JP6726311B2 - コンポジット材料及びその製造方法 - Google Patents

コンポジット材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6726311B2
JP6726311B2 JP2018564774A JP2018564774A JP6726311B2 JP 6726311 B2 JP6726311 B2 JP 6726311B2 JP 2018564774 A JP2018564774 A JP 2018564774A JP 2018564774 A JP2018564774 A JP 2018564774A JP 6726311 B2 JP6726311 B2 JP 6726311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
fibers
composite material
nonwoven web
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523722A (ja
Inventor
アンドリュー ディー マスキノ
アンドリュー ディー マスキノ
マイケル エステル フィッシャー
マイケル エステル フィッシャー
ジョン リチャード レンナー
ジョン リチャード レンナー
トッド アール スコチドポール
トッド アール スコチドポール
Original Assignee
トレデガー フィルム プロダクツ エルエルシー
トレデガー フィルム プロダクツ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレデガー フィルム プロダクツ エルエルシー, トレデガー フィルム プロダクツ エルエルシー filed Critical トレデガー フィルム プロダクツ エルエルシー
Publication of JP2019523722A publication Critical patent/JP2019523722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726311B2 publication Critical patent/JP6726311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/11Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • A61F13/51108Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections the top sheet having corrugations or embossments having one axis relatively longer than the other axis, e.g. forming channels or grooves in a longitudinal direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • A61F13/5123Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations the apertures being formed on a multilayer top sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/002Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with surface shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1009Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using vacuum and fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • D04H13/02Production of non-woven fabrics by partial defibrillation of oriented thermoplastics films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/02Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling
    • D04H5/03Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/08Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres or yarns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15829Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing using pressure liquid jet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • A61F2013/51165Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers with the combination of films and nonwovens
    • A61F2013/51169Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers with the combination of films and nonwovens the nonwoven being hydroentangled or needlingentangled to the film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B2037/1072Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0264Polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる、2016年6月10日に提出された米国仮特許出願第62/348,343号からの優先権の利益を主張する。
本発明は、吸収性デバイスのためのコンポジット材料、及びコンポジット材料を作製するための方法に関する。
不織布材料は、おむつや女性用ナプキンなどの吸収性デバイスに一般に使用されている。不織布材料は、そのような吸収性デバイスのトップシート部分としてしばしば使用され、吸収性デバイスの装着者の皮膚とトップシートとが接触するため柔らかさを達成することが望ましい。不織布材料が圧縮可能であり、不織布材料を含む吸収性デバイスの装着者に柔らかいという感覚を与えるので、不織布材料の高いロフト対全厚さの比はしばしば柔らかさを示唆する。比較的高いロフトの不織布は、皮膚に対して使用されるときに柔らかくて涼しく感じられるが、そのような特性を達成するためには、通常、特別な加工が必要とされ、これにより製品のコストが上昇する可能性がある。
有刺針の注入及び引き抜きによる繊維のエンタングルメントは、比較的高いロフトを有する不織布材料を製造するための1つの既知の方法であるが、その加工法は比較的時間がかかり、高コストである。高ロフト不織布材料を生成するためのより速い製造方法は、ゆるい繊維のハイドロエンタングルメントのためのスパンレース加工である。スパンレース加工は、繊維のハイドロエンタングルメントを行うために本質的に針の形状及び直径である高圧ウォータージェットを使用することによって、柔らかくて涼しい感触の比較的高ロフトの柔らかい不織布材料を作り出すことができる。
スパンレース法は、複数の列の微細な高圧ジェット水を繊維にかけることによってシート構造を形成するために、多孔性ベルト又は穿孔され若しくはパターン形成された動くスクリーン上にゆるい繊維のウェブを絡ませる方法である。スパンレース加工は、有刺針の代わりに、本質的に針の直径である非常に微細な高速ウォータージェットの配列を使用して、比較的高いロフトを有する不織布材料を生成しながらウェブの一体性を得るために繊維を絡み合わせる。高圧ヘッダーによって針状のウォータージェットが加えられ、圧力は2000psiから8000psiを超える範囲であってよい。ウォーターニードルジェット孔は、典型的には、直径が約0.005インチであり、1つのヘッダーは、1インチ当たり約30〜約80個の孔を一列に含んでよい。3〜8個のヘッダーを機械方向に整列した一列に配置することができ、絡み合っていない繊維のウェブは、穿孔されたベルト又はスクリーン状の材料の上で機械方向に移動してよい。ベルトの下には水を引き出すための真空ゾーンがある。繊維をハイドロエンタングルメントによりウェブにした後、ウェブを乾燥させてロール状に巻き、変換して吸収性デバイスの層として使用するときに巻き戻すことができる。スパンレース加工は、一般に、ロフトが生じている間にフィルム層を有する積層を製造するのに適していない。なぜなら、ウォータージェットの高圧及び針状の形状がフィルム層を損傷し、不織布層からフィルムの大部分又は全部を除去してしまうかもしれないからである。
スパンボンド不織布は、スパンレース不織布よりも安価であるが、典型的にはロフトがはるかに少なく、他の不織布材料ほど柔らかくないことが多い。不織布ウェブを製造するためのスパンボンド加工法が知られている。いわゆるライコフィル(Reicofil)システムでは、ポリマーペレットを、複数の小さな開口を有するダイを通して連続繊維を押し出す押し出し機に供給する。繊維は、ポリマーがダイを出るときに、薄くされるか又は延伸され、冷却される。次いで、繊維を、マニホールド又は他の装置によって提供される空気流によって、ランダムな位置で紡糸する。繊維を紡糸した後、繊維を、紡糸繊維のマットを生成するために、開放スクリーン材料で作られた移動するベルト上にランダムに配置する。絡み合った繊維が実質的に水平な方向に平らになり、本質的に移動するスクリーン上に固定されるように、吸引を適用してもよい。
次に、絡み合った繊維のマットを、1つのロールは平滑な表面を有し1つのロールはパターン状の隆起点を有する、カレンダーロールニップに供給することができる。両方のロールは、繊維中のポリマーの融点より高い温度まで加熱してよい。マットは、隆起点が平滑なロールに対してマットを圧縮すると、圧縮される。マットに加えられる熱と圧力は、繊維を固定する結合点を生成してスパンボンド不織布ウェブを生成する。
不織布材料は、スパンボンド、エアレイド、カーディング、スパンレース、ハイドロエンタングルメント、又はその他の加工法によって製造されるかどうかに関わらず、面積(典型的には平方メートルで測定される)に含まれる繊維の質量(典型的にはグラムで測定される)を定義する目付けを有し、目付けは、平方メートル当たりのグラム(「gsm」)で測定される。さらに、全ての繊維は、デニールと呼ばれる厚さ又は直径を有する。デニールが重く繊維が少ない不織布材料は、デニールが軽い又は薄く繊維が多い不織布材料と同じ目付けを有することがある。任意の繊維の質量に対する、不織布ウェブの頂部から不織布ウェブの底部までを測定した距離であるロフト(厚さ)などの特徴は、繊維デニールと、繊維ウェブを絡ませたり結合したりしてウェブが引っ張り強度及びウェブの一体性を有するようにしながらロフトを形成するための加工技術とを選択することによって操作することができる。残念なことに、スパンボンド法は、水平な繊維を有する傾向があるため、より高いロフトの不織布を製造することに適当ではない。
