JP6726635B2 - Icタグ処理機能付き印刷システム - Google Patents

Icタグ処理機能付き印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6726635B2
JP6726635B2 JP2017064257A JP2017064257A JP6726635B2 JP 6726635 B2 JP6726635 B2 JP 6726635B2 JP 2017064257 A JP2017064257 A JP 2017064257A JP 2017064257 A JP2017064257 A JP 2017064257A JP 6726635 B2 JP6726635 B2 JP 6726635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
tag
printing
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017064257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169421A (ja
Inventor
佐藤 直基
直基 佐藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2017064257A priority Critical patent/JP6726635B2/ja
Priority to US15/923,099 priority patent/US20180282103A1/en
Publication of JP2018169421A publication Critical patent/JP2018169421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726635B2 publication Critical patent/JP6726635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/0093Arrangements or adaptations of length measuring devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1657Wireless connection means, e.g. RFID
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1882Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling longitudinal register of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/12Selective handling processes of sheets or web
    • B65H2301/122Selective handling processes of sheets or web for web or sheet handling processes wherein the sheets are cut from the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/147Roller pairs both nip rollers being driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • B65H2511/112Length of a loop, e.g. a free loop or a loop of dancer rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6523Cutting

Description

本発明は、ICタグに対する処理(情報の読み取り、書き込み等)を行う機能を備えた印刷システムに関する。
従来より、RFID(Radio Frequency Identification)アンテナを有する読み書き部と、印刷部とを備えたシステムが開発されている。RFIDタグ(ICタグ)を有する連続紙を搬送し、読み書き部でRFIDタグに対する情報の読み取りおよび書き込みを行い、印刷部で連続紙にマーク等を印刷する。
また、上記のシステムでは、処理効率を向上するため、連続紙の搬送を停止させずに、読み書き部での処理と印刷部での印刷とを行っている(例えば、特許文献1)。
特開2015−179397号公報(例えば、段落0027〜0030参照)
しかしながら、従来のシステムは、エラーが所定回数だけ連続すると、連続紙の搬送を停止する。そのため、連続紙の一部が印刷部内に残っている状態で搬送が停止する可能性があり、スループット向上の妨げとなる。特に、印刷部が電子写真法を用いている場合には、電子写真プロセスが中断されることにより、印刷不良が発生する可能性がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、印刷部において媒体搬送を停止させずに、媒体上のICタグに対する処理を行うことができるICタグ処理機能付き印刷システムを提供することを目的とする。
本発明のICタグ処理機能付き印刷システムは、ICタグを有する媒体を、第1の搬送路に沿って搬送する第1の媒体搬送部と、第1の搬送路に沿って搬送された媒体を、第2の搬送路に沿って搬送する第2の媒体搬送部と、第1の搬送路において、ICタグに対する読み取りおよび書き込み処理を行うICタグ処理部と、第2の搬送路において、媒体に印刷を行う印刷部と、第1の搬送路と第2の搬送路との間に設けられ、媒体のたるみ生成を許容するたるみ生成部と、媒体のICタグ1枚分の長さと、第1の媒体搬送部が媒体のICタグ1枚分の搬送に要する時間と、ICタグ処理部がICタグ1枚分の処理に要する時間とに基づいて、第1の媒体搬送部による媒体の実質搬送速度を算出する算出部と、第2の媒体搬送部による媒体の搬送速度を、算出部によって算出された実質搬送速度よりも遅い速度に設定する速度決定部とを備える。
本発明では、媒体のICタグ1枚分の長さと、媒体のICタグ1枚分の搬送に要する時間と、ICタグ処理部によるICタグ1枚分の処理に要する時間に基づいて、第1の媒体搬送部による実質搬送速度を算出する。そして、第2の媒体搬送部による媒体の搬送速度は、この実質搬送速度よりも遅く設定される。第1の搬送路と第2の搬送路での搬送速度の違いは、たるみ生成部での媒体のたるみによって吸収される。そのため、第2の搬送路(印刷部を含む)で媒体の搬送を停止させることなく、ICタグ処理部による処理を行うことができる。その結果、印刷不良の発生を抑制することができる。
第1の実施の形態におけるICタグ処理機能付き印刷システムの構成を示す図である。 第1の実施の形態で用いる媒体を示す斜視図(A)、および媒体に取り付けられた表記ラベルの例を示す斜視図(B)である。 印刷部の構成例を示す模式図である。 第1の搬送路における媒体の搬送速度を示すタイミングチャートである。 第1の実施の形態におけるICタグ処理機能付き印刷システムの制御系を示すブロック図である。 第1の実施の形態におけるICタグ処理機能付き印刷システムの動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態におけるICタグ処理機能付き印刷システムの制御系を示すブロック図である。 第2の実施の形態におけるICタグ処理機能付き印刷システムの動作を示すフローチャートである。
第1の実施の形態.
