JP6729377B2 - 樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

樹脂組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6729377B2
JP6729377B2 JP2016539242A JP2016539242A JP6729377B2 JP 6729377 B2 JP6729377 B2 JP 6729377B2 JP 2016539242 A JP2016539242 A JP 2016539242A JP 2016539242 A JP2016539242 A JP 2016539242A JP 6729377 B2 JP6729377 B2 JP 6729377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber
resin composition
graft polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017203716A1 (ja
Inventor
新治 松岡
新治 松岡
惇 桑原
惇 桑原
雅博 上田
雅博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2017203716A1 publication Critical patent/JPWO2017203716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729377B2 publication Critical patent/JP6729377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions
    • C08F6/22Coagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、エンジニアリングプラスチック、ガラス充填剤及びゴム含有グラフト重合体を含む樹脂組成物、及びこの樹脂組成物を成形してなる成形体に関する。
エンジニアリングプラスチックは、その優れた耐熱性により自動車部材や家電部材で採用されている。近年、自動車部材、家電部材を中心に軽量化、薄肉化の要望が高く、エンジニアリングプラスチックにガラス充填剤(ガラス繊維等)を配合した材料は曲げ強度に代表される剛性が改良されるため、好適に用いられる。
これらの材料は、ガラス充填剤とエンジニアリングプラスチックとの密着性が良いほど剛性や耐熱性等の改良効果が大きい。しかしながらガラス充填剤の配合により耐衝撃性、特にノッチ強度が低下する。そのため衝撃強度の改善を目的としてこれらの材料にゴム含有グラフト重合体を配合することが考えられるが、従来開示されているゴム含有グラフト重合体を配合すると、ガラス充填剤とエンジニアリングプラスチックとの密着性に悪影響を及ぼす。
特に成形体の寸法安定性が求められる分野では、吸水性の低い芳香族ポリカーボネート樹脂にガラス充填剤を配合して対応する例が多くなっている。しかしながら芳香族ポリカーボネート樹脂とガラス充填剤に、従来開示されているゴム含有グラフト重合体を配合してもノッチ強度の改良効果は特に少なく、その一方、曲げ強度等の剛性は低下する。
ゴム含有グラフト重合体は、一般的に乳化重合で製造され、カルシウム、マグネシウムまたはアルミニウム系の塩もしくは酸によって回収して得られる。エンジニアリングプラスチック用ゴム含有グラフト重合体の回収には、カルシウム、マグネシウムまたはアルミニウム系の塩を使う場合が多い。しかし、ガラス充填剤と樹脂の密着性は、ゴム含有グラフト重合体由来のカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩、並びにアルミニウムと強酸との塩が存在する場合に低下する。
特許文献1にはカルシウム系の塩で塩析したと考えられるゴム含有グラフト重合体(カルシウムを1000ppmより多く含む)を10質量部程度、エンジニアリングプラスチックとガラス充填剤に配合した例を開示している。
ゴム含有グラフト重合体は脂肪酸系のアルカリ金属塩を乳化剤として乳化重合することもできる。そのため塩析ではなく酸凝固にてゴム含有グラフト重合体を回収することができる。脂肪酸系の乳化剤は酸によって脂肪酸に変化し親水性が低下するため、ラテックス中のゴム含有グラフト重合体が凝集する。それを脱水、洗浄、乾燥し、ゴム含有グラフト重合体の粉体として回収できる。特許文献2には脂肪酸系乳化剤にて製造したゴム含有グラフト重合体を含むラテックスを酸によって回収したゴム含有グラフト重合体の粉体を、芳香族ポリカーボネート樹脂とガラス充填剤に配合した例を開示している。しかしながら脂肪酸もガラスと樹脂との密着性を低下する方向に働く。
日本国特表2004−514782号公報 日本国特開2007−211157号公報
本発明者らは、検討を行った結果、ガラス充填剤と樹脂との密着性を低下するカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩、アルミニウムと強酸との塩や脂肪酸を含まないようにゴム含有グラフト重合体を製造し、これをエンジニアリングプラスチックとガラス充填剤の樹脂組成物中に配合することでガラス充填剤と樹脂との密着性を低下させることなく、ゴムを樹脂中に配合することが可能であり、成形体の剛性、とりわけ曲げ強度及び破断伸びを低下させることなく、シャルピー衝撃強度等の機械的強度を発現できることを発見した。
前記課題は以下の本発明[1]〜[19]のいずれかによって解決される。
〔1〕 エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む樹脂組成物であって、該樹脂組成物のクロロホルム可溶分中のアクリロニトリル由来成分の割合が2.0質量%以下であり、該樹脂組成物100質量部中における脂肪酸の含有量が0.03質量部以下であり、下記の測定方法Xにて測定される乾燥試料100質量部中のカルシウム及びマグネシウムの合計含有量が0.0008質量部以下であり、アルミニウムの含有量が0.0008質量部以下である樹脂組成物。
[測定方法X]:
[1]乾燥試料の調製
樹脂組成物5質量%及びクロロホルム95質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得る。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して5000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
(4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
[2]前記乾燥試料中のアルミニウム、マグネシウム及びカルシウムを定量する。
〔2〕 前記カルシウム及びマグネシウムの合計含有量が0.0006質量部以下である前記〔1〕の樹脂組成物。
〔3〕 エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む樹脂組成物であって、ゴム含有グラフト重合体(C)のアセトン不溶分が25質量%以上であり、ゴム含有グラフト重合体(C)中に含まれる脂肪酸の含有量が1質量%以下であり、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)、及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量部に対する、該樹脂組成物中のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量のカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量が0.0008質量部以下であり、アルミニウムと強酸との塩の含有量のアルミニウム換算の含有量が0.0008質量部以下である樹脂組成物。
〔4〕 前記カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量が、0.0006質量部以下である前記〔3〕の樹脂組成物。
〔5〕 更に、アルカリ金属と強酸との塩(D)を含有する前記〔1〕〜〔4〕のいずれかの樹脂組成物。
〔6〕 前記樹脂組成物100質量部中における前記アルカリ金属と強酸との塩(D)の含有量が0.01〜0.5質量部である前記〔5〕の樹脂組成物。
〔7〕 前記ゴム含有グラフト重合体(C)が、アルカリ金属と強酸との塩(D)を含むゴムラテックスの存在下でビニル単量体を乳化重合して得られるゴム含有グラフト重合体ラテックスを、凝析剤を用いて凝析回収して又は噴霧回収して得られたものである前記〔1〕〜〔6〕のいずれかの樹脂組成物。
〔8〕 前記ゴム含有グラフト重合体(C)が、噴霧回収して得られたものである前記〔1〕〜〔7〕のいずれかの樹脂組成物。
〔9〕 更に、前記樹脂組成物中に、ガラス充填剤(B)以外の成分に由来するカルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩を、エンジニアリングプラスチック(A)ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量部に対して、カルシウム及びマグネシウム換算の合計量で0.0010〜0.0060質量部含有する前記〔1〕〜〔8〕のいずれかの樹脂組成物。
〔10〕 前記ゴム含有グラフト重合体(C)中のゴム状重合体の質量平均粒子径が300nm以下である前記〔1〕〜〔9〕のいずれかの樹脂組成物。
〔11〕 前記エンジニアリングプラスチック(A)が芳香族ポリカーボネート樹脂である前記〔1〕〜〔10〕のいずれかの樹脂組成物。
〔12〕 前記アルカリ金属と強酸との塩(D)がナトリウムもしくはカリウムとスルホン酸との塩である前記〔5〕〜〔11〕のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
〔13〕 前記ゴム含有グラフト重合体(C)の含有量が、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量%中、0.25〜15質量%である前記〔1〕〜〔12〕のいずれかの樹脂組成物。
〔14〕 前記ゴム含有グラフト重合体(C)の含有量が、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量%中、0.25〜7.5質量%である前記〔1〕〜〔12〕のいずれかの樹脂組成物。
〔15〕 前記ガラス充填剤(B)の含有量が、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量%中、5〜40質量%である前記〔1〕〜〔14〕のいずれかの樹脂組成物。
〔16〕 前記ゴム含有グラフト重合体(C)が、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合ゴム及びシリコーン・アクリル複合ゴムから選ばれる一種以上のゴムを含む前記〔1〕〜〔15〕のいずれかの樹脂組成物。
〔17〕 前記ガラス充填剤(B)がガラス繊維である前記〔1〕〜〔16〕のいずれかの樹脂組成物。
〔18〕 前記〔1〕〜〔17〕のいずれかの樹脂組成物を成形してなる成形体。
〔19〕 エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)、及びアセトン不溶分が25質量%以上であり、脂肪酸の含有量が1質量%以下であるゴム含有グラフト重合体(C)を混合し、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量がカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量で0.0008質量部以下であり、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のアルミニウムと強酸との塩の含有量がアルミニウム換算の含有量で0.0008質量部以下である樹脂組成物を製造する方法。
本発明によれば、従来困難であった樹脂とガラス充填剤との密着性を向上させつつ、樹脂中にゴムを分散し、成形体の機械的物性を改良することができる。
図1は、実施例3の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。 図2は、比較例4の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。 図3は、実施例4の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。 図4は、比較例1の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。 図5は、比較例2の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。 図6は、比較例3の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。 図7は、比較例5の成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面である。
[エンジニアリングプラスチック(A)]
本発明の樹脂組成物において、エンジニアリングプラスチック(A)としては、従来知られている各種の熱可塑性エンジニアリングプラスチックを用いることができる。本発明において、「エンジニアリングプラスチック」とは、0.45MPaの荷重下でISO−75に準拠した方法で測定した荷重たわみ温度(HDT)が100℃以上のものをいう。例えば、ポリフェニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系重合体、シンジオタクチックポリスチレン、6−ナイロン、6,6−ナイロン等のナイロン系重合体、ポリアリレート、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアセタールを例示することができる。
また、耐熱性に優れ、溶融流動性を有する耐熱ABS等の特殊なスチレン系樹脂や耐熱アクリル系樹脂等であって前記荷重たわみ温度(HDT)を示す樹脂も本発明のエンジニアリングプラスチック(A)として例示することができる。これらの中でも、耐熱性と薄肉寸法安定性という点で、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂等が好ましく、芳香族ポリカーボネート樹脂がより好ましい。また、これらは、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
芳香族ポリカーボネート樹脂としては、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン(すなわちビスフェノールA)系ポリカーボネート等の4,4’−ジオキシジアリールアルカン系ポリカーボネートが挙げられる。