スパンボンド不織布の特性は、繊維のデニール及び目付けを変更すること、並びに繊維を作製するために使用するポリマーを変更することによって操作することができる。ポリマーの中にはポリエステルのようにより剛性なものもあり、ポリマーの中にはポリプロピレン及びポリエチレンのようにより可撓性なものもある。最近になってようやく、繊維にするのに十分なドローダウンを有するポリエチレンポリマーが作られるようになった。ポリプロピレンは、スパンボンド不織布に使用される一般的なポリマーであり、スパンボンドポリプロピレン不織布ウェブは、典型的には「SBPP」と呼ばれる。
吸収性デバイスのトップシートに使用される不織布中の繊維は親水性であることもまた望ましい。天然セルロース繊維は親水性であり、歴史的にトップシートに使用されてきた。例えば、Mizutaniらの米国特許第6,548,731号は、比較的短い親水性繊維に、長い疎水性繊維を散在させてトップシート材料を形成し、疎水性合成繊維は界面活性剤でコーティングして親水性にした場合使用できることを教示している。しかしながら、界面活性剤は、一般に大量の液体にさらされると洗い流され、それによって合成繊維は再び疎水性になる。
レーヨン、ビスコース、アセテート及びスパンナイロンのような合成親水性繊維が存在するが、これらのポリマー種は一般に比較的硬く剛性であり、多くは細い繊維に押し出すことが困難である。したがって、そのような材料がトップシート用の繊維に使用される場合、得られるトップシートは、吸収性デバイスの装着者にとってざらざらして不快である傾向があるだろう。
吸収性デバイスに低コストのスパンボンド不織布材料を使用しつつ、依然として典型的なスパンレース不織布材料の柔軟性を提供することが望ましい。
本発明の一態様によれば、複数の繊維を有する不織布層と、複数の拡張セルを有するポリマーフィルム層とを含むコンポジット材料が提供される。拡張セルの各々は、不織布層から離れる方向に延びる連続した側壁を含むことが意図される。繊維の少なくとも1つは、1又は複数の拡張セルの中に延びる。
一実施形態では、拡張セルの少なくとも1つは、その遠位端に開口部を含む。
別の実施形態では、繊維の少なくとも1つの一部分は、開口部を通って延びる。
さらに、拡張セルは、リニアインチ当たり約3個のセルからリニアインチ当たり約120個のセルまでのメッシュ数を有することが意図される。
別の実施形態では、拡張セルは、リニアインチ当たり約40個のセルからリニアインチ当たり約120個のセルまでのメッシュ数を有するミクロセルであってもよい。
本発明のコンポジット材料はまた、リニアインチ当たり約40個未満のセルのメッシュ数を有する複数の開口部を含んでもよい。
開口部が含まれる場合、開口部は、リニアインチ当たり約3個のセルからリニアインチ当たり約25個のセルのメッシュ数を有してもよい。
コンポジット材料は、コンポジット材料を貫いて延びる複数の開口部を含んでもよい。
コンポジット材料は、エンボス加工された三次元パターンを有してもよい。
不織布層は、界面活性剤を含んでもよい。
あるいは、繊維は、界面活性剤を含んでもよい。
本発明はまた、コンポジット材料の製造方法を包含する。本方法は、複数の繊維を有する不織布層及びポリマーフィルム層を有するコンポジット前駆体材料を形成することを含む。本方法は、ポリマーフィルム層に複数の拡張セルを形成するステップを含み、拡張セルのそれぞれは、不織布層から離れる方向に延びる連続した側壁を有する。本方法はまた、流体で、拡張セルを形成しながら、少なくとも1つの繊維を少なくとも1つの拡張セルに押し込むことを含む。
一実施形態では、コンポジット前駆体材料を形成する際に、不織布ウェブを低圧ニップロールに通し、同時に溶融ポリマーフィルムをニップ内に押し出して不織布ウェブ上にポリマーフィルム層を形成しても良い。
流体は、液体であってもよい。
別の意図される実施形態では、拡張セルをポリマーフィルム層に形成し、繊維の少なくとも1つを拡張セルの少なくとも1つに押し込む際に、コンポジット前駆体材料を成形構造体および成形構造体の下に位置する真空スロット領域の上を通過させながら、複数の加圧液体ジェットを不織布層上に適用するとき、ポリマーフィルム層は、開口部のパターンを有する成形構造と接していても良い。
本方法はまた、繊維の少なくとも1つを拡張セルの少なくとも1つに押し込んだ後に、リニアインチ当たり40個未満のセルのメッシュ数を有するパターンで複数の開口部を形成することを含んでも良い。
本方法はまた、コンポジット材料に開口部を形成することを含むことも意図される。
開口部は、その表面から突き出たピンのパターンを有するピンロールと、その表面に凹んだキャビティの位置合わせパターンを有する対向ロールとの間のニップに、ピンロールと対向ロールとが反対方向に回転する間、コンポジット材料を通すことによって形成されてもよい。
さらに、本方法は、コンポジット材料を、その外表面に三次元パターンを有するエンボスロールと対向ロールとの間のニップに通し、エンボスロールと対向ロールとを反対方向に回転させて、コンポジット材料に三次元パターンを形成することを含んでも良い。
本方法はまた、コンポジット前駆体材料が、成形構造と成形構造の下に位置する真空スロット領域との上を通過する間に、複数の加圧液体ジェットがコンポジット材料に適用される際に、コンポジット材料を開口部のパターンを有する成形構造と接触させ、コンポジット材料に開口部を形成することを含んでも良いことが意図される。
本発明のこれらの及び他の態様、特徴及び特性、並びに構造の関連要素の動作の方法及び機能並びに部品の組み合わせ及び製造の経済性は、添付の図面を参照しながら後続の記述及び添付の特許請求の範囲を考えればより明らかになるであろう。図面はすべて本明細書の一部をなす。しかし、図面は、例証及び記述のためのものにすぎず、本発明の限度の定義とするものではないことを、はっきりと理解されたい。
本明細書及び特許請求の範囲においては、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、コンテキストが明確に別段に指示しない限り、複数形の指示対象を含む。
後続の図面の構成要素は、本開示の一般的な原理を強調するために示されており、必ずしも縮尺通りに描かれていない。一貫性及び明確性のために、対応する構成要素を示す参照符号は、図面全体を通して必要に応じて繰り返される。
従来技術の未膨張スパンボンド不織布の顕微鏡写真である。 図1の未膨張スパンボンド不織布の断面の顕微鏡写真である。 本発明の一実施形態による、ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布の断面の顕微鏡写真である。 本発明の実施形態による方法を実施するためのハイドロフォーム装置の模式図である。 図4のハイドロフォーム装置の加圧ジェットの模式図である。 図4のハイドロフォーム装置の複数の加圧ジェットの模式図である。 本発明の一実施形態による、ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布の一方の表面の一部分の側面図の顕微鏡写真である。 図7Aのハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布の別の表面の一部分の側面図の顕微鏡写真である。 本発明の一実施形態による、膨張スパンボンド不織布層及びポリマーフィルム層を含むハイドロフォームコンポジット材料の顕微鏡写真である。 本発明の実施形態による方法を実施するためのラミネーション及びハイドロフォーム装置の模式図である。 本発明の実施形態による方法を実施するためのラミネーション及びハイドロフォーム装置の模式図である。 本発明の実施形態による方法を実施するためのラミネーション及びハイドロフォーム装置の模式図である。 本発明の実施形態による方法を実施するための装置の模式図である。 本発明の実施形態による方法を実施するための装置の模式図である。 例えば図8に示される本発明の実施形態の部分的な図形的な断面側面図である。
次に、本発明の様々な実施形態がハイライトされる。いずれか1つの実施形態の議論は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。反対に、実施形態の態様は、特許請求の範囲に含まれるか否かにかかわらず、本発明の範囲を強調するように意図されている。さらに、現在知られているまたは今後開発される実施形態のいずれか及び全ての変形例も、本発明の範囲内に含まれるものとする。
用語集
本明細書を通して、「ウェブ」という用語は、ロール状に巻くことができる材料を指す。ウェブは、フィルムウェブ、不織布ウェブ、積層体ウェブ、開口部が形成された積層体ウェブなどであってもよい。ウェブの表面は、その二次元の表面の1つを指し、その端部とは対照的である。用語「コンポジットウェブ」または「コンポジット材料」は、面と面とを対向させた状態で互いに接合した2つ以上の別個のウェブを含む、ウェブを指す。構成要素ウェブを面と面とが対向させた状態にあるものの構成要素ウェブの端部を介して接合することもできるし、構成要素ウェブの特定のスポット位置で接合することもできる。
本明細書における「フィルム」という用語は、熱可塑性ポリマー材料の溶融シートを、キャストまたはブロー押し出しプロセスによって押し出し、次いで当該シートを冷却して固体ポリマーウェブを形成することによって作製されたウェブを指す。フィルムは、単層フィルム、共押し出しフィルム、被覆フィルム、およびコンポジットフィルムであり得る。
被覆フィルムは、単層または共押し出しフィルムを含むフィルムで、続いてボンディングされるフィルムと同じまたは異なる材料の薄い層でコーティング(例えば、押し出しコーティング、インプレッション(impression)コーティング、印刷など)される。コンポジットフィルムは、2つ以上のフィルムを含み、少なくとも2つのフィルムはボンディングプロセスで組み合わされたフィルムである。ボンディングプロセスは、フィルム層の間に接着層を組み込んでもよい。
本明細書を通して、「開口部形成フィルム」という表現は、一の表面から第2表面に延びる複数の孔が存在するフィルムを意味する。二次元の開口部形成フィルムは、孔に三次元構造が存在しないフィルムで、孔は、次に平らなフィルムの第2表面をフィルムの第1表面に接続する。「成形フィルム」は、突起または拡張セルを有するフィルムである三次元のフィルムであり、三次元の開口部形成フィルムは、開口部内に三次元構造が存在する(例えば、開口部の深さがフィルムの厚さよりも長い)、または拡張セルがそれを貫通する開口部を有するフィルムである。
用語「不織布ウェブ」は、複数の繊維を含むウェブを意味する。繊維は互いに結合していてもよいし、未結合であってもよい。繊維は、ステープル繊維または連続繊維であってもよい。繊維は、単一の材料を含むことができ、または異なる繊維の組み合わせとして、若しくはそれぞれが異なる材料からなる類似の繊維の組み合わせとして、多数の材料を含むことができる。本明細書で使用される場合、「不織布ウェブ」は、その一般的な意味で使用され、比較的平坦でフレキシブルで多孔性であり、ステープル繊維または連続フィラメントを含む概して平面的な構造を画定する。不織布ウェブは、不織布スパンボンドウェブおよびメルトブローン不織布ウェブのような、それを形成するための任意のプロセスの生成物であってもよい。不織布ウェブは、ウェブのコンポジットまたは組み合わせを含んでもよい。一実施形態では、不織布ウェブはポリプロピレン繊維製のスパンボンド材料である。しかしながら、不織布ウェブは、繊維を製造することができる任意のポリマー材料を含んでもよい。例えば、不織布ウェブは、ポリエチレン、ポリプロピレン、エラストマー、ポリエステル、レーヨン、セルロース、ナイロンの繊維、およびこのようなポリマー繊維のブレンドを含むことができる。異なるポリマーを含む繊維もブレンドすることができる。