<ICタグ処理機能付き印刷システムの構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるICタグ処理機能付き印刷システム(以下、印刷システム)100の構成を示す図である。印刷システム100は、媒体10に形成されたICタグ10aに対する情報の読み取りおよび書き込み(すなわちリードライト処理)を行うリードライト部16と、媒体10への印刷を行う印刷部22とを備えている。以下では、リードライト処理と印刷とを合わせて、「印刷動作」と称する。
印刷システム100は、ロール紙である媒体10を回転可能に保持する保持部としてのロール軸13を備える。なお、媒体10は、ロール紙に限らず、例えばファンフォールド紙等の連続紙であってもよい。
図2(A)は、媒体10の構成を示す斜視図である。媒体10は、台紙10bの表面に、ICタグ10aを貼り付けたものである。ICタグ10aは、ここではRFID(Radio Frequency Identification)タグである。すなわち、ICタグ10aは、フィルム上にRFIDチップおよびアンテナを形成したものである(言い換えると、ラベル紙にインレイを形成したものである)。ICタグ10aのRFIDチップには、情報が記憶されている。なお、ICタグ10aは、ここではRFIDタグを用いるが、RFIDタグに限定されるものではなく、接触型のICタグであってもよい。媒体10は、円筒状のロール芯12の周囲に巻き付けられている。
ICタグ10aは、媒体10の長手方向に一定間隔で配置されている。また、媒体10の裏面(ICタグ10aの形成面とは反対側の面)には、図2(A)に点線で示すように、ICタグ10aの位置を示すキューマーク10c(ブラックマークとも称する)が形成されている。ここでは、キューマーク10cは、媒体10の裏面において、ICタグ10aの搬送方向の先端の幅方向一端に対応する位置に配置されている。なお、キューマーク10cは、このようなマークに限らず、ICタグ10aの位置を検出可能なマーク(ICタグ検出用マーク)であればよい。
ロール芯12の内周面には、表記ラベル11が貼り付けられている。表記ラベル11は、媒体10の製造時に行われる測定結果に基づいて作成させる。表記ラベル11には、一つの媒体10に含まれるICタグ10aの数N(例えば1200枚)、そのうちの不良タグの数(例えば19枚)、および良品率(例えば98.4%)が記載されている。不良タグの数を媒体10に含まれるICタグ10aの数で除算した値が、媒体不良率E1(例えば1.6%)となる。
図1に戻り、印刷システム100は、ロール軸13に巻き付けられた媒体10を引き出して搬送する第1ローラ14、第2ローラ17および第3ローラ19を有する。第1ローラ14、第2ローラ17および第3ローラ19は、いずれも、媒体10の搬送路を挟んで圧接された一対のローラである。第1ローラ14、第2ローラ17および第3ローラ19は、図中左(ロール軸13側)から右に順に配置されている。
第1ローラ14、第2ローラ17および第3ローラ19は、第1媒体搬送モータM1によって、互いに同じ回転速度(周速)および同じタイミングで回転する。ロール軸13から第3ローラ19までの媒体10の搬送路を、上流側搬送路(第1の搬送路)P1と称する。第1ローラ14、第2ローラ17、第3ローラ19および第1媒体搬送モータM1は、媒体10を上流側搬送路P1に沿って搬送する第1の媒体搬送部を構成する。
媒体10の搬送方向(矢印Fで示す)において第1ローラ14の下流側には、キューマーク検出部15が配置されている。キューマーク検出部15は、ここでは、媒体10の裏面に対向するように配置され、図2(A)に示したキューマーク10cを検出する。キューマーク検出部15がキューマーク10cを検出することで、媒体10のICタグ1枚分の長さLt、および搬送方向におけるICタグ10aの位置を検出することができる。
なお、ここでは、媒体10の裏面のキューマーク10cをキューマーク検出部15によって検出しているが、このような構成に限定されるものではない。例えば、媒体10を挟み込むように発光部と受光部とを配置してもよい。この場合、発光部から出射された光が台紙10bを透過して受光部に入射する場合と、台紙10bとICタグ10aの両方を透過して受光部に入射する場合との光量の違いから、ICタグ10aの搬送方向の先端を検知することができる。
媒体10の搬送方向においてキューマーク検出部15の下流側には、ICタグ処理部としてのリードライト部16が配置されている。リードライト部16は、ICタグ10aに対する処理を行う。すなわち、リードライト部16は、ICタグ10aとの通信のためのRFIDアンテナを有し、ICタグ10aのRFIDチップに記憶された情報を読み取り、ICタグ10aのRFIDチップに情報を書き込む。
ここでは、リードライト部16は、ICタグ10aに対する情報の読み取りおよび書き込みの両方を行うが、情報の読み取りのみを行うものであってもよい。
第2ローラ17と第3ローラ19との間には、カッタ部18が配置されている。カッタ部18は、媒体10を、印刷データに応じた印刷長A毎にカット(切断)する。印刷長Aは、カット長とも称する。
媒体10の搬送方向において第3ローラ19の下流側には、たるみ生成部20が配置されており、たるみ生成部20のさらに下流側には、第4ローラ21が配置されている。第4ローラ21より下流側における媒体10の搬送路を、下流側搬送路(第2の搬送路)P2と称する。すなわち、たるみ生成部20は、上流側搬送路P1と下流側搬送路P2との間に配置されている。また、印刷部22は、下流側搬送路P2上に配置されている。
たるみ生成部20は、媒体10のたるみを許容する部分である。ここでは、たるみ生成部20は、第3ローラ19と第4ローラ21との間に配置された案内ローラ20aを備え、第3ローラ19と第4ローラ21との間で媒体10を迂回させた状態で保持できるように構成されている。たるみ生成部20における媒体10のたるみ量は、任意である。なお、たるみ生成部20の構成は、媒体10のたるみを許容できる構成であればよい。
第4ローラ21は、上流側の各ローラ14,17,19とは別の駆動源である第2媒体搬送モータM2によって回転し、媒体10を下流側搬送路P2に沿って搬送する。第1媒体搬送モータM1による上流側搬送路P1での媒体10の搬送速度と、第2媒体搬送モータM2による下流側搬送路P2での媒体10の搬送速度とは、異なる速度に設定することができる。
図3は、印刷部22を電子写真方式の印刷部として構成した場合の構成例を示す模式図である。印刷部22は、トナー像(現像剤像)を形成して媒体10に転写するプロセスユニット30と、そのトナー像を媒体10に定着させる定着装置38とを有する。
プロセスユニット30は、像担持体としての感光体ドラム31と、感光体ドラム31の表面(外周面)を一様に帯電させる帯電部材としての帯電ローラ32と、感光体ドラム31の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光装置としての印刷ヘッド36と、静電潜像をトナー(現像剤)によって現像する現像剤担持体としての現像ローラ33と、現像ローラ33にトナーを供給する供給部材としての供給ローラ34と、現像ローラ33および供給ローラ34にトナーを補給する現像剤収容体としてのトナーカートリッジ35とを備える。
媒体10の搬送路を挟んで感光体ドラム31に当接するように、転写部材としての転写ローラ37が配置されている。下流側搬送路P2に沿って搬送される媒体10が、感光体ドラム31と転写ローラ37との間の転写ニップを通過する際に、転写ローラ37に印加される転写電圧によって感光体ドラム31上のトナー像が媒体10に転写される。
定着装置38は、媒体10の搬送路を挟んで当接するように配置された定着ローラ39と加圧ローラ40とを有する。上記の転写ニップを通過した媒体10が、定着ローラ39と加圧ローラ40との間の定着ニップを通過する際に、トナー像に熱および圧力が加えられて、トナー像が媒体10に定着する。
