JP6722595B2 - フレキシブル表示パネル、その製造方法、及び該フレキシブル表示パネルを形成するための装置 - Google Patents

フレキシブル表示パネル、その製造方法、及び該フレキシブル表示パネルを形成するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6722595B2
JP6722595B2 JP2016570295A JP2016570295A JP6722595B2 JP 6722595 B2 JP6722595 B2 JP 6722595B2 JP 2016570295 A JP2016570295 A JP 2016570295A JP 2016570295 A JP2016570295 A JP 2016570295A JP 6722595 B2 JP6722595 B2 JP 6722595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible display
display body
reinforcing
area
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508796A (ja
Inventor
リチャン・チェン
タオ・スン
バオミン・カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018508796A publication Critical patent/JP2018508796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722595B2 publication Critical patent/JP6722595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6835Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during build up manufacturing of active devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/54486Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

関連出願の相互参照
このPCT特許出願は、2015年2月12日に提出した中国特許出願No.201510076818.6の優先権を主張し、その全体の内容が参照により援用される。
本発明は全般的には表示技術に関し、特にフレキシブル表示パネル、その製造方法、及び該フレキシブル表示パネルを形成するための装置に関する。
通常、フレキシブル表示パネルはフレキシブルディスプレイボディ及び対応する集積回路(IC)チップを備える。ICチップは、通常、フレキシブルディスプレイボディに接合されてフレキシブル表示パネルを形成する。
表示パネルを製造するための従来の方法においては、しばしばレーザーを利用してフレキシブルディスプレイボディをガラス又はプラスチックの基板からリフトオフ又は分離する。更に、ICチップをフレキシブルディスプレイボディに接合してフレキシブル表示パネルを形成する。
しかしながら、表示パネルを製造するための従来の方法においては、フレキシブルディスプレイボディをガラス基板から分離するとき、フレキシブルディスプレイボディはその薄さのために反り又は折れがちである。特に、ICチップをフレキシブルディスプレイボディに接合する際に、フレキシブルディスプレイボディのICチップに対応する部分の反りは位置合わせ精度に悪影響を与える可能性がある。そのため、ICチップをフレキシブルディスプレイボディに接合することが困難である。
本発明は先行技術の上記課題を解決するものである。本開示はフレキシブル表示パネル、該フレキシブル表示パネルを製造するための方法、及びICチップを該フレキシブルディスプレイボディに接合してフレキシブル表示パネルを形成するための装置を提供する。
本開示の1つの態様は、集積回路(IC)チップをフレキシブルディスプレイボディに接合するための方法を提供する。該方法は、その上にフレキシブルディスプレイボディを有する基板を用意する手順と、IC接合領域を有するフレキシブルディスプレイボディに第1補強部品を位置合わせる手順と、フレキシブルディスプレイボディの前面に第1補強部品を取り付ける手順と、第1補強部品とフレキシブルディスプレイボディから基板を分離してフレキシブルディスプレイボディの背面を露出させる手順と、ICチップをIC接合領域に接合する手順とを含む。
第1補強部品は、フレキシブルディスプレイボディに位置合わされる前に、開口領域と、メイン補強領域と、IC接合領域を露出させるための第1補強部品の開口領域を囲む側方補強部とを備えてもよい。
該方法は、第2補強部品をフレキシブルディスプレイボディに位置合わせる手順と、第2補強部品をフレキシブルディスプレイボディの背面に取り付ける手順とを更に含んでもよい。
第1補強部品は、封入層を備えてもよい。ここで、該封入層は撥水層と表面接着層を備え、撥水層は表面接着層に取り付けられ、表面接着層はフレキシブルディスプレイボディの前面に取り付けられる。
レーザー又はパンチング処理によって第1補強部品とフレキシブルディスプレイボディから基板を分離してもよい。
該方法は、ICチップをIC接合領域に接合する前に、異方性伝導性の接着剤をIC接合領域に塗る手順とを更に含んでもよい。
メイン補強領域から伸びて、IC接合領域を支持するためにIC接合領域の少なくとも二つの側方に取り付けられるように側方補強部を構成してもよい。
メイン補強領域は、フレキシブルディスプレイボディの表示領域に対応してもよい。
第2補強部品は背部フィルムを備えてもよい。
第2補強部品は、開口領域と、メイン補強部領域と、IC接合領域の領域に対応する第2補強部品の開口領域を囲む側方補強部を備えてもよい。
第2補強部品は、IC接合領域の背面に接触してIC接合領域を支持してもよい。
