JP6741974B1 - 撮像装置及びカメラボディ - Google Patents

撮像装置及びカメラボディ Download PDF

Info

Publication number
JP6741974B1
JP6741974B1 JP2019526340A JP2019526340A JP6741974B1 JP 6741974 B1 JP6741974 B1 JP 6741974B1 JP 2019526340 A JP2019526340 A JP 2019526340A JP 2019526340 A JP2019526340 A JP 2019526340A JP 6741974 B1 JP6741974 B1 JP 6741974B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
unit
rotation
rotation amount
focus ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020100243A1 (ja
Inventor
泰弘 新宮
泰弘 新宮
岸田 直高
直高 岸田
恭輔 大須賀
恭輔 大須賀
隆朗 山崎
隆朗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6741974B1 publication Critical patent/JP6741974B1/ja
Publication of JPWO2020100243A1 publication Critical patent/JPWO2020100243A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

本撮像装置は、カメラボディと、カメラボディに着脱自在に取り付けられる交換レンズユニットとを備える撮像装置であって、フォーカスレンズを含む光学系と、無限回転式のフォーカスリングと、フォーカスレンズを光学系の光軸方向に進退移動させるレンズ駆動部と、フォーカスリングの回転範囲をユーザによって設定可能な設定部と、設定部にて設定された回転範囲に応じて、フォーカスレンズの移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるフォーカスリングの回転量を割り当てて記憶する記憶部と、フォーカスリングの回転量に応じて、記憶部に記憶された当該回転量に対応する位置に、フォーカスレンズを移動させるようにレンズ駆動部を駆動させる制御部とを備える。

Description

本開示は、回転範囲が機械的に規制されない無限回転式のフォーカスリングを備える撮像装置、及び当該撮像装置が備えるカメラボディに関する。
従来、この種の撮像装置として、フォーカスリングの回転速度に応じてフォーカスレンズを光学系の光軸方向に移動させて焦点を合わせるように構成された撮像装置が知られている。この撮像装置によれば、例えば、フォーカスリングを高速回転させることで、焦点を大まかに合わせることができるとともに、フォーカスリングを低速回転させることで、焦点を微細に合わせることができる。しかしながら、前記撮像装置においては、低速回転時と高速回転時とで合焦となるフォーカスリングの回転位置が異なってしまうという課題がある。
これに対して、フォーカスリングの回転量に応じてフォーカスレンズを光学系の光軸方向に移動させるように構成された撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。この撮像装置によれば、回転速度に関わらず、合焦となるフォーカスリングの回転位置を同じにすることができる。
特開2004−287038号公報 特開2008−102207号公報
しかしながら、フォーカスリングの回転量に応じて焦点を調整する構成において、焦点を微細に合わせようとすると、フォーカスリングの回転範囲をより大きくする必要がある。フォーカスリングの回転範囲を大きくすると、焦点を大まかに合わせるために必要なフォーカスリングの回転量が大きくなる。このため、焦点を合わせるために、毎回、フォーカスリングを大きな回転量で回転させる必要があり、使い勝手が悪くなる。従って、従来の撮像装置においては、より使い勝手を向上させるという観点において、未だ改善の余地がある。
本開示の目的は、前記課題を解決することにあって、より使い勝手を向上させることができる撮像装置及びカメラボディを提供することにある。
本開示に係る撮像装置は、カメラボディと、当該カメラボディに着脱自在に取り付けられる交換レンズユニットとを備える撮像装置であって、
フォーカスレンズを含む光学系と、
無限回転式のフォーカスリングと、
前記フォーカスレンズを前記光学系の光軸方向に進退移動させるレンズ駆動部と、
前記フォーカスリングの回転範囲をユーザによって設定可能な設定部と、
前記設定部にて設定された回転範囲に応じて、前記フォーカスレンズの移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なる前記フォーカスリングの回転量を割り当てて記憶する記憶部と、
前記フォーカスリングの回転量に応じて、前記記憶部に記憶された当該回転量に対応する位置に、前記フォーカスレンズを移動させるように前記レンズ駆動部を駆動させる制御部と、
を備える。
本開示の撮像装置によれば、より使い勝手を向上させることができる。
実施形態に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の撮像装置が備える回転量検出部の構成例を模式的に示す説明図である。 図1の撮像装置が備える回転量検出部において、発光部から照射されて受光部が受光した光を電気信号に変換した波形及びカウンタの計数値を示す図である。 図1の撮像装置の初期設定動作の一例を示すシーケンス図である。 液晶モニタに表示される回転量の表示例を示す図である。 液晶モニタに表示される回転量の表示例を示す図である。 設定部にてフォーカスリングの制御モードを選択したときの制御フローの一例を示すフローチャートである。 設定部にてスリップ機能の有効/無効を選択したときの制御フローの一例を示すフローチャートである。 フォーカスリングが回転されたときの制御フローの一例を示すフローチャートである。 フォーカスリングが正転されたときに、回転量検出部から通知されるイベント情報に基づいてレンズコントローラが余剰回転量を検知する原理を示す説明図である。 フォーカスリングが反転されたときに、回転量検出部から通知されるイベント情報に基づいてレンズコントローラが余剰回転量を検知する原理を示す説明図である。 フォーカスリングが回転される様子を示す模式図である。 フォーカスリングが回転される様子を示す模式図である。 フォーカスリングが回転される様子を示す模式図である。 フォーカスリングが回転される様子を示す模式図である。 フォーカスリングが回転される様子を示す模式図である。 電動ズーム機能を有する変形例に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
本開示の第1態様によれば、カメラボディと、当該カメラボディに着脱自在に取り付けられる交換レンズユニットとを備える撮像装置であって、
フォーカスレンズを含む光学系と、
無限回転式のフォーカスリングと、
前記フォーカスレンズを前記光学系の光軸方向に進退移動させるレンズ駆動部と、
前記フォーカスリングの回転範囲をユーザによって設定可能な設定部と、
前記設定部にて設定された回転範囲に応じて、前記フォーカスレンズの移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なる前記フォーカスリングの回転量を割り当てて記憶する記憶部と、
前記フォーカスリングの回転量に応じて、前記記憶部に記憶された当該回転量に対応する位置に、前記フォーカスレンズを移動させるように前記レンズ駆動部を駆動させる制御部と、
を備える、撮像装置を提供する。
本開示の第2態様によれば、前記設定部は、前記移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能な前記フォーカスリングの回転範囲として予め設定された複数の回転範囲から1つの回転範囲を選択可能に構成されている、第1態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第3態様によれば前記予め設定された複数の回転範囲を表示する表示部を更に備える、第2態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第4態様によれば、前記交換レンズユニットは、前記移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能な前記フォーカスリングの最大回転量及び最小回転量の情報を記憶する回転量記憶部を備え、
