JP2012212135A - 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ - Google Patents

交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ Download PDF

Info

Publication number
JP2012212135A
JP2012212135A JP2012062323A JP2012062323A JP2012212135A JP 2012212135 A JP2012212135 A JP 2012212135A JP 2012062323 A JP2012062323 A JP 2012062323A JP 2012062323 A JP2012062323 A JP 2012062323A JP 2012212135 A JP2012212135 A JP 2012212135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
controller
camera body
interchangeable lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012062323A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shibuno
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012062323A priority Critical patent/JP2012212135A/ja
Publication of JP2012212135A publication Critical patent/JP2012212135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】構造がより簡易で、使用者にとって操作がより容易な交換レンズと、このような交換レンズを装着可能なカメラボディを提供する。
【解決手段】交換レンズ(101)は、カメラボディ(102)に装着可能な交換レンズ(101)であって、第1の操作対象部材(110)と、第2の操作対象部材(112)と、第1の操作対象部材(110)または第2の操作対象部材(112)に対する使用者の操作を受け付ける操作部材(115)と、操作部材(115)に対して割り当てる操作対象部材を選択するための選択情報をカメラボディ(102)から取得する取得部(120)と、選択情報に基づき、操作部材(115)を、第1の操作対象部材(110)および第2の操作対象部材(112)のいずれか一方に対する操作部材として機能させる制御部(120)とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、交換レンズおよびカメラボディに関し、特に、交換レンズ内の操作対象を駆動制御する交換レンズおよびカメラボディに関する。
従来、交換レンズユニットは、フォーカスレンズやズームレンズ等の光学系を機械的に駆動する機構が採用されていた。これに対して近年、光学系を機械的に駆動するのではなく、モータなどの電動アクチュエータにより電気的に駆動する交換レンズユニットが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開公報 WO2009/041063A1
フォーカスレンズやズームレンズ等の光学系の各個をモータなどの電動アクチュエータにより駆動する交換レンズユニットによれば、従来にないレンズ駆動制御が可能になると期待される。
ところで、マニュアルズームおよびマニュアルフォーカスが可能な交換レンズユニットは、使用者がズーム操作またはフォーカス操作をそれぞれ行うための操作部材を2つ備える。従来の交換レンズユニットは、この2つの操作部材を備えているために、コストが増大し、また構成を小型化しにくいという問題があった。
本発明は、これらの課題を鑑みてなされたものであり、構造をより小型にでき、使用者にとって操作がより容易な交換レンズと、このような交換レンズを装着可能なカメラボディを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明にかかる交換レンズは、カメラボディに装着可能な交換レンズである。交換レンズは第1の操作対象部材と、第2の操作対象部材と、第1の操作対象部材または第2の操作対象部材に対する使用者の操作を受け付ける操作部材と、操作部材に対して割り当てる操作対象部材を選択するための選択情報をカメラボディから取得する取得部と、選択情報に基づき、操作部材を、第1の操作対象部材および第2の操作対象部材のいずれか一方に対する操作部材として機能させる制御部とを備える。
また、本発明にかかるカメラボディは交換レンズを装着できるカメラボディである。交換レンズは、第1の操作対象部材と、第2の操作対象部材と、第1の操作対象部材または第2の操作対象部材に対する使用者の操作を受け付ける操作部材と、操作部材に対して割り当てる操作対象部材を選択するための選択情報をカメラボディから取得する取得部と、選択情報に基づき、操作部材を、第1の操作対象部材および第2の操作対象部材のいずれか一方に対する操作部材として機能させる制御部とを備える。カメラボディは、選択情報を交換レンズの取得部に送信する送信部を備える。
本発明によれば、2つの操作対象部材のうち少なくともいずれかの操作を行うために使用される1つの操作部材を備える交換レンズがカメラボディに装着された場合に、交換レンズの制御部は、カメラボディの送信部によって送信された選択情報に基づいて、第1の操作対象部材および第2の操作対象部材のいずれか一方に対する操作機能を、操作部材に割り当てる。このような機能により、1つの操作部材に割り当てる操作機能を適宜変更することにより、1つの操作部材によって2つの操作対象部材を操作できる。これにより、2つの操作対象部材を操作するために交換レンズの操作部材は1つで事足りるので、交換レンズの構造を簡易化できる。また、交換レンズに操作部材が1つだけ含まれるという構成により、誤操作の可能性を低減できるので、交換レンズの操作がより容易になる。
デジタルカメラの外観図 デジタルカメラの背面図 デジタルカメラの電気的構成図 カメラボディの対応機能による分類を説明するための図 デジタルカメラの初期動作フローチャート MZ及びMF対応カメラボディにおけるMFモードでの第一の動作フローチャート MZ及びMF対応カメラボディにおけるMFモードでの第二の動作フローチャート MZ及びMF対応カメラボディにおけるAFモードでの動作フローチャート MZ及びMF対応カメラボディにおけるAF+MFモードでの動作フローチャート MZ及びMF非対応カメラボディにおけるMFモードでの動作フローチャート
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
<1.構成>
<1−1.全体構成>
実施形態1のデジタルカメラ100の構成について説明する。
図1に示すように、デジタルカメラ100は、電動交換レンズ101と、電動交換レンズ101が装着可能なカメラボディ102とによって構成される。電動交換レンズ101は、操作リング115を備える。操作リング115は、カメラボディ102が設定したフォーカスモードに基づいて、ズームレンズの操作機能、またはフォーカスレンズの操作機能が割り当てられる。フォーカスモードには、使用者がフォーカスを設定するマニュアルフォーカスモード(以下、「MFモード」と呼ぶ)と、カメラボディ102がフォーカスを自動で設定するオートフォーカスモード(以下、「AFモード」と呼ぶ)等がある。また、カメラボディ102はレリーズ釦160を備える。カメラボディ102は、使用者によるレリーズ釦160の操作を受け付けると、装着された電動交換レンズ101に対して、オートフォーカス動作するよう制御信号を通知したり、電動交換レンズ101を通じて形成される被写体像の撮影動作を実行したりすることが可能である。
図2に示すように、カメラボディ102は、背面部に液晶モニタ163、タッチパネル162、ならびに中央釦204および十字釦205を含むカメラ側操作部170等を備える。カメラボディ102は、使用者によるタッチパネル162とカメラ側操作部170などの操作を受け付けて、操作内容に従った各種制御を行うことが可能である。
図3はデジタルカメラの電気的構成図である。以下、図3を参照しながらカメラボディ102および電動交換レンズ101の構成について説明する。
<1−2.電動交換レンズの構成>
電動交換レンズ101の構成について説明する。
電動交換レンズ101は、レンズコントローラ120と、レンズマウント130と、フォーカスレンズ110およびズームレンズ112を含む光学系と、フォーカスレンズ駆動部111と、ズームレンズ駆動部113と、絞り116と、絞り駆動部117と、操作リング115と、DRAM121と、フラッシュメモリ122とを備える。
レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の各部を制御する。レンズコントローラ120は、使用者による操作リング115の操作を受け付けて、フォーカスレンズ110、ズームレンズ112、絞り116の操作対象部材を駆動させるよう、各操作対象部材の駆動部(フォーカスレンズ駆動部111、ズームレンズ駆動部113、絞り駆動部117)を制御することが可能である。レンズコントローラ120には、DRAM121およびフラッシュメモリ122が接続されている。レンズコントローラ120は必要に応じてDRAM121およびフラッシュメモリ122に対して情報を書き込んだり読み出したりすることが可能である。また、レンズコントローラ120は、レンズマウント130およびボディマウント140を通じて、カメラコントローラ153と通信することが可能である。なお、レンズコントローラ120は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよく、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。
レンズマウント130は、カメラボディ102が有するボディマウント140と連携して、電動交換レンズ101とカメラボディ102とが機械的および電気的に接続するための接続部材である。電動交換レンズ101とカメラボディ102とが機械的および電気的に接続されると、レンズコントローラ120とカメラコントローラ153とは互いに通信可能な状態となる。
DRAM121は、レンズコントローラ120による各種制御の際のワークメモリとして使用される。フラッシュメモリ122は、レンズコントローラ120による各種制御の際に使用されるプログラムやパラメータ、レンズデータ等を格納している。
フォーカスレンズ110は、電動交換レンズ101の光学系に入射されてCMOSイメージセンサ150上に形成される被写体像のフォーカス状態を、変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ110のレンズ構成は何枚でも何群でもよい。フォーカスレンズ駆動部111は、レンズコントローラ120から通知される制御信号に従って、フォーカスレンズ110を光学系の光軸に沿って進退させるように駆動する。フォーカスレンズ駆動部111は、例えばステッピングモータまたはDCモータ、超音波モータなどにより実現できる。
ズームレンズ112は、電動交換レンズ101の光学系によって形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ112のレンズ構成は何枚でも何群でもよい。ズームレンズ駆動部113は、レンズコントローラ120から通知される制御信号に従って、ズームレンズ112を光学系の光軸に沿って進退させるように駆動する。ズームレンズ駆動部113は、例えばステッピングモータまたはDCモータ、超音波モータなどにより実現できる。
絞り116は、開閉可能な複数の機械羽根によって構成される。絞り116は、電動交換レンズ101の光学系に入射する光の光量を調節するための調節部材である。絞り駆動部117は、レンズコントローラ120から通知される制御信号に従って、絞り116の機械羽根の開閉状態を変化させる。絞り駆動部117は、例えば、ステッピングモータまたはDCモータ、超音波モータなどにより実現できる。
操作リング115は、電動交換レンズ101の外面に設置された操作部材である。操作リング115は、電動交換レンズ101に対して相対的に回動するように構成される。操作リング115の回動位置や、回動速度は検出部(図示せず)によって検出されて、レンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、通知された操作リング115の回動位置や回動速度に基づいて、操作対象部材の駆動部に対して駆動制御信号を供給することが可能である。電動交換レンズ101内には、フォーカスレンズ110とズームレンズ112、絞り116等の操作対象部材が含まれる。
操作リング115に割り当てる操作対象部材は固定ではない。すなわち、操作リング115の操作によって、どの操作対象部材を駆動させるかという機能の割り当ては、条件に応じて、レンズコントローラ120またはカメラコントローラ153によって適宜変更される。操作リング115に対してフォーカスレンズ110が操作対象部材として割り当てられた場合は、操作リング115の操作によって、フォーカスレンズ110を駆動させるよう、レンズコントローラ120はフォーカスレンズ駆動部111に駆動制御信号を供給する。操作リング115に対してズームレンズ112が操作対象部材として割り当てられた場合は、操作リング115の操作によって、ズームレンズ112を駆動させるよう、レンズコントローラ120はズームレンズ駆動部113に駆動制御信号を供給する。同様に、絞り116が操作対象部材として割り当てられた場合は、操作リング115の操作によって、絞り116を駆動させるよう、レンズコントローラ120は、絞り駆動部113に駆動制御信号を供給する。
<1−3.カメラボディの構成>
カメラボディ102の構成について説明する。
カメラボディ102は、カメラコントローラ153と、ボディマウント140と、CMOSイメージセンサ150と、タイミングジェネレータ(以下、「TG」と呼ぶ)151と、アナログフロントエンド(以下、「AFE」と呼ぶ)152と、液晶モニタ163と、タッチパネル162と、レリーズ釦160と、カメラ側操作部170と、電源154と、DRAM155と、フラッシュメモリ156と、カードスロット165と、メモリカード164とを備える。
カメラコントローラ153は、レリーズ釦160やカメラ側操作部材170からの指示に基づいて、CMOSイメージセンサ150等の、デジタルカメラ100の各部を制御する。カメラコントローラ153は、垂直同期信号をタイミング発生器151(TG151)に通知する。これと並行して、カメラコントローラ153は、垂直同期信号に基づいて露光同期信号を生成し、生成した露光同期信号を、ボディマウント140およびレンズマウント130を通じて、レンズコントローラ120に周期的に繰り返し通知する。カメラコントローラ153には、DRAM155およびフラッシュメモリ156が接続されている。カメラコントローラ153は必要に応じて、DRAM155およびフラッシュメモリ156に対して情報を書き込んだり読み出したりすることができる。カメラコントローラ153は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよく、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。
DRAM155は、カメラコントローラ153による各種制御の際のワークメモリとして使用される。また、フラッシュメモリ156は、カメラコントローラ120による各種制御の際に使用されるプログラムやパラメータ等を格納している。
CMOSイメージセンサ150は、電動交換レンズ101を通じて入射される被写体像を撮像して画像情報を生成する。生成された画像情報は、AFE152でアナログ形式のデータからデジタル形式のデータに変換される。AFE152でデジタル化された画像情報は、カメラコントローラ153で各種の画像処理が施される。ここで言う各種の画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理および/またはホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理等であるが、これらに限定されるものではない。また本実施形態において、CMOSイメージセンサ150に代えて、例えばNMOSイメージセンサやCCDイメージセンサなど、他の撮像素子を用いてもよい。
CMOSイメージセンサ150は、TG151によって決定されたタイミングで動作する。TG151によって制御されたCMOSイメージセンサ150の動作は、静止画像の撮像動作およびスルー画像の撮像動作、データ転送動作、電子シャッタ動作等がある。スルー画像は主に動画像であり、使用者が静止画像の構図を決めるために液晶モニタ153に表示される。
液晶モニタ163は、カメラボディ102の背面に配置され、カメラコントローラ153によって処理された表示用画像情報が示す画像を表示する。液晶モニタ163は、動画像も静止画も選択的に表示可能である。また、動画像の他、デジタルカメラ100全体の設定条件等を表示可能である。本実施形態では、表示手段の一例として液晶モニタ163を示すが、本発明はこれに限らない。例えば、有機ELディスプレイ等の表示手段を用いてもよい。
タッチパネル162は、液晶モニタ163の表面に設けられ、使用者が接触したタッチパネル上の電極位置に関する情報を生成する。タッチパネル162は、電極位置に関する情報に基づいて、使用者がタッチしたタッチパネル上の位置座標を算出してカメラコントローラ153に通知する。
ボディマウント140は、電動交換レンズ101のレンズマウント130と連携して、電動交換レンズ101とカメラボディ102とを機械的及び電気的に接続するための接続部材である。電動交換レンズ101とカメラボディ102とが機械的および電気的に接続されると、レンズコントローラ120とカメラコントローラ153とは互いに通信可能な状態となる。ボディマウント140は、カメラコントローラ153から受信した露光同期信号やその他制御信号を、レンズマウント130を通じてレンズコントローラ120に通知する。また、ボディマウント140は、レンズコントローラ120から受信した信号を、レンズマウント130を通じてカメラコントローラ153に通知する。
電源154は、デジタルカメラ100が稼動するための電力を供給する。電源154は、例えば乾電池であってもよく、充電池であってもよい。また電源コードを通じて外部からデジタルカメラ100に電力を供給する構成であってもよい。カメラボディ102の電源釦(図示せず)がオン状態を示す状態にされると、カメラコントローラ153はカメラボディ102全体に電力を供給するよう電源154を制御する。また、カメラコントローラ153は、ボディマウント140およびレンズマウント130を通じて、電動交換レンズ101に電力を供給する。そして、レンズコントローラ120は、カメラボディ102から供給された電力を、電動交換レンズ101の各部に供給する。
カードスロット165は、メモリカード164をカメラボディ102に電気的および機械的に着脱可能な接続手段である。カードスロット165は、メモリカード164を制御する機能を備えてもよい。
メモリカード164は、内部にフラッシュメモリ等の記憶素子を備えた外部メモリである。メモリカード164は、カメラコントローラ153によって処理された画像情報等のデータを記憶可能である。また、メモリカード164は、内部に記憶した画像情報等のデータを出力可能である。メモリカード164から出力された画像情報はカメラコントローラ153で処理され、例えば液晶モニタ163に表示される。このような、メモリカード164によって記憶された画像情報を液晶モニタ163等に表示することを「再生表示」と呼ぶ。
レリーズ釦160は、使用者の操作を受け付ける。レリーズ釦160は、半押しと全押しの二段階操作が可能である。使用者がレリーズ釦160を半押し操作することにより、カメラコントローラ153はオートフォーカス動作を実行する。続いて使用者がレリーズ釦160を全押し操作すると、カメラコントローラ153はこの全押し操作のタイミングに従って生成された画像情報をメモリカード164に記憶する。
カメラ側操作部170は、前述の中央釦204や十字釦205を含む操作部材の総称である。また、カメラ側操作部170は、デジタルカメラ100のMFモードとAFモードを切り替えるMF/AFスイッチを含む。カメラ側操作部170が使用者による操作を受け付けると、カメラコントローラ153は、操作指示内容に基づいて各種制御を実行する。
<1−4.カメラボディのタイプ>
本実施形態の電動交換レンズ101を制御するカメラボディ102は、カメラボディ102が制御できる電動交換レンズ101の操作機能(マニュアルズーム、マニュアルフォーカス)によって、4つのタイプに分類できる。
カメラボディ102の対応機能による分類について、図4を参照しながら説明する。カメラボディ102は、電動交換レンズ101に対するマニュアルズーム制御およびマニュアルフォーカス制御の対応/非対応に応じて、以下の4タイプのカメラボディに分類される。なお、下記4タイプのカメラボディ102は、対応/非対応が異なるのみであり、図3を参照しながら説明した電気的構成については同様である。
第1のタイプは、図4(A)に示すように、マニュアルズーム制御およびマニュアルフォーカス制御の双方に対応できるカメラボディのタイプである。このタイプのカメラボディ102は、カメラ側操作部170にマニュアルズーム機能およびマニュアルフォーカス機能を割り当てることで、カメラ側操作部170の操作により、装着された電動交換レンズ101のマニュアルズーム制御およびマニュアルフォーカス制御が可能である。このタイプのカメラボディのことを、以下、「MZ及びMF対応カメラボディ」と呼ぶ。
第2のタイプは、図4(B)に示すように、マニュアルズーム制御のみに対応できるカメラボディのタイプである。このタイプのカメラボディ102は、カメラ側操作部170にマニュアルズーム機能を割り当てることで、カメラ側操作部170の操作により、装着された電動交換レンズ101のマニュアルズーム制御が可能である。このタイプのカメラボディのことを、以下、「マニュアルズーム(MZ)対応カメラボディ」と呼ぶ。
第3のタイプは、図4(C)に示すように、マニュアルフォーカス制御のみに対応できるカメラボディ102である。このタイプのカメラボディ102は、カメラ側操作部170にマニュアルフォーカス機能を割り当てることで、カメラ側操作部170の操作により、装着された電動交換レンズ101のマニュアルフォーカス制御が可能である。このタイプのカメラボディのことを、以下、「マニュアルフォーカス(MF)対応カメラボディ」と呼ぶ。
第4のタイプは、図4(D)に示すように、マニュアルズーム制御およびマニュアルフォーカス制御の双方に非対応のカメラボディ102である。このタイプのカメラボディ102は、電動交換レンズ101に対するマニュアルズーム操作機能およびマニュアルフォーカス操作機能を、カメラ側操作部170に割り当てることができない。したがって、このタイプのカメラボディ102は、カメラ側操作170の操作では、装着された電動交換レンズ101のマニュアルズーム制御およびマニュアルフォーカス制御を実行できない。このタイプのカメラボディのことを、以下、「MZ及びMF非対応カメラボディ」と呼ぶ。
<2.動作>
<2−1.動作概要>
本実施形態のデジタルカメラ100の動作の概要について説明する。電動交換レンズ101が装着された状態で、カメラボディ102の電源がオン状態に切り替えられると、電力供給とともに、各種初期設定が実行される。そして、カメラボディ102に装着された電動交換レンズ101は、カメラボディ102から取得した情報に従って、操作リング115に対する操作機能の割り当てを決定する。具体的には、操作リング115に対して、フォーカスレンズまたはズームレンズのいずれを操作対象部材として割り当てるかを決定する。
操作リング115への操作機能の割り当て動作は、装着するカメラボディ102のタイプによって異なる。すなわち電動交換レンズ101が、MZ及びMF対応カメラボディまたはMZ対応カメラボディ、MF対応カメラボディ、MZ及びMF非対応カメラボディのいずれに装着されるかにより、電動交換レンズ101の操作リング115への操作機能の割り当て動作は異なる。また、操作リング115への操作機能の割り当て動作は、MFモードとAFモードに応じて異なる。
以下、電動交換レンズ101を、MZ及びMF対応カメラボディまたはMZ対応カメラボディ、MF対応カメラボディ、MZ及びMF非対応カメラボディに装着した場合の、それぞれの動作について、詳細に説明する。
<2−2.MZ及びMF対応カメラボディの場合>
<2−2−1.初期動作>
電動交換レンズ101をMZ及びMF対応カメラボディ102に装着した場合の動作について説明する。
まず、電動交換レンズ101を装着したカメラボディ102の初期動作について図5を参照しながら説明する。
MZ及びMF対応カメラボディ102に電動交換レンズ101を装着した状態で、使用者がMZ及びMF対応カメラボディ102の電源154をオン状態に切り替えると(S300)、電源154は、ボディマウント140およびレンズマウント130を通じて、電動交換レンズ101に電力を供給する(S301)。これにより電動交換レンズ101の各部に電力が供給される(S302)。
次に、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、電動交換レンズ101の認証情報を要求する(S303)。電動交換レンズ101の認証情報には、電動交換レンズ101が装着されているか否かに関する情報と、電動交換レンズ101にアクセサリが装着されているか否かに関する情報とが含まれる。レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのレンズ認証要求に対して、認証情報をカメラコントローラ153へ送信することによって応答する(S304)。レンズコントローラ120の応答により、カメラコントローラ153はレンズ認証を完了させ、MZ及びMF対応カメラボディ102に電動交換レンズ101が装着されているか否か、テレコンバータレンズやワイドコンバータレンズ等のアクセサリが装着されているか否かを把握することが可能である(S305)。
次に、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、初期化動作を実行するよう要求する(S306)。レンズコントローラ120は、初期化動作の要求を受けて、フォーカスレンズ110のリセットと、ズームレンズ112のリセットと、絞り116のリセット等との初期化動作を実行する(S307)。そして、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153に対して、レンズ初期化動作の完了を示す情報を送信することによって応答する(S308)。これにより、カメラコントローラ153は、レンズが初期化されたことを把握できる(S309)。
次に、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、レンズデータを要求する(S310)。レンズデータは、電動交換レンズ101のフラッシュメモリ122に格納されている。ここでは、カメラボディ102はマニュアルズーム制御およびマニュアルフォーカス制御の双方に対応しているため、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120にマニュアルズームとマニュアルフォーカスの双方に対応していることを示す情報を通知する。対応/非対応に関する情報が通知されることにより、レンズコントローラ120は、装着されたカメラボディ102がMZ及びMF対応カメラボディ102であることを把握できる。レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのレンズデータ要求に従って、フラッシュメモリ122からレンズデータを読み出す(S311)。そして、レンズコントローラ120は、読み出したレンズデータを、カメラコントローラ153に送信することによって応答する(S312)。
