JP6724149B2 - 所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム - Google Patents

所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6724149B2
JP6724149B2 JP2018541899A JP2018541899A JP6724149B2 JP 6724149 B2 JP6724149 B2 JP 6724149B2 JP 2018541899 A JP2018541899 A JP 2018541899A JP 2018541899 A JP2018541899 A JP 2018541899A JP 6724149 B2 JP6724149 B2 JP 6724149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
prediction
people
predetermined area
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061328A1 (ja
Inventor
智祐 成井
智祐 成井
利宏 妻鹿
利宏 妻鹿
裕希 川野
裕希 川野
浩 田口
浩 田口
亘 辻田
亘 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018061328A1 publication Critical patent/JPWO2018061328A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724149B2 publication Critical patent/JP6724149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/16Real estate

Description

本発明は、所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム、特に所在人数の時間変動を表す変動モデルの更新に関する。
ビル等の建物の設備を運用管理する上で各階の所定時間後、例えば1時間後の各階の在室人数を予測したい場合がある。従来では、エレベーターの乗降者数に基づき求められた在室人数からモデルを作成し、そのモデルに従って在室人数を予測する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
ただ、実際には、何らかの原因によりモデル通りの在室人数とはならず誤差が生じる場合がある。この場合、所定時間後の各階の在室人数を精度良く予測するために予測当日の在室人数に基づきモデルをその都度再作成していた。
特開2008−298353号公報 特開平02−297631号公報 特表2010−520556号公報 特開2012−109680号公報 国際公開第2011/024379号 特開2007−141165号公報 特開2011−007359号公報
しかしながら、従来においては、ある階のモデルの再作成の要否を判断する際、当該階に関する情報のみを参照し、他の階の情報を参照していなかった。従って、例えば交通障害の発生が原因で出勤時間に遅れが生じていた場合、その階に限らず、建物全体において、つまり他の階においても同様に出勤時間に遅れが生じていると推測できる。この例のように、当該階に限定された原因ではなく他の階にも共通した事象の発生が原因で出勤時間に遅れが生じている場合、モデルを再作成する必要はないようにも考えられる。仮に再作成するにしても交通障害の状況を考慮するのが望ましいが、従来においては、実際の在室人数とモデルとの差異の発生の原因について何ら考慮せずにモデルを再作成していた。
本発明は、エリア内の所在人数と当該エリアの所在人数の予測に用いる変動モデルが示す所在人数との間に所定以上の差異が生じた場合に、他のエリアの所在人数と当該他のエリアの変動モデルとの関係に基づいて当該エリアの変動モデルの不要な更新を抑制可能とすることを目的とする。
本発明に係る所在人数予測装置は、建物内の所定のエリアの現時点における所在人数を取得する所在人数取得手段と、予測当日における前記所定のエリアの所在人数の履歴及び前記所定のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルに基づいて予測当日の前記所定のエリアの所在人数を予測する所在人数予測手段と、前記所在人数取得手段により取得された前記所定のエリアの予測当日における所在人数の実績値と、前記所定のエリアの変動モデルが示すモデル値と、の間に所定以上の差異が生じた場合、前記建物内の前記所定のエリア以外の他のエリアの所在人数と当該他のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルとの間の差異を参照して前記所定のエリアの変動モデルの更新の要否を判定する判定手段と、前記判定手段により更新要と判定された場合に前記所定のエリアの変動モデルを更新する変動モデル更新手段と、を有するものである。