前記設定部は、前記カメラボディに前記交換レンズユニットが取り付けられたとき、当該交換レンズユニットの前記回転量記憶部に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内で前記フォーカスリングの回転範囲を設定可能に構成されている、
第1態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第5態様によれば、前記カメラボディに取り付けられた前記交換レンズユニットの前記回転量記憶部に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内にある複数の回転量を表示する表示部を更に備え、
前記設定部は、前記表示部に表示された複数の回転量のいずれか1つを前記フォーカスリングの回転範囲として選択可能に構成されている、第4態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第6態様によれば、前記設定部は、前記フォーカスリングの回転範囲に応じて前記フォーカスレンズを移動させる第1モードと、前記フォーカスリングの回転速度に応じて前記フォーカスレンズを移動させる第2モードのいずれか一方を選択可能に構成されている、第1〜5態様のいずれか1つに記載の撮像装置を提供する。
本開示の第7態様によれば、前記フォーカスリングが前記設定部にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、当該回転範囲を超えて一方向に回転された前記フォーカスリングの余剰回転量を記憶する余剰回転量記憶部を更に備え、
前記制御部は、前記フォーカスリングが前記設定部にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、前記フォーカスリングが前記余剰回転量記憶部に記憶された前記余剰回転量だけ逆方向に回転されるまで、前記レンズ駆動部の駆動を停止させる、第1〜6態様のいずれか1つに記載の撮像装置を提供する。
本開示の第8態様によれば、前記制御部は、前記フォーカスリングが前記設定部にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転され、360度の整数倍から前記設定部にて設定された回転範囲及び前記余剰回転量を差分した回転量だけ更に一方向に回転したとき、前記レンズ駆動部を駆動させる、第7態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第9態様によれば、前記設定部は、前記余剰回転量に基づいて前記レンズ駆動部の駆動を制御するか否かを選択可能に構成されている、第7又は8態様に記載の撮像装置を提供する。
本開示の第10態様によれば、第1〜9態様のいずれか1つに記載の撮像装置に用いられるカメラボディであって、少なくとも前記設定部を備えるカメラボディを提供する。
以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するものであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。実施形態において、撮像装置1は、レンズ交換式のデジタルカメラである。
図1に示すように、実施形態に係る撮像装置1は、カメラボディ100と、カメラボディ100に着脱自在に取り付けられる交換レンズユニット200とを備えている。
カメラボディ100は、レリーズ釦101と、設定部102と、制御部の一例であるカメラコントローラ103と、撮像素子の一例であるCMOSイメージセンサ104とを備えている。
レリーズ釦101は、ユーザによる撮像指示又はオートフォーカス指示の操作を受け付ける。レリーズ釦101は、半押し及び全押しの二段階操作が可能に構成されている。ユーザによってレリーズ釦101が半押し操作されると、カメラコントローラ103が、オートフォーカス動作を実行する。また、ユーザによってレリーズ釦101が全押し操作されると、カメラコントローラ103が、全押し操作のタイミングに応じて生成された画像データを、後述するメモリカード120に記録する。
設定部102は、撮像装置1の各種設定条件をユーザによって設定可能に構成されている。実施形態において、設定部102は、交換レンズユニット200が備えるフォーカスリング203の回転範囲をユーザによって設定可能に構成されている。設定部102は、レリーズ釦101を除くデジタルカメラ100の外装に設けられた操作釦や操作レバー等のハードキーの操作部であり、使用者による操作を受け付ける。設定部102は、例えば、レバー・ボタン一体型のジョイスティック、十字キー、タッチパネルを含む。設定部102の構成については、後で詳しく説明する。
カメラコントローラ103は、レリーズ釦101や設定部102等の操作部からの指示に応じて、CMOSイメージセンサ104等の各部を制御することにより、撮像装置1の全体の動作を制御する。具体的には、カメラコントローラ103は、垂直同期信号をタイミング発生器(TG)105に送信するとともに、垂直同期信号に基づいて露光同期信号を生成する。また、カメラコントローラ103は、生成した露光同期信号を、後述するボディマウント112を介して交換レンズユニット200に周期的に繰り返して送信する。これにより、カメラコントローラ103は、露光のタイミングに同期するように、交換レンズユニット200を制御する。カメラコントローラ103は、CPU等を含み、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することで所定の機能を実現する。カメラコントローラ103は、CPUに代えて、所定の機能を実現するように設計された専用の電子回路で構成されるプロセッサを含んでもよい。すなわち、カメラコントローラ103は、CPU、MPU、GPU、DSU、FPGA、ASIC等の種々のプロセッサで実現できる。カメラコントローラ103は、1つまたは複数のプロセッサで構成してもよい。また、カメラコントローラ103は、画像処理部107などと共に1つの半導体チップで構成してもよい。カメラコントローラ103は、制御動作や画像処理動作の際に、DRAM106をワークメモリとして使用する。
CMOSイメージセンサ104は、交換レンズユニット200を介して入射される被写体像を撮像して画像データを生成する。CMOSイメージセンサ104は、例えば、受光素子と、AGC(ゲイン・コントロール・アンプ)と、ADコンバータとを備えている。受光素子は、交換レンズユニット200によって集光された光学的信号を電気信号に変換し、画像データを生成する。AGCは、受光素子から出力された電気信号を増幅する。ADコンバータは、AGCから出力された電気信号をデジタル信号に変換する。
また、CMOSイメージセンサ104は、タイミング発生器105により制御されるタイミングで動作する。CMOSイメージセンサ104の動作には、静止画の撮像動作、スルー画像の撮像動作、データ転送動作、電子シャッタ動作等がある。CMOSイメージセンサ104が生成した画像情報は、画像処理部107に供給される。
画像処理部107は、CMOSイメージセンサ104によってデジタル信号に変換された画像データに、所定の画像処理を施す。所定の画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、デジタルズーム処理、圧縮処理、伸張処理等である。画像処理部107で処理された画像データは、カメラコントローラ103を介して表示部の一例である液晶モニタ108及びフラッシュメモリ109に送信される。
液晶モニタ108は、カメラボディ100の背面に配置される表示パネルである。液晶モニタ108は、画像処理部107で処理された表示用の画像データが示す画像を表示する。液晶モニタ108は、動画像も静止画も選択的に表示可能に構成されている。また、液晶モニタ108は、画像の他、設定部102にてユーザによって設定された設定条件等の情報を表示可能に構成されている。
フラッシュメモリ109は、画像処理部107で処理された画像データを含む各種データを記憶するための内部メモリとして機能する。また、フラッシュメモリ109は、カメラコントローラ103が制御を行う際に使用するプログラムやパラメータを記憶する。
また、カメラボディ100は、メモリカード120が着脱可能に接続されるカードスロット110と、電源111と、ボディマウント112とを備えている。
カードスロット110は、メモリカード120を電気的及び機械的に接続可能に構成されている。メモリカード120は、内部にフラッシュメモリ等の記憶素子を備えた外部メモリである。メモリカード120には、画像処理部107で処理された画像データを含む各種データが記憶される。メモリカード120に記憶された各種データは、例えば、カードスロット110を介してカメラコントローラ103に読み出され、液晶モニタ108に表示される。
