JP6733550B2 - ブチロラクトン化合物の製造方法 - Google Patents

ブチロラクトン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6733550B2
JP6733550B2 JP2016557747A JP2016557747A JP6733550B2 JP 6733550 B2 JP6733550 B2 JP 6733550B2 JP 2016557747 A JP2016557747 A JP 2016557747A JP 2016557747 A JP2016557747 A JP 2016557747A JP 6733550 B2 JP6733550 B2 JP 6733550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound represented
palladium
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016072365A1 (ja
Inventor
裕一 後藤
裕一 後藤
雅久 遠藤
雅久 遠藤
軍 孫
軍 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2016072365A1 publication Critical patent/JPWO2016072365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733550B2 publication Critical patent/JP6733550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors

Description

本発明は、ブチロラクトン環を有する化合物の製造方法に関する。
基板に対して垂直に配向している液晶分子を、電界によって応答させる方式(垂直配向(VA)方式ともいう)の液晶表示素子の中には、その製造過程において、液晶分子に電圧を印加しながら紫外線を照射する工程を含むものがある。
このような垂直配向方式の液晶表示素子では、あらかじめ液晶組成物中に光重合性化合物を添加し、ポリイミド等の垂直配向膜と共に用いて、液晶セルに電圧を印加しながら紫外線を照射することで、液晶の応答速度を速くする技術(PSA(Polymer sustained Alignment)型液晶ディスプレイ)が知られている。(特許文献1及び非特許文献1参照)
通常、電界に応答した液晶分子の傾く方向は、基板上に設けられた突起や表示用電極に設けられたスリットなどによって制御されているが、液晶組成物中に光重合性化合物を添加し、液晶セルに電圧を印加しながら紫外線を照射することにより、液晶分子の傾いていた方向が記憶されたポリマー構造物が液晶配向膜上に形成されるので、突起やスリットのみで液晶分子の傾き方向を制御する方法と比べて、液晶表示素子の応答速度が速くなるといわれている。
また、光重合性化合物を液晶組成物中ではなく、液晶配向膜中に添加することによっても、液晶表示素子の応答速度が速くなることが報告されている(SC−PVA型液晶ディスプレイ)(非特許文献2参照)。
上記の添加光重合性化合物の例としては、ある種の重合性モノマーが知られている(特許文献2〜6参照)。また、重合性モノマー中のラクトン環の構築方法として、パラジウム触媒を用いる方法が知られているが、これらの例は収率等に改善の余地を残している(非特許文献3参照)。
日本特開2003−307720号公報 日本特開2008−239873号公報 日本特開2011−84477号公報 日本特開2012−240945号公報 日本特表2013−509457号公報 英国特許出願公開GB2297549A号公報
K.Hanaoka,SID 04 DIGEST、P.1200-1202 K.H Y.-J.Lee,SID 09 DIGEST、P.666-668 Tetrahedron Letters, Vol.32, No.2, pp225-228, 1991
光重合性化合物は、従来、高価な化合物を原料として製造されてきた。そのため、コスト削減が要求される電子機器の原料としては、その供給性に課題があった。そこで、光重合性化合物を安価に製造しうる、新規な製造方法が求められている。
本発明の目的は、上述した従来技術の問題点を解決することにある。
具体的には、本発明の目的は、液晶表示素子に用いられる光重合性化合物を、安価に、収率よく製造するための新規な製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意検討した結果、ヒドロキシメタクリル酸エステルと、アセタール又はケタール化合物とを錫含有化合物の存在下で反応させる際に、パラジウム触媒をさらに共存させることにより、光重合性化合物を収率よく製造しうることを見出した。
本発明はかかる知見に基づくもので、以下の要旨を有する。
1.下記式(1)で表される化合物と、下記式(2)で表される化合物とを金属錫又は錫含有化合物及びパラジウム触媒の存在下に酸性条件で反応させることを特徴とする式(3)で表される化合物の製造方法。
Figure 0006733550
(式中、nは1〜10の整数であり、PGは炭素原子数が1〜2のジアルキルアセタール基、1,3−ジオキサン基又は1,3−ジオキソラン基であり、Arは下記式(4)、(5)又は(6)で表される2価の基である。)
Figure 0006733550
(式(4)、(5)及び(6)中、Xは、各々独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のハロアルキル基、炭素原子数1〜6のハロアルコキシ基及びシアノ基から選ばれる置換基を表し、m〜mは、各々独立に、0〜4の整数であり、m7及びmは、各々独立に、0〜3の整数であり、Xの数が2以上となる場合は、X同士は同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0006733550
(式中、Rは炭素原子数1〜6のアルキル基である。)
Figure 0006733550
(式中、Ar、及びnは上記の意味を表す。)
本発明によれば、液晶表示素子に使用される重合性化合物などとして有用である式(3)で表されるα−メチレン−γ−ブチロラクトン基を有する化合物を収率よく、安価に製造することができる。
<式(3)で表される化合物>
式(1)で表される化合物であるアセタール又はケタール化合物と、式(2)で表される化合物であるヒドロキシメタクリル酸エステルとを、金属錫又は錫含有化合物及びパラジウム触媒の存在下に反応させることにより、式(3)で表される化合物であるα−メチレン−γ−ブチロラクトン化合物)を製造することができる。
Figure 0006733550
上記式中、nは1〜10の整数であり、Rは炭素原子数1〜6のアルキル基であり、PGは炭素原子数が1〜2のジアルキルアセタール基、1,3−ジオキサン−2−イル基又は1,3−ジオキソラン−2−イル基であり、Arは下記式(4)、(5)又は(6)で表される2価の基である。
nとしては、1〜4が好ましく、3〜4がより好ましい。nは、左右で、同一でも、異なっていてもよいが、合成上の観点から、左右同一が好ましい。
PGとしては、ジメチルアセタール基、又は1,3−ジオキソラン−2−イル基が好ましく、左右で同一でも、異なっていてもよいが、合成上の観点から、左右同一が好ましい。
Rは、炭素原子数が1〜5のアルキル基が好ましく、直鎖状でも分岐状でもよいが、直鎖状が好ましい。特に、メチル基又はエチル基が好ましく、
Figure 0006733550
式(4)、(5)及び(6)中、Xは、各々独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のハロアルキル基、炭素原子数1〜6のハロアルコキシ基及びシアノ基から選ばれる置換基を表し、m〜mは、各々独立に、0〜4の整数であり、m7及びmは、各々独立に、0〜3の整数であり、Xの数が2以上となる場合は、X同士は同一でも異なっていてもよい。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素等が挙げられる。
Xとしては、メトキシ基、トリフルオロメチル基、トリフロオロメトキシ基等が好ましい。特に好ましくはメトキシ基である。
〜mは、各々独立に、0〜1の整数が好ましい。
7及びmは、各々独立に、0〜1の整数が好ましい。
金属錫又は錫含有化合物の例としては、錫粉末、無水塩化錫、塩化錫二水和物、塩化錫五水和物などの錫系化合物が使用できる。なかでも、好ましくは無水塩化錫又は塩化錫二水和物である。
金属錫又は錫含有化合物の使用量としては、式(1)で表される化合物の1当量に対し、2〜4当量が好ましく、目的物の収率をより向上させたい場合は、3〜4当量が好ましい。
反応は酸性条件にて行われるが、酸性条件は、pHが1〜3が好ましく、1〜2であるのがより好ましい。酸性条件にするために使用される酸としては、塩酸、硫酸、リン酸、塩化アンモニウムなどの無機酸水溶液、Amberlyst 15などの酸性樹脂、p-トルエンスルホン酸、酢酸、蟻酸などの有機酸が使用できる。なかでも、塩酸、硫酸又は酢酸が好ましい。
パラジウム触媒としては、パラジウム(0)の個体触媒、担持触媒若しくは錯体触媒や、反応液中でパラジウム(0)触媒に変化する化合物を挙げることができる。具体的には、例えば、ラネーパラジウム、シリカ担持パラジウム触媒、アルミナ担持パラジウム触媒、炭素担持パラジウム触媒、硫酸バリウム担持パラジウム触媒、ゼオライト担持パラジウム触媒、シリカ・アルミナ担持パラジウム触媒又はの固体若しくは担持触媒;ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリメチルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリブチルホスフィン)パラジウム、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリエチルホスファイト)パラジウム、ビス(シクロオクタ−1、5−ジエン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム、ジクロロ(1、5−シクロオクタジエン)パラジウム等の錯体触媒;塩化パラジウム、酢酸パラジウム、酸化パラジウム等の均一若しくは不均一触媒;などが挙げられる。
パラジウム触媒は単独でも、二種以上を組み合せても使用することができる。
パラジウム触媒の使用量は、式(1)で表される化合物に対して、通常、0.0001〜20モル%であり、好ましくは0.001〜10モル%である。
上記パラジウム触媒には、必要に応じ、配位子を添加することもできる。配位子としては、例えば、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(パラトリル)ホスフィン、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフィン、ジフェニルホスフィノベンゼン−3−スルホン酸ナトリウム、ビス(3−スルホナートフェニル)ホスフィノベンゼンナトリウム塩、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、トリス(3−スルホナートフェニル)ホスフィンナトリウム塩等の単座若しくは多座の3級ホスフィン類;トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスファイト等の亜リン酸エステル類;トリフェニルメチルホスホニウムヨージド、トリフェニルメチルホスホニウムブロミド、トリフェニルメチルホスホニウムクロライド、トリフェニルアリルホスホニウムヨージド、トリフェニルアリルホスホニウムブロミド、トリフェニルアリルホスホニウムクロライド、テトラフェニルホスホニウムヨージド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムクロライド等のホスホニウム塩類;リン酸トリフェニル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリアリル等のリン酸エステル類;ベンゾニトリル、アセトニトリル等のニトリル類;アセチルアセトン等のケトン類;シクロペンタジエン、ペンタメチルシクロペンタジエン、1,5−シクロオクタジエン等のジエン類;ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2,2−ビピリジル、ターピリジン、1,10−フェナントロリン、8−ヒドロキシキノリン、ビスオキサゾリニルピリジン(Pybox)、1,4−ジメチルピラゾール、1,3,5−トリメチルピラゾール、ピリミジン、ピラジン等の含窒素複素環系配位子;反応雰囲気ガスの一酸化炭素;等が挙げられる。
上記配位子の使用量は、パラジウム触媒に対して、通常、0.1〜10000モル%であり、好ましくは1〜5000モル%である。
式(2)で表される化合物であるヒドロキシメタクリル酸エステル化合物としては、具体的には、ヒドロキシメタクリル酸メチルエステル、ヒドロキシメタクリル酸エチルエステル、ヒドロキシメタクリル酸イソプロピルエステル、ヒドロキシメタクリル酸ターシャーリーブチルエステルなどが挙げられる。好ましくは、ヒドロキシメタクリル酸メチルエステル又はヒドロキシメタクリル酸エチルエステルである。
式(2)で表される化合物の使用量は、特に限定されないが、式(1)で表される化合物(1)の1当量に対して、2.0〜2.5当量使用することが好ましく、2.2〜2.5当量がより好ましい。
上記反応においては、溶媒の使用が好ましく、安定で、不活性な、反応を妨げない溶媒が用いられる。例えば、水、エーテル類(EtO, i−PrO, TBME(メチルtert-ブチルエーテル), CPME(シクロペンチルメチルエーテル), テトラヒドロフラン, ジオキサンなど)等が使用できる。これらの溶媒は、反応の起こり易さなどを考慮して適宜選択することができ、1種単独でも、2種以上混合しても用いることができる。好ましくは、テトラヒドロフラン又は水である。
反応温度は、特に限定されないが、通常、0〜100℃、好ましくは20〜70℃である。
反応時間は、通常、1〜100時間、好ましくは1〜12時間である。
上記のようにして得られた、式(3)で表される化合物は、反応後に、反応液に塩基を加えて過剰の酸を除去した後、水洗し、再結晶などして精製することにより、高純度化することができる。
再結晶に用いる溶媒としては、式(3)で表される化合物が加熱時に溶解し、冷却時に析出すれば特に限定されない。例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエンなどの炭化水素類;クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン系炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;酢酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類;これらの混合物;などが挙げられる。好ましくは、テトラヒドロフラン、トルエン、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ヘキサン、ヘプタン、又はこれらの混合物である。
<式(1)で表される化合物>
化合物(1)は、下記に示すように、フェノール性水酸基を有する芳香族化合物(A)と、式(B)で表されるハロゲン置換アセタール又はケタール化合物とを、塩基の存在下で反応させることにより得ることができる。
Figure 0006733550
上記式中、n、PG及びAr1は前記の意味を表し、Jはハロゲン原子である。Jとしては、Cl、Br又はIが好ましい。
上記反応に用いる塩基としては、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウムなどの無機塩基などが使用できる。好ましくは、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムである。
反応速度を促進する目的で、さらに添加剤を使用することができる。添加剤としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、第4級アンモニウム塩、クラウンエーテルなどが使用できる。
上記反応においては、溶媒の使用が好ましく、安定で、不活性な、反応を妨げない溶媒が用いられる。例えば、水、アルコール類、アミン類、アセトン又はメチルエチルケトンなどのケトン類;非プロトン性極性有機溶媒(DMF, DMSO, DMAc, NMPなど);芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、テトラリンなど);ハロゲン系炭化水素類(クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、ジクロロエタンなど);ニトリル類(アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等);などが使用できる。これらの溶媒は、反応の起こり易さなどを考慮して、適宜選択することができるが、1種単独でも、2種以上混合しても用いることができる。好ましくは、非プロトン性極性有機溶媒(DMF, DMSO, DMAc, NMPなど)である。
反応温度は、特に限定されないが、通常、40〜200℃、好ましくは40〜150℃である。反応時間は、通常、20〜100時間、好ましくは20〜60時間である。
上記のようにして得られた、式(1)で表される化合物は、反応後に、水洗し、再結晶などして精製することにより、高純度化することができる。
再結晶に用いる溶媒としては、式(1)で表される化合物が加熱時に溶解し、冷却時に析出すれば特に限定されない。例えば、ヘキサン、ヘプタン又はトルエンなどの炭化水素類;クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン系炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;酢酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類;これらの混合物;などが挙げられる。好ましくは、トルエン、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ヘキサン、ヘプタン、又はこれらの混合物である。
<式(A)で表される化合物>
式(A)で表される化合物は、市販品の入手も可能であるが、下記に示すように、ハロゲン化アリール[2−A]と有機金属試薬[3−A]とを、塩基の存在下に、金属触媒を用いるクロスカップリング反応(鈴木-宮浦反応)させることにより得ることができる。
Figure 0006733550
上記式中、X、m及びmは前記の意味を表し、HalはBr、I又はOTf(Tfはパラトルエンスルホニル基)を表し、MはB(OH)又は4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルを表す。
上記クロスカップリング反応に用いるハロゲン化アリール[2−A]とボロン酸誘導体[3−A]の使用割合(当量比)は特に限定されないが、ハロゲン化アリール[2−A]1当量に対して、ボロン酸誘導体[3−A]を1.0〜1.5当量使用することが好ましい。また、ボロン酸誘導体[3−A]1当量に対して、ハロゲン化アリール[2−A]を1.0〜1.5当量使用してもよい。
上記カップリング反応で用いられる金属触媒としては、金属錯体と配位子とを使用することが好ましいが、配位子なしでも反応が進行する場合は、配位子を用いなくてもよい。金属錯体としては、種々の構造のものを用いることができるが、パラジウム錯体やニッケル錯体が好ましく使用される。金属錯体としては、低原子価のパラジウム錯体又はニッケル錯体を用いることが好ましく、特に3級ホスフィンや3級ホスファイトを配位子とするゼロ価錯体が好ましい。また、反応系中で容易にゼロ価錯体に変換される適当な前駆体を用いることもできる。
さらに、反応系中で、3級ホスフィンや3級ホスファイトを配位子として含まない錯体と、3級ホスフィンや3級ホスファイトとを混合し、3級ホスフィンや3級ホスファイトを配位子とする低原子価錯体を発生させることもできる。3級ホスフィン又は3級ホスファイトとしては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ-o-トリルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、フェニルジメチルホスフィン、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリフェニルホスファイト等が挙げられる。これらの2種以上を混合して配位子として含む錯体も好適に用いられる。
金属触媒としては、3級ホスフィンや3級ホスファイトを含まないパラジウム錯体やニッケル錯体、及び3級ホスフィンや3級ホスファイトを含む錯体と、前記した配位子とを、組み合わせて用いることも好ましい態様である。組み合わせて用いられる、上記3級ホスフィンや3級ホスファイトを含まないパラジウム錯体やニッケル錯体としては、ビス(ベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム、ビス(ベンゾニトリル)ジクロロパラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化パラジウム-アセトニトリル錯体、パラジウム−活性炭、塩化ニッケル、ヨウ化ニッケル等が挙げられる。また、上記3級ホスフィンや3級ホスファイトを含む錯体としては、ジメチルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジメチルビス(ジフェニルメチルホスフィン)パラジウム、(エチレン)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム、[1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)ジクロリド、[1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ニッケル(II)ジクロリド等が挙げられる。これらは、上記したものに限定されるものではない。
これらパラジウム錯体及びニッケル錯体の使用量は、いわゆる触媒量で良く、一般的には、基質に対して20モル%以下で十分であり、通常10モル%以下である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウムなどの無機塩基;メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、トリプロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、イミダゾール、キノリン、コリジンなどのアミン類;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム;なども使用できる。
上記反応においては、溶媒の使用が好ましく、安定で、不活性な、反応を妨げない溶媒が用いられる。例えば、水、アルコール類、アミン類、非プロトン性極性有機溶媒(DMF, DMSO, DMAc, NMPなど)、エーテル類(EtO, i−PrO, TBME, CPME, テトラヒドロフラン, ジオキサンなど)、脂肪族炭化水素類(ペンタン、へキサン、ヘプタン、石油エーテルなど)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、テトラリンなど)、ハロゲン系炭化水素類(クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、ジクロロエタンなど)、低級脂肪酸エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル等)、ニトリル類(アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等)などが使用できる。これらの溶媒は、反応の起こり易さなどを考慮して適宜選択することができるが、1種単独でも2種以上混合しても用いることができる。
反応温度は、特に限定されないが、通常、−90〜200℃、好ましくは−50〜150℃、より好ましくは40〜120℃である。
反応時間は、通常、0.05〜100時間、好ましくは0.5〜40時間、より好ましくは0.5〜24時間である。
上記のようにして得られたビフェニル化合物[4−A]は、反応後に、スラリー洗浄、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィーなどで精製することにより、高純度化することができる。
スラリー洗浄に用いる溶媒としては、特に限定されないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエンなどの炭化水素類;クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン系炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;酢酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール、2−プロパノールなどのアルコール類;これらの混合物;などが挙げられる。
再結晶に用いる溶媒としては、ビフェニル化合物[4−A]が加熱時に溶解し、冷却時に析出すれば特に限定されない。例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエンなどの炭化水素類;クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン系炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;酢酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類;これらの混合物;などが挙げられる。好ましくは、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、トルエン又はヘキサンである。
このような方法により、各種の化合物(A)を製造することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、これらの実施例によって本発明の解釈が限定されるものではない。
実施例1;
Figure 0006733550
THF(テトラヒドロフラン)(100.0g)、4,4‘−ビス(4−(1、3−ジオキソラン−2−イル)ブトキシ)1,1’−ビフェニル(10.0g、23mmol)、ヒドロキシメタクリル酸メチルエステル(5.8g、50mmol)及び5%Pd−C(50%wet;エボニック社製)(2.0g)の混合溶液に、塩化第一スズ二水和物(15.3g、68mmol)を溶解した後、0.1N塩酸水溶液(35.7g)を、64℃で30分かけて滴下した。その後、24時間撹拌し、4,4‘−ビス(4−(3−メチレンテトラヒドロフラン−2(3H)−オン−5−イル)ブトキシ)ビフェニルを含む反応混合物を得た。
