JP2012134680A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012134680A
JP2012134680A JP2010283838A JP2010283838A JP2012134680A JP 2012134680 A JP2012134680 A JP 2012134680A JP 2010283838 A JP2010283838 A JP 2010283838A JP 2010283838 A JP2010283838 A JP 2010283838A JP 2012134680 A JP2012134680 A JP 2012134680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
evf
imaging apparatus
imaging
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010283838A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Hirayama
理継 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2010283838A priority Critical patent/JP2012134680A/ja
Priority to KR1020110123409A priority patent/KR101799599B1/ko
Priority to US13/326,939 priority patent/US8773568B2/en
Publication of JP2012134680A publication Critical patent/JP2012134680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/04Viewfinders of direct vision type, e.g. frame, sighting mark

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】操作性を向上できるとともに、EVFに表示させる画像の種類、量及び表示方法の選択自由度を高め、しかも従来にはない新たな利用用途を提供できる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して画像信号を出力する撮像素子と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示する複数のファインダとを具備するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示するファインダとを具備する撮像装置に関する。
この種の撮像装置として、被写体を撮像し画像信号を出力する撮像手段と、前記画像信号を用いて画像を表示する接眼タイプの電子ビューファインダ(以下、EVFともいう)及び非接眼タイプの液晶ディスプレイモニタ(以下、LCDともいう)とを具備するカメラがある。
特許文献1には、LCDに画像を表示するとともに、EVFにその画像の一部を拡大表示して、LCDの等倍画像で構図を確認したり、EVFの拡大画像でピントが合っているかどうかを確認したりすることが記載されている。
しかしながら、LCD及びEVFの画像を確認するためには、カメラから顔を離したり近付けたりする必要があり、操作性が悪いという問題がある。また、EVFはLCDの補助的役割で利用されており、十分に活用されているとは必ずしもいえない。
特開2006−287679号公報 特開2010−74612号公報 特開2010−134077号公報 特開2008−268726号公報
本発明は、上記の問題を解決すべく図ったものであり、特にEVFに着目して、操作性を向上させることをその主たる所期課題とするものである。
すなわち、本発明に係る撮像装置は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示する複数のファインダとを具備することを特徴とするものである。
このようなものであれば、接眼部を有し画像を表示するファインダが複数あるので、複数のファインダそれぞれに画像を表示して、撮像装置から顔を離すことなくそれらの画像を確認することができ、操作性を向上させることができる。また、複数のファインダに異なる画像を表示して、例えば一人の人間がファインダを介して同時に異なる画像を確認できる。これにより、例えば右目用及び左目用の視差画像を同時に見て、立体画像を見ることができ、従来にはない新たな利用用途を提供できる。一方、複数のファインダに同じ画像を表示して、例えば複数の人間がファインダを介して同時に同じ画像を確認できる。これにより、例えばプロカメラマンが生徒に写真撮像を指導する場合に、同時に同じ画像を確認しながら指導することができ、従来にはない新たな利用用途を提供できる。さらに、ファインダに表示する情報の種類、量、及び表現方法の選択自由度を高めることができる。
前記撮像手段が設けられる撮像装置本体をさらに具備し、前記複数のファインダのうち、少なくとも1の前記ファインダが、前記撮像装置本体に対して着脱可能であり、又は、他の前記ファインダとの位置関係を変更できるものであれば、複数の人間が前記ファインダの画像を確認しやすくしたり、複数のファインダを各撮像者の両目の間隔に合わせて配置して、複数のファインダを撮像者が両目で同時に覗いて複数の画像を確認しやすくしたりできる。
