JP6699049B2 - 炭素複合体 - Google Patents

炭素複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6699049B2
JP6699049B2 JP2017512387A JP2017512387A JP6699049B2 JP 6699049 B2 JP6699049 B2 JP 6699049B2 JP 2017512387 A JP2017512387 A JP 2017512387A JP 2017512387 A JP2017512387 A JP 2017512387A JP 6699049 B2 JP6699049 B2 JP 6699049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon composite
carbon
binder
expanded graphite
microstructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535499A (ja
JP2017535499A5 (ja
Inventor
ヅィユー・スー
レイ・ツァオ
Original Assignee
ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド, ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド filed Critical ベイカー ヒューズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017535499A publication Critical patent/JP2017535499A/ja
Publication of JP2017535499A5 publication Critical patent/JP2017535499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699049B2 publication Critical patent/JP6699049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/536Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite based on expanded graphite or complexed graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/82Asbestos; Glass; Fused silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0038Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by superficial sintering or bonding of particulate matter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0038Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by superficial sintering or bonding of particulate matter
    • C04B38/0041Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by superficial sintering or bonding of particulate matter the particulate matter having preselected particle sizes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • C04B38/0054Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity the pores being microsized or nanosized
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3472Alkali metal alumino-silicates other than clay, e.g. spodumene, alkali feldspars such as albite or orthoclase, micas such as muscovite, zeolites such as natrolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/421Boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/424Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5292Flakes, platelets or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/667Sintering using wave energy, e.g. microwave sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9692Acid, alkali or halogen resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は2014年9月17日に出願された米国特許出願第14/488,851号の利益を請求するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の詳細な説明
発明は、ミクロ構造を含む炭素複合に関し、より詳しくは、格子間空間及び結合剤を有するミクロ構造に関する。
黒鉛が炭素の同素体でありかつ積層、平面構造を有する。各層において、炭素原子が共有結合により六角形アレイ又は網目状組織で配列されている。しかしながら、異なる炭素層が弱いファンデルワールズ力のみによって共に保持されている。
黒鉛は、それの優れた熱伝導率・電気伝導率、軽量、低摩擦、及び高い耐熱性・耐食性に起因してエレクトロニクス、原子エネルギー、溶銑処理法、コーティング、航空宇宙などをはじめとする多種多様な用途に使用されてきた。しかしながら、黒鉛は弾性ではなくかつ低強度を有し、これはそれの更なる用途を制限し得る。そこで、業界は改善された弾性及び機械的強度を有する新しい黒鉛材料に対して常に受容力を持っている。このような材料がまた改善された高温度耐食性を有するならば更なる利点になるであろう。
発明が解決しようとする手段
先行技術における上記の及び他の欠点は、一実施形態において、炭素ミクロ構造であって、該炭素ミクロ構造間に格子間空間を有する炭素ミクロ構造と、該格子間空間の少なくとも一部において配列された結合剤とを含み、前記炭素ミクロ構造が前記炭素ミクロ構造内に未充填空隙を含む、炭素複合体によって克服される。
別の実施形態において、前記炭素複合体が、少なくとも2つの炭素ミクロ構造と、該少なくとも2つの炭素ミクロ構造間に配列された結合相とから成り、該結合相が SiO;Si;B;B;金属;又は前述したものの少なくとも1種で構成される結合体を含み、前記金属がアルムニウム;銅;チタン;ニッケル;タングステン;クロム;鉄;マンガン;ジルコニウム;ハフニウム;バナジウム;ニオビウム;モリブデン;スズ;ビスマス;アンチモン;鉛;カドミウム;又はセレンの少なくとも1種である。
該複合体がバー、ブロック、シート、チューブ、円筒形ビレット、トロイド、粉末、又はペレットの形態で存在することができる。
次の説明はとにかく制限するものとして考えられるべきではない。添付図面を参照して、同様の要素は同様に参照番号が付けられる。
図1は、膨張黒鉛及び室温及び大気圧において混合されたミクロ又はナノサイズの結合剤を含有する組成物の走査電子顕微鏡(「SEM」)画像である。 図2は、開示の一実施形態に係る高圧力及び高温度条件の下で膨張黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤から形成された炭素複合体のSEM画像である。 図3は、開示の別の実施形態に係る炭素ミクロ構造のSEM画像である。 図4は、開示の一実施形態に係る炭素複合体の概略図である。 図5は、(A)天然黒鉛;(B)膨張黒鉛;(C)膨張黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤の混合物(試料は室温及び高圧力において圧縮成形される);(D)高温度及び低圧力において膨張黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤の混合物から圧縮成形された開示の一実施形態に係る炭素複合体(「ソフト複合体」とも呼ばれている);及び(E)高圧力及び高温度条件の下で膨張黒鉛及びミクロ及びナノサイズの結合剤から形成された開示の別の実施形態に係る炭素複合体(「ハード複合体」とも呼ばれている)の応力−歪み曲線を示す。 図6は、異なる負荷における炭素複合体のループ試験結果を示す。 図7は、室温及び500°Fにおいてそれぞれ試験された炭素複合体のヒステリシス結果を示す。 図8は、500℃において25時間空気にさらされる前及びさらされた後の炭素複合体を比較している。 図9(A)は、熱衝撃後の炭素複合体の写真である。 図9(B)は熱衝撃に関する条件を例示する。 図10は、200°Fにおいて20時間水道水にさらされる前(A)及びさらされた後(B)、若しくは200°Fにおいて3日間水道水にさらされた後(C)の炭素複合体試料を比較する。 図11は、200°Fにおいて20時間インヒビターとともに15% HCl溶液にさらされる前(A)及びさらされた後(B)、若しくは200°Fにおいて3日間15%HCl溶液にさらされた後(C)の炭素複合体試料を比較する。 図12は、600°Fにおける炭素複合体のシール力緩和試験結果を示す。
本発明の発明者は、高温度において黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤から形成された炭素複合体が黒鉛単独、同じ黒鉛だが異なる結合剤から形成された組成物、若しくは大気圧又は高圧力の下で室温において混合された同じ黒鉛でありかつ同じ結合剤の混合物と比較してバランスの取れた特性を改善したことを見いだした。この新しい炭素複合体は、優れた弾性を有する。加えて、炭素複合体は高温度において優れた機械的強度、耐熱性、及び耐薬品性を有する。更に有利な特徴において、複合体は熱伝導率、電気伝導率、潤滑性などのような黒鉛の様々な優れた特性を保持する。
理論によって縛られることを望まないで、炭素ミクロ構造間に配列された結合相によって機械的強度の改善がもたらせることが確信されている。力が全くないか若しくは弱いファンデルワールズ力だけのいずれかが炭素ミクロ構造間に存在し、したがって黒鉛バルク材料が弱い機械的強度を有する。高温度において、ミクロ及びナノサイズの結合剤が液化し且つ炭素ミクロ構造間に均等に分散される。冷却と同時に、結合剤は機械的インターロッキングにより炭素ナノ構造を共に結合する結合相を凝固させかつ形成する。