第2補強部品のメイン補強部領域はフレキシブルディスプレイボディの表示領域に対応し、第2補強部品の側方補強部は、メイン第2補強部領域から伸びて、IC接合領域を支持するためにIC接合領域の背面の少なくとも二つの側方に取り付けられるように第2補強部品の側方補強部を構成してもよい。
該方法は、支持パッドをフレキシブルディスプレイボディの背面下から取り付けて支持パッドをIC接合領域の背面と接触させる手順を更に含んでもよい。ここで、支持パッドの表面積は第2開口領域に適合し、支持パッドの厚さは第2補強部品の厚さと同じである。
支持パッドをIC接合領域の背面に取り付ける処理は、支持パッドを接合機械のプラットフォームに固定する手順と、プラットフォームをフレキシブルディスプレイボディの背面へ移動して支持パッドを第2開口領域に設置し、IC接合領域の背面との接触面を形成する手順とを含んでもよい。
本開示の他の態様は、表示パネルを提供する。該表示パネルは、表示領域及びIC接合領域を有するフレキシブルディスプレイボディと、補強部品と、集積回路(IC)チップを備える。補強部品は、フレキシブルディスプレイの前面に接合され、ICチップはIC接合領域に接合される。
補強部品は、開口領域と、メイン補強部と、IC接合領域を露出させるための、第1補強部品の開口領域を囲む側方補強部を備えてもよい。ここで、側方補強部は対応するメイン補強部から伸びる。
補強部品は、フレキシブルディスプレイの前面に取り付けられる、フレキシブルディスプレイボディの封入層を備えてもよい。
封入層は、撥水層と表面接着層を備えてもよい。該撥水層は表面接着層に取り付けられ、該表面接着層はフレキシブルディスプレイボディの前面に取り付けられる。
該表示パネルは、別の補強部品を更に備えてもよい。該補強部品はフレキシブルディスプレイボディの背面に取り付けられてフレキシブルディスプレイボディを支持し、該別の補強部品は、開口領域と、メイン補強部と、IC接合領域の領域に対応する別の補強部品の開口領域を囲む側方補強部を備える。
該別の補強部品は、フレキシブルディスプレイボディの背面に取り付けられている、フレキシブルディスプレイボディの背部フィルムを備えてもよい。
支持パッドを有したプラットフォームは、IC接合領域を支持するため、IC接合領域の背面に支持パッドを取り付けるように構成されてもよい。ここで、支持パッドの厚さは第2補強部品の厚さと同じである。
該別の補強部品は、IC接合領域に対応する直接接合部を更に備えてもよい。ここで、前記直接接合部は前記メイン補強部と前記側方補強部に繋がる。
ICチップを、フレキシブルディスプレイボディと電気的な接続を形成するように構成してもよい。
本開示の他の態様は、表示装置を提供する。該表示装置は開示した表示パネルを備える。
本発明の他の態様は、開示した表示パネルを形成するための装置を提供する。該装置は、プラットフォームと該プラットフォームに固定されている支持パッドを備える。ここで、IC接合領域を支持するように該支持パッドを構成する。
本開示の他の態様は、本開示の明細書、請求項及び図面を参照して当業者が理解できるものである。
以下の図面はさまざまな開示実施例を例示するものに過ぎず、本開示の範囲を制限する意図はない。
本開示の実施例によるフレキシブル表示パネルを製造するための方法の例示的な工程を示す図である。 本開示の実施例による例示的なフレキシブル表示パネルの構成を示す図である。 本開示の実施例による他の例示的なフレキシブル表示パネルの構成を示す図である。 本開示の実施例による例示的な封入層の構成を示す図である。 本開示の実施例による他の例示的なフレキシブル表示パネルの構成を示す図である。 本開示の実施例による他の例示的なフレキシブル表示パネルの構成を示す図である。 本開示の実施例による例示的な補強フィルムの構造を示す図である。 本開示の実施例による複数のフレキシブル表示パネルを形成する例示的な工程を示す図である。
本発明の技術案を当業者がより理解し易いよう、添付図面に示す本発明の例示的な実施例について詳細に参照する。可能な限り、図面全体を通して同一の参照番号を使用して同一もしくは同等の部品を指すこととする。
本開示の1つの態様は、集積回路(IC)チップをフレキシブルディスプレイボディに接合するための方法を提供する。図1は表示パネルを製造するための工程を示す。図2は本開示による方法を使用した表示パネルの一部を示す。
図1及び図2に示すように、まず、基板(図示せず)を提供する。基板はその上にフレキシブルディスプレイボディを備える。補強部品8を第1フレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせ、更にフレキシブルディスプレイボディ1に配置する。フレキシブルディスプレイボディ1には、IC接合領域を含む。IC接合領域は、ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1に接合する領域に対応する。補強部品8は、IC接合領域の少なくとも二つの側方に対応する側方補強部7を備える。フレキシブルディスプレイボディ1と補強部品8から基板を分離してフレキシブルディスプレイボディ1の背面を露出させる。
更に、ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に接合する。
一実施例では、フレキシブルディスプレイボディ1はフレキシブル表示パネルである。他の実施例では、フレキシブルディスプレイボディ1はフレキシブルディスプレイ基板とディスプレイユニットの組合せである。フレキシブルディスプレイボディ1は、イメージを表示するための部品、例えば有機性発光ダイオード(OLED)画素と、画素を駆動して作動させるための薄膜トランジスター(TFT)回路を備える。フレキシブル表示パネル又はフレキシブルディスプレイ基板の製造に関して開示した方法は、フレキシブルディスプレイボディ1の補強部品8を使用して、フレキシブルディスプレイボディ1を支持するか、又はフレキシブルディスプレイボディ1に対する支持を改善する。補強部品8から提供される支持によって、ガラス基板から分離された後のフレキシブルディスプレイボディ1の反りを防止する。
