施態様において、前記ジエーテル化合物は、下記式(IV):

(式中、R31及びR32は、同一又は互いに異なっており、置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C15分岐鎖状アルキル基、C〜C15シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群、好ましくは、置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C15アリール基、C〜C15アルカリール基及びC〜C15アラルキル基からなる群より選択され、R31及びR32は、場合により、結合して環を形成してもよく、又は環を形成していなくてもよい)
で示される一般式を有する。外部電子供与体としてのジエーテル化合物と電子供与体としてのそれは、同一でも、互いに異なっていてもよい。具体的なジエーテル化合物は先に列挙されている。
1つの好ましい実施態様において、前記第2の外部電子供与体は、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジフェニルジメチルシラン、テトラアルコキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン、2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン及び2−イソブチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンからなる群より選択される1種以上でありうる。
本開示の触媒組成物の1つの特定の実施態様によれば、前記第2の外部電子供与体に対する前記第1の外部電子供与体のモル比は、(1〜100):(100〜1)、好ましくは(1〜50):(50〜1)、より好ましくは(1〜20):(20〜1)である。
前記触媒組成物においては、外部電子供与体の従来の用量を用いることができる。本開示の1つの好ましい実施態様によれば、外部電子供与体に対するチタンのモル比に基づく、成分c)に対する成分a)のモル比は、1:(0.1〜100)、好ましくは1:(1〜50)である。
本開示の他の1つの態様によれば、本開示の第1の態様の触媒組成物の存在下に、オレフィンを予備重合させて得られるプレポリマーを含むオレフィン重合用の予備重合触媒系であって、予備重合倍数が、固体触媒成分a)1グラム当たり、オレフィンポリマー0.1〜1000グラムである、予備重合触媒系が提供される。
本開示において、「予備重合触媒」とは、低転化率での重合を経た触媒を指す。本開示によれば、重合に用いるものと同じα−オレフィンを、予備重合に用いることができ、ここで、α−オレフィンは、好ましくはプロペンとして選択される。具体的には、プロペン、又はプロペンと1種以上のα−オレフィンの混合物(後者が最大で混合物の20mol%を占める)が、予備重合に特に好ましい。好ましくは、予備重合における固体触媒成分の転化率は、固体触媒成分a)1グラム当たり、ポリマー約0.2g〜500gグラムである。
予備重合は、液相又は気相で、−20℃〜80℃、好ましくは0℃〜50℃の範囲内の温度で行うことができる。予備重合は、連続重合プロセスの一部としてオンラインで行うこともでき、間欠運転で独立に行うこともできる。触媒組成物1グラム当たり、0.5〜20グラムのポリマーを調製するためには、本開示の触媒の間欠予備重合及びプロペンが特に好ましく、ここで、重合圧力は、0.01MPa〜10MPaの範囲内とすることができる。
本開示の他の1つの態様によれば、前記触媒組成物又は予備重合触媒系の存在下に、オレフィンを重合させるオレフィン重合方法が提供される。
本開示の触媒組成物は、重合のために反応器に直接添加してもよく、反応器に添加する前に、オレフィンを用いる予備重合により、予備重合触媒系を製造するのに用いてもよい。
本開示のオレフィン重合は、一般的に知られる方法で、液相、気相又は気−液混合相で行うことができる。スラリープロセス及び気相流動床といった、従来の技術を用いることができる。好ましくは、0℃〜150℃、より好ましくは60℃〜90℃の範囲内の温度で、重合を行う。
本開示のオレフィンは、一般式CH=CHRを有し、ここで、Rは、水素又はC〜C12ヒドロカルビル基又はアリール基であってよく、プロペン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン及び1−ヘキセンといったもので、好ましくはプロペンである。例えば、プロペンの単独重合、又はプロペンと他のオレフィンの間での共重合を採用することができる。
本開示によれば、オレフィン重合、特にプロペン重合における、マロナート化合物を含む外部電子供与体を含む触媒組成物の使用は、触媒活性及び触媒の水素応答を明確に向上させることができ、かつポリマーの分子量分布を広げることができ、このことは、種々のポリマーの開発において有益である。
更に、オレフィン重合、特にプロペン重合に、マロナート化合物及び既存の外部電子供与体により処方された外部電子供与体を用いると、明確な相乗効果を示し、触媒の高い触媒活性を保持するのみならず、ポリマーの立体選択性を向上し、またポリマーの分子量分布を広げる。よって、複合電子供与体は、ポリマーの加工を促進し、また種々のグレードの樹脂の開発に適している。
実施態様の詳細な説明
本開示をよりよく理解できるようにするため、以下において、本開示を説明するための実施例を参照する。これらの実施例は、本開示の範囲を限定するというよりも、単に説明のために用いられるものである。具体的な実験方法で以下の実施例に示されていないものは、各々従来の実験方法に従って普通に行われる。
試験方法
1.ポリマーのメルトインデックス(MI)は、試験基準GB/T 3682−2000に従って試験する。
2.ポリマーの分子量分布(MWD)(MWD=Mw/Mn)は、溶媒としてのトリクロロベンゼン中、150℃において、PL−GPC220を用いるゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(標準試料:ポリスチレン;流速:1.0mL/min;カラム:3×Plgel 10μm M1×ED−B 300×7.5nm)により試験する。
3.ポリマーのアイソタクティック指数は、ヘプタン抽出法(ヘプタン抽出を沸騰状態で6時間行う)により試験する。これは以下のようなものである。2gの乾燥ポリマー試料を抽出器に入れ、沸騰状態で6時間ヘプタン抽出し、残留物を重量が一定になるまで乾燥させて、ポリマーを得る。得られたポリマーの重量(g)を2で割って、そのアイソタクティック指数を得る。
実施例1〜8及び比較例1〜2
固体触媒成分a)の調製
高純度窒素で空気を十分置換した反応器に、塩化マグネシウム 6.0g、トルエン 119mL、エピクロルヒドリン 5mL及びリン酸トリブチル(TBP) 15.6mLを相次いで添加した。得られた混合物を、撹拌下に50℃まで加熱して、この温度を2.5時間保持し、この間に、添加した固体を十分溶解させた。フタル酸無水物 1.7gを添加し、1時間保持した。得られた溶液を−25℃未満まで冷却し、次いで、TiCl 70mLの添加を1時間以内に行った。80℃まで徐々に昇温し、その間に固体が析出した。表1に示す内部電子供与体 6mmolを添加し、温度を1時間保持した。濾過後、トルエン 80mLを添加して洗浄(2回)し、固体沈殿物を得た。
次いで、トルエン 60mL及びTiCl 40mLを添加し、100℃まで昇温して2時間処理した。濾液を除去し、次いでトルエン 60mL及びTiCl 40mLの更なる添加を行った。100℃まで昇温して2時間処理し、濾液を除去した。トルエン 60mLを添加して、沸騰状態で洗浄を行った(3回)。その後、ヘキサン 60mLを添加して沸騰状態で洗浄を行い(2回)、次いで、ヘキサン 60mLを添加して室温で洗浄を行った(2回)。以上のようにして、固体触媒成分a)を得た。