複数のファインダに同じ画像又は異なる画像を表示させるためには、前記複数のファインダが表示する画像を制御する表示制御部をさらに具備し、前記表示制御部が、前記複数のファインダに同じ画像又は異なる画像を表示させるものが望ましい。
画像を補正する際の操作性を向上させるためには、前記ファインダが2つであり、前記表示制御部が、一方の前記ファインダに前記画像信号が示す元画像を表示するとともに、他方の前記ファインダに前記元画像を補正した補正画像を表示するものが望ましい。
立体画像を撮像するには、前記ファインダが2つであり、前記表示制御部が、前記各ファインダに右目用及び左目用の視差画像を表示するものが望ましい。
また、本発明の別様態としては、撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設けられ被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示するファインダとを具備するものであって、前記ファインダが前記撮像装置本体に対して着脱可能であり、前記ファインダを取り外した場合に、前記ファインダが前記撮像装置本体と無線通信して前記画像情報を受け付けることを特徴とするものを挙げることができる。このようなものであれば、狭い場所での撮像や自分自身を撮像するいわゆる自分撮りの場合のように、従来ではファインダを覗くことが困難な場合であっても、容易にファインダに表示される画像を確認して撮像することができ、撮像時の操作性を向上させることができる。
消費電力を抑えるためには、前記ファインダを取り外した場合に、取り外された前記ファインダに表示される画像のフレームレートを低下させるようにしたものが望ましい。
上述した構成の本発明によれば、ファインダを複数設けたり、取り外したりできるので、操作性を向上できるとともに、EVFに表示させる画像の種類、量及び表示方法の選択自由度を高め、しかも従来にはない新たな利用用途を提供できる。
同実施形態における撮像装置の背面図。 本発明の実施形態における撮像装置の電気的構成を示す模式的ブロック図。 同実施形態における撮像装置の一方のEVFを取り外した状態を示す図。 同実施形態における撮像装置のLCDに設けられた操作領域を示す図。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態に係る撮像装置100は、ここでは静止画及び動画を含む画像を撮像するデジタルカメラとしたが、静止画及び動画のいずれか一方のみを撮像するものであってもよい。
撮像装置100は、概略直方体形状をなす撮像装置本体110を具備する。撮像装置本体110の正面には、撮像光学系10が設けられており、撮像装置本体110の内部には、撮像素子20が収容されている。また、図1に示すように、撮像装置本体110の背面には、複数のEVF30、31、LCD40及び第1操作部50が設けられている。
撮像光学系10は、後述する撮像素子20上に被写体像を結像させるものであり、複数のレンズを具備する。
撮像素子20は、撮像光学系10によって形成される被写体像を受光面に結像させて、被写体を撮像して画像信号を出力するものであり、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサである。
複数のEVF30、31(電子ビューファインダ、Electronic View Finder)は、撮像者が接眼する接眼部30a、31aと、前記画像信号に基づいて画像を表示する表示画面30b、31bとを具備するものである。接眼部30a、31aは、ここでは周囲の光の侵入を防止するべく前記表示画面30b、31bの周縁部から突出するものであり、例えば弾性部材からなるアイカップを具備する。また、接眼部30a、31aは、撮像者が接眼したことを検知する接眼検知手段を具備する。EVF30、31の詳細については後述する。
LCD40(液晶ディスプレイ、Liquid Crystal Display)は、接眼部を有さず前記画像信号に基づいて画像を表示するものである。なお、EVF30、31の画面サイズはLCD40の画面サイズよりも小さなものである。
第1操作部50は、撮像者が各種操作指令を入力するものである。なお、第1操作部50の一例としては、例えば撮像者が撮像動作開始指令を入力するためのシャッターボタン、電源のオン/オフを切り替える電源ボタン、光学ズームやデジタルズームの拡大倍率を変更するためのズームボタン、静止画撮像モード、動画撮像モード及び画像再生モード等を切り替えるモード切替ボタン、各種設定等を変更するメニューボタン、被写体に対して前記撮像光学系10を上下左右に傾けるチルトボタンを挙げることができる。なお、第1操作部50は撮像装置本体110の背面だけでなく上面に設けられていてもよい。
ここで、撮像装置100の電気的構成について図2を参照して簡単に説明しておく。
この撮像装置100において、被写体はレンズ等の撮像光学系10によって、CCD等の撮像素子20上に結像される。撮像素子20は被写体を撮像して画像信号を信号処理部60へ出力する。信号処理部60はアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換された画像(ベイヤ配列原画像)は、記憶部61の所定領域に保存される。ベイヤ配列原画像は、画像処理部62によって、RGB画像に変換処理されたり、JEPG形式等の所定形式に符号化されたり、ホワイトバランス補正及びγ補正等の各種補正が施されたりして、SDカード等の記録メディア63に保存される。画像は表示部70によって表示される。
