JP6732496B2 - 緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法 - Google Patents
緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6732496B2 JP6732496B2 JP2016069286A JP2016069286A JP6732496B2 JP 6732496 B2 JP6732496 B2 JP 6732496B2 JP 2016069286 A JP2016069286 A JP 2016069286A JP 2016069286 A JP2016069286 A JP 2016069286A JP 6732496 B2 JP6732496 B2 JP 6732496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- cushioning material
- bending
- line
- intersecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Description
本発明に係るカートリッジの梱包材の実施例1について図1〜図12を用いて説明する。
まず、本実施例の画像形成装置の断面図を図2に示す。
図3に示すように、本実施例の第1〜第4の各カートリッジP(PY、PM、PC、PK)の断面図を示す。また図4に、本実施例に関わるカートリッジP(PY、PM、PC、PK)の斜視図を示す。第1〜第4の各カートリッジP(PY、PM、PC、PK)は、電子写真感光体4(以下、感光体ドラム)と、この感光体ドラム4に作用するプロセス手段としての帯電手段及びクリーニング手段を備えた第一枠体を有する。尚、第一枠体をクリーニングユニット8とする。また、第1〜第4の各カートリッジP(PY、PM、PC、PK)は、感光体ドラム4上の静電潜像を現像する現像手段を備えた第二枠体である現像装置9を有する。なお、帯電手段としては帯電ローラ5、クリーニング手段としてはクリーニングブレード7、現像手段としては現像剤担持体6(以下、現像ローラ)を用いている。
図2に示すように、第1〜第4のカートリッジP(PY、PM、PC、PK)の上方には、露光手段としてのレーザスキャナユニットLBが設けられている。このレーザスキャナユニットLBは、画像情報に対応してレーザ光Zを出力する。そして、レーザ光Zは、カートリッジPの露光窓部10を通過して感光体ドラム4の表面を走査露光する。
フルカラー画像を形成するための動作は次のとおりである。
図1は、緩衝材140をカートリッジPに装着した状態で段ボール箱142の中に収容される様子を示した図である。図1に示すように、緩衝材140と段ボール箱142を総称して梱包材143とする。また図5は、カートリッジPが緩衝材140に装着され、段ボール箱142に収容された後の状態を示す図1におけるAーA断面図である。また図6は、図5のBーB断面図である。カートリッジPを包み込むように覆う緩衝材140は、カートリッジPと段ボール箱142の間に位置しており、振動や落下から被梱包物であるカートリッジPを保護する役割を持っている。尚、さらにカートリッジPを埃等から守る為、カートリッジに樹脂製の袋(不図示)に収容した状態で、緩衝材140を装着する構成としてもよい。
図6に示す様に、緩衝材140は、段ボール箱142内において、カートリッジPを支持する構成とされている。緩衝材140は、カートリッジPを囲うように構成され、本実施例では4つの面でカートリッジPの周囲を囲うように構成されている。
緩衝材140の組立について図7、図8、図9、図10を用いて説明する。なお、被梱包物となるカートリッジPは省略している。
図12を用いて、本実施例に係る緩衝材140と、比較例に係る緩衝材と、の緩衝性について、説明を行う。
なお、上記実施例では電子写真画像形成装置に着脱可能なカートリッジPの梱包材として、第1方向と交差する方向に延びた補強凸部161a、161bを有する緩衝材140を示したが、これに限らない。例えば、図13に示すように、第1方向へ延びた補強凸部161c、161dを有する構成としてもよい。この構成では補強凸部161a、161bは、折り曲げ線152と交差する折り曲げ線157c、157dにより第2面141bの第1部分141ba、第3部分141bcにそれぞれ繋がる構成としている。このような構成にした場合であっても。上記実施例と同様の効果が得られる。
140 緩衝材
141 段ボールシート
141a〜141f 面
142 段ボール箱
143 梱包材
151〜155、156a、156b、157a、157b、158a、158b 折り曲げ線
160a、160b カートリッジ受け面
161a、161b 補強凸部
141a1、141a2、141b1〜141b5、141c1、141c2、141d1〜141d4 凸部
170a〜170d スリット
180a、180b 端部緩衝部
190a、190b 切り込み
Claims (16)
- 被梱包物に装着され、箱に収容される緩衝材であって、
前記緩衝材は、前記被梱包物の周囲を囲うシートからなり、
第1の面部と、
前記第1の面部と第1折り曲げ線を介して繋がる第2の面部と、
前記第2の面部と第2折り曲げ線を介して繋がる第3の面部と、
前記第1の面部、前記第2の面部、及び前記第3の面部と交差する方向に延びる交差面部と、を少なくとも備え、
前記第1の面部は、前記第1折り曲げ線に比べより外方へ突出するように延びた第1凸部を有し、
前記第3の面部は、前記第2折り曲げ線に比べより外方へ突出するように延びた第2凸部を有し、
前記第2の面部は、前記緩衝材の外周面となる部分に、前記第2の面部と交差する方向に突出し、第3折り曲げ線を介して前記第2の面部に繋がる補強凸部を有し、
前記交差面部は、第3凸部を有し、
前記第3凸部は、前記補強凸部を前記第2の面部と交差する方向へ突出させるように構成されていることを特徴とする緩衝材。 - 前記第1凸部は前記第2の面部と交差する方向に突出し、前記第2凸部は前記第2の面部と交差する方向に突出することを特徴とする請求項1に記載の緩衝材。
- 前記交差面部は、前記第1の面部と第4折り曲げ線を介して繋がっている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の緩衝材 - 前記緩衝材は、前記第1折り曲げ線及び前記第2折り曲げ線が延びる方向に2つの前記交差面部が配列され、
前記被梱包物は、2つの前記交差面部の間に配置される
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の緩衝材。 - 前記第3折り曲げ線は、前記第1折り曲げ線及び前記第2折り曲げ線が延びる方向と交差する方向に延びる
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の緩衝材。 - 前記第3凸部は、前記第2の面部に設けられたスリットに挿入され、前記補強凸部を前記第2の面部と交差する方向へ突出するように構成された
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の緩衝材。 - 前記補強凸部は、前記第1折り曲げ線と前記第2折り曲げ線の配列方向において、前記第1折り曲げ線と前記第2折り曲げ線の間に位置する
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の緩衝材。 - 前記シートは、段ボールである
ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の緩衝材。 - 前記被梱包物は、画像形成装置に用いられるカートリッジである
ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の緩衝材。 - 前記被梱包物と、
前記箱と、
請求項1ないし9のいずれか1項に記載の緩衝材と、
を有することを特徴とする梱包体。 - 被梱包物に装着され、箱に収容される緩衝材の製造方法であって、
第1の面部と、前記第1の面部と第1折り曲げ線を介して繋がる第2の面部と、前記第2の面部と第2折り曲げ線を介して繋がる第3の面部と、前記第1の面部と第4の折り曲げ線を介して繋がる交差面部と、を少なくとも備え、
前記第1の面部に第1凸部、前記第3の面部に第2凸部、前記第2の面部に第3折り曲げ線を介して前記第2の面部に繋がる補強凸部を有するシートを用意する工程と、
前記第1凸部が前記第1折り曲げ線に比べより外方へ突出するように延び、前記第2凸部が前記第2折り曲げ線に比べより外方へ突出するように延びるように、前記シートを、前記第1折り曲げ線と、前記第2折り曲げ線とで曲げる第1の曲げ工程と、
前記交差面部が、前記第1の面部、前記第2の面部、前記第3の面部に対して交差する方向に延びるように、前記シートを前記第4の折り曲げ線で曲げる第2の曲げ工程と、
前記補強凸部を前記交差面部で押し、前記シートを前記第3折り曲げ線で曲げ、前記補強凸部を前記第2の面部から突出させる組立工程と、
を有することを特徴とする緩衝材の製造方法。 - 前記組立工程において、前記交差面部が前記第2の面部を貫通して前記補強凸部を前記交差面部で押し、前記補強凸部を前記第2の面部から突出させる
ことを特徴とする請求項11に記載の緩衝材の製造方法。 - 前記シートを用意する工程において、前記第2の面部に前記補強凸部に繋がるスリットを形成し、
前記組立工程は、前記第2の面部にスリットに前記交差面部を挿入し、前記シートを前記第3折り曲げ線で曲げ、前記補強凸部を前記第2の面部から突出させる
ことを特徴とする請求項12に記載の緩衝材の製造方法。 - 前記第1の曲げ工程と前記組立工程を同時に行う
ことを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の緩衝材の製造方法。 - 前記第2の曲げ工程を行った後、前記第1の曲げ工程と前記組立工程を同時に行う
ことを特徴とする請求項14に記載の緩衝材の製造方法。 - 前記第1の曲げ工程により、前記第1凸部は前記第2の面部と交差する方向に突出し、前記第2凸部は前記第2の面部と交差する方向に突出することを特徴とする請求項11ないし15のいずれか1項に記載の緩衝材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069286A JP6732496B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069286A JP6732496B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017178384A JP2017178384A (ja) | 2017-10-05 |
JP2017178384A5 JP2017178384A5 (ja) | 2019-05-09 |
JP6732496B2 true JP6732496B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=60003617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016069286A Active JP6732496B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6732496B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019198437A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2019198435A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2019198438A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2019198436A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938284U (ja) * | 1982-09-03 | 1984-03-10 | 松下電器産業株式会社 | 包装用緩衝板 |
JPH11130147A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | 緩衝包装箱の脚部構造 |
JP2002225851A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Shirasaki Corporation:Kk | 包装容器 |
JP2013001430A (ja) * | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Funai Electric Co Ltd | 段ボール製緩衝材 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016069286A patent/JP6732496B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017178384A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6786239B2 (ja) | 緩衝材及び梱包体 | |
US9501031B2 (en) | Packaged cartridge, packing material and cartridge | |
JP6732496B2 (ja) | 緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法 | |
US10427867B2 (en) | Packing member and cartridge packed in the packing member | |
JP2011191427A (ja) | 画像成形カートリッジおよび画像形成装置 | |
CN107077094B (zh) | 包装部件 | |
JP2004264757A (ja) | 現像カートリッジの保護カバー | |
JP6115805B2 (ja) | 梱包体 | |
JP2019163084A (ja) | 梱包部材および梱包ユニット | |
TWI834933B (zh) | 包裝構件及包裝體 | |
JP6779733B2 (ja) | 緩衝材 | |
JP7433895B2 (ja) | 梱包体 | |
JP6323003B2 (ja) | 梱包体 | |
WO2019077967A1 (en) | PACKAGING CONTAINER AND PACKAGING | |
JP2020170083A (ja) | 梱包部材、および梱包体 | |
JP6297187B2 (ja) | 梱包材及びカートリッジ | |
WO2019077966A1 (en) | PACKAGING CONTAINER AND PACKAGE | |
JP2020170085A (ja) | 梱包部材および梱包体 | |
WO2019077968A1 (en) | PACKAGING CONTAINER AND PACKAGE | |
JP2019156469A (ja) | 梱包容器および梱包ユニット | |
JP2019168582A (ja) | 現像装置およびこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP2019179071A (ja) | 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2019168583A (ja) | 現像装置およびこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
KR20060026662A (ko) | 감광매체와 중간전사벨트 사이의 이격부재와, 이를 이용한전자사진방식 화상형성장치의 보관방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6732496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |