JP6530737B2 - 制御装置、レンズ装置および操作装置 - Google Patents

制御装置、レンズ装置および操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6530737B2
JP6530737B2 JP2016227542A JP2016227542A JP6530737B2 JP 6530737 B2 JP6530737 B2 JP 6530737B2 JP 2016227542 A JP2016227542 A JP 2016227542A JP 2016227542 A JP2016227542 A JP 2016227542A JP 6530737 B2 JP6530737 B2 JP 6530737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
mode
control device
range
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016227542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084667A5 (ja
JP2018084667A (ja
Inventor
京 加藤
京 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016227542A priority Critical patent/JP6530737B2/ja
Priority to US15/800,763 priority patent/US10641987B2/en
Publication of JP2018084667A publication Critical patent/JP2018084667A/ja
Publication of JP2018084667A5 publication Critical patent/JP2018084667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530737B2 publication Critical patent/JP6530737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、御装置、レンズ装置および作装置に関するものである。
テレビカメラ等の撮像装置におけるフォーカス制御装置では、モータ等の駆動系とこの駆動系を制御する制御系とから成るサーボ手段により行われている。このサーボ手段における制御系に指令信号を与えるために、図15のようなフォーカスコントローラ10が使用されている。操作部は回転する機構を有し、メカストッパーにより所定の回転角以上に回転操作できないようにすることで、操作回転角とフォーカス位置の関係を感覚的に把握できるようになっている。フォーカスコントローラ10の操作量とフォーカスレンズの駆動量が比例関係になっていると、被写界深度が浅い条件において、フォーカスノブの回転量に対するピント合わせの感度が高くなる。そこで、図16のようにフォーカスノブの回転量に対して至近側または無限側では緩やかな傾きとなるように曲線的にフォーカスの駆動量の特性を変更するものが提案されている。(例えば、特許文献1)
特開平4−145776号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、撮影したい距離範囲において必ずしも所望の操作特性にできるとは限らない。また、特定の場所においてはフォーカスノブの回転角に対してフォーカス駆動量が大きくなる領域があり、操作しづらくなってしまう。
発明の目的は、例えば、操作性の点で有利な制御装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の制御装置は、両端を有する可動範囲において光学部材を駆動するため制限された可動範囲を有する操作部と、前記操作部操作量と、前記光学部材を駆動するための指令値との間の対応関係を設定する設定手段と、記対応関係と、前記令値とに基づいて、前記指令値を得る制御手段と、を有する制御装置であって、前記操作部の前記制限された可動範囲を前記光学部材の前記可動範囲に対応づける第1モードと、前記操作量の変化に対する前記指令値の変化の比が前記第1モードにおけるものより小さくなるように、前記操作部の前記制限された可動範囲を前記光学部材の前記可動範囲の一部に対応づける第2モードとの間でモードを切り替える切替え手段を有し、前記設定手段は、前記切替え手段により前記第1モードと前記第2モードとの間でモードが切り替えられた場合に、前記制限された可動範囲に対応する前記操作部の操作量の範囲のうちで指定された操作量において前記光学部材を駆動するための指令値変化しないように、前記対応関係を設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、操作性の点で有利な制御装置を提供することができる。


