JPH04151127A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH04151127A
JPH04151127A JP2276024A JP27602490A JPH04151127A JP H04151127 A JPH04151127 A JP H04151127A JP 2276024 A JP2276024 A JP 2276024A JP 27602490 A JP27602490 A JP 27602490A JP H04151127 A JPH04151127 A JP H04151127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
control signal
switch
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276024A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Onda
恩田 能成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2276024A priority Critical patent/JPH04151127A/ja
Publication of JPH04151127A publication Critical patent/JPH04151127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、VTRを一体化されたビデオ・カメラ、電子
スチル・カメラ、銀塩フィルタム・カメラなとのカメラ
に関する。
[従来の技術] 近年のカメラでは、合焦や露出の自動制御及び手動制御
を選択できるのか普通であり、更に、ズーム・レンズを
装備するのか一般的になっている。
近年急速に普及しているカメラ一体型ビデオ・テブ・レ
コーダを例にとると、撮影時には、合焦及び露出の手動
制御時の手動操作、更にズーム・レンズの操作かあり、
VTRの再生時には、その早送り、逆送り、スロー再生
なとの操作かあり、これらの個々の操作に対して専用又
は共用の操作スイッチを設ける必要かある。
また、撮影レンズの小型化の要請により、近年では、撮
影レンズ群の後玉をフォーカシング・レンズとして使用
する構成か採用されている。前玉をフォーカシング・し
/ズとする場合には、レンズ鏡筒を回転することにより
、合焦調節できるが、後玉をフォーカシング・レンズと
する場合には、この方法を使えない。そこで、レンズ鏡
筒の回転を検出し、その回転方法(及び回転量)に応し
てモータにより後玉のフォーカシング・レンズを駆動す
る所謂パワー・フォーカス方式か提案されている。また
、同様な観点から、ズーム・レンズもモータ駆動する方
式か一般的になっている。
[発明か解決しようとする課題] このようにカメラでは、手動調節要素として、フォーカ
シング・レンズ、絞り及びズームかあり、VTRか一体
化されている場合には、更に、そのVTRのテープ送り
速度等かある。これらの操作には、微妙な調節か可能で
なければならす、例えばブソンユ式やンーソー式のオン
/オフ・スイッチは、このような用途には不向きである
また、個別の操作のために操作部材を配置すると、その
占有面積か大きくなり、小型化の障害になるばかりか、
誤って操作する可能性か高まるという欠点かある。
そこで、本発明は、より少ない操作部材で各種調節要素
を手動調節できるカメラを提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るカメラは、回転操作部材と、当該回転操作
部材により手動調節する調節要素を指定する指定手段と
、当該回転操作部材の回転を検出し、当該指定手段によ
り指定される調節要素に対する制御信号を発生する制御
信号発生手段と、当該指定手段により指定される調節要
素を、当該制御信号発生手段の発生する制御信号に従い
駆動する駆動手段とからなることを特徴とする。
[作用] 上記手段により、フォーカス、絞りなどの調節要素を上
記回転操作部材により手動調節できる。
手動調節する調節要素は上記指定手段により選択できる
ので、調節要素に対して少数の回転操作部材を設ければ
よく、従って小型化に寄与できる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、カメラ一体型VTRにおける本発明の一実施
例の構成ブロック図、第2図はその外観斜視図を示す。
10はフォーカシング・レンズ、12はズーム・レンズ
、14は絞りである。16は光学像を電気信号に変換す
る撮像素子、18は撮像素子16の出力信号をビデオ信
号に変換するカメラ信号処理回路、19はビデオ・テー