ここで、レンズデータとは、レンズ名称、Fナンバー、ズーム制御可能範囲、フォーカス制御可能範囲、操作部材に関する情報、電動ズーム/フォーカス機能の有無に関する情報など、電動交換レンズ101固有の特性値である。カメラコントローラ153は、電動ズーム/フォーカス機能の有無に関する情報を取得することにより、カメラボディ102に装着された交換レンズの電動ズーム/フォーカス機能の有無を把握できる。カメラコントローラ153は、この電動ズーム/フォーカス機能の有無に関する情報に基づいて、カメラボディ102がその機能に対応していれば、電動交換レンズ101に対する電動ズーム/フォーカスに関する各種制御を実行できる。
また、レンズデータに含まれる操作部材に関する情報は、操作部材の種類(リング形状、レバー形状、スイッチ形状)や、操作部材の個数を含む。カメラコントローラ153は、操作部材に関する情報を取得することにより、カメラボディ102に装着された交換レンズの操作部材を把握できる。カメラコントローラ153は、この操作部材に関する情報に従って、カメラボディ102がその操作部材の制御に対応していれば、装着された交換レンズの操作部材に適した制御を実行できる。
例えば、カメラコントローラ153は、装着された交換レンズの種類に基づいて、カメラ側操作部170に対して、交換レンズに対する操作機能(マニュアルズームまたはマニュアルフォーカス)を割り当てることが可能である。同様に、カメラコントローラ153は、装着された交換レンズの操作部材の個数に基づいて、カメラ側操作部170に対して、交換レンズに対する操作機能を割り当てることが可能である。
以上の動作により、カメラコントローラ153は、装着された電動交換レンズ101のレンズデータ取得を完了する(S313)。
また、カメラコントローラ153が電動交換レンズ101のレンズデータを取得すると、デジタルカメラ100は撮像可能な状態になる。以降、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、電動交換レンズ101の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S314)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ112によるズーム倍率情報、フォーカスレンズ110の位置情報、絞り116の絞り値情報などを含む。この要求に応答して、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153に、要求されたレンズ状態データを送信する(S315)。
以上のようにMZ及びMF対応カメラボディ102と電動交換レンズ101は、MZ及びMF対応カメラボディ102と電動交換レンズ101とが必要とするデータの要求および応答を実行し、初期動作設定動作を完了させる。
<2−2−2.MFモードでの第一の動作>
MFモードにおけるMZ及びMF対応カメラボディ102の動作について説明する。MFモードにおけるMZ及びMF対応カメラボディ102の動作は、第一の動作と第二の動作の二通りの動作がある。第一の動作は、デジタルカメラ100がMFモードに設定されたとき、マニュアルフォーカス操作機能が操作リング115に割り当てられる動作である。第二の動作は、マニュアルフォーカス操作機能がカメラ側操作部170に割り当てられる動作である。第一の動作と第二の動作のどちらが使用者にとってより好適であるかということは、実際のデジタルカメラ100の形状および撮影方法によって異なる。MFモードにおいて、MZ及びMF対応カメラボディ102に第一の動作と第二の動作のいずれを行わせるかは、使用者が予め選択設定することが可能である。
まず、MFモードにおけるMZ及びMF対応カメラボディ102の第一の動作について、図6を参照しながら説明する。MFモードの動作として第一の動作が予め選択設定されており、MF/AFスイッチ操作によってマニュアルフォーカスが選択された場合、カメラコントローラ153は、カメラボディ102の動作モードをMFモードに設定する(S400)。そして、カメラコントローラ153は、MFモード設定に関する情報をレンズコントローラ120に通知する(S401)。MFモード設定に関する情報が通知されることにより、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをMFモードに設定できる。
続いて、カメラコントローラ153は、カメラ側操作部170にマニュアルズーム操作機能を割り当てる(S402)。これにより、使用者によってカメラ側操作部170が操作されると(S404)、その操作情報に従ってレンズ制御要求がレンズコントローラ120に通知される(S405)。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、ズームレンズ112を駆動するようズームレンズ駆動部113に駆動制御信号を送信する(S406)。すなわち、カメラ側操作部170にマニュアルズーム操作機能が割り当てられると、カメラ側操作部170が操作されたときにズームレンズ112が駆動されるようになる。レンズコントローラ120は、ズームレンズ112を駆動すると、レンズ制御要求への応答を示すレンズ制御応答をカメラコントローラ153に通知する(S407)。
一方、レンズコントローラ120は、MFモード設定の通知に従って、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てる(S403)。この場合、レンズコントローラ120へMFモード設定が通知されるとき、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153から、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てることを示す情報を、MFモード設定の通知と合わせて受信してもよい。そして、レンズコントローラ120この情報に従って、操作リング115に対してマニュアルフォーカス操作機能を割り当ててもよい。あるいは、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのMFモード設定の通知に基づいて、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てるべきだと自身で判断するようにしてもよい。
操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能が割り当てられることにより、使用者によって操作リング115が操作されると(S408)、その操作情報がレンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、フォーカスレンズ110を駆動するようフォーカスレンズ駆動部111に駆動制御信号を送信する(S409)。すなわち、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能が割り当てられると、操作リング115が操作されたときにフォーカスレンズ110が駆動されるようになる。
各操作部115、170への操作機能割り当てが完了した後、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、電動交換レンズ101の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S410)。レンズコントローラ120は、この要求に応答して、要求されたレンズ状態データをカメラコントローラ153に送信する(S411)。
以上のように、MFモードにおけるMZ及びMF対応カメラボディ102の第一の動作では、デジタルカメラ100は、電動交換レンズ101側の操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当て、カメラ側操作部170にマニュアルズーム操作機能を割り当てる。したがって、第一の動作モードによれば、使用者は片手で構図を決めることができる。
また、デジタルカメラ100は液晶モニタ163にマニュアルズーム操作用のGUIを表示し、使用者によるズーム位置のダイレクト指定を、タッチパネル162のタッチ操作により受け付けるような構成であってもよい。
<2−2−3.MFモードでの第二の動作>
次に、MZ及びMF対応カメラボディ102のMFモードでの第二の動作について、図7を参照しながら説明する。第二の動作は、第一の動作におけるマニュアルフォーカスとマニュアルズームの割り当てを逆にした動作である。
MFモードでの動作として第二の動作が予め選択設定されており、MF/AFスイッチ操作によってマニュアルフォーカスが選択された場合、カメラコントローラ153は、カメラボディ102の動作モードをMFモードに設定する(S500)。そして、カメラコントローラ153は、MFモード設定に関する情報をレンズコントローラ120に通知する(S501)。MFモード設定に関する情報が通知されることにより、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをMFモードに設定する。