電源111は、撮像装置1を駆動するための電力を供給する。電源111は、例えば、乾電池や充電池であってもよいし、電源コードにより外部から供給される電力を撮像装置1に供給するものであってもよい。電源111がONされると、カメラコントローラ103が、カメラボディ100の各部に電力を供給する。また、カメラコントローラ103は、ボディマウント112を介して交換レンズユニット200にも電力を供給する。当該電力は、後述するレンズコントローラ205によって交換レンズユニット200の各部に供給される。
ボディマウント112は、交換レンズユニット200が備えるレンズマウント201と機械的及び電気的に接続可能に構成されている。また、ボディマウント112は、レンズマウント201を介して、カメラボディ100と交換レンズユニット200との間でデータを送受信可能に構成されている。ボディマウント112は、カメラコントローラ103から受信した露光同期信号やその他の制御信号を、レンズマウント201を介してレンズコントローラ205に送信する。また、ボディマウント112は、レンズマウント201を介してレンズコントローラ205から受信した信号をカメラコントローラ103に送信する。
交換レンズユニット200は、レンズマウント201を備えている。レンズマウント201は、ボディマウント112と機械的及び電気的に接続可能に構成されている。レンズマウント201は、ボディマウント112を介して電力を供給され、当該電力を交換レンズユニット200の各部に供給する。
また、交換レンズユニット200は、レンズの一例であるフォーカスレンズ202を含む光学系OPと、操作リングの一例であるフォーカスリング203と、レンズ駆動部204と、制御部の一例であるレンズコントローラ205とを備えている。
光学系OPは、CMOSイメージセンサ104の撮像面に被写体像を結像させるための光学部材の組み合わせである。フォーカスレンズ202は、CMOSイメージセンサ104の撮像面に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ202は、1枚又は複数枚のレンズで構成されている。
フォーカスリング203は、回転範囲が機械的に制限されない無限回転式のリング状の部材である。また、フォーカスリング203は、手動で焦点を合わせるためのマニュアルフォーカスリングである。フォーカスリング203は、回転軸が光学系OPの光軸方向A1と平行に位置するように、交換レンズユニット200の円筒形の外装部材に回転自在に設けられている。
レンズ駆動部204は、フォーカスレンズ202を光学系OPの光軸方向A1に進退移動させる。フォーカスレンズ202が光軸方向A1に進退移動することで、CMOSイメージセンサ104上に形成される被写体像のフォーカス状態が変化する。実施形態において、レンズ駆動部204は、フォーカスレンズ202を第1位置の一例である無限端から第2位置の一例である至近端まで進退移動させる。「無限端」とは、設計上決められたフォーカスレンズ202が合焦可能な位置のうち最も無限寄りの位置である。また、「至近端」とは、設計上決められたフォーカスレンズ202の合焦可能な位置のうち最も至近寄りの位置である。なお、「無限端」及び「至近端」は、「駆動端」ともいう。レンズ駆動部204は、例えば、ステッピングモータ、DCモータ、超音波モータ等のモータである。
レンズコントローラ205は、カメラコントローラ103からの制御に応じて、交換レンズユニット200の全体の動作を制御する。レンズコントローラ205は、CPU等を含み、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することで所定の機能を実現する。レンズコントローラ205は、CPUに代えて、所定の機能を実現するように設計された専用の電子回路で構成されるプロセッサを含んでもよい。すなわち、レンズコントローラ205は、CPU、MPU、GPU、DSU、FPGA、ASIC等の種々のプロセッサで実現できる。実施形態において、レンズコントローラ205は、フォーカスリング203の回転量(例えば、回転角度)に応じてフォーカスレンズ202を移動させるようにレンズ駆動部204の駆動を制御する。レンズコントローラ205は、フォーカスリング203が特定の回転範囲で回転されるとき、フォーカスレンズ202が無限端から至近端まで進退移動するようにレンズ駆動部204を駆動させる。実施形態において、「特定の回転範囲」は、設定部102にて設定される回転範囲である。
レンズコントローラ205は、回転量検出部206が検出したフォーカスリング203の回転量の情報を受信し、レンズマウント201及びボディマウント112を介してカメラコントローラ103に送信する。また、レンズコントローラ205は、カメラコントローラ103の制御の下、回転量検出部206が検出したフォーカスリング203の回転量に応じて、フラッシュメモリ207及びDRAM208に記憶された情報に基づいてレンズ駆動部204の駆動を制御する。
レンズコントローラ205は、レンズ駆動部204の駆動等を制御する際、DRAM208をワークメモリとして用いる。実施形態において、DRAM208は、設定部102にて設定された回転範囲に応じて、フォーカスレンズ202の移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるフォーカスリング203の回転量を割り当てて記憶する記憶部として機能する。
回転量検出部206は、フォーカスリング203の回転量を検出する。回転量検出部206は、例えば、ロータリエンコーダである。
図2は、回転量検出部206の構成例を模式的に示す説明図である。図2に示すように、回転量検出部206は、回転体261と、発光部262と、受光部263とを備えている。回転体261は、円環状に形成されている。回転体261は、フォーカスリング203と一体的に回転するように取り付けられている。回転体261には、厚み方向に貫通する複数のスリット261aが周方向に一定のピッチで配置されている。発光部262と受光部263とは、回転体261を介して互いに対向するように配置されている。発光部262は、2つの発光素子(図示せず)を備えている。受光部263は、2つの発光素子に対応する位置に2つの受光素子(図示せず)を備えている。
図3は、発光部262から照射されて受光部263が受光した光を電気信号に変換した波形を示す図である。図3において、一方の発光素子から照射されて一方の受光素子に受光された光を電気信号に変換したものをA相とし、他方の発光素子から照射されて他方の受光素子に受光された光を電気信号に変換したものをB相とする。回転体261が回転することで、各発光素子から照射された光は、各受光素子に間欠的に受光される。このため、A相及びB相は、パルス状の波形となる。また、一組の発光素子及び受光素子と、もう一組の発光素子及び受光素子とは、A相とB相との位相がずれるように、例えば位相差が90度となるように配置されている。回転検出部260は、A相及びB相それぞれがレンズコントローラ205に直結するポートを備え、それらのポートを介して、A相及びB相がそれぞれL(Low)からH(High)及びHからLに切り替わるイベント情報をレンズコントローラ205に通知する機能を備える。レンズコントローラ205は、イベント情報をカウントすることによってフォーカスリング203の回転量を算出できる。また、レンズコントローラ205は、静止状態からA相及びB相のどちらが早くLからH又はHからLに切り替わるかを検出することによって、フォーカスリング203の回転方向を検出することができる。このようにレンズコントローラ205は、当該回転方向に応じてカウンタの加算又は減算を決定する。
フラッシュメモリ207は、レンズコントローラ205の制御の際に使用するプログラムやパラメータ、レンズデータ等を記憶する。ここで、レンズデータとは、レンズ名称、レンズID、シリアル番号、Fナンバー、焦点距離、電動ズーム機能有無、解像度特性情報、交換レンズユニット200の特有の特性値などである。実施形態において、交換レンズユニット200の特有の特性値には、フォーカスレンズ202の無限端から至近端までの移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能なフォーカスリング203の最大回転量及び最小回転量の情報が含まれる。すなわち、フラッシュメモリ207は、フォーカスレンズ202の移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能なフォーカスリング203の最大回転量及び最小回転量の情報を記憶する回転量記憶部としても機能する。フラッシュメモリ207に記憶されたレンズデータは、レンズコントローラ205によってカメラコントローラ103に送信される。カメラコントローラ103は、当該レンズデータに基づいて各種制御動作を実行する。
次に、撮像装置1の初期設定動作の一例について説明する。図4は、撮像装置1の初期設定動作の一例を示すシーケンス図である。この初期設定動作は、撮像装置1に電源を投入した際、最初に実行される。
まず、カメラボディ100に交換レンズユニット200を装着する。
次いで、ユーザが電源スイッチ(図示せず)を操作してカメラボディ100の電源111をONにし、電源111がボディマウント112及びレンズマウント201を介して、交換レンズユニット200に電力を供給する(ステップS1)。これにより、交換レンズ200が電源ONの状態となる。
次いで、カメラコントローラ103が、レンズコントローラ205に対して交換レンズユニット200の認証情報を要求する(ステップS2)。ここで、交換レンズユニット200の認証情報には、カメラボディ100に交換レンズユニット200が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリが装着されているか否かに関する情報が含まれる。
次いで、レンズコントローラ205が、カメラコントローラ103からのレンズ認証要求に応答する(ステップS3)。これにより、カメラコントローラ103が、レンズ認証を完了させて、カメラボディ100に交換レンズユニット200が装着されているか否か、テレコンバータレンズやワイドコンバータレンズ等のアクセサリが装着されているか否かを把握することができる。
次いで、カメラコントローラ103が、レンズコントローラ205に対して、初期化動作を実行するように要求する(ステップS4)。これにより、レンズコントローラ205は、フォーカスレンズ202を初期位置に移動させるなどの光学系OPが備える各種レンズのレンズ初期化動作を行う。
次いで、レンズコントローラ205が、カメラコントローラ103に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を応答する(ステップS5)。これにより、カメラコントローラ103が、レンズ初期化動作が完了したことを把握することができる。
次いで、カメラコントローラ103が、レンズコントローラ205に対して、前述したレンズデータを要求する(ステップS6)。レンズデータは、フラッシュメモリ207に格納されている。実施形態において、レンズデータには、フォーカスレンズ202の移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能なフォーカスリング203の最大回転量及び最小回転量の情報が含まれる。
次いで、レンズコントローラ205が、フラッシュメモリ207からレンズデータを読み出して、カメラコントローラ103に応答する(ステップS7)。これにより、カメラコントローラ103が、取得したレンズデータをフラッシュメモリ109に記憶する。カメラコントローラ103がレンズデータの取得を完了すると、撮像装置1が撮像可能な状態になる。
この状態では、カメラコントローラ103が、レンズコントローラ205に対して、交換レンズユニット200の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(ステップS8)。ここで、レンズ状態データとは、例えば、フォーカスレンズ202の位置情報、フォーカスリング203の回転量の情報などである。
次いで、レンズコントローラ205が、カメラコントローラ103に対して、要求されたレンズ状態データを応答する(ステップS9)。これにより、カメラコントローラ103が、レンズコントローラ205から受信したレンズ状態データをDRAM208に記憶させる。
設定部102にてフォーカスリング203の回転範囲が設定されると、カメラコントローラ103が、レンズコントローラ205に対して、フォーカスリング203の回転範囲を設定部102にて設定された回転範囲に設定するように要求する(ステップS10)。
次いで、レンズコントローラ205が、フォーカスレンズ202の無限端から至近端までの移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるフォーカスリング203の回転量を割り当ててDRAM208に記憶させる。その後、レンズコントローラ205が、カメラコントローラ103に対して、フォーカスリング203の回転範囲の設定が完了した旨を応答する(ステップS11)。これにより、カメラコントローラ103が、フォーカスリング203の回転範囲の設定が完了したことを把握することができる。
次に、設定部102の構成について、より詳しく説明する。
設定部102は、前述したように、フォーカスリング203の回転範囲をユーザによって設定可能に構成されている。実施形態において、設定部102は、カメラボディ100に取り付けられた交換レンズユニット200のフラッシュメモリ207に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内でフォーカスリング203の回転範囲を設定可能に構成されている。
実施形態において、液晶モニタ108は、フラッシュメモリ207に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内にある複数の回転量を表示する。図5及び図6は、液晶モニタ108に表示される回転量の表示例を示す図である。
図5に示す例において、フラッシュメモリ207に記憶された最大回転量は720度であり、最小回転量は30度である。液晶モニタ108には、最大回転量から最小回転量の範囲内にある30度、60度、90度、120度、150度、180度、360度、720度の回転量が表示される。設定部102は、液晶モニタ108に表示された複数の回転量の中からいずれか1つを選択可能に構成されている。これにより、ユーザは、これらの回転量の中から所望の回転量をフォーカスリング203の回転範囲として設定部102にて設定することができる。
例えば、ユーザが液晶モニタ108に表示された120度をフォーカスリング203の回転範囲として設定したとする。この場合、レンズコントローラ205が、フォーカスレンズ202の移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるフォーカスリング203の回転量を割り当ててDRAM208に記憶させる。具体的には、フォーカスレンズ202が無限端に位置するとき、フォーカスリング203の回転量として0度を割り当てる。また、フォーカスレンズ202が至近端に位置するとき、フォーカスリング203の回転量として120度を割り当てる。フォーカスレンズ202の位置が無限端から至近端に近づくに連れて、当該位置に割り当てるフォーカスリング203の回転量を比例的に増加させる。
図6に示す例において、フラッシュメモリ207に記憶された最大回転量は360度であり、最小回転量は60度である。液晶モニタ108は、最大回転量から最小回転量の範囲内にある複数の回転量を別々のタイミングで表示するように構成されている。すなわち、図6に示す例においては、一度に複数の回転量を表示するのではなく、ユーザが入力した回転量が表示されるようにしている。ユーザは、最大回転量から最小回転量の範囲内の任意の回転量をフォーカスリング203の回転範囲として設定部102にて設定(例えば、入力)することができる。例えば、ユーザが液晶モニタ108に表示された120度をフォーカスリング203の回転範囲として設定した場合、レンズコントローラ205がDRAM208に記憶させる情報は、前述した通りである。
レンズコントローラ205は、フォーカスリング203の回転量に応じて、DRAM208に記憶された当該回転量に対応する位置に、フォーカスレンズ202を移動させるようにレンズ駆動部204を駆動させる。これにより、ユーザが設定部102により設定した回転範囲でフォーカスリング203を回転させることで、フォーカスレンズ202を無限端から至近端まで進退移動させることができ、より使い勝手を向上させることができる。
また、設定部102は、フォーカスリング203の回転量に応じてフォーカスレンズ202を移動させる第1モードと、フォーカスリング203の回転速度に応じてフォーカスレンズ202を移動させる第2モードのいずれか一方を選択可能に構成されている。実施形態において、設定部102は、第1モードが選択されない限り、制御モードとして第2モードが選択されたと判断して、交換レンズユニット200に通知するように構成されている。交換レンズユニット200に通知された制御モードの情報は、DRAM208に記憶される。