上記エンジニアリングプラスチック(A)の分子量は、所望に応じて適宜設定することができ、特に制限はない。ただし、エンジニアリングプラスチック(A)が芳香族ポリカーボネート樹脂の場合、粘度平均分子量が15000から30000であれば、樹脂組成物の成形加工性が良好であり、得られる成形体の耐衝撃性が良好である。粘度平均分子量が15000以上であれば樹脂組成物の射出成型時の成形体の金型離形時の割れが少なく、かつ得られた成形体の衝撃強度が良好である点で好ましい。粘度平均分子量が30000以下であれば、樹脂組成物が通常の押出成型、射出成型で成形できる溶融粘度となり、好ましい。尚、「粘度平均分子量」は、粘度法もしくはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法からの粘度換算で算出される。
エンジニアリングプラスチック(A)は、公知の方法で製造することができる。例えば、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン系ポリカーボネートを製造する場合には、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパンを原料として用い、アルカリ水溶液および溶剤の存在下にホスゲンを吹き込んで反応させる方法や、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパンと炭酸ジエステルとを、触媒の存在下にエステル交換させる方法が挙げられる。
[ガラス充填剤(B)]
本発明においてガラス充填剤(B)は、ケイ酸塩を主成分とする物質であり、層状珪酸塩、タルク、マイカ、シリカ等の多孔質粒子、ガラス(ガラス繊維、ミルドガラス、ガラスフレーク、ガラスビーズなど)等が挙げられる。成形体の曲げ特性の観点から、特にガラス繊維が好ましい。
[ゴム含有グラフト重合体(C)]
本発明の樹脂組成物を構成するゴム含有グラフト重合体(C)は、「ゴム状重合体」に対して「ビニル系単量体」がグラフト重合されたものである。ゴム含有グラフト重合体(C)を構成するグラフト重合に由来する成分を、以下「グラフト成分」という。
ゴム状重合体としては、ガラス転移温度が0℃以下のものを用いることができる。ゴム状重合体のガラス転移温度が0℃以下であれば、本発明の樹脂組成物から得られる成形体のシャルピー衝撃試験の値で表される衝撃強度が改善される。ゴム状重合体としては、具体的には以下のものが挙げられる。ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合ゴム、シリコーンゴム、シリコーン・アクリル複合ゴム(ジメチルシロキサンを主体とする単量体から得られるゴム状重合体の存在下に、ビニル系単量体の1種または2種以上を重合させて得られるもの)、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴム、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、エチレン・プロピレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合ゴム、スチレン・ブタジエンブロック共重合ゴム、スチレン・イソプレンブロック共重合ゴム等のブロック共重合体、およびそれらの水素添加物等。寒冷地においてはより低温(−20℃以下)での成形体の衝撃強度の改良が求められるので、ガラス転移温度が−20℃以下のブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合ゴム、シリコーン・アクリル複合ゴムが好ましい。
ゴム状重合体の質量平均粒子径は300nm以下であることが、成形体の衝撃強度が優れるので好ましい。ゴム状重合体の質量平均粒子径は50nm以上であることが好ましく、70〜300nmの範囲内であることがより好ましく、100〜300nmの範囲内であることがさらに好ましい。ゴム状重合体の質量平均粒子径は、キャピラリー粒度分布計により測定される。質量平均粒子径を300nm以下にする方法として、乳化重合によるゴム状重合体の製造が好ましく、乳化剤の量を調整することで質量平均粒子径50〜300nmのゴム状重合体を得ることができる。
ゴム状重合体に対してグラフト重合されるビニル系単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸エステル等が挙げられる。これらの単量体は、1種単独で又は2種以上を組み合せて用いても良い。ビニル系単量体を重合(単独重合もしくは2種以上を組み合わせて共重合)して得られる重合体もしくは共重合体のガラス転移温度が70℃以上となるようにビニル系単量体を選択することが、その後の凝析工程から得られる粉体特性(粉体の流動性や粒子径)の点から好ましい。
このようにして製造されるゴム含有グラフト重合体(C)の粉体の質量平均粒子径は300〜500μmであることが好ましい。この粉体の粒子径が300μm以上であれば、樹脂組成物を調製する際の、配合時や混合装置内への投入時に、飛散を抑制でき、粉じん爆発等の不都合を生じさせるおそれがない。またこの粉体の粒子径が500μm以下であれば、粉の流動特性が良好であり、製造工程での配管の詰まり等の不都合を生じさせるおそれがない。
ゴム状重合体に対してグラフト重合されるビニル系単量体からなる重合体のガラス転移温度は80℃以上がより好ましく、80℃から90℃の範囲内がさらに好ましい。例えばメタクリル酸メチルとアクリル酸ブチルとの共重合体、スチレンとアクリロニトリルとの共重合体は、ガラス転移温度が80℃から90℃の範囲に設定しやすく、好適に用いられる。
グラフト重合されるビニル系単量体がスチレンとアクリロニトリルの単量体混合物である場合、この単量体混合物100質量%に対するアクリロニトリルの比率が35質量%以下であることが、グラフト重合の重合性や、ゴム含有グラフト重合体(C)のエンジニアリングプラスチック(A)に対する相容性の点から好ましい。この比率は、15〜30質量%の範囲内であることがより好ましく、18〜27質量%の範囲内であることがさらに好ましく、20〜26質量%の範囲内であることが特に好ましい。
グラフト重合に供されるビニル系単量体には、実際にゴム状重合体に化学結合する「ビニル系単量体mgp」と、ゴム状重合体に化学結合せずに、重合して、「遊離重合体Pfr」を生成する「ビニル系単量体mfp」及び重合反応しない「ビニル系単量体mfm」が存在する。これらのうち、ゴム状重合体と化学結合するビニル系単量体mgpの量が多い方が好ましい。ゴム状重合体と化学結合するビニル系単量体の量が多いと、エジニアリングプラスチック(A)中にゴム含有グラフト重合体(C)が分散しやすく、また、エンジニアリングプラスチック(A)とゴム含有グラフト重合体(C)との界面強度が向上する。ゴム含有グラフト重合体(C)の分散性が良好で界面強度が強いほど成形体の衝撃強度が向上するため好ましい。重合反応しないビニル系単量体mfmは、その後の回収工程(凝固又は噴霧回収工程と得られた粉の乾燥工程)で、ほぼすべて取り除かれる。
前記ビニル系単量体mgpによってゴム含有グラフト重合体(C)の「グラフト成分」が形成され、前記ビニル系単量体mfpによって「遊離重合体Pfr」(以下、「非グラフト成分」という場合がある。)が生成されるので、粉体集合物として回収されたゴム含有グラフト重合体(C)中には、この「遊離重合体Pfr」が混在している。従って、本発明において、ゴム含有グラフト重合体(C)は、次式で示される3成分から構成される成分である。
WC=Wrp+Wgc+Pfr ・・・(1)
WC:ゴム含有グラフト重合体(C)の質量
rp:ゴム状重合体の質量
gc:グラフト成分の質量
fr:遊離重合体。
ゴム含有グラフト重合体(C)中の、ゴム状重合体と化学結合するビニル系単量体に由来する構成単位の割合は、ゴム含有グラフト重合体(C)のアセトン不溶分からゴム状重合体の質量を減じた量として定量することができる。このような観点から、アセトン不溶分は25質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、83質量%以上であることがさらに好ましく、95質量%以上であることが特に好ましい。
アセトン不溶分は、ゴム含有グラフト重合体1質量%とアセトン99質量%とからなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行うことによって測定される。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して20000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)該フラスコを温度56℃の恒温槽中にセットして、エバポレータによって該液から揮発分を留去する。
(4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
乾燥試料(アセトン可溶分)の質量を測定し、次式によりアセトン不溶分(質量%)を算出する。
ais=(wc1−was)/wc1×100 ・・・(2)
c1:測定に供したゴム含有グラフト重合体の質量
as:アセトン可溶分の質量%
ais:アセトン不溶分の質量%。
前記操作において、「遊離重合体Pfr」は、アセトン可溶分として抽出される。
ゴム含有グラフト重合体(C)中のゴム状重合体の含有率(100Wrp/W)は、成形体の衝撃強度の点から、50〜95質量%の範囲が好ましく、70〜94質量%の範囲であることがより好ましく、75〜93質量%の範囲であることがさらに好ましく、80〜92質量%の範囲であることが特に好ましく、85〜91質量%の範囲であることが最も好ましい。
ゴム含有グラフト重合体(C)は、通常、乳化剤と水の存在下でゴム状重合体をラテックス状態とし、そこにビニル系単量体を添加してグラフト重合させて得ることができる。
グラフト重合の際に使用される重合開始剤としては、過酸化物やアゾ系開始剤等が挙げられる。
グラフト重合の際に使用される乳化剤としては、脂肪酸、スルホン酸、硫酸、リン酸等の酸のアルカリ金属塩等が挙げられる。エンジニアリングプラスチックとガラス充填剤との密着性を良好とする観点から、乳化剤としては、スルホン酸、硫酸、リン酸等の強酸のアルカリ金属塩が好ましい。また、ラテックスの安定性に優れ、かつゴム含有グラフト重合体中に残存してもエンジニアリングプラスチックを熱劣化させ難いという理由から、乳化剤としては、スルホン酸、硫酸、リン酸を含有する有機酸のアルカリ金属塩がより好ましい。
[アルカリ金属と強酸との塩(D)]
本発明の樹脂組成物中に含有されるアルカリ金属と強酸との塩(D)は、ゴム含有グラフト重合体(C)の重合の際に使用される乳化剤等としてゴム含有グラフト重合体(C)にあらかじめ含まれていてもよく、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む樹脂組成物に対して後添加してもよい。
本発明において「強酸」とは、pKa(−logKa)が2以下のものを指す。尚、「Ka」は酸解離定数である。強酸としては、例えば、塩化水素、硫酸、リン酸、硝酸、スルホン酸等が挙げられる。また、本発明において「アルカリ金属」とは、周期表で1族に該当する元素の内、水素以外の元素であり、ナトリウム、カリウム等が該当する。
アルカリ金属と強酸との塩(D)としては、スルホン酸、硫酸、リン酸のアルカリ金属塩が好ましく、例えば以下のものが挙げられる。過硫酸カリウム、過硫酸ソーダ;パーフルオロアルカンスルホン酸のアルカリ金属塩、好ましくは炭素数1〜19の、より好ましくは炭素数4〜8のパーフルオロアルカン基を有するスルホン酸などのナトリウム塩またはカリウム塩(例えば、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロメチルブタンスルホン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸などのナトリウム塩またはカリウム塩);第一リン酸のナトリウム塩またはカリウム塩、第2リン酸のナトリウム塩またはカリウム塩、第3リン酸のナトリウム塩またはカリウム塩;スルホン酸、硫酸、リン酸を含有する有機酸のアルカリ金属塩、より好ましくはアルキルスルホン酸またはアルキルアリールスルホン酸のナトリウム塩またはカリウム塩;アルキル硫酸またはアルキルアリール硫酸のナトリウム塩またはカリウム塩;アルキルリン酸またはアルキルアリールリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩等。ラテックスの安定性に優れ、かつゴム含有グラフト重合体(C)中に残存してもエンジニアリングプラスチック(A)の熱劣化への悪影響が少ないことから、アルカリ金属と強酸との塩(D)としては、スルホン酸、硫酸、リン酸を含有する有機酸のアルカリ金属塩が好ましい。アルキルスルホン酸またはアルキルアリールスルホン酸のナトリウム塩またはカリウム塩、アルキル硫酸またはアルキルアリール硫酸のナトリウム塩またはカリウム塩、アルキルリン酸またはアルキルアリールリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩、これらの混合物がより好ましい。
アルカリ金属と強酸との塩(D)として、具体的には以下のものが挙げられる。パーフルオロブタンスルホン酸カリウム、カリウムジフェニルスルホンスルホネート、パラトルエンスルホン酸カリウム、パラトルエンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オクチルベンゼンスルホン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、アルキルナフチルスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、C8−C16アルキル化ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ヘキシルリン酸カリウム、ドデシルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキル(12〜15)エーテルリン酸ナトリウム、及び、これらの混合物など。ナトリウムもしくはカリウムとスルホン酸との塩は、カーボネート結合やエステル結合などの加水分解を促進しないことから好ましく、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムやアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸ナトリウム及びパーフルオロブタンスルホン酸カリウムやカリウムジフェニルスルホンスルホネート等のスルホン酸カリウムがより好ましい。アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムやカリウムジフェニルスルホンスルホネートが、芳香族ポリカーボネート樹脂との相溶性が良好であること、及び該樹脂を熱劣化させないことから特に好ましい。
[脂肪酸]
本発明において「脂肪酸」とは、カルボン酸を含む炭化水素化合物をいう。グラフト重合の際に乳化剤として脂肪酸のアルカリ金属塩を用いた場合、得られたゴム含有グラフト重合体(C)のラテックス中に、強酸凝析剤として硫酸、リン酸などを加えると、乳化剤である脂肪酸のアルカリ金属塩が水溶性の低い脂肪酸へと変わる。その結果、ゴム含有グラフト重合体(C)と水が分離するので、ゴム含有グラフト重合体(C)を回収できる。よって、この場合は、製造したゴム含有グラフト重合体(C)中に脂肪酸が含まれている。脂肪酸はガラス充填剤(B)とエンジニアリングプラスチック(A)との密着性に影響を与えることから、ゴム含有グラフト重合体(C)中に含まれる脂肪酸の量は少ないことが好ましい。本発明の樹脂組成物100質量部中における脂肪酸の含有量は、0.03質量部以下であることが好ましく、0.02質量部以下であることがより好ましく、0.01質量部以下であることがさらに好ましい。また、この含有量は、0.01質量部以下であって、脂肪酸の測定の際に、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アルケニルコハク酸、ロジン酸が検出されないことが最も好ましい。
また、ゴム含有グラフト重合体(C)中に含まれる脂肪酸の含有量は、1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることがより好ましく、0.25質量%以下であることがさらに好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましい。
脂肪酸の検出法については、例えばカルボン酸をエステル化処理し、得られたカルボン酸エステルを最適な溶媒で抽出し、ガスクロマトグラフィーにて検出し、定量する方法が挙げられる。
脂肪酸のアルカリ金属塩である重合乳化剤としては、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アルケニルコハク酸、ロジン酸のアルカリ金属塩が工業的に多く用いられている。従って、製法が不明のゴム含有グラフト重合体(C)の商品においては、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アルケニルコハク酸、ロジン酸に限定して、脂肪酸の量を定量することができる。ゴム含有グラフト重合体(C)中に含まれるパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アルケニルコハク酸、ロジン酸の量が前述の通り(1質量%以下)であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物100質量部中における脂肪酸の含有量を0.03質量部以下とするには、ゴム含有グラフト重合体(C)を重合する際に、仕込みの段階で、ゴム含有グラフト重合体(C)と「脂肪酸を含む乳化剤」(脂肪酸のアルカリ金属塩)との合計100質量%中の、「脂肪酸を含む乳化剤」を、例えば0.03質量%以下にすることが好ましい。あるいは、「脂肪酸を含む乳化剤」の代わりに他の乳化剤を使用することが好ましい。具体的には、アルカリ金属と強酸との塩(D)である重合乳化剤と脱イオン水の存在下で上記に掲げたゴム状重合体を重合し、次いでビニル系単量体をグラフト重合することが、ゴム含有グラフト重合体(C)中における脂肪酸の量を低減させる点で好ましい。
[ゴム含有グラフト重合体(C)の回収]
グラフト重合によって得られたラテックス状態のゴム含有グラフト重合体(C)は、凝析し洗浄した後に乾燥することにより、または、噴霧回収することにより、粉体として得ることができる。
ゴム含有グラフト重合体(C)は、アルカリ金属と強酸との塩(D)を含むゴムラテックスの存在下でビニル単量体を乳化重合して得られるゴム含有グラフト重合体ラテックスを、凝析剤を用いて凝析回収して得られたものであること、又は、噴霧回収して得られたものであることが好ましく、噴霧回収して得られたものであることがより好ましい。
アルカリ金属と強酸との塩(D)を乳化剤としてグラフト重合を行い、ゴム含有グラフト重合体(C)を噴霧回収する場合は、乳化剤がアルカリ金属と強酸との塩(D)の状態でゴム含有グラフト重合体(C)中に残存するため、好ましい。
アルカリ金属と強酸との塩(D)を乳化剤としてグラフト重合を行い、ゴム含有グラフト重合体(C)を凝析法で回収する場合、凝析剤としてアルカリ土類金属(2族)またはアルミニウム等の土類金属(13族)を含む塩(塩化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸アルミニウム等)を使用し、洗浄の際に大量の水を用い、遠心分離機等を活用してスラリー中の水分を充分に取り除くことが好ましい。前記の凝析剤を用いる理由は、凝析剤として酸を使用するには、「アルカリ金属と強酸との塩(D)」の「強酸」よりもpKaの低い酸を使用する必要があるが、そのような強酸がゴム含有グラフト重合体(C)中に残存すると、エンジニアリングプラスチック(A)を劣化させるためである。前記の凝析剤を用いた凝析の過程においては、乳化剤として使用された「アルカリ金属と強酸との塩(D)」が「アルカリ土類金属と強酸の塩」または「土類金属(13族)と強酸との塩」に変わる。アルカリ土類金属と強酸の塩、及び土類金属(13族)と強酸との塩は、水溶性が低いため、ラテックス中のポリマー粒子を凝集させることができる。その結果、ゴム含有グラフト重合体(C)と水が分離するのでゴム含有グラフト重合体(C)を回収できる。凝集物を洗浄し乾燥すればゴム含有グラフト重合体(C)の粉体が得られる。しかしながらアルカリ金属と強酸との塩(D)に比べ、アルカリ土類金属と強酸の塩、または、アルミニウム等の土類金属(13族)と強酸との塩は、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性を低下させる。ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウムと強酸との塩、マグネシウムと強酸との塩及びアルミニウムと強酸との塩は、その密着性を顕著に低下させる。そのため、凝集したポリマー粒子(スラリー)を水等で洗浄することが好ましい。
[樹脂組成物]
本発明の樹脂組成物はエンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む組成物である。以下の説明において、エンジニアリングプラスチック(A)及びゴム含有グラフト重合体(C)を、樹脂組成物の「樹脂2成分」という場合がある。また、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を、樹脂組成物の「主要3成分」という場合がある。
[アクリロニトリル由来成分の割合]
本発明の樹脂組成物のクロロホルム可溶分中のアクリロニトリル由来成分の割合は2.0質量%以下であることが好ましい。「アクリロニトリル由来成分」とは、「遊離重合体Pfr」中に含まれるアクリロニトリル構成成分をいう。既に説明したが、粉体集合物として回収されたゴム含有グラフト重合体(C)中には、「非グラフト成分」である「遊離重合体Pfr」が混在している。従って、樹脂組成物のクロロホルム可溶分には、エンジニアリングプラスチック(A)と「非グラフト成分」である「遊離重合体Pfr」が含まれる。
樹脂組成物のクロロホルム可溶分中のアクリロニトリル由来成分は、樹脂組成物1質量%、クロロホルム99質量%からなる溶液を調製して、以下の(1)〜(4)の操作を行い、得られた「乾燥試料」中のアクリロニトリルの量を算出することで定量できる。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して20000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータによって該液から揮発分を留去する。
(4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥し、「乾燥試料」を得る。
「乾燥試料」中のアクリロニトリルの量の算出方法としては、ガスクロマトグラフィーによる検出、定量する方法が好ましい。「乾燥試料」中にアクリロニトリル以外の窒素含有化合物が存在しない場合は元素分析を行い、その窒素含有率から算出することも可能である。
なお、溶媒としてアセトンではなくクロロホルムを選定するのは、エンジニアリングプラスチック(A)に対する溶解性がクロロホルムのほうがアセトンより高いからである。特にエンジニアリングプラスチック(A)が芳香族ポリカーボネート樹脂である場合は、クロロホルムが最適である。樹脂組成物のクロロホルム可溶分中のアクリロニトリル由来成分は、成形体の衝撃強度の向上の観点から、1.5質量%以下であることがより好ましく、0.8質量%以下がさらに好ましく、0.5質量%以下であることが特に好ましい。
ゴム状重合体に対してグラフト重合されるビニル系単量体は、メタクリル酸メチルとアクリル酸ブチルとの共重合体、スチレンとアクリロニトリルとの共重合体(アクリロニトリル単位の比率が35%質量%以下)が好ましい。併せてゴム含有グラフト重合体(C)中のゴム状重合体の含有率は50質量%から95質量%の範囲が好ましく、さらにゴム状重合体と化学結合しているグラフト成分の量が多いことが好ましいので、アセトン不溶分が83質量%以上であることがより好ましい。グラフト重合体中のアクリロニトリル単位の比率が35質量%以下でかつアセトン可溶分が83質量%以上の場合、「主要3成分」の合計100質量%に対するガラス充填剤(B)の含有量が5〜40質量%でありかつゴム含有グラフト重合体(C)の含有量が0.25〜15質量%である樹脂組成物において、クロロホルム可溶分のアクリロニトリル由来成分は、2.0質量%以下とすることができる。
本発明の樹脂組成物において、エンジニアリングプラスチック(A)の含有量は、「主要3成分」合計100質量%中、95〜60質量%が好ましい。その含有量は、80〜60質量%がより好ましく、80〜70質量%がさらに好ましい。その含有量が60質量%以上であれば、樹脂組成物の成形加工性が容易であり、95質量%以下であれば、樹脂組成物の成形体は十分な曲げ特性(強度、弾性率)を有する。
本発明の樹脂組成物において、ガラス充填剤(B)の含有量は、「主要3成分」の合計100質量%中、5〜40質量%が好ましい。その含有量は、10〜40質量%がより好ましく、20〜30質量%がさらに好ましい。その含有量が5質量%以上であれば、樹脂組成物の成形体は十分な曲げ特性(強度、弾性率)を有することができ、40質量%以下であれば、樹脂組成物の成形体はシャルピー衝撃強度と曲げ特性のバランスが十分なものとなる。
本発明の樹脂組成物において、ゴム含有グラフト重合体(C)の含有量は、「主要3成分」の合計100質量%中、0.25〜15質量%が好ましい。その含有量は、0.25〜7.5質量%がより好ましく、1〜3質量%がさらに好ましい。その含有量が0.25質量%以上であれば、樹脂組成物の成形体は衝撃強度の改良効果がある。その含有量が15質量%以下であれば成形体は、曲げ特性(強度、弾性率)の著しい低下がなく衝撃強度の改良ができる。
本発明の第一の態様の樹脂組成物において、樹脂組成物100質量部中における、脂肪酸の含有量が0.03質量部以下であることが、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性が良好であるという点で好ましい。また、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アルケニルコハク酸、ロジン酸が検出されないこと(0.01質量部以下)がより好ましい。
本発明の樹脂組成物は、さらにアルカリ金属と強酸との塩(D)を含有することがエンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性が優れることから好ましい。本発明の樹脂組成物100質量部中におけるアルカリ金属と強酸との塩(D)の含有量は、0.01〜0.5質量部であることが好ましい。この含有量は0.2質量部以下であることがより好ましく、0.02〜0.15質量部であることがさらに好ましい。この含有量が、0.01質量部以上であるとエンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性が優れることから好ましい。この含有量が0.5質量部以下であれば、樹脂組成物の成形時の熱劣化や成形体の加水分解性は問題とならないため好ましい。
アルカリ金属と強酸との塩(D)は、ゴム含有グラフト重合体(C)のグラフト重合の際に使用される乳化剤等としてゴム含有グラフト重合体(C)にあらかじめ含まれていてもよく、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む樹脂組成物に対して後添加してもよい。
[カルシウム、マグネシウム]
樹脂組成物中のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩は、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性を低減し、樹脂組成物の成形時の熱劣化を促進し、成形体の高温高湿下での耐加水分解性などの性質を顕著に悪化させる。特にゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩は、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性を顕著に悪化させる。
本発明の第一の態様の樹脂組成物において、以下の測定方法Xにて測定される乾燥試料100質量部中のカルシウム及びマグネシウムの合計含有量は0.0008質量部以下(8ppm以下)である。カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量の値がこの範囲内であれば、上述のエンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性、樹脂組成物の成形時の熱劣化や成形体の加水分解性は問題とならないため、成形体の衝撃強度や曲げ特性(弾性率及び強度)が優れる。このカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量は0.0006質量部以下(6ppm以下)がより好ましく、0.0002質量部以下(2ppm以下)がさらに好ましい。
[測定方法X]
樹脂組成物5質量%及びクロロホルム95質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得る。次いで、乾燥試料100質量部中のカルシウム、マグネシウム及びアルミニウムの質量を測定する。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して5000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
(4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
先に述べたクロロホルムに可溶な樹脂組成物とは、測定方法Xの(4)で得られる「乾燥試料」と同一である。「乾燥試料」中のカルシウム量及びマグネシウム量を測定することにより、おおよそ、本発明の樹脂組成物中におけるカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量「Wcas+mgs」をカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量「Wca+mg」として求めることが可能である。その理由は、カルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩、特にカルシウム又はマグネシウムと脂肪酸との塩はクロロホルムに溶解しにくいためであり、及び、ガラス充填剤(B)はクロロホルムに溶解しにくいためである。樹脂組成物中のクロロホルム可溶分のカルシウム、マグネシウム量を測定することにより、おおよそ、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩由来のカルシウム、マグネシウム量を測定することが可能となる。また、ガラス充填剤(B)はカルシウム、マグネシウム(カルシウム又はマグネシウムとケイ酸との塩)を含むことがあるが、ガラス充填剤(B)はクロロホルムに溶解しにくいため、樹脂組成物中のクロロホルム可溶分には、実質的にガラス充填剤(B)由来のカルシウム、マグネシウムが含まれない。
