JP6727290B2 - 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法 - Google Patents

熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6727290B2
JP6727290B2 JP2018509615A JP2018509615A JP6727290B2 JP 6727290 B2 JP6727290 B2 JP 6727290B2 JP 2018509615 A JP2018509615 A JP 2018509615A JP 2018509615 A JP2018509615 A JP 2018509615A JP 6727290 B2 JP6727290 B2 JP 6727290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone composition
thermosetting silicone
printer
layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528882A (ja
Inventor
マイケル・ダブリュ・バッカー
ザカリー・ミルロイ
サラ・シャウブローク
ハンス・ピーター・ウォルフ
ビチョン・チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2018528882A publication Critical patent/JP2018528882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727290B2 publication Critical patent/JP6727290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本出願は、2015年9月03日に出願された米国特許出願第62/213,945号の優先権を主張するものであり、その全容が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して物品を形成する方法、より具体的には、熱硬化性シリコーン組成物を用いて3次元(3D)物品を形成する方法、及びそれによって形成された3D物品に関する。
3Dプリンティング又はアディティブマニュファクチャリング(AM)(additive manufacturing)は、3Dの固形対象物を、典型的にはデジタルファイルから作製するプロセスである。3Dプリンティングされた対象物の作製は、サブトラクティブプロセスではなく、アディティブプロセスによってなされる。アディティブプロセスにおいて、マテリアルの連続層を積層することによって、対象物を作製していくことで、対象物全体を作製する。これらの層の各々は、最終的な対象物を薄切りした水平断面とみなすことができる。
アディティブプロセスが実証されているマテリアルは、特定の限定的な種類のもの[有機熱可塑性樹脂(例えばポリ乳酸(PLA)又はアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS))、プラスター、粘土、室温加硫(RTV)マテリアル、紙、又は合金等]である。これらのマテリアルは、物理的又は化学的な制限、費用、緩慢な固化(又は硬化)時間、不適当な粘度等により、特定の最終用途には不適当である。
他のアディティブプロセスには、熱硬化性有機ポリマーが用いられる。しかし、これらの従来のアディティブプロセスは、特に3Dプリンティング中に対象物の造形の厚さが増すにつれての、様々な層の一定した一様な加熱及び硬化に伴う問題を抱える。
以上を考慮すると、3D物品を形成する方法の改良をもたらす余地、及び3Dプリンティングに好適なマテリアルの改良をもたらす余地が残っている。
開示する事項は、3次元(3D)物品を形成する方法である。本方法は、I)第1の熱硬化性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリンティングすることで、層を形成する工程を含む。本方法は、II)層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された層を形成する工程を更に含む。また、本方法は、III)第2の熱硬化性シリコーン組成物を少なくとも部分的に硬化された層上に3Dプリンターによってプリンティングすることで、後続の層を形成する工程を含む。本方法は、IV)後続の層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された後続の層を形成する工程を更に含む。任意選択的に、任意の追加の層のために独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物を用い、工程III)及びIV)を繰り返し、3D物品を形成することができる。第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を、互いに同一のものとするか、又は異なるものとする。更に、第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を、放射線によって硬化しない。
本方法に従って形成された3D物品もまた開示される。
本明細書で使用する用語「約(about)」は、機器分析によって測定された数値のわずかな変動、又は試料の取扱いの結果による数値のわずかな変動を、合理的に包含又は記述するためのものである。このようなわずかな変動は、数値の±0%〜10%又は±0%〜5%の程度であってもよい。
本明細書で使用する用語「分枝鎖」は、末端基を2個より多く有するポリマーを示す。
用語「含む(comprising)」は、本明細書において、その最も広い意味で使用され、「含む(include)」、及び「〜からなる(consist of)」という概念を意味し、これを包含する。
用語「周囲温度」又は「室温」は、約20℃〜約30℃の温度を指す。通常、室温は約20℃〜約25℃である。
例示的な例を列挙する「例えば」又は「等」の使用は、列挙された例のみに限定するものではない。したがって、「例えば」又は「等」は、「例えば、...であるがこれらに限定されない」又は「...等であるがこれらに限定されない」ことを意味し、他の同様又は等価な例を包含する。
用語「置換/置換された」は、別の基、例えば炭化水素基に関して使用するとき、別途記載のない限り、炭化水素基中の1個又は複数の水素原子が別の置換基により置き換えられているという意味である。このような置換基の例としては、例えば、ハロゲン原子(塩素、フッ素、臭素、及びヨウ素等)、ハロゲン原子含有基(クロロメチル基、ペルフルオロブチル基、トリフルオロエチル基、及びノナフルオロヘキシル基等)、酸素原子、酸素原子含有基[(メタ)アクリレート基及びカルボキシル基等]、窒素原子、窒素原子含有基(アミン、アミノ官能基、アミド官能基、及びシアノ官能基等)、硫黄原子、並びに硫黄原子含有基(メルカプト基等)が挙げられる。
本明細書で言及される全ての粘度測定値は、別途記載のない限り25℃で測定された。
オルガノポリシロキサンは、1分子当たり複数のオルガノシロキサン基若しくはポリオルガノシロキサン基を含む、ポリマー又は樹脂を意味する。オルガノポリシロキサンは、ポリマー鎖中にオルガノシロキサン基又はポリオルガノシロキサン基のみを実質的に含有するポリマー、並びにポリマー鎖中の主鎖がオルガノシロキサン基及び/又はポリオルガノシロキサン基と有機ポリマー基との両方を含有するポリマーを、包含することを意図している。このようなポリマーは、ホモポリマーであっても、又は、例えばブロックコポリマー及びランダムコポリマー等のコポリマーであってもよい。オルガノポリシロキサンは、3次元の架橋ネットワークを有する樹脂を包含することも意図している。
開示される事項は、3次元(3D)物品を形成する方法(「方法」)である。3D物品を、独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物を用いて形成し、これらは、本発明の方法に従って形成された3D物品に関する様々な態様と共に、以下にも記載される。
方法
本方法は、I)第1の熱硬化性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリンティングすることで、層を形成する工程を含む。以下に詳述するとおり、各種の3Dプリンター及び/又は3Dプリンティングの方法論(すなわち、「3Dプリンティングプロセス」)を用いることができる。更に以下に記載のとおり、各種の熱硬化性シリコーン組成物を、本発明の方法に用いることができる。
第1の熱硬化性シリコーン組成物を概して基材上にプリンティングすることにより、層を基材上に形成する。基材は限定されず、任意の基材としてよい。基材は、典型的には、形成する方法の実施の際、3D物品を支持することができる。しかし、基材自体を、例えばテーブルによって支持することができることから、基材自体を剛性とする必要はない。基材を剛性として、可撓性としてもよく、厚さ及び組成のうちの少なくとも一方において、不連続性としても、連続性としてもよい。基材は、コーティング又は他のフィルムを含んでもよく、これにより、基材を、3D物品から取り外し可能、例えば、剥離可能とする。あるいは、3D物品を物理的及び/又は化学的に基材に接合することができ、これにより、3D物品と基材とを合体させる。一実施形態において、基材は、シリコーン、例えば既に硬化されたシリコーンを含んでもよく、これにより、基材を3D物品と一体化したものとする。基材は成形型であっても、任意の他の対象物若しくは物品であってもよい。
第1の熱硬化性シリコーン組成物をプリンティングすることによって形成された層を、任意の形状及び寸法としてもよい。例えば、従来の層とは異なり、層を連続性とする必要はない。層を一定した厚さとする必要はない。本方法によって形成された3D物品の所望の形状に応じ、層を任意の形状のものとしてもよい。
本方法は、II)層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された層を形成する工程を更に含む。本明細書で使用する「少なくとも部分的に硬化された」とは、シリコーン組成物、この場合には第1の熱硬化性シリコーン組成物の硬化が開始された、例えば構成成分の架橋が始まったという意味である。第1の熱硬化性シリコーン組成物の架橋は、概して、第1の熱硬化性シリコーン組成物の硬化条件である加熱の際に始まる。当該技術分野において理解されるとおり、第1の熱硬化性シリコーン組成物が硬化する速度及び機序は、様々な要因に左右され、それには、その構成成分、構成成分の官能基、硬化条件のパラメータ等が挙げられる。「少なくとも部分的に硬化された」は、硬化条件適用の際の、単一の架橋形成から完全架橋状態までの任意の程度の硬化を包含する。
II)層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された層を形成する工程は、概して、高温で、ある一定時間にわたって層を加熱する工程を含む。その高温及び一定時間は、数多くの要因に基づいて変更し得るものであり、それには、第1の熱硬化性シリコーン組成物の選択、少なくとも部分的に硬化された層の所望の架橋密度、層の寸法等が挙げられる。特定の実施形態において、高温を、室温より高く300℃以下、あるいは30〜250℃、あるいは40〜200℃、あるいは50〜150℃とする。これらの又は他の実施形態において、一定時間を、0.001〜600分、あるいは0.04〜60分、あるいは0.1〜10分、あるいは0.1〜5分、あるいは0.2〜2分とする。
II)層を加熱することによる工程中、任意の熱源を用いることができる。例えば、熱源を、対流式オーブン、急速熱加工、熱浴、ホットプレート、又は輻射熱とすることができる。更に、所望により、層の選択的硬化に、特に下記の後続の層との任意の部分的若しくは選択的混交を望む場合に、熱マスク又は他の同様の機器を用いることができる。
特定の実施形態において、II)層を加熱することによる工程は、(i)上に層をプリンティングする基材を介し、伝導加熱すること、(ii)第1の熱硬化性シリコーン組成物を、3Dプリンター又はその構成要素を介し加熱すること、(iii)赤外線加熱すること、(iv)電磁加熱すること、(v)伝熱流体による加熱用浴、(vi)第1の熱硬化性シリコーン組成物の発熱反応から加熱すること、(vii)磁気加熱すること、及び(viii)それらの組み合わせ、から選択される。
このような加熱技術は、当該技術分野において公知である。例えば、伝熱流体は、一般に不活性流体、例えば、水であり、第1の熱硬化性シリコーン組成物をプリンティングする際、層を取り囲み接触することができ、それにより、その少なくとも部分的な硬化が開始される。(ii)第1の熱硬化性シリコーン組成物を、3Dプリンター又はその構成要素を介し加熱することによる工程に関し、第1の熱硬化性シリコーン組成物の任意の部分を、加熱し残りの部分と組み合わせることができ、又は、第1の熱硬化性シリコーン組成物全体を加熱することができる。例えば、第1の熱硬化性シリコーン組成物の1部分(例えば1構成成分)を加熱することができ、残りの部分と組み合わせた後、第1の熱硬化性シリコーン組成物の硬化が開始される。加熱された部分と残りの部分とを組み合わせることは、第1の熱硬化性シリコーン組成物をプリンティングする工程前でも、工程中でも、及び/又は工程後でもよい。構成成分を別個にプリンティングしてもよい。
層の少なくとも部分的な固化は、概して硬化の指標となるが、硬化を他の方法にて示してもよい。例えば、硬化していることを、粘度増大(例えば層の増粘)、層の温度上昇、層の透明度/不透明度変化、表面又は全体の硬度上昇等によって示してもよい。一般に、層の物理的及び/又は化学的特性は、層を少なくとも部分的に硬化して少なくとも部分的に硬化された層を得る際に、変性する。
特定の実施形態において、少なくとも部分的に硬化された層は、周囲条件に暴露された際、その形状を実質的に保持する。周囲条件は、少なくとも温度、圧力、相対湿度、及び少なくとも部分的に硬化された層の形状又は寸法に影響を及ぼし得る、任意の他の条件を指す。例えば、周囲温度を室温とする。周囲条件は、加熱する(又は高温を加える)硬化条件と区別される。「その形状を実質的に保持する」とは、少なくとも部分的に硬化された層の大半がその形状を保持すること、例えば、少なくとも部分的に硬化された層が、周囲条件に暴露された際、流動又は変形しないことを意味する。「実質的に」とは、少なくとも部分的に硬化された層の少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%、若しくは少なくとも約99.999%、又はより多くの体積が、ある一定時間にわたって、例えば1分後、5分後、10分後、30分後、1時間後、4時間後、8時間後、12時間後、1日後、1週間後、1ヶ月後等に、同じ形状及び寸法を維持することを意味し得る。換言すれば、形状を実質的に維持することとは、周囲条件への暴露に際し、重力が、少なくとも部分的に硬化された層の形状に実質的に影響を及ぼさないことを意味する。少なくとも部分的に硬化された層の形状もまた、少なくとも部分的に硬化された層がその形状を実質的に維持するか否かに対して影響を及ぼす。例えば、少なくとも部分的に硬化された層を矩形とするか、又は別の単純化された形状とする場合、少なくとも部分的に硬化された層は、硬化の度合がより低い場合であっても、より複雑な形状の少なくとも部分的に硬化された層よりも、変形に対し、より抵抗性があるものになり得る。