続いて、カメラコントローラ153は、カメラ側操作部170にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てる(S502)。これにより、その後使用者によってカメラ側操作部170が操作されると(S504)、その操作情報に従ってレンズ制御要求がレンズコントローラ120に通知される(S505)。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、フォーカスレンズ110を駆動するためにフォーカスレンズ駆動部111に駆動制御信号を送信する(S506)。すなわち、カメラ側操作部170にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てられると、カメラ側操作部170が操作されたときにフォーカスレンズ110が駆動されるようになる。レンズコントローラ120は、フォーカスレンズ110を駆動すると、レンズ制御要求への応答を示すレンズ制御応答をカメラコントローラ153に通知する(S507)。
一方、レンズコントローラ120は、MFモード設定の通知に従って、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てる(S503)。この場合、レンズコントローラ120へMFモード設定が通知されるとき、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153から、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てることを示す情報を、MFモード設定の通知と合わせて受信して、この情報に従って、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当ててもよい。あるいは、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのMFモード設定の通知に基づいて、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てるべきだと自身で判断するようにしてもよい。
操作リング115にマニュアルズーム操作機能が割り当てられることにより、使用者によって操作リング115が操作されると(S508)、その操作情報がレンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、ズームレンズ112を駆動するようズームレンズ駆動部113に駆動制御信号を送信する(S509)。すなわち、操作リング115にマニュアルズーム操作機能が割り当てられると、操作リング115が操作されたときにズームレンズ112が駆動されるようになる。
カメラコントローラ153は、第二の動作完了後においても、第一の動作完了後と同様に、レンズコントローラ120に対して、電動交換レンズ101の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S510)。レンズコントローラ120は、この要求に応答して、要求されたレンズ状態データをカメラコントローラ153に送信する(S511)。
以上のように、MFモードにおけるMZ及びMF対応カメラボディ102の第二の動作では、カメラ側操作部170にマニュアルフォーカス操作機能を割り当て、電動交換レンズ101側の操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てる。つまり、使用者はカメラ側操作部170でフォーカスをマニュアルで設定することができる。交換レンズ側の操作部材でフォーカス調整する場合は、回転リング操作に起因する手ぶれが発生しやすい。一方、第二の動作モードによれば、カメラ側でフォーカス調整を行うので、特にマクロ撮影が行われる場合などには、交換レンズ側の操作部材でフォーカス設定するのに比べてブレを低減できる。
また、第一の動作時と同様に、デジタルカメラ100は液晶モニタ163にマニュアルフォーカス操作用のGUIを表示し、使用者によるフォーカス位置のダイレクト指定を、タッチパネル162のタッチ操作により受け付けるような構成であってもよい。
<2−2−4.AFモードでの動作>
MZ及びMF対応カメラボディ102のAFモードにおける動作について図8を参照しながら説明する。
MF/AFスイッチ操作によってオートフォーカスが選択された場合、カメラコントローラ153は、カメラボディ102の動作モードをAFモードに設定する(S600)。そして、カメラコントローラ153は、AFモード設定に関する情報をレンズコントローラ120に通知する(S601)。AFモード設定に関する情報により、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをAFモードに設定できる。
レンズコントローラ120は、AFモード設定の通知を受けると、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てる(S602)。この場合、AFモード設定に関する情報がレンズコントローラ120に通知されるとき、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153から、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てることを示す情報を、AFモード設定の通知と合わせて受信して、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当ててもよい。あるいは、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのAFモード設定の通知に基づいて、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てるべきだと自身で判断するようにしてもよい。
操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てるのは、AFモードでは、電動交換レンズ101の操作リング115によるマニュアルフォーカス操作機能が不要であるからである。使用者によって操作リング115が操作されると(S603)、その操作情報がレンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、ズームレンズ112を駆動するようズームレンズ駆動部113に駆動制御信号を送信する(S604)。すなわち、操作リング115にマニュアルズーム操作機能を割り当てられると、操作リング115が操作されたときにズームレンズ112が駆動されるようになる。
また、AFモードにおいて、カメラコントローラ153がカメラ側操作部170に割り当てる操作機能は、マニュアルフォーカス操作機能であっても、マニュアルズーム操作機能であってもよい。しかしAFモードにおいてはフォーカスが自動で設定されるため、カメラ側操作部170にマニュアルズーム操作機能を割り当てることが好ましい。これにより、ユーザは、片手撮りを容易に行うことができる。またこのとき、カメラ側操作部170と操作リング115とが共にマニュアルズーム操作機能を割り当てられるが、カメラ側操作部170による操作と操作リング115による操作の間に優先順位を設定しておき、操作制御の競合を回避するように構成してもよい。
カメラコントローラ153は、レリーズ釦160の半押し操作を受け付けると、オートフォーカス制御を実行する(S605)。カメラコントローラ153が採用するオートフォーカス方式は、コントラストオートフォーカス方式であっても、位相差オートフォーカス方式であってもよい。カメラコントローラ153は、採用したオートフォーカス方式に即して、被写体に合焦させるために、レンズコントローラ120へレンズ制御要求を通知する(S606)。レンズコントローラ120は、受け取ったレンズ制御要求に従って、フォーカスレンズ110を駆動するようフォーカスレンズ駆動部111に駆動制御信号を送信する。すなわち、レリーズ釦160が半押し押下されると、フォーカスレンズ110が駆動される(S607)。レンズコントローラ120は、フォーカスレンズ110を駆動すると、レンズ制御要求への応答を示すレンズ制御応答をカメラコントローラ153に通知する(S608)。
その後、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、電動交換レンズ101の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S612)。この要求に応答して、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153に対して、要求されたレンズ状態データを送信する(S613)。
以上のように、本実施形態のカメラボディ102は、AFモードにおいてはマニュアルズーム操作機能を、使用者にとってカメラ側操作部170よりも操作しやすい、電動交換レンズ101側の操作リング115に割り当てる。これにより、デジタルカメラ100の利便性が向上する。
<2−2−5.AF+MFモードでの動作>
本実施形態のデジタルカメラ100は、MFモードとAFモードの他にAF+MFモードを有する。「AF+MFモード」は、カメラコントローラ153によるオートフォーカス制御動作が完了した後に、被写体の合焦状態を使用者がマニュアル操作により微調整できるモードである。
AF+MFモード時におけるMZ及びMF対応カメラボディ102の動作について図9を参照しながら説明する。
MZ及びMF対応カメラボディ102がAFモードで動作させるかAF+MFモードで動作させるかの選択は、使用者が予め設定できる。
MF/AFスイッチ操作によってオートフォーカスが選択されるとMZ及びMF対応カメラボディ102はまず、AFモード動作(図9におけるS600〜S608)を実行する。この一連の動作は、図8で示したようなAFモード動作(図8におけるS600〜S608)と同様であるので、ここでの説明を省略する。
AF+MFモードが設定されていた場合、このオートフォーカス制御動作完了後に、カメラコントローラ153はMZ及びMF対応カメラボディ102をAF+MFモードに設定する。
このとき、図示していないが、カメラコントローラ153は、カメラコントローラ153は、AF+MFモード設定に関する情報をレンズコントローラ120に通知する。この情報により、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをAF+MFモードに設定できる。この場合、AF+MFモード設定に関する情報がレンズコントローラ120に通知されるとき、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153から、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てることを示す情報を、AF+MFモード設定の通知と合わせて受信して、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当ててもよい。あるいは、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのAF+MFモード設定の通知に基づいて、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てるべきだと自身で判断するようにしてもよい。
レンズコントローラ120は、AF+MFモード設定の通知を受けると、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てる(S609)。その後、使用者によって操作リング115が操作されると(S610)、その操作情報がレンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、フォーカスレンズ110を駆動するようフォーカスレンズ駆動部111に駆動制御信号を送信する(S611)。すなわち、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能が割り当てられると、操作リング115が操作されたときにフォーカスレンズ110が駆動されるようになる。
以上のように、AF+MFモードにおけるMZ及びMF対応カメラボディ102の動作では、電動交換レンズ101側の操作リング115に、まずマニュアルズーム操作機能が割り当てられる。そしてオートフォーカス動作完了後には、電動交換レンズ101側の操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能が割り当てられる。これにより、使用者は操作リング115のみを操作することによって、マニュアルズーム設定およびマニュアルフォーカス設定を一貫して行うことが可能である。
<2−3.MZ対応カメラボディの場合>
電動交換レンズ101がMZ対応カメラボディ102に装着された場合の動作について説明する。このとき、電動交換レンズ101を装着したカメラボディの初期動作については、図5を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102の場合と同様であるため説明を省略する。
MZ対応カメラボディ102のMFモードにおける動作は、図6を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102の第一の動作と同様である。また、MZ対応カメラボディ102のAFモードでの動作およびAF+MFモードでの動作は、図8を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102のAFモードおよびAF+MFモードでの動作と同様である。ただし、MZ対応カメラボディ102であるため、カメラ側操作部170に割り当てられる操作機能はマニュアルズーム操作機能である。
以上のように、電動交換レンズ101がMZ対応カメラボディ102に装着された場合には、電動交換レンズ101がMZ及びMF対応カメラボディ102に装着されたときに第一の動作が実行される場合と同様に、使用者は片手撮りでズーム撮影を行うことが可能である。
<2−4.MF対応カメラボディの場合>
電動交換レンズ101がMF対応カメラボディ102に装着された場合の動作について説明する。電動交換レンズ101を装着したカメラボディの初期動作については、図5を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102の場合と同様であるため説明を省略する。
MF対応カメラボディ102のMFモードでの動作は、図7を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102の第二の動作と同様である。また、MF対応カメラボディ102のAFモードでの動作およびAF+MFモードでの動作は、図8を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102のAFモードおよびAF+MFモードでの動作と同様である。ただし、MF対応カメラボディ102であるため、カメラ側操作部170に割り付けられる操作機能はマニュアルフォーカス操作機能である。しかし、AFモードでは、マニュアルフォーカス操作が不要であるため、カメラ側操作部170に割り付けられたマニュアルフォーカス操作機能が無効にされる構成でもよい。
以上のように、電動交換レンズ101がMF対応カメラボディ102に装着された場合には、電動交換レンズ101がMZ及びMF対応カメラボディ102に装着されたときに第二の動作が実行される場合と同様に、カメラ側操作部170にマニュアルフォーカス操作機能が割り付けられる。これにより、マクロ撮影が行われる際に、交換レンズ側の操作部材でフォーカス設定するのに比べて、ブレを低減できる。
<2−5.MZ及びMF非対応カメラボディの場合>
<2−5−1.初期動作>
電動交換レンズ101がMZ及びMF非対応カメラボディ102に装着された場合の動作について説明する。電動交換レンズ101が装着されたカメラボディ102の初期動作については、図5を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102の場合と同様であるためここでの説明は省略する。
<2−5−2.MFモードでの動作>
MZ及びMF非対応カメラボディ102のMFモードの動作について図9を参照しながら説明する。MF/AFスイッチ操作によってMFモードが選択されると、カメラコントローラ153は、カメラボディ102の動作モードをMFモードに設定する(S700)。そして、カメラコントローラ153は、MFモード設定に関する情報をレンズコントローラ120に通知する(S701)。この情報により、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをMFモードに設定できる。
レンズコントローラ120は、MFモード設定の通知に基づいて、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てる(S702)。このとき、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのMFモード設定の通知に基づいて、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てるべきだと自身で判断する。操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てられることにより、使用者によって操作リング115が操作されると(S703)、その操作情報がレンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、受け取った操作情報に従って、フォーカスレンズ110を駆動するようフォーカスレンズ駆動部111に駆動制御信号を送信する(S704)。すなわち、操作リング115にマニュアルフォーカス操作機能を割り当てられると、操作リング115が操作されたときフォーカスレンズ110が駆動されるようになる。一方、MZ及びMF非対応カメラボディ12であるため、カメラコントローラ153は、カメラ側操作部170に操作機能を割り当てない。すなわち、カメラ側操作部170の操作ではマニュアルズーム制御を行えない。
MZ及びMF非対応カメラボディ102のMFモード動作時においても、カメラコントローラ153はレンズコントローラ120に対して、電動交換レンズ101の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S705)。この要求に応答して、レンズコントローラ120はカメラコントローラ153に、要求されたレンズ状態データを送信する(S706)。