プロペン重合の実験
固体触媒成分a)を用いて、以下の手順でプロペン重合を行った。5Lステンレス鋼製反応器に、気体状プロペンで空気を十分置換した後で、AlEt2.5mmol及び表1に示す外部電子供与体 0.1mmolを添加し、次いで、固体触媒成分a) 8mg〜10mg、水素 1.2NL及び液体プロペン 2.3Lの添加を行った。得られた混合物を70℃まで加熱し、この温度を1時間保持した。その後、降温して圧力を開放し、実施例1〜8及び比較例1〜2で用いたPP粉末材料を得た。データを表1に示す。
プロペン重合において、水素 1.2NLではなく7.2NLを添加すると、重合データは表2のようになるであろう。
表1において:
1Cは、マロン酸ジエチル及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS)(モル比1:5)を指し;
2Cは、ベンジルマロン酸ジエチル及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(モル比3:2)を指し;
3Cは、ジエチルマロン酸ジエチル及びジシクロペンチルジメトキシシラン(DCPDMS)(モル比20:3)を指し;
4Cは、メチルマロン酸ジエチル及びジシクロペンチルジメトキシシラン(モル比4:1)を指し;
5Cは、マロン酸ジエチルを指し;
6Cは、マロン酸ジエチル及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(モル比1:8)を指す。
表1及び2は、外部電子供与体中にマロナート化合物(式Iで示されるもの)を含む本開示の触媒組成物を、高濃度の水素存在下において、オレフィン重合(例えば、実施例1〜8)、特にプロペン重合に用いると、従来技術(例えば、比較例1及び2)に比して、ポリマーのメルトインデックスを有意に向上させることができることを示している。このことは、触媒組成物の水素応答が有意に向上することを意味する。特に、マロナート化合物(式Iで示されるもの)及び他の外部電子供与体で処方される複合系を用いると、従来技術に比して、ポリマーのメルトインデックスが向上する(即ち、触媒組成物の水素応答が向上する)一方で、得られるポリマーが高いアイソタクティシティを、触媒組成物が高い触媒活性を維持する。
実施例9〜13及び比較例3
固体触媒成分a)の調製
窒素の保護下に、スターラーを入れた500mL反応器に、無水塩化マグネシウム 4.8g、イソオクタノール 19.5g及び溶媒としてのデカン 19.5gを添加した。得られた混合物を130℃まで加熱し、次いで塩化マグネシウムが完全に溶解するまで1.5時間反応を行った。フタル酸無水物 1.1gを添加し、温度130℃を更に保持して1時間反応を行い、アルコラートを得て、これを室温まで冷却した。
窒素の保護下に、前記アルコラートを、−22℃に予備冷却したTiCl溶液 120mLに滴下した。100℃までゆっくり昇温し、その後、表3中の、式(III)で示されるフタラート化合物 10mmolの添加を行った。次いで、温度を110℃まで昇温し、2時間保持した。熱時濾過の後、TiCl 120mLを添加し、110℃まで昇温して、1時間反応を行った。濾過を行い、得られた固体粒子を無水ヘキサンで4回洗浄した。乾燥させた後、固体触媒成分a)を得た。
プロペン重合の実験
得られた前記固体触媒成分a)を用いて、以下の手順でプロペン重合を行った。5Lステンレス鋼製反応器に、気体状プロペンで空気を十分置換した後で、AlEt2.5mmol及び表3に示す外部電子供与体 0.1mmolを添加し、次いで、固体触媒成分a) 8mg〜10mg、水素 1.2NL及び液体プロペン 2.3Lの添加を行った。得られた混合物を70℃まで加熱し、この温度を1時間保持した。その後、降温して圧力を開放し、実施例9〜13及び比較例3で用いたPP粉末材料を得た。データを表3に示す。
プロペン重合において、水素 1.2NLではなく7.2NLを添加すると、重合データは表4のようになるであろう。
表3において:
7Cは、ジシクロペンチルジメトキシシラン及びメチルマロン酸ジエチル(モル比1:5)を指し;
8Cは、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン及びマロン酸ジエチル(モル比1:2)を指し;
9Cは、9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン及びジプロピルマロン酸ジエチル(モル比6:1)を指し;
10Cは、ジ−n−ブチルマロン酸ジエチルを指し;
11Cは、ジシクロペンチルジメトキシシラン及びジ−n−ブチルマロン酸ジエチル(モル比4:1)を指す。
表3は、外部電子供与体として式(I)で示されるマロナート化合物を含む本開示の触媒組成物が、比較例に比して、高い触媒活性を維持しつつ、得られるポリマーの分子量分布を広くすることができることを示しており、このことは、種々のグレードの樹脂の開発において相当に有益である。
表4は、外部電子供与体中に式(I)で示されるマロナート化合物を含む触媒組成物が、比較例に比して、得られるポリマーのメルトインデックスを向上させ、また触媒組成物の水素応答を有意に増加させることができることを教示している。
実施例14〜18及び比較例4
固体触媒成分a)の調製
還流冷却器、メカニカルスターラー及び温度計が配置された、250mLの第1の反応器に、窒素で空気を十分置換した後で、無水エタノール 36.5mL及び無水塩化マグネシウム 21.3gを添加した。得られた混合物を、無水塩化マグネシウムが完全に溶解するまで撹拌下に加熱し、次いで、ホワイトオイル 75mL及びシリコーンオイル 75mLの添加を行った。温度をある時間120℃に保持した。高速ブレンダーが配置された、500mLの第2の反応器に、ホワイトオイル 112.5mL及び同容量のシリコーンオイルを予め添加し、120℃まで予熱した。第1の反応器内の混合物を、第2の反応器に素早く押し込んだ。得られた混合物を120℃に保持し、速度3500rmpで3分間撹拌し、次いで、第3の反応器(ヘキサン 1600mLを予め添加し、−25℃に予備冷却)に、撹拌下に完全に移送した。最終温度は、0℃を超えるべきではない。吸引濾過、ヘキサンでの洗浄及び減圧乾燥を相次いで行い、球状粒子、即ち塩化マグネシウムのアルコラート 41gを得た。粒子を篩過し、100メッシュ〜400メッシュの担体を取って分析及び試験を行った。担体は、MgCl・2.38COHからなるものであることが明らかになった。
前記球状担体、即ちMgCl・2.38COH 7gを取って、TiCl 150mLを含み、−20℃に予備冷却した反応器にゆっくり添加した。40℃まで徐々に昇温し、次いで、式(IV)で示されるジエーテル化合物 5mmolの添加を行った。130℃まで昇温を続け、この温度を2時間保持し、次いで、吸引濾過を行った。TiCl120mLを更に添加した。濾過を行い、得られた固体粒子を無水ヘキサンで4回洗浄した。乾燥させた後、固体触媒成分a)を得た。その後、130℃までゆっくり昇温し、温度を2時間保持した。ヘキサン 60mLを用いて、濾液に塩化物イオン(chloridion)が存在しなくなるまで洗浄を行った(複数回)。フィルターケーキを減圧乾燥させて、固体触媒成分を得た。
プロペン重合の実験
得られた前記固体触媒成分a)を用いて、以下の手順でプロペン重合を行った。5Lステンレス鋼製反応器に、気体状プロペンで空気を十分置換した後で、AlEt2.5mmol及び表5に示す外部電子供与体 0.1mmolを添加し、次いで、固体触媒成分a) 8mg〜10mg、水素 1.2NL及び液体プロペン 2.3Lの添加を行った。得られた混合物を70℃まで加熱し、この温度を1時間保持した。その後、降温して圧力を開放し、実施例14〜18及び比較例4で用いたPP粉末材料を得た。データを表5に示す。
表5において:
12Cは、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン及びマロン酸ジエチル(モル比1:8)を指し;
13Cは、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン及びマロン酸ジエチル(モル比3:1)を指し;
14Cは、ジシクロペンチルジメトキシシラン及びメチルマロン酸ジエチル(モル比1:2)を指し;
15Cは、マロン酸ジイソプロピルを指し;
16Cは、ジシクロペンチルジメトキシシラン及びマロン酸ジイソプロピル(モル比20:1)を指す。
表5からは、外部電子供与体中に式(I)で示されるマロナート化合物を含む本開示の触媒組成物が、比較例に比して、触媒の高い活性及びポリマーの高いアイソタクティシティを維持しつつ、ポリマーの分子量分布を広くすることができることがわかる。
高温自己失活
実施例26〜28
固体触媒成分a)の調製
高純度窒素で空気を十分置換した反応器に、塩化マグネシウム 6.0g、トルエン 119mL、エピクロルヒドリン 5mL及びリン酸トリブチル(TBP) 15.6mLを相次いで添加した。得られた混合物を、撹拌下に50℃まで加熱して、固体が十分溶解するまで、この温度を2.5時間保持した。フタル酸無水物 1.7gを添加し、系を1時間保持した。得られた溶液を−25℃未満まで冷却し、次いで、TiCl 70mLの滴下を1時間以内に行った。次いで、80℃まで徐々に昇温し、その間に固体が徐々に析出した。表6に示す内部電子供与体 6mmolを添加し、温度を1時間保持した。濾過後、トルエン 80mLを添加して洗浄(2回)し、固体沈殿物を得た。
トルエン 60mL及びTiCl 40mLを添加した。得られた混合物を100℃まで加熱して2時間処理した。濾液を除去した後、トルエン 60mL及びTiCl 40mLを更に添加した。得られた混合物を再度100℃まで加熱して2時間処理した。濾液を除去し、トルエン 60mLを添加して、沸騰状態で洗浄を行い(3回)、その後、ヘキサン 60mLを添加して沸騰状態で洗浄を行った(2回)。その後、ヘキサン 60mLを添加して室温で洗浄を行い(2回)、固体触媒成分を得た。
プロペン重合の実験
乾燥500mL3口フラスコに、窒素及び気体状プロペンのそれぞれで空気を十分置換した後で、デカン 200mLを添加し、表6において必要とされる温度まで加熱した。プロペンのわずかな正圧下に、Al/Si=20(mol)及びAl/Ti=100(mol)が保証されるように、ある量のAlEt及び表6に示す外部電子供与体を添加した。調製された前記触媒成分a)をこの温度で添加して、反応がエタノールで停止されるまで2時間反応を行った。次いで、ポリマーをエタノールで洗浄し、減圧乾燥させた。データを表6に示すが、ここで、DEM、DIPM及びDEM−2Buは各々、マロン酸ジエチル、マロン酸ジイソプロピル及びジ−n−ブチルマロン酸ジエチルを指す。

注:AC 100は、100℃における規格化を指す。即ち、100℃における実際の活性×1.93(プロペンの溶解度差)=100℃における規格化である。
表6は、外部電子供与体中に式(I)で示されるマロナート化合物を含む本開示の触媒組成物を、高温(例えば、100℃)でのオレフィン重合、特にプロペン重合に用いると、シランのみを用いた場合に比して、より低い活性を示し、即ち、より良好な高温自己失活を示し、このことにより、高温重合時における爆縮の発生を良好に回避することができることを示している。
上記実施例は、何らかの様式で本開示を限定するというよりも、説明のためだけに用いられることに注意すべきである。好ましい例を参照して本開示を考察してきたが、採択された用語及び表現は、本開示を限定するのではなく、記載及び説明するためのものであることを理解すべきである。本開示は、請求の範囲の範囲内で修正することができ、また本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく変更することができる。本開示は、特定の方法、物質及び例を用いて記載されているが、本明細書において開示される本開示の範囲は、先に記載された、個別に開示された実施例により限定されるべきものではなく、同様の機能を有する他の方法及び使用にまで拡張しうるものである。

Claims (18)

  1. オレフィン重合用触媒組成物であって、下記成分:
    a):マグネシウム、チタン、ハロゲン及び少なくとも1種の孤立電子対を有する内部電子供与体を含む固体触媒成分;
    b):アルミニウムアルキル化合物;及び
    c):第1の外部電子供与体C1及び第2の外部電子供与体C2を含む外部電子供与体
    を含み、
    前記第1の外部電子供与体C1がマロナート化合物であり、前記第2の外部電子供与体C2がシラン化合物及びジエーテル化合物からなる群より選択され、
    前記第2の外部電子供与体に対する前記第1の外部電子供与体のモル比が(1〜20):(20〜1)であり、
    アルミニウムに対するチタンのモル比に基づく、成分b)に対する成分a)のモル比が1:(5〜1000)であり、
    前記固体触媒成分a)中の前記内部電子供与体が、ジオールエステル化合物、スクシナート化合物、フタラート化合物及びジエーテル化合物からなる群より選択され、
    前記マロナート化合物が、下記式(I):

    (式中、R は、置換又は非置換C 〜C 20 ヒドロカルビル基であり、R 及びR は、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C 〜C 20 ヒドロカルビル基からなる群より選択される)
    で示される一般式を有し、
    前記ジオールエステル化合物が、下記式(II):

    (式中、
    及びR は、同一又は互いに異なっており、置換又は非置換C 〜C 20 アルキル基、C 〜C 20 シクロアルキル基、C 〜C 20 アリール基、C 〜C 20 アルカリール基及びC 〜C 20 アラルキル基からなる群より選択され、
    及びR は、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C 〜C 10 直鎖状アルキル基、C 〜C 10 分岐鎖状アルキル基、C 〜C 10 シクロアルキル基、C 〜C 10 アリール基及びC 〜C 10 アルカリール又はアラルキル基からなる群より選択され、R 及びR は、場合により、結合して環を形成してもよく、又は環を形成していなくてもよい;
    及びR は、同一又は互いに異なっており、ハロゲン及び置換又は非置換C 〜C 10 直鎖状アルキル基、C 〜C 10 分岐鎖状アルキル基、C 〜C 10 シクロアルキル基、C 〜C 10 アリール基及びC 〜C 10 アルカリール又はアラルキル基からなる群より選択される)
    で示される一般式を有し、
    前記フタラート化合物が、下記式(III):

    (式中、
    21 は、C 〜C 10 直鎖状アルキル基、C 〜C 15 分岐鎖状アルキル基、C 〜C 15 シクロアルキル基、C 〜C 20 アリール基、C 〜C 20 アルカリール基及びC 〜C 20 アラルキル基からなる群より選択され;
    22 〜R 25 は、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C 〜C 10 直鎖状アルキル基、C 〜C 15 分岐鎖状アルキル基、C 〜C 15 シクロアルキル基、C 〜C 20 アリール基、C 〜C 20 アルカリール基及びC 〜C 20 アラルキル基からなる群より選択される)
    で示される一般式を有し、
    固体触媒成分a)中の内部電子供与体及び第2の外部電子供与体C2における前記ジエーテル化合物が、下記式(IV):