また、補強部品8はIC接合領域の少なくとも二つの側方に対応する側方補強部71を備える。IC接合領域の側方とは、すべての側方又はICチップ3に近隣する側方領域を指す。側方又は側方領域はICチップ3を囲む。側方補強部71がフレキシブルディスプレイボディ1にあるICチップ3を支持してIC接合領域の折れ又は反りを防止するように、ICチップ3の接合領域の少なくとも二つの側方に補強部品8の一部を位置させる。これにより、ICチップ3を高い精度でフレキシブルディスプレイボディ1に接合でき、接合工程が実施し易くなる。
図3及び図4に更に示すように、補強部品8はフレキシブルディスプレイボディ1の封入層2である。言い換えると、補強部品8はフレキシブルディスプレイボディのシール部である。封入層2はメイン封入部23を備える。メイン封入部23はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応する。メイン封入部23は延びて側方補強部71を形成する。
補強部品8はさまざまな方法によって形成される。一実施例では、フレキシブルディスプレイボディ1の封入層2は補強部品8として利用される。フレキシブルディスプレイボディ1を封入又は梱包する際、フレキシブルディスプレイボディ1がガラス又はプラスチック基板から分離された後に巻き上がるのを防止するように、フレキシブルディスプレイボディ1が封入層2に支持される。封入層2のパターンは適切なパターニング処理によって形成できる。
具体的には、図8に示すように、該方法はステップS101〜S104を含む。
ステップS101では、補強部品8に第1開口を形成する。補強部品8は任意の適切な切断プロセスによって形成される。第1開口はフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に対応する。IC接合領域はその後の接合プロセスのために確保される。第1開口の2つの側方部、すなわち、第1開口の二つの側方の二つの部分は側方補強部71である。補強部品8の残りの部分、すなわち、側方補強部71以外の部分は、メイン封入部23である。メイン封入部23はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応する。さまざまな手段、例えばある厚さかつある機械的な強度を有する単層接着剤/接合フィルム、あるいは複層接着剤又は接合フィルムによって補強部品8を形成する。複数の単層接着剤又は接合フィルムを積み重ねて複層保護フィルムを形成する。
開示したフレキシブル表示パネルを封入する際には、まず補強部品8を提供する。補強部品8に第1開口を切出し又は形成し、補強部品8をパターニングする。補強部品8がIC接合領域の少なくとも二つの側方を覆うように、第1開口をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に対応させる。例えば、一実施例では、補強部品8をICチップ3に位置合わせるとき、補強部品8における第1開口の位置がフレキシブルディスプレイボディにおけるICチップ3の位置に一致する。補強部品8の一部はICチップ3の二つの側方へ伸びる。すなわち、側方補強部71はICチップ3の二つの側方を覆う。ICチップ3がフレキシブルディスプレイボディ1の他の部分に電気的に接続されないように、ICチップ3を第1開口に露出させる。ICチップ3の第1開口における露出を保証するため、第1開口の面積はICチップ3の面積以上とする。
ステップS102では、補強部品8をフレキシブルディスプレイボディ1に位置あわせて接合又は取り付けて、フレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン封入部23及び二つの側方補強部71をICチップ3の二つの側方に接合する。フレキシブルディスプレイボディ1をガラス基板に取り付ける。
フレキシブルディスプレイボディ1はガラス基板に保持される。ICチップ3が第1開口に露出するように、補強部品8の端部をフレキシブルディスプレイボディ1の端部に位置合わせ、補強部品8の第1開口をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に位置合わせる。更に、補強部品8とフレキシブルディスプレイボディ1を適切なグルー又は接着剤によって接合する。
ステップS103では、補強部品8とともにフレキシブルディスプレイボディ1をガラス基板から分離する。
補強部品8とともにフレキシブルディスプレイボディ1をレーザー放射によってガラス基板から分離する。補強部品8をフレキシブルディスプレイボディ1に接合して支持を改善するため、フレキシブルディスプレイボディ1は相対的に反りにくい。IC接合領域の折れが防止される。ICチップ3のその後のIC接合領域への接合がより正確かつより便利になる。
ステップS104では、ICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1間の電気的な接続を形成するため、ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に接合する。
異方性伝導性のグルー又は接着剤をフレキシブルディスプレイボディ1の一つの側方に塗る。具体的には、異方性伝導性のグルーを第1開口によって定義される領域に塗る。
更に、接合機械を用いてICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせてもよい。接合機械の電荷結合素子(CCD)のプローブを用いてフレキシブルディスプレイボディ1とICチップ3にある位置合せマークを検出して特定する。接合機械は、フレキシブルディスプレイボディ1にある位置合せマークがICチップ3の位置合せマークに正確に一致するように、フレキシブルディスプレイボディ1を適切な位置へ移動させる。こうして、フレキシブルディスプレイボディ1をICチップ3に正確に位置合わせる。接合機械はICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1上の異方性伝導性の接着剤に取付けられてICチップ3に圧力を印加する。圧力を印加するプロセスをプリプレスプロセスと称する。
