JP6744733B2 - 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置 - Google Patents

緩衝器の制御装置およびサスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6744733B2
JP6744733B2 JP2016053224A JP2016053224A JP6744733B2 JP 6744733 B2 JP6744733 B2 JP 6744733B2 JP 2016053224 A JP2016053224 A JP 2016053224A JP 2016053224 A JP2016053224 A JP 2016053224A JP 6744733 B2 JP6744733 B2 JP 6744733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
shock absorber
control device
shock absorbers
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016053224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165298A (ja
Inventor
宏一郎 粟野
宏一郎 粟野
満輝 望月
満輝 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2016053224A priority Critical patent/JP6744733B2/ja
Priority to US16/084,639 priority patent/US20190072149A1/en
Priority to EP17766373.9A priority patent/EP3431375B1/en
Priority to PCT/JP2017/008159 priority patent/WO2017159370A1/ja
Publication of JP2017165298A publication Critical patent/JP2017165298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744733B2 publication Critical patent/JP6744733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3292Sensor arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/044Suspensions with automatic adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/045Suspensions with ride-height adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/18Control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、緩衝器の制御装置およびサスペンション装置の改良に関する。
二輪車の車体と車輪との間に介装される緩衝器の減衰力を制御する制御装置としては、スロットル位置(開度)が基準位置以下で、ブレーキが作動していない場合に後輪側の緩衝器の伸側減衰力を通常時よりも小さくするものがある(たとえば、特許文献1参照)。
この制御装置は、スロットル位置が基準位置以下で、ブレーキが作動していない状態をジャンプ開始時として、後輪側の緩衝器の伸側減衰力を小さくして、ジャンプ中に後輪側の緩衝器を伸び易くして、ジャンプ中の二輪車の姿勢を安定させるようになっている。
特開2005−199944号公報
このような従来の制御装置では、ジャンプ中の二輪車の車体姿勢を安定させ得るが、着地時の緩衝器の減衰力については考慮されていない。そのため、従来の緩衝器の制御装置では、車両が比較的高度が高い大きなジャンプをした場合に、緩衝器の減衰力が小さすぎて緩衝器が最収縮してしまい、搭乗者に大きな衝撃が負荷されてしまう。
このように、従来の緩衝器の制御装置では、緩衝器に車両のジャンプの大きさに適した減衰力を発揮させられないという問題があった。
そこで、本発明は上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、緩衝器が車両のジャンプの大きさに最適な減衰力を発揮できる緩衝器の制御装置およびサスペンション装置の提供である。
上記した目的を達成するため、本発明の緩衝器の制御装置およびサスペンション装置は、伸長時間に基づいて緩衝器の減衰力を制御するので、車両のジャンプが小さい場合に緩衝器の減衰力が過多となったり、車両のジャンプが大きい場合に緩衝器の減衰力が過少となったりせず、車両Vの搭乗者に大きな衝撃が負荷されずに済む。
また、請求項2の緩衝器の制御装置では、伸長時間が長い程、緩衝器の圧側減衰力を大きくする。そのため、緩衝器の制御装置は、小ジャンプの場合には緩衝器の減衰力が過多とならず、搭乗者に過大な衝撃が負荷されず、大ジャンプの場合には緩衝器の減衰力が過少とならず緩衝器DF,DRの最収縮を抑制でき、搭乗者に対する過大な衝撃の負荷を抑制できる。
さらに、請求項3の緩衝器の制御装置では、伸長時間の長さに応じて緩衝器の圧側だけでなく伸側の減衰力をも大きくする。このようにすると、着地後の緩衝器の収縮行程から伸長行程へ移行した際にも伸側減衰力で懸架ばねの急激な伸長をも抑制でき、車両のリバウンドを抑制できる。
また、請求項4の緩衝器の制御装置では、緩衝器のストローク長を検出するストロークセンサを備え、ストローク長から伸長時間を得るようになっている。このようにストローク長から伸長時間を得ているので、緩衝器の制御装置では、伸長時間のカウントが非常に簡単となり正確な伸長時間が得られる。また、緩衝器のストローク長を検出するストロークセンサを備えているので、緩衝器の制御装置では、緩衝器が複数ある場合、緩衝器ごとに伸長時間が得られ、各緩衝器の減衰力を最適に制御できる。さらに、ストロークセンサが緩衝器のストローク長を検出するので、ストロークセンサを緩衝器に組み込めるようになり、車両にストロークセンサを取り付けるための特別な構造を設けずに済む。
本発明の緩衝器の制御装置およびサスペンション装置によれば、緩衝器が車両のジャンプの大きさに応じて最適な減衰力を発揮できる。
一実施の形態におけるサスペンション装置のシステム構成図である。 緩衝器の概略図である。 一実施の形態における緩衝器の制御装置の制御ブロック図である。 一実施の形態の緩衝器の制御装置における減衰力指令値の演算処理手順の一例を示したフローチャートである。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1から図3に示すように、一実施の形態におけるサスペンション装置Sは、鞍乗車両である車両Vの車体Bと前輪WFとの間に介装される前輪側の緩衝器DFと、車体Bと後輪WRとの間に介装される後輪側の緩衝器である後輪側の緩衝器DRと、緩衝器の制御装置Cとを備えて構成されている。
各部について詳細に説明すると、車両Vは、本例では、鞍乗車両である自動二輪車とされている。また、前輪側の緩衝器DFは、車体Bと前輪WFとの間に介装されたフロントフォークFに図示しない前輪側懸架ばねとともに内蔵されており、伸縮時に減衰力を発揮するようになっている。さらに、後輪側の緩衝器DRは、図示しない後輪側懸架ばねともに車体Bと後輪WRを回転自在に保持するスイングアームAとの間に介装されており、伸縮時に減衰力を発揮するようになっている。
前輪側の緩衝器DFおよび後輪側の緩衝器DRは、本例では共に、図2に示すように、シリンダ20と、シリンダ20内に摺動自在に挿入されてシリンダ20内を伸側室R1と圧側室R2との区画するピストン21と、シリンダ20内に移動自在に挿入されるとともにピストン21に連結されるピストンロッド22と、ピストン21に設けられて伸側室R1と圧側室R2とを連通する減衰バルブ23と、減衰バルブ23を迂回して伸側室R1と圧側室R2とを連通するバイパス通路24と、バイパス通路24の途中に設けられ減衰力調整バルブ25と、シリンダ20内に出入りするピストンロッド22によりシリンダ20内で過不足となる作動油を給排するリザーバ26と、リザーバ26から圧側室R2へ向かう作動油の流れのみを許容する吸込通路28と、圧側室R2からリザーバ26へ向かう作動油の流れに抵抗を与える圧側バルブ29とを備えて構成されている。
減衰力調整バルブ25は、詳しくは図示しないが、本例では、電磁弁とされており、開度調節によって、通過する作動油の流れに対して与える抵抗を変更できるようになっている。この場合、減衰力調整バルブ25は、伸側室R1から圧側室R2へ向かう作動油の流れと圧側室R2から伸側室R1へ向かう作動油の流れの双方の流れに対して抵抗を与えるようになっている。そして、作動油の流れには、減衰バルブ23を通過する作動油の流れと、減衰力調整バルブ25を通過してバイパス通路24を通る作動油の流れの二つの流れがある。よって、減衰力調整バルブ25の開度を調節すると、バイパス通路24を流れる作動油の流れに与えられる抵抗が調節されて減衰係数が変化し、緩衝器DF,DRが発揮する減衰力が変化する。したがって、この緩衝器DF,DRでは、減衰力調整バルブ25の開度調節によって、伸長行程時の減衰力(伸側減衰力)と収縮行程時の減衰力(圧側減衰力)の双方を調節できるようになっている。なお、減衰力調整バルブ25は、開弁圧を調節可能な電磁リリーフ弁とされてもよいし、ステッピングモータ等のロータリアクチュエータによって駆動されるロータリバルブとされてもよく、少なくとも緩衝器DF,DRが発揮する圧側の減衰力を調節可能であれば利用可能である。
つづいて、制御装置Cは、緩衝器DF,DRのストロークを検出するストロークセンサSF,SRと、ストロークセンサSF,SRが検出するストロークから緩衝器DF,DRの伸長時間をカウントして、減衰力調整バルブ25が作動油に与える抵抗を調節して両緩衝器DF,DRが発揮する減衰力を制御する制御部2とを備えて構成されている。
ストロークセンサSF,SRは、それぞれ、対応する緩衝器DF,DRのストロークを検出するようになっている。ストロークセンサSF,SRは、緩衝器DF,DRに内蔵されていてもよいし、車体Bと前輪WF、後輪WRとの間に介装されてもよい。
制御部2は、上記したストロークセンサSF,SRが出力する信号を処理して、各緩衝器DF,DRの伸長時間をカウントして、伸長時間に応じて減衰力調整バルブ25へ与える指令でなる減衰力指令値を求め、この減衰力指令値が指示する通りに減衰力調整バルブ25へ電流供給するようになっている。
制御部2は、図3に示すように、各緩衝器DF,DRの伸長時間をカウントするカウンタ11と、伸長時間から減衰力指令値を求める減衰力指令値演算部12と、減衰力指令値が指示する通りに減衰力調整バルブ25へ電流供給するドライバ13とを備えている。
カウンタ11は、ストロークセンサSF,SRが出力する信号から緩衝器DF,DRが収縮行程から伸長行程に切り換わりを検知して、この切り換り時を起点として時間をカウントする。このカウントは、伸縮方向が収縮に切換るまで継続される。具体的には、ストロークセンサSF,SRは、予め決められたサンプリング周期で緩衝器DF,DRのストローク長さを検出するようになっている。そのため、カウンタ11は、前回のサンプリング周期で得られた緩衝器DF,DRのストローク長さと今回のサンプリング周期で得られた緩衝器DF,DRのストローク長さの差分値から緩衝器DF,DRが伸長行程にあるのか収縮行程にあるのかを判断する。そして、カウンタ11は、緩衝器DF,DRが収縮行程から伸長行程に切り換わると、切り換りを認識した時点を起点として緩衝器DF,DRが伸長行程にある時間をカウントする。また、カウンタ11は、緩衝器DF,DRが伸長行程から収縮行程に切り換わると前記カウントを停止し、伸長時間をリセットして0とする。なお、カウンタ11は、緩衝器DF,DRが伸長行程に切り換ってから伸長も収縮もしない停止状態である場合もカウントを継続する。すなわち、伸長時間は、緩衝器DF,DRが収縮行程から伸長行程に切換わってから収縮行程へ切換わるまでの時間となる。
減衰力指令値演算部12は、得られた伸長時間に応じて緩衝器DF,DRの減衰力を大きくする減衰力指令値を求める。本例では、減衰力調整バルブ25が開度を調節するものであるため、減衰力指令値演算部12は、伸長時間に比例して緩衝器DF,DRの減衰力を大きくするべく、緩衝器DF,DRの減衰係数を大きくするように減衰力指令値を求める。具体的には、減衰力指令値演算部12は、伸長時間が長くなればなるほど、減衰力調整バルブ25の開度が小さくなるように減衰力指令値を求める。
また、制御部2は、本例では、緩衝器DF,DR毎に伸長時間をカウントしており、減衰力調整バルブ25の開度も緩衝器DF,DRで別々に調節する。したがって、減衰力指令値演算部12は、各緩衝器DF,DR毎に減衰力指令値を求める。
なお、本例では、減衰力指令値演算部12は、得られた伸長時間に比例して緩衝器DF,DRの減衰係数を大きくするよう減衰力指令値を求めるようになっている。これに代えて、伸長時間に応じて段階的或いは伸長時間のn乗(nは、1を超える値)の値に比例して緩衝器DF,DRの減衰係数を大きくするように減衰力指令値を求めてもよい。さらには、緩衝器DF,DRの伸長時間をパラメータとして減衰力指令値を求めるマップを用意しておき、減衰力指令値演算部12は、伸長時間からマップ演算を行って、減衰力指令値を求めてもよい。
減衰力調整バルブ25が開弁圧を調節するようになっている場合、減衰力指令値演算部12は、得られた伸長時間が長いほど減衰力調整バルブ25の開弁圧を大きくするように減衰力指令値を求めて減衰力を大きくするようにしてもよい。また、減衰力を大きくするのには限界があるので、減衰力指令値を緩衝器DF,DRの減衰力或いは減衰係数を最大とする減衰力指令値までに制限してもよい。
なお、減衰力指令値演算部12は、カウンタ11が伸長時間をリセットする前の伸長時間が予め決められた時間以上である場合、カウンタ11の伸長時間のリセット後に減衰力指令値を所定時間維持するようになっている。このようにすると、緩衝器DF,DRが伸長行程から収縮行程に転じても緩衝器DF,DRが発生する減衰力はしばらくの間高いまま維持される。伸長時間が長いほど、収縮にも時間がかかることが予想されるので、所定時間は、伸長時間に応じ、伸長時間が長いほど長くなるように変化させてもよい。
ドライバ13は、減衰力調整バルブ25へ電流供給する駆動回路を有しており、前述のようにして求められた減衰力指令値の指示によって減衰力調整バルブ25へ電流を供給する。なお、ドライバ13は、減衰力調整バルブ25に流れる電流を検出して電流フィードバック制御によって、減衰力調整バルブ25に流れる電流を制御すればよい。このようにドライバ13が電流を減衰力調整バルブ25に供給して、減衰力調整バルブ25の開度が減衰力指令値の指示通りに調節され、緩衝器DF,DRの減衰力が制御される。
前述したところから理解できるように、制御部2は、緩衝器DF,DR毎に伸長時間をカウントし、緩衝器DF,DRの伸長時間が長ければ長いほど緩衝器DF,DRが発生する減衰力を大きくするのである。
また、上記した制御部2の各部におけるハードウェア資源としては、具体的にはたとえば、図示はしないが、ストロークセンサSF,SRが出力する信号を増幅するためのアンプと、アナログ信号をデジタル信号に変換する変換器と、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)等の記憶装置、RAM(Random Access Memory)、水晶発振子およびこれらを連絡するバスラインからなるコンピュータシステムと、ドライバ13の一部をなす減衰力調整バルブ25を駆動する駆動回路とを備えた周知なシステムとして構成されればよく、各信号を処理し減衰力指令値を求め、ドライバ13を制御するための制御処理手順は、プログラムとしてROMや他の記憶装置に予め格納しておけばよい。
なお、上記制御部2は、ハードウェアとしては、周知のコンピュータシステムであるので、この緩衝器の制御装置Cが搭載される車両VがECU(Electronic Control Unit)を備えている場合には、わざわざ制御部2を別途設けずにECUに制御部2を統合するようにしてもよい。
ここで、上記した緩衝器の制御装置Cの制御部2における処理手順について、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。まず、制御部2は、ストロークセンサSF,SRが検出したストローク長さを読み込む(ステップ101)。つづき、制御部2は、緩衝器DF,DRの伸長時間をカウントする(ステップ102)。なお、緩衝器DF,DRが収縮行程にある場合、カウンタ11は伸長時間をリセットする。さらに、制御部2は、カウントされた伸長時間から減衰力指令値を求める(ステップ103)。さらに、制御部2は、ドライバ13から減衰力調整バルブ25へ電流供給して各緩衝器DF,DRの減衰力を制御する(ステップ104)。そして、制御部2は、以上のステップ101からステップ104までを繰り返し処理し、緩衝器DF,DRの減衰力を制御する。
以上によって、制御部2が上記した一連の処理を実行することで、カウンタ11、減衰力指令値演算部12およびドライバ13の各部の処理が実現され、上記これら各部は、CPUが上記プログラムを読み込んで、上記した各演算処理を実行することによって実現される。
以上のように緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sは構成されており、緩衝器DF,DRの伸長時間に基づいて各緩衝器DF,DRの減衰力を制御するようになっている。
ここで、車両Vがジャンプして地面から離れると、緩衝器DF,DRは車輪WF,WRから圧縮力を受けなくなるために、伸長するようになる。つまり、緩衝器DF,DRは、車両Vがジャンプすると必ず伸長行程に切換わる。そして、車両Vの滞空時間が長ければ長い程、前述の伸長時間も長くなるため、伸長時間が長いとそれだけ地面と車両Vとの最大離間距離が高くなってジャンプが大きくなる。なお、ジャンプには、車両Vが重力に逆らって上方へ飛び上がるだけでなく、高所から落ち込んだ地面へ落下する場合も含まれ、高所から落下する場合も滞空時間が長ければ、上方へ飛び上がる場合と同様にジャンプの大きさも大きくなる。
このように車両Vのジャンプ高さが高ければ高い程、車体Bに作用する慣性力が大きくなるため、車両Vの着地時に緩衝器DF,DRを圧縮する力も大きくなる。
そして、本発明の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sは、伸長時間に基づいて緩衝器DF,DRの減衰力を制御するので、車両Vのジャンプの大きさに応じて緩衝器DF,DRが発揮する減衰力を最適に制御できる。したがって、本発明の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sでは、車両Vのジャンプが小さい場合に緩衝器DF,DRの減衰力が過多となったり、車両Vのジャンプが大きい場合に緩衝器DF,DRの減衰力が過少となったりしない。よって、本発明の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sでは、車両Vの搭乗者に大きな衝撃が負荷されずに済む。このように、本発明の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sによれば、緩衝器DF,DRが車両Vのジャンプの大きさに応じて最適な減衰力を発揮できる。