    (式中、R 31 及びR 32 は、同一又は互いに異なっており、置換又は非置換C 〜C 10 直鎖状アルキル基、C 〜C 15 分岐鎖状アルキル基、C 〜C 15 シクロアルキル基、C 〜C 20 アリール基、C 〜C 20 アルカリール基及びC 〜C 20 アラルキル基からなる群より選択され、R 31 及びR 32 は、場合により、結合して環を形成してもよく、又は環を形成していなくてもよい)
    で示される一般式を有し、
    前記シラン化合物が、一般式R 41 m” 42 n” Si(OR 43 4−m”−n” (式中、R 41 及びR 42 は、同一又は互いに異なっており、独立に、ハロゲン、水素、C 〜C 20 アルキル基、C 〜C 20 シクロアルキル基、C 〜C 20 アリール基及びC 〜C 20 ハロゲン化アルキル基からなる群より選択され得、
    43 は、C 〜C 20 アルキル基、C 〜C 20 シクロアルキル基、C 〜C 20 アリール基及びC 〜C 20 ハロゲン化アルキル基からなる群より選択され、
    m”及びn”は、各々0〜3の整数であり、かつm”+n”<4である)
    を有する、触媒組成物。
  2. は、置換又は非置換C〜C10ヒドロカルビル基であり、R及びRは、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10ヒドロカルビル基からなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  3. 前記Rが、置換又は非置換C〜C10直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基、C〜C10アルカリール基及びC〜C10アラルキル基からなる群より選択され;
    及びRが、同一又は互いに異なっており、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C10アルキル基、C〜C10アルキレン基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基及びC〜C10アルカリール基又はアラルキル基からなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  4. 前記Rは、置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基及びC〜C10アルカリール基からなる群より選択され、
    及びRは、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜Cアルキル基、C〜Cアルキレン基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10アリール基及びC〜C10アルカリール基からなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  5. 前記マロナート化合物が、マロン酸ジエチル、マロン酸ジ−n−プロピル、マロン酸ジイソプロピル、マロン酸ジ−n−ブチル、マロン酸ジイソブチル、メチルマロン酸ジエチル、メチルマロン酸ジ−n−プロピル、メチルマロン酸ジイソプロピル、メチルマロン酸ジ−n−ブチル、メチルマロン酸ジイソブチル、メチルマロン酸ジ−tert−ブチル、エチルマロン酸ジエチル、エチルマロン酸ジ−n−プロピル、エチルマロン酸ジイソプロピル、エチルマロン酸ジ−n−ブチル、エチルマロン酸ジイソブチル、エチルマロン酸ジ−tert−ブチル、n−プロピルマロン酸ジエチル、n−プロピルマロン酸ジ−n−プロピル、n−プロピルマロン酸ジイソプロピル、n−プロピルマロン酸ジ−n−ブチル、n−プロピルマロン酸ジイソブチル、n−プロピルマロン酸ジ−tert−ブチル、イソプロピルマロン酸ジエチル、イソプロピルマロン酸ジ−n−プロピル、イソプロピルマロン酸ジイソプロピル、イソプロピルマロン酸ジ−n−ブチル、イソプロピルマロン酸ジイソブチル、イソプロピルマロン酸ジ−tert−ブチル、フェニルマロン酸ジエチル、フェニルマロン酸ジ−n−プロピル、フェニルマロン酸ジイソプロピル、フェニルマロン酸ジ−n−ブチル、フェニルマロン酸ジイソブチル、フェニルマロン酸ジ−tert−ブチル、ベンジルマロン酸ジエチル、ベンジルマロン酸ジ−n−プロピル、ベンジルマロン酸ジイソプロピル、ベンジルマロン酸ジ−n−ブチル、ベンジルマロン酸ジイソブチル、ベンジルマロン酸ジ−tert−ブチル、ジメチルマロン酸ジエチル、ジエチルマロン酸ジエチル、メチルエチルマロン酸ジエチル、メチル−n−ブチルマロン酸ジエチル、メチルイソブチルマロン酸ジエチル、メチル−n−プロピルマロン酸ジエチル、メチルイソプロピルマロン酸ジエチル、ジ−n−プロピルマロン酸ジエチル、ジ−n−ブチルマロン酸ジエチル、ジイソプロピルマロン酸ジエチル、ジイソブチルマロン酸ジエチル及びジアリルマロン酸ジエチルからなる群より選択される1種以上である、請求項1〜のいずれか一項記載の触媒組成物。
  6. 及びRは、C〜Cアルキル、フェニル及びハロゲン化フェニル基、C〜Cアルキルフェニル基及びハロゲン化C〜Cアルキルフェニル、インデニル、ベンジル及びフェニルエチル基からなる群より選択され、
    及びRは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、塩素及び臭素からなる群より選択され、R及びRは、場合により、結合して環を形成してもよく、又は環を形成していなくてもよく;
    及びRは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル並びにハロゲン化メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル及びイソブチルからなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  7. 前記ジオールエステル化合物が、2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−m−メチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−o−メチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−n−プロピル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−イソプロピル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−イソブチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−n−ブチル−ベンゾアート、2,4−ペンタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、3−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−n−プロピル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−n−プロピル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−イソプロピル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−イソブチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−n−ブチル−ベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、3−n−ブチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3,3−ジ−メチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−クロロ−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−ブロモ−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−n−プロピル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−イソプロピル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−イソブチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−n−ブチル−ベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、4−メチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4,4−ジメチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−メチル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−エチル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−プロピル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−ブチル−ベンゾアート、4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジ−p−tert−ブチル−ベンゾアート、4−n−プロピル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−n−ブチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート、4−クロロ−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート及び4−ブロモ−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアートからなる群より選択される1種以上である、請求項記載の触媒組成物。
  8. 21は、C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C15アリール基、C〜C15アルカリール基及びC〜C15アラルキル基からなる群より選択され;
    22〜R25は、水素、ハロゲン、置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アルカリール基及びC〜C20アラルキル基からなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  9. 21は、C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10アリール基、C〜C10アルカリール基及びC〜C10アラルキル基からなる群より選択され;
    22〜R25は、水素、ハロゲン及び置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基及びC〜C分岐鎖状アルキル基からなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  10. 前記フタラート化合物が、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジ−n−プロピル、フタル酸ジイソプロピル、フタル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ−n−ペンチル、フタル酸ジイソペンチル、フタル酸ジ−n−ヘキシル、フタル酸ジイソヘキシル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジベンジル、テトラメチルフタル酸ジメチル、テトラメチルフタル酸ジエチル、テトラメチルフタル酸ジ−n−プロピル、テトラメチルフタル酸ジイソプロピル、テトラメチルフタル酸ジ−n−ブチル、テトラメチルフタル酸ジイソブチル、テトラメチルフタル酸ジ−n−ペンチル、テトラメチルフタル酸ジイソペンチル、テトラメチルフタル酸ジ−n−ヘキシル、テトラメチルフタル酸ジイソヘキシル、テトラメチルフタル酸ジ−n−オクチル、テトラメチルフタル酸ジイソオクチル、テトラメチルフタル酸ジベンジル、テトラブロモフタル酸ジメチル、テトラブロモフタル酸ジエチル、テトラブロモフタル酸ジ−n−プロピル、テトラブロモフタル酸ジイソプロピル、テトラブロモフタル酸ジ−n−ブチル、テトラブロモフタル酸ジイソブチル、テトラブロモフタル酸ジ−n−ペンチル、テトラブロモフタル酸ジイソペンチル、テトラブロモフタル酸ジ−n−ヘキシル、テトラブロモフタル酸ジイソヘキシル、テトラブロモフタル酸ジ−n−オクチル、テトラブロモフタル酸ジイソオクチル及びテトラブロモフタル酸ジベンジルからなる群より選択される1種以上である、請求項記載の触媒組成物。
  11. 31及びR32は、置換又は非置換C〜C直鎖状アルキル基、C〜C10分岐鎖状アルキル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C15アリール基、C〜C15アルカリール基及びC〜C15アラルキル基からなる群より選択される、請求項記載の触媒組成物。
  12. 前記ジエーテル化合物が、
    2,2−ジメチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ジ−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−プロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−プロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−プロピル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−プロピル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−プロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−プロピル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−プロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソプロピル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−ブチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−ブチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−ブチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソペンチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−メチルブチル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルブチル)−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルヘキシル)−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソペンチル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−メチルブチル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルブチル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルヘキシル)−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−プロピル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソプロピル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソペンチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−メチルブチル)−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルヘキシル)−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−メチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−エチル−2−(2−エチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソペンチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルブチル)−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−(2−エチルヘキシル)−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソブチル−2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソペンチル−2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ビス(2−メチルブチル)−1,3−ジメトキシプロパン、
    2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
    2,2−ビス(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、及び
    9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン
    からなる群より選択される1種以上である、請求項記載の触媒組成物。
  13. 前記第2の外部電子供与体C2が、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジフェニルジメチルシラン、テトラアルコキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン、2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン及び2−イソブチル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンからなる群より選択される1種以上である、請求項1〜12のいずれか一項記載の触媒組成物。
  14. アルミニウムに対するチタンのモル比に基づく、成分b)に対する成分a)のモル比が1:(20〜250)であり、外部電子供与体に対するチタンのモル比に基づく、成分c)に対する成分a)のモル比が1:(1〜50)である、請求項記載の触媒組成物。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項記載の触媒組成物の存在下に、オレフィンを予備重合させて得られるプレポリマーを含む予備重合触媒系であって、予備重合倍数が、固体触媒成分a)1グラム当たり、オレフィンポリマー0.1〜1000グラムである、予備重合触媒系。
  16. オレフィン重合方法であって、請求項1〜14のいずれか一項記載の触媒組成物、又は請求項15記載の予備重合触媒系の存在下に、オレフィンを重合させる工程を含む、オレフィン重合方法。
  17. 前記オレフィンが、一般式CH=CHR(式中、Rは、水素又はC〜C12ヒドロカルビル基又はアリール基である)を有する、請求項16記載の方法。
  18. 前記オレフィンがプロペンである、請求項16記載の方法。
JP2019021064A 2013-09-30 2019-02-07 オレフィン重合用触媒組成物及びその使用 Active JP6745366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310461740.0A CN104513331B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 用于烯烃聚合的催化剂组合物及其应用
CN201310461226.7 2013-09-30
CN201310461704.4 2013-09-30
CN201310461226.7A CN104513328B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 用于烯烃聚合反应的催化剂组合物及其应用
CN201310459838.2A CN104513327B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 一种用于烯烃聚合的催化剂组合物及其应用
CN201310461718.6 2013-09-30
CN201310461718.6A CN104513330B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 一种烯烃聚合用催化剂体系及其应用
CN201310461740.0 2013-09-30
CN201310462810.4A CN104513332B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 用于烯烃聚合的催化剂体系及其应用
CN201310462810.4 2013-09-30
CN201310461704.4A CN104513329B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 用于烯烃聚合的催化剂体系及其应用
CN201310459838.2 2013-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518715A Division JP6681827B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-28 オレフィン重合用触媒組成物及びその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019090051A JP2019090051A (ja) 2019-06-13
JP2019090051A5 JP2019090051A5 (ja) 2020-03-05
JP6745366B2 true JP6745366B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=52742092

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518715A Active JP6681827B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-28 オレフィン重合用触媒組成物及びその使用
JP2019021064A Active JP6745366B2 (ja) 2013-09-30 2019-02-07 オレフィン重合用触媒組成物及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518715A Active JP6681827B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-28 オレフィン重合用触媒組成物及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9822196B2 (ja)
EP (1) EP3053935B1 (ja)
JP (2) JP6681827B2 (ja)
KR (2) KR20160065181A (ja)
BR (1) BR112016007091B1 (ja)
CA (1) CA2925614C (ja)
ES (1) ES2736026T3 (ja)
MY (1) MY174892A (ja)
RU (1) RU2715995C2 (ja)
SG (1) SG11201602505PA (ja)
TR (1) TR201908294T4 (ja)
TW (1) TWI639626B (ja)
WO (1) WO2015043526A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI639626B (zh) * 2013-09-30 2018-11-01 中國石油化工科技開發有限公司 Catalyst composition for olefin polymerization and application thereof
US10633463B2 (en) 2015-12-31 2020-04-28 Braskem America, Inc. Non-phthalate catalyst system and its use in the polymerization of olefins
US11236222B2 (en) * 2016-08-30 2022-02-01 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst system for the production of polyolefins and method of making and using same
CN109678997B (zh) * 2017-10-19 2021-11-19 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂和预聚合催化剂及烯烃聚合方法
KR102342077B1 (ko) * 2019-12-24 2021-12-21 한화토탈 주식회사 에틸렌 중합용 촉매의 제조 방법
KR102259312B1 (ko) * 2019-12-24 2021-05-31 한화토탈 주식회사 에틸렌 중합용 촉매의 제조 방법
CN113754802B (zh) * 2020-06-05 2023-03-31 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合反应的催化剂体系及预聚合催化剂组合物
CN114456286B (zh) * 2020-10-22 2023-08-15 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂体系及其应用
CN112625157B (zh) * 2020-12-17 2023-04-28 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种制备超纯聚丙烯的催化剂以及间歇本体法制备超纯聚丙烯的制备方法
CN115746182B (zh) * 2021-09-03 2024-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂和烯烃聚合方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540679A (en) * 1984-03-23 1985-09-10 Amoco Corporation Magnesium hydrocarbyl carbonate supports
CN1006071B (zh) 1985-04-01 1989-12-13 中国石油化工总公司 用于烯烃聚合和共聚合的催化剂体系
JP2941017B2 (ja) * 1990-08-10 1999-08-25 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状チタン触媒成分、オレフイン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
CN1036011C (zh) 1993-03-29 1997-10-01 中国石油化工总公司 烯烃聚合用的球形催化剂组分、制备方法和应用以及球形催化剂
RU2064839C1 (ru) * 1993-07-30 1996-08-10 Акционерное общество закрытого типа "Катализ" Способ получения катализатора для полимеризации пропилена
JP3474009B2 (ja) * 1994-11-30 2003-12-08 昭和電工株式会社 チーグラーナッタ触媒の電子供与性化合物として有効なエステル化合物の製造方法
IT1292109B1 (it) * 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
DE69918662T2 (de) * 1998-11-04 2005-08-11 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Bestandteile und katalysatoren für die olefinpolymerisation
CN1137156C (zh) * 1999-12-06 2004-02-04 中国石油化工集团公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、烯烃聚合催化剂及其用途
CN1137155C (zh) * 1999-12-06 2004-02-04 中国石油化工集团公司 用于烯烃聚合或共聚合的催化剂体系
CN1216920C (zh) 2002-12-11 2005-08-31 北京燕化高新技术股份有限公司 一种聚丙烯催化剂制备方法
JP4402353B2 (ja) * 2002-12-27 2010-01-20 東邦チタニウム株式会社 ジアルコキシマグネシウムの製造方法並びにオレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
US7071137B2 (en) * 2004-08-25 2006-07-04 Novolen Technology Holdings, C.V. Method of making a ziegler-natta catalyst
JP4632299B2 (ja) * 2005-01-26 2011-02-16 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法および触媒
JPWO2007026903A1 (ja) * 2005-08-31 2009-03-12 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
US7893003B2 (en) * 2007-08-24 2011-02-22 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition with mixed selectivity control agent and method