本明細書で使用される「スクリーン」という用語は、フィルムに拡張セル、突起または開口部を、または不織布ウェブに突起を形成するために使用される、くぼみを含む三次元の成形装置を指す。一実施形態では、スクリーンは、幅および直径を有する管状部材を含む。別の実施形態では、スクリーンは、幅および長さを有するベルトを備える。横方向とは、スクリーンの幅に平行な方向である。機械の方向とは、スクリーンの回転方向に平行な方向であり、横方向に対して垂直である。
本明細書で使用される「拡張セル」という用語は、ウェブの第1表面の平面内に配置された開口部が形成されたベース部分と、ウェブの第2表面の方向に概ね延びる側壁部分とを含む三次元の部材または突起を指す。各ベース部分は、側壁部分を有する。側壁部分は、ウェブの第2表面の平面内に位置する「端部」または「頂部」で終端する。拡張セルの端部は、開口部が形成されていても良いし開口部が形成されていなくても良い。本明細書で使用される「開口部が形成された拡張セル」は、第2表面の平面内の遠位端に開口部を有する拡張セルを指す。「一次開口部」とも呼ばれる拡張セルのベース部分の開口部は、規則正しい又はランダムなパターンの多角形の形状、例えば四角形、六角形、五角形、楕円形、円形、長円形、または溝などの形状であってもよい。一実施形態では、開口部は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,198,836号に記載されるように、ボートの形状であってもよい。突起が形成された端部は、開口部が形成されているとき「二次開口部」と呼ばれ、多角形の形状、例えば四角形、六角形、五角形、楕円形、円形、長円形、溝またはボートの形状であってもよい。
本明細書で使用される表現「吸収性物品」および「吸収性デバイス」は、体液および他の身体浸出液を吸収および収容する物品を意味する。より具体的には、吸収性物品/吸収性デバイスは、身体から排出された様々な滲出液を吸収して収容するために、着用者の身体に接してまたは身体に近接して配置される衣類を含む。
本明細書で使用される場合、「エラスティック」という用語は、引っ張り力を加えると、好ましくはその最初の延伸されていない長さの少なくとも2倍の延伸長さまで延伸可能であり、その伸長力の解放時に、最長でもその初期の延伸されていない長さの1.75倍まで収縮する材料を説明するのに使用される。
図1は、約10gsmの目付けを有するスパンボンド不織布ウェブ10の一部分の平面図である。不織布ウェブ10は、上述のように、複数の繊維12と、スパンボンド加工によって生成された複数の圧縮結合部位14とを含む。
図2は、図1の不織布ウェブ10の断面を示す。図示されているように、不織布ウェブ10がほぼ水平な表面に置かれたとき、複数の繊維12は概して水平方向に配向している。すなわち、各繊維は概して水平な面に置かれており、繊維12は互いにほぼ平行である。圧縮結合部位14も図2に見ることができる。繊維12は密に詰まっており、したがって、それらの間には通常、垂直間隔がない。図示された不織布ウェブ10は、約0.010cm(0.0039インチ)の平均ロフト又は厚さ22を有する。公称10gsmのスパンボンド不織布ウェブ10が示されているが、本発明の実施形態はこれに限定されない。本明細書で使用する「公称」という用語は、近似値を指す。例えば、公称10gsmのスパンボンド不織布ウェブは、実際には、約10.25gsmまでの平均目付けを有し得る。公称8gsmの目付けを有するスパンボンド不織布ウェブを、本発明の実施形態に従って使用することができる。
本発明の実施形態で使用され得る目付けの上限はなくてもよいが、比較的高い目付け(及びより高いコスト)を有するスパンボンド不織布ウェブは、より高いロフトを有し得るため、本発明の実施形態で使用することが望ましくないかもしれない。図示された実施形態は、いかなる限定をすることも意図しない。軽量で安価なスパンボンド不織布ウェブから始め、上述のスパンレース加工のような他の加工で製造されたより高コストで厚みのある不織布ウェブを再現するように及びそれらのように機能させるようにウェブを膨張させることが本発明の実施形態の1つの態様である。
繊維12は、ポリプロピレンなどのポリオレフィンであってもよいポリマーから作製される。一実施形態では、不織布ウェブ10は、上述のようにSBPPであってもよい。一実施形態では、繊維12がその外表面において親水性であるように、不織布ウェブ10を界面活性剤で被覆することができる。一実施形態では、界面活性剤は、繊維12が親水性であり、以下でさらに詳細に説明するように、繊維12が液体に曝された後も親水性を保つように、ポリマーのアモルファス領域内部に位置する半粘性流体の形態で繊維12のポリマーに組み込まれていても良い。
図3は、以下に記載される本発明の実施形態による図1及び図2に示された不織布ウェブ10からハイドロフォームされ、膨張されたハイドロフォームスパンボンド不織布ウェブ30の部分の断面を示す。図示されるように、最初のスパンボンド不織布ウェブ10の繊維12の多くは、矢印31によって示されるように、それらの間により大きな垂直間隔を取るように膨張している。不織布ウェブ10の膨張の間に、繊維12のいくつかは、最初の概して水平方向の配向から上方に向けて湾曲し、湾曲した繊維32となる。更に、先に不織布ウェブ10の長さに沿って連続していた繊維12のいくつかは、膨張加工の間に短縮された小繊維34へと分解することがあり、少なくとも短縮された小繊維34のいくつかは、より垂直方向の並びに配向されてもよく、図示されるように、概ね垂直な小繊維36となってもよい。
ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ30は、0.050cm(0.0197インチ)の平均膨張ロフト又は厚さ38を有し、それは、最初のスパンボンド不織布ウェブ10の最初のロフト22の約5.0倍大きい。本発明の実施形態は、最初のスパンボンド不織布ウェブのロフトの少なくとも約1.3倍に膨張したロフトを有する膨張スパンボンド不織布ウェブを提供し、これは、柔らかさを増強し、表面の乾きを促進し、ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ30を含む吸収性物品の装着者が知覚する冷涼感を高めるのに十分である。さらに、ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ30の空気透過性は、以下にさらに詳細に説明するように、最初のスパンボンド不織布ウェブ10の空気透過性と比較して、少なくとも約1.2倍増加することができる。
図4は、本発明の実施形態に従う、上述のハイドロフォーム膨張スパンボンド不織ウェブ30及び/又は後述のハイドロフォームコンポジット材料などの、ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブを製造するためのハイドロフォーム装置40の実施形態の模式的側面図である。具体的には、図4の装置40は、図1及び図2に示すスパンボンド不織布ウェブ10などのスパンボンド不織布ウェブのハイドロフォーム加工し、そのロフトを膨張させ、図3に示されている膨張スパンボンド不織布ウェブ30などのハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布を製造する加工法を提供する。
図4に示すように、上述のスパンボンド加工の結果として最初のロフトを有する最初の未膨張スパンボンド不織布ウェブ10のロール42は、不織布ウェブ10がロール42から巻き戻され、さらに加工されることを可能にする配向及び位置において装置40のスピンドル43にロードされる。装置40は、回転可能な成形スクリーンの形態であってもよい成形構造44を含み、不織布ウェブ10は、成形構造44上を連続的に前進することができる。成形構造44が回転可能な成形スクリーンである実施形態では、同期した速度で、図を含む紙面を貫いて延びる長く狭い幅の真空スロット領域45にわたって、不織布ウェブ10を移動させ、スクリーンを回転させることができる。成形構造44は、リニアインチ当たり約3個の開口部(すなわち、「3メッシュ」)からリニアインチ当たり約120個の開口部(すなわち「120メッシュ」)までのメッシュ数を有する複数の開口部44aを有することができる。一実施形態では、メッシュ数はリニアインチ当たり約25個の開口部(すなわち、「25メッシュ」)であってもよい。
複数の加圧液体ジェット46は、図4を含む紙面を貫いて延びる長く狭い幅のゾーンに配置され、成形構造44の下の長く狭い幅の真空スロット領域45とほぼ位置合わせされる。液体ジェット46は、ウェブ10が真空スロット領域45を通過する間に、不織布ウェブ10の外表面上に約200psiから約800psiの圧力で、水などの重なり合った液体流47を提供するように構成される。一実施形態では、液体ジェット46内の液体は、約400psiから約800psiの圧力を有してよい。液体流47は、スパンボンド繊維12の大部分を、密集した水平方向の配向(図2に示す)からより大きな垂直間隔(図3に示す)を持つように押して再配向するのに十分な圧力を有する。
図3に示すように、スパンボンド不織布10の繊維の多くは上方に湾曲するように押され、もとの連続繊維の少なくともいくつかは短縮された小繊維に分解されても良い。このような最初のスパンボンド不織布ウェブ10の破壊は、最初のスパンボンド不織布ウェブ10のロフトよりも少なくとも約1.3倍大きい膨張したロフトと、最初のスパンボンドウェブの空気透過性よりも1.2倍大きい増加した空気透過性とを有する膨張スパンボンド不織布ウェブ30をもたらす。さらに、液体ジェット46は、不織布ウェブ10の部分を成形構造44の複数の開口部44aに押し込み、以下に詳細に説明するように、膨張不織布ウェブの一方の表面から延在する複数の突起を形成するために十分な圧力を有している。
図5は、図4の装置40において使用され得る本発明の実施形態による個々の液体ジェット46を示している。図示されるように、液体ジェット46は、扇の形の断面を有する液体流47(例えば、水)を発射させるように構成されたノズル54を備え、ノズル54は扇形の断面を有する。液体流47は、概ね、幅「w」及び長さ「l」を有する細長い楕円形として形成される。個々のノズル54から出る液体流47は、約3:1から約10:1の間である長さ対幅の比(l/w)を有する細長い楕円形状を有している。一実施形態では、液体流47は、長さ対幅の比が約7:1であり、不織布ウェブ10に衝突する位置における長さが約1.75インチであり、幅が約0.25インチである細長い楕円形を有してもよい。
複数の液体ジェット46は、図6に更に詳細に図示されている。図示されているように、個々のノズル54は、インレット62において加圧液体が供給されるマニホールド60に整列されて取り付けられている。一実施形態では、個々のノズルは約1〜2インチ毎にマニホールド60に沿って離間している。一実施形態では、個々のノズルは約1.5インチ毎にマニホールドに沿って離間している。液体流47は、それぞれの縁部56で隣接する流れとわずかに重なっている。複数の液体流47は、一緒になって、それぞれ液体を図5に示す細長い楕円形に形作る個々の噴霧ノズル54によって形成される加圧液体68の長く狭い幅のゾーンを生成する。液体流47の縁部56は、全体としても狭い幅(図5の「w」)を維持しながら、不織布ウェブ10の全幅にわたって加圧液体が不織布ウェブ10に提供され得るように重なり合っている。
図4に戻ると、真空スロット領域45は、スパンボンド不織布ウェブ10の表面から、スパンボンド不織布ウェブ10を打つ液体流47の力を減少させ得る液体残留物を除去するのに十分な吸引力を有してもよい。次いで、膨張スパンボンド不織布ウェブ30は、その後、1つ以上のドライヤ48で乾燥され、少なくとも1つのスリッティングブレード49によって好ましい幅に細長く切られてよい。膨張スパンボンド不織布ウェブ30は、ワインダ50によって、少なくとも一つのロール52に巻き取られる。一実施形態では、膨張スパンボンド不織布ウェブ30は、また、膨張スパンボンド不織布ウェブ30の特性をさらに高めるために、界面活性剤でコーティングしてもよいし、それ以外の方法で処理してもよい。
上述のように、一実施形態では、繊維12は、経時的に繊維の外表面に移動し得る界面活性剤を含んでもよい。理論に拘泥するものではないが、繊維のポリマーの内部構造内の界面活性剤流体に加えられる圧力と繊維の外側の雰囲気との間の圧力差は、平衡が達成されるまで界面活性剤を繊維の外表面に向かって移動させる。平衡状態が達成される際、ポリマー中に組み込まれた少量の界面活性剤のみが表面に移動すると推測される。界面活性剤が、上述の初めのハイドロフォーム加工によって、又は使用者が着用している間の液体損傷によって、繊維の表面から洗い流される場合、平衡は失われ、より多くの界面活性剤が繊維の外表面に向かって移動し、新しい平衡を達成する。繊維に組み込む界面活性剤の量は、ハイドロフォーム加工中に、並びに繊維が組み込まれる吸収性デバイスの使用中に失われることが予想される量を考慮して、決定されてもよい。ハイドロフォーム膨張不織布ウェブ30がその繊維に組み込まれた界面活性剤を吸収性デバイスのトップシート又は捕捉分配層(「ADL」)として使用される場合、トップシートの機能上の流体捕捉率の値は、吸収性デバイスがその流体収容能力を超えた後でも機能し続けることができる。
図7A及び図7Bは、図4の装置40のようなハイドロフォーム装置上で製造されたハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ70の部分の側面図である。ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ70は、10gsmの公称目付けと、4.8オンスの重りを用いてエイムス(Ames)412.5厚み計によって測定した場合約0.0040インチ(約102ミクロン)の平均ロフト又は厚さとを有する最初のスパンボンド不織布ウェブから製造された。図7Aは、ハイドロフォーム装置40の液体ジェット46に供されたハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ70の第1の側の第1表面72を示し、図7Bは、第1表面72と反対側でありハイドロフォーム装置40の成形構造44に接している、ハイドロフォーム膨張不織布ウェブ70の第2の側の第2表面74を示す。図示されているように、第1表面72は概ね平面であり、一方、第2表面74は、そこから延在する突起76のパターンを有する。突起76は、成形構造44の開口部44aのパターンと概ね同じパターンであり、それはリニアインチ当たり約25個のセル(すなわち、25メッシュ)のメッシュ数を有する。ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ70は、4.8オンスの重りを用いてエイムス412.5厚み計によって測定した場合約0.0076インチ(約193ミクロン)、又は最初の未膨張スパンボンド不織布ウェブのロフトよりも約1.9倍(90%)大きい平均ロフト又は厚さを有する。
図8は、膨張スパンボンド不織布層82とポリマーフィルム層84とを含むハイドロフォームコンポジット材料80の部分の断面を示す。フィルム層84は、膨張スパンボンド不織布層82から離れる方向に延在する複数の拡張セル86を含む。図示された実施形態では、フィルム層84の拡張セル86の各々は、それぞれの頂点87で開口部が形成されており、拡張セル86は、成形構造44の開口部44aのメッシュ数と実質的に同じである、リニアインチ当たり約25個のセル(すなわち、「25メッシュ」)のメッシュ数を有するマクロ拡張セルである。マクロ拡張セルは、ハイドロフォームコンポジット材料の連続的に薄くなっている部分を含みコンポジット前駆体材料(以下に説明する)の最初の平面から離れる方向に延在する側壁を有し、複数の拡張セルの各々は、ハイドロフォームコンポジット材料の乱されていない概ね平坦な表面からなる幅を有するランド85により隣接する拡張セルから離間している。ハイドロフォームコンポジット材料80では、膨張スパンボンド不織布層82の繊維及び小繊維がフィルム層84の拡張セル86に押し込まれ、いくらかの小繊維88は、フィルム層84の拡張セル86の頂点87を含む平面を超えて延在する。
ハイドロフォーム加工に付されるコンポジット前駆体材料は、例えば、図9〜11に示すように、種々の方法によって生成することができる。図9に示す装置90では、最初の未膨張不織布ウェブ10のロール42をスピンドル91上に配置し、ポリマーフィルム94のロール92を別個のスピンドル93上に配置してもよい。ポリマーフィルム94のポリマーは、ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル、メタロセン、直鎖低密度及び直鎖中密度ポリエチレンを含むがこれらに限定されない1種又はそれ以上のポリオレフィン、並びにポリプロピレン系のエラストマー、エチレン系のエラストマー、コポリエステル系のエラストマー、オレフィンブロックコポリマー、スチレンブロックコポリマーなどを含むがこれらに限定されないエラストマーポリマーを含むがこれらに限定されないその他のポリマー、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。ポリマーフィルム94は、固体ポリマーフィルムであってもよいし、又は開口部が形成されていても良い。一実施形態では、ポリマーフィルム94は、真空成形、ハイドロフォーム、機械的開口形成及び/又はエンボス加工法を使用して作製されたミクロセル又はミクロ開口部のパターンを有していても良い。
最初の未膨張不織布ウェブ10及びポリマーフィルム94のそれぞれは、2つのカレンダーロール96、97の間のニップ95に供給されてもよい。2つのカレンダーロール96、97のうち少なくとも1つは、不織布ウェブ10及び/又はポリマーフィルム94を軟化させ得る温度まで温められてもよい。一実施形態では、カレンダーロール96、97の少なくとも1つは、その表面に三次元パターンを有してもよく、ポリマーフィルム94及び不織布ウェブ10は、当技術分野で知られているように点接着加工に付される。不織布ウェブ10とポリマーフィルム94とを含むコンポジット前駆体材料98が成形構造44を通過する際に液体ジェット46に供される前に、ニップ95内の不織布ウェブ10とポリマーフィルム94とに付される圧力は、不織布ウェブ10とポリマーフィルム94とを互いに接着させて、コンポジット前駆体材料98を作製する。液体ジェット46と、成形構造44と、真空スロット45との組合せは、図8に図示された実施形態に関して上記に説明されたように、膨張スパンボンド不織布層と、成形構造の開口部44aのパターンに対応するパターンに並べられた拡張セルを有するポリマーフィルム層とを含むハイドロフォームコンポジット材料99を作製する。例えば、成形構造44がリニアインチ当たり約40個の開口部(すなわち「40メッシュ」)からリニアインチ当たり約120個の開口部(すなわち「120メッシュ」)までのメッシュ数を有する場合、ハイドロフォームフィルムのセルは、約40から約120のメッシュ数を有するミクロ拡張セルとなる。成形構造が約40メッシュ未満のメッシュ数を有する場合、ハイドロフォームフィルムのセルは、約40メッシュ未満のメッシュ数を有するマクロ拡張セルとなる。
ドライヤ48を通過した後、ハイドロフォームコンポジット材料99は、細長く切られてワインダ50によってロール99aに巻き取られても良い。一実施形態では、ハイドロフォームコンポジット材料99の少なくとも膨張スパンボンド不織布層は、ハイドロフォームコンポジット材料99の性能を更に向上させるために、界面活性剤でコーティングされ、又はその他の方法により処理されても良い。一実施形態では、ハイドロフォームコンポジット材料99の繊維は、上述したように界面活性剤を既に含有していてもよい。
一実施形態では、液体ジェット46及び成形構造44の上流に位置する装置90の部分をオフラインで配置して、コンポジット前駆体材料98を形成し、コンポジット前駆体材料のロールを図4の装置40のスピンドル43に配置し、上記のように処理してもよい。
図10は、最初の未膨張スパンボンド不織布ウェブ10がニップ104を通過する際に、溶融ポリマー102の層をフィルム押し出しダイ103から、金属製ロール105とゴム製ロール106とによって作られたニップ104において、最初の未膨張スパンボンド不織布ウェブ10上に直接押し出すことによって、積層コンポジット前駆体材料101を生成するように構成された装置100の実施形態を示す。溶融ポリマー102の層は、ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル、メタロセン、直鎖低密度及び直鎖中密度ポリエチレンを含むがこれらに限定されない1種又はそれ以上のポリオレフィン、並びにポリプロピレン系のエラストマー、エチレン系のエラストマー、コポリエステル系のエラストマー、オレフィンブロックコポリマー、スチレンブロックコポリマーなどを含むがこれらに限定されないエラストマーポリマーを含むがこれらに限定されないその他のポリマー、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
搬送ロール107を使用して、積層コンポジット前駆体材料101の向きを変えて、積層コンポジット前駆体材料101のポリマーフィルム層が成形構造44に接し、液体ジェット46が最初のスパンボンド不織布ウェブ10に直接液体流47を供給するようにしても良い。更なるロールは装置100において使用することができ、例示された実施形態は、いかなる方法においても制限することを意図しないことを理解されたい。液体ジェット46、成形構造44、及び真空スロット45の組み合わせは、上記に説明されたように、膨張スパンボンド不織布層と、成形構造44の開口部44aのパターンに対応するパターンに並べられた拡張セルを有するポリマーフィルム層とを含むハイドロフォームコンポジット材料108を作製する。
図10に示す実施形態では、搬送ロール109を用いてハイドロフォームコンポジット材料108をドライヤ48と並ばせ、ドライヤ48を通過した後、ハイドロフォームコンポジット材料108を、細長く切ってワインダ50によってロール108aに巻き取っててもよい。一実施形態では、ハイドロフォームコンポジット材料108の少なくとも膨張スパンボンド不織布層は、ハイドロフォームコンポジット材料108の性能を更に向上させるために、界面活性剤でコーティングされ、又はその他の方法により処理されても良い。一実施形態では、上述したように、ハイドロフォームコンポジット材料108の繊維は界面活性剤を既に含有していてもよい。
ハイドロフォームコンポジット材料108を搬送するために更なるロールを使用することができ、例示された実施形態は決して限定することを意図するものではないことを理解されたい。一実施形態では、液体ジェット46及び成形構造44の上流に位置する装置100の部分をオフラインで配置して積層コンポジット前駆体材料101を形成しても良く、積層コンポジット前駆体材料のロールを図4の装置40のスピンドル43に配置し、上述のようにハイドロフォーム加工しても良い。