しかして、この実施形態においては、図1及び図3に示すように、撮像装置100の表示部70が複数のEVF30、31を具備する。複数のEVF30、31は、ここでは撮像装置本体110に対して着脱可能である第1EVF30(ここでは撮像装置本体110背面に向かって左側のEVF)と、撮像装置本体110に固着した第2EVF31(ここでは撮像装置本体110背面に向かって右側のEVF)とである。
第1EVF30を前記撮像装置本体110に取り付けた状態において、第1EVF30及び第2EVF31の表示画面30b、31bの水平高さは一致するように並べて構成してあるとともに、第1EVF30と第2EVF31との位置関係を変更できるようにしてある。具体的には、撮像装置本体110背面に1又は複数の凹部(図示しない。ここでは凹溝)が形成してあり、その凹部に第1EVF30に設けられた凸部を嵌めて、第1EVF30を前記撮像装置本体110に取付位置変更可能(ここではスライド可能)に接続する。これにより、第1EVF30と第2EVF31との距離を、撮像者の両目の間隔に一致させることができ、撮像者が各EVF30、31を同時に覗くことができる。
第1EVF30を前記撮像装置本体110から取り外した状態において、第1EVF30は撮像装置本体110と無線通信して画像信号を受け付けることができるように構成してある。具体的には、第1EVF30及前記撮像装置本体110がそれぞれ送受信部を具備しており、前記撮像装置本体110の送受信部から送信された電気信号を、第1EVF30の送受信部が受け付けて、第1EVF30の表示画面30bに画像が表示される。
また、第1EVF30には、撮像者が各種操作指令を入力する第2操作部が設けられており、撮像者が第2操作部を押すと、前記各送受信部を介して撮像装置本体110の動作を制御できるようにしてある。第2操作部としては、前記第1操作部50と同様に、例えばシャッターボタン、電源ボタン、ズームボタン、モード切替ボタン、メニューボタン、チルトボタン等を挙げることができる。
また、撮像装置100の表示部70は、複数のEVF30、31及びLCD40が表示する画像を制御する表示制御部71を具備する。表示制御部71は、第1EVF30及び第2EVF31に同じ画像又は異なる画像を表示する。異なる画像としては、例えば、画像に関連する関連情報、ズーム画像、補正前後の画像、設定を変えた画像、ブラケット機能で撮像した画像、動画を表示することができる。それぞれの場合について説明する。
関連情報を表示する場合について説明する。表示制御部71は、一方のEVF30に画像を表示するとともに、他方のEVF31にその画像に関連する関連情報を表示する。他方のEVF31は関連情報のみを表示してもよいし、画像に関連情報を重ねて表示してもよい(オーバーレイ表示)。関連情報としては、例えばヒストグラム、撮像日時、解像度、シャッタースピード、絞り(F値)、ISO感度、焦点距離等を挙げることができる。また、他方のEVF31記録メディア63の残り容量やバッテリー情報等の撮像装置100に関する撮像装置情報を表示してもよい。
なお、一方のEVFに第1EVF30の符号を付けて説明したが、一方のEVFを第2EVF31とし、他方のEVFを第1EVF30としてもよいことは言うまでもない。以下についても同様である。
ズーム画像を表示する場合について説明する。表示制御部71は、一方のEVF30に構図確認用の全体像(ここでは等倍画像)を表示するとともに、他方のEVF31にフォーカス確認用にズーム画像を表示する。これにより、撮像者はピントがあっているかどうかを確認することができる。
補正前後の画像を表示する場合について説明する。表示制御部71は、一方のEVF30に前記画像信号が示す元画像を表示するとともに、他方のEVF31に前記元画像を補正した補正画像を表示する。これにより、撮像者が画質調整後の効果や、画像編集後の画像を確認する。補正としては、例えば明るさ補正、コントラスト補正、色相補正や彩度補正等のカラー補正、トリミング補正等を挙げることができる。なお、元画像は、撮像待機状態において、一定周期で撮像素子20が画像信号を出力し、その画像信号に基づいて表示されるライブビュー画像であってもよいし、撮像された後の撮像画像であってもよい。また、元画像は、補正を全く施していない一次画像だけでなく、一次画像を補正した二次画像であってもよい。その場合、他方のEVF31には二次画像を更に補正した三次画像を表示する。
設定を変えた画像を表示する場合について説明する。表示制御部71は、一方のEVF30に前記ライブビュー画像を表示するとともに、他方のEVF31に、撮像に関する設定を変更しながら各種設定後の画像を順次表示する。撮像者が、他方のEVF31に気に入った画像が表示されているときに、シャッターボタンを押すと、その設定が反映されて撮像される。
ブラケット機能で撮像した画像を表示する場合について説明する。撮像時には、撮像装置100が露出等の設定値を、記憶部に格納されたプログラムに従って算出し、その算出設定値で画像を撮像するが、このとき、算出設定値とは異なる変更設定値(例えば、算出設定値よりも所定値高い又は低い値)でも画像を撮像しておく。(ブラケット機能での撮像)。表示制御部71は、各EVF30、31に露出等の設定値が異なる各画像を表示する。ブラケットとしては、露出の度合いを変えた露出ブラケットの他、フラッシュの度合いを変えたフラッシュブラケット、ピント位置を変えたフォーカスブラケット、ホワイトバランスを変えたホワイトバランスブラケット等を挙げることができる。