より具体的には、加熱前に、第1の熱硬化性シリコーン組成物は、概して流動性であり、液体、スラリー又はゲル、あるいは液体又はスラリー、あるいは液体の形態であり得る。第1の熱硬化性シリコーン組成物の粘度は、3Dプリンターの種類及びその吐出(dispensing)技術、又は他の検討要件に応じて調整することができる。例えば、第1の熱硬化性シリコーン組成物の加熱又は冷却、熱硬化性シリコーン組成物の1つ又は複数の構成成分の分子量の調整により、溶媒、担体、及び/又は希釈剤の添加又は除去により、充填剤又はチキソトロープ剤の添加等により粘度の調整を実施することができる。
本方法は、III)第2の熱硬化性シリコーン組成物を少なくとも部分的に硬化された層上に3Dプリンターによってプリンティングすることで、後続の層を形成する工程を更に含む。3Dプリンターは、工程I)で用いた3Dプリンターと同一のものとしても、異なるものとしてもよい。下記のとおり、第2の熱硬化性シリコーン組成物は、第1の熱硬化性シリコーン組成物と同一のものとしても、異なるものとしてもよい。層(又は第1の、前の、若しくは先の層)、後続の層(又は第2の若しくは後の層)、及び、以下に説明するとおり、任意選択的に存在する任意の追加の層(単数形/複数形)を、本明細書において、まとめて「層」と呼ぶ。「層」は、本明細書にて複数形で使用するとき、本発明の方法の任意の段階における層、例えば、未硬化状態、部分的に硬化された状態、最終の硬化状態等に関連し得る。単数形の用語「層」は、第1の熱硬化性シリコーン組成物によってプリンティングされた第1の層を表す。
第1の層と同様に、第2の熱硬化性シリコーン組成物をプリンティングすることによって形成された後続の層を、任意の形状及び寸法としてもよい。例えば、後続の層は、連続性とする必要も、一貫した厚さとする必要もない。更に、後続の層は、形状、寸法、大きさ等に関して、第1の層と異なるものとしてよい。後続の層は、少なくとも部分的に硬化された層の暴露された表面の1部分と接触するのみでよい。例えば、3D物品の所望の形状に応じて、後続の層を、第1の層上に選択的に構築してもよい。
特定の実施形態において、後続の層のプリンティングを実施するのは、少なくとも部分的に硬化された層が最終の硬化状態に到達する前、すなわち、少なくとも部分的に硬化された層がまだ「未熟(green)」な間である。本明細書で使用する「未熟」は、部分的な硬化を包含するが、最終の硬化状態を包含しない。部分的な硬化と最終の硬化状態との区別は、部分的に硬化された層が、更に硬化又は架橋を受けられるか否かによる。官能基は、最終の硬化状態においても存在し得るが、立体障害又は他の要因のため、未反応のまま残り得る。これらの実施形態において、層をプリンティングすることは、隣接した層が互いに、少なくとも物理的に接合するような、及び更に化学的にも結合し得るような、「ウェットオンウェット」とみなすことができる。例えば、層の各々の構成成分は、プリントラインを横断して化学的に架橋/硬化することが可能である。プリントラインを横断して伸長する架橋ネットワークを有することには、3D物品の長寿命、耐久性、及び外観に関して特定の利点があり得る。また、層を、1つ又は複数の下部構造の周囲に形成してもよく、3D物品の支持又は別の機能を得ることができる。
層は、各々厚さ及び幅等の寸法を様々のものとしてよい。層の厚さ及び/又は幅の許容度は、用いられる3Dプリンティングプロセスによって異なるものとしてよく、特定のプリンティングプロセスが高解像度を有し、他が低解像度を有してもよい。層の厚さを一様にしても多様にしてもよく、層の平均厚さを同一のものとしても、異なるものとしてもよい。平均厚さは、概してプリンティング直後の層の厚さに関連する。様々な実施形態において、層の平均厚さは、独立して、約1〜約10,000μm、約2〜約1,000μm、約5〜約750μm、約10〜約500μm、約25〜約250μm、又は約50〜100μmとする。より薄い厚さ及びより厚い厚さもまた、企図される。本開示は、層のいずれかの、任意の特定の寸法に限定されない。
本方法は、IV)後続の層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された後続の層を形成する工程を更にまた含む。IV)後続の層を加熱することによる工程は、硬化条件及び適用される関連のパラメータに関し、II)第1の層を加熱することによる工程と同一のものとしても、異なるものとしてもよい。更に、IV)後続の層を加熱することによる工程は、用いる熱源に関し、II)第1の層を加熱することによる工程と同一のものとしても、異なるものとしてもよい。
工程II)と同様に、IV)後続の層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された後続の層を形成する工程は、概して、ある一定時間にわたって高温で後続の層を加熱する工程を含む。様々な実施形態において、その高温及び一定時間は、関連する工程II)に関し上に定義されたものとする。これらの実施形態においてであっても、特定の高温及び特定の一定時間は、工程II)及びIV)において独立して選択される。一例としてではあるが、高温が室温より高く300℃以下の温度の場合、工程II)に100℃を、工程IV)に150℃を用いてもよい。
工程II)のように、特定の実施形態において、IV)加熱することによる工程は、独立して、(i)上に後続の層を配置する基材及び少なくとも部分的に硬化された層を介し、伝導加熱すること、(ii)特定の熱硬化性シリコーン組成物を、3Dプリンター又はその構成要素を介し加熱すること、(iii)赤外線加熱すること、(iv)電磁加熱すること、(v)伝熱流体による加熱用浴、(vi)特定の熱硬化性シリコーン組成物の発熱反応から加熱すること、(vii)磁気加熱すること、並びに(viii)それらの組み合わせ、から選択されるものとしてよい。
任意選択的に、工程III)及びIV)を任意の追加の層に対して繰り返し、3D物品を形成することができる。工程III)及びIV)を繰り返す場合、各々の後続の層に関連して独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物を用いてもよく、この組成物は、以下に示すとおり、第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物と同一のものとしても、異なるものとしてもよい。必要な層の総数は、例えば、3D物品の大きさ及び形状、並びに個々の層及び層全体の寸法によって異なる。当業者であれば、3Dスキャン、レンダリング、モデリング(例えばパラメトリック及び/又はベクトルに基づくモデリング)、彫刻、設計、スライシング、製造及び/又はプリンティングソフトウェア等の従来技術を用いて、必要な又は所望の層の数を容易に決定することができる。特定の実施形態において、3D物品が最終の硬化状態になると、個々の層は概して識別できず、3D物品が連続性の所望の美的外観を有する。
層をウェットオンウェットにて適用する場合、及び/又は層を部分的にのみ硬化する場合、IV)加熱することによる工程は、後続のプリンティングされた層以外にも硬化をもたらすことができる。上述のように、硬化はプリントラインを超えて、又は横断して伸長できることから、また、様々な層を含む複合体が典型的には硬化条件に暴露されることから、後続の加熱の工程に際し、任意の他の部分的に硬化された層もまた、更に、あるいは完全に硬化し得る。
所望により、様々な形状、寸法を有し得、任意の好適なマテリアルから構成され得る挿入物を、本発明の方法中に、任意の層上に、又は少なくとも部分的に任意の層中に、配置又は定置してもよい。例えば、挿入物を後続のプリンティング工程の間で用いることができ、3D物品が形成される際に、挿入物を3D物品と一体化することができる。あるいは、本発明の方法中の任意の工程において、挿入物を取り除いて、例えば空洞を残すことができ、又は他の機能的若しくは美的外観の目的に供することができる。このような挿入物の使用により、プリンティング単独に頼るよりも、より良好な美的外観及び経済性をもたらすことができる。
更に、所望により、層の全て又は一部を含む、複合体を、最終の硬化工程に供してもよい。例えば、3D物品を確実に所望の硬化状態とするため、層をプリンティングし、少なくとも部分的に硬化することによって形成された複合体を、更に熱硬化する工程に供してもよい。複合体を、例えば、オーブン内に入れ、最終の硬化工程に供してもよい。最終の硬化工程は、所望により、硬化条件、関連のパラメータ、及び用いられる熱源に関し、工程II)又はIV)と同一のものとしても、異なるものとしてもよい。
様々な実施形態において、3Dプリンターは、熱融解フィラメント製造プリンター(a fused filament fabrication printer)、選択的レーザー焼結プリンター(a selective laser sintering printer)、選択的レーザー溶融プリンター(a selective laser melting printer)、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター(a powder bed (binder jet)printer)、マテリアルジェットプリンター(a material jet printer)、直接金属レーザー焼結プリンター(a direct metal laser sintering printer)、電子線溶融プリンター(an electron beam melting printer)、積層対象物製造積層プリンター(a laminated object manufacturing deposition printer)、指向性エネルギー積層プリンター(a directed energy deposition printer)、レーザー粉末形成プリンター(a laser powder forming printer)、ポリジェットプリンター(a polyjet printer)、インクジェッッティングプリンター(an ink−jetting printer)、マテリアルジェッティングプリンター(a material jetting printer)、及びシリンジ押出成形プリンター(a syringe extrusion printer)から選択される。3Dプリンターは、本発明の方法に関連する各プリンティング工程中に独立して選択されるものでよい。換言すれば、所望により、各プリンティング工程では、異なる3Dプリンターを用いてもよい。異なる3Dプリンターを用いることで、層に関して異なる特徴を付与することができ、異なる3Dプリンターが、異なる種類の熱硬化性シリコーン組成物に特に好適である場合がある。
本開示には、概して、ASTM Designation F2792−12a「Standard Terminology for Additive Manufacturing Technologies」の全容が、参照により組み込まれる。このASTM規格によると、「3Dプリンター」は「3Dプリンティングのために使用される機械」と定義され、「3Dプリンティング」は「プリントヘッド、ノズル、又は別のプリンター技術を用いてマテリアルを積層させることによる、対象物の製造」と定義される。「アディティブマニュファクチャリング(AM)」は、「サブトラクティブマニュファクチャリング方法論とは対照的に、マテリアルを接合させて3Dモデルデータから対象物を、通常は層上に作製するプロセスとして定義される。3Dプリンティングに関連し、包含される同義語としては、アディティブファブリケーション(additive fabrication)、アディティブプロセス(additive processes)、アディティブテクニック(additive techniques)、アディティブレイヤマニュファクチャリング(additive layer manufacturing)、レイヤマニュファクチャリング(layer manufacturing)、及びフリーフォームファブリケーション(freeform fabrication)が挙げられる。AMはまた、ラピッドプロトタイピング(RP)(rapid prototyping)とも呼ばれる。本明細書で使用する「3Dプリンティング」は、概して「アディティブマニュファクチャリング」と互換可能であり、逆もまた同様である。
本開示の方法は、前述の3Dプリンティングプロセスのいずれか1つ、又は当該技術分野において理解される他の3Dプリンティングプロセスに似ていてもよい。好適な3Dプリンティングプロセスの具体例はまた、米国特許第5,204,055号及び同第5,387,380号に記載されており、これらの開示は、参照により組み込まれる。
3Dプリンティングは一般に、コンピュータ生成データソースから物理的対象物を製造するために用いられる関連技術のホストと関連している。これらの特定のプロセスのいくつかは、特定の3Dプリンターに関して、上記に含まれる。更に、これらのプロセスのいくつか、及びその他については、以下により詳細に説明する。
一般に、全ての3Dプリンティングプロセスには、共通の出発点があり、それは、対象物を記述することができるコンピュータ生成データソース又はプログラムである。コンピュータ生成データソース又はプログラムは、実物に基づいても、又は仮想対象物に基づいてもよい。例えば、実物は、3Dスキャナーを使用してスキャンすることができ、スキャンデータを使用して、コンピュータ生成データソース又はプログラムを作成することができる。あるいは、コンピュータ生成データソース又はプログラムを、ゼロから(from scratch)設計してもよい。
コンピュータ生成データソース又はプログラムは、典型的にはスタンダードテセレーションランゲージ(standard tessellation language、STL)ファイル形式に変換するが、他のファイル形式を使用することも、追加的に使用することもできる。このファイルは、一般的には、3Dプリンティングソフトウェアに読み込まれる。ソフトウェアは、ファイル及び任意選択的にユーザーの入力を取り込み、数百、数千、又は更には数百万もの「スライス」に分離する。3Dプリンティングソフトウェアは、典型的には機械命令を出力し、これはGコードの形態であってもよく、これを3Dプリンターが読み取り、各々のスライスを構築する。機械命令は3Dプリンターに転送され、続いて、3Dプリンターが、機械命令の形態のこのスライス情報に基づき、1層ずつ対象物を構築する。これらのスライスの厚さは、多様なものにできる。
本方法で用いられる特定の3Dプリンター及び3Dプリンティングプロセスに関わらず、周囲条件を調節又は制御してもよい。例えば、所望により、基材を、プリンティング工程前、工程中、及び/又は工程後に加熱して、硬化を促進することができる。更に、任意のプリンティング工程中に、基材を例えば回転させる等、動かしてもよい。典型的には、3Dプリンターには、特定の熱硬化性シリコーン組成物をプリンティングするためのディスペンサー、例えばノズル又はプリントヘッドを用いる。ディスペンサーは、特定の熱硬化性シリコーン組成物の吐出前、吐出中、及び吐出後に加熱してもよい。複数のディスペンサーを、独立して選択される特性を有する各ディスペンサーと共に用いてもよい。本方法を加熱された環境下で実施することにより、硬化の開始を各プリンティング工程後にしてもよい。あるいは、又は追加的に、熱源を、3Dプリンターに対して固定式にしても、可動式にしてもよい。
様々な実施形態において、本開示の方法は、従来のマテリアル押出成形プロセスに似ている。マテリアル押出成形は、一般的に、マテリアルを、ノズルを通して押出成形し、対象物の1つの断面をプリンティングすることによって動作し、これを各後続の層について繰り返してもよい。本方法では、従来のプロセスとは異なり、マテリアルは、本開示の第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物を含む。ノズルの加熱は、少なくとも部分的に硬化されたシリコーン組成物を、プリンティングする工程中にインサイチュで形成することに寄与し得る。ノズルの加熱はまた、特定の熱硬化性シリコーン組成物を吐出することへの一助となり得る。更に、熱源を、プリンティングによって形成された層の上方を通過させるか、この層に隣接させ、層の硬化を開始させ、及び/又は層を更に硬化させて、少なくとも部分的に硬化された層を形成してもよい。
このプロセスにおいて、マテリアル、すなわち、第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物は、典型的には、押出成形中、スラリー、ゲル、又はペーストの形態である。押出成形されたマテリアルを加熱することで、少なくとも部分的に硬化された層を形成してもよい。このプロセスを繰り返すことによって、対象物上に1回につき1層を構築し、最終的に3D物品を形成する。特定の実施形態において、より薄い断面を用いることにより、3D物品に関して美的及び/又は機能的な利点がもたらされる。
ノズル及び/又は構築プラットフォームは、概して、X−Y(水平)平面方向に移動し、次いで、各層が完成すると、Z軸(垂直)平面方向に移動する。このように、3D物品となる対象物を、1回につき1層ずつ、底部から上方に形成していく。本プロセスでは、マテリアルを2つの異なる目的のため、すなわち、対象物を構築する目的、及び何もない空中にマテリアルが押出成形されるのを避けるためのオーバーハングを支持する目的のため、使用することができる。
様々な実施形態において、本開示の方法は、従来のマテリアルジェッティングプロセスに似ている。マテリアルジェッティングプリンターは、既存の紙用プリンター、例えばインクジェットプリンターと類似していることが多い。マテリアルジェッティングにおいて、プリントヘッドはプリント領域を動き回り、特定の熱硬化性シリコーン組成物を噴射する。このプロセスを繰り返すことによって、1回につき1層ずつ、対象物を構築する。
任意選択的に、得られた対象物を、更なる加熱、浸潤、焼き出し、及び/又は焼成等の、各種の後加工系統に供してもよい。これを行うことで、例えば、任意のバインダーの硬化の促進、3D物品の強化、任意の硬化性/硬化されたバインダーの除去(例えば分解による除去)、コアマテリアルの強化(例えば焼結/溶融による強化)、及び/又は複合体マテリアルの形成による粉末及びバインダーの特性の融合が可能となる。
組成
第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物は、互いに同一のものでも異なっていてもよく、工程III)及びIV)を繰り返す際、独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物を用いてもよい。簡略化のため、第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を、工程III)及びIV)を繰り返す際に任意選択的に用いられる任意の他の熱硬化性シリコーン組成物と共に、以下まとめて単に「熱硬化性シリコーン組成物」、「熱硬化性シリコーン組成物の各々」、又は「熱硬化性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つ」と呼ぶ。このような用語又は表現の言及により、本方法で用いられる熱硬化性シリコーン組成物のいずれかに言及することができ、まとめて言及されてはいるものの、熱硬化性シリコーン組成物の各々は、独立して選択されるものでよい。
様々な熱硬化性シリコーン組成物について、以下に記載する。第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物は、工程III)及びIV)を任意選択的に繰り返す際に追加の層を形成するために用いられる独立して選択される任意の熱硬化性シリコーン組成物と共に、硬化条件、すなわち加熱がある下で硬化する任意のシリコーン組成物であってよい。本発明の方法に好適な熱硬化性シリコーン組成物の具体例を、以下に開示する。様々な実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物の各々は、下記のものから選択される。
本発明の方法に用いられる熱硬化性シリコーン組成物は、放射線によっては硬化されない。換言すれば、上記のとおり、熱硬化性シリコーン組成物及びそれを用い形成された層を硬化するために、本方法には、任意の他の硬化条件、例えば放射線ではなく、熱を用いる。当該技術分野において理解されるとおり、特定のシリコーン組成物は、多様な各種の硬化条件、例えば、熱及び/又は放射線により硬化し得る。
特定の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物はまた放射線硬化性の場合もあり、このような熱硬化性シリコーン組成物の硬化反応が直接放射線によるものではなく加熱によって開始及び維持される限り、熱硬化性シリコーン組成物の範囲内である。これらの実施形態において、熱を与えて硬化を開始し維持するために用いる放射線もまた、熱硬化性シリコーン組成物の範囲内である。他の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物は、放射線硬化性ではない。これらの後者の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物は、硬化条件としての放射線適用の際、硬化しない。
特定の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物の各々は、独立して、縮合硬化性シリコーン組成物、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物、開環反応硬化性シリコーン組成物、及び二元硬化(dual−cure)シリコーン組成物から選択される。独立して選択される追加の熱硬化性シリコーン組成物が本方法で用いられる場合、このような熱硬化性シリコーン組成物は、典型的には、上述のものから独立して選択される。特に、第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物は、硬化条件の適用の際、すなわち加熱の際、同一の硬化機序を有してもよいが、更に互いに独立して選択されるものであってもよい。例えば、第1の熱硬化性シリコーン組成物が縮合硬化性シリコーン組成物を含み、第2の熱硬化性シリコーン組成物もまた縮合硬化性シリコーン組成物を含む場合があり、ここで縮合硬化性シリコーン組成物は、例えば、構成成分、それらの相対量等が互いに異なっていてもよい。
特定の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物は、互いに同一のものである。他の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物は、互いに異なっている。
特定の実施形態において、本方法で用いられる熱硬化性シリコーン組成物の各々は、硬化条件の適用の際、すなわち加熱の際、同一の硬化機序によって硬化する。これらの実施形態では、硬化条件の適用の際、すなわち加熱の際、同一の硬化機序を有することを考慮すると、熱硬化性シリコーン組成物の各々の中の構成成分が互いに容易に反応し得ることから、所望により、プリントラインを横断して硬化することも容易に可能となる。これらの実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物の各々は更に、熱硬化性シリコーン組成物の各々において、硬化機序が同一であっても、用いられる実際の構成成分及びそれらの相対量に関して互いに異なってもよい。対照的に、層の各々が異なる機序(例えば、ヒドロシリル化と縮合と)によって硬化する場合、一部の硬化はプリントラインを横断し得るが、これらの層の構成成分は、硬化条件、すなわち加熱に際し互いに反応できない場合があり、他の適用に望ましい場合がある。
特定の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物を含む。これらの実施形態において、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、(B)オルガノポリシロキサン(A)中のケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合水素原子と反応することができる、1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子又はケイ素結合アルケニル基を有する有機ケイ素化合物、及び(C)ヒドロシリル化触媒を含む。オルガノポリシロキサン(A)がケイ素結合アルケニル基を含む場合、有機ケイ素化合物(B)は1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含み、オルガノポリシロキサン(A)がケイ素結合水素原子を含む場合、有機ケイ素化合物(B)は1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基を含む。有機ケイ素化合物(B)は、クロスリンカー(cross−linker)又は架橋剤(cross−linking agent)と呼ばれる場合がある。
オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)は、独立して直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってよい。特に、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)は、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。記号M、D、T、及びQは、オルガノポリシロキサンの構造単位の官能基を表す。Mは、1官能性単位R SiO1/2を表す。Dは、2官能性単位R SiO2/2を表す。Tは、3官能性単位RSiO3/2を表す。Qは、4官能性単位SiO4/2を表す。これらの単位の一般構造式を以下に示す。
Figure 0006727290
これらの構造/式において、各Rは任意の炭化水素基、芳香族基、脂肪族基、アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であってよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)は、本発明の方法中の3D物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってよい。例えば、層は、エラストマー、ゲル、樹脂等の形態であることが望ましい場合があり、熱硬化性シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者であれば様々な望ましい特性を得ることができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)のうちの1つは、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A)及び/又は有機ケイ素化合物(B)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる3D物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)及び/又は有機ケイ素化合物(B)は、繰り返しD単位を含むオルガノポリシロキサンである。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる3D物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)のケイ素結合アルケニル基及びケイ素結合水素原子は、それぞれ、独立して側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。
特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)は、一般式:
(R SiO1/2(R SiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
(式中、各Rは独立して選択されるヒドロカルビル基であり、置換でも非置換であってもよく、各Rは、独立してR及びアルケニル基から選択されるが、ただし、Rのうち少なくとも2個はアルケニル基であり、w、x、y、及びzは、w+x+y+z=1となるモル分率である。)を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y及びzは一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y及び/又はzは0より大きい。w、x、y、及びzに関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字wは、0〜0.9999、あるいは0〜0.999、あるいは0〜0.99、あるいは0〜0.9、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.8〜0.99、あるいは0.6〜0.99の値であってよい。下付き文字xは、典型的には0〜0.9、あるいは0〜0.45、あるいは0〜0.25の値である。下付き文字yは、典型的には0〜0.99、あるいは0.25〜0.8、あるいは0.5〜0.8の値である。下付き文字zは、典型的には0〜0.99、あるいは0〜0.85、あるいは0.85〜0.95、あるいは0.6〜0.85、あるいは0.4〜0.65、あるいは0.2〜0.5、あるいは0.1〜0.45、あるいは0〜0.25、あるいは0〜0.15の値である。
特定の実施形態において、各RはC〜C10ヒドロカルビル基であり、置換でも非置換であってもよく、ヒドロカルビル基内に酸素、窒素、硫黄等のへテロ原子を含んでもよい。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環状ヒドロカルビル基及びハロゲン置換ヒドロカルビル基は、分枝鎖又は非分枝鎖構造を有し得る。Rで表されるヒドロカルビル基の例としては、アルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、1−メチルエチル基、ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルエチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、及びデシル基等)、シクロアルキル基(シクロペンチル基、シクロヘキシル基、及びメチルシクロヘキシル基等)、アリール基(フェニル基及びナフチル基等)、アルカリール基(トリル基及びキシリル基等)、並びにアラルキル基(ベンジル基及びフェネチル基等)が挙げられるが、これらに限定されない。Rで表されるハロゲン置換ヒドロカルビル基の例としては、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、及び2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル基が挙げられるが、これらに限定されない。
で表されるアルケニル基は、オルガノポリシロキサン(A)内で同一のものでも異なっていてもよく、典型的には2〜10個の炭素原子、あるいは2〜6個の炭素原子を有し、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、及びオクテニル基によって代表される。
これらの実施形態において、有機ケイ素化合物(B)は、オルガノハイドロジェンシラン、オルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンシロキサン、又はこれらの組み合わせとして更に定義することができる。有機ケイ素化合物(B)の構造は、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性であってよい。非環状ポリシラン及びポリシロキサンにおいて、ケイ素結合水素原子は、末端、側枝、又は末端及び側枝の両方の位置に位置することができる。シクロシラン及びシクロシロキサンは、典型的には、3〜12個のケイ素原子、あるいは3〜10個のケイ素原子、あるいは3〜4個のケイ素原子を有する。オルガノハイドロジェンシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランであってよい。
ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(A)と有機ケイ素化合物(B)との間の反応を促進する、少なくとも1つのヒドロシリル化触媒を含む。ヒドロシリル化触媒(C)は、白金族金属(すなわち、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム及びイリジウム)又は白金族金属を含有する化合物を含む、公知のヒドロシリル化触媒のいずれかであってよい。典型的には、白金族金属は、ヒドロシリル化反応におけるその高い活性に基づき、白金である。
(C)に好適な具体的なヒドロシリル化触媒としては、米国特許第3,419,593号に開示されている塩化白金酸と特定のビニル含有オルガノシロキサンとの錯体が挙げられ、このヒドロシリル化触媒を扱った部分は、参照により本明細書に組み込まれる。この種の触媒は、塩化白金酸と1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの反応生成物である。
ヒドロシリル化触媒(C)は、固体支持体を含み、その表面上に白金族金属を有する、担持ヒドロシリル化触媒であってもよい。担持触媒は、例えば、反応混合物を濾過することによって、オルガノポリシロキサンから簡便に分離できる。担持触媒の例としては、白金担持炭素、パラジウム担持炭素、ルテニウム担持炭素、ロジウム担持炭素、白金担持シリカ、パラジウム担持シリカ、白金担持アルミナ、パラジウム担持アルミナ、及びルテニウム担持アルミナが挙げられるが、これらに限定されない。
更に、又はあるいは、ヒドロシリル化触媒(C)はまた、熱可塑性樹脂中にカプセル化された白金族金属を含む、マイクロカプセル化白金族金属含有触媒であってもよい。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒を含むヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、周囲条件下で長期間、典型的には数ヶ月以上安定であるにもかかわらず、熱可塑性樹脂の融点又は軟化点より高い温度で比較的速やかに硬化する。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒及びその調製方法は当該技術分野で公知であり、米国特許第4,766,176号及びそれに引用されている参考文献、並びに米国特許第5,017,654号に代表される。ヒドロシリル化触媒(C)は、単一触媒であってもよいし、構造、形態、白金族金属、錯体形成配位子、及び熱可塑性樹脂等の少なくとも1つの特性が異なる2種以上の異なる触媒を含む混合物であってもよい。
ヒドロシリル化触媒(C)の濃度は、オルガノポリシロキサン(A)と有機ケイ素化合物(B)との間の付加反応を触媒するのに十分なものである。特定の実施形態において、ヒドロシリル化触媒(C)の濃度は、オルガノポリシロキサン(A)と有機ケイ素化合物(B)とを合わせた重量に基づいて、典型的には、0.1〜1000ppmの白金族金属、あるいは0.5〜100ppmの白金族金属、あるいは1〜25ppmの白金族金属を提供するのに十分なものである。
ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は2部の組成物であってもよく、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)が、別個の部の中にある。これらの実施形態において、ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)の片方又は両方と共に存在していてもよい。あるいは更に、ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)と別個のものであり、第3の部の中にあってもよく、それによると、ヒドロシリル化反応硬化性シリコーン組成物は3部の組成物である。
1つの具体的な実施形態において、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、オルガノポリシロキサン(A)としてViMe(MeSiO)128SiMeVi、有機ケイ素化合物(B)としてMeSiO(MeSiO)14(MeHSiO)16SiMe、及び(C)として白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体を、白金が(A)、(B)及び(C)に基づいて5ppmの濃度で存在するように、含む。
これらの又は他の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、縮合硬化性シリコーン組成物を含む。これらの実施形態において、縮合硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A’)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合ヒドロキシル基又は加水分解性基を有するオルガノポリシロキサン、任意選択的に(B’)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子、ヒドロキシル基、又は加水分解性基を有する有機ケイ素化合物、及び(C’)縮合触媒を含む。本発明の方法又はその任意の個々の工程中、任意のパラメータ又は条件を選択的に制御することができるが、周囲条件の相対湿度及び水分含量を選択的に制御し、縮合硬化性シリコーン組成物の硬化速度に更に影響を及ぼすことができる。
オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)は、独立して直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってもよい。特に、オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)は、上に開示されるオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)と同様に、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)は、本発明の方法中の3D物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってよい。例えば、層は、エラストマー、ゲル、樹脂等の形態であることが望ましい場合があり、熱硬化性シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者であれば様々な望ましい特性を得ることができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)のうちの1つは、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A’)及び/又は有機ケイ素化合物(B’)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、縮合硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる3D物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’)及び/又は有機ケイ素化合物(B’)は、繰り返しD単位を含むオルガノポリシロキサンである。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる3D物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)の、ケイ素結合ヒドロキシル基、並びにケイ素結合水素原子、ヒドロキシル基、又は加水分解性基は、それぞれ、独立して側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。
当該技術分野において知られているとおり、ケイ素結合ヒドロキシル基は、ケイ素結合加水分解性基を加水分解することから得られる。これらのケイ素結合ヒドロキシル基が縮合し、シロキサン結合が、副生成物としての水と共に生成し得る。
加水分解性基の例としては、以下のケイ素結合基、すなわち、H、ハライド基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基、アルキルイミノオキシ基、アルケニルオキシ基、又はN−アルキルアミド基が挙げられる。アルキルアミノ基は、環状アミノ基であってもよい。
具体的な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’)は、一般式:
(R SiO1/2w’(R SiO2/2x’(RSiO3/2y’(SiO4/2z’ (II)
(式中、各Rは上に定義されており、各Rは、独立してR、及びヒドロキシル基、加水分解性基、又はそれらの組み合わせから選択されるが、ただし、Rのうちの少なくとも2個はヒドロキシル基、加水分解性基、又はそれらの組み合わせであり、w’、x’、y’、及びz’は、w’+x’+y’+z’=1となるモル分率である。)を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y’及びz’は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y’及び/又はz’は0より大きい。w’、x’、y’、及びz’に関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w’は、0〜0.9999、あるいは0〜0.999、あるいは0〜0.99、あるいは0〜0.9、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.8〜0.99、あるいは0.6〜0.99の値であってよい。下付き文字x’は、典型的には0〜0.9、あるいは0〜0.45、あるいは0〜0.25の値である。下付き文字y’は、典型的には0〜0.99、あるいは0.25〜0.8、あるいは0.5〜0.8の値である。下付き文字z’は、典型的には0〜0.99、あるいは0〜0.85、あるいは0.85〜0.95、あるいは0.6〜0.85、あるいは0.4〜0.65、あるいは0.2〜0.5、あるいは0.1〜0.45、あるいは0〜0.25、あるいは0〜0.15の値である。
上記のとおり、縮合硬化性シリコーン組成物は、有機ケイ素化合物(B’)を更に含む。有機ケイ素化合物(B’)は、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性であってよい。一実施形態において、有機ケイ素化合物(B’)は、式R SiX4−q(式中、Rは上に定義されており、Xは加水分解性基であり、qは0又は1である。)を有する。
有機ケイ素化合物(B’)の具体例としては、アルコキシシラン[MeSi(OCH、CHSi(OCHCH、CHSi(OCHCHCH、CHSi[O(CHCH、CHCHSi(OCHCH、CSi(OCH、CCHSi(OCH、CSi(OCHCH、CH=CHSi(OCH、CH=CHCHSi(OCH、CFCHCHSi(OCH、CHSi(OCHCHOCH、CFCHCHSi(OCHCHOCH、CH=CHSi(OCHCHOCH、CH=CHCHSi(OCHCHOCH、CSi(OCHCHOCH、Si(OCH、Si(OC、及びSi(OC等]、オルガノアセトキシシラン[CHSi(OCOCH、CHCHSi(OCOCH、及びCH=CHSi(OCOCH等]、オルガノイミノオキシシラン[CHSi[O−N=C(CH)CHCH、Si[O−N=C(CH)CHCH、及びCH=CHSi[O−N=C(CH)CHCH等]、オルガノアセトアミドシラン[CHSi[NHC(=O)CH、及びCSi[NHC(=O)CH等]、アミノシラン[CHSi[NH(s−C)]、及びCHSi(NHC11等]、並びにオルガノアミノオキシシランが挙げられる。
有機ケイ素化合物(B’)は、各々が上記のとおりの、単一のシランであっても、2つ以上の異なるシランの混合物であってもよい。また、3官能性及び4官能性シランを調製する方法は、当該技術分野において公知であり、これらのシランのうちの多くのものが市販されている。