<2−5−3.AFモードでの動作>
次に、MZ及びMF非対応カメラボディ102のAFモードでの動作について説明する。MZ及びMF非対応カメラボディ102のAFモードでの動作およびAF+MFモードでの動作は、図8を参照しながら説明したMZ及びMF対応カメラボディ102のAFモードおよびAF+MFモードでの動作と同様である。ただし、MZ及びMF非対応カメラボディ102であるため、カメラコントローラ153は、カメラ側操作部170に操作機能を割り当てない。すなわち、カメラ側操作部170の操作では、マニュアルズーム制御動作およびマニュアルフォーカス制御動作を行えない。
以上のように本実施形態によれば、電動交換レンズ101がMZ及びMF非対応カメラボディ102に装着された場合には、フォーカスモードに従って、電動交換レンズ101の操作リング115に好適な操作機能を割り当てることが可能である。これにより使用者にとって利便性の高い電動交換レンズ101を提供できる。
<3.本実施形態のまとめ>
本実施形態の電動交換レンズ101は、カメラボディ102に装着可能な電動交換レンズ101であって、フォーカスレンズ110と、ズームレンズ112と、フォーカスレンズ110またはズームレンズ112に対する使用者の操作を受け付ける操作リング115と、操作リング115に対して割り当てる操作対象部材(フォーカスレンズ110またはズームレンズ112)を選択するための選択情報をカメラボディから取得するレンズコントローラ120とを備える。レンズコントローラ120は、選択情報に基づき、操作リング115を、フォーカスレンズ110およびズームレンズ112のいずれか一方に対する操作部材として機能させる。
このような構成により、2つの操作対象部材(フォーカスレンズ110、ズームレンズ112)のうち少なくともいずれかの操作を行うために使用される1つの操作リング115を備える電動交換レンズ101がカメラボディ102に装着された場合に、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153によって送信された選択情報に基づいて、フォーカスレンズ110およびズームレンズ112のいずれか一方に対する操作機能を、操作リング115に割り当てる。このような機能により、1つの操作リング115に割り当てる操作機能を適宜変更することにより、1つの操作リング115によって2つの操作対象部材(フォーカスレンズ110、ズームレンズ112)を操作できる。これにより、電動交換レンズ101の操作部材は1つの操作リング115で構成できるので、電動交換レンズ101の構造を簡易化できる。また、電動交換レンズ101に操作リング115が1つだけ含まれるという構成により、より低コスト、小型化を図ることができる。また、操作リング115に割り当てる操作機能を、使用者にとって好適な操作機能とすることにより、電動交換レンズ101の利便性が向上する。
<4.他の実施形態>
以下、他の実施形態についてまとめて説明する。
前述の実施形態においては、MZ及びMF対応カメラボディ102のMFモードにおける動作モードである第一の動作モードおよび第二の動作モードを、使用者が切り替え操作可能とした。しかし本発明はこれに限定されない。例えば、MZ及びMF対応カメラボディ102に装着された電動交換レンズ101の操作部材がリングであるかレバーであるかによって、第一動作モードまたは第二動作モードが自動設定されるような構成であってもよい。すなわち、MZ及びMF対応カメラボディ102に装着された電動交換レンズ101の操作部材がリング(例えば、操作リング115)である場合、リング操作であることで使い勝手が良いマニュアルフォーカス操作機能を割り当てるために、第一の動作モードが自動で設定されてもよい。一方、電動交換レンズ101の操作部材がレバーである場合、レバー操作であることで使い勝手の良いマニュアルズーム操作機能を割り当てるために、第二の動作モードが自動で設定されるような構成であってもよい。
また、前述の実施形態においては、撮影モード時における制御について説明した。一方、再生モード時においては、電動交換レンズ101の操作部材の操作によるズームレンズ操作またはフォーカスレンズ操作を無効にするよう制御してもよい。これにより、再生モード時において、使用者が不注意に電動交換レンズ101の操作部材に触れてしまった場合に、不要な動作の発生を回避することが可能である。
また、前述の実施形態では、カメラ側操作部170がMF/AFスイッチを有する場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、電動交換レンズ101が、MF/AFスイッチを有していてもよい。このとき、電動交換レンズ101のMF/AFスイッチ操作によってマニュアルフォーカスが選択されると、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをMFモードに設定する。続いて、レンズコントローラ120は、MFモードの設定を受けて、操作リング115に対する操作機能の割り当てを決定する。また、レンズコントローラ120は、MFモード設定に関する情報をカメラコントローラ153に通知する。MFモード設定に関する情報により、カメラコントローラ153は、カメラボディ102の動作モードをMFモードに設定できる。同様に、電動交換レンズ101のMF/AFスイッチ操作によってオートフォーカスが選択されると、レンズコントローラ120は、電動交換レンズ101の動作モードをAFモードに設定する。続いて、レンズコントローラ120は、AFモードの設定に基づいて、操作リング115にマニュアルズーム機能を割り当てる。また、レンズコントローラ120は、AFモード設定に関する情報をカメラコントローラ153に通知する。AFモード設定に関する情報により、カメラコントローラ153は、カメラボディ102の動作モードをAFモードに設定できる。
また、前述の実施形態では、電動交換レンズ101の操作リング115に対して、マニュアルズーム操作機能またはマニュアルフォーカス操作機能を割り当てる場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、カメラ側操作部170が絞り操作釦をさらに備えてもよい。使用者がカメラボディ102の絞り操作釦を押下すると、レンズコントローラ120が操作リング115に対して絞り116の操作機能を割り当てるような構成であってもよい。操作リング115に絞り116の操作機能が割り当てられた場合、操作リング115の操作によって絞りの調節が可能である。
本発明は、デジタルカメラへの適用に限定されない。交換レンズ式のムービーカメラ、交換レンズ式のカメラ付き携帯電話などの、交換レンズおよびカメラボディに適用可能である。
100…デジタルカメラ
101…電動交換レンズ
102…カメラボディ
110…フォーカスレンズ
111…フォーカスレンズ駆動部
112…ズームレンズ
113…ズームレンズ駆動部
115…操作リング
116…絞り
117…絞り駆動部
120…レンズコントローラ
121…DRAM(電動交換レンズ側)
122…フラッシュメモリ(電動交換レンズ側)
130…レンズマウント
140…ボディマウント
150…CMOSイメージセンサ
151…タイミングジェネレータ(TG:Timing Generator)
152…アナログフロントエンド(AFE:Analog Front End)
153…カメラコントローラ
154…電源
155…DRAM(カメラボディ側)
156…フラッシュメモリ(カメラボディ側)
160…レリーズ釦
162…タッチパネル
163…液晶モニタ
164…メモリカード
165…カードスロット
170…カメラ側操作部
204…中央釦
205…十字釦

Claims (8)

  1. カメラボディに装着可能な交換レンズであって、
    第1の操作対象部材と、
    第2の操作対象部材と、
    前記第1の操作対象部材または前記第2の操作対象部材に対する使用者の操作を受け付ける操作部材と、
    前記操作部材に対して割り当てる操作対象部材を選択するための選択情報を前記カメラボディから取得する取得部と、
    前記選択情報に基づき、前記操作部材を、前記第1の操作対象部材および前記第2の操作対象部材のいずれか一方に対する操作部材として機能させる制御部とを備える
    交換レンズ。
  2. さらに、前記第1の操作対象部材および前記第2の操作対象部材に関する情報をカメラボディに通知する通知部を備えることを特徴とする、
    請求項1記載の交換レンズ。
  3. 前記第1の操作対象部材はフォーカスレンズであり、
    前記第2の操作対象部材はズームレンズであることを特徴とする、
    請求項1記載の交換レンズ。
  4. 前記選択情報は、マニュアルフォーカス動作またはオートフォーカス動作に関する情報であることを特徴とする、
    請求項3記載の交換レンズ。
  5. 前記制御部は、前記選択情報が前記オートフォーカス動作に関する情報であったとき、前記第2の操作対象部材に対する操作部材としての機能を前記操作部材に割り当てることを特徴とする、
    請求項4に記載の交換レンズ。
  6. 前記制御部は、前記オートフォーカス動作が終了した後に、所定の条件が満たされると、前記第1の操作対象部材に対する操作部材としての機能を、前記操作部材に割り当てることを特徴とする、