動画を表示する場合について説明する。表示制御部71は、一方のEVF30に前記ライブビュー画像や動画撮像中の画像を表示するとともに、他方のEVF31に再生画像を表示するようにしてもよい。再生画像としては、所定時間だけ遅れて再生した動画を表示してもよいし(追っかけ再生)、所定時間ごとの静止画を表示するようにしてもよい。
さらに、第1EVF30を取り外した場合に、表示制御部71が、第1EVF30に表示される画像のフレームレートを低下させるようにして、消費電力を抑えるようにしてある。
また、撮像者が一方のEVF30(ここでは第1EVF30)を覗くと、一方のEVF30の前記接眼検知手段が接眼を検知して、表示制御部71が接眼されたEVF30のみに画像を表示し、接眼されていない他方のEVF31の表示をOFF(Sleep)にする。さらに、取り外された第1EVF30のみを覗いており、撮像装置本体110の第2EVF31を覗いていない場合には、表示制御部71はEVF30、31の表示のON/OFFに加え、LCD40の表示をOFFにする。
また、図4に示すように、LCD40は、撮像者が触れた位置を検知する位置検知手段を具備し、いわゆるタッチパネル式入力装置としての機能を有しており、撮像者の各種操作指令を受け付ける第3操作部としても機能する。第3操作部としては、前記第1操作部50及び第2操作部と同様の各種ボタン等を挙げることができる。EVF30、31に接眼した状態で撮像者がLCD40に触れると、表示制御部71がEVF30、31にメニューを表示し、指による操作でそれらのメニューを選択できる。また、第1EVF30が撮像装置本体110に取り付けられている状態で、撮像者が第1EVF30及び第2EVF31を覗くと、第3操作部に、第1EVF30を操作するための第1操作領域と、第2EVF31を操作するための第2操作領域とが形成される。撮像者は、各操作領域に触れることによって、対応するEVF30、31に表示させる画像や情報を制御する。
本実施形態の撮像装置100によれば、接眼部30a、31aを有し画像を表示するEVF30、31が複数あるので、複数のEVF30、31それぞれに画像を表示して、撮像装置100から顔を離すことなくそれらの画像を確認することができ、操作性を向上させることができる。また、複数のEVF30、31に異なる画像を表示して、例えば一人の人間がEVF30、31を介して同時に異なる画像を確認できる。これにより、例えば右目用及び左目用の視差画像を同時に見て、立体画像を見ることができ、従来にはない新たな利用用途を提供できる。一方、複数のEVF30、31に同じ画像を表示して、例えば複数の人間がEVF30、31を介して同時に同じ画像を確認できる。これにより、例えばプロカメラマンが生徒に写真撮像を指導する場合に、同時に同じ画像を確認しながら指導することができ、従来にはない新たな利用用途を提供できる。さらに、EVF30、31に表示する情報の種類、量、及び表現方法の選択自由度を高めることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。例えば、立体画像を撮像するべく、撮像装置が、2つの撮像光学系及び各撮像光学系に対応する2つの撮像素子を有しているものであってもよい。具体的には、各撮像素子が右目用及び左目用の視差画像信号を出力するものであり、表示制御部が、第1EVF及び第2EVFに右目用及び左目用の視差画像を表示させるものであればよい。
また、撮像光学系が1つであっても、撮像装置を動かしながら撮像することにより、撮像素子が右目用及び左目用の視差画像信号を出力して、表示制御部が各EVFに右目用及び左目用の視差画像を表示するようにしてもよい。
また、EVFは2つであり、一方のEVFが着脱可能かつ取付位置調整可能(スライド可能)に接続されており、他方のEVFが固着されているものとしたが、これに限られるものではない。例えば、両方のEVFが着脱可能かつ取付位置調整可能に接続されていてもよいし、両方のEVFが固着されていてもよい。複数のEVFはそれぞれ、着脱可能かつ取付位置調節可能、着脱可能かつ取付位置調節不可能(撮像装置本体における1の所定位置のみに取り付けられる)、着脱不可能かつ取付位置調節可能、固着のいずれであってもよい。
また、EVFは2つに限られず、1つであってもいいし、3つ以上であってもよい。EVFが1つである場合、そのEVFは着脱可能であり、前記EVFを取り外した場合に、前記EVFの送受信部が前記撮像装置本体の送受信部と無線通信して前記画像信号を受け付けるものである。
また、1又は複数のEVF(例えば2つのEVF)が、頭部に装着する表示装置であるヘッドマウントディスプレイの一部を構成するようにしてもよい。さらに、複数のEVFにスピーカを設け、擬似サラウンドを実現してもよい。
加えて言えば、取り外したEVFを、所定のインターフェースを介して、スマートフォン等の外部表示装置に電気的に接続することによって、前記撮像装置本体から取り外したEVFに送信した画像を、前記外部表示装置に表示させるようにしてもよい。その他、本発明は上記の各実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前述した種々の構成の一部又は全部を適宜組み合わせて構成してもよい。
100・・・撮像装置
110・・・撮像装置本体
20・・・撮像素子
30・・・第1EVF
31・・・第2EVF
40・・・LCD
50・・・第1操作部

Claims (7)

  1. 被写体を撮像して画像信号を出力する撮像素子と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示する複数のファインダとを具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像手段が設けられる撮像装置本体をさらに具備し、
