JP6736810B2 - 可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法 - Google Patents

可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6736810B2
JP6736810B2 JP2017525389A JP2017525389A JP6736810B2 JP 6736810 B2 JP6736810 B2 JP 6736810B2 JP 2017525389 A JP2017525389 A JP 2017525389A JP 2017525389 A JP2017525389 A JP 2017525389A JP 6736810 B2 JP6736810 B2 JP 6736810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon composite
carbon
binder
flexible
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503703A (ja
Inventor
レイ・ツァオ
ヅィユー・スー
Original Assignee
ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド, ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド filed Critical ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
Publication of JP2018503703A publication Critical patent/JP2018503703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736810B2 publication Critical patent/JP6736810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/06Melting-down metal, e.g. metal particles, in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0036Cutting means, e.g. water jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/82Asbestos; Glass; Fused silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/424Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

関連出願に対するクロスリファレンス
この出願は、全体が参照により本明細書に組み込まれる2014年11月25日に提出された米国特許出願第14/553,472号の利益を主張する。
シールは、資源探査、抽出、及びCO隔離システムに広く使用されている。シールは、アップホール及びダウンホールの両方で使用されている。運動用シールは、可動構成要素と静止構成要素との間のシール界面を付与する。シールは、典型的には、プラスチック及びエラストマーから形成されている。アップホール及びダウンホールの両方でのプラスチック及びエラストマーの使用は、種々の課題を提示する。プラスチック及びエラストマーは、高温、高圧及び腐食環境、例えば炭化水素回収において見られるものが原因で摩耗する傾向にある。したがって、プラスチック及びエラストマーから形成されるシールは、限られた耐用年数となる場合があり、またはある一定の動作環境から制限を受ける。例えば、多くのエラストマーが、600°F(315.5℃)に達する温度で分解し始める。
黒鉛は、炭素の同素体であり、層状の平面構造を有する。各層において、炭素原子は、共有結合を介して六角形のアレイまたはネットワークに配置されている。しかし、異なるカーボン層は、弱いファンデルワールス力によってのみ一緒に保持されている。
黒鉛は、その優れた熱及び電気伝導性、軽さ、低摩擦、ならびに高い耐熱性及び耐食性に起因して、エレクトロニクス、原子エネルギー、溶銑処理、コーティング、航空宇宙などを含めた種々の用途において使用されてきた。しかし、従来の黒鉛は、弾性ではなく、低い強度を有しており、ダウンホール環境で用いられるシールを形成するなどのそのさらなる用途を限定する場合がある。当該業界は、向上した可撓性、化学安定性、耐食性、ならびに高温及び高圧耐性を示す材料から形成されるシールを含めたシール技術の改良を受け入れる。
可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法は、カーボン複合材混合物を金型内で圧縮して可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シールを形成することを含む。
図をここで参照する。いくつかの図において同様の要素は同様にナンバリングされている。
室温及び大気圧でブレンドされた膨張黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤を含有する組成物の走査電子顕微鏡(「SEM」)画像である。 本開示の一実施形態によって高圧及び高温条件下で膨張黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤から形成されたカーボン複合材のSEM画像である。 本開示の別の実施形態によるカーボンマイクロ構造体のSEM画像である。 本開示の実施形態によるカーボン複合材の概略図である。 (A)天然黒鉛;(B)膨張黒鉛;(C)サンプルが室温及び高圧で圧密化されている、膨張黒鉛とマイクロまたはナノサイズの結合剤との混合物;(D)高温及び低圧で膨張黒鉛とマイクロまたはナノサイズの結合剤との混合物から圧密化された、本開示の一実施形態によるカーボン複合材(「軟質複合材」とも称される);ならびに(E)高圧及び高温条件下で膨張黒鉛ならびにマイクロ及びナノサイズの結合剤から形成された、本開示の別の実施形態によるカーボン複合材(「硬質複合材」とも称される);の応力−ひずみ曲線を示す。 異なる荷重でのカーボン複合材のループ試験結果を示す。 室温及び500°Fでそれぞれ試験したカーボン複合材のヒステリシス結果を示す。 500℃で25時間にわたって空気に暴露する前後のカーボン複合材を比較する。 熱衝撃後のカーボン複合材の写真である。 熱衝撃に関する条件を示す。 200°Fで20時間にわたって水道水に暴露する前後(A)及び(B)、または(C)200°Fで3日間にわたって水道水に暴露した後のカーボン複合材サンプルを比較する。 200°Fで20時間にわたって阻害剤を含む15%のHCl溶液に暴露する前後(A)及び(B)、または(C)200°Fで3日間にわたって15%のHCl溶液に暴露した後のカーボン複合材サンプルを比較する。 600°Fにおけるカーボン複合材のシール力緩和試験結果を示す。 例示的な実施形態による、自己エネルギー利用の可撓性自己潤滑性カーボン複合材シールを支持するチューブを含む地表調査システムを表示する。 可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シールを形成する方法を示すフロー図を表示する。 金型内に導入されたカーボン複合材混合物を表示する。 金型において圧縮されているカーボン複合材混合物を表示する。 加熱されている金型において圧縮されたカーボン複合材混合物を表示する。 金型から除去された可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態の態様による、一体化されたバイアス部材を有する可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態の別の態様による、複数のバイアス部材の周囲に形成された可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態のさらに別の態様による、略円形断面を有する可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態のなおさらに別の態様による、略矩形断面を有する可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態のさらに別の態様による、円形断面を有する可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態のなおさらに別の態様による、X形状の断面を有する可撓性カーボン複合材環状シールを表示する。 例示的な実施形態による可撓性カーボン複合材を他の材料と比較したグラフを表示する。
本発明者らは、高温において黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤から形成されたカーボン複合材が、黒鉛のみ、同黒鉛からであるが異なる結合剤から形成された組成物、または大気圧もしくは高圧下で室温にてブレンドされた同黒鉛と同結合剤との混合物と比較して、改良されたバランスのよい特性を有することを見出した。この新規のカーボン複合材は、優れた弾性を有する。また、カーボン複合材は、高温において優れた機械的強度、耐熱性、及び耐化学性を有する。さらなる有利な特徴において、該複合材は、黒鉛の種々の優れた特性、例えば、熱伝導性、電気伝導性、潤滑性などを保つ。
理論によって拘束されることを望まないが、機械的強度の改良は、カーボンマイクロ構造体間に設けられた結合相によって付与されるとされている。カーボンマイクロ構造体間には力が存在しないか、弱いファンデルワールス力しか存在しないかのいずれかであるため、黒鉛バルク材料は、弱い機械的強度を有する。高温において、マイクロ及びナノサイズの結合剤は液化し、カーボンマイクロ構造体間で均等に分散される。冷却の際、結合剤が固化し、機械的連結によって一緒にカーボンナノ構造体を結合する結合相を形成する。
さらに、理論によって拘束されることを望まないが、改良された機械的強度及び改良された弾性の両方を有する複合材では、カーボンマイクロ構造体自体が、積み重ねられた層の間に空間を有する層構造体であるとされている。結合剤は、マイクロ構造体に浸透することなくマイクロ構造体をそれらの境界において選択的にのみ固定する。こうして、マイクロ構造体内で非結合層が弾性を付与し、カーボンマイクロ構造体間に設けられた結合相が機械的強度を付与する。
カーボンマイクロ構造体は、黒鉛を高度に凝縮された状態に圧縮した後に形成される黒鉛のマイクロ構造体である。該構造体は、圧縮方向に沿って一緒に積み重ねられた黒鉛基面を含む。カーボン基面は、本明細書において使用されているとき、炭素原子からなる実質的に平坦な平行のシートまたは層を指し、ここで、各シートまたは層は、単一の原子厚さを有する。黒鉛基面はまた、カーボン層とも称される。カーボンマイクロ構造体は、略平坦で薄い。該構造体は、異なる形状を有することができ、マイクロフレーク、マイクロディスクなどと称することもできる。実施形態において、カーボンマイクロ構造体は、互いに実質的に平行である。