尚、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)には基本的にカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩は含まれない。ガラス充填剤(B)にはカルシウム、マグネシウムを含むことがあり、アモルファス構造をとった二酸化ケイ素が骨格にマグネシウムやカルシウムをイオンとして含む。ケイ酸は強酸ではないことからガラス充填剤(B)には基本的にカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩は含まれない。
上記「Wcas+mgs」および「Wca+mg」は次式にて算出される。
ca+mg=Wca+Wmg ・・・・・(3)
cas+mgs=Wcas+Wmgs ・・・(4)
cas:カルシウムと強酸との塩の含有量
mgs:マグネシウムと強酸との塩の含有量
ca:カルシウムの含有量
mg:マグネシウムの含有量。
カルシウム、マグネシウム及びアルミニウムを含まないエンジニアリングプラスチック(A)とカルシウム、マグネシウム及びアルミニウムを含むガラス充填剤(B)の2成分のみからなる樹脂組成物を測定試料として測定方法Xを実施し、ガラス充填剤(B)由来のカルシウム及びマグネシウムが樹脂組成物中のクロロホルム可溶分中に抽出され、検出されないように前記(2)の「上澄み液の抽出」が行われていること、を確認することが好ましい。測定した結果、カルシウム及びマグネシウムの合計含有量が「乾燥試料」100質量部中において0.0006質量部以上(6ppm以上)及び/又はアルミニウムの含有量が0.0006質量部以上(6ppm以上)である場合は、その上澄みの抽出方法が適切でないことを意味する。その場合、上澄みを抽出する際に、ガラス充填剤(B)の直径より小さく、かつゴム含有グラフト重合体(C)の重合体粒子の一次粒子径より大きい穴を有するフィルター(1μmから5μmの穴径を有する耐クロロホルム溶解性のフィルター)を用いて、上澄み液をろ過することが好ましい。
「乾燥試料」100質量部中においてカルシウム及びマグネシウムの合計含有量が0.0008質量部以下(8ppm以下)であれば、成形体の衝撃強度や曲げ特性(弾性率、強度)が優れる。このカルシウム及びマグネシウムの合計含有量は、0.0006質量部以下(6ppm以下)がより好ましく、0.0002質量部以下(2ppm以下)がさらに好ましい。「乾燥試料」100質量部中のカルシウム及びマグネシウムの合計含有量が0.0008質量部以下(8ppm以下)であれば、本発明の樹脂組成物100質量部中における、カルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量が、カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量で0.0008質量部より低くなる(8ppmより少ない)。
測定方法Xにより測定される乾燥試料100質量部中のカルシウム及びマグネシウムの合計含有量、又は、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量を少なくするためには、ゴム含有グラフト重合体(C)を噴霧回収することが好ましい。ゴム含有グラフト重合体(C)を凝析して回収する場合は凝析剤としてアルカリ土類金属(2族)またはアルミニウム等の土類金属(13族)を含む塩(塩化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム等)を使用し、洗浄の際に大量の水を用い、遠心分離機等を活用してスラリー中の水分を充分に取り除くことが好ましい。
[カルシウム又はマグネシウムと強酸との塩]
また本発明の第二の態様の樹脂組成物において、本発明の樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対する,該樹脂組成物中のカルシウム又はマグネシウムと「強酸」との塩の合計含有量の、カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量「Tca+mg」は、0.0008質量部以下である。このTca+mgの値は、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量の、カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量「Cca+mg」と、ゴム含有グラフト重合体(C)以外の成分に由来するカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩の合計含有量の、カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量「NCca+mg」とを、それぞれ算出することにより、次式にて算出される。
ca+mg=Cca+mg+NCca+mg ・・・(5)
上記Cca+mgは、次式にて算出される。
ca+mg=Mc×(cqcas×rca + cqmgs×rmg) ・・・(6)
Mc:樹脂組成物の「主要3成分」100質量部中におけるゴム含有グラフト重合体(C)の質量部
cqcas:ゴム含有グラフト重合体(C)中のカルシウムと強酸との塩の濃度
cqmgs:ゴム含有グラフト重合体(C)中のマグネシウムと強酸との塩の濃度
ca:カルシウムと強酸との塩中のカルシウム濃度
mg:マグネシウムと強酸との塩中のマグネシウム濃度。
上記NCca+mgは、次式にて算出される。
NCca+mg=(mnccas×rca)+(mncmgs×rmg) ・・・(7)
mnccas:樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対する樹脂組成物中のゴム含有グラフト重合体(C)以外の成分に由来するカルシウムと強酸との塩の質量部
mncmgs:樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対する樹脂組成物中のゴム含有グラフト重合体(C)以外の成分に由来するマグネシウムと強酸との塩の質量部
ca:カルシウムと強酸との塩中のカルシウム濃度
mg:マグネシウムと強酸との塩中のマグネシウム濃度。
前記換算含有量Tca+mgが0.0008質量部以下(8ppm以下)であれば、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性、樹脂組成物の成形時の熱劣化や成形体の加水分解性は問題とならないため、成形体の衝撃強度や曲げ特性(弾性率及び強度)が優れる。このTca+mgの値は0.0006質量部以下がより好ましく、0.0002質量部以下がさらに好ましい。
[カルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩]
本発明の第一の態様及び第二の態様の樹脂組成物において、更に、樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部中におけるガラス充填剤(B)以外のカルシウム又はマグネシウムと「弱酸」との塩の合計含有量が、カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量「NB’ca+mg」で0.0010〜0.0060質量部であることが好ましい。この含有量NB’ca+mgの値が0.0010〜0.0060質量部であれば、成形体は衝撃強度や曲げ特性(弾性率・強度)に優れる。この含有量NB’ca+mgの値は0.0020〜0.0030質量部がさらに好ましい。
本発明において「弱酸」とは、pKa(−logKa)が3以上のものを指す。例えば脂肪酸が挙げられる。カルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩としてパルミチン酸カルシウム、パルミチン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、オレイン酸カルシウム、オレイン酸マグネシウム、アルケニルコハク酸カルシウム、アルケニルコハク酸マグネシウム、ロジン酸カルシウムやロジン酸マグネシウムが挙げられ、好ましくはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。また、ガラス充填剤(B)にアモルファス構造をとった二酸化ケイ素が骨格にカルシウム、マグネシウム、または/及びアルミニウムをイオンとして含むことがあるが、ケイ酸はpKaが3以上であり、本発明では弱酸に該当する。
前記合計含有量NB’ca+mgの値は、ゴム含有グラフト重合体(C)中のカルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩の合計含有量のカルシウム及びマグネシウムの換算の合計含有量C’ca+mgと、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)以外の成分に由来するカルシウム及びマグネシウムと弱酸との塩の合計含有量のカルシウム及びマグネシウムの換算の合計含有量NBC’ca+mgとを、それぞれ算出することにより、次式にて算出される。
NB’ca+mg=C’ca+mg+NBC’ca+mg ・・・(8)
上記C’ca+mgは、次式にて算出される。
C’ca+mg=Mc×(cq’cas×r’ca + cq’mgs×r’mg
・・・(9)
Mc:樹脂組成物の「主要3成分」100質量部中におけるゴム含有グラフト重合体(C)の質量部
cq’cas:ゴム含有グラフト重合体(C)中のカルシウムと弱酸との塩の濃度
cq’mgs:ゴム含有グラフト重合体(C)中のマグネシウムと弱酸との塩の濃度
r’ca:カルシウムと弱酸との塩中のカルシウム濃度
r’mg:マグネシウムと弱酸との塩中のマグネシウム濃度。
上記NBC’ca+mgは、次式にて算出される。
NBC’ca+mg=(mnbc’cas×r’ca)+(mnbc’mgs×r’mg
・・・(10)
mnbc’cas:樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対する樹脂組成物中のガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)以外のカルシウムと弱酸との塩の質量部
mnbc’mgs:樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対する樹脂組成物中のガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)以外のマグネシウムと弱酸との塩の質量部
r’ca:カルシウムと弱酸との塩中のカルシウム濃度
r’mg:マグネシウムと弱酸との塩中のマグネシウム濃度。
ゴム含有グラフト重合体中のカルシウム及びマグネシウムと弱酸との塩は、ゴム含有グラフト重合体を製造する際に、乳化剤として、脂肪酸とアルカリ金属との塩を用い、かつアルカリ土類金属(2族)を含む塩(塩化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム等)を使用することで得られる。凝析剤として前記のアルカリ土類金属(2族)を含む凝析剤を用いた凝析の過程においては、乳化剤として使用された「アルカリ金属と弱酸との塩」が「アルカリ土類金属と弱酸の塩」に変わる。アルカリ土類金属と弱酸の塩は、水溶性が低いため、ラテックス中のポリマー粒子を凝集させることができる。その結果、ゴム含有グラフト重合体(C)と水が分離するのでゴム含有グラフト重合体(C)を回収できる。凝集物を洗浄し乾燥すればゴム含有グラフト重合体(C)の粉体が得られる。カルシウム及びマグネシウムと弱酸との塩の含有量は、脂肪酸系の乳化剤配合量や洗浄水量等により調整できる。ガラス充填剤(B)やゴム含有グラフト重合体(C)に由来する以外のカルシウム及びマグネシウムと弱酸との塩の含有量は、上記のカルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩を樹脂組成物の成形時に配合することでも調整できる。
[アルミニウム]
樹脂組成物中のアルミニウムと強酸との塩は、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性を低下させ、かつ樹脂組成物の成形時の熱劣化を促進し、また成形体の高温高湿下での耐加水分解性を悪化させる。特にゴム含有グラフト重合体(C)由来のアルミニウムと強酸との塩は、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性を顕著に低下させる。尚、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)中には基本的にアルミニウムと強酸との塩は含まれない。ガラス充填剤(B)にはアルミニウムを含むことがあり、アモルファス構造を有する二酸化ケイ素がその骨格中にアルミニウムをイオンとして含む。そのためガラス充填剤(B)には基本的にアルミニウムと強酸との塩は含まれない。
[測定方法X]
本発明の第一の態様の樹脂組成物において、前記測定方法Xにて測定される乾燥試料100質量部中のアルミニウム含有量は0.0008質量部以下である。この含有量が0.0008質量部(8ppm)以下の場合は、上述のエンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性の低下や、樹脂組成物の成形時の熱劣化や成形体の加水分解性は問題とならないため、成形体の衝撃強度や曲げ特性(弾性率、強度)が優れる。このアルミニウムの含有量は好ましくは0.0006質量部以下(6ppm以下)であり、0.0002質量部以下(2ppm以下)がさらに好ましい。この含有量の値が、0.0006質量部以下であれば、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性がさらに優れる。
「測定方法X」にて得られるクロロホルム可溶分のアルミニウムの含有量を測定することにより、おおよそ、樹脂組成物の「樹脂2成分」中におけるアルミニウムと強酸との塩をアルミニウム換算で求めることが可能である。この理由は、アルミニウムと弱酸との塩はクロロホルムに溶解しにくいこと、およびガラス充填剤(B)はクロロホルムに溶解しにくいためである。樹脂組成物中のクロロホルム可溶分のアルミニウム量を測定することにより、おおよそ、アルミニウムと強酸との塩由来のアルミニウム量を測定することが可能となる。また、ガラス充填剤(B)はアルミニウムを含むことがあるが、樹脂組成物中のクロロホルム可溶分には、実質的にガラス充填剤(B)由来のアルミニウムが含まれない。
測定方法Xで得られる「乾燥試料」100質量部中のアルミニウムの含有量が0.0008質量部以下(8ppm以下)であれば、本発明の樹脂組成物100質量部中におけるアルミニウムと強酸との塩がアルミニウム換算量で0.0008質量部より低くなる(8ppmより少ない)。測定方法Xにより測定される乾燥試料100質量部中のアルミニウムの含有量及びゴム含有グラフト重合体(C)由来のアルミニウムと強酸との塩の含有量を少なくするためには、ゴム含有グラフト重合体(C)を噴霧回収することが好ましい。ゴム含有グラフト重合体(C)を凝析して回収する場合は凝析剤としてアルカリ土類金属(2族)またはアルミニウム等の土類金属(13族)を含む塩(塩化カルシウム、酢酸カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム等)を使用し、洗浄の際に大量の水を用い、遠心分離機等を活用してスラリー中の水分を充分に取り除くことが好ましい。
[アルミニウムと強酸との塩]
また本発明の第二の態様の樹脂組成物において、樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対する、該樹脂組成物中のアルミニウムと強酸との塩の合計含有量のアルミニウム換算の含有量「Tal」は、0.0008質量部以下である。ゴム含有グラフト重合体(C)中のアルミニウムと強酸との塩の含有量のアルミニウムの換算の含有量Calとゴム含有グラフト重合体(C)以外のアルミニウムと強酸との塩のアルミニウムの換算量NCalをそれぞれ算出することにより、次式にてTalが算出される。
al=Cal+NCal ・・・(11)
上記Calは、次式にて算出される。
al=Mc×cqal×ral ・・・(12)
Mc:樹脂組成物の「主要3成分」100質量部中におけるゴム含有グラフト重合体(C)の質量部
cqals:ゴム含有グラフト重合体(C)中のアルミニウムと強酸との塩の濃度
al:アルミニウムと強酸との塩中のアルミニウム濃度。
上記NCalは、次式にて算出される。
NCal=mncals×ral ・・・(13)
mncals:樹脂組成物の「主要3成分」の合計100質量部に対するゴム含有グラフト重合体(C)以外の成分に由来するアルミニウムと強酸との塩の質量部
al:アルミニウムと強酸との塩中のアルミニウム濃度。
前記アルミニウム換算含有量Talが0.0008質量部以下(8ppm以下)であれば、エンジニアリングプラスチック(A)とガラス充填剤(B)との密着性、樹脂組成物の成形時の熱劣化や成形体の加水分解性は問題とならないため、成形体の衝撃強度や曲げ特性(弾性率及び強度)が優れる。このアルミニウム換算含有量Talは0.0006質量部以下(6ppm以下)がより好ましく、0.0002質量部以下(2ppm以下)がさらに好ましい。
[その他の添加剤等]
本発明の樹脂組成物は、上記の材料の他、本発明の目的を損なわない範囲で、周知の種々の添加剤、例えば、安定剤、難燃剤、難燃助剤、加水分解抑制剤、帯電防止剤、発泡剤、染料、顔料等を含有することができる。
[配合方法]
本発明の樹脂組成物の調製する際の各材料の配合方法としては、公知のブレンド方法が挙げられ、特に限定されない。例えばタンブラー、V型ブレンダー、スーパーミキサー、ナウターミキサー、バンバリーミキサー、混練ロール、押出機等で混合、混練する方法が挙げられる。また、例えば塩化メチレン等のエンジニアリングプラスチック(A)とゴム含有グラフト重合体(C)の共通の良溶媒に溶解させた状態で混合する溶液ブレンド方法等が挙げられる。
[成形体]
本発明の樹脂組成物は、公知の成形方法によって、所望形状の成形体とすることができる。樹脂組成物は、直接に、或いは溶融押出機で一旦ペレットにしてから、押出成形法、射出成形法、圧縮成形法等によって成形することができる。成形体は、特に限定されず、自動車分野や家電分野等における各種部材(テレビフレーム、パソコンの筐体、車両用内装部材(インパネ等)、車両用外装部材(フェンダー、ピラー等)等)が挙げられる。
以下、製造例及び実施例により本発明を更に詳細に説明する。製造例1〜12は、ゴム状重合体及びゴム含有グラフト重合体(C)等の製造例である。尚、「部」は「質量部」を意味し、「%」は「質量%」を意味する。
<製造例1>
オクタメチルシクロテトラシロキサン97.5部、γ−メタクリロイルオキシプロピルジメトキシメチルシラン0.5部及びテトラエトキシシラン2.0部を混合してシロキサン混合物100部を得た。これに、脱イオン水180部にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBSNa)0.67部を溶解した溶液を添加し、ホモミキサーにて10,000rpmで5分間攪拌した。次いで、ホモジナイザーに20MPaの圧力で2回通過させて、シロキサンラテックスを得た。
冷却管、温度計及び攪拌装置を備えたセパラブルフラスコ内に上記のシロキサンラテックスを投入し、更に触媒としてドデシルベンゼンスルホン酸0.5部を添加し、シロキサンラテックス組成物を得た。次いで、得られたシロキサンラテックス組成物を80℃に加熱した状態で8時間維持してオルガノシロキサンを重合させた。重合後、重合生成物を含むラテックスを冷却して、5%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7.0に中和し、POSi(S−1)のラテックスを得た。POSi(S−1)のラテックスの固形分は35.5%であり、重合体の質量平均粒子径は220nmであった。
<製造例2>
製造例1で得られたPOSi(S−1)のラテックス28.5部(仕込みモノマー成分として10部)を、冷却管、温度計、窒素導入管及び攪拌装置を備えたセパラブルフラスコ内に投入し、更に表1に示す「成分1」を添加し、混合した。このセパラブルフラスコ内に窒素気流を通じることによりフラスコ内雰囲気の窒素置換を行ない、液温を70℃まで昇温した。液温が70℃となった時点で表1に示す「成分2」の混合液を添加し、重合を開始させた。その後、液温70℃を10分間保持した。
更に表1に示す「成分3」の混合液を強制乳化させ、150分間かけてセパラブルフラスコ内に滴下した。その後60分間保持し、表1に示す「成分4」の混合液を添加し、更に表1に示す「成分5」の混合液を60分間かけてセパラブルフラスコ内に滴下し、90分間保持した。このようにして、シリコーン系重合体含有ビニル重合体のラテックスを得た。得られたラテックスを、アトマイザー式噴霧乾燥機(大川原化工機(株)製、商品名;L−8型スプレードライヤー)を用いて、乾燥用加熱ガスの入口温度140℃及び出口温度65℃で噴霧乾燥して、ゴム含有グラフト重合体(Csa−1)の粉体を得た。
Figure 0006729377
<製造例3>
表2に示す「成分1」を配合した水溶液を温度30℃に設定し、その水溶液中に製造例2で得られたラテックスを投入し、液温を80℃に昇温し、塩析した。凝集ポリマーを回収し、脱イオン水1500部に浸し、脱水する工程を2度繰り返し、温度80℃で一晩乾燥して、ゴム含有グラフト重合体(Csa−2)の粉体を得た。
Figure 0006729377
<製造例4>
製造例1で得られたPOSi(S−1)のラテックス28.5部(仕込みモノマー成分として10部)を、冷却管、温度計、窒素導入管及び攪拌装置を備えたセパラブルフラスコ内に投入し、更に表3に示す「成分1」を添加し、混合した。このセパラブルフラスコ内に窒素気流を通じることによりフラスコ内雰囲気の窒素置換を行ない、液温を50℃まで昇温した。液温が50℃となった時点で表3に示す「成分2」の混合液を添加し、重合を開始させた。その後、液温65℃を30分間保持した。さらに表3に示す「成分3」の混合液を30分間かけてセパラブルフラスコ内に滴下し、60分間保持した。このようにしてラテックスを得た。
表3に示す「成分4」配合した水溶液を温度30℃に設定し、その水溶液中に前記ラテックスを投入し、液温を80℃に昇温し、塩析した。凝集ポリマーを回収し、温度80℃で一晩乾燥して、ゴム含有グラフト重合体(Csa−3)の粉体を得た。
Figure 0006729377
<製造例5>
表4に示す「成分1」を攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に仕込み、温度70℃で1.5時間加熱攪拌し、重合させた。引き続き、表4に示す「成分2」からなる混合物を1時間かけて反応容器内に滴下し、その後1時間加熱攪拌を続けて、酸基含有共重合体ラテックスを得た。
Figure 0006729377
<製造例6>
表5に示す「成分1」を温度80℃で溶解させた。次いで表5に示す「成分2」の水溶液を上記の溶液中に投入して強制乳化させ、安定剤のエマルションを調製した。
Figure 0006729377
<製造例7>
(1)ゴム状重合体のラテックス(R−1)の製造
第一単量体混合液として表6に示す「成分1」を容量70Lのオートクレーブ内に仕込み、昇温して、液温が43℃になった時点で、表6に示す「成分2」のレドックス系開始剤を添加して反応を開始し、その後さらに液温を65℃まで昇温した。重合開始から3時間後に表6に示す「成分3」の重合開始剤を添加し、その1時間後から「成分4」の第二単量体混合液、「成分5」の乳化剤水溶液、「成分6」の重合開始剤を8時間かけてオートクレーブ内に連続的に滴下した。重合開始から4時間反応させて、ゴム状重合体のラテックス(R−1)を得た。このラテックス中の重合体粒子の質量平均粒子径は170nmであり、dw/dn=1.2であった。
Figure 0006729377
(2)ゴム含有グラフト重合体のラテックス(Rgr−1)の製造
ラテックス(R−1)219部(仕込みモノマー成分として77.5部)を、攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に仕込み、表7に示す「成分1」を添加した。次いで、反応容器内の液温を55℃に昇温し、表7に示す「成分2」からなる水溶液を加え、引き続き、表7に示す「成分3」の混合物を60分間かけて反応容器内に滴下し、さらに60分間加熱攪拌を続けた。引き続き表7に示す「成分4」の混合物を60分間かけて反応容器内に滴下し、さらに60分間加熱攪拌を続けた。このようにして、ゴム状重合体に対してビニル単量体をグラフト重合させて、ゴム含有グラフト重合体のラテックス(Rgr−1)を得た。
Figure 0006729377
<製造例8>
製造例7で得られたゴム含有グラフト重合体のラテックス(Rgr−1)243.9部に、製造例6の安定剤のエマルションを2.2部配合して、混合した。次いで、アトマイザー式噴霧乾燥機(大川原化工機(株)製、商品名;L−8型スプレードライヤー)を用いて、乾燥用加熱ガスの入口温度140℃及び出口温度65℃で噴霧乾燥して、ゴム含有グラフト重合体(Cba−4)の粉体を得た。
<製造例9>
製造例7で得られたゴム含有グラフト重合体のラテックス(Rgr−1)243.9部に、製造例6の安定剤のエマルションを2.2部配合して、混合した。さらにアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム(SS−L)を0.5部配合した。次いで、アトマイザー式噴霧乾燥機(大川原化工機(株)製、商品名;L−8型スプレードライヤー)を用いて、乾燥用加熱ガスの入口温度140℃及び出口温度65℃で噴霧乾燥して、ゴム含有グラフト重合体(Cba−5)の粉体を得た。
<製造例10>
(1)ゴム状重合体のラテックス(R−2)の製造
攪拌機を備えたオートクレーブ内に、表8に示す「成分1」を加え、オートクレーブ内の雰囲気を窒素置換した。次いで、表8に示す「成分2」を加えて密封し、液温を50℃に昇温した。次いで表8に示す「成分3」を含む酸化還元触媒水溶液を加えた後、温度55℃で8時間重合させることによりゴム状重合体のラテックス(R−2)を得た。このラテックス中の重合体粒子の質量平均粒子径は100nmであり、固形分は32.1%であった。
Figure 0006729377
(2)ゴム含有グラフト重合体のラテックス(Rgr−2)の製造
ラテックス(R−2)242部を、攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に仕込み、液温を40℃に昇温した。次いで表9に示す「成分1」を加え、30分間攪拌した。その後、表9に示す「成分2」の水溶液を配合した。得られたラテックス中の重合体粒子の質量平均粒子径は250nmであった。
次いで、反応容器内の液温を55℃に昇温し、表9に示す「成分3」の水溶液を加え、引き続き、表9に示す「成分4」の混合物を50分間かけて滴下し、さらに60分間加熱攪拌を続けた。引き続き表9に示す「成分5」の混合物を60分間かけて滴下し、さらに60分加熱攪拌を続けた。引き続き表9に示す「成分6」の混合物を10分間かけて滴下し、さらに60分間加熱攪拌を続けた。滴下後15分の時点で、表9に示す「成分7」を含む酸化還元触媒水溶液を加え、表9に示す「成分8」を加えグラフト重合を行った。このようにして、ゴム状重合体に対してビニル単量体をグラフト重合させて、ゴム含有グラフト重合体のラテックス(Rgr−2)を得た。
Figure 0006729377
このラテックス(Rgr−2)285.9部に、製造例6の安定剤のエマルションを2.2部配合して混合した。
表10に示す「成分1」を配合し、温度35℃の水溶液を調製した。この水溶液中に前記ラテックスを投入し、液温を75℃に昇温して酸凝固させた。その後、10%の水酸化ナトリウム水溶液を投入し、スラリー中のpHを3に設定した。このスラリーを冷却し、凝集物を回収し、脱イオン水1500部中に浸し、脱水する工程を2度繰り返し、温度80℃で一晩乾燥した。このようにしてゴム含有グラフト重合体(Cba−6)の粉体を得た。
Figure 0006729377
<製造例11>
表3に示す「成分4」の代わりに表11に示す「成分4’」を用いた以外は製造例4と同様にしてゴム含有グラフト重合体(Csa−7)の粉体を得た。
Figure 0006729377
<製造例12>
表3に示す「成分4」の代わりに表12に示す「成分4”」を用いた以外は製造例4と同様にしてゴム含有グラフト重合体(Csa−8)の粉体を得た。
Figure 0006729377
<評価方法>
〔測定1〕ゴム含有グラフト重合体中のナトリウム、カリウム、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムイオン量の定量
試料として、各製造例で得られたゴム含有グラフト重合体を用いて、以下の方法で測定した。
[1]検液の調製
試料0.25gを分解容器内に秤り取り、該容器内に硝酸8mlを添加してマイクロウエーブにて試料を分解(湿式分解)させた。試料液を、冷却後、該容器内にフッ化水素酸2mlを入れ、再度マイクロウエーブで処理し、蒸留水で50mlにメスアップし検液とした。
[2]各イオン濃度の定量
この検液をICP発光分析装置(IRIS Interpid II XSP:Thermo社製)を用いてナトリウム、カリウム、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムのイオン量を定量(ppm単位)した。表13に結果をまとめた。
Figure 0006729377
〔測定2〕ゴム含有グラフト重合体中の脂肪酸の量の測定
試料として、各製造例で得られたゴム含有グラフト重合体を用い、以下の方法で測定した。
[1]試料液の調製
容器内に、試料0.2g及び0.1%トリフロオロ酢酸(トルエン溶液)10mlを入れて、温度80℃で60分間撹拌して、試料を溶解した。次に、この容器内に、三フッ化ほう素メタノール1gを加え、温度80℃、30分間の条件でメチルエステル化処理を行った。この容器内に蒸留水10mlとヘキサン10mlを加えて二層分離させ、ヘキサン層を試料液とした。
[2]脂肪酸の量の測定
試料液1μlをガスクロマトグラフ内に注入し、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、アルケニルコハク酸ジカリウム、ロジン酸の量を測定した。測定値を試料質量当たりの濃度に換算した。表13に結果をまとめた。
〔測定3〕ゴム含有グラフト重合体中のアセトン不溶分の測定
[1]乾燥試料の調製
ゴム含有グラフト重合体1質量%、アセトン99質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得た。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して20000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄みを抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)フラスコを温度56℃の恒温槽中にセットして、エバポレータによって揮発分を留去する。
(4)フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
[2]アセトン不溶分の算出
上記「乾燥試料」がアセトン可溶分であるので「100−(アセトン可溶分)」によってアセトン不溶分を算出し、表13に結果をまとめた。
〔測定4〕樹脂組成物中のアルミニウム、マグネシウム、カルシウムイオン量の定量([測定方法X])
[1]乾燥試料の調製
試料として、実施例6、実施例9、実施例12及び比較例8において得られた樹脂組成物を用い、各樹脂組成物5質量%及びクロロホルム95質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得た。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して5000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
(4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
[2]前記操作で得られた乾燥試料を試料として用い、測定1と同様にして、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムイオン濃度の定量し、表16に結果をまとめた。
〔測定5〕樹脂組成物中の脂肪酸の量の測定
試料として、実施例6、実施例9、実施例12及び比較例8において得られた各樹脂組成物を用いて、「測定2」と同様の方法で脂肪酸の量を測定し、表16に結果をまとめた。
〔測定6〕樹脂組成物のクロロホルム可溶分中のアクリロニトリル由来成分の割合
[1]乾燥試料の調製
実施例6、実施例9、実施例12及び比較例8においてで得られた樹脂組成物を用い、各樹脂組成物1質量%及びクロロホルム99質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得た。
(1)前記溶液を遠心分離機に供して20000rpmで30分間、遠心分離する。
(2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
(3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
(4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
[2]窒素含有量の測定
得られた「乾燥試料」(クロロホルム可溶分)の元素分析を行い、窒素含有量Wn(質量%)を測定した。
[3]アクリロニトリル由来成分の割合の算出
以下の算出式でアクリロニトリル由来成分の割合Wacr(質量%)を算出した。
Wacr(質量%)=Wn(質量%)×53.06÷14.00
・・・(14)
アクリロニトリルの分子量:53.06
窒素の分子量:14.00。
[実施例1〜5及び比較例1〜5]
1.樹脂組成物の製造
製造例2で得られたゴム含有グラフト共重合体(Csa−1)、ガラス繊維配合芳香族ポリカーボネート(「ユーピロンGS2030M9001」(商品名)、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、公称ガラス繊維30質量%配合、芳香族ポリカーボネート樹脂のMv:20000)、及び、芳香族ポリカーボネート(商品名「ユーピロンS3000」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、Mv:20000)を表14に示す組成で配合し、混合し、混合物を得た。この混合物を、バレル温度310℃に加熱した脱揮式二軸押出機(池貝鉄工社製、PCM−30)に供給して混練し、ガラス繊維が27質量%配合された、実施例1の樹脂組成物のペレットを作製した。
ゴム含有グラフト共重合体の種類及び/又は使用量、並びにその他原料の配合量を表14に示す条件に変更したこと以外は、前記と同様にして、実施例2〜5及び比較例1〜5の各樹脂組成物のペレットを作製した。尚、アルカリ金属と強酸との塩(D)として、比較例3においては、樹脂組成物中にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(DBSNa)を配合し、比較例4においては、樹脂組成物中にパーフルオロブタンスルホン酸カリウム(F−114)を配合した。
2.金属及び脂肪酸の含有量の測定
「測定4」の方法に従って、得られた各樹脂組成物100質量部中のアルミニウムと強酸との塩の含有量(アルミニウム換算量Wal)、カルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の含有量(カルシウム換算量Wca及びマグネシウム換算量Wmg)を算出し、表14に記載した。
「測定2」の方法では、脂肪酸の塩(例えばステアリン酸カルシウム)と塩を配位しない脂肪酸(例えばステアリン酸)を厳密に区別することができない。即ち、脂肪酸の測定値(Mdetモル)は、樹脂組成物中に存在する脂肪酸のモル数Maと、脂肪酸塩のモル数Msとの合計値であり、次式で表される。
Mdet=Ma+Ms ・・・(15)
そのため「測定1」の方法でゴム含有グラフト重合体中にカルシウムイオン、マグネシウムイオン又はアルミニウムイオンの金属イオンが8ppm以上検出される場合であって、「測定2」の方法で脂肪酸が検出された場合は、これらの金属イオンが全て脂肪酸塩に由来すると見做して、次式によって、脂肪酸のモル数Maが算出される。
Ma=Mdet−Ms ・・・(16)
またモル%の場合、次式が成立する。
Ma(モル%)=Mdet(モル%)−Ms(モル%) ・・・(17)。
脂肪酸の測定値(Mdetモル)から、実際に存在する脂肪酸の量(Maモル)を算出する方法を、以下の計算例1及び2によって説明する。
〔計算例1〕
ステアリン酸が1%検出された場合で、かつ、アルミニウムが100ppm(0.01%)、カルシウムが200ppm(0.02%)検出された場合は、各成分のモル%は以下の通りである。
ステアリン酸のモル%:1%÷245(ステアリン酸の分子量)=0.0040モル%
アルミニウムのモル%:[0.01%÷27(アルミニウムの分子量)]×3(価数)=0.0008モル%
カルシウムのモル%:[0.02%÷40(カルシウムの分子量)]×2(価数)=0.0010モル%。
従って、脂肪酸の量Ma(モル%)は、次式にて算出される。
Ma(モル%)=Mdet(モル%)−Ms(モル%)
=0040−0.0008−0.0010=0.0023
その脂肪酸の質量当たりの濃度は、次式にて算出される。
0.0023×245=0.54%。
〔計算例2〕
ステアリン酸が0.5%検出された場合で、かつ、アルミニウムが100ppm(0.01%)、カルシウムが500ppm(0.05%)検出された場合は、各成分のモル%は、次式にて算出される。
ステアリン酸のモル%:0.5%÷245(ステアリン酸の分子量)=0.0020モル%
アルミニウムのモル%:[0.01%÷27(アルミニウムの分子量)]×3(価数)=0.0008モル%
カルシウムのモル%:[0.05%÷40(カルシウムの分子量)]×2(価数)=0.0025モル%
従って、脂肪酸の量Ma(モル%)は、次式にて算出され、ゼロ以下となる。
0.0020−0.0008−0.0025=−0.0013
この場合、アルミニウムはすべてステアリン酸との塩となり、カルシウムはその一部がステアリン酸との塩になる。残りのカルシウムは、他の酸との塩となり、そのカルシウム濃度は次式にて算出される。
0013÷2×40=0.026(26ppm)
ゴム含有グラフト重合体の製造時に強酸とアルカリ金属との塩を乳化剤等で配合している場合は、26ppmのカルシウムは強酸との塩由来と見なす。
前記の計算例1において、脂肪酸の測定値(Mdetモル)から、脂肪酸塩に対応する脂肪酸の値(Msモル)を減算する際に、脂肪酸との塩の形成に関与する金属イオンの割り当て順位は、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムの順である。塩基性が高い順序は、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムの順であり、塩基性が高い順番に優先的に脂肪酸と塩を形成するためである。
重合体(Csa−1)、(Csa−2)、(Csa−3)、(Cba−4)及び(Cba−5)を用いた実施例1〜5、比較例2及び4では、脂肪酸の含有量は0.03質量%より少なく、重合体中に検出されたカルシウム、マグネシウムは強酸との塩である。ここでの強酸は、ドデシルベンゼンスルホン酸、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸等のスルホン酸である。
重合体(Cba−6)を用いた比較例3では、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウムのイオンは検出限界以下(8ppmより少ない)であり、脂肪酸を1.4質量%含んでいた。重合体(Cba−7)を用いた比較例5では、脂肪酸の含有量は0.03質量%より少なく、重合体中に検出されたアルミニウムは強酸との塩である。ここでの強酸は、ドデシルベンゼンスルホン酸等のスルホン酸である。
「測定1」の方法及び「測定2」の方法で測定された金属量及び脂肪酸の結果から、各実施例及び各比較例の樹脂組成物の「主要3成分」100質量部に対する脂肪酸の量、芳香族ポリカーボネート樹脂、ガラス充填剤及びゴム含有グラフト重合体の合計100質量部に対しアルミニウム、カルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の、アルミニウム換算量並びにカルシウム及びマグネシウム換算合計量を算出し、表14に記載した。
Figure 0006729377
3.シャルピー衝撃試験
前記10種類の各ペレットを、それぞれ別個に、住友射出成形機SE100DU(住友重機械工業(株)製)に供給し、シリンダー温度320℃、金型温度90℃にて、長さ80mm×幅10mm×厚さ4mmの成形体(試験片)を得た。シャルピー衝撃試験はISO−179−1に準拠し、ISO2818に準拠したTYPEAのノッチを刻んで測定した。測定結果を表14に示した。
4.曲げ試験
前記10種類の各ペレットを、それぞれ別個に、住友射出成形機SE100DU(住友重機械工業(株)製)に供給し、シリンダー温度320℃、金型温度90℃にて、長さ80mm×幅10mm×厚さ4mmの成形体(試験片)を得た。ISO−178に準拠し、曲げ速度を2mm/minで測定した。測定結果を表14に示した。
5.破断面の観察
シャルピー衝撃試験にて破断した試験片の破断面のSEM観察を実施し、芳香族ポリカーボネート樹脂とガラス繊維との密着性を評価した。図1〜図7に各実施例、各比較例にて得られた成形体のシャルピー衝撃試験後の破断面をまとめた。
6.評価結果の纏め1
比較例1はガラス繊維(ガラス充填剤)27%の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物である。比較例2は、樹脂組成物中のガラス繊維の含有量を27%に固定して、ゴム含有グラフト重合体(Csa−2)を配合した例である。芳香族ポリカーボネート樹脂及びゴム含有グラフト重合体の合計(樹脂組成物の「主要3成分」)100部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩がカルシウム及びマグネシウム換算で0.0185部であり、0.0008部を超える。そのためガラス繊維と芳香族ポリカーボネート樹脂との密着性を低下させた(図5)。密着性が低下するので、ノッチ無しシャルピー衝撃強度は改善されず、逆に低下した。さらにガラス繊維配合による曲げ特性改善効果も著しく低減した。
比較例3は、ゴム含有グラフト重合体(Cba−6)を配合した例である。ゴム含有グラフト重合体(Cba−6)は脂肪酸を1.4%含む。そのためガラス繊維と芳香族ポリカーボネート樹脂との密着性は低下した(図6)。密着性が低下するのでシャルピー衝撃強度は改善されず、逆に低下した。さらにガラス繊維配合による曲げ特性改善効果も著しく低減した。比較例4は、樹脂組成物の「主要3成分」100部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム及び又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量がカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量で0.0028部であり、0.0008部を超える。そのためガラス繊維と芳香族ポリカーボネート樹脂との密着性を低下させた(図2)。ノッチ無しシャルピー衝撃強度は改善されず、さらにガラス繊維配合による曲げ特性改善効果も著しく低減した。
比較例5は、ゴム含有グラフト重合体(Cba−7)を配合した例である。樹脂組成物中にゴム含有グラフト重合体(Cba−7)10%を配合した場合、樹脂組成物の「主要3成分」100部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のアルミニウムと強酸との塩の含有量がアルミニウム換算量で0.0014部であり、0.0008部を超える。そのためガラス繊維と芳香族ポリカーボネート樹脂との密着性は低下した(図7)。密着性が低下するのでシャルピー衝撃強度は改善されず、逆に低下した。さらにガラス繊維配合による曲げ特性改善効果も著しく低減した。
実施例1〜5は、用いたゴム含有グラフト重合体(C)のアセトン不溶分が25質量%以上であり、ゴム含有グラフト重合体(C)中に含まれる脂肪酸の量が1質量%以下であり、樹脂組成物の「主要3成分」100質量部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量がカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量で0.0008部以下であり、アルミニウムと強酸との塩の含有量がアルミニウム換算の含有量で0.0008部以下である。ノッチ有り及びノッチなしともに、成形体の衝撃強度が改良されている。ゴム含有グラフト重合体を10質量部含む樹脂組成物(実施例3)は、ゴム含有グラフトゴム重合体を含まない樹脂組成物(比較例1)より、成形体の曲げ強度が低下した。ゴム含有グラフト重合体を2.5〜5質量部含む樹脂組成物(実施例1、2、4、5)の成形体の曲げ強度は、ゴム含有グラフト重合体を含まない樹脂組成物の成形体の曲げ強度(比較例1)と同じ程度であり、かつノッチ有り及びノッチなしともに成形体の衝撃強度が改良された。実施例3と比較例2、4、5はゴム含有グラフト重合体のポリマーの構成成分はほぼ同じでかつゴム含有グラフト重合体の配合量も同じであるが、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩の合計含有量のカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量、またはアルミニウムと強酸との塩の含有量のアルミニウム換算の含有量が異なる。樹脂組成物中のゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩の合計含有量のカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量、またはアルミニウムと強酸との塩の含有量のアルミニウム換算の含有量が多いほど、成形体は曲げ強度やシャルピー衝撃強度等の機械的強度が低い。図1と図2、図5及び図7とから、実施例3のゴム含有グラフト重合体を含む樹脂組成物の方が、比較例2、4または5のゴム含有グラフト重合体を含む樹脂組成物より、ガラス繊維と芳香族ポリカーボネートとの密着性が優れることがわかる。
[実施例6〜14及び比較例6〜8]
1.樹脂組成物の製造
製造例2で得られたゴム含有グラフト共重合体(Csa−1)、ガラス繊維配合芳香族ポリカーボネート(「ユーピロンGS2030M9001」(商品名)、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、公称ガラス繊維30質量%配合、芳香族ポリカーボネート樹脂のMv:20000)、及び、芳香族ポリカーボネート(商品名「ユーピロンS3000」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、Mv:20000)を表15に示す組成で配合し、混合した。この混合物をバレル温度280℃に加熱した脱揮式二軸押出機(池貝鉄工社製、PCM−30)に供給して混練し、ガラス繊維が27質量%配合された、実施例6の樹脂組成物のペレットを作製した。
ゴム含有グラフト共重合体(C)の種類及び/又は使用量、並びにその他原料の配合量を表15に示す条件に変更したこと以外は、前記と同様にして、実施例7〜18及び比較例6〜8の各樹脂組成物のペレットを作製した。尚、実施例8、11及び比較例7においては、樹脂組成物中にカリウムジフェニルスルホンスルホネート(KSS)を配合し、実施例10においては、樹脂組成物中にパーフルオロブタンスルホン酸カリウム(F−114)を配合した。
2.金属及び脂肪酸の含有量の測定
「測定1」の方法及び「測定2」の方法で測定された金属量及び脂肪酸の結果から、各実施例及び各比較例の樹脂組成物の「主要3成分」100質量部に対する脂肪酸の量、芳香族ポリカーボネート樹脂、ガラス充填剤及びゴム含有グラフト重合体の合計100質量部に対しアルミニウム、カルシウム及びマグネシウムと強酸との塩のカルシウム及びマグネシウム換算量を算出し、表15に記載した。ゴム含有グラフト重合体(Csa−1)、(Csa−3)及び(Csa−8)中に脂肪酸やその塩は含まれないので、これらの重合体中に検出されたカルシウム及びマグネシウムは強酸との塩である。
実施例12〜14においては、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸マグネシウムを配合した。その仕込み値を算出し、樹脂組成物の「主要3成分」100質量部に対し、カルシウム及びマグネシウムと弱酸との塩のカルシウム及びマグネシウム換算量をそれぞれ算出した。
3.シャルピー衝撃試験
シリンダー温度を280℃に変更した以外は実施例1と同様にシャルピー衝撃試験を行った。測定結果を表15に示した。
4.曲げ試験
シリンダー温度を280℃に変更した以外は実施例1と同様に曲げ試験を行った。測定結果を表15に示した。
5.評価結果の纏め2
以上の評価結果を纏めると以下の通りである。
実施例6〜14及び比較例6〜8は、押出、成形温度を280℃として得られた樹脂組成物の評価結果である。比較例8はガラス繊維27質量%の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物である。比較例6及び7は、樹脂組成物の「主要3成分」100質量部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩の合計含有量が0.0008質量部を超え、成形体の衝撃強度は十分でなく、特に曲げ強度の低下が大きい。
実施例6〜14は、樹脂組成物の「主要3成分」100質量部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム及びマグネシウムと強酸との塩の合計含有量はカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量で0.0008質量部以下であり、成形体は衝撃強度に優れる。
実施例7と8との比較、並びに、実施例9と実施例10及び11との比較から、カリウムジフェニルスルホンスルホネート(KSS)等のアルカリ金属と強酸との塩(D)を配合することで、成形体の曲げ強度の改善が確認された。実施例11においては衝撃強度の改良もみられる。
実施例12〜14は実施例6の樹脂組成物に、カルシウムまたはマグネシウムと弱酸との塩を押出し時に配合したものである。樹脂組成物の「主要3成分」100質量部中における、カルシウムまたはマグネシウムと酸との塩の合計含有量がカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量として0.0008質量部以上であっても、実施例6より成形体の衝撃強度及び/又は曲げ特性が改善している。実施例12〜14により、樹脂組成物の「主要3成分」100質量部中における、カルシウムまたはマグネシウムと弱酸との塩の合計含有量がカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量として0.0010〜0.0060の範囲であれば、成形体の曲げ特性やノッチ無シャルピー衝撃強度が特に優れることが分かる。
Figure 0006729377
6、測定4〜測定6による評価
実施例6、実施例9、実施例12及び比較例8の各樹脂組成物について、前記測定4、測定5及び測定6に従って、各成分の量を測定し、評価結果を表16にまとめた。
Figure 0006729377
実施例6、実施例9、実施例12の各樹脂組成物は、本発明の第一の態様の樹脂組成物の要件をすべて満たしており、得られた樹脂組成物の成形体は衝撃強度が優れている。
樹脂組成物中のクロロホルム可溶分のカルシウム、マグネシウム及びアルミニウムの含有量を測定することにより、おおよそ、樹脂組成物中に含まれる強酸との塩由来のカルシウム、マグネシウムの含有量及び強酸との塩由来のアルミニウムの含有量を測定することが可能となる。ガラス充填剤(B)はクロロホルムに溶解しにくいため、樹脂組成物中のクロロホルム可溶分中には、ガラス充填剤(B)中に含まれる金属成分が含まれることは殆どない。実施例及び比較例にて樹脂組成物中に配合したガラス繊維にはカルシウムが4質量%程度、マグネシウムが0.2質量%程度、アルミニウムが2質量%程度含まれている。比較例8の「測定方法X」後に得られる樹脂組成物中のカルシウム、マグネシウム及びアルミニウムは検出限界(2ppm)以下である。「測定方法X」後の樹脂組成物(乾燥試料)100質量部中にはガラス繊維由来のカルシウム、マグネシウム及びアルミニウムが0.0002質量部以上は含まれていないと判断できるため、上澄みを抽出する際にフィルターを用いる濾過は実施しなかった。
樹脂組成物中のクロロホルム可溶分のカルシウム、マグネシウム及びアルミニウム量を測定することにより、おおよそ、カルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量をカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量として、また、アルミニウムと強酸との塩の含有量をアルミニウム換算の含有量として求めることが可能である。カルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩、特にカルシウム又はマグネシウムと脂肪酸との塩はクロロホルムに溶解しにくいためである。
なお、実施例12の樹脂組成物には、カルシウムと弱酸との塩であるステアリン酸カルシウムが芳香族ポリカーボネート樹脂及びゴム含有グラフト重合体の合計(樹脂2成分)100質量部に対してカルシウム換算の含有量で0.0020÷(1−0.27)=0.0027質量部(27ppm)配合されている。しかし、「測定4」の「樹脂組成物中のアルミニウム、マグネシウム、カルシウムイオン量の定量」の結果ではカルシウムの量が検出限界以下(2ppm以下:樹脂2成分100質量部に対して0.0002質量部以下)になった。これは、測定方法Xによりカルシウムと弱酸との塩であるステアリン酸カルシウムが取り除かれたことを示している。
本発明で得られる樹脂組成物は、従来困難であった芳香族ポリカーボネート系マトリックスにおいて、ガラス充填剤の密着性の向上とゴム分散性の改良を両立し、その成形体は優れた衝撃特性と剛性を有する。よって薄肉化と寸法安定性が求められる自動車部材や家電部材等を含むさまざまな分野の素材に適用可能である。

Claims (19)

  1. エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む樹脂組成物であって、
    該樹脂組成物のクロロホルム可溶分中のアクリロニトリル由来成分の割合が2.0質量%以下であり、
    該樹脂組成物100質量部中における脂肪酸の含有量が0.03質量部以下であり、
    下記の測定方法Xにて測定される乾燥試料100質量部中のカルシウム及びマグネシウムの合計含有量が0.0008質量部以下であり、アルミニウムの含有量が0.0002質量部以下である樹脂組成物。
    [測定方法X]
    [1]乾燥試料の調製
    樹脂組成物5質量%及びクロロホルム95質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得る。
    (1)前記溶液を遠心分離機に供して5000rpmで30分間、遠心分離する。
    (2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
    (3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
    (4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
    [2]前記乾燥試料中のアルミニウム、マグネシウム及びカルシウムを定量する。
  2. 前記カルシウム及びマグネシウムの合計含有量が0.0006質量部以下である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)を含む樹脂組成物であって、
    ゴム含有グラフト重合体(C)のアセトン不溶分が25質量%以上であり、
    ゴム含有グラフト重合体(C)中に含まれる脂肪酸の含有量が1質量%以下であり、
    エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)、及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量部に対する、該樹脂組成物中のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量のカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量が0.0008質量部以下であり、アルミニウムと強酸との塩の含有量のアルミニウム換算の含有量が0.0008質量部以下であり、下記の測定方法Xにて測定される乾燥試料100質量部中のアルミニウムの含有量が0.0002質量部以下である樹脂組成物。
    [測定方法X]
    [1]乾燥試料の調製
    樹脂組成物5質量%及びクロロホルム95質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得る。
    (1)前記溶液を遠心分離機に供して5000rpmで30分間、遠心分離する。
    (2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
    (3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
    (4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
    [2]前記乾燥試料中のアルミニウム、マグネシウム及びカルシウムを定量する。
  4. 前記カルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量が、0.0006質量部以下である請求項3に記載の樹脂組成物。
  5. 更に、アルカリ金属と強酸との塩(D)を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. 前記樹脂組成物100質量部中における前記アルカリ金属と強酸との塩(D)の含有量が0.01〜0.5質量部である請求項5に記載の樹脂組成物。
  7. 前記ゴム含有グラフト重合体(C)が、アルカリ金属と強酸との塩(D)を含むゴムラテックスの存在下でビニル単量体を乳化重合して得られるゴム含有グラフト重合体ラテックスを、凝析剤を用いて凝析回収して又は噴霧回収して得られたものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  8. 前記ゴム含有グラフト重合体(C)が、噴霧回収して得られたものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  9. 更に、前記樹脂組成物中に、ガラス充填剤(B)以外の成分に由来するカルシウム又はマグネシウムと弱酸との塩を、エンジニアリングプラスチック(A)ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量部に対して、カルシウム及びマグネシウム換算の合計量で0.0010〜0.0060質量部含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  10. 前記ゴム含有グラフト重合体(C)中のゴム状重合体の質量平均粒子径が300nm以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  11. 前記エンジニアリングプラスチック(A)が芳香族ポリカーボネート樹脂である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  12. 前記アルカリ金属と強酸との塩(D)がナトリウムもしくはカリウムとスルホン酸との塩である請求項5に記載の樹脂組成物。
  13. 前記ゴム含有グラフト重合体(C)の含有量が、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量%中、0.25〜15質量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  14. 前記ゴム含有グラフト重合体(C)の含有量が、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量%中、0.25〜7.5質量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  15. 前記ガラス充填剤(B)の含有量が、エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量%中、5〜40質量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  16. 前記ゴム含有グラフト重合体(C)が、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合ゴム及びシリコーン・アクリル複合ゴムから選ばれる一種以上のゴムを含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  17. 前記ガラス充填剤(B)がガラス繊維である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  18. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物を成形してなる成形体。
  19. エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)、及び、アセトン不溶分が25質量%以上であり脂肪酸の含有量が1質量%以下であるゴム含有グラフト重合体(C)を混合し、
    エンジニアリングプラスチック(A)、ガラス充填剤(B)及びゴム含有グラフト重合体(C)の合計100質量部に対して、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のカルシウム又はマグネシウムと強酸との塩の合計含有量がカルシウム及びマグネシウム換算の合計含有量で0.0008質量部以下であり、ゴム含有グラフト重合体(C)由来のアルミニウムと強酸との塩の含有量がアルミニウム換算の含有量で0.0008質量部以下であり、下記の測定方法Xにて測定される乾燥試料100質量部中のアルミニウムの含有量が0.0002質量部以下である樹脂組成物を製造する方法
    [測定方法X]
    [1]乾燥試料の調製
    樹脂組成物5質量%及びクロロホルム95質量%からなる溶液を調製して、以下(1)〜(4)の操作を行ない、「乾燥試料」を得る。
    (1)前記溶液を遠心分離機に供して5000rpmで30分間、遠心分離する。
    (2)上澄み液を抽出し、フラスコ内に入れる。
    (3)該フラスコを温度68℃の恒温槽中にセットして、エバポレータで該液から揮発分を留去する。
    (4)該フラスコ内の残存物を温度120℃で3時間乾燥して「乾燥試料」を得る。
    [2]前記乾燥試料中のアルミニウム、マグネシウム及びカルシウムを定量する。
JP2016539242A 2016-05-27 2016-05-27 樹脂組成物及びその成形体 Active JP6729377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065820 WO2017203716A1 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 樹脂組成物及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017203716A1 JPWO2017203716A1 (ja) 2019-03-28
JP6729377B2 true JP6729377B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60412190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539242A Active JP6729377B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 樹脂組成物及びその成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10982092B2 (ja)
EP (1) EP3467046A4 (ja)
JP (1) JP6729377B2 (ja)
KR (1) KR102167863B1 (ja)
CN (1) CN109071951B (ja)
WO (1) WO2017203716A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115043996B (zh) * 2021-03-08 2023-07-25 中国石油天然气股份有限公司 一种乳液聚合法制备高耐候性热塑性树脂的方法及制得的含硅热塑性树脂
KR20230122134A (ko) * 2021-03-30 2023-08-22 미쯔비시 케미컬 주식회사 수지 조성물 및 성형체

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1024024A (en) * 1963-04-08 1966-03-30 Dow Corning Improvements in or relating to polymerising or co-polymerising organosilicon compounds
US5384353A (en) * 1993-05-12 1995-01-24 General Electric Company Glass reinforced PC/ABS blend with toughness
JP3330783B2 (ja) * 1995-07-05 2002-09-30 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
US5807914A (en) * 1995-07-05 1998-09-15 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Glass fiber-reinforced polycarbonate resin composition
KR100437929B1 (ko) * 1998-12-16 2004-06-30 아사히 가세이 가부시키가이샤 용융 유동성이 우수한 폴리카보네이트계 난연 수지 조성물
JP2002030210A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
DE10054275A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Bayer Ag Schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Zusammensetzungen
US6673864B2 (en) 2000-11-30 2004-01-06 General Electric Company Conductive polyester/polycarbonate blends, methods for preparation thereof, and articles derived therefrom
JPWO2004081114A1 (ja) * 2003-03-10 2006-06-15 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2004346271A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd シリコーン/アクリル複合ゴム系グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP2007211157A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5254816B2 (ja) * 2008-08-27 2013-08-07 三菱レイヨン株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、成形体の製造方法
EP2709851B1 (en) 2012-06-06 2016-04-13 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Resin composition for laser direct structuring, resin-molded article, and method for manufacturing molded article with plated layer
JP2012211341A (ja) * 2012-08-03 2012-11-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
KR101328296B1 (ko) * 2012-10-18 2013-11-14 주식회사 엘지화학 유리섬유 강화 폴리카보네이트 난연 수지 조성물
US8829086B2 (en) * 2012-10-18 2014-09-09 Lg Chem, Ltd. Glass fiber-reinforced polycarbonate flame-retardant resin composition
KR101599956B1 (ko) * 2012-12-21 2016-03-04 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5599914B1 (ja) * 2013-05-13 2014-10-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JP5706032B1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-22 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、樹脂成形品、および樹脂成形品の製造方法
US20150353732A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-10 Sabic Global Technologies B.V. Impact improved filled polycarbonate or polyester compositions
JP6413705B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-31 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102167863B1 (ko) 2020-10-21
CN109071951A (zh) 2018-12-21
JPWO2017203716A1 (ja) 2019-03-28
EP3467046A4 (en) 2019-05-15
US20190092941A1 (en) 2019-03-28
EP3467046A1 (en) 2019-04-10
WO2017203716A1 (ja) 2017-11-30
US10982092B2 (en) 2021-04-20
CN109071951B (zh) 2022-02-18
KR20180126016A (ko) 2018-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI738913B (zh) 熱塑性樹脂及熱塑性樹脂組成物
EP3156452B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product thereof
JP6149783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP6729377B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
KR101537843B1 (ko) 아크릴계 충격보강제 및 이를 포함하는 친환경 폴리유산 수지 조성물
JP2002053729A (ja) 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
JP6610537B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP6413705B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
TWI708812B (zh) 樹脂組成物與其製造方法、及其成形體
JP6735534B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体含有粉体、複合ゴム系グラフト共重合体含有凝固物、熱可塑性樹脂組成物、およびその成形品の製造方法
KR20090016457A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그 제조 방법
JP2007106953A (ja) ドリップ防止用粉体及び難燃樹脂組成物
JP2000226523A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6387720B2 (ja) グラフト共重合体含有粉体および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH10204237A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2835531B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP3970599B2 (ja) 多層シート状物
JP2007211130A (ja) ポリアセタール系樹脂組成物及びその成形品
WO2017211887A1 (en) Polymer composition, its process of preparation and its use
JP2022135758A (ja) 分離方法および樹脂組成物の製造方法
EP4317310A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article
JP2023141190A (ja) 再生ポリアミド樹脂用添加剤及び再生ポリアミド樹脂組成物
JP2022135757A (ja) 分離方法および樹脂組成物の製造方法
JP4121838B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを含む成形品
JP2022152087A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151