フォーカス制御装置のシステムブロック図 ユーザーインターフェース(実施例1) 実施例1におけるフォーカス指令位置算出部の処理フローチャート 実施例1におけるノブ、フォーカス指令位置の関係図 ユーザーインターフェース(実施例2) 実施例2におけるノブ、フォーカス指令位置の関係図 ユーザーインターフェース(実施例3) 実施例3におけるフォーカス指令位置算出部の処理フローチャート 実施例3におけるノブ、フォーカス指令位置の関係図 ユーザーインターフェース(実施例4) 実施例4におけるフォーカス指令位置算出部の処理フローチャート 実施例4におけるフォーカス駆動位置算出部の処理フローチャート フォーカス距離変換テーブル 実施例5のフォーカス制御装置のシステムブロック図 フォーカスコントローラ 従来のフォーカス制御装置の特性図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1のフォーカス制御装置(駆動制御装置)のブロック回路構成図である。10はレンズ(レンズ装置)20をリモートで操作するためのフォーカスコントローラ(レンズ操作装置)である。101はカメラマンがフォーカスを操作するノブである。ノブ位置検出部102はポテンショメータやロータリーエンコーダー等の位置センサであり、ノブ101の操作量に比例した位置信号を出力する。103はモード切替え部(モード切替え手段)であり、スイッチ等の手段により複数のモードを選択できるようになっている。104はノブ位置検出部102とモード切替え部103からの入力によって、フォーカス指令位置を算出するフォーカス指令位置算出部(制御手段)である。通信部105は、フォーカス指令位置算出部104で算出されたフォーカス指令位置を、通信コマンド形式へデコードしてレンズ20の通信部201へ送信する。フォーカス位置設定部(位置設定手段)106は、フォーカスの任意の位置を入力できるようになっており、例えば図2に示すようなユーザーインターフェースによって構成される。至近側設定値1061と、無限側設定値1062の2つの値(端対応位置)が設定できるようになっている。本実施例では図2のようなユーザーインターフェースとしているが、2つのボリューム等を設けて設定できてもよい。フォーカス位置記憶部107は不揮発性のメモリであり、フォーカス位置設定部106で設定したフォーカス位置データが記憶してあり、フォーカス指令位置算出部104からの要求によって読出される。
通信部201はレンズ20の中に構成されており、フォーカスコントローラ10の通信部105とコマンドのやりとりを行う。通信部201はフォーカス指令位置のコマンドを受信したら、受信したデータをデコードしてフォーカス駆動位置算出部202へ送る。フォーカス駆動位置算出部202からフォーカス駆動位置指令がフォーカス制御部203へ送られる。フォーカス制御部203は、フォーカスレンズ(可動光学部材)204を駆動制御するための駆動信号を生成する。205はフォーカスレンズ204の位置を検出する位置センサであり、検出した位置信号はフォーカス制御部203へ入力され、フォーカス制御部203によってフィードバック制御が行われる。
図3は実施例1におけるフォーカス指令位置算出部104のフォーカス指令値算出処理フローチャートである。ステップS101においてノブ位置検出部102の信号を読込む。ステップS102では、モード切替え部103の状態を読み込み、ステップS103へ進む。読み込んだモードが距離指定モード(指定モード)になっている場合はステップS104、標準モードの場合はステップS106へ進む。距離指定モードのステップS104では、フォーカス位置記憶部107から設定された2点のフォーカス位置F_Posi.A、F_Posi.Bを読み込み、読み込んだ値を用いて、ステップS105でフォーカス指令値を算出する。すなわち、ノブ101の可動範囲の全域に、フォーカス位置の駆動範囲の一部の範囲を対応させて、駆動操作可能とする。
図4は、ステップS105、106におけるフォーカス指令値の算出方法についての説明図である。横軸Xはノブ位置検出部102から読み込んだ位置であり、図4ではノブ101の操作回転角(操作位置)で表現している。本実施例ではノブ101は360°の範囲でのみ回転可能な構成(所謂、可動範囲に制限のある端有りの操作ノブ)となっており、メカ的なストッパーにより0°と360°の外側に回転できないようになっている。縦軸Yはレンズ20へ送信するフォーカス指令位置であり、本実施例においては説明のために便宜上、至近端を0、無限端を360として正規化している。ステップS105では、図4上における2点(0,F_Posi.A)と(360,F_Posi.B)(ノブの可動範囲の両端それぞれにおけるフォーカス位置である端対応位置)から、操作回転角Xからフォーカス指令位置Yを求める以下の式を準備しておく。
Y=(F_Posi.B−F_Posi.A)/360×X+F_Posi.A (1)
式(1)から操作回転角Xに対するフォーカス指令位置Yを算出する。
標準モードでステップS106へ進んだ場合には、以下の式(2)によってフォーカス指令位置Yを算出する。すなわち、標準モードの場合、ノブ101の回転可能範囲が、フォーカスレンズの至近端(図4中のMOD)から無限遠端(図4中のINF)に対応する対応関係により関係づけられる。このようにすることで、ノブの操作角度に対するフォーカス位置変化の感度を変更でき微調整する事が可能となる。
Y=X (2)
ステップS105、S106においてフォーカス指令位置を算出したら、ステップS107で算出されたフォーカス指令位置を、通信部105を介してレンズ20側へ送信する。
以上のように、距離指定モードの場合には、設定された距離範囲内をフォーカスコントローラ10のノブ101の全域で操作することができ、フォーカスの微調整を容易にすることが可能となる。そのため、撮影したい距離範囲においてフォーカスの操作性を向上することができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。フォーカスコントローラ10とレンズ20の機能ブロックは、実施例1と同様の構成である。
図5は実施例2におけるフォーカス位置設定部106のユーザーインターフェースの例である。実施例2では基準位置設定値1063と、位置範囲1064の2つの値が設定できるようになっている。本実施例では図5のようなユーザーインターフェースとしているが、2つのボリューム等を設けて設定できてもよい。
実施例2におけるフォーカス指令位置算出部104のフォーカス指令値算出処理フローチャートは、実施例1で説明した図3のフローチャートと同様である。実施例2におけるステップS105のフォーカス指令位置算出方法について説明する。図6は実施例2における操作部位置とフォーカス指令位置の関係を示している。基準位置設定値1063は、距離指定モード、標準モードどちらのモードの時でも、操作部の位置とフォーカス指令位置の関係が変化しない点である。位置範囲1064は、ノブ101が基準位置設定値1063から一方の端位置まで操作されたときのフォーカス指令位置を変化させる範囲(変位量)である。位置範囲1064がプラスの値の場合は、基準位置設定値から無限遠側の端までの、マイナスの値の場合は基準位置設定値から至近側の端までのフォーカス可変範囲と定義する。
位置範囲1064がプラスの値の場合、図6(a)上における2点(F_Posi.S,F_Posi.S)と(360,F_Posi.S+F_Posi.A)から、操作回転角Xからフォーカス指令位置Yを求める以下の式を準備しておく。
Y=(F_Posi.A/(360−F_Posi.S))× X
+F_Posi.S×(1−F_Posi.A/(360−F_Posi.S)) (3)
位置範囲1064がマイナスの値の場合、図6(b)上における2点(F_Posi.S,F_Posi.S)と(0,F_Posi.S+F_Posi.A)から、操作回転角Xからフォーカス指令位置Yを求める以下の式を準備しておく。
Y=(F_Posi.A/F_Posi.S)× X
+(F_Posi.S−F_Posi.A) (4)
このようにすることで、基準位置として設定した位置を中心として、ノブの操作角度に対するフォーカス位置変化の感度を変更でき微調整する事が可能となる。すなわち、予め物体距離が限定されている撮影などにおいて、高精度に焦点調整をする場合に特に効果を発揮する。
以上のように、実施例2では実施例1と同様に設定された距離範囲内をフォーカスコントローラ10のノブ101の全域で操作することができ、フォーカスの微調整を容易にすることが可能となる。また加えて、距離指定モードの時に標準モードと同じノブ位置−フォーカス指令位置のポイントを任意に設定できるため、2つのモードの使い分けにおける操作性を向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。フォーカスコントローラ10とレンズ20の機能ブロックは、実施例1と同様の構成である。
図7は実施例3におけるフォーカス位置設定部106のユーザーインターフェースの例である。位置範囲1065は、距離指定モードへ切替えたフォーカス位置からフォーカス指令位置を変化させる範囲としている。実施例2と同様に位置範囲1065がプラスの値の場合は、距離指定モードへ切替えた時点でのフォーカス位置から無限側の最大のフォーカス変更量を規定し、マイナスの値の場合は、距離指定モードへ切替えた時点でのフォーカス位置から至近側の最大のフォーカス変更量を規定するものと定義する。
図8は実施例3におけるフォーカス指令位置算出部104のフォーカス指令値算出処理フローチャートである。ステップS201からステップS203までは、実施例1のステップS101からステップS103と同様の処理である。読み込んだモードが距離指定モードになっている場合はステップS204において、距離指定モードへ変化した1回目かどうかをチェックする。1回目の処理の場合はステップS205へ進み、1回目の処理でない場合はステップS208へ進む。図9は、ステップS205〜207におけるフォーカス指令値の算出方法についての説明図である。ChangePointはモードを切り替えた時のノブ101の位置を表している。ステップS205では、実施例1の式(2)よりモードを切り替えた位置における指令値(F_Posi.S)を算出する。ステップS206で、フォーカス位置記憶部107から位置範囲の設定値を読み込む。ステップS207では、ステップS206で読み込んだ値を用いて、フォーカス指令値算出の変換式を算出する。
