JP6738279B2 - エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置 - Google Patents

エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6738279B2
JP6738279B2 JP2016555338A JP2016555338A JP6738279B2 JP 6738279 B2 JP6738279 B2 JP 6738279B2 JP 2016555338 A JP2016555338 A JP 2016555338A JP 2016555338 A JP2016555338 A JP 2016555338A JP 6738279 B2 JP6738279 B2 JP 6738279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
energy density
periodic
light
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512382A5 (ja
JP2017512382A (ja
Inventor
デア ヴィルト, パウル ファン
デア ヴィルト, パウル ファン
Original Assignee
コヒーレント レーザーシステムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
コヒーレント レーザーシステムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コヒーレント レーザーシステムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー, コヒーレント レーザーシステムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical コヒーレント レーザーシステムズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2017512382A publication Critical patent/JP2017512382A/ja
Publication of JP2017512382A5 publication Critical patent/JP2017512382A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738279B2 publication Critical patent/JP6738279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/02Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0092Polarisation microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8461Investigating impurities in semiconductor, e.g. Silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8477Investigating crystals, e.g. liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • G01N2201/0683Brewster plate; polarisation controlling elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/069Supply of sources
    • G01N2201/0696Pulsed
    • G01N2201/0697Pulsed lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/105Purely optical scan

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、2014年3月3日に出願された米国特許出願第14/195,656号の優先権の利益を主張するものであり、該米国特許出願の全体の内容は、参照により本明細書中に援用される。
本発明は、一般に、パルス状レーザ照射による薄いシリコン(Si)層の溶融および再結晶化に関する。本方法は、特に、再結晶化された層を評価するための方法に関する。
シリコン結晶化は、多くの場合、薄膜トランジスタ(TFT)アクティブマトリクスLCDおよび有機LED(AMOLED)ディスプレイの製造において使用される、ステップである。結晶シリコンは、ディスプレイの電子回路が、従来のリソグラフィックプロセスによって形成される、半導体ベースを形成する。一般に、結晶化は、長さ方向(長軸)に沿って均一強度プロファイルを有し、また、幅方向(短軸)に均一または「トップハット」強度プロファイルを有する、長い線に成形されたパルス状レーザビームを使用して行われる。本プロセスでは、基板(および、その上のシリコン層)が、レーザ放射パルスの送達源に対して平行移動される間、ガラス基板上の非晶質シリコンの薄い層が、レーザ放射のパルスによって繰り返し溶融される。ある最適エネルギー密度(OED)における、繰り返しパルスを通した溶融および再固化(再結晶化)は、所望の結晶マイクロ構造が、膜内に得られるまで生じる。
光学要素が、レーザパルスを放射の線に形成するために使用され、結晶化は、放射の線の幅を有する条線において生じる。試行の度に、放射パルスの強度を線に沿って高度に均一に保つように行われる。これは、結晶マイクロ構造を条線に沿って均一に保つために必要である。光学パルスの好ましい源は、電磁スペクトルの紫外線領域内の波長を有するパルスを送達する、エキシマレーザである。エキシマレーザパルスを使用する、前述の結晶化プロセスは、通常、エキシマレーザアニーリング(ELA)と称される。プロセスは、繊細であって、OEDの許容誤差は、数パーセントまたはさらに±0.5%程度とわずかであり得る。
ELAには、2つのモードが存在する。一方のモードでは、レーザビームに対するパネルの平行移動速度は、「トップハット部分」のビーム幅が、あるパルスから次のパルスまで95%も重複し、したがって、任意の無限小面積が、合計約20パルスを受信するほどに十分に低速である。高度ELAまたはAELAと称される別のモードでは、平行移動速度は、はるかに高速であって、パネルにわたっての単回通過において、照射された「線」は、最小重複を有し、その間に非結晶化空間さえ残し得る。均等材料を生成するために、ELAプロセスにおけるもの未満であり得る合計パルス数を用いて、複数回の通過が、パネル全体が照射されるように行われる。
いずれのELAモードが採用されても、生産ラインにおけるパネル上に結晶化された膜の評価は、現在、目視検査によって、オフラインで行われている。本検査は、完全に主観的であって、その経験を通して、パネルの観察された特徴と、例えば、結晶化ビームにおける1%未満のエネルギー密度のわずかな変化とを相関させることが可能である、高度に訓練された経験の豊富な検査者に依拠する。製造環境では、視覚的分析およびプロセスエネルギー密度の変化が必要であるかどうかを確立するプロセスは、典型的には、結晶化が行われてから約1時間から1時間半の間に生じ、容認可能パネルの生産ライン処理量に対応する悪影響を伴う。
ELAプロセスの評価の客観的方法の必要性がある。好ましくは、本方法は、少なくとも、生産ライン上で実装可能であるべきである。より好ましくは、本方法は、評価によって提供されるデータに応答して、プロセスエネルギー密度を自動的に調節するために、フィードバックループ内における準リアルタイム評価のために使用可能であるべきである。
本発明は、少なくとも部分的に、層上にあるエネルギー密度を有する複数のレーザ放射パルスへの暴露によって結晶化された半導体層を評価する、方法および装置を対象とし、結晶化は、第1の方向における層上の第1の群の周期的表面特徴と、第1の方向と垂直な第2の方向における第2の群の周期的特徴とを生成し、第1の群および第2の群の周期的特徴の形成は、半導体層が暴露されたレーザ放射パルスのエネルギー密度に依存する。
本発明の一側面では、半導体層を評価する方法は、結晶化された半導体層のある面積を照明するステップと、第1の群および第2の群の周期的特徴によって照明された面積から回折された光内の照明された面積の顕微鏡画像を記録するステップとを含む。記録された画像は、それぞれ、層の照明された面積内の第1の群および第2の群の周期的特徴に対応する水平群および垂直群の周期的画像特徴を含有する。エネルギー密度は、水平群および垂直群の周期的画像特徴のうちの少なくとも1つのコントラストの測定から判定される。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