図7は、設定部102にてフォーカスリング203の制御モードを選択したときの制御フローの一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザが設定部102にてフォーカスリング203の制御モードを選択する(ステップS21)。
次いで、カメラコントローラ103が、フォーカスリング203の回転量に応じた第1モードが選択されたか否かを判定する(ステップS22)。
ステップS22にて第1モードが選択されたとき、カメラコントローラ103が、フラッシュメモリ207に記憶されたレンズデータに基づき、フォーカスレンズ202の移動ストロークに割り当て可能な回転範囲を液晶モニタ108に表示する(ステップS23)。
次いで、ユーザが、液晶モニタ108の表示に基づいて、設定部102にてフォーカスレンズ202の回転範囲を設定する(ステップS24)。
次いで、カメラコントローラ103が、設定部102にて設定されたフォーカスリング203の回転範囲の情報を交換レンズユニット200に通知する(ステップS25)。これにより、交換レンズユニット200のレンズコントローラ205が、フォーカスリング203の回転量に応じた第1モードでレンズ駆動部204を駆動させることが可能になる。
ステップS22にて第1モードが選択されないとき、カメラコントローラ103が、制御モードがフォーカスリング203の回転速度に応じた第2モードであることを交換レンズユニット200に通知する(ステップS26)。これにより、交換レンズユニット200のレンズコントローラ205が、フォーカスリング203の回転速度に応じた第2モードでレンズ駆動部204を駆動させることが可能になる。
また、フォーカスリング203の回転量に応じた第1モードでレンズ駆動部204を駆動させる場合、無限回転式のフォーカスリング203では、設定部102にて設定された回転範囲を超えてフォーカスリング203が回転されることが起こり得る。この場合、合焦となるフォーカスリング203の回転位置がずれ、フォーカスリング203を元の位置まで逆方向に回転させても焦点が合わなくなる。このため、撮像装置1は、フォーカスリング203が設定部102にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、当該回転範囲を超えて一方向に回転されたフォーカスリング203の余剰回転量を記憶する余剰回転量記憶部を更に備えている。実施形態においては、DRAM208が余剰回転量記憶部としても機能する。
設定部102は、DRAM208に記憶された余剰回転量に基づいてレンズ駆動部204の駆動を制御するか否かを選択可能に構成されている。以下、余剰回転量に基づいてレンズ駆動部204の駆動を制御する機能を「スリップ機能」という。言い換えれば、設定部102は、スリップ機能の有効/無効を選択可能に構成されている。実施形態において、設定部102は、スリップ機能の有効が選択されない限り、スリップ機能として無効が選択されたと判断して、交換レンズユニット200に通知するように構成されている。交換レンズユニット200に通知されたスリップ機能の情報は、DRAM208に記憶される。
レンズコントローラ205は、フォーカスリング203が設定部102にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、フォーカスリング203が前記余剰回転量だけ逆方向に回転されるまで、レンズ駆動部204の駆動を停止させる。
図8は、設定部102にてスリップ機能の有効/無効を選択したときの制御フローの一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザが設定部102にてフォーカスリング203のスリップ機能の有効/無効を選択する(ステップS31)。
次いで、カメラコントローラ103が、スリップ機能の有効が選択されたか否かを判定する(ステップS32)。
ステップS32にてスリップ機能の有効が選択されたとき、カメラコントローラ103が、スリップ機能が有効であることを交換レンズユニット200に通知する(ステップS33)。これにより、DRAM208に記憶された余剰回転量に基づいてレンズ駆動部204を駆動させることが可能になる。
ステップS32にてスリップ機能の有効が選択されないとき、カメラコントローラ103が、スリップ機能が無効であることを交換レンズユニット200に通知する(ステップS34)。この場合、DRAM208に記憶された余剰回転量に基づかずに、レンズ駆動部204が駆動されることになる。
図9は、フォーカスリング203が回転されたときの制御フローの一例を示すフローチャートである。図10Aは、フォーカスリング203が一方向に回転(正転ともいう)されたときに、回転量検出部206から通知されるイベント情報に基づいてレンズコントローラ205が余剰回転量を検知する原理を示す説明図である。図10Bは、フォーカスリング203が逆方向に回転(反転ともいう)されたときに、回転量検出部206から通知されるイベント情報に基づいてレンズコントローラ205が余剰回転量を検知する原理を示す説明図である。図11A〜図11Eは、フォーカスリング203が回転される様子を示す模式図である。図11A〜図11Eに示すように、ここでは、操作レバー209がフォーカスリング203を回転させるように取り付けられるものとする。操作レバー209が回転範囲θ1の下限(図面では左端部)に位置するとき、フォーカスリング203は至近端に位置する。操作レバー209が回転範囲θ1の上限(図面では右端部)に位置するとき、フォーカスリング203は無限端に位置する。
まず、レンズコントローラ205が、フォーカスリング203が回転されたか否かを判定する(ステップS41)。レンズコントローラ205は、フォーカスリング203が回転されたと判定するまで、前記判定を継続する。
次いで、レンズコントローラ205が、フォーカスリング203が回転された後、所定時間停止した否かを判定する(ステップS42)。フォーカスリング203が所定時間停止した場合、レンズコントローラ205は制御を終了する。
フォーカスリング203が所定時間停止しなかったと判定した場合、レンズコントローラ205は、フォーカスレンズ202が無限端又は至近端に到達したか否かを判定する(ステップS43)。実施形態において、レンズコントローラ205は、回転量検出部206から通知されるイベント情報に基づいて算出した回転量に基づいて、DRAM208に記憶されたフォーカスレンズ202の回転範囲θ1の上限又は下限に到達したか否かを判定する。図11Aは、操作レバー209が回転範囲θ1に位置し、フォーカスレンズ202が無限端又は至近端に到達していない状態を示している。
フォーカスレンズ202が無限端又は至近端に到達していないと判定した場合、レンズコントローラ205が、回転量検出部206にて検出した回転量に応じて、レンズ駆動部204を駆動させる(ステップS44)。これにより、DRAM208に記憶された当該回転量に対応する位置に、フォーカスレンズ202が移動する。ステップS44の終了後は、ステップS42に戻る。図11Bは、操作レバー209が回転範囲θ1の上限まで回転し、フォーカスレンズ202が無限端に到達した状態を示している。このとき、余剰回転量はゼロである。
フォーカスレンズ202が無限端又は至近端に到達したと判定した場合、レンズコントローラ205が、レンズ駆動部204の駆動を停止し、余剰回転量θ2を回転量検出部206が検出した回転量に応じてDRAM208に記憶させる(ステップS45)。図11Cは、操作レバー209が回転範囲θ1の上限を超えて一方向に回転し、フォーカスリング203が余剰回転量θ2だけ無限端を超えた状態を示している。
例えば、図11Bに示す位置から図11Cに示す位置まで、フォーカスリング203が正転したとする。この場合、レンズコントローラ205はレンズ駆動部204の駆動を停止し、余剰回転量θ2を記憶させる。図10Aに示すように、フォーカスリング203の正転時は、レンズコントローラ205はA相及びB相がそれぞれLからH及びHからLに切り替わるイベント発生時点で発生された割り込み処理を検知する。当該割り込み処理のタイミングでレンズコントローラ205はフォーカスレンズ202が無限端に到達したときのカウント数Nにレンズコントローラ205のカウンタの計数値を加算する。例えば、レンズコントローラ205のカウンタの回転角分解能を2度とし、レンズコントローラ205のカウンタの計数値が「N+19」であるとき、レンズコントローラ205は、38(=2×19)度として計算した後、余剰回転量θ2として38度をDRAM208に記憶させる。その後、フォーカスリング203が反転されたとき、図10Bに示すように、正転時と同様にレンズコントローラ205は、A相及びB相がそれぞれLからH及びHからLに切り替わるイベント発生時点で発生された割り込み処理を検知する。当該割り込み処理のタイミングでレンズコントローラ205は、カウント数「N+19」からレンズコントローラ205のカウンタの計数値を減算する。例えば、レンズコントローラ205のカウンタの計数値が「N+10」に減算されたとき、レンズコントローラ205は、20(=2×10)度として計算し、余剰回転量θ2は20度となる。レンズコントローラ205は、この新たな余剰回転量θ2をDRAM208に記憶させる。
次いで、レンズコントローラ205が、フォーカスリング203が所定時間停止した否かを判定する(ステップS46)。フォーカスリング203が所定時間停止した場合、レンズコントローラ205は制御を終了する。
フォーカスリング203が所定時間停止しなかったと判定した場合、レンズコントローラ205が、余剰回転量θ2がゼロに復帰したか否かを判定する(ステップS47)。例えば、レンズコントローラ205のカウンタの計数値が「N」であるとき、余剰回転量θ2はゼロである。図11Dは、操作レバー209が余剰回転量θ2だけ逆方向に回転し、フォーカスレンズ202が無限端に到達した状態を示している。
余剰回転量θ2がゼロに復帰していないと判定した場合、レンズコントローラ205は、ステップS45に戻って制御フローを継続する。一方、余剰回転量θ2がゼロに復帰したと判定した場合、レンズコントローラ205は、ステップS44に戻って制御フローを継続する。すなわち、この場合、レンズコントローラ205は、回転量検出部206から通知されるイベント情報に基づいて算出した回転量に応じて、レンズ駆動部204を駆動させ、DRAM208に記憶された当該回転量に対応する位置に、フォーカスレンズ202を移動させる。図11Eは、操作レバー209が余剰回転量θ2よりも更に逆方向に回転し、フォーカスレンズ202が無限端と至近端との間の位置に到達した状態を示している。
実施形態に係る撮像装置1によれば、設定部102にて設定された回転範囲に応じて、フォーカスレンズ202の移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるフォーカスリング203の回転量を割り当ててDRAM208に記憶するようにしている。また、レンズコントローラ205が、フォーカスリング203の回転量に応じて、DRAM208に記憶された当該回転量に対応する位置に、フォーカスレンズ202を移動させるようにレンズ駆動部204を駆動させるように構成されている。この構成によれば、ユーザは、被写体に応じてフォーカスリング203の回転範囲を設定部102により設定することができるので、より使い勝手を向上させることができる。
また、実施形態に係る撮像装置1によれば、フラッシュメモリ207が、フォーカスレンズ202の移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能なフォーカスリング203の最大回転量及び最小回転量の情報を記憶する。また、設定部102は、カメラボディ100に取り付けられた交換レンズユニット200のフラッシュメモリ207に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内でフォーカスリング203の回転範囲を設定可能に構成されている。この構成によれば、交換レンズユニット200をカメラボディ100に取り付けるだけで、当該交換レンズユニット200に適したフォーカスリング203の回転範囲に設定することができる。従って、より使い勝手を向上させることができる。
また、実施形態に係る撮像装置1によれば、カメラボディ100に取り付けられた交換レンズユニット200のフラッシュメモリ207に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内にある複数の回転量を表示する液晶モニタ108を備えている。また、設定部102は、液晶モニタ108に表示された複数の回転量のいずれか1つをフォーカスリング203の回転範囲として選択可能に構成されている。この構成によれば、液晶モニタ108によって選択可能な回転範囲を確認することができるので、より使い勝手を向上させることができる。
また、実施形態に係る撮像装置1によれば、設定部102が、フォーカスリング203の回転範囲に応じた第1モードと、フォーカスリング203の回転速度に応じた第2モードのいずれか一方を選択可能に構成されている。この構成によれば、ユーザは、被写体に応じて適した制御モードを選択することができるので、より使い勝手を向上させることができる。
また、実施形態に係る撮像装置1によれば、フォーカスリング203が設定部102にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、フォーカスリング203の余剰回転量を記憶するDRAM208を備えている。また、レンズコントローラ205は、フォーカスリング203が設定部102にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、フォーカスリング203が余剰回転量だけ逆方向に回転されるまで、レンズ駆動部204の駆動を停止させる。この構成によれば、合焦となるフォーカスリング203の回転位置がずれることを抑えることができ、フォーカスリング203を元の位置まで逆方向に回転させることで焦点を合わせることができる。よって、より使い勝手を向上させることができる。
また、実施形態に係る撮像装置1によれば、設定部102が、余剰回転量に基づいてレンズ駆動部204の駆動を制御するか否かを選択可能に構成されている。この構成によれば、ユーザは、被写体に応じて適した制御を選択することができるので、より使い勝手を向上させることができる。
なお、前記では、設定部102がフラッシュメモリ207に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内でフォーカスリング203の回転範囲を設定可能に構成されるものとしたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、設定部102は、フォーカスリング203の移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能なフォーカスリング203の回転範囲として予め設定された複数の回転範囲から1つの回転範囲を選択可能に構成されてもよい。例えば、通常のフォーカスリング203の最大回転量が150度であり且つ最小回転量が60度である場合、設定部102は、60度から150度まで範囲内で予め設定された複数の回転範囲から1つの回転範囲を選択可能に構成されてもよい。この構成によれば、交換レンズユニット200のフラッシュメモリ207に最大回転量及び最小回転量を記憶させる必要性を無くすことができる。
また、液晶モニタ108は、前記予め設定された複数の回転範囲を表示する表示部として機能するように構成されてもよい。この構成によれば、液晶モニタ108によって選択可能な回転範囲を確認することができるので、より使い勝手を向上させることができる。
また、前記では、フォーカスリング203が余剰回転量だけ逆方向に回転されるまで、レンズコントローラ205がレンズ駆動部204の駆動を停止させるものとしたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、レンズコントローラ205は、フォーカスリング203が設定部102にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転され、360度の整数倍から当該回転範囲及び余剰回転量を差分した回転量だけ更に一方向に回転したとき、レンズ駆動部204を駆動させてもよい。例えば、図11Cに示す位置から更に操作レバー209が一方向に回転され、回転範囲の下限に到達したとき、余剰回転量に基づく制御をリセットし、レンズ駆動部204を駆動させるように構成してもよい。この構成によれば、例えば、余剰回転量が360度である場合に、フォーカスリング203を逆方向に360度回転させる必要性を無くし、焦点を合わせるためのフォーカスリング203の回転量をより小さくすることができる。従って、より使い勝手を向上させることができる。
また、前記では、レンズ駆動部、記憶部、回転量記憶部、余剰回転量記憶部、及び制御部を交換レンズユニット200が備え、設定部及び表示部をカメラボディ100が備えるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、レンズ駆動部、記憶部、回転量記憶部、余剰回転量記憶部、制御部、設定部、及び表示部は、カメラボディ100及び交換レンズユニット200のいずれか一方に設けられればよい。なお、カメラボディ100が少なくとも設定部を備えることで、各種設定をカメラボディ100で行うことができ、より使い勝手を向上させることができる。
また、前記では、撮像素子の一例としてCMOSイメージセンサ104を用いたが、撮像装置1の構成はこれに限定されない。例えば、撮像素子として、CCDイメージセンサNMOSイメージセンサを用いてもよい。
また、前記では、フォーカスリング203の回転量に応じてフォーカスレンズ202を光軸方向A1に移動させる構成例について説明したが、当該構成は電動ズーム機能を有する撮像装置の構成に応用することができる。図12は、電動ズーム機能を有する変形例に係る撮像装置1Aの概略構成を示すブロック図である。
図12に示すように、変形例に係る撮像装置1Aは、フォーカスレンズ202及びフォーカスリング203に代えて、レンズの一例であるズームレンズ211及び操作リングの一例であるズームリング212を備えている。
ズームレンズ211は、光学系OPの光軸方向A1に進退移動することで、光学系OPで形成される被写体像の倍率を変化させるレンズである。ズームレンズ211は、1枚又は複数枚のレンズで構成されている。
ズームリング212は、回転範囲が機械的に制限されない無限回転式のリング状の部材である。また、ズームリング212は、回転軸が光学系OPの光軸方向A1と平行に位置するように、交換レンズユニット200の円筒形の外装部材に回転自在に設けられている。
レンズ駆動部204は、ズームリング212を光学系OPの光軸方向A1に進退移動させる。ズームレンズ211が光軸方向A1に進退移動することで、光学系OPで形成される被写体像の倍率が変化する。実施形態において、レンズ駆動部204は、ズームレンズ211を第1位置の一例であるテレ端から第2位置の一例であるワイド端まで進退移動させる。「テレ端」とは、ズームレンズ211の焦点距離が最も長くなる位置である。また、「ワイド端」とは、ズームレンズ211の焦点距離が最も短くなる位置である。なお、「テレ端」及び「ワイド端」は、「駆動端」ともいう。
レンズコントローラ205は、ズームリング212の回転量(例えば、回転角度)に応じてズームレンズ211を移動させるようにレンズ駆動部204の駆動を制御する。レンズコントローラ205は、回転量検出部206が検出したズームリング212の回転量に応じて、フラッシュメモリ207及びDRAM208に記憶された情報に基づいてレンズ駆動部204の駆動を制御する。DRAM208は、設定部102にて設定された回転範囲に応じて、ズームレンズ211の移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるズームリング212の回転量を割り当てて記憶する記憶部として機能する。
回転量検出部206は、ズームリング212の回転量を検出する。フラッシュメモリ207が記憶するレンズデータには、ズームレンズ211のテレ端からワイド端までの移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能なズームリング212の最大回転量及び最小回転量の情報が含まれる。
設定部102は、ズームリング212の回転量に応じて、フラッシュメモリ207に記憶された当該回転量に対応する位置に、ズームレンズ211を移動させるようにレンズ駆動部204を駆動させる。
変形例に係る撮像装置1Aによれば、設定部102にて設定された回転範囲に応じて、ズームレンズ211の移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なるズームリング212の回転量を割り当ててDRAM208に記憶するようにしている。また、レンズコントローラ205が、ズームリング212の回転量に応じて、DRAM208に記憶された当該回転量に対応する位置に、ズームレンズ211を移動させるようにレンズ駆動部204を駆動させるように構成されている。この構成によれば、ユーザは、被写体に応じてズームリング212の回転範囲を設定部102により設定することができるので、より使い勝手を向上させることができる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、前記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、前述の実施形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
1、1A 撮像装置
100 カメラボディ
101 レリーズ釦
102 設定部
103 カメラコントローラ
104 CMOSイメージセンサ
105 タイミング発生器
106 DRAM
107 画像処理部
108 液晶モニタ
109 フラッシュメモリ
110 カードスロット
111 電源
112 ボディマウント
120 メモリカード
200 交換レンズユニット
201 レンズマウント
202 フォーカスレンズ
203 フォーカスリング
204 レンズ駆動部
205 レンズコントローラ
206 回転量検出部
207 フラッシュメモリ
208 DRAM
209 操作レバー
211 ズームレンズ
212 ズームリング
261 回転体
261a スリット
262 発光部
263 受光部
OP 光学系
A1 光軸方向

Claims (10)

  1. カメラボディと、当該カメラボディに着脱自在に取り付けられる交換レンズユニットとを備える撮像装置であって、
    フォーカスレンズを含む光学系と、
    無限回転式のフォーカスリングと、
    前記フォーカスレンズを前記光学系の光軸方向に進退移動させるレンズ駆動部と、
    前記フォーカスリングの回転範囲をユーザによって設定可能な設定部と、
    前記設定部にて設定された回転範囲に応じて、前記フォーカスレンズの移動ストローク内の複数の位置にそれぞれ異なる前記フォーカスリングの回転量を割り当てて記憶する記憶部と、
    前記フォーカスリングの回転量に応じて、前記記憶部に記憶された当該回転量に対応する位置に、前記フォーカスレンズを移動させるように前記レンズ駆動部を駆動させる制御部と、
    を備える、撮像装置。
  2. 前記設定部は、前記移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能な前記フォーカスリングの回転範囲として予め設定された複数の回転範囲から1つの回転範囲を選択可能に構成されている、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記予め設定された複数の回転範囲を表示する表示部を更に備える、請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記交換レンズユニットは、前記移動ストローク内の複数の位置に割り当てることが可能な前記フォーカスリングの最大回転量及び最小回転量の情報を記憶する回転量記憶部を備え、
    前記設定部は、前記カメラボディに前記交換レンズユニットが取り付けられたとき、当該交換レンズユニットの前記回転量記憶部に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内で前記フォーカスリングの回転範囲を設定可能に構成されている、
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記カメラボディに取り付けられた前記交換レンズユニットの前記回転量記憶部に記憶された最大回転量から最小回転量までの範囲内にある複数の回転量を表示する表示部を更に備え、
    前記設定部は、前記表示部に表示された複数の回転量のいずれか1つを前記フォーカスリングの回転範囲として選択可能に構成されている、請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記設定部は、前記フォーカスリングの回転範囲に応じて前記フォーカスレンズを移動させる第1モードと、前記フォーカスリングの回転速度に応じて前記フォーカスレンズを移動させる第2モードのいずれか一方を選択可能に構成されている、請求項1〜5のいずれか1つに記載の撮像装置。
  7. 前記フォーカスリングが前記設定部にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、当該回転範囲を超えて一方向に回転された前記フォーカスリングの余剰回転量を記憶する余剰回転量記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記フォーカスリングが前記設定部にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転されたとき、前記フォーカスリングが前記余剰回転量記憶部に記憶された前記余剰回転量だけ逆方向に回転されるまで、前記レンズ駆動部の駆動を停止させる、請求項1〜6のいずれか1つに記載の撮像装置。