カーボン複合材において、2種の空隙−カーボンマイクロ構造体間の空隙または格子空間、及びそれぞれ個々のカーボンマイクロ構造体内の空隙−がある。カーボンマイクロ構造体間の格子空間が、約0.1〜約100ミクロン、具体的には約1〜約20ミクロンのサイズを有する一方で、カーボンマイクロ構造体内の空隙は、かなり小さく、一般に、約20ナノメータ〜約1ミクロンの間、具体的には約200ナノメータ〜約1ミクロンである。空隙または格子空間の形状は特に限定されない。空隙または格子空間のサイズは、本明細書において使用されているとき、空隙または格子空間の最大寸法を称し、高分解能電子または原子間力顕微鏡技術によって求められ得る。
カーボンマイクロ構造体間の格子空間は、マイクロまたはナノサイズの結合剤によって充填される。例えば、結合剤は、カーボンマイクロ構造体間の格子空間の約10%〜約90%を占めることができる。しかし、結合剤は、個々のカーボンマイクロ構造体には浸透せず、カーボンマイクロ構造体内の空隙は、充填されていない、すなわち、いずれの結合剤によっても充填されていない。そのため、カーボンマイクロ構造体内のカーボン層は、結合剤によって一緒に固定されない。このメカニズムを通して、カーボン複合材、特に、膨張カーボン複合材の可撓性が保存され得る。
カーボンマイクロ構造体は、約1〜約200ミクロン、約1〜約150ミクロン、約1〜約100ミクロン、約1〜約50ミクロン、または約10〜約20ミクロンの厚さを有する。カーボンマイクロ構造体の径または最大寸法は、約5〜約500ミクロンまたは約10〜約500ミクロンである。カーボンマイクロ構造体のアスペクト比は、約10〜約500、約20〜約400、または約25〜約350であり得る。実施形態において、カーボンマイクロ構造体におけるカーボン層間の距離は、約0.3ナノメータ〜約1ミクロンである。カーボンマイクロ構造体は、約0.5〜約3g/cm、または約0.1〜約2g/cmの密度を有し得る。
本明細書において使用されているとき、黒鉛は、天然黒鉛、合成黒鉛、膨張性黒鉛、膨張黒鉛、または上記のうちの少なくとも1つを含む組み合わせを含む。天然黒鉛は、自然によって形成された黒鉛である。該黒鉛は、「フレーク」黒鉛、「鱗状」黒鉛、及び「土状」黒鉛に分類され得る。合成黒鉛は、炭素材料から作製された製造物である。熱分解黒鉛は、合成黒鉛の一形態である。膨張性黒鉛は、天然黒鉛または合成黒鉛の層間に挿入されたインターカラント材料を有する黒鉛を称する。黒鉛材料をインターカレートするために、広範な化学物質が使用されてきた。これらは、酸、酸化剤、ハロゲン化物などを含む。例示的なインターカラント材料として、硫酸、硝酸、クロム酸、ホウ酸、SO、またはハロゲン化物、例えばFeCl、ZnCl及びSbClが挙げられる。加熱の際、インターカラントは、液体または固体状態から気相に変換される。気体の形成は、隣接するカーボン層を押し開いて結果として膨張黒鉛を生じさせる圧力を発生させる。膨張黒鉛粒子は、外観がワーム状であり、そのため、ワームと一般的に称される。
有利なことに、カーボン複合材は、膨張黒鉛マイクロ構造体を含む。他の形態の黒鉛と比較して、膨張黒鉛は、高い可撓性及び圧縮回復、ならびにより大きな異方性を有する。高圧及び高温条件下で膨張黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤から形成された複合材は、このように、所望の機械的強度に加えて優れた弾性を有することができる。
カーボン複合材において、カーボンマイクロ構造体は、結合相によって一緒に保持される。結合相は、機械的連結によってカーボンマイクロ構造体を結合する結合剤を含む。場合により、結合剤とカーボンマイクロ構造体との間に界面層が形成される。界面層は、化学結合、固溶体、またはこれらの組み合わせを含むことができる。化学結合、固溶体、またはこれらの組み合わせは、存在するとき、カーボンマイクロ構造体の連結を強化する場合がある。カーボンマイクロ構造体は、機械的連結及び化学結合の両方によって一緒に保持されてよいことが認識される。例えば、化学結合、固溶体、またはこれらの組み合わせは、いくらかのカーボンマイクロ構造体と結合剤との間に形成されてよく、または、特定のカーボンマイクロ構造体については、カーボンマイクロ構造体の表面の炭素の一部と結合剤との間にのみ形成されてよい。化学結合、固溶体、もしくはこれらの組み合わせを形成しないカーボンマイクロ構造体またはカーボンマイクロ構造体の部分では、カーボンマイクロ構造体は、機械的連結によって結合され得る。結合相の厚さは、約0.1〜約100ミクロンまたは約1〜約20ミクロンである。結合相は、カーボンマイクロ構造体を一緒に結合する連続または非連続ネットワークを形成することができる。
例示的な結合剤として、SiO、Si、B、B、金属、合金、または上記のうちの少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。金属は、アルミニウム、銅、チタン、ニッケル、タングステン、クロム、鉄、マンガン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、モリブデン、スズ、ビスマス、アンチモン、鉛、カドミウム、及びセレンであり得る。合金は、アルミニウム、銅、チタン、ニッケル、タングステン、クロム、鉄、マンガン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、モリブデン、スズ、ビスマス、アンチモン、鉛、カドミウム、及びセレンの合金を含む。実施形態において、結合剤は、銅、ニッケル、クロム、鉄、チタン、銅の合金、ニッケルの合金、クロムの合金、鉄の合金、チタンの合金、または上記金属もしくは金属合金のうちの少なくとも1つを含む組み合わせを含む。例示的な合金として、スチール、ニッケル−クロム系合金、例えばInconel、及びニッケル−銅系合金、例えばMonel合金が挙げられる。ニッケル−クロム系合金は、約40〜75%のNi、約10〜35%のCrを含有することができる。ニッケル−クロム系合金はまた、約1〜約15%の鉄を含有することもできる。少量の、Mo、Nb、Co、Mn、Cu、Al、Ti、Si、C、S、P、B、または上記のうちの少なくとも1つを含む組み合わせもまた、ニッケル−クロム系合金に含まれ得る。ニッケル−銅系合金は、ニッケル(最大で約67%)及び銅から主として構成される。ニッケル−銅系合金はまた、少量の鉄、マンガン、炭素、及びケイ素を含有することもできる。これらの材料は、種々の形状、例えば粒子、繊維、及びワイヤであることができる。これらの材料の組み合わせを使用することができる。
カーボン複合材を作製するのに使用される結合剤は、マイクロまたはナノサイズである。実施形態において、結合剤は、約0.05〜約10ミクロン、具体的には、約0.5〜約5ミクロン、より具体的には約0.1〜約3ミクロンの平均粒径を有する。理論によって拘束されることを望まないが、結合剤は、これらの範囲内のサイズを有するとき、カーボンマイクロ構造体間に均一に分散するとされる。
界面層が存在するとき、結合相は、結合剤を含む結合剤層と、少なくとも2のカーボンマイクロ構造体の一方を結合剤層に結合する界面層とを含む。実施形態において、結合相は、結合剤層と、該カーボンマイクロ構造体の一方を結合剤層に結合する第1界面層と、該マイクロ構造体の他方を結合剤層に結合する第2界面層とを含む。第1界面層及び第2界面層は、同じ組成を有していても、異なる組成を有していてもよい。
界面層は、C−金属結合、C−B結合、C−Si結合、C−O−Si結合、C−O−金属結合、金属炭素溶液、または上記のうちの少なくとも1つを含む組み合わせを含む。結合は、カーボンマイクロ構造体の表面の炭素と、結合剤とから形成される。
実施形態において、界面層は、結合剤の炭化物を含む。炭化物は、アルミニウム、チタン、ニッケル、タングステン、クロム、鉄、マンガン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、モリブデン、または上記のうちの少なくとも1つを含む組み合わせの炭化物を含む。これらの炭化物は、対応する金属または金属合金結合剤をカーボンマイクロ構造体の炭素原子と反応させることによって形成される。結合相は、SiOもしくはSiをカーボンマイクロ構造体の炭素と反応させることによって形成されたSiC、またはBもしくはBをカーボンマイクロ構造体の炭素と反応させることによって形成されたBCを含むこともできる。結合剤材料の組み合わせが使用されるとき、界面層は、これらの炭化物の組み合わせを含むことができる。炭化物は、塩様の炭化物、例えばアルミニウム炭化物、共有結合性炭化物、例えばSiC、BC、格子間炭化物、例えば第4、5、及び5群の遷移金属の炭化物、または中間遷移金属炭化物、例えばCr、Mn、Fe、Co、及びNiの炭化物であり得る。
別の実施形態において、界面層は、炭素と結合剤との固溶体を含む。炭素は、ある一定の金属マトリクス中への、またはある一定の温度範囲における溶解性を有しており、金属相の湿潤及び該相のカーボンマイクロ構造体上への結合の両方を助ける。熱処理を通して、金属への炭素の高い溶解性が低温で維持され得る。これらの金属は、Co、Fe、La、Mn、Ni、またはCuを含む。結合剤層はまた、固溶体及び炭化物の組み合わせを含むこともできる。
カーボン複合材は、複合材の合計重量基準で約20〜約95重量%、約20〜約80重量%、または約50〜約80重量%の炭素を含む。結合剤は、複合材の合計重量基準で約5重量%〜約75重量%または約20重量%〜約50重量%の量で存在する。カーボン複合材において、結合に対する炭素の重量比は、約1:4〜約20:1、または約1:4〜約4:1、または約1:1〜約4:1である。
図1は、室温及び大気圧でブレンドされた膨張黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤を含有する組成物のSEM画像である。図1に示すように、結合剤(白色領域)は、膨張黒鉛ワームのいくらかの表面にのみ堆積している。
図2は、高圧及び高温条件下で膨張黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤から形成されたカーボン複合材のSEM画像である。図2に示すように、結合相(明領域)は、膨張黒鉛マイクロ構造体(暗領域)間に均等に分布されている。
炭素黒鉛マイクロ構造体のSEM画像を図3に示す。カーボン複合材の実施形態を図4に示す。図4に示すように、複合材は、カーボンマイクロ構造体1と、カーボンマイクロ構造体を固定する結合相2とを含む。結合相2は、結合剤層3と、結合剤層及びカーボンマイクロ構造体の間に設けられた任意選択的な界面層4とを含む。カーボン複合材は、カーボンマイクロ構造体1の間に格子空間5を含有する。カーボンマイクロ構造体内には、充填されていない空隙6がある。
カーボン複合材は、充填剤を場合により含むことができる。例示的な充填剤として、炭素繊維、カーボンブラック、マイカ、クレイ、ガラス繊維、セラミック繊維、及びセラミック中空構造体が挙げられる。セラミック材料は、SiC、Si、SiO、BNなどを含む。充填剤は、約0.5〜約10重量%または約1〜約8%の量で存在することができる。