具体的には、本例の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sでは、伸長時間が長い程、緩衝器DF,DRの減衰力を大きくする。つまり、本発明の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sでは、車両Vのジャンプの大きさが大きい程、緩衝器DF,DRが発揮する減衰力を大きくするので、ジャンプ後に車両Vが着地する際に緩衝器DF,DRの減衰力が大きくなる。そのため、小ジャンプの場合には、緩衝器DF,DRの減衰力が過多とならず、搭乗者に過大な衝撃が負荷されず、大ジャンプの場合には、緩衝器DF,DRの減衰力が過少とならず緩衝器DF,DRの最収縮を抑制でき、搭乗者に対する過大な衝撃の負荷を抑制できる。なお、搭乗者に対する衝撃の負荷の緩和の観点からすれば、緩衝器DF,DRの減衰力のうち圧側減衰力のみを大きくすれば足りるので、そのようにしてもよい。なお、伸長時間の長さに応じて緩衝器DF,DRの伸側減衰力をも大きくする場合には、着地後の緩衝器DF,DRの収縮行程から伸長行程へ移行した際の減衰力も大きくでき、懸架ばねの急激な伸長をも抑制でき、車両Vのリバウンドを抑制できる。
また、本例の緩衝器の制御装置Cおよびサスペンション装置Sでは、緩衝器DF,DRのストローク長を検出するストロークセンサSF,SRを備え、ストローク長から伸長時間を得るようになっている。緩衝器の制御装置Cでは、このようにストローク長から伸長時間を得ているので、伸長時間のカウントが非常に簡単となり正確な伸長時間が得られる。また、緩衝器DF,DRのストローク長を検出するストロークセンサSF,SRを備えているので、緩衝器の制御装置Cでは、緩衝器が複数ある場合、各緩衝器DF,DRの伸長時間が得られ、各緩衝器DF,DRの減衰力を最適に制御できる。なお、本例の二輪車の場合、前側の緩衝器DF或いは後側の緩衝器DRにのみに本発明を適用できる。さらに、ストロークセンサSF,SRが緩衝器DF,DRのストローク長を検出するので、ストロークセンサSF,SRを緩衝器DF,DRに組み込めるようになり、車両VにストロークセンサSF,SRを取り付けるための特別な構造を設けずに済む。
なお、車両Vがジャンプしていないことを認識できる程度に伸長時間が短い場合、緩衝器DF,DRの減衰力を大きくする必要がない。そこで、伸長時間が予め設定される閾値以下である場合には、減衰力指令値演算部12は、緩衝器DF,DRの減衰係数を伸長時間によらず予め決められた値にするように減衰力指令値を求めてもよい。減衰力調整バルブ25が直接に緩衝器DF,DRの減衰力を制御できるものである場合、減衰力指令値演算部12は、伸長時間によらず予め決められた値にするように減衰力指令値を求めてもよい。
また、本緩衝器の制御装置Cにおける制御は、他の制御と併用されてもよい。たとえば、スカイフック制御等による車体Bの姿勢制御とともに本制御を併用し、姿勢制御による減衰力指令値と本発明の制御による減衰力指令値とを比較して、緩衝器DF,DRの発生減衰力が高くなる減衰力指令値を採用するといった制御を行ってもよい。
また、本例では、車両Vを鞍乗車両として説明したが、自動車等の緩衝器の制御にも利用可能であるが、本制御装置Cおよびサスペンション装置Sは、車両Vがモトクロスやオフロード用とに利用されジャンプが頻繁に生じる鞍乗車両に採用されると効果的である。
また、緩衝器DF,DRの作動流体を電気粘性流体或いは磁気粘性流体とする場合、バイパス通路24に減衰力調整バルブ25を設ける代わりに電界或いは磁界を印加する電極或いはコイルを設けて減衰力調整を可能としてもよい。また、この場合、バイパス通路24も廃止して減衰バルブ23の代わりに伸側室R1と圧側室R2とを連通する通路に電極或いはコイルを設けるようにしてもよい。
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されない。
B・・・車体、C・・・緩衝器の制御装置、DF・・・前輪側の緩衝器、DR・・・後輪側の緩衝器、S・・・サスペンション装置、SF,SR・・・ストロークセンサ、V・・・車両、WF・・・前輪(車輪)、WR・・・後輪(車輪)

Claims (5)

  1. 減衰力を調節可能であって車両における車体と車輪との間に介装される緩衝器の伸長時間に基づいて、前記緩衝器の減衰力を制御する
    ことを特徴とする緩衝器の制御装置。
  2. 前記緩衝器の伸長時間が長い程、前記緩衝器の圧側の減衰力を大きくする
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝器の制御装置。
  3. 前記緩衝器の伸長時間が長い程、前記緩衝器の伸側の減衰力を大きくする
    ことを特徴とする請求項2に記載の緩衝器の制御装置。
  4. 前記緩衝器のストローク長を検出するストロークセンサを備え、
    前記ストローク長から前記伸長時間を得る
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の緩衝器の制御装置。
  5. 減衰力を調節可能であって鞍乗車両の車体と前輪との間に介装される緩衝器と、
    請求項1から4のいずれかに記載の緩衝器の制御装置とを備えた
    ことを特徴とするサスペンション装置。
JP2016053224A 2016-03-17 2016-03-17 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置 Active JP6744733B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053224A JP6744733B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置
US16/084,639 US20190072149A1 (en) 2016-03-17 2017-03-01 Damper control device and suspension device
EP17766373.9A EP3431375B1 (en) 2016-03-17 2017-03-01 Damper control device and suspension device
PCT/JP2017/008159 WO2017159370A1 (ja) 2016-03-17 2017-03-01 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053224A JP6744733B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165298A JP2017165298A (ja) 2017-09-21
JP6744733B2 true JP6744733B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59852208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053224A Active JP6744733B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190072149A1 (ja)
EP (1) EP3431375B1 (ja)
JP (1) JP6744733B2 (ja)
WO (1) WO2017159370A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581511B2 (ja) * 2016-01-05 2019-09-25 Kyb株式会社 フロントフォーク
JP6444472B1 (ja) * 2017-10-19 2018-12-26 株式会社ショーワ 懸架装置及び記録媒体
JP2021187296A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置、車両及び制御方法
DE102022108403A1 (de) * 2022-04-07 2023-10-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Beladungszustands eines Motorrads

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137511A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用シヨツクアブソ−バ制御装置
US4726604A (en) * 1985-01-28 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
JP2589067B2 (ja) * 1985-10-01 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JPS6395991U (ja) * 1986-12-12 1988-06-21
JP2752668B2 (ja) * 1988-11-18 1998-05-18 株式会社ユニシアジェックス サスペンションシステム
JP2788463B2 (ja) * 1989-01-09 1998-08-20 ヤマハ発動機株式会社 減衰器の減衰力制御装置
JP2954976B2 (ja) * 1990-04-27 1999-09-27 ヤマハ発動機株式会社 減衰器の減衰力制御装置
JP3088552B2 (ja) * 1991-10-15 2000-09-18 カヤバ工業株式会社 車高調整装置
US6360148B1 (en) * 1999-11-16 2002-03-19 Michael W. Halpin Method and apparatus for controlling hydraulic dampers
NL1019313C2 (nl) * 2001-11-06 2003-05-12 Koni Bv Schokdemper met frequentie afhankelijke demping.
US7942248B2 (en) * 2002-12-31 2011-05-17 Lord Corporation Adjustable damping control with end stop