理論によって縛られることを更に望まずに、改善された機械的強度及び改善された弾性の両方を有する複合体に関して、炭素ミクロ構造それら自身が積層間に空間を有する層状構造体であることが確信されている。結合剤は、ミクロ構造に浸透しないで、ミクロ構造をそれらの境界において選択的に遮断するだけである。そこでミクロ構造内の非境界層(unbounded layers)が弾性をもたらしかつ炭素ミクロ構造間に配列された結合相が機械的強度をもたらす。
炭素ミクロ構造は、高度に凝縮された状態へ黒鉛を圧縮した後に形成された黒鉛の顕微鏡構造である。炭素ミクロ構造は、圧縮方向に沿って共に積み重ねられた黒鉛ベーサル平面で構成される。本明細書において使用されるとき、炭素ベーサル平面とは炭素原子の実質的に平坦な、平行シート又は層を指し、そこでは各シート又は層は単一の原子の厚みを有する。黒鉛ベーサル平面は炭素層とも呼ばれている。炭素ミクロ構造は一般的に平坦でかつ薄い。それらは異なる形状を有することができかつミクロフレーク、ミクロディスクなどとも呼ぶことができる。一実施形態において、炭素ミクロ構造は互いに実質的に平行である。
素複合体には2つのタイプの空隙がある:炭素ミクロ構造間の空隙又は格子間空間及び各個別の炭素ミクロ構造内の空隙。炭素ミクロ構造間の格子間空間は、約0.1〜約100ミクロン、具体的には約1〜約20ミクロンのサイズを有するに対して、炭素ミクロ構造内の空隙はこれより遥かに小さくかつ一般的に約20ナノメートル〜約1ミクロンの間に、具体的には約200ナノメートル〜約1ミクロンの間にある。空隙又は格子間空間の形状は特に制限されていない。本明細書において使用されるとき、空隙又は格子間空間のサイズとは空隙又は格子間空間の最も大きい寸法を指しかつ高分解能電子又は原子間力顕微鏡技術によって決定されることができる。
炭素ミクロ構造間の格子間空間は、ミクロ又はナノサイズの結合剤で充填されている。例えば、結合剤は炭素ミクロ構造間の格子間空間の約10%〜約90%を占有することができる。しかしながら、結合剤は個別の炭素ミクロ構造に浸透しない、かつ炭素ミクロ構造内の空隙は充填されていない、すなわちいかなる結合剤でも充填されない。したがって、炭素ミクロ構造内の炭素層は結合剤によって共に遮断されていない。この機構によって、炭素複合体の柔軟性は、特に、膨張炭素複合体が保存されることができる。
炭素ミクロ構造は、約1〜約200ミクロン、約1〜約150ミクロン、約1〜約100ミクロン、約1〜約50ミクロン、又は約10〜約20ミクロンの厚みを有する。炭素ミクロ構造の直径又は最も大きい寸法は、約5〜約500ミクロン又は約10〜約500ミクロンである。炭素ミクロ構造の縦横比は、約10〜約500、約20〜約400、若しくは約25〜約350とすることができる。一実施形態において、炭素ミクロ構造における炭素層間の距離は約0.3ナノメートル〜約1ミクロンである。炭素ミクロ構造は約0.5〜約3g/cm、又は約0.1〜約2g/cmの密度を有することができる。
本明細書において使用されるとき、黒鉛は天然黒鉛、合成黒鉛、膨張性黒鉛、膨張黒鉛、若しくは前述の少なくとも1つで構成される結合体を含む。天然黒鉛は自然によって形成された黒鉛である。それは“フレーク”黒鉛、“結晶性(vein)”黒鉛、及び“非結晶性”黒鉛として分類されることができる。合成黒鉛は炭素材料から作製された製造製品である。熱分解性黒鉛は合成黒鉛の1つの形態である。膨張性黒鉛とは、天然黒鉛又は合成黒鉛の層の間に挿入された層間挿入(intercallant)材料を有する黒鉛を指す。黒鉛材料を入れ込ませるために多種多様な薬品が使用されてきた。これらの薬品としては酸、酸化剤、ハロゲン化合物などが挙げられる。例示的層間挿入材料としては、硫酸、硝酸、クロム酸、ホウ酸、SO、又はFeCl、ZnCl、及びSbClなどのハロゲン化合物が挙げられる。加熱と同時に、層間挿入材料は液体又は固体状態から気相へ変換される。ガス発生は圧力を発生させ、これにより隣接の炭素層が離れる方向に押圧されて結果的に膨張黒鉛を生じる。膨張黒鉛粒子は外観が虫状になっていて、またしたがって広く虫(worm)と呼ばれている。
有利なことには、炭素複合体は膨張黒鉛ミクロ構造で構成されている。黒鉛の他の形成と比較して、膨張黒鉛は高い柔軟性及び圧縮回復(compression recovery)、及びより大きな異方性を有する。高圧力及び高温度条件の下で膨張黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤から形成される複合体は、したがって望ましい機械的強度に加えて優れた弾性を有することができる。
炭素複合体において、炭素ミクロ構造は結合相によって共に保持される。該結合相は機械的インターロッキングにより炭素ミクロ構造を結合する結合剤を含む。オプションにより、界面層は結合剤と炭素ミクロ構造との間に形成される。該界面層は化学結合、固溶体、又若しくはそれらの組み合わせから構成されることができる。存在しているとき、化学結合、固溶体、若しくはそれらの組み合わせは炭素ミクロ構造のインターロッキングを強化し得る。炭素ミクロ構造が、機械的インターロッキング及び化学結合の両方によって共に保持され得ることが正しく評価されている。例えば、化学結合、固溶体、若しくはそれらの組み合わせは幾つかの炭素ミクロ構造と結合剤との間に、あるいは特定の炭素ミクロ構造に関しては炭素ミクロ構造の表面上の炭素の一部分と結合剤との間のみに形成され得る。化学結合、固溶体、又はそれらの組み合わせを形成しない炭素ミクロ構造又は炭素ミクロ構造の部分に関しては、炭素ミクロ構造は機械的インターロッキングによって境界をつけることができる。結合相の厚みは約0.1〜約100ミクロン又は約1〜約20ミクロンである。結合相は炭素ミクロ構造を共に結合する連続又は不連続網目構造を形成することができる。
例示的結合剤は、SiO、Si、B、B、金属、合金、又は少なくとも前述したものの1種で構成される結合体を含む。金属はアルムニウム、銅、チタン、ニッケル、タングステン、クロム、鉄、マンガン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、モリブデン、スズ、ビスマス、アンチモン、鉛カドミウム、及びセレンとすることができる。合金としてはアルムニウム合金、銅合金、チタン合金、ニッケル合金、タングステン合金、クロム合金、鉄合金、マンガン合金、ジルコニウム合金、ハフニウム合金、バナジウム合金、ニオビウム合金、モリブデン合金、スズ合金、ビスマス合金、アンチモン合金、鉛合金、カドミウム合金、及びセレン合金が挙げられる。一実施形態において、結合剤は銅、ニッケル、クロム、鉄、チタン、銅の合金、ニッケルの合金、クロムの合金、鉄の合金、チタンの合金、若しくは前述した金属又は金属合金の少なくとも1種で構成される結合体を含む。例示的合金としては、合金鋼、インコネル*などのニッケル−クロム系合金、及びモネル合金などのニッケル−銅系合金が挙げられる。ニッケル−クロム系合金は約40〜75%のNi、約10〜35%のCrを含有することができる。ニッケル−クロム系合金はまた約1〜約15%の鉄を含有することができる。少量のMo、Nb、Co、Mn、Cu、Al、Ti、Si、C、S、P、B、若しくは前述したものの少なくとも1種で構成される結合体はニッケル−クロム系合金にも含まれることができる。ニッケル−銅系合金は基本的にはニッケル(最大約67%)及び銅から構成される。ニッケル−銅系合金はまた少量の鉄、マンガン、炭素、及びシリコンを含有することができる。これらの材料は、粒子、繊維、及びワイヤなどの異なる形状にすることができる。材料の結合体が使用されることができる。
炭素複合体を作製するために使用される結合剤は、ミクロ又はナノサイズである。一実施形態において、結合剤は約0.05〜約10ミクロン、具体的には、約0.5〜約5ミクロン、より具体的には約0.1〜約3ミクロンの平均粒径を有する。理論によって縛られることを望まずに、結合剤がこれらの範囲内のサイズを有する場合には、それが炭素ミクロ構造間に均一に分散することが確信されている。
界面層が存在する場合、結合相は結合剤及び少なくとも2つの炭素ミクロ構造の1つを結合剤層にボンドする界面層で構成される結合剤層を含む。一実施形態において、結合相は結合剤層、炭素ミクロ構造の一方を結合剤層にボンドする第1の界面層、及びミクロ構造の他方を結合剤層にボンドする第2の界面層で構成される。第1の界面層及び第2の界面層は同じ又は異なる組成物を有することができる。
界面層はC−メタルボンド、C−Bボンド、C−Siボンド、C−O−Siボンド、C−O−メタルボンド、金属炭素溶液、若しくは前述したものの少なくとも1種で構成される結合体を含む。ボンドは炭素ミクロ構造の表面上の炭素及び結合剤から形成される。
一実施形態において、界面層は結合剤の炭化物を含む。該炭化物はアルムニウム、チタン、ニッケル、タングステン、クロム、鉄、マンガン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、モリブデンの炭化物、若しくは前述したものの少なくとも1種で構成される結合体を含む。これらの炭化物は、対応する金属又は金属合金結合剤を炭素ミクロ構造の炭素原子と反応させることによって形成される。該結合相はまたSiO又はSiを炭素ミクロ構造の炭素と反応させることによって形成されるSiC、若しくはB又はBを炭素ミクロ構造の炭素と反応させることによって形成されるBCによって形成される。結合剤材料の結合体が使用される場合、界面層はこれらの炭化物の結合体で構成されることができる。該炭化物は塩に似た炭化物などのアルムニウム塩化物、SiC、BCなどの共有結合炭化物、4族、5族、及び5族遷移金属の格子間炭化物、若しくは中間遷移金属炭化物、例えばCr、Mn、Fe、Co、及びNiの炭化物とすることができる。
別の実施形態において、界面層は炭素の固溶体及び結合剤を含む。炭素はある特定の金属基内で又はある特定の温度範囲において溶解度を有し、これは炭素ミクロ構造上への金属相の加湿及び結合の両方に助けになる。熱処理により、金属内の炭素の高い溶解度は低温度において維持されることができる。これらの金属は、Co、Fe、La、Mn、Ni、若しくはCuを含む。結合剤層はまた固溶体及び炭化物の結合体で構成されることができる。
炭素複合体は、複合体の合計重量を基準にして約20〜約95重量%、約20〜約80重量%、又は約50〜約80重量%の炭素を含む。結合剤は複合体の合計重量を基準にして、約5重量%〜約75重量%又は約20重量%〜約50重量%の量において存在する炭素複合体において、結合剤に対する炭素の重量比は約1:4〜約20:1、又は約1:4〜約4:1、又は約1:1〜約4:1である。
図1は、室温及び大気圧において混合された膨張黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤を含有する組成物のSEM画像である。図1に示されるように、結合剤(白色領域)が芋虫状の膨張黒鉛の幾つかの表面上に析出されているだけである。
図2は、高圧力及び高温度条件の下で膨張黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤から形成された炭素複合体のSEM画像である。図2に示されるように、結合相(明るい領域)が膨張黒鉛ミクロ構造(暗い領域)との間に均等に分布されている。
炭素黒鉛ミクロ構造のSEM画像が図3に示されている。炭素複合体の一実施形態が図4に例示されている。図4に示されるように、複合体は、炭素ミクロ構造1及び炭素ミクロ構造をロックする結合相2で構成されている。結合相2は結合剤層3と、結合剤層と炭素ミクロ構造との間に配列されたオプションの界面層4とで構成される。炭素複合体は炭素ミクロ構造1間に格子間空間5を含有する。炭素ミクロ構造内に、未充填空隙6がある。
炭素複合体はオプションにより充填剤を含む。例示的充填剤としては、炭素繊維、カーボンブラック、雲母、粘土、ガラス繊維、セラミック繊維、及びセラミック中空構造体が挙げられる。セラミック材料はSiC、Si、SiO、BNなどを含む。充填剤は約0.5〜約10重量%又は約1〜約8%の量で存在することができる。
複合体は、バー、ブロック、シート、チューブ、円筒形ビレット、トロイド、粉末、ペレット、又は製造の有用な物品を形成するために機械加工され、形成され、あるいは使用され得る他の形態を含む、任意の所望の形状を有することができる。これらの形態のサイズ又は寸法は特に制限されない。例示的には、シートは約10μm〜約10cmの厚み及び約10mm〜約2mの幅を有する。粉末は約10μm〜約1cmの平均サイズを有する粒子で構成される。ペレットは約1cm〜約5cmの平均サイズを有する粒子で構成される。
炭素複合体を形成する1つの方法は、冷間加圧成形することによって圧粉体を提供するために炭素及びミクロ又はナノサイズの結合剤で構成される結合体を圧縮すること、及び該圧粉体を圧縮及び加熱することであり、これによって炭素複合体を形成する。別の実施形態において、結合体は圧縮成形体を形成するために室温において加圧成形されることができ、また次いで炭素複合体を形成するために該圧縮成形体は大気圧において加熱される。これらのプロセスは2工程プロセスと呼ぶことができる。あるいは、炭素及びミクロ又はナノサイズの結合剤で構成される結合体は、炭素複合体を形成するために直接に圧縮及び加熱されることができる。このプロセスは1工程プロセスと呼ぶことができる。
結合体において、黒鉛などの炭素は該結合体の合計重量を基準にして、約20重量%〜約95重量%、約20重量%〜約80重量%、若しくは約50重量%〜約80重量%の量で存在する。結合剤は該結合体の合計重量を基準にして、約5重量%〜約75重量%又は約20重量%〜約50重量%の量で存在する。結合体内の黒鉛はチップ、粉末、血小板、フレークなどの形態で存在することができる。一実施形態において、黒鉛は約50ミクロン〜約5,000ミクロン、好ましくは約100〜約300ミクロンの直径を有するフレークの形態で存在する。黒鉛フレークは約1〜約5ミクロンの厚みを有することができる。結合体の密度は約0.01〜約0.05g/cm、約0.01〜約0.04g/cm、約0.01〜約0.03g/cm又は約0.026g/cmである。結合体は当該技術において知られているいずれかの適切な方法を介して黒鉛とミクロ又はナノサイズの結合剤とを混合することによって形成されることができる。適切な方法の例としては、ボールミキシング、音響ミキシング、リボン・ブレンディング、縦型スクリューミキシング、及びV−ブレンディングが挙げられる。
2工程プロセスについて言及すると、冷間加圧成形は黒鉛及びミクロサイズ又はナノサイズの結合剤で構成される結合体が、結合剤が黒鉛ミクロ構造と十分に結合しない限り室温において又は高温において圧縮されることを意味する。一実施形態において、ミクロ構造の約80重量%超、約85重量%超、約90重量%超、約95重量%超、若しくは約99重量%超が圧粉体においてボンドされない。圧粉体を形成する圧力は約500psi〜約10ksiとすることができる及び温度は約20℃〜約200℃とすることができる。この段階における縮小率、すなわち結合体の容積に対する圧粉末の容積が、約40%〜約80%である。圧粉体の密度は約0.1〜約5g/cm、約0.5〜約3g/cm、若しくは約0.5〜約2g/cmである。
圧粉体は、炭素複合体を形成するために約350℃〜約1200℃、具体的には約800℃〜約1200℃の温度において加熱されることができる。一実施形態において、温度は結合剤の融点を超える、例えば、結合剤の融点に比べて約20℃〜約100℃より高い、又は約20℃〜約50℃より高い。温度がより高いとき、結合剤は粘性がより少なくなりかつより良く流動する、また結合剤が炭素ミクロ構造間の空隙において均等に分布されるためには要求される圧力がより少なくてよい。しかしながら、もし温度が余りにも高すぎると、それは計器に悪影響を及ぼし得る。
温度は所定の温度スケジュール又は温度上昇率に従って与えることができる。加熱手段は特に限定されていない。例示的加熱方法としては、直流(DC)加熱、誘導加熱、マイクロ波加熱、及び放電プラズマ焼結(SPS)が挙げられる。一実施形態において、該加熱はDC加熱を介して行われる。例えば、黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤で構成される結合体には電流が供給されることができ、該電流は結合体の中を流れて極めて迅速に熱を発生する。オプションにより、加熱はまた不活性雰囲気の下で、例えばアルゴン又は窒素の下で行われることができる。一実施形態において、圧粉体は空気の存在の下で加熱される。
加熱は約500psi〜約30,000psi又は約1000psi〜約5000psiの圧力において行われることができる。該圧力は大気圧以上又は大気圧未満とすることができる。理論によって縛られることを望まずに、大気圧以上が結合体に加えられると、ミクロ又はナノサイズの結合剤が浸透により炭素ミクロ構造間の空隙内に押し込まれることが確信されている。大気圧未満が結合体に加えられると、ミクロ又はナノサイズの結合剤はまた表面張力によって炭素ミクロ構造間の空隙内に押し込まれる。
一実施形態において、炭素複合体を形成するための望ましい圧力は一度にすべてを加えるのではない。圧粉体が装填された後、組成物内の大きな孔を閉鎖するために室温において又は低温度において低い圧力が組成物に初めに加えられる。そうでないと、溶融された結合剤はダイの表面へ流動し得る。いったん温度が所定の最大温度に到達すると、炭素複合体を作製するのに要求される望ましい圧力を加えることができる。温度及び圧力を所定の最大温度及び所定の最大温度において約5分〜約120分間保持することができる。
この段階における縮小率、すなわち圧粉体の容積に対する炭素複合体の容積は、約10%〜約70%又は約20〜約40%である。炭素複合体の密度は、圧縮の程度を制御することによって変えることができる。炭素複合体は、約0.5〜約10g/cm、約1〜約8g/cm、約1〜約6g/cm、約2〜約5g/cm、約3〜約5g/cm、若しくは約2〜約4g/cmの密度を有する。
あるいは、また2工程プロセスについて言及すると、結合体はまず圧縮成形体を形成するために室温及び約500psi〜30,000psiの圧力において加圧成形される;圧縮成形体は結合剤の融点よりも高い温度において更に加熱されることができる。一実施形態において、温度は結合剤の融点に比べて約20℃〜約100℃より高く又は約20℃〜約50℃より高くすることができる。加熱は大気圧において行われることができる。
別の実施形態において、炭素複合体は圧粉体を作製しないで直接に黒鉛及び結合剤で構成される結合体から作製されることができる。加圧成形すること及び加熱することは同時に実施されることができる。適切な圧力及び温度は2工程プロセスの第2の工程に関して本明細書において論述されることと同じにすることができる。
熱間加圧成形プロセスは、温度と圧力を同時に加えるプロセスである。熱間加圧成形プロセスは、炭素複合体を作製するために1工程及び2工程プロセスの両方において使用されることができる。
炭素複合体は1工程又は2工程プロセスによって成形型において作製されることができる。得られる炭素複合体は、バー、ブロック、チューブ、円筒形ビレット、若しくはトロイドを形成するために更に機械加工又は整形されることができる。機械加工としては、例えば、フライス盤、鋸、旋盤、くり抜き機、放電加工機などを使用して切断、鋸引き、融除、フライス削り、表面仕上げ、旋削、穴あけなどが挙げられる。あるいは、炭素複合体は所望の形状を有する成形型を選ぶことによって有用な形状に直接に成形されることができる。
織物(ウェブ)、用紙、帯(ストリップ)、テープ、箔(フォイル)、敷物(マット)などのシート材料はまた熱間圧延を介して作製されることができる。一実施形態において、熱間圧延によって作製される炭素複合体シートは、結合剤が効果的に炭素ミクロ構造を共にボンドすることを可能にするために更に加熱されることができる。
炭素複合体ペレットは押出し成形することによって作製されることができる。例えば、黒鉛及びミクロ又はナノサイズの結合剤の結合体は、まず容器内に装填されることができる。結合体はピストンを介して押出機内に押し込まれる。押出し温度は約350℃〜約1200℃又は約800℃〜約1200℃とすることができる。一実施形態において、押出し温度は結合剤の融点よりも高い、例えば、結合剤の融点よりも約20〜約50℃より高い。一実施形態において、ワイヤは押出し成形から得られ、ペレットを形成するように切断されることができる。別の実施形態において、ペレットは押出機から直接に得られる。オプションにより、後処理プロセスはペレットに対して施すことができる。例えば、もし炭素ミクロ構造が押出し成形中にボンドされなかったか若しくは適切にボンドされなかった場合に結合剤が炭素ミクロ構造を共にボンドすることができるように、ペレットは結合剤の融解温度以上に炉内で加熱されることができる。
炭素複合体粉末は、剪断力(切断力)により、例えば固体片に、炭素複合体をフライス削りすることによって作製されることができる。炭素複合体が衝突を受けてはならないことに留意する。さもなければ、炭素ミクロ構造内の空隙が破壊される恐れがあり、これによって炭素複合体が弾性を失う。
炭素複合体は多種多様な用途に使用するために複数の有利な特性を有している。特に有利な特徴において、炭素複合体を形成することによって、黒鉛などの炭素の機械的強度とエラストマー特性の両方が改善される。
炭素複合体によって達成された弾性エネルギーの改善を例示するために、次の試料に関して応力−歪み曲線が図5に示されている:(A)天然黒鉛、(B)膨張黒鉛、(C)室温及び大気圧において形成された膨張黒鉛とミクロ又はナノサイズの結合剤の混合物、(D)高温度及び大気圧において形成された膨張黒鉛とミクロ又はナノサイズの結合剤の混合物;及び(E)によって高圧力及び高温度条件の下で膨張黒鉛及びミクロ及びナノサイズの結合剤から形成された炭素複合体。天然黒鉛に関しては、試料は高圧力において鋼製ダイの中で天然黒鉛を圧縮することによって作製された。膨張黒鉛試料はまた同様にして作製された。
図5に示されるように、天然黒鉛は非常に低い弾性エネルギー(応力−歪み曲線下の面積)を有しかつ非常に脆い。膨張黒鉛の弾性エネルギー及び室温及び高圧力において圧縮成形された膨張黒鉛とミクロ又はナノサイズの結合剤の混合物の弾性エネルギーは天然黒鉛のそれより高い。逆に、開示のハード及びソフト炭素複合体の両方は、天然黒鉛単独、膨張黒鉛単独、及び室温及び高圧力において圧縮成形された膨張黒鉛と結合剤の混合物と比較して弾性エネルギーの著しい増加によって示される大幅に改善された弾性を示す。一実施形態において、炭素複合体は約4%超、約6%超、又は約4%と約40%の間の弾性伸びを有する。
炭素複合体の弾性は図6と図7に更に例示される。図6は、異なる負荷における炭素複合体のループ試験結果を示す。図7は、室温及び500°Fにおいてそれぞれ試験された炭素複合体ヒステリシス結果を示す。図7に示されるように、炭素複合体の弾性は500°Fにおいて維持されている。
機械的強度及び弾性に加えて、炭素複合体はまた高温度において優れた熱安定性を有することができる。図8は500℃において25時間空気にさらされる前及びさらされた後の炭素複合体を比較する。図9(A)は8時間熱衝撃を受けた後の炭素複合体試料の写真である。熱衝撃の条件は図9(B)に示されている。図8及び9(A)に示されるように、500℃において25時間空気にさらされた後の又は熱衝撃を受けた後の炭素複合体試料に対してはなんの変化もない。炭素複合体は、約−65°Fから約1200°Fまで、具体的には約1100°Fまで、より具体的には約1000°Fの動作温度の範囲で高い耐熱性を有することができる。
炭素複合体はまた、昇温時において優れた耐薬品性を有することができる。一実施形態において、複合体は水、オイル、かん水(ブライン)、及び酸類に対して化学的耐性を有しており、「良」から「優」までの耐性格付けがなされている。一実施形態において、炭素複合体は塩基性及び酸性条件を含む、湿潤条件の下で、高温度及び高圧力において、例えば、約68°F〜約1200°F、又は約68°F〜約1000°F、又は約68°F〜約750°Fにおいて連続して使用されことができる。こうして、炭素複合体は長時間にわたり200°Fまで昇温、かつ昇圧(大気圧より大きい)時でさえも化学薬品(例えば、水、かん水(ブライン)、炭化水素類、HClなどの酸類、溶媒トルエンなどの、その他)にさらされる際に膨潤及び特性の劣化に耐えられる。炭素複合体の耐薬品性が図10と図11に例示されている。図10は、200°Fにおいて20時間水道水にさらされる前及びさらされた後、又は200°Fにおいて3日間水道水にさらされた後の炭素複合体試料を比較している。図10に示されるように、試料に対してなんの変化もない。図11は、200°Fにおいて20時間インヒビターとの15%HCl溶液にさらされる前及びさらされた後、又は200°Fにおいて3日間15%HCl溶液にさらされた後の炭素複合体試料を比較している。再び、炭素複合体試料に対してなんの変化もない。
炭素複合体は、ショアAスケール約50からショアDスケール約75までの硬さを有して半硬質乃至極硬質である。
更に有利な特徴として、炭素複合体は高温度において安定したシール力を有する。一定の圧縮歪み下での構成部品の応力緩和(stress decay)は、圧縮応力緩和(compression stress relaxation)として知られている。シール力緩和試験としても知られている圧縮応力緩和試験は、2枚のプレート間の圧縮下でシール又はO―リングによって加えられるシール力を測定する。それは試料時間、温度及び環境の関数としてシール力減衰を測定することによって材料の耐用寿命の予測のために決定的な情報を提供する。図12は、炭素複合体試料600°Fのシール力緩和試験結果を示す。図12に示されるように、炭素複合体のシール力は高温度において安定している。一実施形態において、15%歪み及び600°Fにおける複合体の試料のシール力は、少なくとも20分間緩和無しで約5800psiに維持される。
炭素複合体は、エレクトロニクス、原子エネルギー、溶銑処理法、コーティング、航空宇宙、自動車、石油・ガス、及び海洋用途を含むがこれらに限定されない広範な用途に対応して物品を調製するためには有用である。例示的な物品としては、シール、 軸受、軸受座、パッカー、バルブ、エンジン、反応器、冷却システム、及びヒートシンクが挙げられる。このようにして、一実施形態において、1つの物品は炭素複合体を含む。炭素複合体はある物品の全部又は一部分を形成するために使用され得る。
該物品はダウンホール要素とすることができる。例示的な物品としては、シール、シール・ボア・プロテクタ、スワッビング要素・プロテクタ、フラクプラグのコンポーネント、ブリッジプラグ、コンプレッシション・パッキング要素プレミアシール)、エキスパンディング・パッキング要素(ARCシール)、O−リング、ボンデッドシール、ブレットシール、サブサーフェス・セーフティ・バルブ(SSSV)ダイナミック・シール、SSSVフラッパー・シール、Vリング、バックアップ・リング、ドリルビット・シール、若しくはESPシールが挙げられる。一実施形態において、該物品はパッカー、シール、又はO−リングである。
本明細書において開示されているすべての範囲は終点を含んでいる、かつ終点は独立して互いに結合可能である。接尾辞“(s)”は、本明細書において使用されるとき、その接尾辞が修飾する用語の単数及び複数の両方を含むことが意図され、これによってその用語の少なくとも1つを含む(例えば、colorant(s)は少なくとも1種のcolorants着色剤を含む)。“Or”は“及び/又は”を意味する。“Optional(オプションの)”又は“Optionally(オプションにより)”はその後に続いて記載される事象又は状況が起こる可能性もあれば起こらない可能性もあること、及びその記載がその事象が起こる場合及び起こらない場合を含むことを意味する。本明細書において使用されるとき、“combination(結合体)”はブレンド、混合物、合金、反応生成物などを含んでいる。“A combination thereof(それらの組み合わせ)”は“掲げられた項目のうちの1つ以上及びオプションにより掲げられていない同様の項目から成る組み合わせを意味する。すべての参照文献は参照により本明細書に組み込まれている。
本発明について記載する文脈において(特に次の請求項の文脈において)用語“a”及び“an”並びに“the”及び同様の指示物(リファラント)の使用は、本明細書において特段の指示がない限り若しくは文脈によって明らかに食い違わない限り、単数及び複数の両方をカバーするように理解されるものとする。また、本明細書において用語“first(第1の)”、“second(第2の)”などはいかなる順番、数量、又は重要性を表すものではなく、むしろ一方の要素を他方から区別するために使用されることが更に注目されるべきである。数量と関連して使用される修飾語“about(約)”は、明記された値を含みかつ文脈によって要求される意味を持つ(例えば、特定の数量の測定に関連付けられた誤差の程度を含む)。
典型的な実施形態が例示の目的で記述されてきたが、前述した説明は本明細書における範囲に対する制限であると見なされるべきでない。それに応じて、様々な修正、 改変、及び代替物が本明細書における趣旨及び範囲を逸脱しないで当該技術における当業者によって行われることが可能である。

Claims (22)

  1. 膨張黒鉛ミクロ構造であって該膨張黒鉛ミクロ構造間に格子間空間を有する膨張黒鉛ミクロ構造と、
    該格子間空間の少なくとも一部に配列された結合剤と、を含み、
    前記膨張黒鉛ミクロ構造が前記膨張黒鉛ミクロ構造内に、結合剤で充填されていない空隙を含む、炭素複合体。
  2. 前記膨張黒鉛ミクロ構造内の前記空隙が20nm〜1μmのサイズを有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  3. 前記炭素複合体が4%より大きい弾性伸びを有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  4. 前記格子間空間が0.1μm〜100μmのサイズを有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  5. 前記結合剤が前記膨張黒鉛ミクロ構造間の前記格子間空間の10%〜90%を占有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  6. 前記膨張黒鉛ミクロ構造が機械的インターロッキングによって結合されている、請求項1に記載の炭素複合体。
  7. 化学結合、固溶体、又はそれらの組み合わせが少なくとも幾つかの膨張黒鉛ミクロ構造と前記結合剤との間に形成される、請求項6に記載の炭素複合体。
  8. 前記膨張黒鉛ミクロ構造が1〜200μmの厚みを有し、10〜500μmの直径を有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  9. 前記膨張黒鉛ミクロ構造が膨張黒鉛のミクロ構造を含む、請求項1に記載の炭素複合体。
  10. 前記結合剤がSiO、Si、B、B、金属、該金属の合金、または前述の少なくとも1つを含む組み合わせを含み、前記金属がアルミニウム、銅、チタン、ニッケル、タングステン、クロム、鉄、マンガン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、モリブデン、スズ、ビスマス、アンチモン、鉛、カドミウム、及びセレンの少なくとも1種である、請求項1に記載の炭素複合体。
  11. 前記結合剤が鋼、ニッケル−クロム系合金、ニッケル−銅系合金、または前述の少なくとも1つを含む組み合わせを含む、請求項1に記載の炭素複合体。
  12. 炭素繊維、カーボンブラック、雲母、粘土、ガラス繊維、セラミック繊維、セラミック中空構造体、または前述の少なくとも1つを含む組み合わせを更に含む、請求項1に記載の炭素複合体。
  13. 前記炭素複合体の合計重量を基準にして20〜80重量%の前記膨張黒鉛を含む、請求項1に記載の炭素複合体。
  14. 前記炭素複合体が0.5〜10g/cmの密度を有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  15. 前記炭素複合体が−65°F(−54℃)から最大1200°F(649℃)までの動作温度の範囲で耐熱性を有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  16. 前記炭素複合体が水、オイル、かん水(ブライン)、及び酸に対して化学的に耐性がある、請求項1に記載の炭素複合体。
  17. 前記炭素複合体がショアAで50からショアDスケールで最大75までの硬度を有する、請求項1に記載の炭素複合体。
  18. 15%歪み及び600°F(316℃)における前記炭素複合体の試料のシール力が緩和なしで5800psiにおいて少なくとも20分間維持される、請求項1に記載の炭素複合体。
  19. 前記炭素複合体がバー、ブロック、シート、チューブ、円筒形ビレット、トロイド、粉末、又はペレットの形態である、請求項1に記載の炭素複合体。
  20. 請求項1に記載の炭素複合体を含むシートであって、該シートが10μm〜10cmの厚みを有する、シート。
  21. 請求項1に記載の炭素複合体を含む粉末であって、該粉末が10μm〜1cmの平均サイズを有する粒子を含む、粉末。
  22. 請求項1に記載の炭素複合体を含む複数のペレットであって、前記ペレットが0.5cm〜5cmの平均サイズを有する粒子を含む、複数のペレット。
JP2017512387A 2014-09-17 2015-08-13 炭素複合体 Active JP6699049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/488,851 US9325012B1 (en) 2014-09-17 2014-09-17 Carbon composites
US14/488,851 2014-09-17
PCT/US2015/044950 WO2016043876A1 (en) 2014-09-17 2015-08-13 Carbon composites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017535499A JP2017535499A (ja) 2017-11-30
JP2017535499A5 JP2017535499A5 (ja) 2018-08-02
JP6699049B2 true JP6699049B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55533675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512387A Active JP6699049B2 (ja) 2014-09-17 2015-08-13 炭素複合体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9325012B1 (ja)
EP (1) EP3194335B1 (ja)
JP (1) JP6699049B2 (ja)
CN (1) CN106660887B (ja)
CA (1) CA2961167C (ja)
WO (1) WO2016043876A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9963395B2 (en) * 2013-12-11 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of making carbon composites
US9325012B1 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Baker Hughes Incorporated Carbon composites
US10315922B2 (en) * 2014-09-29 2019-06-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Carbon composites and methods of manufacture
US10480288B2 (en) 2014-10-15 2019-11-19 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articles containing carbon composites and methods of manufacture
US9962903B2 (en) 2014-11-13 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Reinforced composites, methods of manufacture, and articles therefrom
US9745451B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Baker Hughes Incorporated Swellable compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US11097511B2 (en) 2014-11-18 2021-08-24 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming polymer coatings on metallic substrates
US10300627B2 (en) * 2014-11-25 2019-05-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
US9714709B2 (en) 2014-11-25 2017-07-25 Baker Hughes Incorporated Functionally graded articles and methods of manufacture
US9840887B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Baker Hughes Incorporated Wear-resistant and self-lubricant bore receptacle packoff tool
US10125274B2 (en) 2016-05-03 2018-11-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coatings containing carbon composite fillers and methods of manufacture
US10344559B2 (en) 2016-05-26 2019-07-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature high pressure seal for downhole chemical injection applications
CN109650891B (zh) * 2019-01-18 2022-05-24 成都中超碳素科技有限公司 一种碳基贯穿型碳陶复合材料及其制备方法
CN111217618B (zh) * 2020-01-20 2022-05-24 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种超高温大型复杂炭/炭材料构件的修补材料
CN111187076B (zh) * 2020-01-20 2022-01-11 烟台凯泊复合材料科技有限公司 一种超高温胶粘剂及其制备方法

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246369A (en) 1964-03-09 1966-04-19 Federal Mogul Corp Mold for fluid seal
US3561770A (en) 1968-10-07 1971-02-09 Federal Mogul Corp Shaft seal
US3666852A (en) 1970-01-06 1972-05-30 Federal Mogul Corp Method for making an elastomeric annular seal with enclosed garter spring
US3807996A (en) 1972-07-10 1974-04-30 Union Carbide Corp Carbon fiber reinforced nickel matrix composite having an intermediate layer of metal carbide
DE2244470C3 (de) * 1972-09-11 1975-03-13 Deutsche Edelstahlwerke Ag, 4150 Krefeld Hochkorrosionsbeständige und -verschleißfeste Sinterstahllegierung
US3904405A (en) 1973-02-02 1975-09-09 Ametek Inc Sliding seal parts and process of making
JPS5614732B2 (ja) * 1973-03-12 1981-04-06
US3981427A (en) 1975-04-28 1976-09-21 Brookes Ronald R Method of laminating graphite sheets to a metal substrate
JPS5313610A (en) 1976-07-23 1978-02-07 Nippon Carbon Co Ltd Compound sheet materials
US4116451A (en) 1977-06-16 1978-09-26 Maurer Engineering, Inc. Shaft seal assembly and seal ring therefor
JPS6048473B2 (ja) 1977-07-27 1985-10-28 日本カ−ボン株式会社 可撓性黒鉛材料およびその製造法
JPS54133256A (en) 1977-12-08 1979-10-16 Taiho Kogyo Co Ltd Slider material for shaft sealing
JPS6016385B2 (ja) 1977-12-28 1985-04-25 日本カ−ボン株式会社 可撓性黒鉛製品の製造法
JPS5524949A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Manufacture of graphite-containing aluminium alloy
US4270569A (en) 1978-10-16 1981-06-02 Christensen Inc. Valve assembly for the remote control of fluid flow having an automatic time delay
US4372393A (en) 1981-06-16 1983-02-08 Baker International Corporation Casing bore receptacle
FR2512154B1 (ja) 1981-09-03 1984-06-15 Elf Aquitaine
JPS58181713A (ja) 1982-04-19 1983-10-24 Nippon Pillar Packing Co Ltd 膨張黒鉛成形体
JPS59129142A (ja) 1983-01-14 1984-07-25 日本ピラ−工業株式会社 複合成形体およびその製造方法
US4567103A (en) 1983-07-28 1986-01-28 Union Carbide Corporation Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
JPS6131355A (ja) 1984-07-20 1986-02-13 工業技術院長 黒鉛−炭化ホウ素系摺動部材
US4582751A (en) 1984-09-04 1986-04-15 Avco Corporation Oxidation protection for carbon composite materials
JPS62109882A (ja) 1985-08-27 1987-05-21 インタ−カル カンパニ− シ−ル材
US4798771A (en) 1985-08-27 1989-01-17 Intercal Company Bearings and other support members made of intercalated graphite
US4743033A (en) 1985-12-16 1988-05-10 Baker Oil Tools, Inc. Dynamic seal assembly for piston and cylinder operating in subterranean wells
JPS63135653A (ja) 1986-11-25 1988-06-08 Nippon Pillar Packing Co Ltd パツキン材料
GB2201679B (en) * 1987-02-24 1990-11-07 Aisin Seiki Filter materials
US4780226A (en) 1987-08-03 1988-10-25 General Motors Corporation Lubrication for hot working rare earth-transition metal alloys
US4789166A (en) 1987-09-14 1988-12-06 Microdot Inc. Rotary shaft wave seal
US4826181A (en) 1988-02-09 1989-05-02 Union Carbide Corporation Seal utilizing composites of flexible graphite particles and amorphous carbon
US5225379A (en) 1988-02-09 1993-07-06 Ucar Carbon Technology Corporation Composites of flexible graphite particles and amorphous carbon
US5228701A (en) 1988-03-22 1993-07-20 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite articles with an amorphous carbon phase at the surface
JPH0238365A (ja) 1988-07-27 1990-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 耐高温高強度黒鉛系複合摺動部材
US5392982A (en) 1988-11-29 1995-02-28 Li; Chou H. Ceramic bonding method
US5163692A (en) 1989-07-24 1992-11-17 Furon Company One-piece composite lip seal
GB2248255B (en) 1990-09-27 1994-11-16 Solinst Canada Ltd Borehole packer
US5117913A (en) 1990-09-27 1992-06-02 Dresser Industries Inc. Chemical injection system for downhole treating
DE4117074A1 (de) 1991-05-25 1992-11-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von formkoerpern
JP2769523B2 (ja) 1994-01-31 1998-06-25 株式会社キッツ パッキンリングの構造とその製造方法並びにそれを用いたシール装置
DE4133546C2 (de) 1991-10-10 2000-12-07 Mahle Gmbh Kolben-Zylinderanordnung eines Verbrennungsmotors
EP0539011B1 (en) 1991-10-23 1997-05-07 Inco Limited Nickel coated carbon preforms
US5283121A (en) 1991-11-08 1994-02-01 Bordner Barry A Corrosion and abrasion resistant industrial roll coating with non-sticking properties
US5201532A (en) 1991-12-12 1993-04-13 Mark Controls Corporation Flexible non-planar graphite sealing ring
US5240766A (en) 1992-04-01 1993-08-31 Hollingsworth & Vose Company Gasket material
JPH0616404A (ja) 1992-06-26 1994-01-25 Bridgestone Corp 高純度炭素粉末、高純度炭化物粉末、高純度窒化物粉末及びこれらの成形焼結体の製造方法
TW201341B (en) 1992-08-07 1993-03-01 Raychem Corp Low thermal expansion seals
US5362074A (en) 1993-02-26 1994-11-08 Dana Corporation Reinforced core heavy duty gasket
JP3028171B2 (ja) 1993-08-31 2000-04-04 日本ピラー工業株式会社 複合ガスケット
US5499827A (en) 1993-06-30 1996-03-19 Thermal Dynamics International, Inc. Seal for shafts and valve stems
JP2645800B2 (ja) 1993-12-14 1997-08-25 日本ピラー工業株式会社 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート
GB2287734B (en) 1994-03-22 1997-10-01 Fmc Corp Seals containing non-metallic springs
US5495979A (en) 1994-06-01 1996-03-05 Surmet Corporation Metal-bonded, carbon fiber-reinforced composites
US5509555A (en) 1994-06-03 1996-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing an article by pressureless reactive infiltration
US5494753A (en) 1994-06-20 1996-02-27 General Electric Company Articles having thermal conductors of graphite
US5455000A (en) 1994-07-01 1995-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Method for preparation of a functionally gradient material
KR960023949A (ko) 1994-12-28 1996-07-20 수우 에이 그리핀 가요성 유체 시일
US5467814A (en) 1995-02-24 1995-11-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Graphite/epoxy heat sink/mounting for common pressure vessel
US5765838A (en) 1995-06-06 1998-06-16 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Sealing gasket made of expanded graphite, with opened thin-leaf surface structure
GB9600103D0 (en) 1996-01-04 1996-03-06 Nodeco Ltd Improvements to offshore drilling apparatus
US5968653A (en) 1996-01-11 1999-10-19 The Morgan Crucible Company, Plc Carbon-graphite/silicon carbide composite article
GB9604757D0 (en) 1996-03-06 1996-05-08 Flexitallic Sealing Materials Seal material
US5730444A (en) 1996-03-08 1998-03-24 Skf Usa Inc. Seal with embedded garter spring
US6182974B1 (en) 1996-03-22 2001-02-06 Garlock, Inc. Stuffing box packing assembly
CN1074748C (zh) 1996-07-05 2001-11-14 日本皮拉工业株式会社 膨胀石墨制密封坯材及其制造方法
GB2317929B (en) 1996-10-01 2000-11-22 Flexitallic Sealing Materials Sealing system
JP3812035B2 (ja) 1997-02-10 2006-08-23 オイレス工業株式会社 球帯状シール体ならびにその製造方法
US6131651A (en) 1998-09-16 2000-10-17 Advanced Ceramics Corporation Flexible heat transfer device and method
DE19804283B4 (de) 1998-02-04 2006-10-12 Sgl Carbon Ag Metallverstärkter Graphitschichtstoff
US6050572A (en) 1998-03-09 2000-04-18 Bal Seal Engineering Company, Inc. Rotary cartridge seals with retainer
US20010003389A1 (en) 1999-02-16 2001-06-14 C. James Bushman High temperature static seal
US6128874A (en) 1999-03-26 2000-10-10 Unifrax Corporation Fire resistant barrier for dynamic expansion joints
JP3987656B2 (ja) 1999-03-30 2007-10-10 財団法人鉄道総合技術研究所 摺動集電用チタン銅炭素複合材料、及び摺動集電用チタン銅炭素複合材料の製造方法
US6923631B2 (en) 2000-04-12 2005-08-02 Advanced Energy Technology Inc. Apparatus for forming a resin impregnated flexible graphite sheet
US6075701A (en) 1999-05-14 2000-06-13 Hughes Electronics Corporation Electronic structure having an embedded pyrolytic graphite heat sink material
US6506482B1 (en) 1999-05-24 2003-01-14 Carbon Ceramics Company, Llc Vitreous carbon composite and method of making and using same
JP3547078B2 (ja) * 1999-06-11 2004-07-28 ニチアス株式会社 シリンダブロックの製造方法
US6234490B1 (en) 1999-07-09 2001-05-22 George B. Champlin Leakfree pumpback packing
US6273431B1 (en) 1999-11-15 2001-08-14 Garlock Inc Forged valve stem packing set
CN1178297C (zh) * 1999-12-24 2004-12-01 日本碍子株式会社 散热材料及其制造方法