感光体ドラム31および定着ローラ39は、第2媒体搬送モータM2(図1)からの動力伝達によって回転する。印刷部22を通過する際の媒体10の搬送速度(すなわち印刷速度Vc)は、第2媒体搬送モータM2によって回転する第4ローラ21による媒体10の搬送速度と同じである。
なお、印刷部22は、電子写真法を用いたものには限定されず、例えばインクジェット方式を用いたものであってもよい。
この印刷システム100では、後述するように、下流側搬送路P2での媒体10の搬送速度(すなわち印刷速度Vc)が、上流側搬送路P1での媒体10の実質搬送速度Vbよりも遅い速度に設定されている。
ここで、実質搬送速度Vbについて説明する。図4は、上流側搬送路P1における媒体10の搬送速度を説明するためのタイミングチャートである。図4の縦軸は速度を示し、横軸は時間を示す。
図4において、時間Ttは、1枚のICタグ10aの処理に要する時間である。この時間Ttは、加速時間T1と、定速維持時間T2と、減速時間T3と、リードライト所要時間Trwと、媒体不良率時間換算値Te1と、リードライトエラー発生率時間換算値Te2との合計である。
加速時間T1は、第1媒体搬送モータM1が回転を開始し、所定の速度Va(送り出し速度)まで加速する時間である。速度Vaは、例えば、媒体10(ロール紙)の重量および外径、並びに第1媒体搬送モータM1の能力等を考慮して決定される。この速度Vaは、予め設定されており、後述する媒体搬送制御部106(図5)が記憶している。
減速時間T3は、媒体10を速度Vaで搬送している状態から、リードライト処理を行うために媒体10を停止させるまでの時間である。ICタグ10aに対するリードライト処理は、媒体10を停止させた状態で行うためである。定速維持時間T2は、加速時間T1と減速時間T3との間で速度Vaを維持する時間であり、媒体10のICタグ1枚ごとの長さに応じて決定される。
リードライト所要時間Trwは、リードライト部16がICタグ10aの情報を読み取り、ICタグ10aに情報を書き込むために必要な時間である。リードライト所要時間Trwは、例えば0.5秒であるが、これに限定されるものではない。
媒体不良率時間換算値Te1は、媒体10のロール芯12に貼り付けられた表記ラベル11(図2(B))に記載された媒体不良率E1(例えば、良品率が98.4%の場合には、媒体不良率は1.6%)を、オペレータが上位装置42または操作部101(図7)に入力し、その媒体不良率E1を時間に換算した値である。
表記ラベル11に記載された媒体不良率E1は、媒体10(ロール紙)に含まれるICタグ10aの不良率であるため、1つのICタグ10a当たりの不良率を得るためには、媒体不良率E1を、媒体10に含まれるICタグ10aの数(以下、タグ数)Nで除算する必要がある。
また、この印刷システム100では、リードライト部16での読み取りおよび書き込みが不成功であった場合に備え、リトライ回数R(例えば3回)が設定されている。リードライト部16でのリードライト処理に要する時間はリトライ回数Rが多いほど増加するため、このリトライ回数Rも考慮する必要がある。
そこで、媒体不良率時間換算値Te1は、媒体不良率E1と、リードライト所要時間Trwと、リトライ回数Rと、タグ数Nとから、以下の式(1)によって算出される。
Te1=(E1×Trw×R)/N ・・・ (1)
なお、ここでは、オペレータが表記ラベル11に基づいて媒体不良率E1を入力すると説明したが、印刷システム100の設定記憶部103(図7)は、デフォルトの媒体不良率E1を記憶している。そのため、オペレータが媒体不良率E1を入力しない場合には、デフォルトの媒体不良率E1が使用される。なお、デフォルトの不良率は、媒体10の種類によって異なるが、例えば5%程度である。
リードライトエラー発生率時間換算値Te2は、例えばリードライト部16とICタグ10aとの相性等に依存するリードライトエラー発生率E2を時間に換算した値である。リードライトエラー発生率E2は、予め実験等によって設定し、設定記憶部103(図7)にデフォルト値として記憶しておく。なお、デフォルトのリードライトエラー発生率は、例えば5%程度である。また、設定記憶部103に記憶したリードライトエラー発生率を、印刷システム100で発生したエラー率に基づいて更新するようにしてもよい。
リードライトエラー発生率E2は、媒体10毎に設定されているため、1つのICタグ10a当たりのリードライトエラー発生率を得るためには、リードライトエラー発生率E2をタグ数Nで除算する必要がある。また、リードライト部16でのリードライト処理に要する時間は、上述したリトライ回数Rが多いほど増加するため、このリトライ回数Rも考慮する必要がある。
そこで、リードライトエラー発生率時間換算値Te2は、リードライトエラー発生率E2と、リードライト所要時間Trwと、リトライ回数Rと、タグ数Nとから、以下の式(2)によって算出される。
Te2=(E2×Trw×R)/N ・・・ (2)
以上説明した加速時間T1、定速維持時間T2、減速時間T3、リードライト所要時間Trw、媒体不良率時間換算値Te1およびリードライトエラー発生率時間換算値Te2の合計が、1枚のICタグ10aの処理に要する時間Ttとなる。
上記の通り、キューマーク検出部15が媒体10のキューマーク10c(図2(A))を検出することにより、媒体10の1枚のICタグ10a当たりの長さ(以下、タグ長さ)Ltが検出される。そのため、タグ長さLtを、1枚のICタグ10aの処理に要する時間Ttで除算することにより、実質搬送速度Vb(=Lt/Tt)を算出することができる。
媒体不良率E1のデフォルト値(例えば5%)は、一般的な媒体不良率E1(図2(A)の例では1.6%)よりも高く設定されている。そのため、オペレータが表記ラベル11の媒体不良率E1を入力した方が、媒体不良率E1のデフォルト値を用いた場合よりも媒体不良率E1は低くなり、媒体不良率時間換算値Te1も小さくなる。その結果、実質搬送速度Vbは早くなり、スループットが向上する。
この印刷システム100では、下流側搬送路P2での媒体10の搬送速度(すなわち印刷速度Vc)を、1枚のICタグ10aの処理に要する時間Ttから算出される上流側搬送路P1での実質搬送速度Vbよりも遅い速度に設定する。これにより、下流側搬送路P2で媒体10の搬送を停止させずに、ICタグ10aに対するリードライト処理を行うことができる。
<制御系>
次に、印刷システム100の制御系について説明する。図5は、印刷システム100の制御系を示すブロック図である。この印刷システム100は、例えばパーソナルコンピュータ等の上位装置42に接続されている。上位装置42はプリンタドライバ43を有し、オペレータ41の操作によって、印刷システム100に印刷命令(リードライト命令を含む)およびライトデータ(書き込み情報)を送信することができる。
オペレータ41は、上位装置42において、表記ラベル11に基づく媒体不良率E1(例えば1.6%)および媒体10に含まれるICタグ10aの数(タグ数)Nを入力する。
印刷システム100は、操作部101と、インタフェース部102と、設定記憶部103と、印刷制御部104と、たるみ量算出部105と、媒体搬送制御部106と、カッタ制御部107と、リードライト制御部108と、算出部としての実質搬送速度算出部109と、速度決定部としての印刷速度決定部110とを有する。
これらのうち、印刷制御部104、たるみ量算出部105、媒体搬送制御部106、カッタ制御部107、実質搬送速度算出部109および印刷速度決定部110は、共通の制御部(CPU等)で構成することができる。また、リードライト制御部108は、独立した制御部(CPU等)で構成することができる。設定記憶部103は、メモリ等の記憶装置で構成することができる。
操作部101は、オペレータ41による操作を受け付けるキーボードまたはタッチパネル等の入力部と、表示装置とを有する。オペレータ41は、上位装置42に媒体不良率E1およびタグ数Nを入力する代わりに、印刷システム100にこれらを入力してもよい。
インタフェース部102は、上位装置42から印刷命令(リードライト命令を含む)を受信する。また、オペレータ41が上位装置42に表記ラベル11に基づく媒体不良率E1およびタグ数Nを入力した場合には、その媒体不良率E1およびタグ数Nをインタフェース部102が上位装置42から受信し、設定記憶部103に送信する。
また、インタフェース部102は、上位装置42からのリードライト命令に応じて、リードライト部16がICタグ10aから読み取ったデータ(リードデータ)を上位装置42に送信する。
設定記憶部103は、リードライト部16でのリードライト処理、および印刷部22での印刷に関する各種設定を記憶する記憶部である。設定記憶部103は、インタフェース部102を介して上位装置42から受信した印刷命令に含まれる印刷設定(リードライト処理に関する設定も含む)を記憶する。
設定記憶部103は、上述したデフォルトの媒体不良率E1、デフォルトのリードライトエラー発生率E2およびリトライ回数Rを記憶している。また、設定記憶部103は、オペレータ41によって操作部101または上位装置42から入力された、表記ラベル11に基づく媒体不良率E1およびタグ数Nも記憶している。設定記憶部103は、記憶したこれらの情報を、リードライト制御部108に送信する。
印刷制御部104は、インタフェース部102を介して上位装置42から受信した印刷命令に応じて、印刷部22に印刷データを送信し、カッタ制御部107にカット命令を送信する。また、印刷制御部104は、上位装置42から送信された印刷命令に含まれる印刷長Aおよび印刷速度Vcを、たるみ量算出部105に送信する。
たるみ量算出部105は、たるみ生成部20での媒体10のたるみの要否を判断し、たるみ量を算出する。すなわち、媒体10の印刷長Aが、カッタ部18から印刷部22までの距離(カッタ部−印刷部間距離と称する)Gよりも長い場合には、カッタ部18で媒体10をカットする時点で、媒体10の先端部が印刷部22内に侵入している。カッタ部18での媒体10のカットには一定の時間を要し、その間は媒体10を停止させる必要がある。そこで、媒体10をカットする際に印刷部22で媒体10を停止させないように、カッタ部18での媒体10のカットに要する時間(カット時間と称する)Tcだけ、たるみ生成部20で媒体10をたるませる。
たるみ量は、カット時間Tcに印刷速度Vcを乗算した値(すなわちTc×Vc)以上に設定される。カッタ部18で媒体10をカットする際には、第1媒体搬送モータM1の回転(すなわち上流側の各ローラ14,17,19の回転)を停止し、第2媒体搬送モータM2の回転(すなわち第4ローラ21の回転)を継続することで、たるみ生成部20における媒体10のたるみ量を徐々に減少させながら、印刷部22での印刷を続ける。
たるみ量算出部105は、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量を常に(または定期的に)検出している。例えば、第1媒体搬送モータM1による搬送速度と第2媒体搬送モータM2による搬送速度との差からたるみ量を算出してもよいし、たるみ生成部20に媒体10のたるみ量を測定する測定部を設けてもよい。
たるみ量算出部105は、印刷制御部104から送信された印刷速度Vcを、速度命令として媒体搬送制御部106および実質搬送速度算出部109に送信する。
リードライト制御部(ICタグ処理制御部)108には、上位装置42からインタフェース部102を介して受信したリードライト命令およびライトデータが送信される。また、リードライト制御部108には、設定記憶部103から、媒体不良率E1、リードライトエラー発生率E2、リトライ回数Rおよびタグ数Nが送信される。なお、媒体不良率E1については、オペレータ41による入力があった場合にはその入力値、オペレータ41による入力がなかった場合にはデフォルト値が送信される。
リードライト制御部108は、リードライト部16にリードライト命令およびライトデータを送信する。リードライト部16は、リードライト命令に応じて、媒体10のICタグ10aの情報を読み取り、またICタグ10aに情報を書き込む。リードライト部16で読み取った情報(リードデータ)は、リードライト制御部108に送信され、さらにインタフェース部102を介して上位装置42に送信される。
リードライト制御部108は、また、1つのICタグ10aに対するリードライトデータ量(すなわち読み取りおよび書き込みを行う情報量)に基づいて、リードライト所要時間Trwを算出し、実質搬送速度算出部109に送信する。なお、ICタグ10aから読み出される情報量(リードデータ量)は読み出し前は不明であるため、書き込み情報量(ライドデータ量)と同等であるものとして、リードライト所要時間Trwを算出する。
また、リードライト制御部108は、設定記憶部103から送信された媒体不良率E1、リードライトエラー発生率E2、リトライ回数Rおよびタグ数Nを、実質搬送速度算出部109に送信する。
実質搬送速度算出部109には、たるみ量算出部105から印刷命令に基づく印刷速度Vcが送信され、リードライト制御部108からリードライト所要時間Trw、媒体不良率E1、リードライトエラー発生率E2、リトライ回数Rおよびタグ数Nが送信され、キューマーク検出部15から検出信号(キューマーク情報)が送信される。
実質搬送速度算出部109は、リードライト所要時間Trw、媒体不良率E1、リードライトエラー発生率E2、リトライ回数Rおよびタグ数Nに基づき、上述した式(1)および式(2)を用いて、媒体不良率時間換算値Te1およびリードライトエラー発生率時間換算値Te2を算出する。
また、実質搬送速度算出部109は、キューマーク検出部15から送信されたキューマーク情報に基づいて、タグ長さLtを算出する。そして、このタグ長さLtに基づき、第1媒体搬送モータM1の定速維持時間T2(図4)を算出する。
さらに、ここで算出した定速維持時間T2と、予め設定されている加速時間T1および減速時間T3と、リードライト制御部108から送信されたリードライト所要時間Trwと、式(1)および(2)を用いて算出した時間換算値Te1,Te2とを合計し、合計時間Tt(図4)を算出する。
実質搬送速度算出部109は、キューマーク情報に基づいて算出したタグ長さLtを、合計時間Ttで除算することにより、実質搬送速度Vb(=Lt/Tt)を取得する。
実質搬送速度算出部109は、このようにして算出した実質搬送速度Vbを、リードライト制御部108から送信された印刷命令に含まれる印刷速度Vcと共に、印刷速度決定部110に送信する。また、定速維持時間T2、リードライト所要時間Trwおよび各時間換算値Te1,Te2(搬送タイミングに関する情報)は、媒体搬送制御部106による搬送制御に用いられるため、実質搬送速度算出部109からたるみ量算出部105を経て、媒体搬送制御部106に送信される。
印刷速度決定部110は、実質搬送速度算出部109から送信された実質搬送速度Vbと、たるみ量算出部105から送信された印刷命令に基づく印刷速度Vcとを比較する。そして、印刷速度Vcが実質搬送速度Vbよりも遅いか否かを判断する。
印刷速度Vcが実質搬送速度Vb以上である場合には、印刷速度決定部110は、印刷速度Vcを実質搬送速度Vbよりも遅くなるように変更する。印刷速度Vcは、実質搬送速度Vbよりも遅く、なお且つ、実質搬送速度Vbにできるだけ近い(例えば実質搬送速度Vbに対して1%程度遅い)ことが望ましい。
印刷速度決定部110は、このようにして決定した印刷速度Vcを、媒体搬送制御部106および印刷部22に送信する。
媒体搬送制御部106は、たるみ量算出部105、実質搬送速度算出部109および印刷速度決定部110から送信された各情報に基づき、第1媒体搬送モータM1および第2媒体搬送モータM2に回転命令を送信し、媒体10の搬送を制御する。
すなわち、媒体搬送制御部106は、たるみ量算出部105から送信されたたるみ量と搬送タイミング情報(定速維持時間T2、リードライト所要時間Trwおよび各時間換算値Te1およびTe2)に基づいて、第1媒体搬送モータM1の回転を制御し、上流側の各ローラ14,17,19による媒体10の搬送を制御する。
また、媒体搬送制御部106は、たるみ量算出部105から送信されたたるみ量、および印刷速度決定部110から送信された印刷速度Vcに基づき、第2媒体搬送モータM2の回転を制御し、第4ローラ21(および印刷部22の感光体ドラム31および定着ローラ39)による媒体10の搬送を制御する。
カッタ制御部107は、印刷制御部104からのカット命令に基づき、カッタ部18を駆動する。カッタ部18は、カッタ制御部107の制御により、媒体10をカットする。
なお、ここでは、キューマーク検出部15による検出結果に基づいてタグ長さLおよび定速維持時間T2を決定している。そのため、印刷動作を開始する前に、予め媒体10を仮搬送して、キューマーク検出部15によるキューマークの検出を行うことが望ましい。
<印刷システムの動作>
次に、印刷システム100の動作について説明する。図6は、印刷システム100の動作を示すフローチャートである。印刷システム100の印刷制御部104は、上位装置42から印刷命令を受信すると(ステップS11)、印刷命令にリードライト命令が含まれているか否かを判断する(ステップS12)。
印刷命令にリードライト命令が含まれている場合には、ステップS13に進む。印刷命令にリードライト命令が含まれていない場合には、ステップS16に進む。なお、印刷システム100は、ICタグ10aを有する媒体10だけでなく、普通紙等への印刷も行うことができるように構成されているため、上記の判断ステップ(ステップS12)を設けている。
ステップS13では、実質搬送速度算出部109が、実質搬送速度Vbを算出する(ステップS13)。すなわち、実質搬送速度算出部109は、リードライト制御部108が算出したリードライト所要時間Trwと、設定記憶部103からリードライト制御部108を経て受信した媒体不良率E1、リードライトエラー発生率E2、リトライ回数Rおよびタグ数Nとに基づき、上述した式(1)および式(2)を用いて、媒体不良率時間換算値Te1およびリードライトエラー発生率時間換算値Te2を算出する。
そして、加速時間T1,定速維持時間T2、減速時間T3、リードライト所要時間Trw、時間換算値Te1,Te2を合計して合計時間Ttを算出し、キューマーク情報に基づいて算出したタグ長さLtを合計時間Ttで除算することにより、実質搬送速度Vb(=Lt/Tt)を取得する。
次に、印刷速度決定部110が、ステップS13で算出された実質搬送速度Vbと、上位装置42から送信された印刷命令に基づく印刷速度Vcとを比較する(ステップS14)。印刷速度Vcが実質搬送速度Vbよりも遅い場合には、そのままステップS16に進む。
一方、印刷速度Vcが実質搬送速度Vb以上である場合には、印刷速度Vcを、実質搬送速度Vbよりも遅く、なお且つ実質搬送速度Vbにできるだけ近い速度(例えば実質搬送速度Vbに対して1%程度遅い速度)に変更し、ステップS16に進む。
ステップS16では、たるみ量算出部105がたるみ生成の要否を判断する。具体的には、媒体10の印刷長Aとカッタ部−印刷部間距離Gとを比較する。媒体10の印刷長Aがカッタ部−印刷部間距離G以下であれば、たるみ生成は不要であるため、ステップS18に進む。媒体10の印刷長Aがカッタ部−印刷部間距離Gより長ければ、たるみ生成が必要であるため、ステップS17に進む。
ステップS17では、媒体搬送制御部106が、第2媒体搬送モータM2を停止した状態で第1媒体搬送モータM1を回転させることにより、媒体10のたるみを生成する。たるみ量は、上述したように、カッタ部18が媒体10のカットに要する時間(カット時間)Tcに印刷速度Vcを乗算した値(Tc×Vc)以上に設定される。
その後、リードライト処理と印刷とを含む印刷動作を開始する(ステップS18)。すなわち、媒体搬送制御部106は、第1媒体搬送モータM1により、上流側搬送路P1において媒体10をICタグ1枚分だけ進めては停止する。リードライト制御部108は、リードライト部16により、媒体10が停止した状態で、ICタグ10aに対するリードライト処理(情報の読み取りおよび書き込み)を行う。また、媒体搬送制御部106は、第2媒体搬送モータM2により、下流側搬送路P2において媒体10を印刷速度Vcで搬送する。印刷制御部104は、印刷部22により、印刷速度Vcで進行する媒体10の表面に、トナー像を印刷する。
この印刷動作は、上位装置42から送信された全印刷データのリードライト処理および印刷が完了するまで繰り返す(ステップS19)。
印刷動作が完了すると、カッタ部18で媒体10をカットする(ステップS20)。上記の通り、印刷長Aがカッタ部−印刷部間距離Gよりも長い場合には、媒体10にたるみが生成されているため、第1媒体搬送モータM1が回転を停止した状態で、第2媒体搬送モータM2は回転を継続し(すなわち印刷部22は印刷を継続し)、たるみ生成部20での媒体10のたるみを徐々に減少させながら、カッタ部18による媒体10のカットが行われる。
カッタ部18による媒体10のカット後は、第2媒体搬送モータM2により回転する第4ローラ21並びに印刷部22の感光体ドラム31および定着ローラ39により、媒体10が搬送され、排出される。
<実施の形態の効果>
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態の印刷システム100は、媒体10を上流側搬送路P1に沿って搬送する第1の媒体搬送部(第1媒体搬送モータM1および上流側の各ローラ14,17,19)と、媒体10を下流側搬送路P2に沿って搬送する第2の媒体搬送部(第2媒体搬送モータM2および第4ローラ21)と、上流側搬送路P1においてICタグ10aに対する処理を行うリードライト部16(ICタグ処理部)と、下流側搬送路P2において媒体10に印刷を行う印刷部22と、上流側搬送路P1と下流側搬送路P2との間に設けられたたるみ生成部20とを備える。そして、媒体10のICタグ1枚分の長さ(タグ長さLt)と、媒体10のICタグ1枚分の搬送に要する時間(T1,T2,T3)と、リードライト部16によるICタグ1枚分の処理に要する時間(リードライト所要時間Trw)とに基づいて、上流側搬送路P1での実質搬送速度Vbを算出し、下流側搬送路P2での媒体10の搬送速度(印刷速度Vc)を実質搬送速度Vbよりも遅い速度に設定する。
このように、上流側搬送路P1と下流側搬送路P2との間にたるみ生成部20を設け、下流側搬送路P2での媒体10の搬送速度(印刷部22における印刷速度Vc)を、上流側搬送路P1での実質搬送速度Vbよりも遅い速度に設定することにより、印刷部22で媒体10の搬送を停止させずに、リードライト部16でICタグ10aに対するリードライト処理を行うことができる。そのため、印刷部22内で媒体10が停止することに起因する印刷不良の発生を抑制することができる。
また、実質搬送速度Vbを、媒体不良率E1およびリードライトエラー発生率E2に基づいて算出することにより、媒体10の製造不良およびリードライト処理のエラーの可能性も考慮して、印刷部22で媒体10の搬送を停止させずにリードライト部16でリードライト処理を行う動作を実現することができる。
また、下流側搬送路P2での媒体10の搬送速度(印刷速度Vc)を、実質搬送速度Vbよりも遅く、なお且つ実質搬送速度Vbにできるだけ近い速度に設定することにより、印刷システム100におけるスループットを向上することができる。
また、媒体10の印刷長Aがカッタ部−印刷部間距離Gよりも長い場合に、たるみ生成部20で媒体10のたるみを生成することにより、上流側搬送路P1で媒体10を停止させてカッタ部18でカットする際に、下流側搬送路P2での媒体10の搬送を継続することができ、印刷部22内での媒体10の搬送停止を抑制することができる。
第2の実施の形態.
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。上述した第1の実施の形態では、下流側搬送路P2における媒体10の搬送速度(すなわち印刷速度Vc)を、上流側搬送路P1における実質搬送速度Vbよりも遅く設定した。
しかしながら、下流側搬送路P2における媒体10の搬送速度(印刷速度Vc)を上流側搬送路P1における実質搬送速度Vbよりも遅くできないケースがある。
第1のケースは、印刷部22における印刷速度Vcの下限値が、上流側搬送路P1における実質搬送速度Vbよりも速い場合である。これは、媒体不良率E1あるいはリードライトエラー発生率E2が高い等の理由によって生じ得る。
第2のケースは、リードライト部16において読み取りエラーまたは書き込みエラーが連続し、実質搬送速度Vbが突発的に印刷速度Vcよりも遅くなる場合である。
この第2の実施の形態の印刷システム100Aは、上記の2つのケースに対応できるように構成されている。
<印刷システムの制御系>
図7は、第2の実施の形態のICタグ処理機能付き印刷システム(以下、印刷システム)100Aの制御系を示すブロック図である。図7において、第1の実施の形態の印刷システム100の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。第2の実施の形態の印刷システム100Aは、第1の実施の形態で説明したロール軸13から印刷部22までの構成(図1)を備える。
図7に示すように、第2の実施の形態の印刷システム100Aは、第1の実施の形態の印刷システム100に、カット判断部121および空白ページ挿入判断部122を加えたものである。
カット判断部121は、上記の第1のケースに対応するために設けられている。カット判断部121は、印刷速度Vcの下限値を記憶している。印刷速度Vcの下限値は、印刷部22における電子写真プロセスを考慮して、予め設定されている。
カット判断部121には、実質搬送速度算出部109で算出された実質搬送速度Vbが、たるみ量算出部105を経由して送信される。また、カット判断部121は、たるみ生成部20における媒体10のたるみ量の許容範囲の最大値(すなわち最大たるみ量)Dを記憶している。
カット判断部121は、印刷速度Vcを実質搬送速度Vbよりも遅く出来ない場合に、以下の式(3)を満足する、できるだけ長い印刷長A1を算出する。
Figure 0006726635
式(3)の左辺は、たるみ生成部20で媒体10が最大量Dまでたるむことで確保されるバッファ時間である。式(3)の右辺は、印刷長をA1とし、媒体10を上流側搬送路P1では実質搬送速度Vbで搬送し、下流側搬送路P2では印刷速度Vc(望ましくは印刷速度Vcの下限値)で搬送している場合の、たるみ生成部20の上流端と下流端での時間差である。
上流側搬送路P1での実質搬送速度Vbが、下流側搬送路P2での搬送速度(すなわち印刷速度Vc)以上であっても、媒体10が一定の長さ(A1)以下であれば、たるみ生成部20における媒体10のたるみ量を徐々に減少させながら、媒体10を搬送することができる。
式(3)で得られる印刷長A1は、たるみ生成部20における媒体10のたるみ量を徐々に減少させながら、媒体10を上流側搬送路P1では実質搬送速度Vbで搬送し、下流側搬送路P2では印刷速度Vc(>Vb)で搬送できる長さである。
カット判断部121は、式(3)により印刷長A1を算出すると、その印刷長A1を含む媒体カット情報を操作部101に送信する。操作部101は、カット判断部121からの媒体カット情報を受信すると、媒体10を印刷長A1でカットしてよいか否かを問い合わせるメッセージを表示し、オペレータ41の指示(許可または不許可の選択)を受け付ける。操作部101は、オペレータ41の指示を受けると、その指示を示す情報をカット判断部121に送信する。
カット判断部121は、媒体10の印刷長A1でのカットが許可されたことを示す情報を操作部101から受信した場合には、印刷制御部104に、媒体10を印刷長A1でカットするカット命令を送信する。また、カット判断部121は、媒体10の印刷長A1でのカットが許可されなかったことを示す情報を操作部101から受信した場合には、印刷制御部104に、媒体10を印刷命令に基づく印刷長A(図1)でカットするカット命令を送信する。印刷制御部104は、カット判断部121からのカット命令に応じて、カッタ制御部107にカット命令を送信する。
また、図7に示す空白ページ挿入判断部122は、上記の第2のケースに対応するために設けられている。空白ページ挿入判断部122には、たるみ量算出部105から、当該たるみ量算出部105で検出した媒体10のたるみ量が送信される。
空白ページ挿入判断部122は、たるみ量算出部105から送信されたたるみ量が0に近づくと、印刷制御部104に空白ページ挿入命令を送信する。
空白ページの挿入とは、リードライト部16でのリードライト処理を行わず、また印刷部22での印刷も行わずに、媒体10を上流側搬送路P1では実質搬送速度Vbで搬送し、下流側搬送路P2では印刷速度Vc(<Vb)で搬送することを言う。そのため、媒体10の幾つかのICタグ10aにはリードライト処理が行われず、媒体10の一定範囲は印刷が行われない空白部分となる。この空白ページの挿入は、予め設定した時間だけ行う。
リードライト部16でのエラーの連続等により、上流側搬送路P1での実質搬送速度Vbが突発的に印刷速度Vcよりも遅い速度まで低下すると、下流側搬送路P2では媒体10が印刷速度Vcで搬送されているため、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量が減少する。
そこで、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量が0に近づいたとき、リードライト処理および印刷を行わずに媒体10を上流側搬送路P1では実質搬送速度Vb(突発的な低下から回復した速度)で搬送し、下流側搬送路P2では印刷速度Vc(<Vb)で搬送することにより、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量を回復する。たるみ量の回復後は、第1の実施の形態と同様に、媒体の搬送、リードライト処理および印刷が行われる。
<印刷システムの動作>
次に、印刷システム100Aの動作について説明する。図8は、印刷システム100Aの動作を示すフローチャートである。図8のフローチャートでは、印刷速度Vcを実質搬送速度Vbよりも遅い速度に変更するステップS15の後に、実質搬送速度Vbと印刷速度Vcとの比較を行うステップS31を加えている。また、ステップS31の判断結果に応じて行われるステップS32〜S35も加えている。
第1の実施の形態で説明したステップS15では、印刷速度Vcを実質搬送速度Vbよりも遅い速度に変更するが、実質搬送速度Vbが印刷速度Vcの下限値よりも低い場合には、印刷速度Vcを実質搬送速度Vbよりも遅い速度に変更できない。
そこで、ステップS31では、カット判断部121が、実質搬送速度Vbと印刷速度Vcとの比較を行い、実質搬送速度Vbが引き続き印刷速度Vc以下である場合には、ステップS32に進む。
ステップS32では、カット判断部121が、上述した式(3)に基づいて印刷長A1を算出する。そして、操作部101を介して、オペレータ41に媒体10を印刷長A1でカットして良いか否かを問い合わせ(ステップS33)、オペレータ41の選択を受け付ける(ステップS34)。
オペレータ41が媒体10の印刷長A1でのカットを許可した場合には、カット判断部121は、印刷制御部104に、印刷長A1でのカットを指示するカット命令を送信する。これにより、印刷制御部104は、印刷動作を開始する(ステップS35)。
一方、オペレータ41が媒体10の印刷長A1でのカットを許可しなかった場合には、カット判断部121は、印刷制御部104に印刷動作(リードライト処理および印刷を含む)の中止命令を送信する。これにより、印刷制御部104は、印刷動作を中止する(ステップS36)。印刷動作を中止する理由は、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量が0になると、印刷部22内で媒体10の搬送が停止する可能性があり、電子写真プロセスの中断により印刷不良が発生する可能性があるためである。
なお、媒体10を印刷長A1でカットすることについて、事前にオペレータ41の許可を得る理由は、オペレータ41が意図しない長さで媒体10がカットされることを抑制するためである。
また、図8のフローチャートでは、印刷動作(ステップS18)の前に、たるみ量が規定量以上か否かを判断するステップS37と、たるみ量が規定量未満であった場合に空白ページの挿入を行うステップS38とを加えている。
ステップS37では、空白ページ挿入判断部122が、たるみ量算出部105で算出された媒体10のたるみ量が規定量以上か否かを判断する。この規定量は、例えば0に近い値、またはカットに必要なたるみ量と同じ値に設定される。なお、規定量をカットに必要なたるみ量と同じ値に設定する理由は、媒体10をカットしている途中にたるみ量が0になり、媒体搬送が停止して印刷不良が発生するのを防止するためである。
空白ページ挿入判断部122は、たるみ量が規定量未満と判断した場合には、印刷制御部104に空白ページ挿入命令を送信する。印刷制御部104は、空白ページ挿入判断部122から空白ページ挿入命令を送信されると、リードライト処理および印刷を行わずに、媒体10を上流側搬送路P1では第1媒体搬送モータM1により実質搬送速度Vbで搬送し、下流側搬送路P2では第2媒体搬送モータM2により印刷速度Vcで搬送する(ステップS38)。このように、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量を回復してから、印刷動作(ステップS18)を開始する。その後の動作は、第1の実施の形態で説明したとおりである。
<実施の形態の効果>
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態では、下流側搬送路P2における媒体10の搬送速度(印刷部22での印刷速度Vc)を、上流側搬送路P1における実質搬送速度Vbよりも遅い速度に設定できない場合に、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量を減少させながら印刷部22内で媒体10を停止させずに搬送可能な印刷長A1を算出する。そして、オペレータ41に、媒体10を印刷長A1でカットすることを許可するか否か問い合わせ、オペレータ41が許可した場合には、印刷動作(媒体10の搬送、リードライト処理および印刷)を行い、媒体10を印刷長A1でカットする。そのため、印刷部22内で媒体10を停止させることがなく、印刷不良を抑制することができる。
また、上流側搬送路P1における実質搬送速度Vbが突発的に低下した場合には、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量が規定量を下回った際に、空白ページを挿入する。これにより、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量を回復した上で、印刷動作(媒体10の搬送、リードライト処理および印刷)を開始することができる。そのため、印刷部22内で媒体10を停止させることがなく、印刷不良を抑制することができる。
なお、ここでは、印刷速度Vcを実質搬送速度Vbよりも遅い速度に設定できない場合に、オペレータ41の許可を得て媒体10を印刷長A1で切断する動作(第1のケースへの対応)と、たるみ生成部20での媒体10のたるみ量が規定量を下回った場合に、空白ページを挿入してたるみ量を回復する第2の動作(第2のケースへの対応)とを行っているが、いずれか一方の動作のみを行っても良い。
以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
10 媒体、 10a ICタグ、 10b 台紙、 10c キューマーク(マーク)、 11 表記ラベル、 13 ロール軸(保持部)、 14 第1ローラ、 15 キューマーク検出部(長さ検出部)、 16 リードライト部(ICタグ処理部)、 17 第2ローラ、 18 カッタ部、 19 第3ローラ、 20 たるみ生成部(バッファ部)、 20a ローラ、 21 第4ローラ、 22 印刷部、 30 プロセスユニット、 31 感光体ドラム(像担持体)、 32 帯電ローラ(帯電部材)、 33 現像ローラ(現像剤担持体)、 34 供給ローラ(供給部材)、 35 トナーカートリッジ(現像剤収容体)、 36 印刷ヘッド(露光装置)、 37 転写ローラ(転写部材)、 38 定着装置、 42 上位装置、 43 プリンタドライバ、 100,100A ICタグ処理機能付き印刷システム、 101 操作部、 102 インタフェース部、 103 設定記憶部、 104 印刷制御部、 105 たるみ量算出部、 106 媒体搬送制御部、 107 カッタ制御部、 108 リードライト制御部(ICタグ処理制御部)、 109 実質搬送速度算出部(算出部)、 110 印刷速度決定部(速度決定部)、 121 カット判断部、 122 空白ページ挿入判断部、 A,A1 印刷長、 D 最大たるみ量、 E 印刷部間距離、 M1 第1媒体搬送モータ(第1の媒体搬送部)、 M2 第2媒体搬送モータ(第2の媒体搬送部)、 P1 上流側搬送路(第1の搬送路)、 P2 下流側搬送路(第2の搬送路)、 T1 加速時間、 T2 定速維持時間、 T3 減速時間、 Te1 媒体不良率時間換算値、 Te2 リードライトエラー発生率時間換算値、 Trw リードライト所要時間、 Vb 実質搬送速度、 Vc 印刷速度。

Claims (18)

  1. ICタグを有する媒体を、第1の搬送路に沿って搬送する第1の媒体搬送部と、
    前記第1の搬送路に沿って搬送された前記媒体を、第2の搬送路に沿って搬送する第2の媒体搬送部と、
    前記第1の搬送路において、前記ICタグに対する読み取りおよび書き込み処理を行うICタグ処理部と、
    前記第2の搬送路において、前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記第1の搬送路と前記第2の搬送路との間に設けられ、前記媒体のたるみ生成を許容するたるみ生成部と、
    前記媒体のICタグ1枚分の長さと、前記第1の媒体搬送部が前記媒体のICタグ1枚分の搬送に要する時間と、前記ICタグ処理部がICタグ1枚分の処理に要する時間とに基づいて、前記第1の媒体搬送部による前記媒体の実質搬送速度を算出する算出部と、
    前記第2の媒体搬送部による前記媒体の搬送速度を、前記算出部によって算出された実質搬送速度よりも遅い速度に設定する速度決定部と
    を備えたICタグ処理機能付き印刷システム。
  2. 前記算出部は、前記媒体における前記ICタグの不良率に基づいて、前記実質搬送速度を算出することを特徴とする請求項1に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  3. 前記媒体における前記ICタグの不良率は、前記媒体の製造時に測定され、前記媒体の所定部分に表記されているものであることを特徴とする請求項2に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  4. 前記算出部は、前記媒体における前記ICタグの不良率のデフォルト値を記憶していることを特徴とする請求項2または3に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  5. 前記算出部は、
    前記ICタグ処理部がICタグ1枚分の処理に要する時間と、前記ICタグ処理部による処理が不成功だった場合のリトライ回数と、前記媒体における前記ICタグの不良率と、前記媒体に含まれる前記ICタグの数とに基づき、前記ICタグの不良率の時間換算値を算出することを特徴とする請求項2から4までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  6. 前記算出部は、前記ICタグ処理部の処理における処理エラーの発生率に基づいて、前記実質搬送速度を算出することを特徴とする請求項1から5までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  7. 前記算出部は、前記処理エラーの発生率のデフォルト値を記憶していることを特徴とする請求項6に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  8. 前記算出部は、
    前記ICタグ処理部がICタグ1枚分の処理に要する時間と、前記ICタグ処理部による処理が不成功だった場合のリトライ回数と、前記媒体における前記処理エラーの発生率と、前記媒体に含まれる前記ICタグの数とに基づき、前記処理エラーの発生率の時間換算値を算出する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  9. 前記媒体のICタグ1枚分の長さを検出する長さ検出部をさらに備えたことを特徴とする請求項1から8までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  10. 前記長さ検出部は、前記媒体に形成されたマークを検出することにより、前記媒体のICタグ1枚分の長さを検出することを特徴とする請求項9に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  11. 前記第1の搬送路に配置され、前記媒体を所定の長さにカットするカット部を備え、
    前記カット部から前記印刷部までの距離が前記所定の長さよりも長い場合に、前記ICタグ処理部および前記印刷部の動作を開始する前に、前記たるみ生成部において前記媒体のたるみを生成することを特徴とする請求項1から10までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  12. 前記たるみ生成部における前記媒体のたるみの生成は、前記第2の媒体搬送部が前記媒体の搬送を停止した状態で、前記第1の媒体搬送部が前記媒体を搬送することによって行われることを特徴とする請求項11に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  13. 前記第2の媒体搬送部による前記媒体の搬送速度が、前記算出部によって算出された実質搬送速度よりも遅い速度に設定できない場合に、前記たるみ生成部における前記媒体の最大たるみ量と、前記第2の媒体搬送部による前記媒体の搬送速度と、前記算出部によって算出された実質搬送速度とに基づいて、前記媒体をカットする長さを算出するカット判断部をさらに備えたことを特徴とする請求項11または12に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  14. 前記カット判断部は、前記媒体を前記長さでカットすることについてオペレータの選択を受け付けることを特徴とする請求項13に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  15. オペレータが前記媒体を前記長さでカットすることを許可した場合には、前記第1の媒体搬送部および前記第2の媒体搬送部が前記媒体を搬送し、前記ICタグ処理部が前記ICタグに対する処理を行い、前記印刷部が前記媒体に印刷を行い、前記カット部が前記長さで前記媒体を切断し、
    オペレータが前記媒体を前記長さでカットすることを許可しなかった場合には、動作を停止する
    ことを特徴とする請求項14に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  16. 前記たるみ生成部における前記媒体のたるみ量を算出するたるみ量算出部をさらに備え、
    前記たるみ量算出部によって算出されるたるみ量が規定量を下回った場合に、前記ICタグ処理部による処理および前記印刷部による印刷を行わずに、前記第1の媒体搬送部および前記第2の媒体搬送部が前記媒体を搬送することにより、前記たるみ生成部における前記媒体のたるみ量を回復することを特徴とする請求項1から15までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  17. 前記ICタグは、RFIDタグであり、
    前記ICタグ処理部は、RFIDアンテナを有し、前記ICタグに対する読み取りおよび書き込み処理を行う
    ことを特徴とする請求項1から16までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
  18. 前記印刷部は、電子写真法を用いて前記媒体に画像を印刷することを特徴とする請求項1から17までの何れか1項に記載のICタグ処理機能付き印刷システム。
JP2017064257A 2017-03-29 2017-03-29 Icタグ処理機能付き印刷システム Expired - Fee Related JP6726635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064257A JP6726635B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 Icタグ処理機能付き印刷システム
US15/923,099 US20180282103A1 (en) 2017-03-29 2018-03-16 Printing system having ic tag processing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064257A JP6726635B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 Icタグ処理機能付き印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169421A JP2018169421A (ja) 2018-11-01
JP6726635B2 true JP6726635B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=63672910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064257A Expired - Fee Related JP6726635B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 Icタグ処理機能付き印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180282103A1 (ja)
JP (1) JP6726635B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11858260B2 (en) * 2018-04-26 2024-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media management using a media management device
JP7225999B2 (ja) * 2019-03-22 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP6770626B1 (ja) * 2019-11-01 2020-10-14 シチズン時計株式会社 プリンタ
CN111994698B (zh) * 2020-09-24 2022-04-12 南京斯马特数码印务有限公司 环保型数字印刷机的自动分切叠收机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310351A (ja) * 1992-03-09 1993-11-22 Jimuken:Kk 連続シート走行装置
JP3610252B2 (ja) * 1998-12-10 2005-01-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP4766125B2 (ja) * 2009-02-18 2011-09-07 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5235713B2 (ja) * 2009-02-24 2013-07-10 トッパン・フォームズ株式会社 Rfidラベルロール製造装置
JP6257400B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-10 サトーホールディングス株式会社 Rfidタグのエンコーディングシステム
JP6132800B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-24 サトーホールディングス株式会社 Icタグ発行装置
US20180290468A1 (en) * 2014-11-12 2018-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Progressive buffer generation

Also Published As

Publication number Publication date
US20180282103A1 (en) 2018-10-04
JP2018169421A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726635B2 (ja) Icタグ処理機能付き印刷システム
US9122220B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium which control printing based on detection of a mark by a sensor
JP4579953B2 (ja) 画像形成装置
US20120182566A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US20180239289A1 (en) Image forming apparatus and controlling method thereof
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
US20150338810A1 (en) Image forming device, image forming system, image-formation commanding device, and image forming method
JP2009058622A (ja) 画像形成装置
JP2000039819A (ja) 画像形成装置
JP2008225354A (ja) 画像形成装置
US10564586B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2021135376A (ja) 画像形成装置
JP2017001359A (ja) 画像形成装置
JP2020147004A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5661422B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5278261B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2015051816A (ja) 印刷装置、記録媒体の供給装置、記録媒体の斜行補正方法及びプログラム
US11880154B2 (en) Image forming system and sheet conveyance method
JP6868519B2 (ja) 画像形成装置
JP2014177320A (ja) ロール状記録媒体の残量導出装置、ロール状記録媒体の供給装置、ロール状記録媒体の残量導出方法及びプログラム
JP2019008562A (ja) 媒体搬送装置
JP2008062559A (ja) 印刷装置
JPH10181127A (ja) 画像形成装置
JP6499114B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022090689A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees