JP6736848B2 - 情報配信システム、情報配信装置、及び情報配信方法 - Google Patents

情報配信システム、情報配信装置、及び情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6736848B2
JP6736848B2 JP2015158315A JP2015158315A JP6736848B2 JP 6736848 B2 JP6736848 B2 JP 6736848B2 JP 2015158315 A JP2015158315 A JP 2015158315A JP 2015158315 A JP2015158315 A JP 2015158315A JP 6736848 B2 JP6736848 B2 JP 6736848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
electronic device
content
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015158315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058076A (ja
Inventor
渡辺 秀彦
秀彦 渡辺
弘 柿井
弘 柿井
神保 潤哉
潤哉 神保
直貴 千代
直貴 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to PCT/JP2015/004300 priority Critical patent/WO2016038826A1/en
Priority to US15/328,118 priority patent/US10162578B2/en
Priority to CN201580047075.8A priority patent/CN106796551B/zh
Priority to EP15840041.6A priority patent/EP3191968A4/en
Publication of JP2016058076A publication Critical patent/JP2016058076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736848B2 publication Critical patent/JP6736848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報配信システム、情報配信装置、及び情報配信方法に関する。
複合機、プリンタ、ファクシミリ、プロジェクタ等の電子機器のユーザは、当該電子機器についての各種の情報を知りたい場合がある。例えば、管理的な立場にあるユーザは、コスト削減等を目的に、電子機器の利用状況を知りたい場合がある。
ネットワーク上の所定のサーバにアクセスすることで、利用状況を知ることができるシステムも提案されている(例えば、特許文献1等を参照。)。
上述したように、ネットワーク経由で参照できるシステムであっても、アクセスしてから結果が得られるまでに若干のタイムラグがあり、電子機器を利用する際に簡単に確認できるものではなかった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、ユーザが必要とする情報を提供できるようにすることにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続された情報配信システムであって、前記情報配信装置は、前記電子機器の利用状況を示す機器利用情報を収集する機器利用情報収集手段と、前記機器利用情報と、前記電子機器毎に設定される前記電子機器固有の機器固定情報と、を含む機器情報と、契約情報保管部に保管された契約情報と、コンテンツ配信条件リスト保管部に保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件と、に基づき条件比較を行い、適合した電子機器があれば、配信情報の配信を要求する条件比較処理手段と、前記要求を受けて、前記機器利用情報に基づいて前記電子機器へ配信する配信情報を生成する配信情報生成手段と、前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信手段と、を有し、前記電子機器は、前記配信情報を取得する配信情報取得手段と、前記配信情報を前記電子機器の表示部に表示する表示制御手段と、を備える。
本発明にあっては、ユーザが必要とする情報を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。 電子機器のハードウェア構成例を示す図である。 電子機器のソフトウェア階層例を示す図である。 電子機器のソフトウェア構成例を示す図である。 コンテンツセンタのハードウェア構成例を示す図である。 コンテンツセンタのソフトウェア構成例を示す図である。 機器情報、契約情報および各種通知のデータ構造例を示す図である。 コンテンツ配信条件リストおよびコンテンツのデータ構造例を示す図である。 配送状況データの一例を示す図である。 契約内容データの一例を示す図である。 自動配送促進データの一例を示す図である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。 配信情報の例を示す図(その1)である。 配信情報の例を示す図(その2)である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。なお、以下の実施形態においては、サイネージ表示のためのコンテンツ配信の仕組を情報配信に用いる場合を想定して説明するが、サイネージとは関係なく情報配信専用の仕組として構築してもよい。
<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。図1において、配信する情報のコンテンツはコンテンツセンタ(情報配信装置、サーバ装置)3に集中保管されており、そのデータはインターネット等のネットワーク2を介して電子機器1A、1B、1C、・・に配信される。電子機器1A、1B、1C、・・としては、サイネージ機能と機器利用情報通知機能を持つMFP(Multi-Function Peripheral、Multi-Function Printer)やプリンタあるいはプロジェクタといった機器利用情報を通知でき、かつコンテンツを表示できる機能がある製品が対象になる。それぞれの電子機器1A、1B、1C、・・は一意の機器ID(識別情報)を保有しており、コンテンツセンタ3は機器IDに紐づいた機器利用情報を定期的に吸い上げ、リモート保守管理するとともに、機器ID毎に異なったコンテンツを配信する機能を持つ。
図2は電子機器1のハードウェア構成例を示す図であり、MFPの例である。図2において、電子機器1は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の各種の機能を実現可能な本体110と、ユーザの操作を受け付ける操作部120とを備える。なお、ユーザの操作を受け付けるとは、ユーザの操作に応じて入力される情報(画面の座標値を示す信号等を含む)を受け付けることを含む概念である。本体110と操作部120は、専用の通信路130を介して相互に通信可能に接続されている。通信路130は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。なお、本体110は、操作部120で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体110は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。
本体110は、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、HDD(Hard Disk Drive)114と、通信I/F(Interface)115と、接続I/F116と、エンジン部117とを備え、これらがシステムバス118を介して相互に接続されている。
CPU111は、本体110の動作を統括的に制御する。CPU111は、RAM113をワークエリア(作業領域)としてROM112またはHDD114等に格納されたプログラムを実行することで、本体110全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の各種機能を実現する。通信I/F115は、ネットワーク2と接続するためのインタフェースである。接続I/F116は、通信路130を介して操作部120と通信するためのインタフェースである。エンジン部117は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、および、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部等を備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。
操作部120は、CPU121と、ROM122と、RAM123と、フラッシュメモリ124と、通信I/F125と、接続I/F126と、操作パネル127と、外部接続I/F128とを備え、これらがシステムバス129を介して相互に接続されている。CPU121は、操作部120の動作を統括的に制御する。CPU121は、RAM123をワークエリアとしてROM122またはフラッシュメモリ124等に格納されたプログラムを実行することで、操作部120全体の動作を制御し、ユーザから受け付けた入力に応じた情報(画像)の表示などの各種機能を実現する。通信I/F125は、ネットワーク2と接続するためのインタフェースである。接続I/F126は、通信路130を介して本体110と通信するためのインタフェースである。操作パネル127は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報(例えば、受け付けた操作に応じた情報、電子機器1の動作状況を示す情報、設定状態などを示す情報等)を表示する。ここでは、操作パネル127は、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)を想定しているが、これに限られるものではない。例えば、タッチパネル機能が搭載された有機EL(Electro-Luminescence)表示装置で構成されてもよい。更に、これに加え、またはこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部やランプ等の表示部を設けることもできる。外部接続I/F128は、ICカードリーダ等の機器と接続するためのインタフェースである。
図3は電子機器1のソフトウェア階層例を示す図であり、MFPの例である。図3において、本体110は、アプリ層1101と、サービス層1102と、OS層1103とを有する。アプリ層1101、サービス層1102およびOS層1103の実体は、図2に示したROM112やHDD114等に格納されている各種ソフトウェアである。CPU111が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。
アプリ層1101のソフトウェアは、ハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのアプリケーションソフトウェア(以下の説明では、単に「アプリ」と称する場合がある)である。例えば、アプリとしては、コピー機能を提供するためのコピーアプリ、スキャナ機能を提供するためのスキャナアプリ、ファクス機能を提供するためのファクスアプリ、プリンタ機能を提供するためのプリンタアプリなどが挙げられる。
サービス層1102のソフトウェアは、アプリ層1101とOS層1103との間に介在し、アプリに対し、本体110が備えるハードウェア資源を利用するためのインタフェースを提供するためのソフトウェアである。より具体的には、ハードウェア資源に対する動作要求の受付、動作要求の調停を行う機能を提供するためのソフトウェアである。サービス層1102が受け付ける動作要求としては、スキャナによる読み取りやプロッタによる印刷等の要求が挙げられる。なお、サービス層1102によるインタフェースの機能は、本体110のアプリ層1101だけではなく、操作部120のアプリ層1201に対しても提供される。すなわち、操作部120のアプリ層1201のアプリも、サービス層1102のインタフェース機能を介して、本体110のハードウェア資源(例えば、エンジン部117)を利用した機能を実現することができる。
OS層1103のソフトウェアは、本体110が備えるハードウェアを制御する基本機能を提供するための基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)である。サービス層1102のソフトウェアは、各種アプリからのハードウェア資源の利用要求を、OS層1103が解釈可能なコマンドに変換してOS層1103に渡す。そして、OS層1103のソフトウェアによりコマンドが実行されることで、ハードウェア資源は、アプリの要求に従った動作を行う。
同様に、操作部120は、アプリ層1201と、サービス層1202と、OS層1203とを有する。操作部120が備えるアプリ層1201、サービス層1202およびOS層1203も、階層構造については本体110側と同様である。ただし、アプリ層1201のアプリにより提供される機能や、サービス層1202が受け付け可能な動作要求の種類は、本体110側とは異なる。アプリ層1201のアプリは、操作部120が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよいが、主として本体110が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能)に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能を提供するためのソフトウェアである。
なお、図示の構成例では、機能の独立性を保つために、本体110側のOS層1103のソフトウェアと操作部120側のOS層1203のソフトウェアは互いに異なる。つまり、本体110と操作部120は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作する。例えば、本体110側のOS層1103のソフトウェアとしてLinux(登録商標)を用い、操作部120側のOS層1203のソフトウェアとしてAndroid(登録商標)を用いることも可能である。
本体110と操作部120は別々のオペレーティングシステムで動作するため、本体110と操作部120の間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。操作部120が受け付けた情報(ユーザからの指示内容)を本体110へ伝達する動作(コマンド通信)や、本体110が操作部120へイベントを通知する動作などがこれに該当する。ここでは、操作部120が本体110へコマンド通信を行うことにより、本体110の機能を使用することができる。また、本体110から操作部120に通知するイベントには、本体110における動作の実行状況、本体110側で設定された内容などが挙げられる。また、操作部120に対する電力供給は、本体110から通信路130を経由して行われているので、操作部120の電源制御を、本体110の電源制御とは別に(独立して)行うことができる。
図4は電子機器1のソフトウェア構成例を示す図である。図4において、電子機器1は、基本機能部11と、機器利用情報管理部12と、ネットワーク処理部13と、配信情報取得部14と、サイネージ表示制御部15と、表示部16とを有する。
基本機能部11は、本来的に電子機器1が持っている機能を果たす部分である。例えば、MFP、プリンタ、プロジェクタとして動作する部分である。
機器利用情報管理部12は、電子機器1の利用状況により変動する情報を収集し、コンテンツセンタ3へ通知処理を行う部分である。
ネットワーク処理部13は、機器利用情報管理部12からの通知要求を受けてネットワーク2経由でコンテンツセンタ3へ通知する処理と、コンテンツセンタ3からのコンテンツをネットワーク2経由で受信して配信情報取得部14へ転送する部分である。
配信情報取得部14は、ネットワーク処理部13からコンテンツを受信し、サイネージ表示制御部15へ転送する部分である。
サイネージ表示制御部15は、コンテンツセンタ3から受信したコンテンツの表示処理を行う部分である。表示部16は、MFPの場合は、操作パネル127に相当し、プリンタであればパネル表示部(図示なし)に相当し、プロジェクタであればスクリーンへの投影部に相当する。
以上に説明した本実施形態の電子機器(MFP)1の各部の機能(基本機能部11、機器利用情報管理部12、ネットワーク処理部13、配信情報取得部14、サイネージ表示制御部15、表示部16)は、CPU(CPU111又は121)が、記憶装置(例えばROM112、HDD114、ROM122、フラッシュメモリ124等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記電子機器(MFP)1の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。
さらに、本実施形態の電子機器1において、基本機能部11は、本体110のCPU111が、ROM112やHDD114等に格納されたプログラムを実行することで実現されても良い。また、基本機能部11を実現するプログラムは、例えば本体110のアプリ層1101に含まれても良い。
また、本実施形態の電子機器1において、サイネージ表示制御部15、表示部16は、操作部120のCPU121が、ROM122やフラッシュメモリ124等に格納されたプログラムを実行することで実現されても良い。また、サイネージ表示制御部15、表示部16を実現するプログラムは、例えば操作部120のアプリ層1201に含まれても良い。
また、本実施形態の電子機器1において、機器利用情報管理部12、ネットワーク処理部13、配信情報取得部14は、本体110のCPU111又は操作部120のCPU121が、ROM112やHDD114等又はROM122やフラッシュメモリ124等に格納されたプログラムを実行することで実現されても良い。
また、機器利用情報管理部12、ネットワーク処理部13、配信情報取得部14のそれぞれは、本体110のアプリ層1101又は操作部120のアプリ層1201の何れに含まれても良い。
図5はコンテンツセンタ3のハードウェア構成例を示す図である。図5において、コンテンツセンタ3は、バス307を介して相互に接続されたCPU301、RAM302、ROM303、HDD304、接続I/F305、通信I/F306を備えている。CPU301は、RAM302をワークエリアとしてROM303またはHDD304等に格納されたプログラムを実行することで、コンテンツセンタ3の動作を統括的に制御する。接続I/F305は、コンテンツセンタ3に接続される機器とのインタフェースである。通信I/F306は、ネットワーク2(図1)を介して他の情報処理装置と通信を行うためのインタフェースである。
図6はコンテンツセンタ3のソフトウェア構成例を示す図である。図6において、コンテンツセンタ3は、データ保持領域として、機器情報保管部31と、契約情報保管部32と、コンテンツ配信条件リスト保管部33と、コンテンツ保管部34とを有する。また、コンテンツセンタ3は、ネットワーク処理部35と、機器利用情報収集部36と、条件比較処理部37と、コンテンツ生成部38と、コンテンツ配信処理部39とを有する。
機器情報保管部31は、複数(多数)の電子機器1について、機器ID毎の最新の機器情報が保管される部分である。機器情報の詳細については後述する。契約情報保管部32は、機器ID毎の契約情報が保管される部分である。契約情報の詳細については後述する。コンテンツ配信条件リスト保管部33は、コンテンツを配信する条件を列挙したコンテンツ配信条件リストが保管される部分である。コンテンツ配信条件リストの詳細については後述する。コンテンツ保管部34は、配信対象のコンテンツが保管される部分である。コンテンツの詳細については後述する。
ネットワーク処理部35は、ネットワーク2からの機器利用情報の通知を受けて機器利用情報収集部36に送る処理と、コンテンツ配信処理部39からの要求により対象となるコンテンツを対象となる機器IDの電子機器1へ送信する処理を行う部分である。
機器利用情報収集部36は、電子機器1から受信した機器利用情報の通知に基づき、その通知を反映させた機器情報を機器情報保管部31に保管する部分である。
条件比較処理部37は、機器ID毎に機器情報保管部31に保管された機器情報と、契約情報保管部32に保管された契約情報と、コンテンツ配信条件リスト保管部33に保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件とに基づき、適合した機器IDがあれば、コンテンツ配信処理部39に配信を要求する部分である。
コンテンツ生成部38は、契約情報保管部32に保管された契約情報に基づき、機器情報保管部31に保管された機器情報から、機器ID毎にコンテンツを生成し、コンテンツ保管部34にコンテンツを保管する部分である。
コンテンツ配信処理部39は、配信要求を受け取ることによりコンテンツ保管部34における対象となるコンテンツの配信処理を行う部分である。
また、以上に説明したコンテンツセンタ(情報配信装置)3の各部の機能(ネットワーク処理部35、機器利用情報収集部36、条件比較処理部37、コンテンツ生成部38、コンテンツ配信処理部39)は、CPU301が、記憶装置(例えばROM303、HDD304等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記コンテンツセンタ3の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。
また、コンテンツセンタ3のデータ保持領域である機器情報保管部31、契約情報保管部32、コンテンツ配信条件リスト保管部33、コンテンツ保管部34のそれぞれは、記憶装置(例えばROM303、HDD304等)に設けられた所定の記憶領域である。
また、上述した本実施形態の情報配信システム(電子機器1A、1B、1C、・・、コンテンツセンタ3等)で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(UniversalSerial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
図7は機器情報、契約情報および各種通知のデータ構造例を示す図である。機器情報保管部31に保管される機器情報には、機器固定情報と機器利用情報(変動情報)とが含まれる。
機器固定情報には、機器IDに対応付けられた、設置場所、利用言語、サイネージ表示能力等が含まれる。機器固定情報は機器設置時にコンテンツセンタ3に設定され、あるいは定期通知に変動情報とともに通知される。機器固定情報は、電子機器1毎に設定される情報であり、電子機器1固有の情報である。
機器利用情報には、機器IDに対応付けられた、利用コピー枚数、利用色、利用用紙サイズ等が含まれる。すなわち、本実施形態の機器利用情報は、電子機器1の利用状況に応じて変動する情報であり、電子機器1の利用状況を示す。
電子機器1から送られるカウンタ通知やトナー情報通知は、機器利用情報に反映される。カウンタ通知やトナー情報通知はそのままの形で機器利用情報の一部として保管してもよい。機器利用情報は、保守契約を行っている電子機器1ではコンテンツセンタ3に定期的に通知され、管理情報として月毎等に自動的にコンテンツセンタ3で更新されていく。通常は、管理情報は用紙補給や課金等に利用されている。
契約情報保管部32に保管される契約情報は、電子機器1を利用する際の契約事項を示す情報である。契約情報には、機器IDに対応付けられた、保守契約、消耗品自動発注オプション、利用状況レポートオプション、カウンタ自動検針等の契約未済が含まれる。これらは、機器設置時にセンタオペレータにより契約情報保管部32に登録される。
図8はコンテンツ配信条件リストおよびコンテンツのデータ構造例を示す図である。コンテンツ配信条件リスト保管部33に保管されるコンテンツ配信条件リストには、コンテンツ配信条件が含まれる。コンテンツ配信条件としては、例えば、条件1、条件2が挙げられる。具体的には、条件1は、「契約情報のリモートサービス契約と、トナー自動配信実施契約とが、契約済み」という条件であり、条件2は、「契約情報のリモートサービス契約済み、トナー自動配信実施契約が未契約」という条件である。
なお、コンテンツ配信条件には、上述の条件1、2以外にも、「契約情報の利用状況レポートオプションが契約済で、かつ機器情報が所定期間にわたって収集されていれば利用状況レポートを配信する」「消耗品自動発注オプションが契約済で、かつ機器情報に発注情報があれば配送状況レポートを配信する」「契約情報があれば、契約状況レポートを配信する」等がある。
コンテンツ保管部34に保管されるコンテンツには、機器IDとコンテンツデータが含まれる。
図8のコンテンツ保管部34には、機器ID「1003」と対応付けられたコンテンツデータとして、トナー配送状況データ、契約内容データが保管されている。また、図8のコンテンツ保管部34には、機器ID「1004」と対応付けられたコンテンツデータとして、自動配信促進データが保管されている。
なお、コンテンツデータは、データ本体でもよいし、データ本体を指すURI等のリファレンスでもよい。また、コンテンツデータには、表示条件を含めてもよい。例えば、電子機器1においてログインしているユーザが「管理者」の場合にだけコンテンツを表示する等の指定を行うことができる。更に、コンテンツには、配信の未済を記録して重複した配信を防止してもよいし、配信後に消去または別領域への移行を行ってもよい。
以下に、図9乃至図11を参照し、コンテンツ保管部34に格納された各コンテンツデータの例を示す。
図9は、配送状況データの一例を示す図である。図9に示す配送状況データ91は、例えば機器ID「1003」の電子機器1に配信され、表示された例を示している。配送状況データ91では、機器ID「1003」の電子機器1の設置先へのトナーの配送状況を示している。
図10は、契約内容データの一例を示す図である。図10では、契約内容データ92が、機器ID「1003」の電子機器1に配信され、表示された例を示している。契約内容データ92は、機器ID「1003」の電子機器1の利用者との契約内容を示している。
図11は、自動配送促進データの一例を示す図である。図11では、自動配送促進データ93が、機器ID「1004」の電子機器1に配信され、表示された例を示している。自動配送促進データ93は、トナーの自動配送の利点を示すメッセージを示している。
本実施形態のコンテンツセンタ3は、例えば電子機器1A、1B、1C、・・から条件1を満たす電子機器1を探し、該当する電子機器1の機器IDと対応するコンテンツデータを該当する電子機器1へ配信する。本実施形態では、機器ID「1003」の電子機器1が条件1を満たすため、機器ID「1003」と対応する配送状況データ91と、契約内容データ92とが、機器ID「1003」の電子機器1へ配信される。
また、次にコンテンツセンタ3は、例えば電子機器1A、1B、1C、・・から条件2を満たす電子機器1を探し、該当する電子機器1の機器IDと対応するコンテンツデータを該当する電子機器1へ配信する。本実施形態では、機器ID「1004」の電子機器1が条件2を満たすため、機器ID「1004」と対応する自動配送促進データ93が、機器ID「1004」の電子機器1へ配信される。
<動作>
図12は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図である。図12において、コンテンツセンタ3の機器利用情報収集部36は、ネットワーク処理部35を介し、定期的に電子機器1に対してポーリングを行い(ステップS11)、電子機器1の機器利用情報管理部12はカウンタ通知やトナー通知等を応答する(ステップS12)。なお、ポーリングではなく、電子機器1からコンテンツセンタ3に対して自発的にカウンタ通知やトナー通知等を行うようにしてもよい。電子機器1は、例えば、カウンタ情報として、カラーで印刷したトータル枚数をカウントするカラートータルカウンタ、モノクロで印刷したトータル枚数をカウントするモノクロトータルカウンタ、2in1印刷した枚数をカウントする2in1プリントカウンタ、サイズ毎のA4サイズプリントカウンタ、A3サイズプリントカウンタ、両面プリントカウンタ、さらには、アプリ毎(コピー、プリンタ、FAX)のカウンタ等を定期的にコンテンツセンタ3に通知する。トナー情報通知としては、ブラック、シアン、マゼンダ、イエローの各トナー残量を通知する。
カウンタ通知やトナー通知等を受信したコンテンツセンタ3の機器利用情報収集部36は、機器情報保管部31の機器情報にカウンタ通知やトナー通知等の内容を反映させて保管する(ステップS13)。
その後、コンテンツセンタ3のコンテンツ生成部38は、契約情報保管部32に保管された契約情報に基づき、機器情報保管部31に保管された機器情報から、コンテンツを生成し、コンテンツ保管部34に保管する(ステップS14)。例えば、利用状況レポートオプション契約がされている電子機器を抽出し、該電子機器の機器利用情報から利用状況レポートのコンテンツを生成する。
図13は配信情報としての利用状況レポートの例を示している。図示の利用状況レポートには、トータルプリント枚数(面数)と機能別出力状況が含まれている。トータルプリント枚数には、各月の合計プリント枚数、モノクロ印刷、フルカラー印刷、フルカラー印刷のうち、プリンタ出力(フルカラーp)の枚数が含まれている。機能別出力状況には、機能別の出力内訳(コピー、プリンタ、その他)、両面出力の比率、集約出力の比率、サイズ別(A4/その他)比率が含まれている。
また、図14は、トナー配送状況と契約内容のコンテンツの例である。トナー配送状況には、配送に関する契約内容、届け先名、届け先住所、注文日、商品名、区分、ステータスが含まれている。契約内容には、現時点で存在する契約内容と契約状況が含まれている。
その後、図12に戻り、コンテンツセンタ3の条件比較処理部37は、機器ID毎に機器情報保管部31に保管された機器情報と、契約情報保管部32に保管された契約情報と、コンテンツ配信条件リスト保管部33に保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件とに基づき条件比較を行う(ステップS15)。例えば、契約情報で該電子機器が利用状況レポートオプション契約済みで所定期間にわたって機器利用情報が収集されているかどうかを判断する。また、消耗品自動発注オプションが契約済で、かつ機器情報に発注情報があるか、契約情報があるか等を判断する。
そして、コンテンツセンタ3の条件比較処理部37は、適合した機器IDがあれば、コンテンツ配信処理部39に該当するコンテンツの配信を要求する(ステップS16)。
これを受け、コンテンツセンタ3のコンテンツ配信処理部39は、コンテンツ保管部34から該当するコンテンツ(例えば、利用状況レポート)を抽出し、機器IDの示す電子機器1に対してコンテンツデータを送信する(ステップS17)。
コンテンツデータを受信した電子機器1は、配信情報取得部14およびサイネージ表示制御部15を経て、表示部16(図4)にコンテンツを表示する(ステップS18)。なお、電子機器1においてユーザの操作が行われていたり、表示を行うのが困難な処理が行われている場合には、待機状態になるまでコンテンツの表示は遅延される。また、コンテンツに表示条件(例えば、管理者ユーザにのみ表示等)が指定されている場合は、その制限に従ってコンテンツの表示を行う。
なお、上記の処理例では、先にコンテンツ生成部38にてコンテンツの生成を行い、後に条件比較処理部37により配信の判断を行うようにしているが、条件比較処理部37による配信の判断により配信することとした場合に、条件比較処理部37によりコンテンツの生成を行わせるようにしてもよい。
<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザが必要とする情報を提供することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
<実施形態の用語と請求項の用語の対応>
機器利用情報収集部36は、「機器利用情報収集手段」の一例である。コンテンツ生成部38は、「配信情報生成手段」の一例である。コンテンツ配信処理部39は、「配信手段」の一例である。配信情報取得部14は、「配信情報取得手段」の一例である。サイネージ表示制御部15は、「表示制御手段」の一例である。契約情報保管部32は、「保存手段」の一例である。図7の契約情報保管部32の契約情報に含まれる「消耗品自動発注オプション」および図14の画面例に含まれる「トナー自動配送契約」は、「自動発注サービス」の一例である。
1、1A〜1C 電子機器
11 基本機能部
12 機器利用情報管理部
13 ネットワーク処理部
14 配信情報取得部
15 サイネージ表示制御部
16 表示部
2 ネットワーク
3 コンテンツセンタ
31 機器情報保管部
32 契約情報保管部
33 コンテンツ配信条件リスト保管部
34 コンテンツ保管部
35 ネットワーク処理部
36 機器利用情報収集部
37 条件比較処理部
38 コンテンツ生成部
39 コンテンツ配信処理部
特開2000−332929号公報

Claims (5)

  1. 電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続された情報配信システムであって、
    前記情報配信装置は、
    前記電子機器の利用状況を示す機器利用情報を収集する機器利用情報収集手段と、
    前記機器利用情報と、前記電子機器毎に設定される前記電子機器固有の機器固定情報と、を含む機器情報と、契約情報保管部に保管された契約情報と、コンテンツ配信条件リスト保管部に保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件と、に基づき条件比較を行い、適合した電子機器があれば、配信情報の配信を要求する条件比較処理手段と、
    前記要求を受けて、前記機器利用情報に基づいて前記電子機器へ配信する配信情報を生成する配信情報生成手段と、
    前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信手段と、を有し、
    前記電子機器は、
    前記配信情報を取得する配信情報取得手段と、
    前記配信情報を前記電子機器の表示部に表示する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする情報配信システム。
  2. 請求項1に記載の情報配信システムにおいて、
    前記情報配信装置は、
    前記契約情報保管部を備え、
    前記配信情報生成手段は、前記契約情報と前記機器利用情報に基づいて配信情報を生成する
    ことを特徴とする情報配信システム。
  3. 請求項2に記載の情報配信システムにおいて、
    前記情報配信装置は、
    前記配信情報生成手段により、前記契約情報に利用状況レポートの提供が含まれている場合に、前記機器利用情報に基づいて配信情報として利用状況レポートを生成する
    ことを特徴とする情報配信システム。
  4. 電子機器とネットワークを介して接続された情報配信装置であって、
    前記電子機器の利用状況を示す機器利用情報を収集する機器利用情報収集手段と、
    前記機器利用情報と、前記電子機器毎に設定される前記電子機器固有の機器固定情報と、を含む機器情報と、契約情報保管部に保管された契約情報と、コンテンツ配信条件リスト保管部に保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件と、に基づき条件比較を行い、適合した電子機器があれば、配信情報の配信を要求する条件比較処理手段と、
    前記要求を受けて、前記機器利用情報に基づいて前記電子機器へ配信する配信情報を生成する配信情報生成手段と、
    前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信手段と、を備えたことを特徴とする情報配信装置。
  5. 電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続されたシステムにおける前記電子機器と前記情報配信装置が実行する方法であって、
    前記情報配信装置による、
    前記電子機器の利用状況を示す機器利用情報を収集する機器利用情報収集工程と、
    前記機器利用情報と、前記電子機器毎に設定される前記電子機器固有の機器固定情報と、を含む機器情報と、契約情報保管部に保管された契約情報と、コンテンツ配信条件リスト保管部に保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件と、に基づき条件比較を行い、適合した電子機器があれば、配信情報の配信を要求する条件比較処理工程と、
    前記要求を受けて、前記機器利用情報に基づいて前記電子機器へ配信する配信情報を生成する配信情報生成工程と、
    前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信工程と、
    前記電子機器による、
    前記配信情報を取得する配信情報取得工程と、
    前記配信情報を前記電子機器の表示部に表示する表示制御工程と
    を備えたことを特徴とする情報配信方法。
JP2015158315A 2014-09-08 2015-08-10 情報配信システム、情報配信装置、及び情報配信方法 Active JP6736848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/004300 WO2016038826A1 (en) 2014-09-08 2015-08-26 Information distribution system, information distribution apparatus, electronic apparatus and information distribution method
US15/328,118 US10162578B2 (en) 2014-09-08 2015-08-26 Information distribution system, information distribution apparatus, electronic apparatus and information distribution method
CN201580047075.8A CN106796551B (zh) 2014-09-08 2015-08-26 信息分发系统、信息分发装置、电子装置和信息分发方法
EP15840041.6A EP3191968A4 (en) 2014-09-08 2015-08-26 Information distribution system, information distribution apparatus, electronic apparatus and information distribution method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181900 2014-09-08
JP2014181900 2014-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058076A JP2016058076A (ja) 2016-04-21
JP6736848B2 true JP6736848B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=55758584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158315A Active JP6736848B2 (ja) 2014-09-08 2015-08-10 情報配信システム、情報配信装置、及び情報配信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10162578B2 (ja)
EP (1) EP3191968A4 (ja)
JP (1) JP6736848B2 (ja)
CN (1) CN106796551B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682992B2 (ja) * 2016-04-27 2020-04-15 株式会社リコー 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
US10580061B2 (en) 2016-12-13 2020-03-03 Ricoh Company, Ltd. Information distribution system and electronic device
JP6950177B2 (ja) 2016-12-13 2021-10-13 株式会社リコー 電子機器、情報配信システム、情報配信方法、プログラム
JP6977279B2 (ja) * 2016-12-13 2021-12-08 株式会社リコー 情報配信システム
JP7151219B2 (ja) 2018-07-05 2022-10-12 株式会社リコー 組み込み機器、ウィルススキャンプログラム実行方法、プログラム
JP7255123B2 (ja) * 2018-09-28 2023-04-11 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、レポート生成方法及びプログラム
JP7198091B2 (ja) * 2019-01-16 2022-12-28 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2021135743A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、および、印刷システム
JP7419958B2 (ja) * 2020-04-30 2024-01-23 株式会社リコー 情報処理装置、サービス統合システム、サービス統合方法およびプログラム
JP2022036474A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 シャープ株式会社 配布処理装置、画像形成装置、配布処理方法及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332929A (ja) 1999-05-14 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
DE19958949A1 (de) * 1999-11-26 2001-06-07 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum automatischen Bestellen von Verbrauchsmaterial und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US7340501B2 (en) * 2000-10-24 2008-03-04 Ricoh Company, Ltd. System, method, apparatus and program for collecting and providing information
JP2002297804A (ja) * 2001-03-28 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 顧客機器情報収集装置、保守・管理装置、顧客に配置された機器、コール受付装置、顧客機器情報収集方法及び保守・管理方法
JP2004185099A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Canon Sales Co Inc 画像形成装置及びその制御方法
US20040156489A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Vishik Claire S. System and method for targeted parts and warranty provisioning
US7505927B2 (en) * 2003-07-14 2009-03-17 Price Edward R Extended manufacturing environment
JP2007140816A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 印刷装置を対象とした保守契約の更新管理装置及び方法
US8954350B2 (en) * 2006-11-28 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Order supporting apparatus, control method for an order supporting apparatus, order supporting system, and computer readable storage medium
US7962050B2 (en) * 2008-04-11 2011-06-14 Xerox Corporation System and method for controlling ordering of printing supplies based on a service contract
KR101294215B1 (ko) * 2008-07-28 2013-08-16 삼성전자주식회사 커버 개폐 상황을 고려하여 전원을 제어하는 화상형성장치및 그 방법
JP2011238155A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp プリンター保守システムおよびプリンター保守方法
JP2012058774A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Toshiba Tec Corp 印刷システム、サーバ装置、印刷装置および印刷装置の使用方法
US20120176636A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Real-time consumables management
JP2012203430A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Ricoh Co Ltd 遠隔管理装置、遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム
JP2012247977A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、発注システム、発注管理プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2013161360A (ja) 2012-02-07 2013-08-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタルサイネージ配信システム
US8917408B2 (en) * 2012-07-24 2014-12-23 Xerox Corporation Systems and methods for implementing a supplies fulfillment opportunity for non-managed devices
JP2014049003A (ja) 2012-09-03 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 情報管理サーバ、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理プログラム
US8810821B2 (en) * 2012-12-21 2014-08-19 Xerox Corporation Method and system for managing service activity in a network printing context using a cloud administration system
JP6164938B2 (ja) * 2013-05-28 2017-07-19 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5843076B2 (ja) * 2013-09-04 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成システム
US20160301812A1 (en) * 2013-11-20 2016-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining an action in response to an event
JP6182517B2 (ja) * 2014-08-28 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理装置、機器管理プログラム、及び機器管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170212714A1 (en) 2017-07-27
US10162578B2 (en) 2018-12-25
EP3191968A1 (en) 2017-07-19
CN106796551B (zh) 2020-04-17
CN106796551A (zh) 2017-05-31
EP3191968A4 (en) 2017-09-27
JP2016058076A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736848B2 (ja) 情報配信システム、情報配信装置、及び情報配信方法
US11315169B2 (en) Information distribution system and electronic device
JP6950177B2 (ja) 電子機器、情報配信システム、情報配信方法、プログラム
JP2016218706A (ja) 情報配信システム、情報配信方法および電子機器
US10178179B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and information distribution method
US9742936B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system utilizing correspondence information indicating time information or frequency information
JP6627477B2 (ja) 外部機器、機器、情報処理システム、情報処理プログラム、機器連携方法、外部機器連携方法及び情報処理方法
JP2016119074A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法
JP2014225162A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6398574B2 (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
US10102455B2 (en) Method, system, and apparatus for information processing, program, server, and content distribution method
US10474401B2 (en) Information processing system for distributing content in response to a request
JP6756167B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2012253557A (ja) 情報処理装置の制御プログラム、情報処理装置及び画像処理システム
US10402857B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and information distribution method
JP6402586B2 (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
JP6682992B2 (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
US11184494B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium
JP2016085622A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
WO2016038826A1 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, electronic apparatus and information distribution method
JP2016045832A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2016081458A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2014235651A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6736848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151