プ・レコーダ(VTR)、20はカメラ信号処理回路1
8の出力から、最適露出になる絞り値を決定する露出制
御回路、22は゛カメラ信号処理回路18の出力から、
フ寸−カンノグ・レンズ10を合作位置に移動させる駆
動制御信号シを演算する合1V制御回路である。24は
全体を制御するシステム制御回路、26はカメラ信号処
理回路18の出力ビデオ(rg VJに/ステム制御回
路24からの表示用ビデオ儒vシを重畳して、電子ビュ
ー・ファインダ28こ印加する加算器である。
30は、従来の絞り操作環のように、撮影レンズ鏡筒の
外周に回転自在に設けられた操作リング、32は操作リ
ング30の回転力向(及び回転量)を検出するリング・
センサ、34は設定されている手動調節モートに応して
、リング・センサ32の出力からフォーカシング・レン
ズ10、ズーム・レンズ12又は絞り14の駆動制御信
号を発生する演算回路、36は動作モート(カメラに関
して[1動モード、露出手動制御モート、合焦手動調節
モート及びズーム調節モート、並びにVTR再生モー1
へ)を指定するモート指定スイッチ、38はズーム・レ
ンズ12についてテレ又はワイド方向への移動を指定す
るズーム・スイッチ、40はモー1−指定スイッチ36
で指定されている手動調節要素についてはMl妾5・5
に接続し、その他はA接点に接続する切換えスイッチ、
42.44.46はアンプ、48は7オーカ/ノグ・レ
ンズ10を光軸の前後ノj向に駆動するフォーカンノブ
駆動回路、50は、ズーム・レンズ12を光軸の前後方
向に駆動するズーム駆動回路、52は絞り14を開閉駆
動する絞り駆動回路である。
先ず、[1動詞節の場合の本実側倒の動作を説明する。
モート指定スイッチ36で自動モート(AUTO)を指
定すると、システム制御回路24はスイッチ40を第3
図に示すような接続状帖にする。このとき、撮像素子1
6の出ノjはカメラ信号処理回路18によりビデオ信号
に変換され、VTR19、露出制御回路20、合焦制御
回路22及び加算器26に印加される。露出制御回路2
0は適正露出になる絞り制御信号を発生し、当該絞り制
御信号はスイッチ40及びアンプ46を介して絞り駆動
回路52に印加され、これにより、絞り14か適正露出
値になるように開閉制御される。また、合焦制御回路2
2は、フォーカシング・レンズ10の合焦点方向を示す
合焦制御信号を発生し、当該合焦制御信号はスイッチ4
0及びアンプ42を介してフォーカシング駆動回路48
に印加され、これにより、フォーカシング・レンズ10
が光軸方向の前又は後の合焦位置に向かって駆動される
加算器26は、カメラ信号処理回路18の出力にシステ
ム制御回路24からの表示信号を重畳して電子ビュー・
ファインダ28に供給する。これにより、撮影画像を目
視確認できる。またVTR19は撮影画像をビデオ・テ
ープに記録する。
ズーム・レンズ12に関しては、オン/オフ・スイッチ
であるズーム専用スイッチ38によりテレ方向又はズー
ム方向に移動させることかできる。
即ち、ズーム専用スイッチ38からの方向信号はスイッ
チ40及びアンプ44を介してズーム駆動回路50に印
加され、これにより、ズーム・レンズ12か指定された
方向に駆動される。
モード指定スイッチ36によりフォーカシング・レンズ
10の手動調節を選択した場合、スイッチ40は、シス
テム制御回路24からの制御信号により第4図に示すよ
うに接続する。フォーカシング・レンズ10の制御以外
の、絞り14及びズーム・レンズ12の制御は、上述の
自動モードの場合と同じである。フォーカシング・レン
ズ10については、合焦制御回路22の出力を使用せず
に、操作リング30によりフォーカシング・レンズ10
を駆動する。
詳細は後述するか、リング・センサ32は操作リング3
0がその基準位置にあるか、及び使用者による回転方向
(及びその回転力又は回転量)を検出する。演算回路3
4は、モード指定スイッチ36で指定される手動調節要
素(フォーカシング、ズーム又は絞り)に応じて、リン
グ・センサ32の出力から当該手動調節要素における駆
動制御信号を形成出力する。演算回路34の出力は、ス
イッチ40及びアンプ42を介してフォーカシング駆動
回路48に印加され、フォーカシング・レンズ10が、
操作リング30の回転方向に応した光軸方向に駆動され
る。
絞り14を手動調節する場合のスイッチ40の接続状態
を第5図に示す。この場合、演算回路34は、操作リン
グ30の回転方向に応した絞り駆動制御信号を発生し、
当該絞り駆動制御信号及び絞り駆動回路52により、絞
り14が開放方向又は閉成方向に駆動される。
モード指定スイッチ36でズーム・レンズ12の手動調
節を選択した場合には、演算回路34の出力はスイッチ
40を介してアンプ44に供給され、操作リング30の
回転方向に応じてズーム・レンズ12がテレ又はワイド
方向に駆動される。