US7931286B2 (en) * 2003-05-02 2011-04-26 Melcher Thomas W Vehicle lean and alignment control system
GB2406548A (en) * 2003-10-03 2005-04-06 Trelleborg Ab Air suspension system
JP2005199944A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用減衰器の減衰力制御装置
JP5934470B2 (ja) * 2011-03-30 2016-06-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション装置
JP6108550B2 (ja) * 2013-09-19 2017-04-05 Kyb株式会社 緩衝装置
DE102013021892A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Dt Swiss Ag Fahrwerksteuerung für ein Zweirad und Verfahren
JP6482909B2 (ja) * 2015-03-12 2019-03-13 株式会社ショーワ 車両懸架システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017165298A (ja) 2017-09-21
WO2017159370A1 (ja) 2017-09-21
EP3431375A1 (en) 2019-01-23
EP3431375A4 (en) 2019-10-23
EP3431375B1 (en) 2023-08-09
US20190072149A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11001120B2 (en) Suspension with hydraulic preload adjust
JP5934470B2 (ja) サスペンション装置
JP6744733B2 (ja) 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置
WO2017022316A1 (ja) 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置
JP2016203920A (ja) サスペンション制御装置
JP5021348B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
TW201904782A (zh) 電子可變懸吊系統
EP3431376B1 (en) Damper control device, and suspension device
JP2006281876A (ja) 可変減衰力ダンパーの制御装置
JP4486979B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP4621582B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP5131679B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP6132859B2 (ja) サスペンション装置
JP2013049362A (ja) サスペンション制御装置
EP3901020A1 (en) Control device, suspension system
JP5154277B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御方法及び制御装置
JP4435303B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2007153186A (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP2019189228A (ja) サスペンション制御装置
JP5131682B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP5351827B2 (ja) サスペンション装置
JP4987762B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2009137342A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5024614B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2008230285A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6744733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350