  8. 前記制御部は、前記フォーカスリングが前記設定部にて設定された回転範囲を超えて一方向に回転され、360度の整数倍から前記設定部にて設定された回転範囲及び前記余剰回転量を差分した角度だけ更に一方向に回転したとき、前記レンズ駆動部を駆動させる、請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記設定部は、前記余剰回転量に基づいて前記レンズ駆動部の駆動を制御するか否かを選択可能に構成されている、請求項7又は8に記載の撮像装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の撮像装置に用いられるカメラボディであって、少なくとも前記設定部を備えるカメラボディ。
JP2019526340A 2018-11-15 2018-11-15 撮像装置及びカメラボディ Active JP6741974B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/042246 WO2020100243A1 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 撮像装置及びカメラボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6741974B1 true JP6741974B1 (ja) 2020-08-19
JPWO2020100243A1 JPWO2020100243A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70731059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526340A Active JP6741974B1 (ja) 2018-11-15 2018-11-15 撮像装置及びカメラボディ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11575836B2 (ja)
EP (1) EP3677963B1 (ja)
JP (1) JP6741974B1 (ja)
CN (1) CN111656241B (ja)
WO (1) WO2020100243A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123943A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ操作装置
JP4235474B2 (ja) * 2003-03-20 2009-03-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4734678B2 (ja) * 2005-09-28 2011-07-27 富士フイルム株式会社 レンズ制御システム
JP5028945B2 (ja) 2006-10-17 2012-09-19 ソニー株式会社 撮像装置
JP5794661B2 (ja) * 2010-12-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 光学機器
US9052569B2 (en) 2011-06-23 2015-06-09 Olympus Imaging Corp. Optical instrument, and control method for optical instrument
JP5871657B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-01 キヤノン株式会社 光学機器
CN104364692B (zh) * 2012-08-22 2017-03-08 富士胶片株式会社 摄像透镜镜筒
WO2015137458A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 株式会社ニコン レンズ鏡筒、交換レンズ、撮像装置、および制御プログラム
JP6480703B2 (ja) * 2014-10-23 2019-03-13 オリンパス株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法、およびプログラム
US10165188B2 (en) * 2015-04-16 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus, display controlling method, and non-transitory computer readable storage medium storing a program, that display object distance information
JP2017211450A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 オリンパス株式会社 撮像装置および焦点調節方法
JP6530737B2 (ja) * 2016-11-24 2019-06-12 キヤノン株式会社 制御装置、レンズ装置および操作装置
JP6672225B2 (ja) * 2017-07-14 2020-03-25 キヤノン株式会社 操作装置、光学装置、および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111656241B (zh) 2022-06-07
JPWO2020100243A1 (ja) 2021-02-15
EP3677963A1 (en) 2020-07-08
CN111656241A (zh) 2020-09-11
EP3677963A4 (en) 2020-07-08
US11575836B2 (en) 2023-02-07
WO2020100243A1 (ja) 2020-05-22
EP3677963B1 (en) 2021-05-05
US20210356842A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438673B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、カメラシステム
JP5903608B2 (ja) カメラシステム
JP6398081B2 (ja) カメラ本体、カメラシステム、そのブレ補正制御方法、及びカメラ本体のブレ補正制御プログラム
JP2009258714A (ja) カメラシステム
JP2008216439A (ja) カメラシステム
JP2011085928A (ja) フォーカス調節装置及び撮像装置
JP6013772B2 (ja) 交換レンズ及びカメラボディ
US9794487B2 (en) Imaging device, camera body, and method for controlling imaging device
JP2012225947A (ja) レンズ鏡筒
JP2012212135A (ja) 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ
JP6742002B1 (ja) 撮像装置
JP2013098901A (ja) 撮像装置
JP2011175128A (ja) カメラシステムおよびカメラボディ
JP6741974B1 (ja) 撮像装置及びカメラボディ
WO2020100244A1 (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP2011164174A (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP7190660B2 (ja) 撮像装置
JP2010190913A (ja) 自動合焦機能を有する撮像装置
JP2016035556A (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP7279411B2 (ja) 撮像装置
JP2010258654A (ja) 撮像装置及びカメラ本体
WO2013140777A1 (ja) 焦点制御装置および撮像装置
JP2009053300A (ja) 自動合焦機能を有する撮像装置
JP2017122798A (ja) アクセサリ、光学機器、光学機器システム、撮像システム
JP2015114520A (ja) 複数位相操作可能な操作部材を有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6741974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151