図11は、溶融ポリマー102が不織布ウェブ10と接しているときにスパンボンド不織布ウェブ10が第2真空スロット領域115を通過するように、最初の未膨張スパンボンド不織布ウェブ10が第2成形構造114の上を同期した速度で移動する際に、溶融ポリマー102を押し出しダイ103から最初の未膨張スパンボンド不織布ウェブ10に直接押し出すことによって、積層コンポジット前駆体材料112を生成するように構成された装置110の実施形態を示す。第2成形構造114は、第2真空スロット領域115に生成された真空が、スパンボンド不織布ウェブ10を成形構造114に対面するように引くことを可能とするように構成された開口部のパターンを有し、スパンボンド不織布ウェブ10の浸透性により、ポリマーフィルム層は、ポリマーが冷えるにつれて不織布ウェブ10に適合する。搬送ロール116、117は、ポリマー層に更なる冷却を提供するために及び/又は積層コンポジット前駆体材料112のポリマーフィルム層が成形構造44に接触し、液体ジェット46が最初のスパンボンド不織布ウェブ10上に液体流47を直接供給するように積層コンポジット前駆体材料112を再配向するために、使用されてもよい。コンポジット前駆体材料112を搬送するために追加のロールを使用することができ、例示された実施形態はいかなる意味においても限定することを意図しないことを理解されたい。液体ジェット46、成形構造44、及び真空スロット45の組み合わせは、上記に説明されたように、膨張スパンボンド不織布層と、成形構造の開口部44aのパターンに対応するパターンに並べられた拡張セルを有するポリマーフィルム層とを含むハイドロフォームコンポジット材料108を作製する。
図11に示す実施形態では、追加の搬送ロール119を使用して、ハイドロフォームコンポジット材料118をドライヤ48と並ばせ、ドライヤ48を通過した後、ハイドロフォームコンポジット材料118を、細長く切ってワインダ50によってロール118aに巻き取ってもよい。一実施形態では、ハイドロフォームコンポジット材料118の少なくとも膨張スパンボンド不織布層は、ハイドロフォームコンポジット材料118の性能を更に向上させるために、界面活性剤でコーティングされ、又はその他の方法により処理されても良い。一実施形態では、ハイドロフォームコンポジット材料118の繊維は、上述したように界面活性剤を既に含有していてもよい。
ハイドロフォームコンポジット材料118を搬送するために追加のロールを使用することができ、例示された実施形態はいかなる意味においても限定することを意図するものではないことを理解されたい。一実施形態では、液体ジェット46及び成形構造44の上流に位置する装置110の部分をオフラインで配置して積層コンポジット前駆体材料112を形成しても良く、積層コンポジット前駆体材料112のロールを図4の装置40のスピンドル43に配置し、上述のようにハイドロフォーム加工しても良い。
コンポジット前駆体材料を作製するために他の従来の加工法を使用することができ、本明細書に記載された加工法は、いかなる意味においても限定的であると見なされるべきではない。例えば、一実施形態では、接着剤材料を使用して、ポリマーフィルムと最初の未膨張のスパンボンド不織布ウェブとを接着することができる。一実施形態では、超音波接着装置を使用して、ポリマーフィルムと最初の未膨張のスパンボンド不織布ウェブとの間に結合を形成することができる。
図10及び図11に関して上述したように、スパンボンド不織布ウェブの上に直接溶融ポリマーの層を押し出すことを含む、熱接着加工を使用して積層コンポジット前駆体材料を作製する潜在的な利点は、得られるポリマーフィルム層が、既に形成されたポリマーフィルムを使用する加工法よりも薄い可能性があることである。例えば、直接押し出し法は、約8〜12gsmの公称目付けを有する非常に薄いポリマーフィルムを可能にし得る。
次に、突起を有するハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布材料、又は拡張セルを有するハイドロフォームコンポジット材料(開口部有り又は無し)に、マクロ突起又は拡張セルのパターン(開口部有り又は無し)が生成され得るように、リニアインチ当たり約40個未満の開口部の異なるメッシュ数を有する異なる成形構造44を含む、図4のハイドロフォーム装置40を用いた2回目のハイドロフォーム加工を実行することができる。マクロ拡張セルは、ハイドロフォームコンポジット材料の最初の平面から離れる方向に延びるハイドロフォームコンポジット材料の連続的に薄くなっている部分を含む側壁を有しても良い。一実施形態では、図4のハイドロフォーム装置40は、開口部形成のためではなく、ハイドロフォームコンポジット材料のエンボス加工によって更に三次元的な表面を生成するために使用されても良い。
一実施形態では、マクロ拡張セルのパターンは、突起又はミクロ拡張セルを既にそれぞれ有しているハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布材料又はハイドロフォームコンポジット材料中に、図12に図示される装置120のような大型の開口部を形成するように構成された装置に材料を通過させることによる、材料の機械的穿孔方法によって形成されても良い。図示されているように、装置120は、ピン124のパターンを有するピンロール123と、ピン124を受けるように構成されたキャビティ126の位置合わせパターンを有する対向ロール125とを含む。ピンロール123と対向ロール125とは、反対方向に回転してニップ127を形成し、これを介してハイドロフォームコンポジット材料128を供給してもよい。ピン124は、ピンロール123の表面から突出しており、キャビティ126は、対向ロール125の表面に窪んでいる。ピンロール123と対向ロール125は、ピン124がキャビティ126とかみ合うように位置合わせされてもよく、ロール123,125が回転すると、ニップ127においてピン124がキャビティ126内に挿入され、ロール123、125間のハイドロフォームコンポジット材料128がピン124によって穿孔され、これにより、開口部を有するマクロ拡張セルのパターンが形成される。
得られた材料は、ミクロ拡張セル(又は突起)及び開口部を有するマクロ拡張セルを含み、吸収性デバイスのトップシート又はADLなどの他の層に後に変換するためにロール129に巻かれてもよい。マクロ拡張セルは、リニアインチ当たり約40個のセル(すなわち「40メッシュ」)未満のメッシュ数を有して良い。マクロ拡張セルは、ハイドロフォームコンポジット材料の最初の平面から離れる方向に延びていてもよく、それぞれが幅を有する、ミクロ拡張セルを有するハイドロフォームコンポジット材料の平面からなるランドによって離間される。このような機械的穿孔法は、その全体が本明細書中に参考として援用されるクリー(Cree)らの米国特許第7,204,907号に更に詳細に記載されている。
一実施形態では、図13に示す装置130を使用して、マクロ突起又はマクロ拡張セルのパターンを、ハイドロフォーム膨張不織布ウェブ及び/又はハイドロフォームコンポジット材料に形成してもよい。図示されるように、図12の装置120のピンロール123と対向ロール125とは位置合わせされたエンボスロール132、134に置き換えられ、図13の131で表されるハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布材料又はハイドロフォームコンポジット材料上に三次元表面(開口部なし)が生成され得る。材料131がエンボスロール132、134の間を通過した後、材料は更なる加工のためにロール136に巻き取られてもよい。
図14は、例えば図8に示されたハイドロフォームコンポジット材料の部分の図形的な断面図を提供する。この図は、本発明を形成するために組み合わされる様々な構造を明確にするために提供される。
図14は、共にコンポジット材料80を形成する、膨張スパンボンド不織布層82及びポリマーフィルム層84を示す。フィルム層84は、膨張スパンボンド不織布層82から離れる方向に延びる複数の拡張セル86を含む。拡張セル86の1つを図14に示す。
明らかなように、図14は、拡張セル86に合わせて形成された突起76も示している。上述したように、突起76および拡張セル86は、ハイドロフォーム加工によって形成されることが意図されている。しかし、上記から明らかなように、本発明の範囲から逸脱することなく、ハイドロフォーム以外の加工法を採用することもできる。
拡張セル86は、全ての拡張セル86が繊維及び/又は小繊維88を含むとは考えられない点を除いて、コンポジット材料80に含まれる全ての拡張セル86を表すものと考えられる。とりわけ、1又は複数の拡張セル86は、繊維または小繊維88を除外することができると考えられる。1又は複数の拡張セル86からの繊維または小繊維88の不存在は、本発明の範囲内に入ると考えられる。
後続の説明を助けるために、フィルム層84の第1表面84a及び第2表面84bが指定される。
図示された実施形態では、拡張セル86は、不織布層82から第2表面84bの方向に延びている。拡張セル86は、図の点線の円で示されている。
拡張セル86は、少なくとも側壁83を形成するフィルム層84の一部を包囲する。
図示されるように、拡張セル86は、ランド85においてフィルム層84の部分から、頂部87へと延びる三次元の開口部APを画定する。上述したように、拡張セル86の側壁83は、ランド85に隣接するフィルム層84の部分から頂部87にかけて薄くなることが企図される。また、繊維及び/又は小繊維88のいくらかは、開口部AP内に、ランド85によって画定された平面を通って、さらにはフィルム層84の拡張セル86の頂部87を含む平面を超えて延びている。言い換えれば、本発明の議論から明らかなように、繊維または小繊維88は、繊維88が不織布ウェブ82とは平面外にあるように、1つ又は複数の拡張セル86の中に延びる。したがって、繊維および小繊維88は、本明細書では突起76として定義されるものを形成する。
拡張セル86によって画定された開口部APは、フィルム層84のランド85から離れて第2表面84bの方向に延びる「円錐体」または「火山」として図示されている。したがって、開口部APは、ランド85の平面と一致する第1開口部AP1(近位開口部)と、頂部87によって画定される第2開口部AP2(遠位開口部)とを画定する。本発明を限定するものではないが、開口部APは、必要に応じて、または所望に応じて、任意の形状を有することができる。例えば、開口部APは、図示される円錐形状を有してもよく、側壁83は、第1開口部AP1が、第2開口部AP2の面積よりも大きな面積を画定するように配置されていても良い。さらに、開口部APは円筒形状を有していてもよい。その場合、側壁83は、ランド85によって画定された平面に対して実質的に垂直であると考えられる。ここで、第1の開口部AP1及び第2の開口部AP2の面積は、等しいか実質的に等しいと考えられる。更に別の実施形態では、開口部APは、第1開口部AP1の面積が第2開口部AP2の面積より小さくなるように規定するように、側壁83が外側に向けて延びるフレア状の断面または漏斗形状を有してもよい。
図14に示すように、開口部APを通って延びる繊維88のいくつかは、第1開口部AP1を通って延びるが、第2開口部AP2を通って延びていない。これらの繊維または小繊維88は、開口AP内に巻き込まれる。繊維又は小繊維88のうちの他のものは、第1開口部AP1及び第2開口部AP2の両方を通って延び、それによって開口AP全体を通って延びる。
マクロ拡張セル(開口部有り又は無し)をミクロ拡張セルを有するハイドロフォームコンポジット材料に組み込むための上記方法のいずれかにおいて、ハイドロフォームコンポジット材料を不織布層が下に向けられた状態で加工に導入する場合、ミクロ拡張セルは上向きになり、マクロ拡張セルは下向きになる。反対に、ハイドロフォームコンポジット材料を不織布層が上に向けられた状態で導入する場合、ミクロ拡張セルは下向きになり、マクロ拡張セルもまた下向きになる。一実施形態では、リニアインチ当たり約40個未満のセルのメッシュ数のマクロ拡張セルを有するハイドロフォームコンポジット材料は、上述の方法のうちの1つによって更に加工されて、マクロ拡張セルの第2のパターンを追加することができるが、ランド幅のためにはより小さいミクロ拡張セルが望ましい。なぜなら、ミクロ拡張セルは、増強された柔らかさを提供し、及び/又は表面の乾きを促進させるために毛細管吸引力を提供し得るからである。そのような拡張セルの配向を含むミクロ拡張セル(開口部有り又は無し)及びマクロ拡張セル(開口部有り又は無し)の種々の組合せを、本発明の実施形態に従って作製することができる。例えば、上述した装置を用いて、成形構造44のメッシュパターンを変更することによって、拡張セルのサイズを変更することができ、成形構造に供給されるコンポジット前駆体材料及び/又は更なる加工の為に装置に供給されるハイドロフォームコンポジット材料の配向を変更することによって、拡張セルの配向を変更することができる。
実施例1
10.25gsmの目付け(公称10gsm)を有するスパンボンド不織布ウェブを、本発明の実施形態による方法を用いて、リニアインチ当たり40個の開口部より大きいメッシュ数、並びにリニアインチ当たり40個未満の開口部のメッシュ数を有する、様々な成形スクリーンの上で加工した。Image−Pro Plus(登録商標)画像分析ソフトウェアを備えたNavitarビデオイメージングマイクロスコープを含む拡大光学デバイスによって断面を測定した場合、スパンボンド不織布の最初のロフトは、上面から底面まで平均約0.012cmであった。一実施形態では、拡大光学デバイスは、走査型電子顕微鏡(「SEM」)を含んでもよい。試料をそれぞれ約1.0インチ(2.54cm)幅の細長い切れ端に切断し、次いで断面に対する圧縮損傷を最小にするよう慎重にその幅に亘って剪断切断した。次に、試料を、その端部が顕微鏡のレンズに対向するように上向きに取り付けた。画像に焦点を合わせ、ソフトウェアによって提供されたライン測定で測定した。試料の端部全体にわたって5つの地点を測定し、試料の平均ロフトを決定した。同一のウェブから複数の試料を試験した。本発明の実施形態による方法を用いてスパンボンド不織布ウェブを加工した後、ウェブは0.0267cm、標準偏差0.0053cmの平均ロフトまで膨張し、これは最初のスパンボンド不織布ウェブのロフトの少なくとも約1.7倍であった。
少なくとも1つの試料では、リニアインチ当たり25個の開口部(すなわち、「25メッシュ」)のメッシュ数を有する成形スクリーンを使用した。より具体的には、成形スクリーンは、開口部を有する入れ子状の五角形のパターンを有し、五角形の一方の平らな側からその尖った上部まで測定すると約0.050インチであった。そして、開口部は、約0.007インチの幅を有するランドによって離間されていた。この膨張スパンボンド不織布試料は、スパンボンド不織布ウェブの最初のロフトの約3.0倍に膨張し0.036cmという高さの測定ロフトを有していた。
10.25gsmのスパンボンド不織布ウェブはまた、本明細書のデータのために出願人によって使用された試験装置であるTextest FX3300空気透過率試験機のような装置で測定した場合、約1080立方フィート/平方フィート/分(ft/ft/分)、又は約329立方メートル/平方メートル/分(m/m/分)の最初の平均空気透過率を有していた。本発明の実施形態によるスパンボンド不織布ウェブを、上述したのと同じ成形スクリーンの配列の上で加工した後、空気透過率は、平均約1420ft/ft/分又は433m/m/分、標準偏差120ft/ft/分又は37m/m/分まで増加し、これは最初のスパンボンドウェブの空気透過率の少なくとも約1.2倍に増加した空気透過率と言い換えられる。上記の25メッシュのスクリーン(すなわち、リニアインチ当たり25個の開口部のメッシュ数を有する成形スクリーン)で加工すると、空気透過率は1620ft/ft/分、又は494m/m/分まで増加し、これは最初のスパンボンドウェブの空気透過率の約1.5倍に増加した空気透過率と言い換えられる。
実施例2
スパンボンド不織布ウェブはまた、上記のような成形スクリーンの配列の上で本発明の実施形態による積層体(コンポジット材料)の一部として上記のような成形スクリーンの配列の上でハイドロフォーム加工された。このようなハイドロフォームコンポジット材料は、ハイドロフォームコンポジット材料が吸収性デバイスに組み立てられる際に変換の問題を生じ得るため、層が剥離して分離しないような十分な一体性を有すべきである。非常にわずかな剥離力、すなわち2つの層の剥離に抵抗する力でさえ、ほとんどの変換加工のためには十分であるはずである。本発明の実施形態によるハイドロフォームコンポジット材料は、任意のブランドの2インチ幅のマスキングテープの片を8〜10インチの長さコンポジット材料の不織布側に適用し、フィルム側からテープを手で約2〜3インチの距離引っ張り、フィルムとテープとをフィルム産業において一般的な引張り試験装置のあごに配置することを含む、剥離力試験法(Peel Force Test法)によって試験した場合、少なくとも約3.0グラムの層間剥離力を示した。次いで、5インチ/分の顎剥離速度が起動され、引張り試験装置は、2つの層が剥離されたときに力計が経験する平均の力を計算する。本発明のいくつかの実施形態では、剥離力は、ほぼ約20グラムと測定された。
図10及び図11に示す前述のニップラミネーション加工において溶融温度及びニップ圧力を操作することにより、剥離力を増加させることができるが、ラミネーション条件は、不織布の全ての繊維がコンポジット前駆体材料のポリマー側に完全に圧縮されないようにバランスを取るべきである。図11に示す真空ラミネーション加工は、弱い結合(すなわち、小さな剥離力)を生じさせるが、依然として本明細書で表現された限度内であり、大部分の変換加工には十分である。本発明の実施形態による材料は、吸収性デバイスの層として有用である。
実施例3−10
約133ミクロン(0.0052インチ)の平均厚さ及び約311m/m/分の平均空気透過性を有する公称10gsmのスパンボンド不織布ウェブを、43.5メッシュ(リニアインチ当たり43.5個の開口部)のスクリーンと60メッシュ(リニアインチ当たり60個の開口部)のスクリーンを用いて、種々の水圧でハイドロフォーム加工した。表1は、400psi〜550psiの水圧で43.5メッシュのスクリーンを用いたハイドロフォーム不織布ウェブの、得られた厚さ及び空気透過性を示し、表2は、315psi〜500psiの水圧で60メッシュのスクリーンを用いたハイドロフォーム不織布ウェブの、得られた厚さ及び空気透過率を示す。
Figure 0006726311
43.5メッシュのスクリーンを使用した場合、スパンボンド不織布ウェブの平均厚さは、最初の厚さの約1.44倍から約1.64倍の厚さに(すなわち、約44%〜約64%)膨張した一方で、平均空気透過率は、最初の空気透過性の約1.26倍から約1.53倍に(すなわち、約26%〜53%)増加し、水圧が最も高いとき、厚さ及び空気透過性の最大の増加が得られた。
Figure 0006726311
各圧力で、スパンボンド不織布ウェブの平均厚さは、最初の厚さの約1.34倍から約1.62倍の厚さに(すなわち、約34%〜約62%)膨張した一方で、平均空気透過率は、最初の空気透過率よりも約1.24倍から約1.42倍に(すなわち、約24%〜約42%)増加し、水圧が最も高いとき、厚さ及び空気透過率の最大の増加が得られた。
本発明の実施形態は、トップシート、すなわち、吸収性デバイスの装着者の皮膚に接触するトップ層に適する、柔らかさのための高いロフトと、冷涼感及び迅速な流体捕捉のための高い空気透過性とを備えたハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布材料を提供する。パンティライナーや女性用ナプキンのような吸収性デバイスは、より冷涼でより柔らかいトップシートの恩恵を受けることができる。本発明の実施形態はまた、パンティライナーのような低流体用途に最も適する、フィルム層に開口部を有するミクロ拡張セルを備えたハイドロフォームコンポジット材料を提供する。フィルム層は不織布材料に強度を与え、並びにリウェット性能の増強を提供するが、開口部を有するマクロ拡張セルを備えないハイドロフォームコンポジット材料は、大量の流体を迅速に捕捉しないかもしれない。従って、リニアインチ当たり40個のセルより大きいメッシュ数、すなわちミクロ拡張セルを有するハイドロフォームコンポジット材料を使用すると、本発明の実施形態によるマクロ拡張セルを追加する上述の加工に導入するための前駆体ウェブとして最適であり得る。
本発明の実施形態によるハイドロフォームコンポジット材料は、マクロ拡張セルを組み込んだ後、マクロ拡張セル間のランド上のミクロ拡張セルにより、特に柔らかく快適である。ハイドロフォームコンポジット材料はまた、迅速な流体捕捉性を有し、これは、吸収性デバイスにおけるトップシート又はADLとしての使用に望ましい。膨張スパンボンド不織布材料それ自体は、吸収性デバイス又は流体バリアを必要としない他の用途においてトップシートとして使用することもできる。ハイドロフォームコンポジット材料が、開口部が形成されていないフィルム層に拡張セルを有する場合、開口していないセルは流体バリアを提供する一方、依然として柔らかさの利点を提供するため、ハイドロフォームコンポジット材料はバックシートとして機能し得る。
本発明の実施形態によるハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布材料及びハイドロフォームコンポジット材料には、吸収性デバイスとして多くの用途があり、並びに本明細書に記載されている本発明の実施形態によって提供される特性及び性能から利益を得ることができる他のタイプのデバイスがある。例えば、本発明の実施形態は、乳児用おむつ又は大人用失禁製品、並びに拭き取り用品、洗浄用具、使い捨て衣類、及び空気及び/又は液体の透過性及び高いロフトを必要とする他の用途のような、その他の吸収性デバイスに適した材料を提供することができる。
一実施形態では、ハイドロフォームコンポジット材料のポリマーフィルムは、エラストマーフィルムであってもよく、エラストマーフィルム及び膨張スパンボンド不織布ウェブを含むハイドロフォームコンポジット材料は、吸収性物品、又は柔らかさと伸縮性が望まれる他のいずれかの製品においてサイドパネル、耳、レッグカフ、ウエストバンド等として使用することができる。
本明細書に記載された実施形態は、多数の可能な具体化及び実施例を表しており、本開示を特定の実施形態に限定することを必ずしも意図していない。その代わりに、当業者に理解されるように、様々な変更がそれらの実施形態に行われることができ、明示的に記載されていなくても、本明細書に記載の様々な実施形態の様々な組み合わせを本発明の一部として使用することができる。そのような変更は、本開示の精神及び範囲内に含まれ、後続の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。

Claims (8)

  1. 複数の繊維を含む不織布層と、
    複数の開口部が形成された拡張セルを含み、前記開口部が形成された拡張セルの各々は前記不織布層から離れる方向に延在する連続側壁を有し、前記繊維の少なくとも1つの一部は1又は複数の前記開口部が形成された拡張セルの中に延びて前記開口部が形成された拡張セルの少なくとも1つの遠位端において開口部を通って延びる、前記不織布層に積層されたポリマーフィルム層と、を含み、
    前記拡張セルは、リニアインチ(25.4mm)当たり3個のセルからリニアインチ(25.4mm)当たり120個のセルまでのメッシュ数を有する、
    コンポジット材料。
  2. 前記拡張セルは、リニアインチ(25.4mm)当たり40個のセルからリニアインチ(25.4mm)当たり120個のセルまでのメッシュ数を有するミクロセルである、請求項1に記載のコンポジット材料。
  3. リニアインチ(25.4mm)当たり40個未満のセルのメッシュ数を有する複数の開口部をさらに含む、請求項2に記載のコンポジット材料。
  4. 前記開口部が、リニアインチ(25.4mm)当たり3個のセルからリニアインチ(25.4mm)当たり25個のセルまでのメッシュ数を有する、請求項3に記載のコンポジット材料。
  5. 前記不織布層及びポリマーフィルム層を貫通して延びる複数の開口部をさらに備える、請求項1に記載のコンポジット材料。
  6. エンボス加工された3次元パターンをさらに含む、請求項1に記載のコンポジット材料。
  7. 前記不織布層は界面活性剤を含む、請求項1に記載のコンポジット材料。
  8. 前記繊維が前記界面活性剤を含む、請求項7に記載のコンポジット材料。
JP2018564774A 2016-06-10 2017-06-09 コンポジット材料及びその製造方法 Active JP6726311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662348343P 2016-06-10 2016-06-10
US62/348,343 2016-06-10
PCT/US2017/036784 WO2017214522A1 (en) 2016-06-10 2017-06-09 Composite material and method for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523722A JP2019523722A (ja) 2019-08-29
JP6726311B2 true JP6726311B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60142651

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564761A Active JP6876728B2 (ja) 2016-06-10 2016-08-26 ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ及びハイドロフォームコンポジット材料並びにそれらの製造方法
JP2018564774A Active JP6726311B2 (ja) 2016-06-10 2017-06-09 コンポジット材料及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564761A Active JP6876728B2 (ja) 2016-06-10 2016-08-26 ハイドロフォーム膨張スパンボンド不織布ウェブ及びハイドロフォームコンポジット材料並びにそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US9856589B1 (ja)
EP (4) EP3469128B1 (ja)
JP (2) JP6876728B2 (ja)
KR (2) KR102067364B1 (ja)
CN (3) CN114214789A (ja)
BR (1) BR112018075618B1 (ja)
WO (2) WO2017213675A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW286371B (ja) * 1995-03-31 1996-09-21 Minnesota Mining & Mfg
WO2018136925A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Tredegar Film Products Corporation Hydroformed composite material and method for making same
CN107745474B (zh) * 2017-12-11 2023-07-14 零八一电子集团四川天源机械有限公司 用于冰箱冷藏箱胆多位置发泡漏气孔的扎孔装置
US10258517B1 (en) * 2018-05-25 2019-04-16 Tredegar Film Products Corporation Fluid distribution material for absorbent articles
ES2969029T3 (es) 2018-08-22 2024-05-16 Procter & Gamble Artículo absorbente desechable
WO2020107422A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Methods of creating soft and lofty nonwoven webs
EP4057963A1 (en) * 2019-11-14 2022-09-21 Fitesa Film Products LLC Films and laminates for absorbent articles
CN112972118B (zh) * 2020-12-14 2023-07-25 福建兰斯贝儿卫生用品有限公司 一种快速传导下渗的复合吸收芯体的制备方法
CN112957181B (zh) * 2020-12-14 2023-07-25 福建兰斯贝儿卫生用品有限公司 一种快速传导下渗的一次性吸收制品
JP2024516026A (ja) * 2021-05-03 2024-04-11 ピーエフノンウーヴンズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 多孔性ハイドロパターン処理不織布及びその製造方法

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493462A (en) 1962-07-06 1970-02-03 Du Pont Nonpatterned,nonwoven fabric
US3531363A (en) * 1967-01-06 1970-09-29 Du Pont Nonwoven fabric
US3485706A (en) 1968-01-18 1969-12-23 Du Pont Textile-like patterned nonwoven fabrics and their production
DE2161235C3 (de) * 1971-12-10 1975-05-15 Heinz Prof. Dr.Med.Habil. Dr.Phil.Nat 4000 Duesseldorf Baron Aus Fasern bestehendes Flächengebilde
US4024612A (en) 1976-04-02 1977-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an apertured nonwoven fabric
US4535020A (en) 1982-07-26 1985-08-13 Ethyl Corporation Perforated film
US4695422A (en) 1984-02-16 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
US4839216A (en) 1984-02-16 1989-06-13 The Procter & Gamble Company Formed material produced by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
JPH0663165B2 (ja) 1985-11-20 1994-08-17 ユニ・チヤ−ム株式会社 不織布の製造方法および装置
US4629643A (en) 1985-05-31 1986-12-16 The Procter & Gamble Company Microapertured polymeric web exhibiting soft and silky tactile impression
US4591523A (en) 1985-05-31 1986-05-27 The Procter & Gamble Company Apertured macroscopically expanded three-dimensional polymeric web exhibiting breatheability and resistance to fluid transmission
US4609518A (en) 1985-05-31 1986-09-02 The Procter & Gamble Company Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures
JPH0674544B2 (ja) * 1985-06-10 1994-09-21 三井石油化学工業株式会社 油処理用不織布
DE3521374A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Unilever N.V., Rotterdam Verfahren zum herstellen eines folienverbundes und danach hergestellter folienverbund
EP0215684B1 (en) 1985-09-20 1992-05-13 Uni-Charm Corporation Apparatus and process for producing apertured non-woven fabric
ATE47029T1 (de) 1986-01-31 1989-10-15 Uni Charm Corp Deckschicht einer absorbierenden vorlage und verfahren zu ihrer herstellung.
US4758297A (en) 1986-06-03 1988-07-19 Fmc Corporation Hot pin laminated fabric
US4759297A (en) 1987-08-27 1988-07-26 Norton Company Furnace burner block
EP0418493A1 (en) 1989-07-28 1991-03-27 Fiberweb North America, Inc. A nonwoven composite fabric combined by hydroentangling and a method of manufacturing the same
US5026587A (en) * 1989-10-13 1991-06-25 The James River Corporation Wiping fabric
JP2812771B2 (ja) * 1990-02-08 1998-10-22 三井化学株式会社 不織布構造物及びその製法
JPH07501244A (ja) 1991-11-19 1995-02-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 不織有孔フィルムカバーシートを有する吸収性製品
US5459912A (en) * 1992-03-31 1995-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Patterned spunlaced fabrics containing woodpulp and/or woodpulp-like fibers
SE501455C2 (sv) 1992-05-21 1995-02-20 Moelnlycke Ab Förfarande för tillverkning av ett material lämpligt som toppskikt i en absorberande engångsartikel samt ett sådant material
FR2704179B1 (fr) * 1993-04-19 1996-09-20 Guial Sa Materiau plan composite comportant un film perfore et des fibres thermoplastiques, utilisation et procede de fabrication.
EP0748198B1 (en) 1994-03-01 2001-04-11 The Procter & Gamble Company Process for producing a surfactant treated, formed, polymeric web
US5635275A (en) 1994-08-05 1997-06-03 Tredegar Industries, Inc. Lamination of non-apertured three-dimensional films to apertured three-dimensional films and articles produced therefrom
NZ272887A (en) 1994-09-16 1998-06-26 Mcneil Ppc Inc Apertured plastics film comprises a tricot-like or knitted fabric film having sloped side walls extending from wales or ridges and micro-holes
WO1996026697A1 (en) 1995-02-28 1996-09-06 Tredegar Industries, Inc. Three-dimensional film formed by melt bonding fibers on the surface of a polymeric film
US5770144A (en) 1995-09-01 1998-06-23 Mcneil-Ppc, Inc. Method of forming improved apertured films by using fluid perforation
US6114595A (en) * 1996-04-11 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Stretchable, extensible composite topsheet for absorbent articles
US5792412A (en) 1996-09-13 1998-08-11 The Procter & Gamble Company Apertured films having durable wettability and processes for marking them
US5733628A (en) * 1996-10-10 1998-03-31 Tredegar Industries, Inc. Breathable elastic polymeric film laminates
JP3008181B2 (ja) * 1997-01-31 2000-02-14 小林製薬株式会社 吸水材用表面材及びそれを用いた体液吸収材
US6315864B2 (en) * 1997-10-30 2001-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like base sheet and method for making the same
US6024553A (en) 1997-12-22 2000-02-15 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for supporting a starting web during formation of the apertured web
US6321425B1 (en) 1999-12-30 2001-11-27 Polymer Group Inc. Hydroentangled, low basis weight nonwoven fabric and process for making same
DE10008827A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Bp Chemicals Plastec Gmbh Perforiertes Laminat, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP3533359B2 (ja) * 2000-03-31 2004-05-31 ユニ・チャーム株式会社 可撓性複合シートおよびその製造方法
US6735832B1 (en) * 2000-06-01 2004-05-18 Polymer Group, Inc. Process to produce imaged scrim composite nonwoven and product thereof
US6514889B1 (en) * 2000-06-02 2003-02-04 Soleno Textiles Technique Inc. Sound and thermal insulating non-woven synthetic sheet material
JP3734407B2 (ja) 2000-06-19 2006-01-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US6534174B1 (en) * 2000-08-21 2003-03-18 The Procter & Gamble Company Surface bonded entangled fibrous web and method of making and using
US6736916B2 (en) 2000-12-20 2004-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydraulically arranged nonwoven webs and method of making same
US6562170B2 (en) 2001-02-07 2003-05-13 Tredegar Film Products Corporation Method of producing film having a cloth-like look and feel
US20020150609A1 (en) * 2001-02-09 2002-10-17 Yasuhiro Kono Cosmetic sheet product
US20040102124A1 (en) * 2001-05-02 2004-05-27 Migaku Suzuki Highly permeable and water resistant barrier sheet, and absorber product using the barrier sheet
JP4617509B2 (ja) * 2001-06-01 2011-01-26 株式会社日本吸収体技術研究所 吸収体被覆層を有する吸収体およびそれを備えた吸収体製品
US6582798B2 (en) 2001-06-06 2003-06-24 Tredegar Film Products Corporation Vacuum formed film topsheets having a silky tactile impression
TW552196B (en) * 2001-07-20 2003-09-11 Clopay Corp Laminated sheet and method of making same
DE10152075A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur farblosen, plastischen Musterung und Verfestigung einer Warenbahn und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100564666B1 (ko) 2001-12-03 2006-03-29 트레데가르 필름 프로덕츠 코포레이션 천공된 부직포 복합물 및 이의 제조방법
US7204907B2 (en) 2002-12-02 2007-04-17 Tredegar Film Products Corporation Absorbent device using an apertured nonwoven as an acquisition distribution layer
WO2003060215A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-24 Polymer Group Inc. Hydroentangled continuous filament nonwoven fabric and the articles thereof
FR2834725B1 (fr) * 2002-01-15 2004-06-11 Rieter Perfojet Machine de production d'un produit textile a motifs et produit non tisse ainsi obtenu
US20030181882A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Yasuo Toyoshima Absorbent article
JP4033774B2 (ja) * 2002-03-22 2008-01-16 花王株式会社 吸収性物品
FR2838457B1 (fr) * 2002-04-12 2004-08-27 Rieter Perfojet Tambour pour installation de production d'une nappe non-tissee, procede de production d'une nappe non-tissee et nappe non-tissee obtenue
US7144831B2 (en) 2002-07-26 2006-12-05 Polymer Group, Inc. Three-dimensional nonwoven substrate having sub-millimeter orifice structure
US7431975B2 (en) * 2002-11-29 2008-10-07 Dzs, L.L.C. Textured composite material
US7547469B2 (en) * 2002-12-03 2009-06-16 Velcro Industries B.V. Forming loop materials
JP4166786B2 (ja) * 2002-12-20 2008-10-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー タフト付きラミネートウェブ
US7655176B2 (en) 2002-12-20 2010-02-02 The Procter & Gamble Company Method of making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
BR0317598B1 (pt) * 2002-12-20 2015-03-10 Procter & Gamble Manta texturizada invertida
US20040121121A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly -Clark Worldwide, Inc. Entangled fabrics containing an apertured nonwoven web
JP2006519121A (ja) 2003-02-27 2006-08-24 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション 改良された柔軟なフィルム
JP3867061B2 (ja) * 2003-03-31 2007-01-10 大王製紙株式会社 吸収性物品の製造方法
US7611594B2 (en) * 2003-04-02 2009-11-03 Reifenhauser Gmbh & Co. Maschinenfabrik Method of making a fiber laminate
US8241543B2 (en) * 2003-08-07 2012-08-14 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making an apertured web
DE10349531A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-25 Fleissner Gmbh Verfahren zur Herstellung eines voluminösen Sandwichvlieses aus zumindest zwei Deckvliesen und mittiger Pulpschicht
US7507680B2 (en) * 2003-11-12 2009-03-24 Tredegar Film Products Corporation Composite elastic web
EP1684972B1 (en) * 2003-11-19 2011-08-17 Polymer Group, Inc. Three-dimensional nonwoven fabric with improved loft and resiliency
CA2570686C (en) * 2004-06-21 2010-07-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article with lotion-containing topsheet
US7858544B2 (en) * 2004-09-10 2010-12-28 First Quality Nonwovens, Inc. Hydroengorged spunmelt nonwovens
US8716547B2 (en) * 2005-05-13 2014-05-06 The Procter & Gamble Company Stretch laminates
JP4307426B2 (ja) * 2005-08-10 2009-08-05 大和紡績株式会社 積層不織布
DE102005048758A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Fleissner Gmbh Stabiles Faserlaminat sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung desselben
WO2007067100A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Sca Hygiene Products Ab Nonwoven material and absorbing article comprising nonwoven material
FR2897621A1 (fr) * 2006-02-17 2007-08-24 Rieter Perfojet Sa Fermeture auto-agrippante en non-tisse pour un vetement.
MX2008011673A (es) * 2006-03-31 2008-09-22 Procter & Gamble Metodo para formar una estructura fibrosa que comprende fibras sinteticas y agentes hidrofilizantes.
EP2010703B1 (en) * 2006-04-10 2013-01-23 First Quality Nonwovens, Inc. Cotendered nonwoven/pulp composite fabric and method for making the same.
US7803244B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven composite containing an apertured elastic film
US7518032B2 (en) * 2006-11-14 2009-04-14 Tredegar Film Products Corporation Three-dimensional apertured film for transmitting dynamically-deposited and statically-retained fluids
US8359720B2 (en) 2007-02-15 2013-01-29 Ahlstrom Corporation Hydraulic patterning of a fibrous, sided nonwoven web
US20080315465A1 (en) * 2007-03-05 2008-12-25 Alan Smithies Method of manufacturing composite filter media
KR101210973B1 (ko) * 2007-08-02 2012-12-12 노쓰 캐롤라이나 스테이트 유니버시티 혼합 섬유 및 이로부터 제조된 부직포
CN101848807B (zh) * 2007-09-07 2014-05-28 因维斯塔技术有限公司 多层可变拉伸性非织造织物复合材料
US20090233046A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Tredegar Film Products Corporation Apertured nonwoven webs with lined apertures
US20100159774A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Chambers Jr Leon Eugene Nonwoven composite and method for making the same
US8158043B2 (en) * 2009-02-06 2012-04-17 The Procter & Gamble Company Method for making an apertured web
AU2010224113A1 (en) * 2009-03-13 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Article having a seal and process for forming the same
US9271879B2 (en) * 2009-03-13 2016-03-01 The Procter & Gamble Company Article having a seal and process for forming the same
US8153226B2 (en) * 2009-03-31 2012-04-10 The Procter & Gamble Company Capped tufted laminate web
US8383227B2 (en) 2010-01-28 2013-02-26 Tredegar Film Products Corporation Transfer layer for absorbent article
AU2011218854B2 (en) * 2010-02-23 2015-03-12 3M Innovative Properties Company Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
US9079324B2 (en) 2010-03-11 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Process for making a film/nonwoven laminate
JP5701988B2 (ja) 2010-08-20 2015-04-15 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 改善された柔軟性信号を有する吸収性物品及びその構成要素、並びに製造方法
JP5665610B2 (ja) * 2011-03-04 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び当該不織布の製造方法
JP5717602B2 (ja) * 2011-09-30 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法
US9327473B2 (en) * 2012-10-31 2016-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same
US9724250B2 (en) * 2012-11-30 2017-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unitary fluid intake system for absorbent products and methods of making same
US20140259483A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Procter & Gamble Company Wipes with improved properties
JP6537507B2 (ja) * 2013-07-15 2019-07-03 ヒルズ, インコーポレイテッド ロフティ特性、弾性特性及び高強度特性のうちの少なくとも1つを有するスパンレイドウェブ
JP2017512918A (ja) 2014-03-21 2017-05-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 触覚的柔軟性を改善したスパンボンドウェブ材料
US10045888B2 (en) * 2014-09-12 2018-08-14 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings
JP6038196B2 (ja) * 2015-01-09 2016-12-07 ユニ・チャーム株式会社 不織布、及び上記不織布を含む吸収性物品、並びに上記不織布の形成方法
US11377766B2 (en) * 2016-07-15 2022-07-05 Engineered Floors LLC Delamination-resistant bulky needle-punched structures

Also Published As

Publication number Publication date
EP3469127A1 (en) 2019-04-17
US20180094370A1 (en) 2018-04-05
WO2017213675A1 (en) 2017-12-14
BR112018075618A8 (pt) 2022-09-13
KR20190011803A (ko) 2019-02-07
EP3970675A1 (en) 2022-03-23
EP3469128A4 (en) 2019-08-07
KR102067364B1 (ko) 2020-01-17
EP3974571A1 (en) 2022-03-30
JP2019523722A (ja) 2019-08-29
EP3469128B1 (en) 2023-10-11
US20170356108A1 (en) 2017-12-14
CN109477269B (zh) 2020-05-15
US20170356110A1 (en) 2017-12-14
KR102093586B1 (ko) 2020-04-08
EP3469127A4 (en) 2019-08-07
KR20190008577A (ko) 2019-01-24
US9803301B1 (en) 2017-10-31
US20180044826A1 (en) 2018-02-15
CN109477270A (zh) 2019-03-15
CN109477270B (zh) 2021-12-07
BR112018075642A8 (pt) 2023-02-14
BR112018075642A2 (pt) 2019-04-09
BR112018075618B1 (pt) 2023-04-11
CN109477269A (zh) 2019-03-15
US9945055B2 (en) 2018-04-17
JP6876728B2 (ja) 2021-05-26
US10570540B2 (en) 2020-02-25
EP3469128A1 (en) 2019-04-17
US10526734B2 (en) 2020-01-07
CN114214789A (zh) 2022-03-22
US9856589B1 (en) 2018-01-02
US20180195219A1 (en) 2018-07-12
BR112018075618A2 (pt) 2019-04-09
WO2017214522A1 (en) 2017-12-14
JP2019519692A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726311B2 (ja) コンポジット材料及びその製造方法
JP5717602B2 (ja) 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法
TWI565846B (zh) A nonwoven fabric, an absorbent article containing the nonwoven fabric, and a method of manufacturing the nonwoven fabric
MX2014007389A (es) Material de hoja tridimensional y articulos absorbentes incluyendo tal material.
KR20210047825A (ko) 흡수성 물품을 위한 유체 분배 재료
JP2020007697A (ja) 親水性嵩高不織布
US20130172842A1 (en) Nonwoven fabric, absorbent article comprising the same, and method of forming the same
WO2018136925A1 (en) Hydroformed composite material and method for making same
US20220178057A1 (en) Method for making a composite material
JP7461472B2 (ja) 吸収性物品向けのフィルムおよび積層体
BR112018075642B1 (pt) Material compósito
JP2020203067A (ja) 吸収性物品用積層不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250