存在する場合、縮合硬化性シリコーン組成物中の有機ケイ素化合物(B’)の濃度は、オルガノポリシロキサン(A’)を硬化(架橋)するのに十分なものである。用いる有機ケイ素化合物(B’)の具体的な量は、所望の硬化度に応じて異なり、一般に、有機ケイ素化合物(B’)中のケイ素結合加水分解性基のモル数の、オルガノポリシロキサン(A’)中のケイ素結合ヒドロキシ基のモル数に対する比が増大するにつれ、増大する。有機ケイ素化合物(B’)の最適の量は、通常の実験によって容易に求めることができる。
縮合触媒(C’)は、典型的にはケイ素結合ヒドロキシ基(シラノール基)の縮合を促進してSi−O−Si連結を生成するために使用される、任意の縮合触媒であってもよい。縮合触媒の例としては、アミンが挙げられ、並びに鉛、スズ、亜鉛及び鉄のカルボン酸錯体との錯体が挙げられるが、これらに限定されない。特に、縮合触媒(C’)は、スズ(II)及びスズ(IV)化合物(スズジラウレート、スズジオクトエート、及びテトラブチルスズ等)、並びにチタン化合物(チタンテトラブトキサイド等)から選択されるものであってよい。
存在する場合、縮合触媒(C’)の濃度は、縮合硬化性シリコーン組成物中のオルガノポリシロキサン(A’)の総重量に基づいて、典型的には0.1〜10重量%、あるいは0.5〜5重量%、あるいは1〜3重量%である。
縮合硬化性シリコーン組成物が縮合触媒(C’)を含む場合、縮合硬化性シリコーン組成物は、典型的には2部の組成物であり、オルガノポリシロキサン(A’)及び縮合触媒(C’)が、別個の部の中にある。この実施形態において、有機ケイ素化合物(B’)は、典型的には縮合触媒(C’)と共に存在する。あるいは更に、縮合硬化性シリコーン組成物は3部の組成物であってもよく、オルガノポリシロキサン(A’)、有機ケイ素化合物(B’)、及び縮合触媒(C’)が、別個の部の中にある。
これらの又は他の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物を含む。一実施形態において、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A”)平均して少なくとも2個のケイ素結合不飽和基を有するオルガノポリシロキサン、及び(C”)有機パーオキサイドを含む。
オルガノポリシロキサン(A”)は直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってよい。特に、オルガノポリシロキサン(A”)は、上に開示されるオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)と同様に、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A”)は、本発明の方法中の3D物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってよい。例えば、層は、エラストマー、ゲル、樹脂等の形態であることが望ましい場合があり、熱硬化性シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者であれば様々な望ましい特性を得ることができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”)は、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A”)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる3D物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”)は、繰り返しD単位を含む。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる3D物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A”)のケイ素結合不飽和基は、側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。ケイ素結合不飽和基は、二重結合の形態でのエチレン性不飽和、及び/又は三重結合を含み得る。ケイ素結合不飽和基の例示的な例としては、ケイ素結合アルケニル基及びケイ素結合アルキニル基が挙げられる。
具体的な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”)は、一般式:
(R SiO1/2w”(R SiO2/2x”(RSiO3/2y”(SiO4/2z” (III)
(式中、各Rは上に定義されており、各Rは、独立してR及び不飽和基から選択されるが、ただし、Rのうちの少なくとも2個は不飽和基であり、w”、x”、y”、及びz”は、w”+x”+y”+z”=1となるモル分率である。)を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y”及びz”は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y”及び/又はz”は0より大きい。w”、x”、y”、及びz”に関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w”は、0〜0.9999、あるいは0〜0.999、あるいは0〜0.99、あるいは0〜0.9、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.8〜0.99、あるいは0.6〜0.99の値であってよい。下付き文字x”は、典型的には0〜0.9、あるいは0〜0.45、あるいは0〜0.25の値である。下付き文字y”は、典型的には0〜0.99、あるいは0.25〜0.8、あるいは0.5〜0.8の値である。下付き文字z”は、典型的には0〜0.99、あるいは0〜0.85、あるいは0.85〜0.95、あるいは0.6〜0.85、あるいは0.4〜0.65、あるいは0.2〜0.5、あるいは0.1〜0.45、あるいは0〜0.25、あるいは0〜0.15の値である。
で表されるアルケニル基は、同一のものでも異なっていてもよく、上記のRの記載において定義され代表されるとおりである。Rで表されるアルキニル基は、同一のものでも異なっていてもよく、典型的には2〜約10個の炭素原子、あるいは2〜8個の炭素原子を有し、それには、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ヘキシニル基、及びオクチニル基が挙げられるが、これらに限定されない。
フリーラジカル硬化性シリコーン組成物は、(i)1分子当たり少なくとも1個のケイ素結合アルケニル基を有する少なくとも1つの有機ケイ素化合物、(ii)1分子当たり少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1つの有機化合物、並びに(iii)(i)及び(ii)を含む混合物、から選択される不飽和化合物を更に含んでもよい。不飽和化合物は、直鎖、分枝鎖、又は環状構造であってよい。
有機ケイ素化合物(i)は、オルガノシラン又はオルガノシロキサンであってよい。オルガノシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランであってよい。同様に、オルガノシロキサンは、ジシロキサン、トリシロキサン、又はポリシロキサンであってよい。シクロシラン及びシクロシロキサンは、典型的には、3〜12個のケイ素原子、あるいは3〜10個のケイ素原子、あるいは3〜4個のケイ素原子を有する。非環状ポリシラン及びポリシロキサンにおいて、ケイ素結合アルケニル基は、末端、側枝、又は末端及び側枝の両方の位置に位置することができる。
オルガノシランの具体例としては、下記の式、
ViSi、PhSiVi、MeSiVi、PhMeSiVi、PhSiVi、及びPhSi(CHCH=CH
(式中、Meはメチル、Phはフェニル、Viはビニルである。)を有するシランが挙げられるが、これらに限定されない。
オルガノシロキサンの具体例としては、下記の式、
PhSi(OSiMeVi)、Si(OSiMeVi)、MeSi(OSiMeVi)、及びPhSi(OSiMeVi)
(式中、Meはメチル、Viはビニル、Phはフェニルである。)を有するシロキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
有機化合物は、1分子当たり少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を含む任意の有機化合物であってよいが、ただし、その化合物は、オルガノポリシロキサン(A”)が硬化してシリコーン樹脂フィルムを形成するのを妨げないものとする。有機化合物は、アルケン、ジエン、トリエン、又はポリエンであってよい。更に、非環状有機化合物において、炭素−炭素二重結合は、末端、側枝、又は末端とペンダントとの両方の位置に位置し得る。
有機化合物は、脂肪族炭素−炭素二重結合以外の、1個又は複数の官能基を含んでいてもよい。好適な官能基の例としては、−O−、>C=O、−CHO、−CO−、−C≡N、−NO、>C=C<、−C≡C−、−F、−Cl、−Br、及び−Iが挙げられるが、これらに限定されない。本発明のフリーラジカル硬化性シリコーン組成物に使用する特定の不飽和有機化合物の好適性は、通常の実験によって容易に求めることができる。
脂肪族炭素−炭素二重結合を含む有機化合物の例としては、1,4−ジビニルベンゼン、1,3−ヘキサジエニルベンゼン、及び1,2−ジエテニルシクロブタンが挙げられるが、これらに限定されない。
不飽和化合物は、各々が上記のとおりの、単一の不飽和化合物であっても、2つ以上の異なる不飽和化合物を含む混合物であってもよい。例えば、不飽和化合物は、単一のオルガノシラン、2つ以上の異なるオルガノシランの混合物、単一のオルガノシロキサン、2つ以上の異なるオルガノシロキサンの混合物、オルガノシランとオルガノシロキサンとの混合物、単一の有機化合物、2つ以上の異なる有機化合物の混合物、オルガノシランと有機化合物との混合物、又はオルガノシロキサンと有機化合物との混合物であってよい。
有機パーオキサイド(C”)をフリーラジカル開始剤として用い、オルガノポリシロキサン(A”)の重合を開始する。有機パーオキサイドの例としては、ジアロイルパーオキサイド(ジベンゾイルパーオキサイド、ジ−p−クロロベンゾイルパーオキサイド、及びビス−2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド等)、ジアルキルパーオキサイド[ジ−t−ブチルパーオキサイド、及び2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等]、ジアラルキルパーオキサイド(ジクミルパーオキサイド等)、アルキルアラルキルパーオキサイド[t−ブチルクミルパーオキサイド、及び1,4−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等]、並びにアルキルアロイルパーオキサイド[t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテート、及びt−ブチルパーオクトエート等]が挙げられる。
有機パーオキサイド(C”)は、単一のパーオキサイドであっても、2つ以上の異なる有機パーオキサイドを含む混合物であってもよい。有機パーオキサイドの濃度は、オルガノポリシロキサン(A”)の重量に基づいて、典型的には0.1〜5重量%、あるいは0.2〜2重量%である。
フリーラジカル硬化性シリコーン組成物は2部の組成物であってもよく、オルガノポリシロキサン(A”)及び有機パーオキサイド(C”)が、別個の部の中にある。
これらの又は他の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、開環反応硬化性シリコーン組成物を含む。様々な実施形態において、開環反応硬化性シリコーン組成物は、(A”’)1分子当たり平均して少なくとも2個のエポキシ置換された基を有するオルガノポリシロキサン、及び(C”’)硬化剤を含む。しかし、開環反応硬化性シリコーン組成物は、エポキシ官能性オルガノポリシロキサンに特に限定されない。開環反応硬化性シリコーン組成物の他の例としては、シラシクロブタン及び/又はベンゾシクロブテンを含むものが挙げられる。
オルガノポリシロキサン(A”’)は直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってよい。特に、オルガノポリシロキサン(A”’)は、上に開示されるオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)と同様に、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A”’)は、本発明の方法中の3D物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってよい。例えば、層は、エラストマー、ゲル、樹脂等の形態であることが望ましい場合があり、熱硬化性シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者であれば様々な望ましい特性を得ることができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”’)は、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A”’)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる3D物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”’)は、繰り返しD単位を含む。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる3D物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A”’)のエポキシ置換された基は、側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。「エポキシ置換された基」は、概して酸素原子が炭素鎖又は環系の2個の隣接する炭素原子に直接結合した、1価の有機基、すなわちエポキシ置換基である。エポキシ置換有機基の例としては、2,3−エポキシプロピル基、3,4−エポキシブチル基、4,5−エポキシペンチル基、2−グリシドキシエチル基、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基、2−(3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシル)−2−メチルエチル基、2−(2,3−エポキシシクロペンチル)エチル基、及び3−(2,3−エポキシシクロペンチル)プロピル基が挙げられるが、これらに限定されない。
具体的な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”’)は、一般式:
(R SiO1/2w”’(R SiO2/2x”’(RSiO3/2y”’(SiO4/2z”’ (IV)