更に、接合機械を用いてICチップ3に適切な熱を提供し、ICチップ3に一定の圧力を印加してもよい。この場合、圧力を印加するプロセスをプレスプロセスと称する。ICチップ3は、フレキシブルディスプレイボディ1にある金属配線と電気的な接続を形成する。熱及びプレスプロセスは、異方性伝導性の接着剤が凝固するのを可能にする。フレキシブルディスプレイボディ1にICチップ3を接合する。
補強部品8は約50μm〜約100μmである。一実施例では、補強部品8は、IC接合領域へ十分な支持を保証するに望ましい厚さを有する。例えば、補強部品8は十分に厚く、約100μmである。
図3に示すように、封入層2は撥水層21と表面接着層22を備える。撥水層21は表面接着層22に接合され、表面接着層22はフレキシブルディスプレイボディ1に更に接合される。
封入層2はさまざまな手段によって形成される。一実施例では、撥水層21と表面接着層22は互いに接着又は接合される。撥水層21は含水酸素バリヤー層である。撥水層21を表面接着層22によってフレキシブルディスプレイボディ1に接合する。一実施例では、撥水層21は、フレキシブルディスプレイボディ1を十分に支持するに望ましい厚さを有する。撥水層21と表面接着層22をフレキシブルディスプレイボディ1に接合するとき、第1開口を、撥水層21と表面接着層22に別々に形成する。例えば、撥水層21における第1開口及び表面接着層22における第1開口を別々に切出す。撥水層21と表面接着層22をフレキシブルディスプレイボディ1に接合し、第1開口を、撥水層21とともに表面接着層22に形成し(例えば、切出し)てもよい。側方補強部71は撥水層21と表面接着層22両方を覆う。撥水層21と表面接着層22をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせ、撥水層21と表面接着層22を圧力によってフレキシブルディスプレイボディ1に接合することによって、側方補強部71はIC接合領域の側方に対応してフレキシブルディスプレイボディ1を支持することができる。こうすることで、フレキシブル表示パネルを封入することができる。
図6及び図7に示すように、補強部品8は補強フィルム4を更に備える。補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせ、フレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2に接合されていない表面に接合する。補強フィルム4は、フレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン補強フィルム部43と、メイン補強フィルム部43から伸びる側方補強部72を備える。メイン補強フィルム部43と側方補強部72はパターニングプロセスによって開口領域41を形成する。開口領域41はIC接合領域に対応する。
ある実施例では、封入層2、例えば、撥水層21と表面接着層22がフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域を十分に支持できない場合、補強フィルム4を更に備えてもよい。
一実施例では、補強部品8は2つの層、すなわち封入層2と補強フィルム4を備える。封入層2をフレキシブルディスプレイボディ1の一方の表面(例えば、前面)に接合し、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面(例えば、背面)に接合する。すなわち、実際には、フレキシブルディスプレイボディ1に対し更なる支持が必要となる場合、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されてない表面に接合してもよい。補強フィルム4は、封入層2に追加の支持エフェクトを与えてフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。補強フィルム4のメイン補強フィルム部43はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応する。メイン補強フィルム部43から伸びる部分は側方補強部72である。側方補強部71と同様に、側方補強部72をIC接合領域の側方に接合して接合領域を支持する。
図6に示すように、一実施例では、補強部品8は補強フィルム4である。補強フィルム4を、フレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されていない側方に接合する。補強フィルム4はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン補強フィルム部43と、メイン補強フィルム部43から伸びる側方補強部72を備える。メイン補強フィルム部43と側方補強部72は開口領域41を形成してもよい。開口領域41はIC接合領域に対応してもよい。
一実施例では、補強部品8は一層の補強フィルム4のみを備えてもよい。図7に示すように、一層の補強フィルム4を、フレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されていない側方に接合してもよい。同様に、補強フィルム4はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン補強フィルム部43と、メイン補強フィルム部43から伸びる側方補強部72を備える。IC接合領域の側方に側方補強部72を接合してフレキシブルディスプレイボディ1を十分に支持する。こうして、フレキシブルディスプレイボディ1の反り又は折れを防止する。
図6に示すように、一実施例では、メイン補強フィルム部43と側方補強部72は開口領域41を形成する。適切なパターニングプロセスを使用して補強フィルム4の部分を取除き開口領域41を形成する。ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に接合するために使用する装置又は機械は、プラットフォーム5を備える。支持パッド6はプラットフォーム5に固定される。支持パッド6を使用して開口領域41のIC接合領域を支持する。