また、記実績値は、前記所定のエリアの予測当日における予測時点の所在人数であり、前記モデル値は、前記所定のエリアの変動モデルが示す予測時点の所在人数であるものとする。
また、記実績値は、前記所定のエリアの予測当日における予測時点までの所在人数の履歴であり、前記モデル値は、前記所定のエリアの変動モデルが示す予測時点までの所在人数の変動であるものとする。
また、前記判定手段は、前記他のエリアのうち、当該他のエリアの予測当日における所在人数の実績値と、当該他のエリアの変動モデルが示すモデル値と、の間に所定以上の差異が生じているエリアが所定数未満の場合、更新要と判定するものである。
また、前記所定のエリアの変動モデル候補群の中から、予測当日における前記所定のエリアの所在人数の履歴に基づいて、前記所在人数予測手段及び前記判定手段が用いる変動モデルを選択する選択手段をさらに有するものである。
また、前記建物の外部の状況に関する外部状況情報を取得する外部状況情報取得手段を有し、前記判定手段は、外部状況情報を参照して前記所定のエリアの変動モデルの更新の要否を判定するものである。
また、前記建物の外部の状況に関する外部状況情報を取得する外部状況情報取得手段を有し、前記変動モデル更新手段は、外部状況情報を参照して前記所定のエリアの変動モデルを更新するものである。
また、前記外部状況情報取得手段は、他の建物のエリアの所在人数と当該他の建物の当該エリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルとの関係を示す情報、交通機関運行情報、天気情報又は外部で開催されるイベント情報の少なくとも1つを外部状況情報として取得するものである。
本発明に係る設備管理システムは、上記各発明における所在人数予測装置と、前記所在人数予測装置により予測された前記建物内の各エリアの所在人数に基づき前記建物内に設置された設備の管理を行う設備管理装置と、を有するものである。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、建物内の所定のエリアの現時点における所在人数を取得する所在人数取得手段、予測当日における前記所定のエリアの所在人数の履歴及び前記所定のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルに基づいて予測当日の前記所定のエリアの所在人数を予測する所在人数予測手段、前記所在人数取得手段により取得された前記所定のエリアの予測当日における所在人数の実績値と、前記所定のエリアの変動モデルが示すモデル値と、の間に所定以上の差異が生じた場合、前記建物内の前記所定のエリア以外の他のエリアの所在人数と当該他のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルとの間の差異を参照して前記所定のエリアの変動モデルの更新の要否を判定する判定手段、前記判定手段により更新要と判定された場合に前記所定のエリアの変動モデルを更新する変動モデル更新手段、として機能させるためのものである。
本発明によれば、エリア内の所在人数と当該エリアの変動モデルが示す所在人数との間に所定以上の差異が生じた場合に、他のエリアの所在人数と当該他のエリアの変動モデルとの関係に基づいて当該エリアの変動モデルの不要な更新を抑制することができる。
また、外部状況情報を参照することによって変動モデルを再作成しない場合でも予測誤差を低く抑えることが可能になる。
また、変動モデルを再作成する場合でも、外部状況情報を参照して変動モデルを再作成することによって所在人数の予測精度を向上させることができる。
本発明に係る設備管理システムの一実施の形態を示した全体構成図である。 実施の形態1における在室人数予測装置を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。 実施の形態1における在室人数予測装置のブロック構成図である。 実施の形態1における在室人数予測処理を示したフローチャートである。 実施の形態1において変動モデルの再作成の要否の判定方法について説明するために用いる図である。 実施の形態2における在室人数予測装置のブロック構成図である。 実施の形態2における在室人数予測処理を示したフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る設備管理システムの一実施の形態を示した全体構成図である。図1には、複数のビル1が示されており、各ビル1には、本発明に係る所在人数予測装置の一実施の形態である在室人数予測装置10と設備管理装置2とがネットワーク3に接続された構成が設置される。設備管理装置2は、在室人数予測装置10により予測されたエリアの在室人数に基づき建物内に設置された設備の管理を行う。なお、各ビル1とも同様な構成を設けておけばよいので、図1では1つのビル1のみに構成を図示した。各ビル1と管理センタ4とはインターネット等のネットワーク5で接続される。詳細は後述するが、各ビル1は、当該ビル1の変動モデル情報及び在室人数情報を保持しているが、管理センタ4は、全てのビルの変動モデル情報及び在室人数情報を一括して保持管理している。
本実施の形態では、建物として複数階建てのテナントビルを想定して説明する。また、ビルの各階は、本発明におけるエリアに相当し、ビルの各階にはテナントが入居する部屋があって、各階にいる者は部屋に在室しているものとする。従って、本実施の形態において「所在人数」と「在室人数」とは同義である。
図2は、本実施の形態における在室人数予測装置10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態において在室人数予測装置10を形成するコンピュータは、パーソナルコンピュータ(PC)等従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU21、ROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)24、入力手段として設けられたマウス25とキーボード26、及び表示装置として設けられたディスプレイ27をそれぞれ接続する入出力コントローラ28、通信手段として設けられたネットワークコントローラ29を内部バス30に接続して構成される。設備管理装置2も同様にコンピュータで実現することから、そのハードウェア構成は図2と同様に図示できる。
図3は、本実施の形態における在室人数予測装置10のブロック構成図である。なお、本実施の形態の説明に用いない構成要素については図3から省略している。本実施の形態における在室人数予測装置10は、在室人数取得部11、再作成要否判定部12、外部状況情報取得部13、変動モデル再作成部14、在室人数予測部15、在室人数情報記憶部16及び変動モデル情報記憶部17を有している。在室人数取得部11は、所在人数取得手段として設けられ、ビル1内の階毎に、現時点における在室人数を取得し、在室人数情報記憶部16に保存する。再作成要否判定部12は、判定手段として設けられ、在室人数取得部11により取得された各階の予測当日における在室人数の実績値と当該階の在室人数の時間変動を表す変動モデルが示すモデル値との間に所定以上の差異が生じた場合、ビル1内の他の階の在室人数と当該他の階の変動モデルとの関係に基づいて当該階の変動モデルの更新の要否を判定する。外部状況情報取得部13は、外部状況情報取得手段として設けられ、ビル1の外部の状況に関する外部状況情報を取得する。変動モデル再作成部14は、変動モデル更新手段として設けられ、再作成要否判定部12により更新要と判定された場合に当該階の変動モデルを更新する。在室人数予測部15は、所在人数予測手段として設けられ、予測当日における各階の在室人数の履歴及び当該階の在室人数の時間変動を表す変動モデルに基づいて予測当日の当該階の在室人数を予測する。
在室人数情報記憶部16に蓄積される在室人数情報は、在室人数取得部11より取得された各階の在室人数、在室人数が取得された階、取得日時が少なくとも対応付けして階毎に形成される。
変動モデル情報記憶部17には、階毎に設定される変動モデルに関する情報が記憶される。図5において破線のグラフが変動モデルを示している。横軸は時間で、縦軸は在室人数を示す。変動モデルは、所定期間毎、例えば1日(1営業日)単位で設定され、作成される。変動モデルのグラフの形状は、各階のテナントの人数や勤務形態等によって異なってくる。ビル1に入居しているテナントの勤務形態に依存するが、1営業日における変動モデルは、典型的には午前中の出勤時間に在室人数が大きく増加し、夕方の退勤時間に在室人数が大きく減少する。そして、ランチタイムでは多くの人がビル1の外に移動して昼食を取るため、図5に示したように在室人数はランチタイム開始時点で減少した後、そしてランチタイム終了前に増加することを表す形状で作成される。
在室人数予測装置10における各構成要素11〜15は、在室人数予測装置10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU21で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部16〜17は、在室人数予測装置10に搭載されたHDD24にて実現される。あるいは、RAM23又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
次に、本実施の形態における在室人数予測処理について図4に示したフローチャートを用いて説明する。本実施の形態における在室人数予測処理は、定周期的、例えば所定時間毎(1時間毎)に起動され、その都度変動モデルの再作成の要否が判定され、再作成要と判定されたときのみ変動モデルを再作成する。なお、各階とも同じ処理を実行すればよいので、ここでは1つの階(図5では6階)に着目して説明する。
在室人数取得部11は、現時点における在室人数を取得すると、取得した日時、取得した階及び当該階の在室人数を組にして在室人数情報記憶部16に書き込み保存する(ステップ101)。在室人数は、例えばエレベーターの乗降者人数から算出して推定するようにしてもよい。在室人数は、従前からある手法を用いて求めればよい。在室人数取得部11が取得する在室人数は、エレベーターの乗降者人数に基づく推定値であるかもしれないが、本実施の形態では実績値としても用いる。
続いて、再作成要否判定部12は、予測当日における予測時点の在室人数を在室人数情報記憶部16から読み出し、その在室人数と変動モデルが示す予測時点の在室人数を比較し、その在室人数の間に所定以上の差異、すなわち当該変動モデルの更新が必要と判断される差異が生じているかどうかを判定する、そして、差異が生じていない場合(ステップ102でN)、在室人数予測部15は、従前と同様に変動モデルに基づいて予測当日の在室人数を予測する(ステップ106)。
一方、在室人数(実績値)と変動モデルが示す予測時点の在室人数との間に上記差異があると判定した場合(ステップ102でY)、再作成要否判定部12は、他の階の予測時点の在室人数(実績値)と当該他の階の変動モデルが示す予測時点の在室人数との間の差異を取得する(ステップ103)。そして、再作成要否判定部12は、上記差異の発生原因は、当該階のみに依存する要因なのか、それとも他の階にも共通する外部要因によるものかを判断する。この判断の一例について図5を用いて説明する。
図5には、建物の階のうち5階、6階及び7階の各階における予測当日の在室人数の履歴(実績値)と当該階の変動モデルとの関係が示されており、(a)と(b)とで異なるパターンの例を示している。ここでは、6階を処理対象の階とし、6階では、予測当日の在室人数と変動モデルとの間に変動モデルの再作成を必要とする差異が生じているものとする。なお、本実施の形態では、6階以外の5,7階の2つの階の情報を取得して説明するが、その取得する他の階としてはそれ以上でもよいし、1つでもよい。
図5(a)によると、6階には変動モデルの再作成を必要とする差異が生じているので、再作成要否判定部12は、他の階(この例では5階と7階)の予測当日の在室人数(実績値)と変動モデルとを取得する。ここで、予測時点の在室人数と変動モデルが示す在室人数との関係に着目すると、6階では、上記のように変動モデルの再作成を必要とする差異が生じているものの、5,7階ではそのような差異が生じていない。この場合、差異が生じた原因は6階に依存していると判断する。
一方、図5(b)によると、他の階でも6階と同様に変動モデルの再作成を必要とする差異が生じている。つまり、差異が生じた原因は6階に依存した要因ではなく6階以外にあると判断する。
以上説明したように、本実施の形態においては、予測当日における予測時点の在室人数と変動モデルが示す予測時点の在室人数との間に所定以上の差異があったとしても変動モデルの再作成を即座に開始せずに他の階(この例では、5階と7階)における実績値とモデル値との関係を参照するようにした。そして、再作成要否判定部12が差異の発生の原因は6階に依存していると判断した場合(ステップ104でN)、変動モデル再作成部14は、この時点で6階の変動モデルを再作成し、変動モデル情報記憶部17に上書保存することで更新する(ステップ105)。
一方、差異の発生の原因は6階以外の外部にあると判断した場合(ステップ104でY)、再作成要否判定部12は、変動モデルの再作成は不要と判断する。つまり、建物の複数の階に変動モデルの再作成が必要と判断されることになるが、複数の階において差異の発生に同様の傾向が現れているので最終的に変動モデルの再作成は不要と判断する。そして、在室人数予測部15は、既存の変動モデルに基づいて予測当日の在室人数を予測する(ステップ106)。
以上のように、予測当日の在室人数を予測すると、在室人数予測部15は、在室人数情報を管理センタ4へ送信することで最新の実績値を報告する(ステップ107)。また、変動モデルが再作成された場合には、その変動モデルを合わせて送信する。
ところで、実績値と変動モデルとの差異に建物内の各階共通の傾向が見られる場合、本実施の形態においては、建物全体に共通した原因(交通障害等)ということで変動モデルを再作成しない。ただ、再作成しないままの変動モデルを用いていたのでは大きい予測誤差が生じてしまう。そこで、本実施の形態においては、外部状況情報取得部13を設けて、外部から交通機関の運行情報や天気情報等を取得するようにした。そして、在室人数予測部15は、その取得された外部状況情報を解析して上記差異の発生原因を特定し、既存の変動モデルを拡縮又はシフトするなどの調整をして対応する。拡縮というのは、変動モデルのグラフ形状を拡張あるいは縮小するなどして在室人数を増減させる。つまり、縦方向の調整を行う。シフトというのは、変動モデルを時間軸方向にずらす。つまり、横方向の調整を行う。
また、例えば、5,6階では変動モデルの再作成を必要とする差異が生じているものの、7階ではそのような差異が生じていないとする。この場合、5階と6階の2つの階で当該各階に依存する上記差異の発生原因が起きたと考えることができる。あるいは建物の外部で上記差異の発生原因が起きているものの7階ではその影響が出なかった、若しくは影響を受けていても変動モデルの再作成と判断するレベルの差異が生じなかったとも考えられる。また、2階建ての低層ビルにおいて一方のみに上記差異が生じる場合も上記差異の発生原因が当該階にあるのか外部にあるのか特定できない。
このような場合、再作成要否判定部12は、他の階のうち、当該他の階の予測当日における予測時点の在室人数と、当該他のの変動モデルが示す予測時点の在室人数と、の間に所定以上の差異が生じている階が所定数未満の場合、更新要と判定するようにしてもよい。
また、上記例のように建物内の他の階の情報(実績値と変動モデルとの差異)だけでは、変動モデルの再作成の要否が判断しづらい場合、在室人数予測部15は、管理センタ4から他のエリアの情報、すなわち他のビル1における各階の変動モデル情報と在室人数情報を外部状況情報として取得し、実績値と変動モデルとの間に変動モデルの再作成を必要とする差異が生じているかどうかを分析する。そして、変動モデルの再作成を必要とする差異が生じていない場合は、上記差異の発生要因は、当該階に依存していると判断する。一方、他のビル1の他の階においても上記差異が生じている場合には、上記差異の発生要因は、外部にあると判断する。このように、他のビル1における情報を考慮することで変動モデルの再作成の要否の判定をより正確に行うことが可能になる。なお、外部状況情報として参照する他のビル1の情報は、同じ外部要因の影響を受けやすい近隣のビル1の情報を参照するのが好適である。例えば、あるビル1の電車通勤する従業員は、近隣のビル1の電車通勤する従業員と同じ鉄道路線上の同じ駅を利用する可能性が高いため、電車が遅延した場合は同じ影響を受けやすいからである。
本実施の形態では、他のビル1の情報を外部状況情報として取得したが、他のビル1の情報に代えて、あるいはこの情報に加えて交通機関運行情報、天気情報又は外部で開催されるイベント情報の少なくとも1つを外部状況情報として取得してもよい。また、外部状況情報としては、上記例に限るものではなく、ビル1の設置場所に応じて、参照する外部状況情報を適宜選択すればよい。また、変動モデルの再作成の際、交通障害が発生していた日の在室人数情報(実績値)を参照しないことで、再作成された変動モデルに基づき得られる在室人数の予測精度をより向上させるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、各階の予測当日における在室人数の実績値として予測当日における予測時点の在室人数を、当該階の変動モデルが示すモデル値として予測時点の在室人数を、それぞれ用いて当該階の変動モデルの更新の要否を判定するようにした。しかし、これに限らず、例えば各階の予測当日における在室人数の実績値として予測当日における予測時点までの在室人数の履歴を、当該階の変動モデルが示すモデル値として予測時点までの在室人数の変動を、それぞれ用いて当該階の変動モデルの更新の要否を判定するようにしてもよい。例えば、予測当日における変動モデル設定期間(1日または1営業日)の開始時点から予測時点までの各時点、例えば5分毎の在室人数の相関係数(類似度)を求め、相関係数が所定の閾値より低ければ、変動モデルの更新が必要と判定する。
実施の形態2.
本実施の形態では、階毎の変動モデル候補群の中から、予測当日の在室人数の変動に近い変動モデルを選択して用いるように構成する場合について示す。
上記実施の形態1で述べたとおり、各階の変動モデルのグラフの形状は勤務形態等によって異なってくるが、同一階においても曜日等によって勤務形態のパターンが複数存在する場合がある。例えば、特定の曜日に定時退社日が設定されている場合や、日によって昼食時間が異なる時間に設定されている場合等がある。このような場合は、勤務形態のパターンを考慮して階毎に変動モデルの候補を複数用意し、それらの候補群の中から、当該階の予測当日における在室人数の変動に近い変動モデルを選択して用いたほうが予測精度を向上することができる。
そこで、本実施の形態における在室人数予測装置10は、各階につき複数の変動モデルを候補群として用意し、変動モデル候補群の中から予測当日の在室人数の変動に近い変動モデルを選択して用いるように構成した。各階の変動モデル候補群は、変動モデル情報記憶部17に保存されている。
図6は、本実施の形態における在室人数予測装置10のブロック構成図である。図6に示した在室人数予測装置10は、図3の実施の形態1における在室人数予測装置10に、変動モデル選択部18を追加した構成を有する。変動モデル選択部18は、選択手段として設けられ、当該階の変動モデル候補群の中から、予測に用いる変動モデルを選択する。
次に、本実施の形態における在室人数予測処理について図7に示したフローチャートを用いて説明する。なお、図7において、図4に示す処理と同じ処理には同じ符号を付け説明を適宜省略する。
在室人数取得部11は、現時点における在室人数を在室人数情報記憶部16に書き込み保存するが(ステップ101)、変動モデル選択部18は、予測当日における在室人数の履歴を在室人数情報記憶部16から読み出し、その在室人数の履歴に基づいて、当該階の変動モデル候補群の中から予測に用いる変動モデルを選択する(ステップS201)。変動モデル選択部18は、在室人数の履歴と当該階の各変動モデル候補との間の、予測当日における変動モデル設定期間(1日または1営業日)の開始時点から予測時点までの各時点、例えば5分毎の在室人数の相関係数(類似度)を求め、最も相関係数が高い候補を、予測に用いる変動モデルとして選択する。なお、変動モデルを選択するために用いる指標は相関係数に限定されず、データ間の距離(非類似度)など他の指標を用いてもよい。
続いて、再作成要否判定部12は、予測当日における在室人数の履歴を在室人数情報記憶部16から読み出し、その在室人数の履歴と、変動モデル選択部18により選択された変動モデルを比較し、当該変動モデルの更新が必要と判断される差異が生じているかどうかを判定することになるが(ステップ102)、これ以降の処理は、実施の形態1と同じなので説明を省略する。
なお、ステップ105において変動モデル再作成部14が当該階の変動モデルを再作成する場合、変動モデル再作成部14は、当該階の変動モデルの候補のうち、ステップ201で変動モデル選択部18により選択された候補のみを再作成するようにしてもよいし、当該候補以外の候補も含めて再作成するようにしてもよい。また、当該候補も含めて既存の各候補は変更せずに、予測当日に該当する変動モデル候補を追加する形で再作成するようにしてもよい。そして、在室人数予測部15は、ステップ201で変動モデル選択部18により選択された変動モデルに基づいて予測当日の在室人数を予測する(ステップ106)。
本実施の形態によれば、実施の形態1における効果と同様の効果が得られる。また、階毎の変動モデル候補群の中から、予測当日の在室人数の変動に近い変動モデルを選択して予測に用いるように構成したので、曜日等によって在室人数変動のパターンが異なる場合でも在室人数の予測精度を向上させることができる。さらに、そのような場合でも変動モデルの不要な更新を抑制することができる。
なお、変動モデル選択部18は、当該階の変動モデル候補群の中から2つ以上の候補を選択するようにしてもよい。例えば、上述のとおり選択の指標に相関係数を用いる場合、相関係数が所定以上の候補をすべて選択するようにする。そして、再作成要否判定部12は、予測時点の在室人数と選択された各変動モデルが示す予測時点の在室人数との間の差異を求め、それらの差異の平均値に基づいて変動モデルの更新の要否を判定する。在室人数予測部15は、選択された各変動モデルに基づいて算出した場合の予測値の平均を最終的な予測値とする。なお、最終的な差異や予測値を算出する方法は単純な平均に限定されず、選択された各変動モデルの相関係数に応じた加重平均とするなど他の方法で算出してもよい。
1 ビル、2 設備管理装置、3,5 ネットワーク、4 管理センタ、10 在室人数予測装置、11 在室人数取得部、12 再作成要否判定部、13 外部状況情報取得部、14 変動モデル再作成部、15 在室人数予測部、16 在室人数情報記憶部、17 変動モデル情報記憶部、18 変動モデル選択部、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 ハードディスクドライブ(HDD)、25 マウス、26 キーボード、27 ディスプレイ、28 入出力コントローラ、29 ネットワークコントローラ、30 内部バス。

Claims (10)

  1. 建物内の所定のエリアの現時点における所在人数を取得する所在人数取得手段と、
    予測当日における前記所定のエリアの所在人数の履歴及び前記所定のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルに基づいて予測当日の前記所定のエリアの所在人数を予測する所在人数予測手段と、
    前記所在人数取得手段により取得された前記所定のエリアの予測当日における所在人数の実績値と、前記所定のエリアの変動モデルが示すモデル値と、の間に所定以上の差異が生じた場合、前記建物内の前記所定のエリア以外の他のエリアの所在人数と当該他のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルとの間の差異を参照して前記所定のエリアの変動モデルの更新の要否を判定する判定手段と、
    前記判定手段により更新要と判定された場合に前記所定のエリアの変動モデルを更新する変動モデル更新手段と、
    を有することを特徴とする所在人数予測装置。
  2. 記実績値は、前記所定のエリアの予測当日における予測時点の所在人数であり、
    記モデル値は、前記所定のエリアの変動モデルが示す予測時点の所在人数であることを特徴とする請求項1に記載の所在人数予測装置。
  3. 記実績値は、前記所定のエリアの予測当日における予測時点までの所在人数の履歴であり、
    記モデル値は、前記所定のエリアの変動モデルが示す予測時点までの所在人数の変動であることを特徴とする請求項1に記載の所在人数予測装置。
  4. 前記判定手段は、前記他のエリアのうち、当該他のエリアの予測当日における所在人数の実績値と、当該他のエリアの変動モデルが示すモデル値と、の間に所定以上の差異が生じているエリアが所定数未満の場合、更新要と判定することを特徴とする請求項1に記載の所在人数予測装置。
  5. 前記所定のエリアの変動モデル候補群の中から、予測当日における前記所定のエリアの所在人数の履歴に基づいて、前記所在人数予測手段及び前記判定手段が用いる変動モデルを選択する選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の所在人数予測装置。
  6. 前記建物の外部の状況に関する外部状況情報を取得する外部状況情報取得手段を有し、
    前記判定手段は、外部状況情報を参照して前記所定のエリアの変動モデルの更新の要否を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の所在人数予測装置。
  7. 前記建物の外部の状況に関する外部状況情報を取得する外部状況情報取得手段を有し、
    前記変動モデル更新手段は、外部状況情報を参照して前記所定のエリアの変動モデルを更新することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の所在人数予測装置。
  8. 前記外部状況情報取得手段は、他の建物のエリアの所在人数と当該他の建物の当該エリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルとの関係を示す情報、交通機関運行情報、天気情報又は外部で開催されるイベント情報の少なくとも1つを外部状況情報として取得することを特徴とする請求項6又は7に記載の所在人数予測装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の所在人数予測装置と、
    前記所在人数予測装置により予測された前記建物内の各エリアの所在人数に基づき前記建物内に設置された設備の管理を行う設備管理装置と、
    を有することを特徴とする設備管理システム。
  10. コンピュータを、
    建物内の所定のエリアの現時点における所在人数を取得する所在人数取得手段、
    予測当日における前記所定のエリアの所在人数の履歴及び前記所定のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルに基づいて予測当日の前記所定のエリアの所在人数を予測する所在人数予測手段、
    前記所在人数取得手段により取得された前記所定のエリアの予測当日における所在人数の実績値と、前記所定のエリアの変動モデルが示すモデル値と、の間に所定以上の差異が生じた場合、前記建物内の前記所定のエリア以外の他のエリアの所在人数と当該他のエリアの所在人数の時間変動を表す変動モデルとの間の差異を参照して前記所定のエリアの変動モデルの更新の要否を判定する判定手段、
    前記判定手段により更新要と判定された場合に前記所定のエリアの変動モデルを更新する変動モデル更新手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2018541899A 2016-09-30 2017-06-07 所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム Active JP6724149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192627 2016-09-30
JP2016192627 2016-09-30
PCT/JP2017/021146 WO2018061328A1 (ja) 2016-09-30 2017-06-07 所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061328A1 JPWO2018061328A1 (ja) 2019-02-14
JP6724149B2 true JP6724149B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61760460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541899A Active JP6724149B2 (ja) 2016-09-30 2017-06-07 所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6724149B2 (ja)
CN (1) CN109791638B (ja)
WO (1) WO2018061328A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002492B2 (ja) * 2019-03-29 2022-01-20 Kddi株式会社 消費電力予測システム、方法およびプログラム
CN114008643A (zh) * 2019-06-20 2022-02-01 三菱电机大楼技术服务株式会社 所在人数预测装置、设备管理系统以及所在人数预测方法
JPWO2023013063A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297631A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Toshiba Corp 推論装置
JPH03297631A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Toa Kiko Kk テーパ孔形成用エンボス加工装置
JPH056500A (ja) * 1990-09-19 1993-01-14 Hitachi Ltd 移動体・施設制御システム
JP2004185412A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Takenaka Komuten Co Ltd 画像解析を活用した施設運用評価システム
JP4006471B2 (ja) * 2005-04-01 2007-11-14 松下電器産業株式会社 物品位置推定装置、物品位置推定方法、物品検索システム、及び物品位置推定用プログラム
JP5091544B2 (ja) * 2007-05-31 2012-12-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 建屋内空調管理システム
CN101729690B (zh) * 2008-10-20 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 一种排班系统和方法
JP5812894B2 (ja) * 2012-02-24 2015-11-17 東芝エレベータ株式会社 エレベータの人数計測装置、および複数のエレベータがそれぞれ人数計測装置を備えるエレベータシステム
CN103974191A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 华为技术有限公司 移动模式预测装置和方法
JP2014157457A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nec Corp 予測装置および予測方法
JP6004084B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-05 富士通株式会社 モデル更新方法、装置、およびプログラム
CN103258232B (zh) * 2013-04-12 2015-10-28 中国民航大学 一种基于双摄像头的公共场所人数估算方法
JP5774072B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム
JP6097210B2 (ja) * 2013-12-11 2017-03-15 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 設備保全支援装置および支援方法
CN103632212B (zh) * 2013-12-11 2017-01-25 北京交通大学 一种时变用户均衡动态网络演化客流预测系统和方法
CN103871082A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 百年金海科技有限公司 一种基于安防视频图像的人流量统计方法
JP6203156B2 (ja) * 2014-10-08 2017-09-27 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 所在人数推定装置及びプログラム
JP2016122373A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、端末装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018061328A1 (ja) 2019-02-14
CN109791638A (zh) 2019-05-21
CN109791638B (zh) 2023-09-15
WO2018061328A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671264B2 (ja) 所在人数予測装置、設備管理システム、所在人数予測方法及びプログラム
JP6724149B2 (ja) 所在人数予測装置、設備管理システム及びプログラム
KR102424689B1 (ko) 공조 기기의 기동 제어 방법 및 장치
EP2371752B1 (en) Method and device for managing/controlling group of elevators
US11808473B2 (en) Action optimization device, method and program
WO2016151637A1 (ja) 学習モデル生成システム、方法およびプログラム
JP2008226179A (ja) 業務プロセス推定プログラム、業務プロセス推定方法および業務プロセス推定装置
WO2017033443A1 (ja) 渋滞予測システム、渋滞予測方法、及び、記録媒体
JP2020100488A (ja) エレベーターシステム
JP2021105864A (ja) 計算機システム及びリソースの配置の決定方法
CN112978529B (zh) 拥挤度预测显示系统和显示方法、计算机可读介质
CN113891846B (zh) 电梯分析系统及电梯分析系统的设计方法
JP6697980B2 (ja) 設備点検順位設定装置及び設備点検順位設定方法
JP7273601B2 (ja) 混雑解析装置及び混雑解析方法
JP6896509B2 (ja) 提供数予測装置、提供数予測方法及び提供数予測プログラム
JP7409831B2 (ja) エレベータの制御装置、エレベータの制御方法、機械学習装置、機械学習方法及びプログラム
JP7422015B2 (ja) ビル情報表示システム及びビル情報表示方法
JP6818937B1 (ja) 所在人数予測装置、設備管理システム、及び所在人数予測方法
JP6690070B1 (ja) 所在人数予測装置、設備管理システム、及び所在人数予測方法
WO2016151639A1 (ja) 人数予測システム、人数予測方法および人数予測プログラム
JP6427049B2 (ja) ピーク電力発現予測装置および予測方法
JP6824206B2 (ja) 所在人数予測装置及び設備管理システム
WO2024052958A1 (ja) レイアウト評価システムおよびレイアウト評価方法
JP6708348B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム
WO2023144968A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250