複合材は、バー、ブロック、シート、チューブ、円筒状ビレット、トロイド、粉末、ペレット、または有用な製造品を形成するのに機械加工、形成もしくはさもなければ使用されてよい他の形態を含めたいずれの所望の形状を有することもできる。これらの形態のサイズまたは寸法は、特に限定されない。実例では、シートは、約10μm〜約10cmの厚さ、及び約10mm〜約2mの幅を有する。粉末は、約10μm〜約1cmの平均サイズを有する粒子を含む。ペレットは、約1cm〜約5cmの平均サイズを有する粒子を含む。
カーボン複合材を形成する一方法は、炭素及びマイクロまたはナノサイズの結合剤を含む組み合わせを圧縮して、コールドプレスにより圧粉体を付与すること;ならびに圧粉体を圧縮及び加熱することによりカーボン複合材を形成することである。別の実施形態において、組み合わせを室温でプレスして成形体を形成することができ、次いで、成形体を大気圧で加熱してカーボン複合材を形成する。これらのプロセスは、2工程プロセスと称され得る。代替的には、炭素及びマイクロまたはナノサイズの結合剤を含む組み合わせを直接圧縮及び加熱して、カーボン複合材を形成することができる。該プロセスは、1工程プロセスと称され得る。
組み合わせにおいて、炭素、例えば黒鉛は、組み合わせの合計重量基準で20重量%〜約95重量%、約20重量%〜約80重量%、または約50重量%〜約80重量%の量で存在する。結合剤は、組み合わせの合計重量基準で約5重量%〜約75重量%または約20重量%〜約50重量%の量で存在する。組み合わせにおける黒鉛は、チップ、粉末、プレートレット、フレークなどの形態であり得る。実施形態において、黒鉛は、約50ミクロン〜約5,000ミクロン、好ましくは約100〜約300ミクロンの径を有するフレークの形態である。黒鉛フレークは、約1〜約5ミクロンの厚さを有することができる。組み合わせの密度は、約0.01〜約0.05g/cm、約0.01〜約0.04g/cm、約0.01〜約0.03g/cmまたは約0.026g/cmである。組み合わせは、黒鉛とマイクロまたはナノサイズの結合剤とを、当該分野において公知のいずれかの好適な方法を介してブレンドすることによって形成され得る。好適な方法の例として、ボール混合、音響混合、リボンブレンド、垂直スクリュー混合、及びV−ブレンドが挙げられる。
2工程プロセスを参照すると、コールドプレスは、黒鉛及びマイクロサイズまたはナノサイズの結合剤を含む組み合わせが、結合剤が黒鉛マイクロ構造体と有意に付着しない限り、室温または昇温で圧縮されることを意味する。実施形態において、マイクロ構造体の約80重量%超、約85重量%超、約90重量%超、約95重量%超、または約99重量%超が、圧粉体において付着していない。圧粉体を形成する圧力は、約500psi〜約10ksiであり得、温度は、約20℃〜約200℃であり得る。この段階での減少率、すなわち、組み合わせの体積と比較した圧粉体の体積は、約40%〜約80%である。圧粉体の密度は、約0.1〜約5g/cm、約0.5〜約3g/cm、または約0.5〜約2g/cmである。
圧粉体を約350℃〜約1200℃、具体的には約800℃〜約1200℃の温度で加熱して、カーボン複合材を形成することができる。実施形態において、温度は、結合剤の融点を超え、例えば、結合剤の融点よりも約20℃〜約100℃高く、または約20℃〜約50℃高い。温度がより高いとき、結合剤は粘性がより少なくなり、より良好に流動し、また、結合剤をカーボンマイクロ構造体間の空隙に均等に分布させるために必要とされる圧力が小さくなり得る。しかし、温度が高すぎると、機器に悪影響を与える場合がある。
温度は、所定の温度スケジュールまたはランプ速度で適用され得る。加熱手段は、特に限定されない。例示的な加熱方法として、直流(DC)加熱、誘導加熱、マイクロ波加熱、及び放電プラズマ焼結(SPS)が挙げられる。実施形態において、加熱は、DC加熱を介して行われる。例えば、黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤を含む組み合わせは、非常に迅速に発熱する組み合わせを通して流れる電流によって帯電され得る。場合により、加熱はまた、不活性雰囲気下、例えば、アルゴンまたは窒素下でも行われ得る。実施形態において、圧粉体は、空気の存在下で加熱される。
加熱は、約500psi〜約30,000psiまたは約1000psi〜約5000psiの圧力で行われ得る。圧力は、超大気圧または亜大気圧であり得る。理論によって拘束されることを望まないが、超大気圧が組み合わせに印加されるとき、マイクロまたはナノサイズの結合剤は、浸透によってカーボンマイクロ構造体間の空隙内に入ることを強いられるとされている。亜大気圧が組み合わせに印加されるとき、マイクロまたはナノサイズの結合剤はまた、毛細管力によってカーボンマイクロ構造体間の空隙内に入ることも強いられ得る。
実施形態において、カーボン複合材を形成する所望の圧力は、一斉には印加されない。圧粉体が投入された後、低圧が室温または低温で組成物に最初に印加されて、組成物における大きな孔を閉鎖する。他の場合には、溶融した結合剤がダイの表面に流れてよい。温度が所定の最高温度に達したら、カーボン複合材を作製するのに必要とされる所望の圧力を印加することができる。温度及び圧力は、所定の最高温度及び所定の最高温度で5分〜120分間保持され得る。
この段階での減少率、すなわち、圧粉体の体積と比較したカーボン複合材の体積は、約10%〜約70%または約20〜約40%である。カーボン複合材の密度は、圧縮の程度を制御することによって変動し得る。カーボン複合材は、約0.5〜約10g/cm、約1〜約8g/cm、約1〜約6g/cm、約2〜約5g/cm、約3〜約5g/cm、または約2〜約4g/cmの密度を有する。
代替的には、2工程プロセスも参照すると、組み合わせを、まず、室温及び約500psi〜30,000psiの圧力でプレスして成形体を形成することができ;成形体を結合剤の融点より高い温度でさらに加熱してカーボン複合材を作製することができる。実施形態において、温度は、結合剤の融点より約20℃〜約100℃高く、または約20℃〜約50℃高くてよい。加熱は、大気圧で行われ得る。
別の実施形態において、カーボン複合材を、圧粉体を作製することなく、黒鉛及び結合剤の組み合わせから直接作製することができる。プレス及び加熱を同時に実施することができる。好適な圧力及び温度は、2工程プロセスの第2工程について本明細書にて議論したものと同じであり得る。
ホットプレスは、温度及び圧力を同時に印加するプロセスである。1工程及び2工程プロセスの両方において使用して、カーボン複合材を作製することができる。
カーボン複合材を金型において1工程または2工程プロセスを通して作製することができる。得られたカーボン複合材をさらに機械加工してまたは形作って、バー、ブロック、チューブ、円筒状ビレット、またはトロイドを形成することができる。機械加工は、例えば、フライス盤、のこぎり、旋盤、ルーター、放電加工機などを使用した切削、ソーイング、削磨、ミリング、面削り、木摺、ボーリングなどを含む。代替的には、カーボン複合材を、所望の形状を有する金型を選択することによって、有用な形状に直接成形することができる。
シート材料、例えば、ウエブ、紙、ストリップ、テープ、箔、マットなどはまた、熱間圧延を介して作製することもできる。実施形態において、熱間圧延によって作製されたカーボン複合材シートをさらに加熱して、結合剤がカーボンマイクロ構造体を一緒に有効に付着させることを可能にすることができる。
カーボン複合材ペレットを押出によって作製することができる。例えば、黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤の組み合わせを、まず、容器に投入することができる。次いで、組み合わせを、ピストンを通して押出機内に押し込む。押出温度は、約350℃〜約1400℃または約800℃〜約1200℃であり得る。実施形態において、押出温度は、結合剤の融点より高く、例えば、結合剤の融点より約20℃〜約50℃高い。実施形態において、ワイヤが押出により得られ、これを切断してペレットを形成することができる。別の実施形態において、ペレットは、押出機から直接得られる。場合により、後処理プロセスをペレットに適用することができる。例えば、ペレットは、カーボンマイクロ構造体が押出の際に付着していないまたは適切に付着しないときに結合剤がカーボンマイクロ構造体を一緒に付着することができるように、結合剤の溶融温度を超えて炉において加熱され得る。
カーボン複合材粉末は、カーボン複合材、例えば固体片を剪断力(切削力)によってミリングすることによって作製することができる。カーボン複合材を粉砕すべきでないことに注意されたい。さもなければ、カーボンマイクロ構造体内の空隙が破壊される場合があり、これにより、カーボン複合材が弾性を損失することになる。
カーボン複合材は、広範な用途での使用に有利な多くの特性を有する。特に有利な特徴では、カーボン複合材を形成することによって、機械的強度及びエラストマー性の両方が改良される。
カーボン複合材によって達成される弾性エネルギーの改良を説明するために、以下のサンプルに関する応力−ひずみ曲線を図5に示す:(A)天然黒鉛、(B)膨張黒鉛、(C)室温及び大気圧で形成された、膨張黒鉛とマイクロまたはナノサイズの結合剤との混合物、(D)高温及び大気圧で形成された、膨張黒鉛とマイクロまたはナノサイズの結合剤との混合物;ならびに(E)高圧及び高温条件下で膨張黒鉛及びマイクロ及びナノサイズの結合剤から形成されたカーボン複合材。天然黒鉛については、サンプルを、スチールダイにおいて高圧で天然黒鉛を圧縮することによって作製した。膨張黒鉛サンプルもまた、同様に作製した。
図5に示すように、天然黒鉛は、非常に低い弾性エネルギー(応力−ひずみ曲線下の領域)を有しており、非常に脆性である。膨張黒鉛の弾性エネルギー、ならびに室温及び高圧で圧密化された、膨張黒鉛及びマイクロまたはナノサイズの結合剤の混合物の弾性エネルギーは、天然黒鉛のものより高い。逆に、本開示の硬質及び軟質カーボン複合材は、両方とも、天然黒鉛のみ、膨張黒鉛のみ、ならびに、室温及び高圧で圧密化された、膨張黒鉛及び結合剤の混合物と比較して、弾性エネルギーの顕著な増加によって示される有意に改良された弾性を示す。実施形態において、カーボン複合材は、約4%超、約6%超、または約4%と約40%との間の弾性伸びを有する。
カーボン複合材の弾性を図6及び7にさらに示す。図6は、異なる荷重でのカーボン複合材のループ試験結果を示す。図7は、室温及び500°Fでそれぞれ試験したカーボン複合材のヒステリシス結果を示す。図7に示すように、カーボン複合材の弾性は、500°Fで維持される。
機械的強度及び弾性に加えて、カーボン複合材は、高温で優れた熱安定性を有することもできる。図8は、500℃で5日間にわたって空気に暴露する前後のカーボン複合材を比較する。図9(A)は、8時間の熱衝撃後のカーボン複合材サンプルの写真である。熱衝撃に関する条件を図9(B)に示す。図8及び9(A)に示すように、500℃で25時間にわたって空気に暴露した後、または熱衝撃の後、カーボン複合材サンプルに変化がない。カーボン複合材は、約−65°F〜最大で約1200°F、具体的には最大で約1100°F、より具体的には約1000°Fの操作温度範囲で高い耐熱性を有することができる。