補強フィルム4は背部フィルムであってもよい。背部フィルムは、通常、高い弾性率を有する。圧力を受けた際、背部フィルムは弛みの影響を受けにくい。フレキシブルディスプレイボディ1が著しく弛むと、ICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1を接続する金属線が断線してしまう。そのため、支持パッド6を追加して、ICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1を接続する金属線を保護・支持する。背部フィルムは、アクリル接着剤及び/又は他の適切な材料が混合されたポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ(ethylene−2,6−naphthalate)(PEN)で作られる。
一実施例では、稼動中に、フレキシブルディスプレイボディ1を支持面に平らに設置する。図6及び図7に示すように、封入層2とICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1の前面に設置し、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の背面に接合する。メイン補強フィルム部43と側方補強部72によって定義される領域はIC接合領域に対応する。切断によって開口領域41を形成して支持パッド6が開口領域41に適合できるようにしてもよい。支持パッド6を開口領域41内に設置してもよい。支持パッド6を使用してフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域を支持してもよい。
支持パッド6を開口領域41内に設置することによって、支持パッド6をフレキシブルディスプレイボディ1に接合してもよい。支持パッド6とフレキシブルディスプレイボディ1間に形成される接合を、接合機械のプラットフォームに形成してもよい。
具体的には、接合機械のプラットフォームを調整することができる。支持パッド6をプラットフォーム5に設置するか、又は固定する。稼動中に、接合機械は、フレキシブルディスプレイボディ1の下からフレキシブルディスプレイボディ1へ移動するように支持パッド6を運ぶ又は駆動し、支持パッド6を開口領域41に設置する。支持パッド6はフレキシブルディスプレイボディ1の背面に接合してもよい。接合機械によって駆動されたプラットフォーム5の移動が、自動的に支持パッド6を駆動してフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。操作の正確さが望ましい。開口領域41がIC接合領域に対応するので、支持パッド6はICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1に接続する金属線を支持する。このようにして、ICチップ3を望む位置に正確に接合できる。
更に、いくつかの実施例では、支持パッド6の表面積はIC接合領域の面積より大きく、支持パッドが背部からIC接合領域の全領域を覆う。このように、支持パッド6はICチップ3をより良好に支持する。ある他の実施例では、支持パッド6の表面積はIC接合領域の面積より小さい。この場合も、支持パッド6はICチップ3を十分に支持する。
図6に示すように、いくつかの実施例では、支持パッド6の厚さは補強フィルム4の厚さと同じである。
いくつかの実施例では、支持パッド6の面積は開口領域41の面積と一致する。
具体的には、支持パッド6の面積は開口領域41の面積と同じであり、支持パッド6の形は開口領域41の形と厳密にマッチすることができる。こうすれば、支持パッド6と補強フィルム4は完全に互いにマッチし、その後に形成されるフレキシブル表示パネルが更に平面的になる。支持パッド6の面積が開口領域41の面積より小さくてもよい。その場合でも、支持パッド6が開口領域41に依然適合してフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。支持パッド6から提供される支持によって、接合機械のCCDのプローブは位置合せマークをICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1に正確に位置させる。フレキシブルディスプレイボディ1にICチップ3を正確に位置合わせることができる。
いくつかの実施例では、支持パッド6は金属で作られる。ある他の実施例では、支持パッド6はゴムで作られる。支持パッドの材料は用途に応じて決定すればよく、本開示の実施例に限らない。
図2〜図4に示した実施例と比較すると、図5〜図7に示した実施例ではフレキシブルディスプレイボディ1に提供される支持が改善される。図5〜図7のフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域は、フレキシブルディスプレイボディ1がガラス基板から分離された後、より平たくなり、より反り又は折れに影響されにくい。位置合わせプロセスはより高精度になり、生産効率を改善できる。
一実施例では、迅速な大量生産のために、複数のフレキシブル表示パネルを形成する原料を提供することができる。例えば、大きい接合又は接着シートと、大きいフレキシブルディスプレイボディシートを提供してもよい。大きいフレキシブルディスプレイボディシートをガラス基板に接合し又は取り付けて、複数のフレキシブルディスプレイボディ1に分割してもよい。大きい接合シートを、複数のフレキシブルディスプレイボディ1用の複数の封入層2に分割する。大きい接合シートと大きいフレキシブルディスプレイボディシートを使用して複数のフレキシブル表示パネルを形成する操作は次の工程を含む。
まず、大きい接合シートを複数のフレキシブルディスプレイボディ1用の複数の封入層2に分割し、ガラス基板にある大きいフレキシブルディスプレイボディシートを複数のフレキシブルディスプレイボディ1に分割する。大きい接合シートにおける封入層2の各々は、大きいフレキシブルディスプレイボディシートにおけるフレキシブルディスプレイボディ1の1つに対応する。