少なくとも部分的に、層上にあるエネルギー密度を有する複数のレーザ放射パルスへの暴露によって結晶化された半導体層を評価するための方法であって、前記結晶化は、第1の方向における前記層上の第1の群の周期的表面特徴と、前記第1の方向と垂直な第2の方向における第2の群の周期的特徴とを生成し、前記第1の群および第2の群の周期的特徴の形成は、前記半導体層が暴露された前記レーザ放射パルスのエネルギー密度に依存し、
前記方法は、
前記結晶化された半導体層のある面積を照明するステップと、
前記第1の群および第2の群の周期的特徴によって前記照明された面積から回折された光内の照明された面積の顕微鏡画像を記録するステップであって、前記記録された画像は、前記層の照明された面積内の前記第1の群および第2の群の周期的特徴に対応する、水平群および垂直群の周期的画像特徴を含有する、ステップと、
前記水平群および垂直群の周期的画像特徴のうちの少なくとも1つのコントラストの測定値から前記エネルギー密度を判定するステップと、
を含む、方法。
(項目2)
前記顕微鏡画像は、透過型顕微鏡画像である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記顕微鏡画像は、画素の行および列から形成され、前記コントラストは、前記画像内の画素の全行および全列のうちの1つの振幅を測定し、前記周期的画像特徴のコントラストの測定値として平均振幅から標準偏差を求めることによって判定される、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記顕微鏡画像は、画素の行および列から形成される透過型顕微鏡画像であり、前記コントラストは、前記画像内の画素の全行および全列のうちの1つの振幅を測定し、前記周期的画像特徴のコントラストの測定値として最高測定振幅と最低測定振幅との間の差異を求めることによって判定される、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記画像は、緑色フィルタリングされた画像である、前記項目のいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記画像は、青色フィルタリングされた画像である、項目1〜4のいずれかに記載の方法。
(項目7)
前記測定されたコントラストの最小値は、前記結晶化の最適エネルギー密度を示す、前記項目のいずれかに記載の方法。
本明細書に組み込まれ、その一部を成す、付随の図面は、本発明の好ましい実施形態を図式的に図示し、前述の一般的説明および後述の発明を実施するための形態とともに、本発明の原理を説明する役割を果たす。
図1は、ELA結晶化シリコン層の走査レーザ顕微鏡画像の高速フーリエ変換(FFT)に対するローリング方向および横方向におけるパルスエネルギー密度の関数として、測定されたピーク振幅を図式的に図示するグラフである。 図2は、A−ELA結晶化シリコン層の走査レーザ顕微鏡画像のFFTに対するローリング方向および横方向におけるパルスエネルギー密度の関数として、測定されたピーク振幅を図式的に図示するグラフである。 図3は、A−ELA結晶化シリコン層の走査レーザ顕微鏡画像の高速フーリエ変換(FFT)に対するローリング方向および横方向におけるパルス数の関数として、測定されたピーク振幅を図式的に図示するグラフである。 図4は、ELA結晶化シリコン層のある面積の偏光顕微鏡画像であって、結晶化の間、層のローリング方向(RD)に対して横方向かつ平行に形成されるリッジを図示する。 図5は、図4のものに類似する、結晶化された層のある面積のコノスコープ顕微鏡画像であって、それぞれ、横方向リッジおよびローリング方向リッジから回折された光によって形成された光の水平帯域および垂直帯域を描写する。 図6は、ELA結晶化層の横方向およびローリング方向リッジから回折された光に対するパルスエネルギー密度の関数として、測定された振幅を図式的に図示するグラフである。 図7は、410、415、および420mJ/cmのEDに対するA−ELA結晶化層の横方向およびローリング方向リッジから回折された光のパルス数の関数として、測定された振幅を図式的に図示するグラフである。 図8および8Aは、ELA結晶化層の横方向およびローリング方向リッジから回折された光の振幅を別個に測定するための、本発明による装置の一好ましい実施形態を図式的に図示する。 図8および8Aは、ELA結晶化層の横方向およびローリング方向リッジから回折された光の振幅を別個に測定するための、本発明による装置の一好ましい実施形態を図式的に図示する。 図9は、ELA結晶化層の横方向およびローリング方向リッジから回折された光の測定された振幅に応答して、シリコン層上のパルスエネルギー密度を調節するために、可変減衰器と協働する図8の装置を含む、本発明によるELA装置の一好ましい実施形態を図式的に図示する。 図10は、図9の装置に類似するが、図8の装置が、ELA結晶化層の横方向およびローリング方向リッジから回折された光の振幅を別個に測定するために、本発明による装置の別の好ましい実施形態によって置換される、本発明によるELA装置の別の好ましい実施形態を図式的に図示する。 図11Aは、最適エネルギー密度(OED)を下回って結晶化されたシリコン層の面積から回折された光で記録された透過型顕微鏡画像の複製であり、画像は、層内のローリング方向および横方向に対応する水平ならびに垂直周期的特徴を含む。 図11Bは、図11Aの画像に類似するが、最適エネルギー密度を上回るエネルギー密度において結晶化されたシリコン層の透過型顕微鏡画像の複製である。 図12は、図11Bの画像に類似する透過型顕微鏡画像の複製であって、水平距離および垂直距離の関数として、そこから水平特徴および垂直特徴のコントラストが測定されることができる光振幅のグラフである。 図13は、図12の画像に類似する顕微鏡画像の水平特徴における測定されたコントラスト、図2のグラフにおけるように、エネルギー密度の関数として2つの群の層特徴から回折された光の記録された振幅、ならびにエネルギー密度の関数として測定された振幅の1つの計算された傾きを図式的に図示する、グラフである。 図14は、図13のグラフに類似するグラフであるが、顕微鏡画像は、マイクロスムージング技法を含むレーザ結晶化プロセスによって結晶化されたシリコン層からのものである。
薄いSi膜のELA処理は、表面粗度の形成につながる。突出が、固化に応じたSiの拡張の結果として、形成される。突出は、特に、側方成長の際に衝突する3つまたはそれを上回る固化正面間に形成される。突出は、多くの場合、ランダムに位置しない。むしろ、それらは、集合的に、文献では、レーザ誘発周期的表面構造(LIPSS)と称される、リップル形成のプロセスのため、整合される。リップルは、したがって、一連の整然と整合された突出から成る。リップル形成は、膜の部分的溶融が達成される、エネルギー密度窓(範囲)内でのみ観察される。典型的には、リップル周期性は、XeClエキシマレーザの場合、ほぼ入射光の波長、例えば、約290〜340である。これらの小寸法のため、リップルは、従来の光学顕微鏡検査技法を使用して分解することができない、またはできたとしても、ほとんどできない。
典型的には、光輝場型光学顕微鏡検査において観察されるものは、ELA処理された膜の表面が、より明るい領域とともに散在した細長いより暗い着色領域から成る状態である。より暗い領域の細密検査は、それらが、より高い突出を有する、より強いリップル(秩序のある)領域から成り、一方で、あまり秩序のないおよび/またはより低い突出を有する領域が存在することを示す。より秩序のある領域は、本明細書では、リッジと称される一方、その間の領域は、谷と称される。本発明の発見は、リッジの形成が、リップルの形成に相関されて現れ、リッジの典型的配向がリップル方向に垂直な方向にあるということである。本発明の方法および装置は、ELAプロセスの結果として形成される、薄いSi膜(層)内のリッジからの光回折を測定することに依拠する。本方法は、ELAプロセスを準リアルタイムで監視または制御するために使用され得る、リップルの程度の間接測定をもたらす。加えて、本方法は、リッジからの回折を測定するために使用されるより従来の光学顕微鏡検査技法と比較して、比較的に低速である顕微鏡検査技法を使用するにもかかわらず、リップル自体により直接的に目を向けるように説明される。
リップルは、一般に、一方向のみに形成されない。リップルは、主に、走査方向と平行方向と、また、走査方向と垂直方向(線方向)とに形成される。リップルは、周期的であって、本明細書では、冶金学に一般的専門用語を使用して、その周期性の方向によって説明され、ローリング方向(RD)は、走査方向に対応し、横方向(TD)は、線方向に対応する。故に、走査方向に配向されるリップルは、横方向に周期的であるため、それらは、TDリップルと呼ばれる。同様に、線方向に配向されるリップルは、ローリング方向に周期的であって、RDリップルと呼ばれる。
LIPSS理論によると、TDリップルは、光の波長にほぼ等しい間隔を有する一方、RDリップルは、約λ/(1±sinθ)離間され、λ/(1−sinθ)間隔が、典型的には、主要であって、θは、層上へのレーザ放射の入射角であって、ELAでは、典型的には、約5度またはそれを上回る。リップル形成は、粒子構造が表面周期性に追従する傾向にあるため、均一多Si膜を得る際に有益である。リップルが存在するとき、理想的には、主に、約λ×λ/(1−sinθ)に定寸される長方形粒子から成る、非常に秩序のある膜が、形成される。より低いエネルギー密度(ED)では、粒子は、より小さく、より高いEDでは、粒子は、より大きい。本明細書では、超側方成長(SLG)と称される、リップル領域サイズより大きい粒子が、成長されるとき、表面リフローは、突出高さの低減をもたらし、膜の秩序が徐々に失われるであろう。
リップルによって生じる表面周期性とレーザパルスのEDとの間の数値関係を判定するための第1の実験では、結晶化された膜のレーザ走査顕微鏡(LSM)画像が、高速フーリエ変換(FFT)によって分析され、変換は、RD方向およびTD方向において行われた。FFTにおけるピークは、ある表面周期性の存在を示し、ピークの場所は、表面周期性の方向に対応する。TD変換は、約1/λにおいて鋭いピークをもたらし、強いTD周期性を示す。RD変換は、約(1−sinθ)/λにおいて、あまり鋭くなく、TD変換のものより低い振幅、すなわち、約(1−sinθ)/λ間隔を伴うあまり顕著ではないRDリップルとともにピークを示した。
図1は、ELAプロセスにおける合計25の重複パルスに対するパルス中のミリジュール/平方センチメートル(mJ/cm)単位のエネルギー密度(ED)の関数として、対応するRD変換ピークおよびTD変換ピークの振幅を図式的に図示するグラフである。RD周期性は、TD周期性が最大であるものより若干高いEDにおいて、最大で現れることが分かる。ここでは、約420mJ/cmのOEDが、示され、RD方向およびTD方向の両方における周期性は、EDがより高くなるのに伴って、(比較的に)急減する。ここでは、本明細書に定義されているEDは、ビーム中の電力を測定し、それをビームのトップハット幅で除算し、トップハットの両側のいかなる勾配も無視することを含む、業界内で一般的なアプローチを使用して判定されることに留意されたい。
図2は、図1のグラフに類似するが、25パルスのA−ELAプロセスによる結晶化に対するグラフである。ここでは、RDリップルは、ELAより強い周期性を示し、そのピーク周期性は、ELAプロセスの場合よりも良好に定義される。
図3は、幾分、実験的に判定されたOEDより低い、420mJ/cmのEDにおけるパルス数の関数として、RDピーク振幅およびTDピーク振幅を図式的に図示するグラフである。周期性は、約22のパルス数まで、TD方向に安定して増加することが分かる。RD方向では、約15パルスが送達された後まで、周期性の成長は殆ど見られない。
図4は、反射光内の偏光顕微鏡画像である。横方向に配向されるリッジ(RD方向におけるリップル、または周期性ベースの定義に従って言い換えると、「TD−リップル」に相関する)が、明らかに認められ得る。ローリング方向に配向されるリッジ(「RDリップル」に相関する)は、前述のFFT分析から予期されるであろうように、あまり顕著ではないが、依然として、明白である。
リップルと異なり、リッジは、厳密には、周期性ではない。しかしながら、リッジは、典型的には、約1.5μm〜約3.0μm、またはリップル間の間隔より約1桁大きい範囲に及び得る、特性間隔を有する。リップルの専門用語に従って、リッジは、周期性の方向において参照される、すなわち、RDリッジは、横方向に配向され、TDリッジは、ローリング方向に配向される。
FFT分析は、それ自体で、結晶化された層を評価する一手段を明らかに提供する。しかしながら、前述の情報を生成するために要求されるステップは、概して、低速であって、ELAまたはA−ELAによって結晶化された層の近リアルタイムオンライン監視もしくは評価のために、そのような分析の使用を助長しないであろう。故に、直接、リップル自体を測定する試みではなく、RDリップルおよびTDリップルと関連付けられた垂直に配向されたリッジ群と関連付けられた回折現象を分析する可能性を調査することを決定した。
図5は、図4に描写されるもの等の層のコノスコープ顕微鏡画像である。これは、対物レンズの後焦点面の画像が記録されることを可能にするために、接眼レンズが除去された市販の顕微鏡を使用して撮影された。本実施例では、画像は、単純な携帯域電話のカメラを用いて記録された。顕微鏡は、透過光構成において使用された。第1の偏光板は、試料前方の照明光経路内に位置し、第2の偏光板(分析器)は、第1の偏光板に対して90度における偏光方向で、試料の後方に位置付けられた。
コノスコープ画像の中心は、顕微鏡システムの光学軸に対応し、光学軸(中心スポット)からの距離は、光が進行する角度に対応する。故に、コノスコープ画像は、顕微鏡内の光の方向に関する情報を提供する。
コンデンサ絞りが、最小アパーチャに近接して設定され、試料への入射光の角度分散を限定し、その結果、アパーチャの画像をコノスコープ画像の中心に制限した。画像の残りは、結晶化によって形成されたTDおよびRDリッジ群から回折された光によって形成される。偏光板および分析器はともに、画像の残りに対する中心スポットの輝度を最小限にするように作用する。90度の相対回転では、2つの偏光板は、コノスコープ画像において、アイソジャイアとして知られる一対の消光交差帯域を形成する。偏光板および分析器をともに試料に対して回転させることによって、アイソジャイアは、回折帯域から離れるように回転され、その帯域の消光を最小限にすることができる。
図5にグレースケールで表される実際の画像は、カラー画像である。水平帯域は、青みがかった色であって、垂直帯域は、緑がかった色である。帯域の着色は、非常に均一であり得、それらの波長では、高回折効率を、および他の波長では、低回折効率を示すと考えられる。帯域の着色の均一性は、リッジの可変間隔の結果であると考えられる。水平帯域および垂直帯域のスペクトル間に、ある程度のスペクトル重複が存在し得る。
顕微鏡対物レンズは、20X対物レンズであった。強度勾配が高い中心スポットの断片的エッジは、画像画素サイズの指標を与える。暗色四分円中のより大きい正方形は、JPEG画像圧縮のアーチファクトである。
図の水平方向には、RDリッジ(TDリップルに関連する)による回折から生じる強い光の帯域が存在する。図の垂直方向には、TDリッジ(RDリップルに関連する)による回折から生じるより弱い光の帯域が存在する。透過光は、画像の中心に明るいスポットを形成する。
図1および図2のグラフから予期されるであろうように、パルスEDがOEDを下回るにつれて、RDリッジ回折帯域の輝度に対するTDリッジ回折帯域の相対的輝度は、EDの減少に伴って、急減する。パルスEDがOEDを上回って上昇すると、RDリッジ回折帯域の輝度と比較したTDリッジ回折帯域の相対的輝度は、ほぼ同一のままであるが、EDの増加に伴って、両方とも、急減する。回折帯域の輝度の測定は、したがって、EDがOEDを上回るまたは下回るかどうかと、その程度を判定する有力な方法を提供する。
図6は、ELAプロセスにおける25の重複パルスによって結晶化されたシリコン層面積に対するパルスEDの関数として、RDリッジ回折強度(実線曲線)およびTDリッジ回折強度(破線曲線)を図式的に図示するグラフである。リッジの強度は、直接、測定されなかった。代わりに、回折帯域強度の測定が、帯域が異なる色を有し、色情報が、依然として、通常顕微鏡画像内に存在するという観察に基づいて考案された。
市販のラスタグラフィックエディタが、それぞれ、RDリッジおよびTDリッジの回折の測定として、偏光画像の青色および緑色チャネルの平均輝度を判定するために使用された。本アプローチの不利点は、画像色チャネルが、2つの信号間に非常に大きなクロスクトークが存在するような帯域輝度を認めるための最適化フィルタリングを提供しないことである。また、非回折中心スポットの信号は、より高い雑音レベルを有するように、これらの色チャネル上に重畳される。その場合でも、差異は、点曲線によって図6に描写されるように、緑色チャネル輝度と青色チャネル輝度の比率が最大に達するとき、OEDが認められる傾向を明らかに示す。
代替として、CMOSアレイまたはCCDアレイによって記録されるコノスコープ画像は、図5の画像と同様に、適切なソフトウェアを使用して、電子的に処理され、回折帯域からのみ、測定データを集めることができる。これは、空間情報が、本質的に、これから独立するため、測定が、画像内の回折された光帯域の実際の色および回折効率に鈍感となるであろうという利点を有する。実際の回折効率は、膜厚および堆積パラメータの関数となり得る。
図7は、連続して、結晶化されている層の同一の面積に送達されるパルスのパルス数およびEDの関数として、RDリッジ回折強度(実線曲線)およびTDリッジ回折強度(破線曲線)を図式的に図示するグラフである。ここでの傾向は、図3のグラフに類似する。各場合における3つのED値は、410mJ/cm、415mJ/cm、および420mJ/cmである、すなわち、1%のEDにわたってほぼ間隔がなく選択される。15パルスが堆積された後、EDの1%変化は、信号振幅の約20%の変化を引き起こすことが分かる。約22パルスでは、回折された信号変化は、EDの2%変化に対して、依然として、約5%またはそれより大きい。これは、明らかに、本発明の方法の感度を例証する。
図8は、結晶化されたシリコン層を評価するための本発明による装置の一好ましい実施形態20を図式的に図示する。ここでは、評価されている結晶化されたシリコン層22は、ガラスパネル24上に支持される。Kohler照明用に設定された顕微鏡26は、白色光のビーム29を送達するランプまたは光源28を含む。コンデンサ絞り30は、ビーム29の光円錐の開口数の制御を提供する。
部分的に反射および部分的に透過性の光学要素32(ビームスプリッタ)が、図8に描写されるように、層に対して直角入射において、ビーム29を層22上に指向させる。光ビームの一部34は、層22から反射され、一部36Tは、回折される。添え字Tは、ここで使用されるように、光が、層の結晶の間に形成された前述の横方向(TD)リッジによって回折されることを意味する。図8Aは、図8の平面に垂直な平面における装置20を描写し、層の結晶化の間に形成される前述のローリング方向(RD)リッジによって回折された光36Rを図示する。
反射および回折された光は、要素32を通して透過される。反射された光は、停止部38によって遮断される。回折された光は、停止部38を迂回し、検出器ユニット50内の光学検出器要素52上に入射する。電子プロセッサ54は、検出器ユニット50内に提供され、検出器によって受信された回折された光の振幅を判定するために配列される。
検出器要素52は、前述のように、CCDアレイまたはCMOSアレイ等の画素化検出器であって、回折された光のコノスコープ画像を記録することができ(図7参照)、そこから、回折された光強度が、空間分析により、プロセッサ54によって判定されることができる。代替として、検出器要素は、1つまたはそれを上回るフォトダイオード要素であって、総回折光を記録することができる。この場合、随意のフィルタ要素39および40が、前述のように、TDおよびRD回折された光の特定の色に対応するように選択された通過帯域を有するように提供される。これらは、矢印Aによって図8に示されるように、回折された光経路の内外を移動されることができる。
いずれの場合も、別のスペクトルフィルタ(図示せず)が、源28からの光の帯域幅を回折されるそれらの色に限定するために提供されることができる。これは、停止部38を迂回し、回折された光と混合可能な層22から散乱される光(図示せず)による雑音を低減させるであろう。
図8および8Aでは、光源28のためのコレクタレンズ光学系、(無限補正)対物レンズ光学系、およびチューブレンズ光学系を含む、顕微鏡26の光学系は、例証の便宜上、図示されない。加えて、顕微鏡は、コノスコープ画像を直接観察するためのBertrandレンズおよび「接眼部」(または、接眼レンズ)を具備することができる。顕微鏡内のそのような光学系の形態および機能は、光学分野の当業者に周知であって、その詳細な説明は、本発明の原理を理解するために必要ではない。
反射光顕微鏡の代替として、透過光顕微鏡が、使用されてもよい。そのような顕微鏡設定は、ビームスプリッタを有していないが、試料の前方に別個の集光レンズを要求する。最良結果のために、ビーム停止部38が、試料の後方の対物レンズの後焦点面またはその任意の共役平面に設置されてもよい。反射光顕微鏡検査の場合、ビーム停止部は、また、入射光を遮断しないように、ビームスプリッタの後方に位置する、対物レンズの後焦点面に対する共役平面に設置されるのが最良である。
リッジからの回折はまた、偏光板および/またはビーム停止部の不在下でも観察されたことに留意されたい。回折帯域はまた、依然として、対物レンズおよび/または集光レンズの除去後も観察され得る。そのようなレンズは、したがって、検査中の膜内の領域の輝度および選択性の観点から、測定を最適化するためのツールとして見なされるべきである。それらは、本明細書に説明される装置の重要要素ではない。
図9は、本発明によるエキシマレーザアニーリング装置の一好ましい実施形態60を図式的に図示する。装置60は、レーザビーム65を送達するエキシマレーザ64を含む。ビーム65は、可変減衰器66を通して、反射鏡70を介して成形ビーム69を投射光学系72に送達する、ビーム成形光学系68に透過される。投射光学系は、前述のように、非直角入射において、ビームを層22上に投射する。層22を含む、ガラスパネル24は、投射されたレーザビームに対して方向RDに、層およびパネルを移動させる、平行移動ステージ62上に支持される。
前述の装置20は、層22の上方に位置付けられる。処理ユニット54は、検出器要素52によって観察されたTDリッジ回折およびRDリッジ回折光成分の振幅と、図6および図7の曲線等の実験曲線から作成された電子ルックアップテーブルとから、層がOEDを上回るまたは下回るパルスを用いて結晶化されたかどうかを判定する。
典型的には、投射されたレーザビーム(パルスエネルギーまたはプロセスED)中のエネルギー密度は、最初は、公称OEDで制御される。しかしながら、送達されたエネルギー密度は、経時的にドリフトし得、通常、OEDの見掛けドリフトとして記録される。OEDが、公称より低い値にドリフトしたと考えられる場合、EDは、OEDを下回るであろう。すなわち、前述のように、両方向に、より低い密度のリッジが存在し、故に、両回折信号は、大きさが低減されるであろう。信号は、次いで、処理ユニット54から減衰器66に送信され、層に送達されるパルスエネルギーを低減させる。OEDが、公称より高い値にドリフトしたと考えられる場合、EDは、瞬時OEDを下回るであろう。すなわち、前述のTDリッジに対してより低い密度のRDリッジが存在し、故に、両RDリッジ回折の大きさは、減少する一方、TD回折の大きさは、同一のままである。信号は、次いで、処理ユニット54から減衰器66に送信され、層に送達されるパルスエネルギーを適切に増加させる。
前述の補正プロセスは、当然ながら、図9のフィードバック配列を使用して、自動的に行われる必要はない。代替として、処理ユニット54は、オペレータに対して、モニタ上に表示するために、見掛けOEDドリフトに関する情報を送達することができ、オペレータは、層22に送達されるパルスエネルギーを手動で調節することができる。
図10は、本発明によるエキシマレーザアニーリング装置の別の好ましい実施形態60Aを図式的に図示する。装置60Aは、図9の装置60に類似するが、その回折測定装置20は、レーザビーム82等の指向性光源80を含む、代替回折測定装置21によって置換される。レーザからの光は、図10に描写されるように、非直角入射において、層22上に入射し、反射ビーム82Rおよび回折光84を生成する。図8および図9の装置20を参照して前述のように、TDリッジおよびRDリッジから回折された光ビームが存在するであろう。反射されたビーム82Rは、随意に、停止部38によって遮断され、回折された光は、検出器要素52によって検出され、検出器要素52の形態に応じて、前述のように、処理ユニット54によって処理されることができる。
本発明の方法および装置は、したがって、例えば、ED10、5、またはさらにわずか2mJ/cm離れた、それぞれ異なるEDにおいて、複数回の走査を含有するパネルから、OEDを見出すために使用されてもよい。本発明による顕微鏡は、レーザアニーリング装置のアニーリングチャンバの内側に搭載されてもよい。顕微鏡は、倍率を変更するために、ズームレンズアセンブリを含んでもよい。パネルは、顕微鏡の真下で走査され、パネルが、条件あたり1つまたは複数の場所において測定されることを可能にすることができる。顕微鏡は、加えて、横方向に移動するためのステージを具備してもよい。自動集束配列が追加されてもよいが、これは、ELAプロセスより大きい焦点深度を有するため、コノスコープ画像には必要ではないであろう。完全に結晶化されたパネルはまた、さらなるパネルの結晶化が、必要に応じて、中断され得るように、プロセスの品質を検出するために、1つまたはそれを上回る場所において(オンラインまたはオフラインのいずれかにおいて)測定されることができる。十分な測定が実施される場合、欠陥(ムラ)のマップが、得られ得る。
前述の本発明の実施形態では、OEDは、例えば、図6に描写されるように相互に直交する、2つの方向のうちの1つまたはそれぞれにおけるサンプルから回折された光の測定された振幅から判定される。本方法に関する潜在的問題は、測定された振幅の変化が、EDの変化以外の理由から生じ得ることである。一例として、検出構成要素の劣化は、測定された振幅を変化させ得る。さらに、サンプルにわたる結晶化の空間変動が存在し得、これは、公称上同一の結晶化のEDに対して測定された回折された振幅の空間変動をもたらし得る。図11Aおよび図11Bの参照から始まり、以下に記載されるのは、前述の潜在的問題を完全に排除しなくとも、低減させ得る、代替データ取得および処理方法の説明である。
図11Aおよび11Bは、透過における偏光顕微鏡によって撮影された結晶化サンプルの顕微鏡写真である。図11Aは、OEDを下回るEDにおいて処理(照射)されたシリコン層から作製される。図11Bは、図11のものと同一レーザビーム区画を用いるが、OEDを上回るEDにおいて処理されたシリコン層から作製される。顕微鏡対物レンズは、1.25倍対物レンズであった。このため、図11Aおよび11Bの画像は、その画像が10倍対物レンズで撮影された図4に描写されるのを上回る面積を描写し、20倍対物レンズで撮影された図6および7を生成するために使用された画像をはるかに上回る。
図11Aおよび11Bの画像の水平寸法は、約9mmである。そのような大きい視野を用いると、有意な口径食が、生じ得、輝度が、画像の縁に向かって徐々に減少する。ソフトウェアベースのフラットフィールド補正が、これを補正するために適用された。画像は、市販のラスターグラフィックスを使用して、フィルタリングされ、緑色チャネルを得たが、青色フィルタリングされた画像またはさらに未フィルタリング画像も、類似外観を有する。代替として、画像は、カラーフィルタが供給された顕微鏡から得られ、例えば、緑色のみまたは青色のみの光をフィルタリングすることができる。コンデンサダイヤフラムは、顕微鏡照明のために使用されなかった。画像は、高輝度を有し、カメラシャッタ時間は、100ミリ秒(ms)未満であった。
画像は、90度相対回転における偏光板および分析器によって遮断されたゼロ次透過光を用いて回折された光内で撮影された。サンプルに対する偏光板および分析器の回転は、前述のように、アイソジャイアが回折帯域から離れるように回転されるようなものである。これは、光を回折させる高密度のリッジを伴う層の面積と同様に光を回折させる低密度のリッジを伴う層の面積との間に超高コントラスト面積を伴う、顕微鏡画像を生成する。
前述のように、リッジ密度の差異は、リップル密度の差異に対応し、かつ粒状構造の差異に対応するであろう。故に、これらの画像のコントラストは、層内の非均一性を示す。そのような非均一性は、一般に、ムラと称される。これらの画像内の水平ストライプは、走査(ローリング)方向におけるものであって、走査ムラと称される。走査ムラは、通常、レーザビームの長軸に沿った若干のED変動の結果として現れる。そのようなED変動は、プロセス窓の局所偏移をもたらす。故に、OEDを下回るおよび上回る走査ムラコントラストは、相互に対して反転される。走査ムラストライプのコントラストは、経時的に非常に安定することが見出され、通常、ELAシステムのビーム送達システム内の光学の再整合、汚染、または洗浄の結果としてのみ変化する。画像内の垂直線は、線方向(レーザビームの長軸)におけるものであって、ショットムラと称される。OEDを下回ると、ショットムラは、大部分が幅広ストライプから成る一方、OEDを上回ると、加えて、鮮明なストライプも、典型的には、観察される。
水平線および垂直線は、本説明および添付の請求項の目的のために、周期的として説明され得るが、これは、必ずしも、周期性が規則的であることを意味するわけではない。さらに、水平および垂直という用語は、単に、相互に垂直な線の説明の便宜上使用され、実践における線の実際の配向を表すわけではない。
図12は、画像画素の列および行の平均化された輝度が、それぞれ、画像内のショットムラおよび走査ムラの測定値として求められ得る方法を図式的に図示する。これは、図11Bの画像と類似ED範囲内で撮影された画像である。図12のグラフG2およびG1は、それぞれ、画像内の画素の全列および画素の全行の測定された振幅を図式的に描写する。それぞれに対するコントラスト値は、例えば、各場合における最低測定値を最高測定値から減算することによって、または平均振幅の周囲の振幅変動の標準偏差を求めることによって、判定されることができる。前述のように、この場合の画像は、緑色のソフトウェアベースのフィルタを使用して撮影された。これは、走査ムラのコントラストを向上させる。
図13は、図12の画像等の画像から導出されたEDの関数として走査ムラに対して測定されたコントラスト(曲線A)を図式的に図示する、グラフである。本グラフは、フィルタリングされた画像から測定され、緑色チャネルのみを示す。また、比較のために図式的に描写されるのは、図6の曲線に類似する、偏光顕微鏡画像の緑色チャネル輝度(曲線B)および青色チャネル輝度(曲線C)に対するEDの関数として測定された回折光の大きさと、曲線Bの計算された傾きの絶対値(曲線D)とである。測定されたコントラスト(曲線A)は、約15mJ/cmのED(OED)において、非常に鮮明に画定された最小値を呈することが分かる。また、走査ムラコントラスト(曲線A)は、概して、計算された傾き(曲線D)の形態に従い、これもまた、曲線Aの最小値と同一EDにおいて、鮮明に画定された最小値を呈することが分かる。
これは、走査ムラコントラストが、主に、線ビームの長軸エネルギー密度変動によって生じるという観察と一貫する。そのようなエネルギー密度変動は、輝度曲線Bによって描写される関係に従って、輝度変動をもたらすことが予期される。したがって、走査ムラコントラストの測定は、ED曲線の傾きに関する情報と、本関係を通して、所望のEDまたはOEDに対する実際の処理EDとをもたらす。
図14は、図13のグラフに類似するグラフであって、前述の図13を参照して前述のものと同一測定および計算量を描写するが、マイクロスムージングの使用による結晶化された層に対するものである。マイクロスムージングは、走査ムラストライプのコントラストを低減させるために使用される、技法である。技法の詳細な説明は、本発明の原理を理解するために必要ではなく、故に、ここでは提示されない。マイクロスムージング技法は、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第7,723,169号に詳細に説明されており、その完全開示は、参照することによって本明細書に組み込まれる。
図13および図14の曲線Aを比較することによって、測定されたコントラストが、マイクロスムージングが使用されない場合より低く、コントラストの最小値もあまり良好に画定されないことが分かる。なお、図14の曲線AおよびDを比較することによって分かるように、輝度曲線の傾きに忠実な縮尺の走査ムラコントラストが測定され得る。故に、本関係を通して、走査ムラコントラストは、結晶化プロセスの前述の監視および制御のための所望のEDまたはOEDに対する実際の処理EDの測定値として求められ得る。
ここで、コントラスト測定のための前述の偏光顕微鏡画像は、パネル上の層がELA処理されている間でも撮影され得ることに留意されたい。ELAの間、パネルは、走査方向、すなわち、走査ムラストライプとちょうど同一方向に移動する。故に、ショットムラコントラストが、1回のカメラ暴露の間のパネル移動に悩まされ得る場合でも、走査ムラコントラストは、影響されないであろう。
走査ムラコントラストは、非常に安定するが、非常に弱くあり得る。走査ムラコントラストは、ビーム送達システム、例えば、細い金属ワイヤ内に光学欠陥を意図的に導入することによって向上され得る。そのような光学欠陥は、処理されるフィルム内に陰影および/または回折ストライプをもたらすであろう。そのような光学欠陥からのコントラストが強すぎない限り、再び、輝度曲線の傾きの測定値となり得、したがって、EDドリフトを補償するために使用されることができる。レーザビームの本区画を用いて走査された面積は、あまり均一性がなく、ディスプレイアクティブマトリクスのために使用されないパネル上の場所にそれを位置付けることが望ましくあり得る。例えば、これはパネルの縁においてまたはディスプレイパネルが後にけがき処理および分離される場所において位置してもよい。代替として、走査ムラコントラストは、マイクロスムージングの一時的中止によって向上される。再び、影響を受けた面積をディスプレイを作製するために使用される面積の外側に位置付けることが望ましくあり得る。
本発明は、ELAおよびA−ELA結晶化シリコン層の評価を参照して説明されたが、本発明は、他の半導体材料の結晶化された層の評価にも適用可能であることに留意されたい。一例として、ゲルマニウム(Ge)またはGeおよびシリコン合金の層が、評価されてもよい。
要約すると、本発明は、その好ましい実施形態を参照して前述された。しかしながら、本発明は、本明細書に説明および描写される実施形態に限定されない。むしろ、本発明は、本明細書に添付の請求項によってのみ限定される。

Claims (18)

  1. 半導体層の結晶化品質を評価するための方法であって、前記半導体層は、少なくとも部分的に、前記層上にあるエネルギー密度を有する複数のレーザ放射パルスへの暴露によって結晶化され、前記結晶化は、第1の方向における前記層上の第1の群の周期的表面特徴と、前記第1の方向と垂直な第2の方向における第2の群の周期的表面特徴とを生成し、前記半導体層の前記結晶化品質は、前記第1および第2の群の周期的特徴の特性に依存し、前記第1および第2の群の周期的特徴の前記特性は、前記半導体層が暴露された前記レーザ放射パルスの前記エネルギー密度に依存し、
    前記方法は、
    前記層の表面に垂直に指向された光のビームを用いて、前記結晶化された半導体層のある面積を照明することと、
    記第1および第2の群の周期的特徴によって前記照明された面積から回折された光を捕捉するように配列された検出器を用いて、画像を生成するように前記照明された面積から回折された前記光を記録することであって、前記画像内における輝度の変動は、前記層の前記照明された面積内の前記第1および第2の群の周期的特徴の前記特性に対応する、ことと、
    前記層の前記第1または第2の方向のうちの1つに対応する前記画像の少なくとも1つの方向に沿った輝度のコントラストの計算値と、前記画像内における鮮明なストライプの存在または不在とから、前記エネルギー密度を判定することであって、前記エネルギー密度を判定することは、前記エネルギー密度が最適エネルギー密度を上回るか下回るかを判定することを含み、記画像内における前記鮮明なストライプの存在または不在は、前記エネルギー密度が前記最適エネルギー密度を上回るか下回るかを判定するために使用される、ことと
    を含む、方法。
  2. 前記画像は、透過型顕微鏡画像である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像は、画素の行および列から形成され、前記コントラストは、前記画像内の画素の全行および全列のうちの1つの振幅を測定することと前記測定された振幅から標準偏差を計算することとによって、計算され、前記計算された標準偏差が、周期的画像特徴のコントラストの計算である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記画像は、画素の行および列から形成され、前記コントラストは、前記画像内の画素の全行および全列のうちの1つの振幅を測定することと前記測定された振幅の中の最高値と前記測定された振幅の中の最低値との間の差異を計算することとによって、計算され、前記計算された差異が、周期的画像特徴のコントラストの計算である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記画像は、緑色フィルタリングされた画像である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記画像は、青色フィルタリングされた画像である、請求項1に記載の方法。
  7. 記コントラストの計算値の最小値は、前記結晶化のための最適エネルギー密度を示す、請求項1に記載の方法。
  8. ゼロ次光の少なくとも一部は、前記検出器に到達することが遮断される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ゼロ次光は、90度相対回転における偏光板および分析器の組み合わせを使用して、前記検出器に到達することが遮断される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ゼロ次光は、前記捕捉された光の中心軸に沿って位置付けられた停止部によって、前記検出器に到達することが遮断される、請求項8に記載の方法。
  11. 半導体層の結晶化品質を評価するための装置であって、前記半導体層は、少なくとも部分的に、前記層上にあるエネルギー密度を有する複数のレーザ放射パルスへの暴露によって結晶化され、前記結晶化は、第1の方向における前記層上の第1の群の周期的表面特徴と、前記第1の方向と垂直な第2の方向における第2の群の周期的特徴とを生成し、前記半導体層の前記結晶化品質は、前記第1および第2の群の周期的特徴の特性に依存し、前記第1および第2の群の周期的特徴の前記特性は、前記半導体層が暴露された前記レーザ放射パルスの前記エネルギー密度に依存し、
    前記装置は、
    前記結晶化された半導体層のある面積を照明するために、前記層の表面に垂直に指向された光のビームを生成するための光源と、
    画像を生成するように前記第1および第2の群の周期的特徴の両方によって前記照明された面積から回折された光を捕捉するように配列された2次元アレイ検出器であって、前記光の輝度の変動は、前記層の前記照明された面積内の前記第1および第2の群の周期的特徴の特性に対応する、2次元アレイ検出器と、
    前記第1および第2の方向のうちの少なくとも1つに沿った輝度のコントラストの計算値と、前記画像内における鮮明なストライプの存在または不在とから、前記半導体層が暴露された前記レーザ放射パルスの前記エネルギー密度を判定するためのプロセッサであって、前記エネルギー密度を判定することは、前記エネルギー密度が最適エネルギー密度を上回るか下回るかを判定することを含み、記画像内における前記鮮明なストライプの存在または不在は、前記エネルギー密度が前記最適エネルギー密度を上回るか下回るかを判定するために使用される、プロセッサと
    を備える、装置。
  12. 記画像は、画素の行および列から形成され、前記コントラストは、前記画像内の画素の全行および全列のうちの1つの振幅を測定することと前記測定された振幅から標準偏差を計算することとによって、計算され、前記計算された標準偏差が、周期的画像特徴のコントラストの計算である、請求項11に記載の装置。
  13. 記画像は、画素の行および列から形成され、前記コントラストは、前記画像内の画素の全行および全列のうちの1つの振幅を測定することと前記測定された振幅の中の最高値と前記測定された振幅の中の最低値との間の差異を計算することとによって、計算され、前記計算された差異が、周期的画像特徴のコントラストの計算である、請求項11に記載の装置。
  14. ゼロ次光の少なくとも一部が前記検出器に到達することを遮断するための手段をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  15. ゼロ次光を遮断するための前記手段は、90度相対回転における偏光板および分析器の組み合わせによって定義されている、請求項14に記載の装置。
  16. ゼロ次光を遮断するための前記手段は、前記捕捉された光の中心軸に沿って位置付けられた停止部によって定義されている、請求項14に記載の装置。
  17. 前記検出器の前に位置する青色フィルタをさらに含む、請求項11に記載の装置。
  18. 前記検出器の前に位置する緑色フィルタをさらに含む、請求項11に記載の装置。
JP2016555338A 2014-03-03 2015-03-02 エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置 Active JP6738279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/195,656 US9335276B2 (en) 2014-03-03 2014-03-03 Monitoring method and apparatus for control of excimer laser annealing
US14/195,656 2014-03-03
PCT/EP2015/054326 WO2015132210A1 (en) 2014-03-03 2015-03-02 Monitoring method and apparatus for control of excimer laser annealing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108507A Division JP2019169732A (ja) 2014-03-03 2019-06-11 エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017512382A JP2017512382A (ja) 2017-05-18
JP2017512382A5 JP2017512382A5 (ja) 2018-11-08
JP6738279B2 true JP6738279B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=52596988

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555338A Active JP6738279B2 (ja) 2014-03-03 2015-03-02 エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置
JP2019108507A Withdrawn JP2019169732A (ja) 2014-03-03 2019-06-11 エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108507A Withdrawn JP2019169732A (ja) 2014-03-03 2019-06-11 エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9335276B2 (ja)
JP (2) JP6738279B2 (ja)
KR (1) KR102154495B1 (ja)
CN (1) CN106463367A (ja)
TW (1) TWI660410B (ja)
WO (1) WO2015132210A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425121B2 (en) 2013-09-11 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out structure with guiding trenches in buffer layer
US9455211B2 (en) 2013-09-11 2016-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated fan-out structure with openings in buffer layer
CN106198568B (zh) * 2015-05-24 2019-03-12 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种具有透明基底的薄膜的测量装置及测量方法
US9976969B1 (en) 2016-10-28 2018-05-22 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Monitoring method and apparatus for excimer-laser annealing process
US10069273B1 (en) 2017-03-02 2018-09-04 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Lasing-gas mixture for excimer laser
CN107421638B (zh) * 2017-08-25 2019-09-06 西京学院 一种光学衍射模拟方法及其装置
JP2019047058A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 株式会社ブイ・テクノロジー 結晶化モニタ方法、レーザアニール装置、およびレーザアニール方法
CN107677686B (zh) * 2017-09-28 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 光线透过窗集成装置及采用该装置的设备
TWI672493B (zh) * 2018-03-07 2019-09-21 由田新技股份有限公司 用於檢測面板斑紋的光學檢測系統及其方法
GB2571997B (en) * 2018-03-16 2021-10-27 X Fab Texas Inc Use of wafer brightness to monitor laser anneal process and laser anneal tool
GB2587691B (en) * 2018-03-16 2022-02-09 X Fab Texas Inc Use of wafer brightness to monitor laser anneal process and laser anneal tool
US10832635B2 (en) * 2019-03-12 2020-11-10 Himax Display, Inc. Display apparatus having display panel and humidity detection method thereof and gamma curve calibration method thereof
CN110993491B (zh) * 2019-12-19 2023-09-26 信利(仁寿)高端显示科技有限公司 一种准分子激光退火制程oed的自动校正方法
JP2022020938A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置、レーザアニール方法、及び半導体装置の製造方法
KR20220022016A (ko) * 2020-08-14 2022-02-23 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 제조 장치 및 디스플레이 장치의 제조 방법
US20220359197A1 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for laser annealing

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263642A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nippon Seiko Kk パタ−ン原図自動読取り装置
US4806018A (en) 1987-07-06 1989-02-21 The Boeing Company Angular reflectance sensor
US4810047A (en) 1988-02-16 1989-03-07 Grumman Aerospace Corporation In-line holographic lens arrangement
US5432607A (en) 1993-02-22 1995-07-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for inspecting patterned thin films using diffracted beam ellipsometry
US5473426A (en) 1993-03-05 1995-12-05 Nikon Corporation Defect inspection apparatus
JP3342387B2 (ja) 1997-02-28 2002-11-05 三洋電機株式会社 半導体膜の評価方法、評価装置及び形成方法
JP2001110861A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Seiko Epson Corp 半導体膜の検査方法、薄膜トランジスタの製造方法、および半導体膜の検査装置
US20030017658A1 (en) 2000-02-15 2003-01-23 Hikaru Nishitani Non-single crystal film, substrate with non-single crystal film, method and apparatus for producing the same, method and apparatus for inspecting the same, thin film trasistor, thin film transistor array and image display using it
US6429943B1 (en) 2000-03-29 2002-08-06 Therma-Wave, Inc. Critical dimension analysis with simultaneous multiple angle of incidence measurements
US6864971B2 (en) 2001-03-27 2005-03-08 Isoa, Inc. System and method for performing optical inspection utilizing diffracted light
US6639201B2 (en) * 2001-11-07 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Spot grid array imaging system
JP3794482B2 (ja) 2002-04-19 2006-07-05 株式会社日本製鋼所 結晶化Si膜の評価方法及びその装置
US7359045B2 (en) 2002-05-06 2008-04-15 Applied Materials, Israel, Ltd. High speed laser scanning inspection system
AU2003265498A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to provide substantial uniformity within areas in such regions and edge areas thereof, and a structure of such film regions
JP4024657B2 (ja) 2002-11-21 2007-12-19 株式会社日本製鋼所 結晶の周期性構造の形成方法及びその装置
US7006224B2 (en) * 2002-12-30 2006-02-28 Applied Materials, Israel, Ltd. Method and system for optical inspection of an object
JP4463600B2 (ja) * 2003-03-26 2010-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 評価方法
TWI254792B (en) 2003-07-01 2006-05-11 Au Optronics Corp Detecting method and device of laser crystalline silicon
US7061623B2 (en) 2003-08-25 2006-06-13 Spectel Research Corporation Interferometric back focal plane scatterometry with Koehler illumination
JP2005191173A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd 表示装置及びその製造方法
JP4963064B2 (ja) 2004-03-04 2012-06-27 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体検査装置
JP4537131B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-01 友達光電股▲ふん▼有限公司 レーザー結晶シリコンの検査方法及びその装置
US7247813B2 (en) 2004-10-13 2007-07-24 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Crystallization apparatus using pulsed laser beam
US7515253B2 (en) 2005-01-12 2009-04-07 Kla-Tencor Technologies Corporation System for measuring a sample with a layer containing a periodic diffracting structure
JP5305442B2 (ja) 2006-02-22 2013-10-02 コヒーレント・インク レーザービーム・ミクロスムージング
JP4946093B2 (ja) * 2006-03-01 2012-06-06 ソニー株式会社 レーザアニール装置のレーザ光のエネルギー決定方法、レーザアニール装置のレーザ光のエネルギー決定装置及びレーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法
JP4876019B2 (ja) 2007-04-25 2012-02-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置およびその方法
US7659989B2 (en) 2007-06-29 2010-02-09 Coherent, Inc. Focus determination for laser-mask imaging systems
JP2009065146A (ja) * 2007-08-15 2009-03-26 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法および半導体薄膜の検査装置
FR2921012A1 (fr) 2007-09-13 2009-03-20 Advanced Track And Trace Sa Procede et dispositif de marquage d'une surface par nanostructures periodiques controlees
JP4618360B2 (ja) 2008-10-10 2011-01-26 ソニー株式会社 レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP5430488B2 (ja) * 2010-05-11 2014-02-26 株式会社日本製鋼所 レーザアニール処理装置、レーザアニール処理体の製造方法およびレーザアニール処理プログラム
JP2012015445A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Japan Steel Works Ltd:The レーザアニール処理装置およびレーザアニール処理方法
WO2012114909A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社日本製鋼所 薄膜の表面検査方法および検査装置
JP2013258181A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Hitachi High-Technologies Corp 多結晶シリコン膜の検査方法及びその装置
US20130341310A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Monitoring method and apparatus for excimer laser annealing process
JP6096228B2 (ja) * 2015-01-09 2017-03-15 株式会社日本製鋼所 半導体膜の表面ムラ検出装置、レーザアニール装置および半導体膜の表面ムラ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150247808A1 (en) 2015-09-03
CN106463367A (zh) 2017-02-22
TWI660410B (zh) 2019-05-21
TW201539551A (zh) 2015-10-16
JP2017512382A (ja) 2017-05-18
US10121687B2 (en) 2018-11-06
US20160233116A1 (en) 2016-08-11
JP2019169732A (ja) 2019-10-03
KR20160127768A (ko) 2016-11-04
KR102154495B1 (ko) 2020-09-10
US9335276B2 (en) 2016-05-10
WO2015132210A1 (en) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6738279B2 (ja) エキシマレーザアニーリングの制御のための監視方法および装置
JP6150887B2 (ja) エキシマレーザアニーリングプロセスのための監視する方法および装置
US10816482B2 (en) High throughput, high resolution optical metrology for reflective and transmissive nanophotonic devices
US7659973B2 (en) Wafer inspection using short-pulsed continuous broadband illumination
KR101423339B1 (ko) 피측정물로부터의 반사광을 이용하는 광학 특성 측정 장치및 그것에 있어서의 포커스 조정 방법
KR20160013813A (ko) 자동-초점 시스템
KR101376831B1 (ko) 표면결함 검사방법
WO2009156981A1 (en) Dynamic illumination in optical inspection systems
JP2008502929A (ja) 反射または透過赤外光による微細構造の検査装置または検査方法
JP2006329751A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
JP2005189069A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
JP4674382B1 (ja) 検査装置及び欠陥検査方法
JP6001383B2 (ja) 欠陥検査方法及びそれを用いた装置
JP7320250B2 (ja) 結晶欠陥観察装置及び結晶欠陥観察方法
JP7458617B1 (ja) 検査用照明装置及び照明光学系及び検査システム
TW201704737A (zh) 透過使用紫外線之雷射結晶設備的雲紋量化系統及透過使用紫外線之雷射結晶設備的雲紋量化方法
KR20220043475A (ko) 광학 시스템 및 이를 이용한 광학 정보 측정 방법
WO2018148318A1 (en) Identifying process variations during product manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250