第6図は、操作リング30、リング・センサ32及び演
算回路34からなる部分の一構成例の正面図を示す。6
0はレンズ鏡筒内にあって固定されている固定リング、
62は操作リング30に対応する回転可能なリングであ
り、両者の間には復帰バネ64.66が掛けられ、解放
状態では回転リング62か所定の基準位置に位置するよ
うになっている。回転リング62の内周面に突起62a
かあり、固定リング60には、回転リング62の時計方
向及び反時計方向の回転により突起62aによって閉成
されるリーフ・スイッチ67.68を固定しである。即
ち、回転リング62を基準位置から時計方向に所定角度
回転すると、リーフ・スイッチ67か閉成し、基準位置
から反時計方向に所定角度回転すると、リーフ・スイッ
チ68か閉成する。
リーフ・スイッチ67の出ノjは演算回路34に対応す
る演算回路70のLフラグ入力及びノア回路72に、リ
ーフ・スイッチ68の出力は演算回路70のRフラグ入
力及びノア回路72に印加され、ノア回路72の出力は
演算回路70のCフラグ入力に印加される。
第7図は演算回路70の動作フローチャートを示す。R
,C,Lの各フラグ人力を調べ(Sl)、Lフラグ入力
かある場合、モート指定スイッチ36で指定された調節
要素か、絞り、フォーカス又はズームの何れであるかに
応して(S2)、絞り開放(S3)、遠距離(S4)及
びテレ方向(S5)と判断し、対応する駆動制御信号を
発生する(SIO)。また、Rフラグ人力かある場合、
モート指定スイッチ36で指定された調節要素か、絞り
、フォーカス又はズームの何れであるかに応して(S6
)、絞り閉成(S7)、近距離(S8゜及びワイド方向
(S9)と判断し、対応する駆動制御(R号を発生する
(SIO)。以上を、主電源かオフになるか、カメラを
使用しない状態になるまで(S11)、継続する。
第8図は、操作リング30の回転方向及び回転b1を圧
電素子により検出する構成例を示す。80は固定リング
、82は回転リング、84.86は固定リング80に対
して回転リング82を基準位置に復帰させるように作用
する復帰ハネである。
固定リング80の外周面には所定距離離れて2つの圧電
素子88.90か取り付けられ、他方、回転リング82
の内面には、回転リング82の回転によりその回転fl
1度に応した圧力を圧電素子8890に加える加圧部材
92を取り付けである。加圧部材92は、圧電素子88
.90の中間位置で厚く、その両側で徐々に薄くなって
いる。
94.96は圧電素子88.90の出力を増幅するアン
プ、98,100は可変利得アンプ(又は乗算器)、1
02は、絞り、フォーカス及びズームの手動調節のため
のアンプ98,100の増幅率を保持する増幅率設定回
路、104はモート指定スイッチ36による指定モート
により増幅率設定回路102の出力を選択するスイッチ
、106は絞り、フォーカス及びズームの手動調節のた
めのオフセット値を保持するオフセット設定回路、10
8はモート指定スイッチ36による指定モートによりオ
フセット設定回路106の出力を選択するスイッチ、1
10,112は、可変利得アンプ98,100の出力に
、スイッチ108により選択されたオフセットを加算す
る加算器である。
回転リング82を時計方向に回転すると、圧電素子90
か基準位置からの回転角に応したレベルの電気信号を発
生し、また、回転リング82を反時:1力向に回転する
と、圧電素子88か基準位置からの回転fQに応したし
・ヘルの電気信号を発生する。各1「電素f88.9o
の出力はアンプ9496で増幅される。他方、モート指
定スイッチ36の指定により、増幅率設定回路102か
らアンプ98 100の増幅率か選択され、オフセット
設定回路106から加算器110,112のオフセット
値16か選択される。アンプ98.100は選択された
増幅率でアンプ94,96の出力を増幅し、加算器11
0.112は選択されたオフセット値をアンプ98.1
00の出力に加算する。このようにして、絞り、フォー
カス及びズームの手動調節のうちの選択されたものにつ
いて、加算器110の出力から、回転リング82の反時
計方向の回転角度に応した駆動制御信号が得られ、加算
器112の出力から、回転リング82の時計方向の回転
角度に応した駆動制御信号が得られる。
圧電素子88.90を回転リング82に取り付け、加圧
部材92を固定リング80に取り付けてもよい。
第9図は操作リング30の回転方向及び回転量を光学的
に読み取る構成例を示す。120は固定1ング、122
は回転リング、124.126は固定リング120に対
して回転リング122を基準位置に復帰させるように作
用する復帰ハネである。回転リング122の内面には、
第10図に示すように反射率か2進コート化された反射
板128か固定されており、他方、固定リング120の
外周面には、反射板128に光を照射する発光素子(ア
レイ)130、及び反射板128の2進化反射パターン
からの反射光を受光する受光素子(アレイ)132か取
り付けられている。134は、受光素子132の出力を
解読して、回転リング122の回転位置を示す信号を出
力するデコーダ、136は、絞り、フォーカス及びズー
ムの利得を保持するテーブル、138は、絞り、フォー
カス及びズームの手動調節のためのオフセット値を保持
するオフセット・テーブル、140は、モード指定スイ
ッチ36からのモート選択信号に従いテーブル136,
138を選択し、デコーダ134の出力に選択したゲイ
ンを乗算し、選択したオフセットを加算するマイクロコ
ンピュータである。
回転リング122の時計方向又は反時計方向の回転によ
り、受光素子132には反射板128から、回転リング
122の回転位置に応じた2進反射パターンの反射光が
入射する。デコーダ134により、回転リング122の
回転方向及び回転角度を示す信号が得られる。マイクロ
コンピュータ140は、モード選択信号により絞り、フ
ォーカス又はズームの何れの手動調節であるかを知り、
テーブル136,138から対応するゲイン及びオフセ
ットを選択し、デコーダ134の出力に乗算及び加算す
る。この結果得られる信号が駆動制御信号としてスイッ
チ40を介して、対応する駆動回路48,50.52に
印加される。
反射板128を固定リング120に取り付け、発光素子
130及び受光素子132を回転リング122に取り付
けてもよい。
[発明の効果〕 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、1つの回転操作部材で複数の調節要素を個別に調節
できる。調節要素の調節に回転操作部材の回転量を反映
させることにより、微妙な調整も容易に行なえるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
本実施例の外観図、第3図、第4図及び第5図はスイッ
チ40の接続状態図、第6図は操作リング30、リング
・センサ32及び演算回路34からなる部分の構成例、
第7図は第6図の演算回路70のフローチャート、第8
図は操作リング30、リング・センサ32及び演算回路
34からなる部分の別の構成例、第9図は操作リング3
0、リング・センサ32及び演算回路34からなる部分
の更に別の構成例、第10図は第9図の反射板128の
平面図である。 10・フォーカシング・レンズ′ 12.ズーム・レン
ズ 14・絞り 16:撮像素子 18゛力メラ信号処
理回路 19:VTR20:露出制御回路、22・合焦
制御回路 24ニジステム制御回路 26.加算器 2
8 電子ビュー・ファインダ 30、操作リング 32
・リング・センサ 34:演算回路 36゛モート指定
スイツチ38・ズーム・スイッチ 40.切換えスイッ
チ 42.44.46・アップ 48 フォーカノング
駆動回路 50、ズーム駆動回路 52絞り駆動回路 
60:固定リング 62・回転リング 62a、突起 
64.66  復帰ハ、f、67.68:リーフ・スイ
ッチ 70:演算回路72・ノア回路 80:固定リン
グ 820回転リング 84.86:復帰バネ 88,
90:圧電素子 92・加圧部材 9496・アンプ9
8.100・可変利得アンプ 102:増幅率設定回路
 104:スイッチ 106:オフセソト設定回路 1
08 スイッチ 110,112、加算器 120:固
定リング 122:回転リング 124,126:復帰
バネ 128:反射板 130:発光素子(アレイ) 
 132:受光素子(アレイ)   134:デコーダ
 136:利得テーブル 138・オフセット・テーブ
ル 1マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転操作部材と、当該回転操作部材により手動調節する
    調節要素を指定する指定手段と、当該回転操作部材の回
    転を検出し、当該指定手段により指定される調節要素に
    対する制御信号を発生する制御信号発生手段と、当該指
    定手段により指定される調節要素を、当該制御信号発生
    手段の発生する制御信号に従い駆動する駆動手段とから
    なることを特徴とするカメラ。