位置範囲1065(F_Posi.A)がプラスの値の場合、図9(a)上における2点(ChangePoint,F_Posi.S)と(360,F_Posi.S+F_Posi.A)から、操作回転角Xからフォーカス指令位置Yを求める以下の式を準備しておく。
Y=(F_Posi.A/(360−ChangePoint))× X
+F_Posi.S(1−F_Posi.A/(360−ChangePoint))
(5)
位置範囲1065(F_Posi.A)がマイナスの値の場合、図9(b)上における2点(F_Posi.S,F_Posi.S)と(0,F_Posi.S+F_Posi.A)から、操作回転角Xからフォーカス指令位置Yを求める以下の式を準備しておく。
Y=(−F_Posi.A/ChangePoint)× X
+(F_Posi.S+F_Posi.A) (6)
ステップS208では、ステップS207で求めた式から操作部位置Xからフォーカス指令位置Yを算出する。このようにすることで、モード切替えした位置を起点にしてノブの操作角度に対するフォーカス位置変化の感度を変更でき微調整する事が可能となる。
ステップS203で距離指定モードでなかった場合はステップS209へ進み、式(2)を用いてフォーカス指令位置Yを算出する。
ステップ210ではそれぞれのモードで算出されたフォーカス指令位置Yを、通信部105を介してレンズ20側へ送信する。
以上のように、実施例3では実施例1、2と同様に設定された距離範囲内をフォーカスコントローラ10のノブ101の全域で操作することができ、フォーカスの微調整を容易にすることが可能となる。また加えて、距離指定モードへ切り替えポイントを基準に特性を切り替えるため、シームレスに2つのモードの使い分けをすることができる。
次に、本発明の第4の実施例について説明する。
図10は実施例4におけるフォーカス位置設定部106のユーザーインターフェースの例である。本実施例ではフォーカス距離を実距離(〜m)の形式で表示、設定できるようになっている。
図11は実施例4におけるフォーカス指令位置算出部104の処理フローチャートである。ステップS301でモード切替え部103の状態を読み込み、ステップS302で読み込んだ状態をレンズ20側へ送信する。ステップS303では、フォーカス位置記憶部107から設定された2点のフォーカス距離設定位置を読込み、ステップS304でレンズ20側へ送信する。次にステップS305においてノブ101を読込み、ステップS306で式(2)からフォーカス指令位置Yを算出し、ステップS307でレンズ20側へ送信する。
図12はフォーカス駆動位置算出部202の処理フローチャートである。図11のフローチャートによって、フォーカスコントローラ10側からモード状態、フォーカス距離設定位置、フォーカス指令位置を受け取っているとする。ステップS401で、受信したモード状態をチェックし、距離指定モードの場合はステップS402へ、標準モードの場合はステップS404へ進む。ステップS402では、受信したフォーカス距離設定値の変換を行う。図13はフォーカス駆動位置算出部202内に格納されているフォーカス距離変換テーブルである。本実施例のフォーカス設定値は、実距離の値となっているので、変換テーブルを用いてフォーカス駆動範囲で正規化された相対位置の値へ変換する。変換された2つ値のうち、至近側の値をF_Posi.A、無限側の値をF_Posi.Bとする。次にステップS403へ進み、フォーカス駆動指令位置を算出する。フォーカス駆動指令位置をY、レンズ20から受信したフォーカス指令位置をXとし、実施例1で説明した式(1)からYを求める。ステップS404では、フォーカス駆動指令位置Yはフォーカス指令位置Xと同じ値とする。ステップS405で、ステップS403とステップS404で算出したフォーカス駆動位置をフォーカス制御部203へ出力し、フォーカスレンズ204を駆動する。
以上のように、実施例1〜3と同様に設定された距離範囲内をフォーカスコントローラ10のノブ101の全域で操作することができ、フォーカスの微調整を容易にすることが可能となる。また加えて、実施例4ではフォーカス距離範囲の指定を実距離で指定できるため、フォーカスコントローラ10とレンズ20の組み合わせを変えた場合でも、フォーカス範囲の再設定をする必要がなくなる。
次に、本発明の第5の実施例について説明する。実施例1〜3では、ノブ101からフォーカス指令位置への変換をフォーカスコントローラ10側のフォーカス指令位置算出部104で行ったが、この処理をレンズ20側で行ってもよい。
図14は実施例5のフォーカス制御装置のブロック回路構成図である。レンズ20側にモード切替え部206、フォーカス位置設定部(位置設定手段)207、フォーカス位置記憶部208がそれぞれ構成されている。
フォーカス指令位置算出部104は、式(2)を用いてノブ101の操作量に比例したフォーカス指令位置を算出し、通信部105を経由してレンズ20側に送信する。フォーカス駆動位置算出部202は、実施例1〜3においてフォーカスコントローラ10側のフォーカス指令位置算出部104と同様の処理を実行し、フォーカス駆動位置を決定する。
以上のように、フォーカスコントローラ10は従来のコントローラを使用した場合でも、レンズ20側で実施例1〜3と同様のフォーカス駆動位置算出を実行することで、同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
101 ノブ
104 フォーカス指令位置算出部
106、207 フォーカス位置設定部
202 フォーカス駆動位置算出部

Claims (10)

  1. 両端を有する可動範囲において光学部材を駆動するため制限された可動範囲を有する操作部と、
    前記操作部操作量と、前記光学部材を駆動するための指令値との間の対応関係を設定する設定手段と、
    記対応関係と、前操作量とに基づいて、前記指令値を得る制御手段と、
    を有する制御装置であって、
    前記操作部の前記制限された可動範囲を前記光学部材の前記可動範囲に対応づける第1モードと、前記操作量の変化に対する前記指令値の変化の比が前記第1モードにおけるものより小さくなるように、前記操作部の前記制限された可動範囲を前記光学部材の前記可動範囲の一部に対応づける第2モードとの間でモードを切り替える切替え手段を有し、
    前記設定手段は、前記切替え手段により前記第1モードと前記第2モードとの間でモードが切り替えられた場合に、前記制限された可動範囲に対応する前記操作部の操作量の範囲のうちで指定された操作量において前記光学部材を駆動するための指令値変化しないように、前記対応関係を設定する、
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記指定は、値の入力によりなされる、ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記指定は、前記切替え手段により前記第1モードから前記第2モードへ切り替えられるときの前記操作部操作量に対してなされることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記設定手段は、前記制限された可動範囲に対応する前記操作部の操作量の範囲のうち前記指定された操作量に関して一方の側に対応する、前記光学部材を移動するための指令値の範囲に基づいて、前記対応関係を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記設定手段は、前記指定ためのユーザーインターフェースを有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記設定手段は、前記指令値の範囲を指定するためのユーザーインターフェースを有することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記光学部材は、フォーカスレンズであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記光学部材は、フォーカスレンズであり、前記ユーザーインターフェースは、距離の形式での指定を行うためのものであることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の制御装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載の制御装置と、
    前記制御装置により制御される光学部材と、
    を有することを特徴とするレンズ装置。
  10. 請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載の制御装置を含み、レンズ装置の有する光学部材を操作することを特徴とする操作装置。
JP2016227542A 2016-11-24 2016-11-24 制御装置、レンズ装置および操作装置 Active JP6530737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227542A JP6530737B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 制御装置、レンズ装置および操作装置
US15/800,763 US10641987B2 (en) 2016-11-24 2017-11-01 Control apparatus, lens apparatus, and operating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227542A JP6530737B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 制御装置、レンズ装置および操作装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018084667A JP2018084667A (ja) 2018-05-31
JP2018084667A5 JP2018084667A5 (ja) 2018-07-26
JP6530737B2 true JP6530737B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=62146922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227542A Active JP6530737B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 制御装置、レンズ装置および操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10641987B2 (ja)
JP (1) JP6530737B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187219B2 (ja) * 2018-08-31 2022-12-12 キヤノン株式会社 操作装置、光学装置、および撮像装置
US11575836B2 (en) * 2018-11-15 2023-02-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and camera body

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620937B2 (ja) * 1987-03-18 1997-06-18 株式会社リコー 自動焦点調整装置
JPH01132279A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Sanyo Electric Co Ltd オートフォーカスビデオカメラ
JPH0476509A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP3147371B2 (ja) 1990-10-08 2001-03-19 富士写真光機株式会社 フォーカスデマンド
JP2803465B2 (ja) * 1992-04-28 1998-09-24 日本ビクター株式会社 撮像装置
WO2009050860A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Panasonic Corporation カメラ本体および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10641987B2 (en) 2020-05-05
US20180143397A1 (en) 2018-05-24
JP2018084667A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805057B2 (ja) レンズ装置
KR20160078219A (ko) 촬영 장치, 촬영 조건 설정 방법 및 촬영 조건 설정 프로그램
US11754804B2 (en) Lens device, lens system, imaging device, movable lens operation device, lens driving method, and lens driving program
JP6530737B2 (ja) 制御装置、レンズ装置および操作装置
US20220113493A1 (en) Remote control device for a motion picture camera
JP4981343B2 (ja) 雲台システム
JP6672225B2 (ja) 操作装置、光学装置、および撮像装置
JP7246906B2 (ja) 操作装置、レンズ装置、および撮像装置
JP2017083491A (ja) 光学機器
JP2011013433A (ja) レンズシステム
US9083955B2 (en) Three-dimensional image pickup system
JP7030433B2 (ja) 操作装置、光学装置および撮像装置
JP6900430B2 (ja) 操作装置、光学装置、および撮像装置
JP2019020556A (ja) 操作装置、光学装置および撮像装置
KR200481796Y1 (ko) Ptz 카메라 컨트롤러
JP7154974B2 (ja) 操作装置、レンズ装置、および撮像装置
JP2021128204A (ja) 操作装置、光学装置および撮像装置
JP2019200253A (ja) 操作装置、レンズ装置、及び撮像装置
JP2021036253A (ja) レンズ操作装置
JP2014186096A (ja) 雲台カメラシステム
JP2019003062A (ja) カメラ旋回装置
JP2020034852A (ja) 操作装置、光学装置、および撮像装置
JP2022095252A (ja) 操作装置、レンズ装置、および撮像装置
JP2022025981A (ja) 操作装置及びそれを有するレンズ装置
JP2020115164A (ja) 操作装置、レンズ装置、および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6530737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151