カーボン複合材はまた、上昇温度で優れた耐化学性を有することもできる。実施形態において、複合材は、良好ないし優れているとの格付けの耐性で、水、油、塩水、及び酸に対して化学的に耐性である。実施形態において、カーボン複合材は、塩基性及び酸性条件を含めた湿潤条件下で高温及び高圧にて、例えば、約68°F〜約1200°F、または約68°F〜約1000°F、または約68°F〜約750°Fで連続的に使用され得る。このように、カーボン複合材は、200°Fまでの上昇温度及び上昇圧力(大気圧を超える)で長期間にわたって化学剤(例えば、水、塩水、炭化水素、酸、例えばHCl、溶媒、例えばトルエンなど)に暴露されても、膨潤、及び特性の劣化に耐える。カーボン複合材の耐化学性を図10及び11に示す。図10は、200°Fで20時間にわたって水道水に暴露する前後の、または200°Fで3日間にわたって水道水に暴露する前後のカーボン複合材サンプルを比較する。図10に示すように、サンプルに変化はない。図11は、200°Fで20時間にわたって阻害剤を含む15%のHCl溶液に暴露する前後の、または200°Fで3日間にわたって15%のHCl溶液に暴露する前後のカーボン複合材サンプルを比較する。同様に、カーボン複合材サンプルに変化はない。
カーボン複合材は、SHORE Aにおける約50から、SHORE Dスケールにおける約75までの硬度で、中程度に硬質ないし極度に硬質である。
さらなる有利な特徴として、カーボン複合材は、高温で安定なシール力を有する。一定の圧縮ひずみ下での構成要素の応力減衰は、圧縮応力緩和として知られている。シール力緩和試験としても知られている圧縮応力緩和試験は、2枚のプレート間の圧縮下でシールまたはO−リングによって発揮されるシール力を測定する。該試験は、時間、温度及び環境の関数としてサンプルのシール力の減衰を測定することによって材料の耐用年数の予測についての決定的情報を付与するものである。図12は、600°Fにおけるカーボン複合材サンプルのシール力緩和試験結果を示す。図12に示すように、カーボン複合材は高温で安定である。実施形態において、15%ひずみ及び600°Fにおける複合材のサンプルのシール力は、少なくとも20分間緩和することなく約5800psiで維持される。
上記のカーボン複合材は、限定されないが、エレクトロニクス、この溶銑処理、コーティング、航空宇宙、自動車、油及びガス、ならびに海洋用途を含めた広範な用途のための物品を作製するのに有用であり得る。例示的な物品として、シール、ベアリング、ベアリングシート、パッカー、バルブ、エンジン、リアクタ、冷却システム、及びヒートシンクが挙げられる。このように、実施形態において、物品は、カーボン複合材を含む。カーボン複合材は、以下においてより完全に議論されているように、例示的な実施形態の態様によるダウンホール物品の全部または一部を形成するのに使用されてよい。当然ながら、カーボン複合材が、広範な用途及び環境において用いられてよいことが理解されるべきである。
例示的な実施形態による地表調査システムを図13において200で概して示す。地表抽出システム200は、ダウンホールシステム206に動作可能に接続されたアップホールシステム204を含む。アップホールシステム204は、完成及び/または抽出プロセスを助けるポンプ208、ならびに流体貯蔵部210を含んでいてよい。流体貯蔵部210は、ダウンホールシステム206内に導入されてよい流体を含有していてよい。ダウンホールシステム206は、累層222に形成された裸孔221内に延在するダウンホールストリング220を含んでいてよい。裸孔221は、裸孔ケーシング223を含んでいてよい。ダウンホールストリング220は、多くの接続されたダウンホールチューブ224を含んでいてよい。チューブ224のうちの1つが、可撓性カーボン複合材環状シール228を支持していてよい。
可撓性カーボン複合材環状シール228は、山形またはV形状の断面を含んでおり、図14に表示されている方法280にしたがって作製されてよい。ブロック300において、カーボン複合材混合物302(図15)を、膨張黒鉛を金属結合剤と合わせる/ブレンドすることによって形成してよい。金属結合剤は、50%以上の重量比で存在していてよい。例示的な実施形態の態様によると、カーボン複合材混合物を、ブロック304に示すようにミリングして粉末を形成してよい。しかし、カーボン複合材混合物をミリングすることなく利用してもよいことが理解されるべきである。
ブロック306において、カーボン複合材混合物302を、図15に示すように、金型ピン322を有する金型320に導入する。金型ピン322は、可撓性カーボン複合材環状シール228のV形状の断面の部分に相当する表面プロファイル(別個に標識されていない)を含む。図16は、金型320内に導入された第2金型ピン330を表示する。第2金型ピン330は、可撓性カーボン複合材環状シール228のV形状の断面の別の部分に相当する表面プロファイル(別個に標識されていない)を含む。第2金型ピン330を、ブロック334に示すように、第1金型ピン322に向けて進めてカーボン複合材混合物302を圧縮する。図17において、カーボン複合材混合物302を、ブロック350に示すように、第1及び第2電極342及び344内に電流を導入することによって選択温度で加熱してよい。加熱は、カーボン複合材混合物302に電流を通すことによって達成され得る。当然ながら、カーボン複合材混合物302を他のメカニズムによって加熱してよいことが理解されるべきである。また、選択温度が、可撓性カーボン複合材環状シール228の所望の特性に応じて変動してよいことが理解されるべきである。
ブロック360において、可撓性カーボン複合材環状シール228を、図18に示すように、金型320から除去する。この時点で、可撓性カーボン複合材環状シール228をダウンホールチューブ224に取り付けてよい。当然ながら、可撓性カーボン複合材シール228をダウンホール及びアップホールの両方の広範な用途において用いてよいことが理解されるべきである。また、可撓性カーボン複合材シール228を、資源探査、資源抽出、及びCO隔離システムに用いてよいことも理解されるべきである。可撓性カーボン複合材環状シール228が種々の形状を取ってよいことがさらに理解されるべきである。例示的な実施形態の態様によると、可撓性カーボン複合材環状シール228を、ブロック365に示すように、機械加工して、選択された形状を形成してよい。別の例示的な態様によると、図19に示すように、可撓性カーボン複合材シール362が、C形状の断面を有して示されている。かかる場合には、コイルスプリング366の形態で示されているバイアス部材364を、ブロック370に示すように、可撓性カーボン複合材環状シール362に一体化してよい。図20は、第1及び第2バイアス部材390及び400を含む可撓性カーボン複合材環状シール380を表示する。第1及び第2バイアス部材390及び400は、カーボン複合材混合物302によって覆って成形または封入されている。
方法280はまた、他の環状シール形状、例えば、図21に示す略円形断面を有する可撓性カーボン複合材環状シール410、図22に示す略矩形断面を有する可撓性カーボン複合材環状シール420、図23に示す略T形状の断面を有する可撓性カーボン複合材環状シール430、及び図24に示す略X形状の断面を有する可撓性カーボン複合材環状シール440を形成するのに用いられてもよい。他の形状も企図される。
カーボン複合材混合物の使用は、結果として、低い摩擦係数を有するシールを生じさせる。低い摩擦係数は、例示的な実施形態によって形成される可撓性カーボン複合材環状シールに自己潤滑性を付与する。図25に示すように、例示的な実施形態の可撓性カーボン複合材は、パーフルオロ−エラストマー(FFKM)、テトラフルオロエチレン/プロピレン(FEPM)、ニトリルゴム(NBR)及びポリエーテル−エーテルケトン(PEEK)よりも低い摩擦係数を含む。低い摩擦係数に起因する自己潤滑特性に加えて、上記のようなカーボン複合材料の使用は、可撓性シールを広範な操作環境において用いることを可能にする。可撓性シールは、摩耗、刺激の強い化学物質、腐食、酸化、及び高温への暴露に耐える。より詳細には、可撓性シールは、1200°F(648.8℃)超に達する環境において用いられてよい。さらに、黒鉛の層状の基面間のギャップ内に金属溶融物を移動させることによって連結構造体を作り出すことを含めた可撓性シールの機械的特性は、金属相の選択、黒鉛/金属比、熱処理加工などを調整することによって、用途に特異的な性質に合わされてもよい。また、炭化水素探査及び回収用途に加えて、可撓性シールを食品及び医薬用途に用いてもよいことが理解されるべきである。
1以上の実施形態を示して記載しているが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく変更及び置換がなされてよい。したがって、本発明は、例として、限定されずに記載されていることを理解されたい。

Claims (13)

  1. 可撓性カーボン複合材自己潤滑性シール(228)を形成する方法(280)であって:
    マイクロサイズの結合剤及びナノサイズの結合剤の少なくとも1つを含むカーボンマイクロ構造を有するカーボン複合材混合物(302)を金型(320)内で圧縮して可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)を形成すること、及び
    前記カーボン複合材混合物(302)を前記金型(320)において選択温度まで誘導加熱すること
    を含む、前記方法。
  2. 前記カーボン複合材混合物(302)を誘導加熱することが、前記カーボン複合材混合物(302)に電流を通すことを含む、請求項に記載の方法(280)。
  3. 前記カーボン複合材混合物(302)を誘導加熱することが、金属結合剤を前記カーボン複合材混合物(302)において溶融して金属溶融物を形成することを含む、請求項に記載の方法(280)。
  4. 前記金属溶融物を前記カーボン複合材混合物(302)における黒鉛基面間のギャップ内に移動させて、連結構造体を形成することをさらに含む、請求項に記載の方法(280)。
  5. 前記カーボン複合材混合物(302)を形成することが、膨張黒鉛を金属結合剤と混合することを含む、請求項1に記載の方法(280)。
  6. 前記カーボン複合材混合物(302)を形成することが、前記カーボン複合材混合物(302)を粉砕して粉末にすることを含む、請求項に記載の方法(280)。
  7. 前記金型(320)から前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)を除去することをさらに含む、請求項1に記載の方法(280)。
  8. バイアス部材(390,400)を前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)に一体化することをさらに含む、請求項1に記載の方法(280)。
  9. 前記バイアス部材(390,400) に一体化することが、前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)にコイルスプリング(366)を位置付けることを含む、請求項に記載の方法(280)。
  10. 前記バイアス部材(390,400)に一体化することが、前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)に前記バイアス部材(390,400)を封入することを含む、請求項に記載の方法(280)。
  11. 前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)をダウンホールチューブ(224)に取り付けることをさらに含む、請求項1に記載の方法(280)。
  12. 前記ダウンホールチューブ(224)における前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)での流れを阻害することをさらに含む、請求項11に記載の方法(280)。
  13. 前記可撓性カーボン複合材自己潤滑性環状シール(228)を機械加工して、選択されたシール形状を確立させることをさらに含む、請求項1に記載の方法(280)。
JP2017525389A 2014-11-25 2015-10-22 可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法 Active JP6736810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/553,472 2014-11-25
US14/553,472 US10300627B2 (en) 2014-11-25 2014-11-25 Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
PCT/US2015/056886 WO2016085596A1 (en) 2014-11-25 2015-10-22 Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503703A JP2018503703A (ja) 2018-02-08
JP6736810B2 true JP6736810B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=56009689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525389A Active JP6736810B2 (ja) 2014-11-25 2015-10-22 可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10300627B2 (ja)
EP (1) EP3224504B1 (ja)
JP (1) JP6736810B2 (ja)
CN (2) CN107073572A (ja)
CA (1) CA2968949C (ja)
WO (1) WO2016085596A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9963395B2 (en) 2013-12-11 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of making carbon composites
US9325012B1 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Baker Hughes Incorporated Carbon composites
US10315922B2 (en) 2014-09-29 2019-06-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Carbon composites and methods of manufacture
US10480288B2 (en) 2014-10-15 2019-11-19 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articles containing carbon composites and methods of manufacture
US9962903B2 (en) 2014-11-13 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Reinforced composites, methods of manufacture, and articles therefrom
US9745451B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Baker Hughes Incorporated Swellable compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US11097511B2 (en) 2014-11-18 2021-08-24 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming polymer coatings on metallic substrates
US10300627B2 (en) 2014-11-25 2019-05-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
US9840887B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Baker Hughes Incorporated Wear-resistant and self-lubricant bore receptacle packoff tool
US10125274B2 (en) 2016-05-03 2018-11-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coatings containing carbon composite fillers and methods of manufacture
US10344559B2 (en) 2016-05-26 2019-07-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature high pressure seal for downhole chemical injection applications

Family Cites Families (228)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462067A (en) 1944-12-01 1949-02-22 Timken Axle Co Detroit Resilient lubricant seal
US3145778A (en) 1961-11-02 1964-08-25 Pan American Petroleum Corp Well completion apparatus
US3246369A (en) * 1964-03-09 1966-04-19 Federal Mogul Corp Mold for fluid seal
US3521853A (en) 1966-12-12 1970-07-28 Thomas S Gillis Jr Throttle and shutoff valve
US3561770A (en) * 1968-10-07 1971-02-09 Federal Mogul Corp Shaft seal
FR2065763A5 (ja) * 1969-08-27 1971-08-06 Lorraine Carbone
US3666852A (en) * 1970-01-06 1972-05-30 Federal Mogul Corp Method for making an elastomeric annular seal with enclosed garter spring
US3807996A (en) 1972-07-10 1974-04-30 Union Carbide Corp Carbon fiber reinforced nickel matrix composite having an intermediate layer of metal carbide
DE2244470C3 (de) 1972-09-11 1975-03-13 Deutsche Edelstahlwerke Ag, 4150 Krefeld Hochkorrosionsbeständige und -verschleißfeste Sinterstahllegierung
US3904405A (en) 1973-02-02 1975-09-09 Ametek Inc Sliding seal parts and process of making
JPS5614732B2 (ja) 1973-03-12 1981-04-06
US3981427A (en) 1975-04-28 1976-09-21 Brookes Ronald R Method of laminating graphite sheets to a metal substrate
JPS5313610A (en) 1976-07-23 1978-02-07 Nippon Carbon Co Ltd Compound sheet materials
US4223075A (en) 1977-01-21 1980-09-16 The Aerospace Corporation Graphite fiber, metal matrix composite
US4269391A (en) 1977-04-28 1981-05-26 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Valve sealing device and a valve
US4116451A (en) 1977-06-16 1978-09-26 Maurer Engineering, Inc. Shaft seal assembly and seal ring therefor
JPS54133256A (en) 1977-12-08 1979-10-16 Taiho Kogyo Co Ltd Slider material for shaft sealing
JPS5524949A (en) 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Manufacture of graphite-containing aluminium alloy
US4270569A (en) 1978-10-16 1981-06-02 Christensen Inc. Valve assembly for the remote control of fluid flow having an automatic time delay
US4358506A (en) 1980-06-09 1982-11-09 Josef Intrater Metal and carbon composites thereof
ATE15792T1 (de) 1981-06-08 1985-10-15 Advanced Tech Inc Legierungen auf der basis von metall, kohlenstoff, karbid und anderen zusammensetzungen und verfahren zu ihrer herstellung.
US4372393A (en) 1981-06-16 1983-02-08 Baker International Corporation Casing bore receptacle
FR2512154B1 (ja) * 1981-09-03 1984-06-15 Elf Aquitaine
JPS59129142A (ja) 1983-01-14 1984-07-25 日本ピラ−工業株式会社 複合成形体およびその製造方法
US4567103A (en) 1983-07-28 1986-01-28 Union Carbide Corporation Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
DE3435043A1 (de) 1984-09-24 1986-04-03 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Polygranularer kohlenstoffkoerper und verfahren zu seiner herstellung
US4732364A (en) 1984-12-17 1988-03-22 Ameron Iron Works USA, Inc. Wear resistant diamond cladding
JPS62109882A (ja) 1985-08-27 1987-05-21 インタ−カル カンパニ− シ−ル材
US4798771A (en) 1985-08-27 1989-01-17 Intercal Company Bearings and other support members made of intercalated graphite
US4743033A (en) * 1985-12-16 1988-05-10 Baker Oil Tools, Inc. Dynamic seal assembly for piston and cylinder operating in subterranean wells
JPS63135653A (ja) 1986-11-25 1988-06-08 Nippon Pillar Packing Co Ltd パツキン材料
GB2201679B (en) 1987-02-24 1990-11-07 Aisin Seiki Filter materials
CN87207110U (zh) 1987-05-29 1988-01-20 吴树济 金属—膨胀石墨复合垫片
US4780226A (en) 1987-08-03 1988-10-25 General Motors Corporation Lubrication for hot working rare earth-transition metal alloys
US4789166A (en) * 1987-09-14 1988-12-06 Microdot Inc. Rotary shaft wave seal
US4826181A (en) 1988-02-09 1989-05-02 Union Carbide Corporation Seal utilizing composites of flexible graphite particles and amorphous carbon
US5225379A (en) 1988-02-09 1993-07-06 Ucar Carbon Technology Corporation Composites of flexible graphite particles and amorphous carbon
US5646231A (en) 1988-02-17 1997-07-08 Maxdem, Incorporated Rigid-rod polymers
US5228701A (en) 1988-03-22 1993-07-20 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite articles with an amorphous carbon phase at the surface
US5392982A (en) 1988-11-29 1995-02-28 Li; Chou H. Ceramic bonding method
US5163692A (en) * 1989-07-24 1992-11-17 Furon Company One-piece composite lip seal
GB2248255B (en) 1990-09-27 1994-11-16 Solinst Canada Ltd Borehole packer
US5117913A (en) 1990-09-27 1992-06-02 Dresser Industries Inc. Chemical injection system for downhole treating
DE4117074A1 (de) 1991-05-25 1992-11-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern
JP2769523B2 (ja) 1994-01-31 1998-06-25 株式会社キッツ パッキンリングの構造とその製造方法並びにそれを用いたシール装置
DE4133546C2 (de) 1991-10-10 2000-12-07 Mahle Gmbh Kolben-Zylinderanordnung eines Verbrennungsmotors
EP0539011B1 (en) 1991-10-23 1997-05-07 Inco Limited Nickel coated carbon preforms
US5283121A (en) 1991-11-08 1994-02-01 Bordner Barry A Corrosion and abrasion resistant industrial roll coating with non-sticking properties
US5201532A (en) 1991-12-12 1993-04-13 Mark Controls Corporation Flexible non-planar graphite sealing ring
US5240766A (en) 1992-04-01 1993-08-31 Hollingsworth & Vose Company Gasket material
TW201341B (en) 1992-08-07 1993-03-01 Raychem Corp Low thermal expansion seals
US5362074A (en) * 1993-02-26 1994-11-08 Dana Corporation Reinforced core heavy duty gasket
JP3028171B2 (ja) 1993-08-31 2000-04-04 日本ピラー工業株式会社 複合ガスケット
US5499827A (en) * 1993-06-30 1996-03-19 Thermal Dynamics International, Inc. Seal for shafts and valve stems
CN2171734Y (zh) 1993-10-16 1994-07-13 慈溪市城关氟塑厂 柔性石墨增强密封板
CN2177841Y (zh) 1993-11-30 1994-09-21 茹春浩 密封填料
JP2645800B2 (ja) 1993-12-14 1997-08-25 日本ピラー工業株式会社 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート
US5545474A (en) 1994-03-01 1996-08-13 Martin Marietta Corporation Electromagnetic-attenuating coating materials
GB2287734B (en) * 1994-03-22 1997-10-01 Fmc Corp Seals containing non-metallic springs
US5495979A (en) 1994-06-01 1996-03-05 Surmet Corporation Metal-bonded, carbon fiber-reinforced composites
US5509555A (en) 1994-06-03 1996-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing an article by pressureless reactive infiltration
US5494753A (en) 1994-06-20 1996-02-27 General Electric Company Articles having thermal conductors of graphite
US5455000A (en) 1994-07-01 1995-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Method for preparation of a functionally gradient material
KR960023949A (ko) * 1994-12-28 1996-07-20 수우 에이 그리핀 가요성 유체 시일
US5467814A (en) 1995-02-24 1995-11-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Graphite/epoxy heat sink/mounting for common pressure vessel
US5765838A (en) * 1995-06-06 1998-06-16 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Sealing gasket made of expanded graphite, with opened thin-leaf surface structure
GB9600103D0 (en) 1996-01-04 1996-03-06 Nodeco Ltd Improvements to offshore drilling apparatus
US5968653A (en) 1996-01-11 1999-10-19 The Morgan Crucible Company, Plc Carbon-graphite/silicon carbide composite article
GB9604757D0 (en) 1996-03-06 1996-05-08 Flexitallic Sealing Materials Seal material
US5730444A (en) 1996-03-08 1998-03-24 Skf Usa Inc. Seal with embedded garter spring
US6182974B1 (en) 1996-03-22 2001-02-06 Garlock, Inc. Stuffing box packing assembly
CN1074748C (zh) 1996-07-05 2001-11-14 日本皮拉工业株式会社 膨胀石墨制密封坯材及其制造方法
GB2317929B (en) 1996-10-01 2000-11-22 Flexitallic Sealing Materials Sealing system
US5775429A (en) 1997-02-03 1998-07-07 Pes, Inc. Downhole packer
JP3812035B2 (ja) 1997-02-10 2006-08-23 オイレス工業株式会社 球帯状シール体ならびにその製造方法
US6131651A (en) 1998-09-16 2000-10-17 Advanced Ceramics Corporation Flexible heat transfer device and method
DE19804283B4 (de) 1998-02-04 2006-10-12 Sgl Carbon Ag Metallverstärkter Graphitschichtstoff
US6050572A (en) 1998-03-09 2000-04-18 Bal Seal Engineering Company, Inc. Rotary cartridge seals with retainer
US5988202A (en) 1998-11-02 1999-11-23 Spitzer, Sr.; Harry L. Pre-set maximum flow metering and mixing valves
US20010003389A1 (en) 1999-02-16 2001-06-14 C. James Bushman High temperature static seal
US6128874A (en) 1999-03-26 2000-10-10 Unifrax Corporation Fire resistant barrier for dynamic expansion joints
JP3987656B2 (ja) 1999-03-30 2007-10-10 財団法人鉄道総合技術研究所 摺動集電用チタン銅炭素複合材料、及び摺動集電用チタン銅炭素複合材料の製造方法
US6923631B2 (en) 2000-04-12 2005-08-02 Advanced Energy Technology Inc. Apparatus for forming a resin impregnated flexible graphite sheet
US6075701A (en) 1999-05-14 2000-06-13 Hughes Electronics Corporation Electronic structure having an embedded pyrolytic graphite heat sink material
US6506482B1 (en) 1999-05-24 2003-01-14 Carbon Ceramics Company, Llc Vitreous carbon composite and method of making and using same
JP3547078B2 (ja) 1999-06-11 2004-07-28 ニチアス株式会社 シリンダブロックの製造方法
US6234490B1 (en) 1999-07-09 2001-05-22 George B. Champlin Leakfree pumpback packing
GB9923092D0 (en) 1999-09-30 1999-12-01 Solinst Canada Ltd System for introducing granular material into a borehole