    請求項5に記載の交換レンズ。
  7. 前記選択情報は、前記第1の操作対象部材および前記第2の操作対象部材のいずれか一方を指定する情報であることを特徴とする、
    請求項1に記載の交換レンズ。
  8. 交換レンズを装着可能なカメラボディであって、
    前記交換レンズは、
    第1の操作対象部材と、
    第2の操作対象部材と、
    前記第1の操作対象部材または前記第2の操作対象部材に対する使用者の操作を受け付ける操作部材と、
    前記操作部材に対して割り当てる操作対象部材を選択するための選択情報を前記カメラボディから取得する取得部と、
    前記選択情報に基づき、前記操作部材を、前記第1の操作対象部材および前記第2の操作対象部材のいずれか一方に対する操作部材として機能させる制御部とを備え、
    前記カメラボディは、前記選択情報を前記取得部に送信する送信部を備える
    カメラボディ。
JP2012062323A 2011-03-23 2012-03-19 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ Pending JP2012212135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062323A JP2012212135A (ja) 2011-03-23 2012-03-19 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063806 2011-03-23
JP2011063806 2011-03-23
JP2012062323A JP2012212135A (ja) 2011-03-23 2012-03-19 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012212135A true JP2012212135A (ja) 2012-11-01

Family

ID=46877441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062323A Pending JP2012212135A (ja) 2011-03-23 2012-03-19 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8761591B2 (ja)
JP (1) JP2012212135A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026664A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Olympus Imaging Corp 外部機器、カメラシステム、撮像方法およびプログラム
US20150358513A1 (en) * 2013-01-28 2015-12-10 Nikon Corporation Electronic device
US9001259B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-07 Fluke Corporation Focus assembly for camera
JP6480703B2 (ja) * 2014-10-23 2019-03-13 オリンパス株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法、およびプログラム
JP6679656B2 (ja) * 2018-05-30 2020-04-15 キヤノン株式会社 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816860A (en) * 1986-07-07 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5274409A (en) 1989-09-11 1993-12-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with multiple lens driving modes
JPH0398005A (ja) 1989-09-11 1991-04-23 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH04218006A (ja) * 1990-07-03 1992-08-07 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH04151127A (ja) 1990-10-15 1992-05-25 Canon Inc カメラ
JPH1010405A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc レンズ装置及び撮像装置
JPH11125860A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Canon Inc 交換レンズシステム及びカメラ及びレンズユニット及び制御方式
JP4151127B2 (ja) 1998-10-07 2008-09-17 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP4901093B2 (ja) * 2004-11-19 2012-03-21 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP2008026553A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Fujifilm Corp カメラ及びレンズユニット
JP2008301047A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Sony Corp 撮像装置
WO2009041063A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Panasonic Corporation カメラ本体、交換レンズユニットおよびカメラシステム
JP5047080B2 (ja) * 2008-07-03 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP5388806B2 (ja) * 2009-11-10 2014-01-15 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120243856A1 (en) 2012-09-27
US8761591B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223644B2 (ja) 撮像装置
JP5891378B2 (ja) カメラシステム
JP2019219583A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP6013772B2 (ja) 交換レンズ及びカメラボディ
JP2012109952A (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP2012212135A (ja) 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ
KR20170057574A (ko) 셀프 촬영용 스틱 및 셀프 촬영용 스틱의 제어 방법
JP2012109953A (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
JP2013092769A (ja) 交換レンズ、および交換レンズを装着可能なカメラボディ
US9794487B2 (en) Imaging device, camera body, and method for controlling imaging device
JP2011097131A (ja) 撮像装置及び交換レンズ、カメラ本体
JP2013098901A (ja) 撮像装置
JP2010141778A (ja) 撮像装置
JP7183110B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012134680A (ja) 撮像装置
JP2019219584A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP5879509B2 (ja) 撮像装置
EP3677963B1 (en) Image-capture device and camera body
JP2016218187A (ja) 撮像装置及びアクセサリ
WO2020100244A1 (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP2006098547A (ja) カメラ装置、レンズフィルタ装置
JP2023093929A (ja) 撮像装置
CN113132623A (zh) 摄像装置、控制装置、摄像系统
JP2009089329A (ja) デジタルカメラ
JP2017122798A (ja) アクセサリ、光学機器、光学機器システム、撮像システム