更に、第1開口を大きい接合シートにおける封入層2の各々に形成し、又は切出し、各第1開口は対応するフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に対応する。IC接合領域を、その後の接合プロセスのために確保し、又は事前に形成する。第1開口の二つの側方は、IC接合領域を支持するための二つの側方補強部7に対応する。
更に、大きい接合シートの端部をガラス基板における大きいフレキシブルディスプレイボディシートの端部に位置合わせる。こうして、大きい接合シートを大きいフレキシブルディスプレイボディシートに接合する。大きい接合シートにおける封入層2の各々を、対応するフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせて接合する。2つの補強部7を、IC接合領域の二つの側方に位置合わせて接合する。
更に、接合されている大きい接合シートと大きいフレキシブルディスプレイボディシートを、ガラス基板から分離する。
更に、レーザー放射又はパンチングプロセスを使用して、接合されている大きい接合シートと大きいフレキシブルディスプレイボディシートを複数の小さいユニットに切出す。各ユニットは、封入層2とそれに対応するフレキシブルディスプレイボディ1である。
更に、各第1開口において、ICチップ3を対応するフレキシブルディスプレイボディ1に接合してフレキシブルディスプレイボディ1との電気的な接続を形成する。
ICチップ3を対応するフレキシブルディスプレイボディ1に接合するとき、ICチップ3を対応するIC接合領域に正確に接合できるように、大きい接合シートの切出しとフレキシブルディスプレイボディシートの切出しは互いにマッチしなければならない。異方性接着剤の接合、プリプレス工程及びプレスプロセスは、各プロセスが対応する位置で正確に行われるように互いに整合がとれる。こうすることで、異方性接着剤の接合、プリプレス工程及びプレスプロセスは、自動的な位置認識とその後の接着操作によって実行できる。
更に、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の他方の側方(背面)に接合する。これにより、補強フィルム4と封入層2が対応するフレキシブルディスプレイボディ1の二つの対向する側方に接合される。
更に、開口領域41を各補強フィルム4に切出す。開口領域41の位置はICチップ3の位置に対応する。支持パッド6を、フレキシブルディスプレイボディ1と接触させるために開口領域41に設置する。
図5及び図7に示すように、一実施例では、補強フィルム4は直接補強部42を更に備える。直接補強部42は、IC接合領域と直接に対応するか、又は接触する。直接補強部42と、メイン補強フィルム部43と、側方補強部72は互いに繋がっている。
一実施例では、補強フィルム4は開口領域41を備えなくてもよい。この場合、支持パッド6によりフレキシブルディスプレイボディ1を支持しなくてもよい。すなわち、補強フィルム4を切出さなくてもよい。補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせて接合する。補強フィルム4は、互いに繋がる直接補強部42と、メイン補強フィルム部43と、側方補強部21を備える。直接補強部42はIC接合領域に対応する。側方補強部72はIC接合領域の二つの側方に対応する。
なお、フレキシブルディスプレイボディ1を支持するために、支持パッド6を補強フィルム4と更に接合してもよい。この場合、補強フィルム4は、また、互いに繋がる直接補強部42と、メイン補強フィルム部43と、側方補強部21を備える。直接補強部42はIC接合領域に対応する。側方補強部72はIC接合領域の二つの側方に対応する。支持パッド6を直接補強部42とIC接合領域の間に設置する。直接補強部42はIC接合領域への支持を改善する。
本開示の他の態様は、表示パネルを形成するための装置を提供する。該装置は、ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1における対応する接合領域に接合するための接合機械である。接合機械は、図6に示すように、プラットフォーム5を備え、支持パッド6がプラットフォーム5に固定されている。支持パッド6を使用してフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域を支持する。一実施例では、プラットフォーム5を接合機械のプレス取付部品に取付ける。支持パッド6をプラットフォーム5に設置する。稼動中に、プレス取付部品はプラットフォーム5と支持パッド6を移動・駆動させてフレキシブルディスプレイボディ1へ移動させる。支持パッド6を駆動してフレキシブルディスプレイボディ1の背部からICパッド3用の接合領域と接触させる。プレス取付部品の移動が、支持パッド6を駆動してフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。プレス取付部品の操作は、IC接合領域に一致するように支持パッド6の位置を維持する。支持パッド6は金属線を支持し、IC接合領域においてICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1を接続する。ICチップ3への支持が改善されてフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域の反り又は折れを防止できる。このように、ICチップ1をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせて接合するとき、操作は正確かつ便利なものとなる。
本開示の他の態様は、フレキシブル表示パネルを提供する。図2に示すように、フレキシブル表示パネルは、フレキシブルディスプレイボディ1と、補強部品8と、ICチップ3を備える。
補強部品8をフレキシブルディスプレイボディ1に配置する。一つのIC接合領域をフレキシブルディスプレイボディ1に含む。補強部品8は、IC接合領域の少なくとも二つの側方に対応する二つの側方補強部71を備える。ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に設置する。
一実施例では、フレキシブルディスプレイボディ1はフレキシブル表示パネルである。開示したフレキシブル表示パネルにおいて、補強部品8をフレキシブルディスプレイボディ1に配置する又は取り付けることによって、フレキシブルディスプレイボディ1を支持できる。よって、ガラス基板から分離した後のフレキシブルディスプレイボディ1の反り又は折れを防止できる。更に、補強部品8は側方補強部71を備える。側方補強部71は、IC接合領域の少なくとも二つの側方に対応する。すなわち、側方補強部71がフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域を保護・支持するよう、補強部品8をIC接合領域の少なくとも二つの側方に設置する。フレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域の反り又は折れが防止される。このように、ICチップ1をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせて接合するとき、操作は正確かつ便利なものとなる。
図4に示すように、いくつかの実施例では、補強部品8はフレキシブルディスプレイボディ1の封入層2である。封入層2はメイン封入部23と側方補強部71を備える。メイン封入部23はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応する。メイン封入部23は側方へ伸びて側方補強部71を形成する。
一実施例では、フレキシブルディスプレイボディ1の封入層2を補強部品8として使用することによって、フレキシブルディスプレイボディ1の封入と、フレキシブルディスプレイボディ1への支持の改善を同時に実現できる。ガラス基板から分離した後のフレキシブルディスプレイボディ1の反り又は折れを防止できる。側方補強部71は、IC接合領域の二つの側方を覆う。側方補強部71を除く残りの封入層2をメイン封入部23と称する。メイン封入部23はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応する。補強部品8はさまざまな手段によって形成される。例えば、補強部品8は、特定の厚さ、かつ特定の機械的な強度を有する単層の接着剤又は接合フィルム、あるいは積み重ねされた複層接着剤又は接合フィルムである。
図3に示すように、いくつかの実施例では、封入層2は撥水層21と表面接着層22を備える。該撥水層21は表面接着層22と接合され、該表面接着層22は更にフレキシブルディスプレイボディ1に接合される。
封入層2はさまざまな手段によって形成される。一実施例では、撥水層21と表面接着層22を接着又は接合する。撥水層21は含水酸素バリヤー層である。表面接着層22によってフレキシブルディスプレイボディ1に撥水層21を接合する。一実施例では、撥水層21はフレキシブルディスプレイボディ1を十分に支持するのに望ましい厚さを有する。撥水層21と表面接着層22をフレキシブルディスプレイボディ1に接合するとき、第1開口を撥水層21と表面接着層22に別々に形成する。例えば、撥水層21における第1開口及び表面接着層22における第1開口を別々に切出す。撥水層21と表面接着層22をフレキシブルディスプレイボディ1に接合し、第1開口を撥水層21とともに表面接着層22に(例えば、切断によって)形成してもよい。側方補強部71は撥水層21と表面接着層22の両方を覆う。撥水層21と表面接着層22をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせ、撥水層21と表面接着層22を圧力によってフレキシブルディスプレイボディ1に接合することによって、側方補強部71はIC接合領域の側方に対応してフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。こうすることで、フレキシブル表示パネルを封入できる。
図6に示すように、補強部品8は補強フィルム4を更に備える。補強フィルム4を、フレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されていない表面に接合する。補強フィルム4は、フレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン補強フィルム部43と、メイン補強フィルム部43から伸びる側方補強部72を備える。メイン補強フィルム部43と側方補強部72は開口領域41を形成する。開口領域41はIC接合領域に対応する。
一実施例では、補強部品8は2つの層、すなわち封入層2と補強フィルム4を備える。封入層2をフレキシブルディスプレイボディ1の一方の表面(例えば、前面)に接合し、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面(例えば、背面)に接合する。すなわち、実際には、フレキシブルディスプレイボディ1への更なる支持が必要となる場合、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されていない表面に接合してもよい。補強フィルム4は、封入層2に追加の支持エフェクトを与えてフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。補強フィルム4のメイン補強フィルム部43はフレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応する。メイン補強フィルム部43から伸びる部分は側方補強部72である。側方補強部71と同様に、側方補強部72をIC接合領域の側方に接合して接合領域を支持する。
図6に示すように、一実施例では、補強部品8は補強フィルム4である。補強フィルム4を、フレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されていない側方に接合する。補強フィルム4は、フレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン補強フィルム部43と、メイン補強フィルム部43から伸びる側方補強部72を備える。メイン補強フィルム部43と側方補強部72は開口領域41を形成する。開口領域41はIC接合領域に対応する。