US6273431B1 (en) 1999-11-15 2001-08-14 Garlock Inc Forged valve stem packing set
CN1178297C (zh) 1999-12-24 2004-12-01 日本碍子株式会社 散热材料及其制造方法
AT412302B (de) 2000-03-28 2004-12-27 Hoerbiger Ventilwerke Gmbh Selbsttätiges ventil
DE20019051U1 (de) * 2000-11-09 2001-01-11 Reinz Dichtungs Gmbh U Co Kg Glimmer für Auspuff
DE10060839A1 (de) 2000-12-07 2002-06-13 Sgl Carbon Ag Imprägnierter Körper aus expandiertem Graphit
US20030024611A1 (en) 2001-05-15 2003-02-06 Cornie James A. Discontinuous carbon fiber reinforced metal matrix composite
US7232601B2 (en) * 2001-05-31 2007-06-19 Advanced Energy Technology Inc. Method for preparing composite flexible graphite material
US6585053B2 (en) 2001-09-07 2003-07-01 Weatherford/Lamb, Inc. Method for creating a polished bore receptacle
JP3764089B2 (ja) * 2001-11-07 2006-04-05 日本ピラー工業株式会社 複合SiC摺動部材、メカニカルシール用密封環、メカニカルシール、及び複合SiC摺動部材の製造方法
US6641143B2 (en) 2002-01-18 2003-11-04 The Metraflex Company Multi-linked seal assembly having material that swells when exposed to fire
DE10212486A1 (de) 2002-03-21 2003-10-16 Sgl Carbon Ag Verbundwerkstoff mit Verstärkungsfasern aus Kohlenstoff
US6834722B2 (en) 2002-05-01 2004-12-28 Bj Services Company Cyclic check valve for coiled tubing
AU2003243264B2 (en) 2002-05-30 2008-07-03 Baker Hughes Incorporated High pressure and temperature seal for downhole use
US7475882B2 (en) 2002-06-14 2009-01-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Silicone foam rubber sealing bead on composite gasket and method of manufacturing
KR100642923B1 (ko) 2002-06-18 2006-11-03 도요탄소 가부시키가이샤 가요성을 갖는 고순도 팽창 흑연시트와 그 제조방법, 및상기 시트를 이용한 카본 도가니의 내층
US6880639B2 (en) 2002-08-27 2005-04-19 Rw Capillary Tubing Accessories, L.L.C. Downhole injection system
US20040127621A1 (en) 2002-09-12 2004-07-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Expanded graphite and products produced therefrom
DE10242566A1 (de) 2002-09-13 2004-03-25 Sgl Carbon Ag Faserverstärkte Verbundkeramik und Verfahren zu deren Herstellung
US20040155382A1 (en) 2002-12-03 2004-08-12 Dai Huang Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US20040121152A1 (en) 2002-12-19 2004-06-24 Certainteed Corporation Flame-resistant insulation
FR2849651B1 (fr) * 2003-01-08 2008-02-15 Carbone Lorraine Composants Structures isolante comprenant des couches en particules de graphite expanse comprimees a des densites differentes, elements isolants thermiques realises a partir de ces structures
US7601425B2 (en) 2003-03-07 2009-10-13 The Curators Of The University Of Missouri Corrosion resistant coatings containing carbon
US7207603B2 (en) 2003-03-11 2007-04-24 Grant Prideco, L.P. Insulated tubular assembly
US7105115B2 (en) 2003-03-31 2006-09-12 Takumispirit Corporation Manufacturing method of expanded graphite products
US6789634B1 (en) 2003-05-28 2004-09-14 Smith International, Inc Self-lubricating elastomeric seal with polarized graphite
US20050019114A1 (en) 2003-07-25 2005-01-27 Chien-Min Sung Nanodiamond PCD and methods of forming
US7527095B2 (en) 2003-12-11 2009-05-05 Shell Oil Company Method of creating a zonal isolation in an underground wellbore
JP4766587B2 (ja) 2004-02-02 2011-09-07 第一高周波工業株式会社 クラッドパイプ
NO325434B1 (no) 2004-05-25 2008-05-05 Easy Well Solutions As Fremgangsmate og anordning for a ekspandere et legeme under overtrykk
US7063870B2 (en) 2004-05-25 2006-06-20 Honeywell International Inc. Manufacture of functionally graded carbon-carbon composites
CN100478547C (zh) 2004-07-15 2009-04-15 3M创新有限公司 污染控制元件安装系统和污染控制装置
JP4224438B2 (ja) 2004-07-16 2009-02-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法
GB0418736D0 (en) 2004-08-21 2004-09-22 Univ Catholique Louvain Machinable metallic composites
US20060042801A1 (en) 2004-08-24 2006-03-02 Hackworth Matthew R Isolation device and method
US7936863B2 (en) 2004-09-30 2011-05-03 Avaya Inc. Method and apparatus for providing communication tasks in a workflow
US7422071B2 (en) 2005-01-31 2008-09-09 Hills, Inc. Swelling packer with overlapping petals
BRPI0607830A2 (pt) 2005-02-25 2009-10-06 Superior Graphite Co revestimento de grafite de materiais em partìculas
US20060249917A1 (en) 2005-04-07 2006-11-09 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite sealing device
US7328685B2 (en) * 2005-06-01 2008-02-12 Dana Corporation Slip joint exhaust manifolds
US20090194205A1 (en) 2005-10-03 2009-08-06 Loffler Jorg F Bulk Metallic Glass/Graphite Composites
DE102005059614A1 (de) 2005-12-12 2007-06-14 Nano-X Gmbh Beschichtungsmaterial zum Schutz von Metallen, insbesondere Stahl, vor Korrosion und/oder Verzunderung, Verfahren zum Beschichten von Metallen und Metallelement
US7604049B2 (en) 2005-12-16 2009-10-20 Schlumberger Technology Corporation Polymeric composites, oilfield elements comprising same, and methods of using same in oilfield applications
US20070158619A1 (en) 2006-01-12 2007-07-12 Yucong Wang Electroplated composite coating
JP4580889B2 (ja) 2006-04-05 2010-11-17 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
ES2324423T3 (es) * 2006-05-04 2009-08-06 Sgl Carbon Se Material compuesto resistente a altas temperaturas.
EP1860165A1 (en) 2006-05-24 2007-11-28 ARCELOR France Organic coated metallic substrate with enhanced heat transfer properties and method of production thereof
EP2052018A2 (en) 2006-08-10 2009-04-29 Dow Global Technologies Inc. Polymers filled with highly expanded graphite
RU2330931C2 (ru) 2006-09-22 2008-08-10 Schlumberger Technology B.V. Устройство, выполняющее функцию пакера или временной пробки
US20080128067A1 (en) 2006-10-08 2008-06-05 Momentive Performance Materials Inc. Heat transfer composite, associated device and method
KR100824430B1 (ko) * 2006-10-16 2008-04-23 요업기술원 고밀도를 갖는 흑연 및 이의 제조방법
KR20080042551A (ko) 2006-11-10 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
US20080152577A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Addiego William P Ordered mesoporous carbons and method for manufacturing same
JP2010513811A (ja) 2006-12-22 2010-04-30 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア シール材料
EP1938690B1 (de) 2006-12-22 2013-10-23 Preentec AG Sterilisierung und Konservierung von Fluiden
ES2304314B2 (es) 2007-03-27 2009-06-22 Universidad De Alicante Produccion de materiales compuestos con alta conductividad termica.
FR2914206B1 (fr) 2007-03-27 2009-09-04 Sas Varel Europ Soc Par Action Procede pour fabriquer une piece comprenant au moins un bloc en materiau dense constitue de particules dures dispersees dans une phase liante : application a des outils de coupe ou de forage.
EP1978071B1 (en) 2007-04-06 2010-07-14 Services Pétroliers Schlumberger Method and composition for zonal isolation of a well
US8691129B2 (en) 2007-05-08 2014-04-08 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing exfoliated graphite composite compositions for fuel cell flow field plates
US20080286191A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Stansberry Peter G Process For The Production Of Highly Graphitizable Carbon Foam
US7992642B2 (en) 2007-05-23 2011-08-09 Schlumberger Technology Corporation Polished bore receptacle
US7948739B2 (en) 2007-08-27 2011-05-24 Nanotek Instruments, Inc. Graphite-carbon composite electrode for supercapacitors
US8043703B2 (en) 2007-09-13 2011-10-25 Metal Matrix Cast Composites LLC Thermally conductive graphite reinforced alloys
US7758783B2 (en) 2007-09-17 2010-07-20 Nanotek Instruments, Inc. Continious production of exfoliated graphite composite compositions and flow field plates
JP4441768B2 (ja) 2007-10-18 2010-03-31 島根県 高熱伝導性を有する金属−黒鉛複合材料およびその製造方法
EP2056004A1 (en) 2007-10-29 2009-05-06 General Electric Company Mechanical seals and methods of making
US20090151847A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Aruna Zhamu Process for producing laminated exfoliated graphite composite-metal compositions for fuel cell bipolar plate applications
US7828301B2 (en) 2008-01-25 2010-11-09 Intelliserv, Llc Self-energized backup ring for annular seals
EP2113546A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Schlumberger Holdings Limited Swellable compositions for borehole applications
US8075794B2 (en) 2008-07-01 2011-12-13 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Magnetic graphite nanoplatelets
US8573314B2 (en) 2008-11-20 2013-11-05 Schlumberger Technology Corporation Packer system with reduced friction during actuation
US20110027603A1 (en) 2008-12-03 2011-02-03 Applied Nanotech, Inc. Enhancing Thermal Properties of Carbon Aluminum Composites
KR101511821B1 (ko) 2008-12-26 2015-05-18 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 전극용 탄소 입자의 제조 방법, 전극용 탄소 입자 및 리튬 이온 2 차 전지용 부극 재료
TWI403576B (zh) 2008-12-31 2013-08-01 Ind Tech Res Inst 含碳金屬複合材料及其製作方法
US20100203340A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Ruoff Rodney S Protective carbon coatings
EP2399879B1 (en) 2009-02-17 2017-04-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Carbonaceous refractory material, process for producing same, and furnace bottom or side wall of blast furnace
US20100266790A1 (en) 2009-04-16 2010-10-21 Grzegorz Jan Kusinski Structural Components for Oil, Gas, Exploration, Refining and Petrochemical Applications
US20100289198A1 (en) 2009-04-28 2010-11-18 Pete Balsells Multilayered canted coil springs and associated methods
US8272816B2 (en) 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
DE102009022082A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Arno Cloos Werkstoffe, welche Kohlenstoffnanoteilchen enthalten und deren Verwendung
CN104528693B (zh) * 2009-05-26 2017-05-10 创业发展联盟技术有限公司 碳材料及其制造方法
WO2010148028A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Dietle Lannie L Rotary seal with supported inlet
US20110027573A1 (en) 2009-08-03 2011-02-03 United Technologies Corporation Lubricated Abradable Coating
US8518531B2 (en) 2009-08-07 2013-08-27 Pradeep K. Rohatgi Self healing metals and alloys—including structural alloys and self-healing solders
US8298969B2 (en) 2009-08-19 2012-10-30 Milliken & Company Multi-layer composite material
GB0917098D0 (en) 2009-09-29 2009-11-11 Morganite Elect Carbon Carbon materials
US9127515B2 (en) 2010-10-27 2015-09-08 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix carbon composite
US8315039B2 (en) 2009-12-28 2012-11-20 Nanotek Instruments, Inc. Spacer-modified nano graphene electrodes for supercapacitors
DE102010002989A1 (de) 2010-03-17 2011-09-22 Sgl Carbon Se Materialzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
US8967301B2 (en) * 2010-02-03 2015-03-03 Baker Hughes Incorporated Composite metallic elastomeric sealing components for roller cone drill bits
CN101954676B (zh) * 2010-02-08 2013-10-02 湖南金博复合材料科技有限公司 碳/碳复合材料密封环及其生产方法
US9193879B2 (en) 2010-02-17 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Nano-coatings for articles
US8663774B2 (en) 2010-04-23 2014-03-04 Unifrax I Llc Multi-layer thermal insulation composite
US9187612B2 (en) 2010-08-11 2015-11-17 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa Ground expanded graphite agglomerates, methods of making, and applications of the same
BR112013008375A2 (pt) 2010-10-06 2016-06-14 Packers Plus Energy Serv Inc montagem de anel antiextrusão de obstruidor de furo de poço, obstruidor e método
BR112013020850B1 (pt) * 2011-02-16 2021-03-02 Weatherford Technology Holdings Llc conjunto de vedação de ancoragem e método de criar uma vedação e uma ancoragem entre uma primeira seção tubular e uma segunda seção tubular
DE102011075810A1 (de) 2011-05-13 2012-11-15 Voith Patent Gmbh Korrosionsbeständige walzenbeschichtung
US20130012644A1 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Schlumberger Technology Corporation Carbon Fiber Composite Material, Oilfield Apparatus Thereof, and Method for Manufacture of The Same
US9120898B2 (en) 2011-07-08 2015-09-01 Baker Hughes Incorporated Method of curing thermoplastic polymer for shape memory material
US20130045423A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Porous conductive active composite electrode for litihium ion batteries
US8939222B2 (en) 2011-09-12 2015-01-27 Baker Hughes Incorporated Shaped memory polyphenylene sulfide (PPS) for downhole packer applications
KR101354712B1 (ko) 2011-10-12 2014-01-24 광주과학기술원 입상화 탄소 메조 기공 구조체의 제조 방법
EP2586963A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Welltec A/S Sealing material for annular barriers
US20130114165A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. FePt-C BASED MAGNETIC RECORDING MEDIA WITH ONION-LIKE CARBON PROTECTION LAYER
US8604157B2 (en) 2011-11-23 2013-12-10 Baker Hughes Incorporated Crosslinked blends of polyphenylene sulfide and polyphenylsulfone for downhole applications, methods of manufacture, and uses thereof
US9144925B2 (en) 2012-01-04 2015-09-29 Baker Hughes Incorporated Shape memory polyphenylene sulfide manufacturing, process, and composition
KR20130096947A (ko) 2012-02-23 2013-09-02 삼성전자주식회사 위치에 따라 스터브 저항이 삽입되는 메모리 모듈 및 그것의 온-다이 터미네이션 설정 방법
US20150027567A1 (en) 2012-03-08 2015-01-29 Waters Technologies Corporation Back pressure regulation
EP2644819A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Welltec A/S An annular barrier having expansion tubes
EP2644820A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Welltec A/S An annular barrier with a seal
US20130287326A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spherical plain bearing with solid graphite lubricating plugs
US20130284737A1 (en) 2012-04-30 2013-10-31 National Cheng Kung University Graphite foil-bonded device and method for preparing same
US9260926B2 (en) * 2012-05-03 2016-02-16 Weatherford Technology Holdings, Llc Seal stem
US9404030B2 (en) 2012-08-14 2016-08-02 Baker Hughes Incorporated Swellable article
CN102864395A (zh) * 2012-09-24 2013-01-09 江苏利达不锈钢有限公司 一种添加MoSe2的高温耐磨自润滑复合材料及其制备方法
RU2510387C1 (ru) * 2012-11-22 2014-03-27 Открытое акционерное общество "Авиационная корпорация "Рубин" (ОАО "АК "Рубин") Способ получения фрикционного композиционного углерод-углеродного материала и материал
JP2014141746A (ja) 2012-12-27 2014-08-07 Shibaura Institute Of Technology 放熱用複合材及びその製造方法並びに放熱用複合材製造用の混合粉
US10087073B2 (en) 2013-02-14 2018-10-02 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-reinforced composite heat sinks and process for producing same
US9803439B2 (en) 2013-03-12 2017-10-31 Baker Hughes Ferrous disintegrable powder compact, method of making and article of same
CN110112377A (zh) 2013-03-14 2019-08-09 14族科技公司 包含锂合金化的电化学改性剂的复合碳材料
EP3033554A4 (en) 2013-08-15 2017-03-15 Norgren, Inc. Apparatus and method for a one-way fuse valve
US9822894B2 (en) 2013-11-26 2017-11-21 S.P.M. Flow Control, Inc. Valve seats for use in fracturing pumps
US9963395B2 (en) 2013-12-11 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of making carbon composites
CN114857269A (zh) * 2014-03-21 2022-08-05 美国圣戈班性能塑料公司 旋转轴密封件
US9325012B1 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Baker Hughes Incorporated Carbon composites
US10315922B2 (en) 2014-09-29 2019-06-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Carbon composites and methods of manufacture
US10196875B2 (en) 2014-09-30 2019-02-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Deployment of expandable graphite
US10480288B2 (en) 2014-10-15 2019-11-19 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articles containing carbon composites and methods of manufacture
US20160130519A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Baker Hughes Incorporated Methods for preparing anti-friction coatings
US9962903B2 (en) 2014-11-13 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Reinforced composites, methods of manufacture, and articles therefrom
US9745451B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Baker Hughes Incorporated Swellable compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US11097511B2 (en) 2014-11-18 2021-08-24 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming polymer coatings on metallic substrates
US10300627B2 (en) 2014-11-25 2019-05-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
US9714709B2 (en) 2014-11-25 2017-07-25 Baker Hughes Incorporated Functionally graded articles and methods of manufacture
US9726300B2 (en) 2014-11-25 2017-08-08 Baker Hughes Incorporated Self-lubricating flexible carbon composite seal
US20160145965A1 (en) 2014-11-25 2016-05-26 Baker Hughes Incorporated Flexible graphite packer
US20160186031A1 (en) 2014-12-08 2016-06-30 Baker Hughes Incorporated Carbon composites having high thermal conductivity, articles thereof, and methods of manufacture
US9670747B2 (en) 2014-12-08 2017-06-06 Baker Hughes Incorporated Annulus sealing arrangement and method of sealing an annulus
US9840887B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Baker Hughes Incorporated Wear-resistant and self-lubricant bore receptacle packoff tool
US10125274B2 (en) 2016-05-03 2018-11-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coatings containing carbon composite fillers and methods of manufacture
US10344559B2 (en) 2016-05-26 2019-07-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature high pressure seal for downhole chemical injection applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP3224504A4 (en) 2018-08-01
CA2968949A1 (en) 2016-06-02
JP2018503703A (ja) 2018-02-08
CA2968949C (en) 2022-06-21
EP3224504B1 (en) 2023-08-16
US20160145967A1 (en) 2016-05-26
CN114734038A (zh) 2022-07-12
CN107073572A (zh) 2017-08-18
US10300627B2 (en) 2019-05-28
WO2016085596A1 (en) 2016-06-02
EP3224504A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736810B2 (ja) 可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法
JP7040938B2 (ja) 自己潤滑型可撓性炭素複合材シール
US10501323B2 (en) Carbon composites and methods of manufacture
JP6699049B2 (ja) 炭素複合体
JP6657501B2 (ja) 炭素複合体を含有する物品及びその製造方法
US20160145965A1 (en) Flexible graphite packer

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250