AT412302B (de) 2000-03-28 2004-12-27 Hoerbiger Ventilwerke Gmbh Selbsttätiges ventil
US6399017B1 (en) * 2000-06-01 2002-06-04 Aemp Corporation Method and apparatus for containing and ejecting a thixotropic metal slurry
DE20019051U1 (de) 2000-11-09 2001-01-11 Reinz Dichtungs Gmbh U Co Kg Glimmer für Auspuff
DE10060839A1 (de) 2000-12-07 2002-06-13 Sgl Carbon Ag Imprägnierter Körper aus expandiertem Graphit
US20030024611A1 (en) 2001-05-15 2003-02-06 Cornie James A. Discontinuous carbon fiber reinforced metal matrix composite
US6585053B2 (en) 2001-09-07 2003-07-01 Weatherford/Lamb, Inc. Method for creating a polished bore receptacle
US6641143B2 (en) 2002-01-18 2003-11-04 The Metraflex Company Multi-linked seal assembly having material that swells when exposed to fire
DE10212486A1 (de) 2002-03-21 2003-10-16 Sgl Carbon Ag Verbundwerkstoff mit Verstärkungsfasern aus Kohlenstoff
AU2003243264B2 (en) 2002-05-30 2008-07-03 Baker Hughes Incorporated High pressure and temperature seal for downhole use
US7475882B2 (en) 2002-06-14 2009-01-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Silicone foam rubber sealing bead on composite gasket and method of manufacturing
KR100642923B1 (ko) 2002-06-18 2006-11-03 도요탄소 가부시키가이샤 가요성을 갖는 고순도 팽창 흑연시트와 그 제조방법, 및상기 시트를 이용한 카본 도가니의 내층
US6880639B2 (en) 2002-08-27 2005-04-19 Rw Capillary Tubing Accessories, L.L.C. Downhole injection system
US20060241237A1 (en) * 2002-09-12 2006-10-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Continuous process for producing exfoliated nano-graphite platelets
US20040127621A1 (en) 2002-09-12 2004-07-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Expanded graphite and products produced therefrom
DE10242566A1 (de) 2002-09-13 2004-03-25 Sgl Carbon Ag Faserverstärkte Verbundkeramik und Verfahren zu deren Herstellung
US20040155382A1 (en) 2002-12-03 2004-08-12 Dai Huang Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
FR2849651B1 (fr) 2003-01-08 2008-02-15 Carbone Lorraine Composants Structures isolante comprenant des couches en particules de graphite expanse comprimees a des densites differentes, elements isolants thermiques realises a partir de ces structures
US7601425B2 (en) 2003-03-07 2009-10-13 The Curators Of The University Of Missouri Corrosion resistant coatings containing carbon
US7105115B2 (en) 2003-03-31 2006-09-12 Takumispirit Corporation Manufacturing method of expanded graphite products
US6789634B1 (en) 2003-05-28 2004-09-14 Smith International, Inc Self-lubricating elastomeric seal with polarized graphite
CA2469534A1 (en) 2003-06-18 2004-12-18 Hilti Aktiengesellschaft The use of thermally expandable graphite intercalation compounds for producing fire-protection seals and method for their production
US7063870B2 (en) 2004-05-25 2006-06-20 Honeywell International Inc. Manufacture of functionally graded carbon-carbon composites
NO325434B1 (no) 2004-05-25 2008-05-05 Easy Well Solutions As Fremgangsmate og anordning for a ekspandere et legeme under overtrykk
CN100478547C (zh) 2004-07-15 2009-04-15 3M创新有限公司 污染控制元件安装系统和污染控制装置
JP4224438B2 (ja) 2004-07-16 2009-02-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法
GB0418736D0 (en) * 2004-08-21 2004-09-22 Univ Catholique Louvain Machinable metallic composites
US20060042801A1 (en) 2004-08-24 2006-03-02 Hackworth Matthew R Isolation device and method
BRPI0607830A2 (pt) 2005-02-25 2009-10-06 Superior Graphite Co revestimento de grafite de materiais em partìculas
US20060249917A1 (en) 2005-04-07 2006-11-09 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite sealing device
US7328685B2 (en) 2005-06-01 2008-02-12 Dana Corporation Slip joint exhaust manifolds
US20090194205A1 (en) 2005-10-03 2009-08-06 Loffler Jorg F Bulk Metallic Glass/Graphite Composites
DE102005059614A1 (de) 2005-12-12 2007-06-14 Nano-X Gmbh Beschichtungsmaterial zum Schutz von Metallen, insbesondere Stahl, vor Korrosion und/oder Verzunderung, Verfahren zum Beschichten von Metallen und Metallelement
CN101432135A (zh) * 2006-04-05 2009-05-13 独立行政法人产业技术综合研究所 石墨粘土复合材料及其生产方法、包含该复合材料的衬热或垫圈、及用于该复合材料的粘土分散液
JP4580889B2 (ja) * 2006-04-05 2010-11-17 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
EP1860165A1 (en) 2006-05-24 2007-11-28 ARCELOR France Organic coated metallic substrate with enhanced heat transfer properties and method of production thereof
EP2052018A2 (en) 2006-08-10 2009-04-29 Dow Global Technologies Inc. Polymers filled with highly expanded graphite
US20080128067A1 (en) 2006-10-08 2008-06-05 Momentive Performance Materials Inc. Heat transfer composite, associated device and method
KR20080042551A (ko) * 2006-11-10 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
US20080152577A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Addiego William P Ordered mesoporous carbons and method for manufacturing same
JP2010513811A (ja) 2006-12-22 2010-04-30 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア シール材料
EP1938690B1 (de) * 2006-12-22 2013-10-23 Preentec AG Sterilisierung und Konservierung von Fluiden
ES2304314B2 (es) 2007-03-27 2009-06-22 Universidad De Alicante Produccion de materiales compuestos con alta conductividad termica.
US8691129B2 (en) 2007-05-08 2014-04-08 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing exfoliated graphite composite compositions for fuel cell flow field plates
US7992642B2 (en) 2007-05-23 2011-08-09 Schlumberger Technology Corporation Polished bore receptacle
US7948739B2 (en) 2007-08-27 2011-05-24 Nanotek Instruments, Inc. Graphite-carbon composite electrode for supercapacitors
US8043703B2 (en) 2007-09-13 2011-10-25 Metal Matrix Cast Composites LLC Thermally conductive graphite reinforced alloys
US7758783B2 (en) 2007-09-17 2010-07-20 Nanotek Instruments, Inc. Continious production of exfoliated graphite composite compositions and flow field plates
JP4441768B2 (ja) 2007-10-18 2010-03-31 島根県 高熱伝導性を有する金属−黒鉛複合材料およびその製造方法
EP2056004A1 (en) 2007-10-29 2009-05-06 General Electric Company Mechanical seals and methods of making
US20090151847A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Aruna Zhamu Process for producing laminated exfoliated graphite composite-metal compositions for fuel cell bipolar plate applications
US8075794B2 (en) 2008-07-01 2011-12-13 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Magnetic graphite nanoplatelets
US8573314B2 (en) 2008-11-20 2013-11-05 Schlumberger Technology Corporation Packer system with reduced friction during actuation
KR101511821B1 (ko) * 2008-12-26 2015-05-18 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 전극용 탄소 입자의 제조 방법, 전극용 탄소 입자 및 리튬 이온 2 차 전지용 부극 재료
TWI403576B (zh) 2008-12-31 2013-08-01 Ind Tech Res Inst 含碳金屬複合材料及其製作方法
US20100203340A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Ruoff Rodney S Protective carbon coatings
US20100266790A1 (en) 2009-04-16 2010-10-21 Grzegorz Jan Kusinski Structural Components for Oil, Gas, Exploration, Refining and Petrochemical Applications
WO2010148028A1 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Dietle Lannie L Rotary seal with supported inlet
US8518531B2 (en) 2009-08-07 2013-08-27 Pradeep K. Rohatgi Self healing metals and alloys—including structural alloys and self-healing solders
US8298969B2 (en) 2009-08-19 2012-10-30 Milliken & Company Multi-layer composite material
GB0917098D0 (en) 2009-09-29 2009-11-11 Morganite Elect Carbon Carbon materials
US9127515B2 (en) 2010-10-27 2015-09-08 Baker Hughes Incorporated Nanomatrix carbon composite
US8315039B2 (en) 2009-12-28 2012-11-20 Nanotek Instruments, Inc. Spacer-modified nano graphene electrodes for supercapacitors
DE102010002989A1 (de) 2010-03-17 2011-09-22 Sgl Carbon Se Materialzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
US8967301B2 (en) 2010-02-03 2015-03-03 Baker Hughes Incorporated Composite metallic elastomeric sealing components for roller cone drill bits
US9193879B2 (en) 2010-02-17 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Nano-coatings for articles
BR112013020850B1 (pt) 2011-02-16 2021-03-02 Weatherford Technology Holdings Llc conjunto de vedação de ancoragem e método de criar uma vedação e uma ancoragem entre uma primeira seção tubular e uma segunda seção tubular
KR101890003B1 (ko) * 2011-05-12 2018-08-20 노쓰웨스턴유니버시티 랜덤하게 분포된 2차원 구조 결함을 갖는 그래핀 재료
DE102011075810A1 (de) 2011-05-13 2012-11-15 Voith Patent Gmbh Korrosionsbeständige walzenbeschichtung
US20130045423A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Porous conductive active composite electrode for litihium ion batteries
KR101354712B1 (ko) * 2011-10-12 2014-01-24 광주과학기술원 입상화 탄소 메조 기공 구조체의 제조 방법
EP2586963A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Welltec A/S Sealing material for annular barriers
US20130114165A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. FePt-C BASED MAGNETIC RECORDING MEDIA WITH ONION-LIKE CARBON PROTECTION LAYER
US20150027567A1 (en) 2012-03-08 2015-01-29 Waters Technologies Corporation Back pressure regulation
EP2644819A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Welltec A/S An annular barrier having expansion tubes
EP2644820A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 Welltec A/S An annular barrier with a seal
US20130287326A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spherical plain bearing with solid graphite lubricating plugs
US20130284737A1 (en) 2012-04-30 2013-10-31 National Cheng Kung University Graphite foil-bonded device and method for preparing same
US9260926B2 (en) 2012-05-03 2016-02-16 Weatherford Technology Holdings, Llc Seal stem
US9404030B2 (en) 2012-08-14 2016-08-02 Baker Hughes Incorporated Swellable article
JP2014047127A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Toyo Tanso Kk 金属−炭素複合材、金属−炭素複合材の製造方法及び摺動部材
JP2014141746A (ja) 2012-12-27 2014-08-07 Shibaura Institute Of Technology 放熱用複合材及びその製造方法並びに放熱用複合材製造用の混合粉
US10087073B2 (en) 2013-02-14 2018-10-02 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-reinforced composite heat sinks and process for producing same
US9803439B2 (en) 2013-03-12 2017-10-31 Baker Hughes Ferrous disintegrable powder compact, method of making and article of same
CN110112377A (zh) * 2013-03-14 2019-08-09 14族科技公司 包含锂合金化的电化学改性剂的复合碳材料
EP3033554A4 (en) 2013-08-15 2017-03-15 Norgren, Inc. Apparatus and method for a one-way fuse valve
US9963395B2 (en) * 2013-12-11 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of making carbon composites
CN114857269A (zh) 2014-03-21 2022-08-05 美国圣戈班性能塑料公司 旋转轴密封件
US9325012B1 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Baker Hughes Incorporated Carbon composites
US10315922B2 (en) 2014-09-29 2019-06-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Carbon composites and methods of manufacture
US10480288B2 (en) 2014-10-15 2019-11-19 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articles containing carbon composites and methods of manufacture
US20160130519A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Baker Hughes Incorporated Methods for preparing anti-friction coatings
US9962903B2 (en) 2014-11-13 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Reinforced composites, methods of manufacture, and articles therefrom
US9745451B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Baker Hughes Incorporated Swellable compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US11097511B2 (en) 2014-11-18 2021-08-24 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming polymer coatings on metallic substrates
US9726300B2 (en) 2014-11-25 2017-08-08 Baker Hughes Incorporated Self-lubricating flexible carbon composite seal
US10300627B2 (en) 2014-11-25 2019-05-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
US9714709B2 (en) 2014-11-25 2017-07-25 Baker Hughes Incorporated Functionally graded articles and methods of manufacture
US20160145965A1 (en) 2014-11-25 2016-05-26 Baker Hughes Incorporated Flexible graphite packer
US20160186031A1 (en) 2014-12-08 2016-06-30 Baker Hughes Incorporated Carbon composites having high thermal conductivity, articles thereof, and methods of manufacture
US9670747B2 (en) 2014-12-08 2017-06-06 Baker Hughes Incorporated Annulus sealing arrangement and method of sealing an annulus
US9840887B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Baker Hughes Incorporated Wear-resistant and self-lubricant bore receptacle packoff tool
US10125274B2 (en) 2016-05-03 2018-11-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coatings containing carbon composite fillers and methods of manufacture
US10344559B2 (en) 2016-05-26 2019-07-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature high pressure seal for downhole chemical injection applications

Also Published As

Publication number Publication date
US9325012B1 (en) 2016-04-26
CA2961167C (en) 2019-09-10
US10202310B2 (en) 2019-02-12
EP3194335B1 (en) 2024-04-10
JP2017535499A (ja) 2017-11-30
US20160176764A1 (en) 2016-06-23
CA2961167A1 (en) 2016-03-24
CN106660887A (zh) 2017-05-10
CN106660887B (zh) 2021-07-30
WO2016043876A1 (en) 2016-03-24
EP3194335A1 (en) 2017-07-26
EP3194335A4 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699049B2 (ja) 炭素複合体
US10501323B2 (en) Carbon composites and methods of manufacture
EP3224503B1 (en) Self-lubricating flexible carbon composite seal
JP6657501B2 (ja) 炭素複合体を含有する物品及びその製造方法
JP6690104B2 (ja) 強化複合材、製造方法、およびその物品
JP6736810B2 (ja) 可撓性カーボン複合材自己潤滑性シールを形成する方法
NO20170936A1 (en) Flexible graphite packer

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250