JP2276024A 1990-10-15 1990-10-15 カメラ Pending JPH04151127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276024A JPH04151127A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276024A JPH04151127A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151127A true JPH04151127A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17563733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276024A Pending JPH04151127A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151127A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831819C1 (de) * 1998-06-19 2000-01-27 Mustek Systems Inc Bildaufnahmegerät
WO2002060180A1 (fr) * 2001-01-23 2002-08-01 Sony Corporation Appareil d'analyse d'image et procede de reproduction d'image
US8761591B2 (en) 2011-03-23 2014-06-24 Panasonic Corporation Interchangeable lens, and camera body which has the interchangeable lens attached thereto and can control the interchangeable lens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831819C1 (de) * 1998-06-19 2000-01-27 Mustek Systems Inc Bildaufnahmegerät
WO2002060180A1 (fr) * 2001-01-23 2002-08-01 Sony Corporation Appareil d'analyse d'image et procede de reproduction d'image
US8761591B2 (en) 2011-03-23 2014-06-24 Panasonic Corporation Interchangeable lens, and camera body which has the interchangeable lens attached thereto and can control the interchangeable lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974272A (en) Parallax corrected image capture system
US4862278A (en) Video camera microphone with zoom variable acoustic focus
US7391966B2 (en) Selective focus system for use in photography
JP2001022014A (ja) ステレオカメラ
JPS62159577A (ja) 電子スチル・カメラ・ユニツト
JP2815553B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPS62118328A (ja) 自動変倍カメラ
JPH04151127A (ja) カメラ
JP2987015B2 (ja) ビデオカメラ及び光学装置
JP3461130B2 (ja) オートアイリス適応小型ズームレンズ
JP2002156607A (ja) 撮像装置
US8134601B2 (en) Lens barrel having camera shake corrector and photographing apparatus equipped therewith
JPH09189959A (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH10260471A (ja) 多焦点カメラ
JP3820004B2 (ja) 電子カメラ
JP3017796B2 (ja) カメラ装置
JP2801016B2 (ja) カメラ
JPH06233159A (ja) 撮影装置
JP2916729B2 (ja) カメラのレンズ駆動方法
JP3107957B2 (ja) 複眼撮像装置
JP2953880B2 (ja) ビデオカメラ
KR200261865Y1 (ko) 폴라로이드 모드 촬영 및 디지털 모드 촬영이 가능한카메라
JPH033488A (ja) 電子スチルカメラ
JP2544483B2 (ja) ビデオカメラ
JPH04345378A (ja) 電子スチルビデオカメラ