    前記複数のファインダのうち、少なくとも1の前記ファインダが、前記撮像装置本体に対して着脱可能であり、又は、他の前記ファインダとの位置関係を変更できる請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記複数のファインダが表示する画像を制御する表示制御部をさらに具備し、
    前記表示制御部が、前記複数のファインダに同じ画像又は異なる画像を表示させる請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記ファインダが2つであり、
    前記表示制御部が、一方の前記ファインダに前記画像信号が示す元画像を表示するとともに、他方の前記ファインダに前記元画像を補正した補正画像を表示するものである請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記ファインダが2つであり、
    前記表示制御部が、前記各ファインダに右目用及び左目用の視差画像を表示するものである請求項3記載の撮像装置。
  6. 撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設けられ被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示するファインダとを具備するものであって、
    前記ファインダが前記撮像装置本体に対して着脱可能であり、前記ファインダを取り外した場合に、前記ファインダが前記撮像装置本体と無線通信して前記画像信号を受け付けることを特徴とする撮像装置。
  7. 前記ファインダを取り外した場合に、取り外された前記ファインダに表示される画像のフレームレートを低下させるようにした請求項6記載の撮像装置。
JP2010283838A 2010-12-20 2010-12-20 撮像装置 Pending JP2012134680A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283838A JP2012134680A (ja) 2010-12-20 2010-12-20 撮像装置
KR1020110123409A KR101799599B1 (ko) 2010-12-20 2011-11-24 뷰 파인더의 조작성을 향상시키기 위한 촬상 장치 및 그 방법
US13/326,939 US8773568B2 (en) 2010-12-20 2011-12-15 Imaging apparatus and method for improving manipulation of view finders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283838A JP2012134680A (ja) 2010-12-20 2010-12-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012134680A true JP2012134680A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46649771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283838A Pending JP2012134680A (ja) 2010-12-20 2010-12-20 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012134680A (ja)
KR (1) KR101799599B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119207A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP2019041203A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法およびプログラム
JPWO2022024434A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262276A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Canon Inc 撮像信号記録再生装置
JPH05137044A (ja) * 1991-11-05 1993-06-01 Samsung Electron Co Ltd ビユーフアインダーの分離されたビデオカメラの無線送受信回路
JPH0756213A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの双眼ファインダ構造
JP2001169153A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2001177742A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP2001275030A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp 撮影装置
JP2004015595A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2008244676A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 撮像装置、専用外部装置および撮像システム。

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262276A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Canon Inc 撮像信号記録再生装置
JPH05137044A (ja) * 1991-11-05 1993-06-01 Samsung Electron Co Ltd ビユーフアインダーの分離されたビデオカメラの無線送受信回路
JPH0756213A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの双眼ファインダ構造
JP2001169153A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2001177742A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP2001275030A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp 撮影装置
JP2004015595A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2008244676A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 撮像装置、専用外部装置および撮像システム。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119207A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP2019041203A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法およびプログラム
JPWO2022024434A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03
WO2022024434A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP7483011B2 (ja) 2020-07-30 2024-05-14 富士フイルム株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120069553A (ko) 2012-06-28
KR101799599B1 (ko) 2017-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230353869A1 (en) Imaging apparatus and setting screen thereof
JP5223644B2 (ja) 撮像装置
US8300135B2 (en) Digital image processing apparatus and method of controlling the same
US9247112B2 (en) Imaging device and method for displaying electronic viewfinder
JP2012065173A (ja) 撮影機器
JP2011114487A (ja) 撮像装置
JP7049163B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2011035643A (ja) 多眼撮影方法および装置、並びにプログラム
US20140192167A1 (en) Stereoscopic imaging device
US8773568B2 (en) Imaging apparatus and method for improving manipulation of view finders
JP2012222387A (ja) 撮像装置
JP5671189B2 (ja) 撮像装置および撮影方法
WO2017221664A1 (ja) 携帯端末
KR101799599B1 (ko) 뷰 파인더의 조작성을 향상시키기 위한 촬상 장치 및 그 방법
JP5868038B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4269344B2 (ja) 電子カメラ
JP5580486B2 (ja) 画像出力装置、方法およびプログラム
JP5366693B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US20220201212A9 (en) Image capturing device including superimposed display mode and camera shake correction mode
JP2018067883A (ja) 撮影装置
JP5276538B2 (ja) Af枠自動追尾システム
JP7418083B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP6882417B2 (ja) 表示制御装置
JP2014062926A (ja) オートフォーカスシステム
JP2023116360A (ja) 制御装置、電子機器、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150217