JP6722743B2 - 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック - Google Patents

高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック Download PDF

Info

Publication number
JP6722743B2
JP6722743B2 JP2018201067A JP2018201067A JP6722743B2 JP 6722743 B2 JP6722743 B2 JP 6722743B2 JP 2018201067 A JP2018201067 A JP 2018201067A JP 2018201067 A JP2018201067 A JP 2018201067A JP 6722743 B2 JP6722743 B2 JP 6722743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic according
mol
sio
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019019055A (ja
Inventor
ホフハニスヤン,マートン
レッツ,マルティン
キスル,ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2019019055A publication Critical patent/JP2019019055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722743B2 publication Critical patent/JP6722743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/16Compositions for glass with special properties for dielectric glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/08Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances quartz; glass; glass wool; slag wool; vitreous enamels
    • H01B3/087Chemical composition of glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、高周波数領域(周波数f>200MHz)、より詳細にはギガヘルツ領域(周波数f>1GHz)において、誘電体として採用することのできるガラスセラミックに関する。
高周波数領域における多数の用途のために、極めて高い比誘電率εと極めて小さい誘電損失(tanδ)とを併せ持つ特定の材料が必要とされている。アンテナ、フィルター、及び他の素子において、小型のアンテナ構造を可能にし、かつ、ユーザーの体による近接領域デチューニング(「ボディローディング」と言われる)を避けるために、誘電体帯電が特に重要である。この目的のため、高周波領域において、ε≧15という高い比誘電率及び10−2以下、好ましくは10−2未満の小さい誘電損失(tanδ)を有する誘電体が必要である。さらに、共振周波数の温度依存性τは極めて小さいことが期待される。最後に、有利なコストでニアネットシェイプ(near net shapes)化を可能にするために、このような材料は極めて単純で安価に加工可能であることが期待される。
先行技術において、焼結操作によって加工されるセラミック材料が多数知られている。ガラスセラミックも同様に知られており、その例として、非特許文献1においてMirsaneh et al.によって開示されている、ギガヘルツ領域用の誘電体帯電したアンテナに適用されるBiNbO系のガラスセラミックを参照されたい。この材料は、アンテナの3つの主要な使用形態である円偏波DLAヘリカルアンテナ(D−LQHアンテナ)及び方形パッチアンテナ及びSMDアンテナを製造するために使用することができる。この目的のために、Bi30mol%、Nb30mol%、B30mol%、及びSiO10mol%の組成を有するガラスを、まず、従来法により1250℃で2時間溶融する。
このガラスは、円筒型の成形型(molds)に注入され、500℃〜520℃で減圧され、室温までゆっくりと冷却された。その後、600℃〜1000℃の様々な温度で結晶化が行われた。アンテナとしての用途に最適な値は、960℃での熱処理の場合、比誘電率εが15、品質係数(quality factor)Q・fが15000GHzで、共振周波数の温度係数τが−80MK−1であることが記載されている。この場合に特徴的な結晶質相は実質的に斜方晶系のBiNbOであった。
ビスマス及びニオブを用いるこの系は、原材料に関するコストが非常に高い。
また、多数の焼結セラミック材料が知られている(特許文献1及び特許文献2参照)。
これらの特許文献では、誘電体帯電したD−LQHアンテナのセラミックコア用の誘電体材料として、チタン酸ジルコニウム又はチタン酸ジルコニウムスズに基づく、比誘電率が約36の焼結セラミック材料が記載されている。この材料は、押出し成形又はプレス成形して、その後焼結することにより製造されることが述べられている。
別の焼結材料が、M.T.Sebastian et al.による非特許文献2に記載されている。これらの材料は、場合によって「ガラスセラミック」であると見なされているが、ガラス質粉末及び結晶質粉末の混合物を焼結することによって製造されるため、実際には焼結材料である。
さらに、特許文献3及び特許文献4には誘電体セラミックが開示されている。この誘電体セラミックは、例えば、CaTiO、SrTiO、BaTi、LaTi、NdTiO、BaTi20、MgTiO、MgSiO、ZnTiO等の多様な結晶相を形成し、これが高い品質係数に貢献していることが述べられている。これらも焼結セラミックである。
焼結により製造される誘電体は多数の欠点を有する。すなわち、全ての焼結操作は常に一定の収縮を伴うものであり、これが形状の不正確さ及びそれに応じた最終機械加工につながる。さらに、全ての焼結操作は一定の残留多孔性をもたらし、これは表面を金属化(metalizing)する際に不都合である。金属が空隙に浸透して、誘電体の誘電損失が大きくなる。
また、焼結材料の製造は、基本的に比較的面倒でコストが高い。
また、特許文献5に、鉛を含まないガラスが開示されており、これはプリント回路用の誘電体の製造に用いられるものであり、高い誘電定数及び小さい誘電損失を有することが述べられている。このガラスは、25%〜45%のSiO、5%〜25%のBaO、18%〜35%のTiO、1%〜10%のAl、0%〜15%のB、0%〜15%のMgO+CaO+SrO、0%〜7%のWO+ZrO、1%未満のZnOを(mol%で)含む。このガラスは、熱処理によってBaTiとして結晶化することが述べられている。
加えて、独国特許出願公開第10 2010 012 524.5号に対応する特許文献6に、下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含むガラスセラミックが開示されている:
SiO 5〜50
Al 0〜20
0〜25
BaO 0〜25
TiO 10〜60
RE 5〜35
ここで、Baは部分的にSr、Ca、Mgによって置換されていてもよく、REはランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的にZr、Hf、Y、Nb、V、Taによって置換されていてもよい。
このガラスセラミックは、アンテナのような高周波数領域での用途に特に適した、高い品質値(quality)を有する誘電体の製造に用いることができる。しかしながら、このガラスセラミックもアンテナの製造に最適ではなく、後に表面の金属化が必要であるという欠点があることが明らかとなった。この用途で使用するには、残留多孔性はいまだ比較的高い。また、RE−Ti系及びNb−Ti系の既知のガラスセラミックの原材料コストは、かなり高いものである。
米国特許第6,184,845号 米国特許出願公開第2007/063902号 米国特許出願公開第2002/0037804号 米国特許出願公開第2004/0009863号 特開2006−124201号 特開2011−195440号
"Circularly Loaded Dielectric-Loaded Antennas: Current Technology and Future Challenges", Adv. Funct. Materials 18, (2008), pp. 1-8 "Low loss dielectric materials for LTCC applications", International Materials Reviews, Vol. 53, 2008, pp. 57-90
このような背景に鑑み、本発明で取り組む課題は、高周波数領域での用途において誘電体として採用することができる、高い比誘電率及び小さい誘電損失を有する、改良された材料を特定することである。さらに、この材料は、極めて単純かつ安価な方法で製造及び加工することができる。更に詳細には、この材料はアンテナの製造に特に適している。
この課題は、少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
SiO 1〜30
Al 0〜20
0〜25
TiO 10〜70
RE 0〜<5
BaO 5〜35
SiO+Al+B <25
ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的に、好ましくは最大で必須分率の10%まで、Zr、Hf、Nb、V、Ta(固溶体、固体溶液)で置換されていてもよい、ガラスセラミックによって解決される。
このようなガラス組成物によると、均質なガラスを溶融することができ、これを続いてセラミック化処理することにより、比誘電率が高く、誘電損失が小さく、共振周波数の温度依存性が低いという特徴がある、均質なガラスセラミックへと変換することができること明らかになった。この材料は、単純かつ安価な方法でガラスセラミックとして製造することができ、溶融プロセス、より詳細には注入又は適切な場合には加圧によりニアネットシェイプ成形が可能である。
本明細書において、「ガラスセラミック」という用語は、溶融により製造された均質なガラスを元とし、意図的な温度処理を行うことにより部分結晶質体へと変換される材料を意味している。この部分結晶質体では、多数の結晶子(crystallite)が、残りのガラス質相中に実質的に均質に分布した状態で組み込まれている。
本明細書において、或る特定の構成要素が存在すること、又は、或る特定の構成要素を含むことで組成物を特定する場合、これは、任意の望ましい構成要素を更に含むことができると常に理解される(オープン組成物)。
しかしながら、本発明の別の実施の形態においては、上述の組成物は、ガラス製造の性質に由来する不可避な不純物は除き、示された各構成要素のみを含むとも理解される(クローズ組成物)。使用される原材料の純度に応じて、この不可避な不純物は、最大で1wt%、好ましくは0.5wt%まで、より好ましくは0.1wt%まで、より好ましくは0.05wt%まで、又は更には0.01wt%までに制限される。
本明細書において、或る特定の構成要素からなることで組成物を特定する場合、これらの組成物は、示された構成要素のみを含むと理解される(クローズ組成物)。ただし、この場合、ガラス製造の性質に由来する不可避な不純物は存在していてもよい。使用される原材料の純度に応じて、この不可避な不純物は、最大で1wt%、好ましくは0.5wt%まで、より好ましくは0.1wt%まで、より好ましくは0.05wt%まで、又は更には0.01wt%までに制限される。
本明細書において、実施例中で、或る特定の構成要素をリストすることにより特定する場合、クローズ組成物であると理解される。ただし、この場合、ガラス製造の性質に由来する不可避な不純物は存在していてもよい。使用される原材料の純度に応じて、この不可避な不純物は、最大で1wt%、好ましくは0.5wt%まで、より好ましくは0.1wt%まで、より好ましくは0.05wt%まで、又は更には0.01wt%までに制限される。
本発明の有利な発展形態において、ガラスセラミックは、下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
SiO 2〜20
Al 0〜15
0〜20
TiO 25〜65
ZrO 1〜15
RE 0〜<5
BaO 10〜30
SiO+Al+B ≦20
ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的に、好ましくは最大で必須分率の10%まで、Hf、Nb、V、Ta(固溶体)で置換されていてもよい。
本発明の有利な発展形態において、ガラスセラミックは、下記の構成要素を含み、
SiO 2〜20
Al 0〜15
0〜5
TiO 40〜65
ZrO 5〜12
RE 0〜<5
BaO 10〜30
10≦SiO+Al+B≦20
ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的に、好ましくは最大で必須分率の10%まで、Hf、Nb、V、Ta(固溶体)で置換されていてもよい。
本発明の更に好ましい実施の形態によれば、REの含有量は0.1mol%〜4.9mol%、より好ましくは0.5mol%〜4.5mol%、より好ましくは0.5mol%〜4mol%、非常に好ましくは1mol%〜3.5mol%であり、ここで、REは好ましくはランタン又は他のランタノイドのみである。
ガラスセラミックは、慣用の量の清澄剤を更に含むことができ、好ましくはSb及びAsから構成される群から選ばれる清澄剤を、好ましくは0.01mol%〜3mol%含むことができる。
本発明のガラスセラミックは、高周波数領域での用途(f>200MHz)の場合、10−2以下、好ましくは10−3以下の誘電損失(tanδ)を有するのが好ましい。
さらにガラスセラミックは、少なくとも15、好ましくは18より大きい、好ましくは20〜80の範囲の比誘電率εを有するのが好ましい。
本発明のガラスセラミックは好ましくは、200ppm/K以下、好ましくは50ppm/K以下、より好ましくは10ppm/K以下の共振周波数の温度依存性τが特に優れている。
本発明の更に有利な実施の形態では、本発明のガラスセラミックは、RE、Ti、Si、O、及び任意にBaに基づく少なくとも1種の固溶体相を含み、ここで、Baは少なくとも一部がSr、Ca、Mgによって置換されていてもよく、REはランタノイド又はイットリウムであり、Tiは少なくとも一部がZr、Hf、Y、Nb、V、Ta(固溶体)によって置換されていてもよい。
更に詳細には、本発明のガラスセラミックは、(BaO)(RE(SiO(TiO、例えば、RETi、RETiSiO、BaTi及びRETi24から構成される群から選ばれる少なくとも1種の固溶体相を含むことができ、ここで、REはランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Baは最大で10%までSr、Ca、Mgによって置換されていてもよく、Tiは最大で10%までZr、Hf、Y、Nb、V、Ta(固溶体)によって置換されていてもよい。
1つの好ましい実施の形態によれば、ガラスセラミックは、主要な固溶体相としてBaTiを含み、ここで、Baは部分的にLa、Ca、又はSrによって置換されていてもよく、Tiは部分的にZr、Hf、Y、Nb、V、Ta(固溶体)によって置換されていてもよい。
このようなガラスセラミックは、原材料のコストが非常に低く、La−Ti系及びNb−Ti系のガラスセラミックの場合に比べておよそ10倍〜100倍低いにもかかわらず、高い品質値を備えて製造することができる。
1つの好ましい実施の形態によれば、ガラスセラミックは、主要な固溶体相として(BaO)(RE(Al(TiO、より詳細にはBaAlTi1027を含み、ここで、Baは部分的にLa、Ca、又はSrによって置換されていてもよく、Tiは部分的にZr、Hf、Y、Nb、V、Taによって置換されていてもよい。
主要な固溶体相がBaAlTi1027であると、原材料のコストが非常に低いことに加えて、セラミック化する前の前駆体ガラスが高い安定性を有し、ガラスセラミックが非常に高い品質値を備えるといった、特に良好な結果が見出された。
本発明のガラスセラミックは、少なくとも30vol%、好ましくは最大で95vol%の結晶分率を有し得るのが好ましい。
平均結晶子サイズは、好ましくは10nm〜50μm、好ましくは100nm〜1μmの範囲である。
本発明のガラスセラミックは、高周波数領域(f>200MHz)における誘電体共振器、電子周波数フィルター素子、又はアンテナ素子のための誘電体として特に適している。
より詳細には、円筒型アンテナ素子又はパッチアンテナ素子用の誘電体としての本発明のガラスセラミックの使用が適している。
高周波数領域において10−2以下の誘電損失を有する本発明の誘電体を、下記の工程:
下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含む原料ガラスを溶融し均質化する工程と、
SiO 1〜30
Al 0〜20
0〜25
TiO 10〜70
RE 0〜<5
BaO 5〜35
SiO+Al+B <25
ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的に、好ましくは最大で必須分率の10%まで、Zr、Hf、Y、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、
原料ガラスを所望の形状型に注入する工程と、
原料ガラスを室温まで冷却する工程と、
原料ガラスを熱処理によってセラミック化する工程と、
によって製造することができる。
これに関連して、少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
SiO 2〜20
Al 0〜15
0〜20
TiO 25〜65
ZrO 1〜15
RE 0〜<5
BaO 10〜30
SiO+Al+B ≦20
ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的に、好ましくは最大で必須分率の10%までHf、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、原料ガラスの使用が選好される。
これに関連して、少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
SiO 2〜20
Al 0〜15
0〜5
TiO 40〜65
ZrO 5〜12
RE 0〜<5
BaO 10〜30
10≦SiO+Al+B≦20
ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは部分的に、好ましくは最大で必須分率の10%までHf、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、原料ガラスの使用が更に選好される。
原料ガラスは溶融プロセスによってニアネットシェイプに成形(ニアネット成形)されるのが好ましい。
以下、図面を参照して、好ましい実施例について説明することにより、本発明の更なる特徴及び利点が、明らかになるだろう。
第1の実施例の示差熱分析(DTA)の結果を示す図である。 第2の実施例のDTAの結果を示す図である。 一連の実験により得られた主要な固溶体相としてBaAlTi1027を含む本発明のガラスセラミックの重要な性質を、セラミック化の温度を関数としてまとめた図である。 主要な固溶体相としてBaAlTi1027を含む2つのサンプルのX線回折分析(XRD)及びDTA分析の結果を示す図である。 主要な固溶体相としてBaAlTi1027を含み、ZnO及びBを少量添加した、更なるサンプルのX線回折分析(XRD)及びDTA分析の結果を示す図である。 図5のサンプルの場合に、融剤(flux agent)として共晶組成物中に添加したB−CaOの状態図である。
表1に、場合によってAl、B、REを添加したBa−Ti−Zr−Si−O系の原料ガラスのガラス組成を種々示す。
まず、実施例1〜実施例7の様々なガラスサンプルを、慣用の出発材料を用いて従来法により溶融及び均質化する。ここで、白金るつぼ、Pt/Irるつぼ、Pt/Rhるつぼ、溶融シリカるつぼ、又は酸化アルミニウムるつぼを使用することができる。これらのサンプルは、まず1350℃で2時間溶融させてから、1400℃で30分間改質し、白金スターラーを用いて20分間撹拌及び均質化して、10分間保持した。次いで、例えば、鋼、グラファイト、酸化アルミニウム、又は溶融シリカ製の適切な成形型へと注入すると、ニアネットシェイプに成形される。
室温へと冷却した後、このガラスにセラミック化工程を行う。
赤外炉を用いたセラミック化の典型的なサイクルは以下の通りである:
300K/分で、1050℃まで加熱、
1050℃で7秒間保持、
50K/分の加熱速度で、1200℃まで加熱、
1200℃で15分間保持、
炉のスイッチを切ることにより、約50K/分の冷却速度で約500℃まで冷却、
温度が約500℃に達したら、炉からサンプルを撤去。
代替法は、慣用のオーブンで、925℃で0.5時間〜20時間熱処理を行うことによりセラミック化サイクルを行うことである。
必要に応じて、注入された成形品は、研削処理若しくは研磨処理によって仕上げを行うか、又は円筒状の成形品を製造する場合には芯なし円筒研削を行うことができる。
図1に、表1に示す実施例5の示差熱分析(DTA)の結果を示す。ピークは、主要な結晶相としてBaTiを含む様々な結晶相の形成を示している。
図2に、表1に示す実施例6のDTAの結果を示す。ピークは、結晶相の形成を示しており、841℃の最低ピーク温度がBaTiの形成を示唆している。
表1に示すBaO−SiO−TiO系のガラス組成の場合、関係するガラスは、安定したガラスがBaO−SiO−TiO状態図に従うと思われる範囲外に存在する。Ti→Zr、Ba→La、及びSi→Al、Bと置換することによってのみ、言い換えると、固溶体を使用することにより、更に言い換えると、結晶相並びにBa及びTiのサイトに無秩序性を導入することにより、それに応じてガラス形成範囲を拡大することができた(当然のことながら、安定な原料ガラスは、再現性のある均質な性質を有するガラスセラミックの基本的な要件である)。
表1による実施例1〜実施例7の場合、結晶質相の体積分率は、約30vol%〜60vol%の桁に存在する。
実施例1〜実施例7のサンプルの比誘電率εを測定したところ、全て15より大きく、20〜50の範囲に存在していた。
このサンプルは、誘電損失が小さく、高い品質値を有することで、更に優れている。
品質値Qは、誘電損失(tanδ)の逆数で表される。
Q=1/tan(δ)
この品質値は、ハッキコールマン(Hakki-Coleman)共振法により測定される。この場合、品質係数は、品質値Qと測定周波数fとの積として決定される。測定は、約7GHz〜8GHzで行った。
実施例1を除いた全ての実施例で、1000GHzを超える領域の品質係数Q・fを有していた。実施例5では、7.547GHzで品質値Qは418と測定されており、すなわち、3155GHzの品質係数を示す。
測定した全てのサンプルにおいて、共振周波数の温度係数の絶対値|τ|は非常に低い。
特に携帯電話用のモバイルGPSアンテナに適したアンテナ用の誘電体として適用する場合、周波数領域は、200MHzを超える領域、より詳細には約800MHz〜70GHzの領域に位置している。アンテナの誘電体帯電により、ユーザーによるデチューニングに対するアンテナの感度が低下する。
表2に、一連の本発明の更なるガラスの組成を前駆体ガラスとしてまとめる。表2a及び表2bに関連するセラミック化データを示す。溶融物39976の組成は、溶融物39998に対応している。これは1リットル容積の溶融物であり、これに対し、表2bによるセラミック化試験を様々な温度で追加して行った。表2a中の複数のサンプルのXRD(X線回折)及びDTAの結果を示した関連の図4を参照すると、本題のガラスセラミックでは、形成された主要な固溶体相はBaAlTi1027であった。慣用のオーブンでは1000℃〜1010℃で6時間のセラミック化が最適であり、1058℃で15分でも同様の結果が得られることがわかる。
表3及び表3aに、これらの溶融物から形成された更なる溶融物及びガラスセラミックを、関連する性質と共にまとめる。
これらの場合、BaO、TiO、ZrO、SiO、Al、Laからなる上記の溶融物を、共晶組成物中のZnO及びBと、0.0125mol%〜0.075mol%の少量の添加量で混合した。表3aから明らかなように、0.0125mol%という非常に少量の添加であっても、高い品質係数及び非常に小さい誘電損失をもたらす。
さらに、35.5mol%のCaO及び64.5mol%のBの超低融点共晶組成物(図6参照)中のCaO及びBを、少量の添加量(0.0125mol%〜0.075mol%)で溶融した前駆体ガラスを表4にまとめる。これらの前駆体ガラスから製造したガラスセラミックに行った関連のセラミック化の条件、及び測定した性質を表4aにまとめる。図5に、サンプル40171(DEM−65)のXRD及びDTAの結果を示す。DTAでの約1280℃におけるピークは、BaAlTi1027の固溶体相が形成されたことを示唆している。XRDの結果から明らかなように、このガラスセラミックは、主要な固溶体相としてBaAlTi1027を含む。
本題の前駆体ガラスは安定であり、上述の手順に従って低温で溶融することができる。この前駆体ガラスから製造したガラスセラミックは、特に良い性質を有することに特徴がある。このガラスセラミックを製造する原材料は特に有利なものであり、そのため大量生産に適している。
図3に、表2〜表4の形成された主要な固溶体相がBaAlTi1027である様々なガラスセラミックの性質をまとめる。品質係数は、約1000GHz〜約6000GHzの範囲に存在し、セラミック化の温度にもよるが、100ppm/Kより低く、セラミック化の条件を最適化すること(6時間のセラミック化時間)によりほぼゼロにすることができる温度依存性|τ|が得られる。比誘電率εは約25〜33の範囲にある。
Figure 0006722743
Figure 0006722743
Figure 0006722743
Figure 0006722743
Figure 0006722743
Figure 0006722743
Figure 0006722743
Figure 0006722743

Claims (32)

  1. 少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
    SiO 4〜6.25
    Al 6〜9
    0〜2
    TiO 25〜65
    ZrO 1〜15
    RE 0〜<5
    BaO 10〜30
    SiO+Al+B ≦15
    ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは最大で10%まで、Hf、Nb、V、Taで置換されていてもよい、ことを特徴とするガラスセラミック。
  2. 少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
    SiO 4〜6.25
    Al 6〜9
    0〜2
    TiO 40〜65
    ZrO 5〜12
    RE 0〜<5
    BaO 10〜30
    10≦SiO+Al+B≦15
    ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは最大で10%まで、Hf、Nb、V、Taで置換されていてもよい、請求項1に記載のガラスセラミック。
  3. 少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
    SiO 4〜6.25
    Al 7.5〜9
    0〜1
    TiO 45〜55
    ZrO 5〜10
    RE 0.1〜<5
    BaO 15〜30
    12.5≦SiO+Al+B≦15
    ここで、REは、ランタン又は他のランタノイドであり、Tiは最大で10%まで、Hf、Nb、V、Taで置換されていてもよい、請求項1に記載のガラスセラミック。
  4. 少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
    SiO 4.5〜6.25
    Al 8〜
    0〜0.5
    TiO 48〜55
    ZrO 6〜9
    RE 0.1〜<5
    BaO 20〜26
    ここで、REは、ランタン又は他のランタノイドであり、Tiは最大で10%まで、Hf、Nb、V、Taで置換されていてもよい、請求項1に記載のガラスセラミック。
  5. REの含有量が0.1mol%〜4.9mol%であり、ここで、REがランタン又は他のランタノイドのみである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  6. REの含有量が1mol%〜3.5mol%である、請求項5に記載のガラスセラミック。
  7. 少なくとも0.005mol%の溶融添加剤を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  8. 前記溶融添加剤が、ガラス形成成分から構成される共晶の低融点溶融添加剤である、請求項7に記載のガラスセラミック。
  9. 前記溶融添加剤が、CaO−B系又はZnO−B系である、請求項8に記載のガラスセラミック。
  10. 少なくとも1種の清澄剤を、0.01mol%から最大で3mol%含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  11. As及びSbからなる群から選ばれる少なくとも1種の清澄剤を、0.01mol%から最大で3mol%含む、請求項10に記載のガラスセラミック。
  12. 高周波数領域(周波数f>200MHz)において、10−2以下の誘電正接(tanδ)を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  13. 高周波数領域(周波数f>200MHz〜最大5000GHz)において、10−3以下の誘電正接(tanδ)を有する、請求項12に記載のガラスセラミック。
  14. 少なくとも15の比誘電率εを有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  15. 20〜50の範囲の比誘電率εを有する、請求項14に記載のガラスセラミック。
  16. 共振周波数の温度依存性の絶対値|τ|が、200ppm/K以下である、請求項1〜15のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  17. 共振周波数の温度依存性の絶対値|τ|が、20ppm/K以下である、請求項16に記載のガラスセラミック。
  18. Ba、Ti、O、及び任意にRE、Siに基づく少なくとも1種の固溶体相を含み、ここで、Baは最大で10%までSr、Ca、Mgによって置換されていてもよく、REはランタノイド又はイットリウムであり、TiはZr、Hf、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、請求項1〜17のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  19. Ba、Ti、Al、O、及び任意にRE、Siに基づく少なくとも1種の固溶体相を含み、ここで、Baは最大で10%までSr、Ca、Mgによって置換されていてもよく、REはランタノイド又はイットリウムであり、Tiは最大で10%まで、Zr、Hf、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、請求項1〜18のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  20. (BaO)(RE(SiO(TiOから構成される群から選ばれる少なくとも1種の固溶体相を含み、ここで、REはランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Baは最大で10%までSr、Ca、Mgによって置換されていてもよく、Tiは最大で10%までZr、Hf、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、請求項1〜19のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  21. 主要な固溶体相としてBaTiを含み、ここで、Baは最大で10%までLa、Ca、又はSrによって置換されていてもよく、Tiは最大で10%までZr、Hf、Y、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、請求項1〜20のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  22. 主要な固溶体相として(BaO)(RE(Al(TiOを含み、ここで、Baは最大で10%までLa、Ca、又はSrによって置換されていてもよく、TiはZr、Hf、Y、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、請求項1〜20のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  23. 主要な固溶体相としてBaAlTi1027を含む、請求項22に記載のガラスセラミック。
  24. 少なくとも30vol%の結晶分率ηを有する、請求項1〜23のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  25. 10ナノメートル〜50マイクロメートルの平均結晶子サイズを有する、請求項1〜24のいずれか一項に記載のガラスセラミック。
  26. 請求項1〜25のいずれか一項に記載のガラスセラミックを含む誘電体を有する、ことを特徴とする高周波数領域用の誘電体共振器、電子周波数フィルター素子、又はアンテナ素子。
  27. 円筒型アンテナ素子又はパッチアンテナ素子である、請求項26に記載のアンテナ素子。
  28. 高周波数領域において10−2以下の誘電正接を有する誘電体を製造する方法であって、下記の工程:
    下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含む原料ガラスを溶融し均質化する工程と、
    SiO 4〜6.25
    Al 6〜9
    0〜2
    TiO 25〜65
    ZrO 1〜15
    RE 0〜<5
    BaO 10〜30
    SiO+Al+B ≦15
    ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは最大で10%まで、Hf、Y、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、
    前記原料ガラスを所望の形状型に注入する工程と、
    前記原料ガラスを室温まで冷却する工程と、
    前記原料ガラスを熱処理によってセラミック化する工程と、
    を有する、ことを特徴とする方法。
  29. 前記原料ガラスが少なくとも下記の構成要素を(酸化物換算のmol%で)含み、
    SiO 4〜6.25
    Al 6〜9
    0〜2
    TiO 40〜65
    ZrO 5〜12
    RE 0〜<5
    BaO 10〜30
    10≦SiO+Al+B≦15
    ここで、REは、ランタン、他のランタノイド、又はイットリウムであり、Tiは最大で10%までHf、Nb、V、Taによって置換されていてもよい、請求項28に記載の方法。
  30. REの含有量が0.1mol%〜4.9mol%である、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記原料ガラスが溶融プロセスによってニアネットシェイプに成形される、請求項28〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 製造されるガラスセラミックが200ppm/K以下の共振周波数の温度依存性の絶対値|τ|を有するように、結晶化温度及び結晶化時間が選択される、請求項28〜31のいずれか一項に記載の方法。
JP2018201067A 2011-11-24 2018-10-25 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック Active JP6722743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011119798.6 2011-11-24
DE102011119798A DE102011119798A1 (de) 2011-11-24 2011-11-24 Glaskeramik als Dielektrikum im Hochfrequenzbereich

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542808A Division JP2015509065A (ja) 2011-11-24 2012-11-21 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019019055A JP2019019055A (ja) 2019-02-07
JP6722743B2 true JP6722743B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=47215573

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542808A Pending JP2015509065A (ja) 2011-11-24 2012-11-21 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック
JP2018201067A Active JP6722743B2 (ja) 2011-11-24 2018-10-25 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542808A Pending JP2015509065A (ja) 2011-11-24 2012-11-21 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9272944B2 (ja)
EP (1) EP2782882B1 (ja)
JP (2) JP2015509065A (ja)
CN (1) CN104024174B (ja)
DE (1) DE102011119798A1 (ja)
WO (1) WO2013076116A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014106919B4 (de) * 2014-05-16 2016-05-04 Schott Ag Verfahren zur Konstruktion und Herstellung von Glaskeramik Kondensatoren für Hochspannungsanwendungen und nach dem Verfahren bemessener und hergestellter Glaskeramik-Kondensator
CN106673446B (zh) * 2017-01-05 2019-01-22 南京工程学院 一种低介高频微晶玻璃ltcc材料及其制备方法
CN108504357B (zh) * 2017-02-28 2021-02-09 江苏师范大学 一种钛铝酸盐基上转换发光材料、制备方法及应用
CN107382078B (zh) * 2017-09-07 2020-04-17 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种高介电常数低损耗的玻璃纤维
DE102018132534A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Nichtlinearität eines dielektrischen Materials
US11258419B2 (en) 2019-09-26 2022-02-22 Corning Incorporated Glass-ceramic microwave filters
CN111362578B (zh) * 2020-03-09 2022-06-21 广东四维新材料有限公司 一种用于6g通信滤波器的微晶玻璃陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB795731A (en) * 1955-02-25 1958-05-28 Welwyn Electrical Lab Ltd Improvements in or relating to vitreous materials
US4870539A (en) * 1989-01-17 1989-09-26 International Business Machines Corporation Doped titanate glass-ceramic for grain boundary barrier layer capacitors
US6184845B1 (en) 1996-11-27 2001-02-06 Symmetricom, Inc. Dielectric-loaded antenna
AU9731098A (en) 1997-10-29 1999-05-17 Westaim Corporation, The Dielectric glasses for low dielectric loss, low temperature cofired ceramics with medium dielectric constants
JP3680765B2 (ja) 2000-07-21 2005-08-10 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物
US20050268656A1 (en) 2001-01-08 2005-12-08 Alexander Raichel Poly-crystalline compositions
KR100539490B1 (ko) 2002-01-28 2005-12-29 쿄세라 코포레이션 유전체 자기 조성물 및 유전체 자기
JP2005272289A (ja) 2003-09-29 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 誘電体磁器組成物及びそれを用いた積層セラミック部品
JP4706228B2 (ja) 2004-10-27 2011-06-22 旭硝子株式会社 無鉛ガラス、ガラスセラミックス組成物および誘電体
WO2006059492A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Asahi Glass Company, Limited フィールドエミッションディスプレイ用結晶化ガラススペーサーおよびその製造方法
GB2430556B (en) 2005-09-22 2009-04-08 Sarantel Ltd A mobile communication device and an antenna assembly for the device
JP5140441B2 (ja) 2008-01-11 2013-02-06 日本特殊陶業株式会社 サーミスタ素子及び温度センサ
DE102008011206B4 (de) * 2008-02-26 2011-05-05 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik und Verwendung einer Glaskeramik laskeramik
CN102177102B (zh) * 2008-10-10 2014-11-05 株式会社小原 微晶玻璃及其制造方法、微晶玻璃烧结体的制造方法、复合体的制造方法、光催化功能性成型体、以及亲水性成型体
DE102009024645B4 (de) * 2009-06-04 2011-06-01 Schott Ag Glaskeramik mit nanoskaligem Bariumtitanat, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE102010012524B4 (de) * 2010-03-19 2012-03-15 Schott Ag Glaskeramik als Dielektrikum im Hochfrequenzbereich, Verfahren zur Herstellung und Verwendung einer solchen
DE102010032982B4 (de) 2010-07-31 2016-07-07 Schott Ag Glaskeramik, die mindestens zwei Kristallphasen aufweist, Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik und deren Verwendung
US20130120193A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Schott Ag Glass ceramics for use as a dielectric for gigahertz applications
US8772188B2 (en) * 2012-03-12 2014-07-08 Schott Ag Glass-ceramic having at least two crystal phases, process for producing a glass-ceramic and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019019055A (ja) 2019-02-07
DE102011119798A1 (de) 2013-05-29
JP2015509065A (ja) 2015-03-26
CN104024174A (zh) 2014-09-03
WO2013076116A2 (de) 2013-05-30
WO2013076116A3 (de) 2014-07-10
US9272944B2 (en) 2016-03-01
EP2782882A2 (de) 2014-10-01
CN104024174B (zh) 2018-03-30
US20150018193A1 (en) 2015-01-15
EP2782882B1 (de) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722743B2 (ja) 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック
US20130120193A1 (en) Glass ceramics for use as a dielectric for gigahertz applications
JP2017071550A (ja) 高周波数領域における誘電体としてのガラスセラミック
JP5473970B2 (ja) 高周波領域における誘電体としてのガラスセラミック
Zhang et al. Low temperature sintering and microwave dielectric properties of Li3Mg2NbO6 ceramics doped with Li2O–B2O3–SiO2 glass
WO2009086724A1 (zh) 低温共烧陶瓷粉及其专用原料与应用
CN110483042B (zh) 一种新型的单相微波介质陶瓷材料及其制备方法
US8772188B2 (en) Glass-ceramic having at least two crystal phases, process for producing a glass-ceramic and its use
DE102010032982B4 (de) Glaskeramik, die mindestens zwei Kristallphasen aufweist, Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik und deren Verwendung
KR20050046727A (ko) 저온 세라믹의 제조에서의 제올라이트의 사용
Jeon et al. Effects of crystallization behaviour on microwave dielectric properties of (Ca1− xMg x) SiO3 glass-ceramics
JP2000095541A (ja) 低溶融温度複合ソルダ―ガラス、同用添加物及び同使用方法
JP2003221277A (ja) 誘電体形成用ガラス粉末、誘電体形成用ガラスセラミックス組成物および誘電体
JP2011230960A (ja) ガラスセラミックス、その製造方法、及び誘電体ガラスセラミックス成形体
US10836680B2 (en) Yoshiokaite glass-ceramics obtained from glass frits
KR20110084002A (ko) 전자부품용 유전체 세라믹 조성물
CN104671665A (zh) 一种低介电损耗的无铅玻璃陶瓷及其制备方法
CN106565095A (zh) 二氧化锰掺杂铌酸锶钡基玻璃陶瓷储能材料及其制备方法
KR100478127B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물
JP2024035396A (ja) 結晶化ガラス、誘電体材料及び高周波誘電体デバイス
JP2016040222A (ja) 高周波用結晶化ガラスセラミックス誘電体およびその製造方法
JP4368136B2 (ja) 誘電体磁器組成物
CN117715878A (zh) 结晶玻璃及其制造方法、化学强化玻璃以及电子设备
Bijumon et al. Tailoring the microwave dielectric properties of Ca5Ta2TiO12 ceramics through glass addition
CN117642369A (zh) 结晶玻璃、化学强化玻璃和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250