次に、50℃にてろ過を行い、Pd−Cを除去した後、トルエン(60.0g)を反応混合物に加え、50℃にて攪拌後、塩酸層を廃棄した。続いて、得られた有機層を、15.5wt%水酸化カリウム水溶液(75.0g)中へ、50℃で30分かけて滴下した。その後、さらにトルエン(50.0g)を加え、50℃にて10分間撹拌した後、水層を廃棄した。続いて、水(525.0g)を加え、50℃にて撹拌後、水層を廃棄する操作を4回繰り返し、有機層を得た。
さらに、得られた反応混合物中に活性炭(1g)(特製白鷺;日本エンバイロケミカル社製)を加え、50℃にて30分間撹拌した。その後、活性炭をろ過で除き、ろ液を5℃まで冷却して、結晶を析出させた。次いで、結晶をろ過し、乾燥することで、4,4‘−ビス(4−(3−メチレンテトラヒドロフラン−2(3H)−オン−5−イル)ブトキシ)ビフェニルを得た(白色固体、収量:7.7g、収率:70%)。MW/ICP-OES法で確認したところ、Sn及びPdの含量は1ppm未満であった。
なお、実施例1で得られた化合物の分析装置及び分析条件は、下記のとおりである。
HPLC分析
装置:LC−2010システム(島津製作所社製)
カラム:Inertsil ODS−3(4.6mmΦ×250mm、ジーエルサイエンス社製)
検出器:UV検出(波長265nm)
溶離液:アセトニトリル/0.2wt%酢酸アンモニウム水溶液(70/30(0−5min)→85/15(10−30min))[v/v]
実施例2;
Figure 0006733550
THF(100.0g)、4,4‘−ビス(4,4−ジメトキシブトキシ)−3−フルオロ−1,1’−ビフェニル(20.0g、46mmol)、ヒドロキシメタクリル酸メチルエステル(11.7g、101mmol)、5%Pd−C(50%wet;エボニック社製)(4.0g)及びジブチルヒドロキシトルエン(0.05g、0.23mmol)の混合溶液に、塩化第一スズ二水和物(28.9g、128mmol)を溶解した後、0.1N塩酸水溶液(35.0g)を、64℃で30分かけて滴下した。その後、24時間撹拌し、4,4‘−ビス(3−(3−メチレンテトラヒドロフラン−2(3H)−オン−5−イル)プロパノキシ)−3−フルオロビフェニルを含む反応混合物を得た。
次に、トルエン(80.0g)及びTHF(20.0g)を反応混合物に加え、50℃にてろ過を行い、Pd−Cを除去した。その後、50℃にて攪拌した後、塩酸層を廃棄した。次いで、得られた有機層を15.5wt%水酸化カリウム水溶液(150.0g)中へ、50℃で30分かけて滴下した。その後、50℃にて10分間撹拌し、水層を廃棄した。次いで、水(750.0g)を加え、50℃にて撹拌した後、水層を廃棄する操作を4回繰り返し、有機層を得た。
さらに、得られた反応混合中に活性炭(2g)(特製白鷺;日本エンバイロケミカル社製)を加え、50℃にて30分間撹拌した。その後、活性炭をろ過で除き、5℃まで冷却して、結晶を析出させた。次いで、結晶をろ過し、乾燥することで、4,4‘−ビス(3−(3−メチレンテトラヒドロフラン−2(3H)−オン−5−イル)プロパノキシ)−3−フルオロビフェニルを得た(白色固体、収量:14.1g、収率:65%)。MW/ICP-OES法で確認したところ、Sn及びPdの含量は1ppm未満であった。
実施例2で得られた化合物の分析装置及び分析条件は、溶離液をセトニトリル/0.2wt%酢酸アンモニウム水溶液(70/30)[v/v]に変更した以外は、実施例1と同様である。
実施例3;
Figure 0006733550
THF(100.0g)、4,4‘−ビス(4−(1、3−ジオキソラン−2−イル)ブトキシ)−3−フルオロ−1,1’−ビフェニル(10.0g、22mmol)、ヒドロキシメタクリル酸エチルエステル(6.2g、48mmol)、及び5%Pd−C(50%wet;エボニック社製)(2.0g)の混合溶液に、塩化第一スズ二水和物(15.7g、69mmol)を溶解した後、0.1N塩酸水溶液(35.7g)を、64℃で30分かけて滴下した。その後、24時間撹拌し、4,4‘−ビス(4−(3−メチレンテトラヒドロフラン−2(3H)−オン−5−イル)ブトキシ)−3−フルオロ−ビフェニルを含む反応混合物を得た。HPLC分析による反応転化率は99.3%であった。
実施例3で得られた化合物の分析装置及び分析条件は、溶離液をアセトニトリル/0.2wt%酢酸アンモニウム水溶液(70/30(0−5min)→85/15(10−30min))[v/v]に変更した以外は、実施例1と同様である。
比較例1;
Figure 0006733550
触媒としての5%Pd−C(50%wet;エボニック社製)の非存在下で実施した以外は、各成分は実施例3と同様の比率にして反応を行ったが、未反応で、目的物は得られなかった。
比較例2;
Figure 0006733550
触媒である5%Pd−C(50%wet;エボニック社製)の代わりに、Pd(II)−Hydrotalcite(和光純薬社製)を用いた以外は、各成分は実施例3と同様の比率にして反応を行ったが、未反応で、目的物は得られなかった。
本発明の製造方法により得られる、式(3)で表されるα−メチレン−γ−ブチロラクトン基を有する化合物は、液晶表示素子に用いられる光重合性化合物などして広範な分野に使用される。
なお、2014年11月4日に出願された日本特許出願2014−224510号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (6)

  1. 下記式(1)で表される化合物と、下記式(2)で表される化合物とを、塩化スズ及び炭素担持パラジウム(Pd−C)触媒の存在下に酸性条件で反応させることを特徴とする式(3)で表される化合物の製造方法。
    Figure 0006733550
    (式中、nは1〜10の整数であり、PGは炭素原子数が1〜2のジアルキルアセタール基、1,3−ジオキサン基又は1,3−ジオキソラン基であり、Arは下記式(4)、(5)又は(6)で表される2価の基である。)
    Figure 0006733550
    (式(4)、(5)及び(6)中、Xは、各々独立に、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のハロアルキル基、炭素原子数1〜6のハロアルコキシ基及びシアノ基から選ばれる置換基を表し、m〜mは、各々独立に、0〜4の整数であり、m7及びmは、各々独立に、0〜3の整数であり、Xの数が2以上の場合は、X同士は同一でも異なっていてもよい。)
    Figure 0006733550
    (式中、Rは炭素原子数1〜6のアルキル基である。)
    Figure 0006733550
    (式中、Ar 及びnは上記の意味を表す。)
  2. 前記塩化スズが、無水塩化スズ、又は塩化スズ二水和物である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 反応条件が、pHが1〜2の酸性条件である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 式(2)で表される化合物の使用量が、式(1)で表される化合物の1当量に対し、2.0〜2.5当量である、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 前記塩化スズの使用量が、式(1)で表される化合物の1当量に対して、2〜4当量である、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記炭素担持パラジウム(Pd−C)触媒の使用量が、式(1)で表される化合物に対して、0.0001〜20モル%である、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
JP2016557747A 2014-11-04 2015-10-30 ブチロラクトン化合物の製造方法 Active JP6733550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224510 2014-11-04
JP2014224510 2014-11-04
PCT/JP2015/080804 WO2016072365A1 (ja) 2014-11-04 2015-10-30 ブチロラクトン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072365A1 JPWO2016072365A1 (ja) 2017-08-17
JP6733550B2 true JP6733550B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=55909090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557747A Active JP6733550B2 (ja) 2014-11-04 2015-10-30 ブチロラクトン化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6733550B2 (ja)
KR (1) KR102462576B1 (ja)
CN (1) CN107108541B (ja)
TW (1) TWI687416B (ja)
WO (1) WO2016072365A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2297549B (en) 1995-02-06 1999-06-30 Merck Patent Gmbh Direactive mesogenic compound
JP4175826B2 (ja) 2002-04-16 2008-11-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5168976B2 (ja) 2007-03-28 2013-03-27 Dic株式会社 ビフェニル及びテルフェニル化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP5549174B2 (ja) 2009-10-13 2014-07-16 Dic株式会社 重合性ナフタレン化合物
DE102010047409A1 (de) 2009-10-28 2011-05-05 Merck Patent Gmbh Polymerisierbare Verbindungen und ihre Verwendung in Flüssigkristallanzeigen
KR101831006B1 (ko) * 2010-06-30 2018-02-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 액정 표시 소자의 제조 방법
WO2012002513A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 日産化学工業株式会社 重合性化合物、液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子並びに液晶表示素子の製造方法