(式中、各Rは上に定義されており、各Rは、独立してR及びエポキシ置換された基から選択されるが、ただし、Rのうちの少なくとも2個はエポキシ置換された基であり、w”’、x”’、y”’、及びz”’は、w”’+x”’+y”’+z”’=1となるモル分率である。)を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y”’及びz”’は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y”’及び/又はz”’は0より大きい。w”’、x”’、y”’、及びz”’に関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w”’は、0〜0.9999、あるいは0〜0.999、あるいは0〜0.99、あるいは0〜0.9、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.9〜0.999、あるいは0.8〜0.99、あるいは0.6〜0.99の値であってよい。下付き文字x”’は、典型的には0〜0.9、あるいは0〜0.45、あるいは0〜0.25の値である。下付き文字y”’は、典型的には0〜0.99、あるいは0.25〜0.8、あるいは0.5〜0.8の値である。下付き文字z”’は、典型的には0〜0.99、あるいは0〜0.85、あるいは0.85〜0.95、あるいは0.6〜0.85、あるいは0.4〜0.65、あるいは0.2〜0.5、あるいは0.1〜0.45、あるいは0〜0.25、あるいは0〜0.15の値である。
硬化剤(C”’)は、オルガノポリシロキサン(A”’)を硬化するのに好適な任意の硬化剤であってよい。目的に好適な硬化剤(C”’)の例としては、フェノール化合物、カルボン酸化合物、酸無水物、アミン化合物、アルコキシ基含有化合物、又はそれらの混合物若しくはそれらの部分的反応生成物が挙げられる。より具体的には、硬化剤(C”’)の例としては、3級アミン化合物(イミダゾール等)、4級アミン化合物、リン化合物(ホスフィン等)、アルミニウム化合物(有機アルミニウム化合物等)、及びジルコニウム化合物(有機ジルコニウム化合物等)が挙げられる。更にまた、硬化剤若しくは硬化触媒のいずれか、又は硬化剤と硬化触媒との組み合わせを、硬化剤(C”’)として用いてもよい。
硬化剤(C”’)のオルガノポリシロキサン(A”’)に対する比は、限定されない。特定の実施形態において、この比は、100重量部のオルガノポリシロキサン(A”’)当たり、0.1〜500重量部の硬化剤(C”’)である。
熱硬化性シリコーン組成物のいずれかは、任意選択的に、独立して、特に、組成物のオルガノシロキサンの硬化を妨げないのであれば、追加の成分又は構成成分を更に含んでいてもよい。追加の成分の例としては、充填剤、阻害剤、接着促進剤、染料、顔料、抗酸化剤、担体媒体、熱安定剤、難燃剤、チキソトロープ剤、流動制御剤、増量充填剤及び補強充填剤を含む充填剤、並びに架橋剤が挙げられるが、これらに限定されない。様々な実施形態において、組成物は、セラミック粉末を更に含む。セラミック粉末の量は変更し得るものであり、用いられる3Dプリンティングプロセスによって異なる場合がある。
特定の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物は、剪断減粘性である。剪断減粘特性を有する組成物は、擬塑性と呼ばれることもある。当該技術分野において理解されるように、剪断減粘特性を有する組成物は、剪断歪み速度が速くなると、粘度が低下することを特徴とする。換言すれば、剪断減粘性組成物の場合、粘度と剪断歪みとは反比例する。熱硬化性シリコーン組成物が剪断減粘性である場合、熱硬化性シリコーン組成物は、特にノズル又は他の吐出機構を用いる場合、プリンティングに特に好適である。剪断減粘性の熱硬化性シリコーン組成物の具体例には、Dow Corning Corporation(Midland,MI)から市販のXIAMETER(登録商標)9200LSRがある。
上記の熱硬化性シリコーン組成物のいずれも、特定の熱硬化性シリコーン組成物に関して上に記載されるとおり、単一の部の組成物であっても、複数部の組成物であってもよい。特定の熱硬化性シリコーン組成物は反応性が高いため、複数部の組成物により、構成成分の尚早な混合及び硬化が防止される。複数部の組成物は、熱硬化性シリコーン組成物及びその構成成分の選択次第で、例えば、2部の系であっても、3部の系等であってもよい。熱硬化性シリコーン組成物のいずれかの構成成分が、別個になっていて、残りの構成成分に対して個々に制御されてもよい。
特定の実施形態において、熱硬化性シリコーン組成物が複数部の熱硬化性シリコーン組成物である場合、複数部の熱硬化性シリコーン組成物の別個の部を、プリンティング前及び/又はプリンティング中に、吐出プリンティングノズル、例えば二元吐出プリンティングノズル中で混合してもよい。あるいは、別個の部を、プリンティング直前に組み合わせてもよい。あるいは更に、別個の部を、吐出プリンティングノズルから吐出された後に、例えばプリンティングの細流(printing streams)を交差させることによって、又は層の形成の際に別個の部を混合することによって、組み合わせてもよい。
少なくとも構成成分A)、B)、及びC)を含む組成物は、様々な粘度であってよい。特定の実施形態において、組成物の粘度は、25℃で、500センチストークス未満、250センチストークス未満、又は100センチストークス未満、あるいは25℃で1〜1,000,000センチストークス、あるいは25℃で1〜100,000センチストークス、あるいは25℃で1〜10,000センチストークスである。組成物の粘度を、1つ又は複数の構成成分の量及び/又は分子量を変えることによって、変更することができる。粘度を調整し、3Dプリンターの構成要素、特に、任意のノズル又は吐出機構に適合させ、熱若しくは速度、又は3Dプリンティングに関連する他のパラメータを制御することができる。当該技術分野において容易に理解されるとおり、動粘度を、ASTM D−445(2011)、表題「Standard Test Method for Kinematic Viscosity of Transparent and Opaque Liquids(and Calculation of Dynamic Viscosity)」に従って測定することができる。
3D物品を、本方法に従って形成することができる。具体的には、本発明の方法について上記のとおり、3D物品を、熱硬化性シリコーン組成物を用いて形成することができる。3D物品は、様々な大きさ及び形状とすることができ、制限されない。
添付の特許請求の範囲は、詳細な説明に記述された明白で特定の化合物、組成物、又は方法に限定されず、化合物、組成物、又は方法は、添付の特許請求の範囲内にある特定の実施形態間で異なってもよいことを理解されたい。本明細書で様々な実施形態の具体的な特徴又は態様の記述が依拠している任意のマーカッシュ群に関して、異なる、特殊な及び/又は不測の結果が、全ての他のマーカッシュ群の要素から独立して、それぞれのマーカッシュ群の各要素から得られる場合がある。マーカッシュ群の各要素は、個別に及び/又は組み合わせて依拠されることがあり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態に適切な根拠を提供する。更に、本発明の様々な実施形態を説明する際に依拠される任意の範囲及び部分範囲は、独立して及び総じて、添付の特許請求の範囲内に入り、たとえ、本明細書にその中の全部及び/又は一部の値が明記されていなくても、そのような値を包含する全範囲を説明及び想到するものと理解される。当業者は、列挙された範囲及び部分範囲が本発明の様々な実施形態を十分に記述しかつ可能にすること、並びにかかる範囲及び部分範囲が、関連する2分の1、3分の1、4分の1、5分の1等まで更に詳述されてよいことを容易に理解する。ほんの一例として、「0.1〜0.9」の範囲は、下の方の3分の1、すなわち、0.1〜0.3、中間の3分の1、すなわち、0.4〜0.6、及び上の方の3分の1、すなわち、0.7〜0.9に更に詳述でき、これらは、個別的かつ集合的に添付の特許請求の範囲内であり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供し得る。更に、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」、及び「以下」等の範囲を定義又は修飾する用語に関して、このような用語は、部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含むことを理解されたい。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、本質的に、少なくとも10〜35の部分範囲、少なくとも10〜25の部分範囲、25〜35の部分範囲等を含み、各部分範囲は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供する。最後に、開示された範囲内の個々の数は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠する場合があり、適切な根拠を提供し得る。例えば、「1〜9」の範囲は、様々な個々の整数、例えば、3、及び小数点(又は分数)を含む個別の数、例えば、4.1を含み、これは添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠することがあり、適切な根拠を提供する。
組成物及びその反応生成物を例示する下記の実施例は、本発明の例示を意図するものであり、本発明の限定を意図するものではない。
熱硬化性シリコーン組成物を調製し、本開示に従って、3Dプリンターによってプリンティングする。
調製例1
在庫品の熱硬化性シリコーン組成物に修正を加える。具体的には、在庫品の熱硬化性シリコーン組成物は、Dow Corning Corporation(Midland,MI)から市販のSylgard(登録商標)184である。Sylgard(登録商標)184は、一般的には2部の組成物(ヒドロシリル化硬化性)であり、Sylgard(登録商標)184に添付の製品データシートに記載のとおり、その部の混合比は、10対1(塩基対硬化剤)である。しかし、Sylgard(登録商標)184に修正を加え、部の比が1対1(塩基対硬化剤)のものを準備する。更に、触媒をPt4触媒とし、阻害剤を1−エチニル−1−シクロヘキサノールとする。触媒、阻害剤、及び硬化剤の濃度に修正を加えて、所望の硬化時間を得た。具体的には、修正を加えた熱硬化性シリコーン組成物の総重量に各々基づいて、触媒の存在量を0.25〜2重量%、阻害剤の存在量を0.5〜2.5重量%、及び硬化剤の存在量を2.5〜10重量%、とする。
調製例1の熱硬化性シリコーン組成物を、プリンティングし、硬化し、3D物品を形成する。具体的には、XYコマンドをプログラムにより制御し、一方、Zコマンドをシザーリフトにより手動制御する。シリンジを、プログラム制御されたモーターによって押し下げる。
用いる3Dプリンターは、RepRapの3Dプリンターであり、Azteeg X3マイクロコントローラによって制御し、Makerslide直線レール及び精密動作制御用のNEMA17ステッパモーター駆動の1/4〜20秒ACMEリードスクリューを備える。Makerslide直線レールを、1秒のt−スロットアルミニウム押出成形品、及び特注の3Dプリンティングされた部品と共に保持する。熱硬化性シリコーン組成物を予備混合及び脱気した後、ゲージが18〜24のルアーロック針付きの、標準の10mLシリンジ内に入れる。熱硬化性シリコーン組成物が入っている10mLシリンジを、直接駆動マテリアル押出成形システムを想定して設計された移動式の台上に載せ、制御された要領にて、熱硬化性シリコーン組成物をシリンジから押し出す。オープンソースの3Dプリンター制御ソフトウェア(Repetier Host)を用い、プリンターを制御する。標準のABSフィラメント設定を用いるのに、以下を変更する。すなわち、全てのプリンティング速度を10mm/秒の移動に変更し、及びフィラメント径の設定を5〜8mmに変更する。プリンティング時には、シリンジに熱を加えない。代わりに、アルミニウム製プレートを、アルミニウム箔のシートで裏打ちし、シリコーン熱パッドで加熱する。アルミニウム箔を基板プレートから外し、120〜140℃のオーブン内に約5分間入れ、他の全ての層を硬化する。4層をプリンティングすることにより、対象物を得、その対象物を120〜140℃のオーブン内に〜30分間入れ、確実に完全硬化し、3D物品を得る。
調製例1の熱硬化性シリコーン組成物をプリンティングし、硬化し、3D物品を形成する。実施例1に記載のものと同じプロセスを行う。ただし、熱硬化性シリコーン組成物を、140℃に加熱された浴内にプリンティングし、シリンジを加熱しない。熱硬化性シリコーン組成物を、加熱された浴内にて硬化し、3D物品を得た。加熱された浴には、Dow Corning Corporation(Midland,MI)から商品名Dow Corning(登録商標)200流体にて市販のシリコーン伝熱流体を用いる。
実施例3においては、用いる熱硬化性シリコーン組成物を、Dow Corning Corporation(Midland,MI)から市販のXIAMETER(登録商標)rbl−9200−50とする以外、実施例2におけるものと同じプロセスを行う。
実施例4においては、一度プリンティングした熱硬化性シリコーンを、加熱された浴内ではなくオーブン内で硬化する以外、実施例3におけるものと同じプロセスを行い、3D物品を得る。
本発明は、本明細書に例示的な方法にて記述されており、使用された用語は限定よりもむしろ説明的な言葉の性質を持つことを意図していると理解すべきである。本発明の多くの修正及び変更が上記教示から可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲に具体的に記載されているものとは別の方法で実施されてもよい。独立請求項及び従属請求項(単一及び多項従属の両方)の全ての組み合わせの主題が、本明細書において明確に想到されている。

Claims (13)

  1. 3次元(3D)物品を形成する方法であって、
    I)第1の熱硬化性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリンティングすることで、層を形成する工程であって、前記プリンティング前に前記第1の熱硬化性シリコーン組成物が加熱されていない、工程と
    II)前記層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された層を形成する工程、
    III)第2の熱硬化性シリコーン組成物を前記少なくとも部分的に硬化された層上に前記3Dプリンターによってプリンティングすることで、後続の層を形成する工程であって、前記プリンティング前に前記第2の熱硬化性シリコーン組成物が加熱されていない、工程と
    IV)前記後続の層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化された後続の層を形成する工程、並びに
    V)任意選択的に、任意の追加の層のために独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物を用い、工程III)及びIV)を繰り返すことで、前記3D物品を形成する工程、を含み、
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を、互いに同一のもの、又は異なるものとし、前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を、放射線によっては硬化せず、
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物が、独立して、縮合硬化性シリコーン組成物、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物、及び二元硬化シリコーン組成物から選択される、3次元(3D)物品を形成する方法。
  2. 工程II)及びIV)が、独立して、(i)上に前記層をプリンティングする基材を介し、伝導加熱すること、(ii)前記特定の熱硬化性シリコーン組成物を、前記3Dプリンター又はその構成要素を介し加熱すること、(iii)赤外線加熱すること、(iv)電磁加熱すること、(v)伝熱流体による加熱用浴、(vi)前記特定の熱硬化性シリコーン組成物の発熱反応から加熱すること、(vii)磁気加熱すること、及び(viii)それらの組み合わせ、から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を同一のものとする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物に含まれるヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が、(A)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、(B)前記オルガノポリシロキサン(A)中の前記ケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合水素原子と反応することができる、1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子又はケイ素結合アルケニル基を有する有機ケイ素化合物、及び(C)ヒドロシリル化触媒を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物に含まれる縮合硬化性シリコーン組成物が、(A’)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合ヒドロキシル基又は加水分解性基を有するオルガノポリシロキサン、任意選択的に(B’)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子、ヒドロキシル基、又は加水分解性基を有する有機ケイ素化合物、及び(C’)縮合触媒を含み、並びに任意選択的に、前記縮合硬化性シリコーン組成物を複数部の組成物とし、構成成分(A’)を第1の部の中のものとし、構成成分(B’)を、前記第1の部とは別個の第2の部の中のものとし、構成成分(C’)を、前記第2の部の中のもの、及び/又は前記第1及び第2の部とは別個の第3の部の中のものとする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物に含まれるフリーラジカル硬化性シリコーン組成物が、(A”)平均して少なくとも2個のケイ素結合不飽和基を有するオルガノポリシロキサン、及び(C”)有機パーオキサイドを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物を、互いに異なるものとする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1及び/又は第2の熱硬化性シリコーン組成物を、第1の部及び前記第1の部とは別個の第2の部を少なくとも含む複数部の熱硬化性シリコーン組成物とし、任意選択的に、前記複数部の熱硬化性シリコーン組成物の前記別個の部を、プリンティングの前に二元吐出プリンティングノズル中で混合する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記3Dプリンターが、熱融解フィラメント製造プリンター、選択的レーザー焼結プリンター、選択的レーザー溶融プリンター、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター、マテリアルジェットプリンター、直接金属レーザー焼結プリンター、電子線溶融プリンター、積層対象物製造積層プリンター、指向性エネルギー積層プリンター、レーザー粉末形成プリンター、ポリジェットプリンター、インクジェッティングプリンター、マテリアルジェッティングプリンター、及びシリンジ押出成形プリンターから選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程II)で形成された前記少なくとも部分的に硬化された層が、周囲条件への暴露に際し、その形状を維持する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 程II)及びIV)での加熱を、周囲温度より高く300℃以下から独立して選択される温度にて行う、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1及び/又は第2の熱硬化性組成物を、剪断減粘性とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第1の熱硬化性シリコーン組成物の硬化物を含む、少なくとも部分的に硬化された層と、
    前記少なくとも部分的に硬化された層の上に形成され、且つ、第2の熱硬化性シリコーン組成物の硬化物を含む、少なくとも部分的に硬化された後続の層と、
    任意選択的に、独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物の硬化物を含む任意の追加の層と、
    を含む3D物品であって、
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物が、互いに同一、又は異なり、
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物の硬化物は、放射線硬化物ではなく、
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物が、独立して、縮合硬化性シリコーン組成物、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物、及び二元硬化シリコーン組成物から選択され
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物が、剪断減粘性であり、
    前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物が、25℃で1〜1,000,000センチストークスの粘度を有する、3D物品。
JP2018509615A 2015-09-03 2016-09-02 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法 Active JP6727290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562213945P 2015-09-03 2015-09-03
US62/213,945 2015-09-03
PCT/US2016/050023 WO2017040874A1 (en) 2015-09-03 2016-09-02 3d printing method utilizing heat-curable silicone composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024423A Division JP2020073357A (ja) 2015-09-03 2020-02-17 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528882A JP2018528882A (ja) 2018-10-04
JP6727290B2 true JP6727290B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=56943943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509615A Active JP6727290B2 (ja) 2015-09-03 2016-09-02 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法
JP2020024423A Pending JP2020073357A (ja) 2015-09-03 2020-02-17 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024423A Pending JP2020073357A (ja) 2015-09-03 2020-02-17 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11192354B2 (ja)
EP (1) EP3344441B1 (ja)
JP (2) JP6727290B2 (ja)
KR (1) KR102143330B1 (ja)
CN (1) CN108136662B (ja)
WO (1) WO2017040874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230173130A (ko) 2021-04-23 2023-12-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광조형용 자외선 경화성 실리콘 조성물, 그 경화물 및 경화물의 제조 방법

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201607898XA (en) 2014-03-25 2016-10-28 Biobots Inc Methods, devices, and systems for the fabrication of materials and tissues utilizing electromagnetic radiation
CN108136662B (zh) * 2015-09-03 2021-08-06 美国陶氏有机硅公司 使用可热固化有机硅组合物的3d印刷方法
CN108137925B (zh) 2015-09-10 2022-02-25 美国陶氏有机硅公司 使用热塑性有机硅组合物的3d印刷方法
KR102145530B1 (ko) * 2015-09-14 2020-08-19 타이거 코팅스 게엠베하 운트 코. 카게 열경화성의 중합체성 파우더 조성물의 용도
GB201603107D0 (en) 2016-02-23 2016-04-06 Dow Corning Low temperature cure silicone elastomer
JP6656045B2 (ja) * 2016-03-29 2020-03-04 信越化学工業株式会社 担持白金触媒を含有する樹脂組成物、及びそれを用いた熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物ならびにその硬化方法
KR102252348B1 (ko) * 2016-05-16 2021-05-14 한국전자기술연구원 3d 프린팅에 사용되는 폴리디메틸실록산 기반의 광경화형 고분자 및 제조 방법
US10363732B2 (en) * 2016-08-22 2019-07-30 Honeywell Federal Maufacturing & Technologies, LLC Systems and methods for generating slice files from native CAD geometries
EP3321074A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Dow Corning Corporation A device for formfree printing a three-dimensional object in layers
US10576683B2 (en) * 2017-01-16 2020-03-03 The Boeing Company Multi-part filaments for additive manufacturing and related systems and methods
CN110997325B (zh) * 2017-03-30 2022-08-23 美国陶氏有机硅公司 形成多孔三维(3d)制品的方法
WO2018183803A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Dow Silicones Corporation Method of preparing porous silicone article and use of the silicone article
WO2018206995A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Elkem Silicones France Sas Method for manufacturing a silicone elastomer article using a 3d printer
EP3694907A4 (en) * 2017-09-26 2021-08-18 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation PHOTOSETTING COMPOSITIONS AND 3D PRINTING PROCESSES USING THEM
US10689491B2 (en) * 2017-09-29 2020-06-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Silicone formulations for 3D printing
KR20200042930A (ko) 2017-09-29 2020-04-24 와커 헤미 아게 하나보다 많은 종류의 실리콘 재료로 제조된 3d 인쇄 성형 부품
WO2019077555A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Auckland Uniservices Limited 3D PRINTING METHODS AND APPARATUS
JP6615849B2 (ja) * 2017-11-22 2019-12-04 マクセルホールディングス株式会社 モデル材用組成物
US20200290266A1 (en) * 2017-11-28 2020-09-17 Arevo, Inc. Materials, Methods and Systems for Printing Three-Dimensional Objects by Direct Energy Deposition
EP3732020B1 (en) * 2017-12-26 2023-05-17 Braskem America, Inc. Method of additive manufacturing using high performance polyolefins
CN112262034B (zh) * 2018-06-08 2022-08-16 埃肯有机硅(上海)有限公司 可固化有机硅组合物
TW202010806A (zh) * 2018-09-03 2020-03-16 美商陶氏有機矽公司 低黏度組成物及使用該組成物之3d列印方法
US11104075B2 (en) 2018-11-01 2021-08-31 Stratasys, Inc. System for window separation in an additive manufacturing process
US10723069B2 (en) 2018-11-01 2020-07-28 Origin Laboratories, Inc. Method for build separation from a curing interface in an additive manufacturing process
NL2021916B1 (en) 2018-11-01 2020-05-14 Univ Delft Tech Acoustic Liner
WO2020194448A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社ニコン 造形システム
CN113840880A (zh) * 2019-05-22 2021-12-24 汉高股份有限及两合公司 用于清洁和后处理3d打印光固化有机硅的方法
US11460356B2 (en) 2019-06-07 2022-10-04 The University Of Kansas Functional soft materials and methods of making and using thereof
WO2021003108A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Elkem Silicones USA Corp. Two-part curable liquid silicone rubber composition
TW202134045A (zh) * 2019-10-25 2021-09-16 德商漢高智慧財產控股公司 可三維圖案化之熱介面
WO2021202811A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Greene, Tweed Technologies, Inc. Method for forming layered thermoset silicone and thermoplastic articles using additive manufacturing, articles formed therefrom and apparatus for use therein
WO2022081271A1 (en) 2020-10-13 2022-04-21 Cabot Corporation Conductive photo-curable compositions for additive manufacturing
DE102021106369A1 (de) 2021-03-16 2022-09-22 Universität Rostock Pulverbett-3D-Druckverfahren zur Herstellung elastischer Formkörper aus Siliconen und für das Verfahren geeignetes Siliconharz-haltiges Pulver
US11964425B2 (en) 2021-05-12 2024-04-23 Elkem Silicones USA Corp. Method for producing a three-dimensional printed article
US20220380549A1 (en) 2021-05-12 2022-12-01 Elkem Silicones USA Corp. Method for producing a three-dimensional printed article
CN114770932A (zh) * 2022-03-30 2022-07-22 共享智能装备有限公司 用于3d打印产品的高效固化方法
EP4344873A1 (en) 2022-09-27 2024-04-03 Elkem Silicones France SAS Post-treatment of a 3d-printed elastomer silicone article

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783289A (en) * 1986-04-01 1988-11-08 Toray Silicone Co., Ltd. Process for molding silicone rubber compositions
US4780260A (en) * 1986-09-24 1988-10-25 Toray Silicone Company, Ltd. Method for producing silicone rubber moldings having a hard exterior layer
US4766176A (en) 1987-07-20 1988-08-23 Dow Corning Corporation Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts
JPH0214244A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5387380A (en) 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5679727A (en) 1996-03-28 1997-10-21 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane composition with improved hysteresis characteristics
US20050014005A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Laura Kramer Ink-jettable reactive polymer systems for free-form fabrication of solid three-dimensional objects
US7482404B2 (en) 2004-02-17 2009-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Liquid polymer
EP1926602B1 (en) 2005-09-21 2014-06-18 Dow Corning Corporation Ambient lithographic method using organoborane amine complexes
JP2007106070A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 3次元積層造形方法とその装置
GB0607438D0 (en) * 2006-04-13 2006-05-24 Dow Corning Water containing silicone rubber device, process to make the device and uses for it
DE102008043316A1 (de) 2008-10-30 2010-05-06 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconformkörpern aus durch Licht vernetzbaren Siliconmischungen
US8637585B2 (en) 2008-12-01 2014-01-28 Basf Se Silsesquioxane photoinitiators
MX2011008279A (es) 2009-02-17 2011-11-04 Dow Corning Sello de gel de silicona y metodo para su preparacion y uso.
JP4913858B2 (ja) * 2009-04-14 2012-04-11 日東電工株式会社 熱硬化性シリコーン樹脂用組成物
US20120133079A1 (en) 2009-06-05 2012-05-31 David Sykes Silicone rubber compositions
US8814002B2 (en) * 2011-09-07 2014-08-26 Zen Design Solutions Limited Delivery system
KR102041096B1 (ko) * 2012-07-30 2019-11-07 다우 실리콘즈 코포레이션 열 전도성 축합 반응 경화성 폴리오가노실록산 조성물 및 조성물의 제조 방법 및 사용 방법
US9312416B2 (en) * 2012-11-12 2016-04-12 Dow Corning Corporation Method of forming an electronic article
WO2014108364A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Luxexcel Holding B.V. Method of printing an optical element
US20150084222A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Fenner, U.S., Inc. Filament for fused deposit modeling
EP3068821B1 (en) 2013-11-11 2018-10-03 Dow Silicones Corporation Uv-curable silicone composition, cured products thereof, and methods of using the same
EP3071939B1 (en) 2013-11-18 2019-07-31 President and Fellows of Harvard College Printed stretchable strain sensor
JP2015109337A (ja) 2013-12-04 2015-06-11 日東電工株式会社 光半導体装置用熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置用リードフレーム、ならびに光半導体装置
WO2015107333A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-23 King's College London 3d printing of facial prostheses
CN106804110B (zh) 2014-09-17 2020-11-27 美国陶氏有机硅公司 使用可光固化的有机硅组合物的3d印刷方法
DE102014222685A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconelastomerteilen
EP3297808A1 (en) * 2015-05-22 2018-03-28 LUXeXcel Holding B.V. Method for printing a three-dimensional structure and a system for printing a three-dimensional structure
CN108136662B (zh) * 2015-09-03 2021-08-06 美国陶氏有机硅公司 使用可热固化有机硅组合物的3d印刷方法
CN105238064B (zh) 2015-09-29 2019-04-09 广东标美硅氟新材料有限公司 一种有机硅材料及其制备方法和其应用于3d打印的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230173130A (ko) 2021-04-23 2023-12-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광조형용 자외선 경화성 실리콘 조성물, 그 경화물 및 경화물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102143330B1 (ko) 2020-08-12
CN108136662B (zh) 2021-08-06
CN108136662A (zh) 2018-06-08
EP3344441B1 (en) 2024-10-16
EP3344441A1 (en) 2018-07-11
WO2017040874A1 (en) 2017-03-09
JP2020073357A (ja) 2020-05-14
US11192354B2 (en) 2021-12-07
KR20180073560A (ko) 2018-07-02
JP2018528882A (ja) 2018-10-04
US20180186076A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727290B2 (ja) 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法
US10155884B2 (en) 3D printing method utilizing a photocurable silicone composition
KR102512586B1 (ko) 열가소성 실리콘 조성물을 이용하는 3d 인쇄 방법
US11267193B2 (en) Method of forming porous three-dimensional (3D) article
CN112055642B (zh) 形成三维(3d)制品的方法
JP7001872B2 (ja) 低粘度組成物及び該組成物を利用した3dプリンティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250