ES2711342T3 (es) * 2007-08-24 2019-05-03 Grace W R & Co Sistema catalítico autolimitante con proporción de aluminio con respecto a SCA controlada
US9068028B2 (en) * 2009-06-19 2015-06-30 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of impact resistant propylene polymer compositions
CN102234337B (zh) * 2010-04-22 2013-08-14 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂
BR112012033011B1 (pt) * 2010-06-24 2020-05-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Sistema catalisador e processo para polimerizar olefinas utilizando tal sistema
CN103168054A (zh) 2010-10-19 2013-06-19 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于烯烃聚合的催化剂体系
US8383540B2 (en) * 2010-12-21 2013-02-26 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition with halo-malonate internal electron donor and polymer from same
EP2543684B1 (en) * 2011-07-07 2016-12-21 Borealis AG Process for the manufacture of isotactic polypropylene
CN103764690B (zh) * 2011-08-25 2016-12-14 东邦钛株式会社 烯烃类聚合用固体催化剂成分的制造方法、烯烃类聚合用催化剂及烯烃类聚合物的制造方法
EP2636687A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalyst components for the polymerization of olefins
TWI639626B (zh) * 2013-09-30 2018-11-01 中國石油化工科技開發有限公司 Catalyst composition for olefin polymerization and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016117106A (ru) 2017-11-14
RU2715995C2 (ru) 2020-03-05
WO2015043526A1 (zh) 2015-04-02
EP3053935B1 (en) 2019-05-08
TW201522400A (zh) 2015-06-16
BR112016007091B1 (pt) 2021-10-05
JP2016536384A (ja) 2016-11-24
SG11201602505PA (en) 2016-05-30
TWI639626B (zh) 2018-11-01
CA2925614A1 (en) 2015-04-02
RU2016117106A3 (ja) 2018-06-06
TR201908294T4 (tr) 2019-06-21
EP3053935A1 (en) 2016-08-10
KR20210040186A (ko) 2021-04-12
US9822196B2 (en) 2017-11-21
KR20160065181A (ko) 2016-06-08
ES2736026T3 (es) 2019-12-23
JP2019090051A (ja) 2019-06-13
JP6681827B2 (ja) 2020-04-15
BR112016007091A2 (pt) 2020-08-11
CA2925614C (en) 2022-06-21
US20160244538A1 (en) 2016-08-25
MY174892A (en) 2020-05-20
EP3053935A4 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745366B2 (ja) オレフィン重合用触媒組成物及びその使用
EP2730590B1 (en) Solid catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization, and method for producing olefin polymer
WO2015055136A1 (zh) 用于烯烃聚合催化剂的球形载体、催化剂组分、催化剂及它们的制备方法
JP5785809B2 (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
JP2013028705A (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
TWI644896B (zh) Catalyst component, catalyst and application for olefin polymerization
CN104513330B (zh) 一种烯烃聚合用催化剂体系及其应用
CN107522799B (zh) 球形载体和烯烃聚合催化剂及其制备方法和应用以及烯烃聚合的方法
CN112661883B (zh) 用于制备聚烯烃的固体催化剂组分、催化剂体系及其应用
CN114805647A (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组合物及其应用
CN112661882B (zh) 一种环己烯-1,2-二甲酸酯类化合物的应用
JP2015117267A (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法
CN106496366B (zh) 一种烯烃聚合催化剂及其应用
CN104513332B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂体系及其应用
CN116041583B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分和催化剂体系及其应用
CN103665199A (zh) 一种用于烯烃聚合的固体催化剂组分、催化剂及应用
WO2017122521A1 (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
CN103665200A (zh) 一种用于烯烃聚合的固体催化剂组分、催化剂和应用
TW202208455A (zh) 烯烴聚合用固體催化劑組分之製造方法、烯烴聚合用固體催化劑組分、烯烴聚合用催化劑、烯烴聚合用催化劑之製造方法及烯烴聚合物之製造方法
CN116041577A (zh) 烯烃聚合催化剂组分、催化剂体系及应用和烯烃聚合方法
CN116041583A (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分和催化剂体系及其应用
WO2018161854A1 (zh) 用于烯烃聚合的固体催化剂组分、催化剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250