JP5834489B2 (ja) 2011-05-18 2015-12-24 Dic株式会社 重合性ナフタレン化合物
JP6172463B2 (ja) * 2011-12-28 2017-08-02 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI687416B (zh) 2020-03-11
JPWO2016072365A1 (ja) 2017-08-17
WO2016072365A1 (ja) 2016-05-12
KR20170081200A (ko) 2017-07-11
TW201623293A (zh) 2016-07-01
KR102462576B1 (ko) 2022-11-02
CN107108541A (zh) 2017-08-29
CN107108541B (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Unoh et al. An Approach to Benzophosphole Oxides through Silver-or Manganese-Mediated Dehydrogenative Annulation Involving C C and C P Bond Formation.
Molander et al. Reductive cross-coupling of nonaromatic, heterocyclic bromides with aryl and heteroaryl bromides
Liu et al. Transition-metal-free C–P bond formation via decarboxylative phosphorylation of cinnamic acids with P (O) H compounds
Kalek et al. Palladium-catalyzed propargylic substitution with phosphorus nucleophiles: efficient, stereoselective synthesis of allenylphosphonates and related compounds
WO2011047501A1 (zh) 二烷基(2,4,6—或2,6—烷氧基苯基)膦、其四氟硼酸盐、制备方法和应用
KR20020012274A (ko) 제초제 제조용 중간체로서의 치환된 아릴말론산 디니트릴
JP6733550B2 (ja) ブチロラクトン化合物の製造方法
Niu et al. Enantioselective addition of alkynylzinc to arylaldehydes catalyzed by azetidino amino alcohols bearing an additional stereogenic center
CN102190581A (zh) 用于制备4'-卤烷基联苯基-2-羧酸的方法
JP6760075B2 (ja) ブチロラクトン化合物及び製造方法
Hong et al. Highly efficient and well-defined phosphinous acid-ligated Pd (II) precatalysts for Hirao cross-coupling reaction
CN104926867B (zh) 一种烯基膦酸酯化合物的制备方法
JP2011225454A (ja) アルコールの製造方法
EP2794103A1 (en) Ligands for rhodium catalyzed reductive carbonylation of alcohols
JPWO2011099442A1 (ja) β−グリコシド化合物の製造方法
CN108997431B (zh) 对苯二甲醇衍生的双齿亚磷酸酯配体的合成方法及其应用
JP6641328B2 (ja) 2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体の製造方法及びホスフィン遷移金属錯体の製造方法
JP5610464B2 (ja) 含パラジウム化合物、その製造方法及びこれを用いる有機化合物の製造法
JP2000344732A (ja) ベンゾニトリル化合物の製造法
JP5362208B2 (ja) ビニルエーテル基を有するアダマンタン誘導体
WO2014024212A1 (en) Process for preparation of aryl phosphorous compounds
JP5837843B2 (ja) ハロゲン原子を有する多環式芳香族化合物の製造方法
JP2007222780A (ja) イミダゾール系化合物−パラジウム錯体触媒および同触媒を用いる芳香族オレフィン化合物の製造方法
GB2378182A (en) Heterocycle-containing phosphines & their use as ligands in palladium catalysed coupling reactions
CN105153151A (zh) 一种嘧啶酮类化合物的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6733550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151