一実施例では、補強部品8は一層の補強フィルム4のみを備える。一層の補強フィルム4を、フレキシブルディスプレイボディ1の他方の表面、すなわち封入層2と接合されていない背面又は側方に接合する。同様に、補強フィルム4は、フレキシブルディスプレイボディ1の表示領域11に対応するメイン補強フィルム部43と、メイン補強フィルム部43から伸びる側方補強部72を備える。側方補強部72を、IC接合領域の側方に接合してフレキシブルディスプレイボディ1を十分に支持する。これにより、フレキシブルディスプレイボディ1の反り又は折れが防止される。
図6に示すように、一実施例では、メイン補強フィルム部43と側方補強部72は開口領域41を形成する。ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域に接合するための装置又は機械は、プラットフォーム5を備える。支持パッド6はプラットフォーム5に固定されている。支持パッド6を使用して開口領域41のIC接合領域を支持する。
補強フィルム4は背部フィルムであってもよい。背部フィルムは、通常、高い弾性率を有する。圧力を受けた際、背部フィルムは弛みの影響を受けにくい。フレキシブルディスプレイボディ1が著しく弛むと、ICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1を接続する金属線が断線してしまう。そのため、支持パッド6を追加して、ICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1を接続する金属線を保護・支持する。
一実施例では、稼動中に、フレキシブルディスプレイボディ1を支持面に平らに設置する。図6及び図7に示すように、封入層2とICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1の前面に設置し、補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1の背面に接合する。メイン補強フィルム部43と側方補強部72によって定義される領域はIC接合領域に対応する。切断によって開口領域41を形成して支持パッド6を開口領域41に適合できるようにしてもよい。支持パッド6を開口領域41内に設置してもよい。支持パッド6を使用してフレキシブルディスプレイボディ1のIC接合領域を支持する。
支持パッド6を開口領域41内に設置することによって、支持パッド6をフレキシブルディスプレイボディ1に接合してもよい。支持パッド6とフレキシブルディスプレイボディ1間に形成される接合を、接合機械のプラットフォームに形成してもよい。
具体的には、接合機械のプラットフォームを調整することができる。支持パッド6をプラットフォーム5に設置する。稼動中に、接合機械は、フレキシブルディスプレイボディ1の下からフレキシブルディスプレイボディ1へ移動するように支持パッド6を運ぶ又は駆動し、支持パッド6を開口領域41に設置する。支持パッド6はフレキシブルディスプレイボディ1の背面に接合してもよい。接合機械によって駆動されたプラットフォーム5の移動が、自動的に支持パッド6を駆動してフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。操作の正確さが望ましい。開口領域41がIC接合領域に対応するので、支持パッド6はICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1に接続する金属線を支持する。このようにして、ICチップ3を望む位置に正確に接合できる。
更に、いくつかの実施例では、支持パッド6の表面積はIC接合領域の面積より大きい。よって、支持パッドが背部からIC接合領域の全領域を覆う。このように、支持パッド6はICチップ3をより良好に支持する。ある他の実施例では、支持パッド6の表面積はIC接合領域の面積より小さい。この場合も、支持パッド6はICチップ3を十分に支持する。
図6に示すように、いくつかの実施例では、支持パッド6の厚さは補強フィルム4の厚さと同じである。
いくつかの実施例では、支持パッド6の面積は開口領域41の面積と一致する。
具体的には、支持パッド6の面積は補強フィルム4の面積と同じであり、支持パッド6の形は開口領域41の形と厳密にマッチすることができる。こうすれば、支持パッド6と補強フィルム4は完全に互いにマッチし、その後に形成されるフレキシブル表示パネルが更に平面的になる。支持パッド6の面積が開口領域42の面積より小さくてもよい。その場合でも、支持パッド6が開口領域42に依然適合してフレキシブルディスプレイボディ1を支持する。支持パッド6から提供される支持によって、接合機械のCCDのプローブは位置合せマークをICチップ3とフレキシブルディスプレイボディ1に正確に位置させる。ICチップ3をフレキシブルディスプレイボディ1に正確に位置合わせることができる。
いくつかの実施例では、支持パッド6は金属で作られる。ある他の実施例では、支持パッド6はゴムで作られる。支持パッドの材料は用途に応じて決定すればよく、本開示の実施例に限らない。
図5及び図7に示すように、一実施例では、補強フィルム4は直接補強部42を更に備える。直接補強部42は、IC接合領域と直接に対応するか、又は接触する。直接補強部42と、メイン補強フィルム部43と、側方補強部72は互いに繋がっている。
一実施例では、補強フィルム4は開口領域41を備えなくてもよい。この場合、支持パッド6はフレキシブルディスプレイボディ1を支持しなくてもよい。すなわち、補強フィルム4を切出さなくてもよい。補強フィルム4をフレキシブルディスプレイボディ1に位置合わせて接合する。補強フィルム4は、互いに繋がる直接補強部42と、メイン補強フィルム部43と、側方補強部21を備える。直接補強部42はIC接合領域に対応する。側方補強部72はIC接合領域の二つの側方に対応する。
なお、フレキシブルディスプレイボディ1を支持するために、支持パッド6を補強フィルム4と更に接合してもよい。この場合、補強フィルム4は、また、互いに繋がる直接補強部42と、メイン補強フィルム部43と、側方補強部21を備える。直接補強部42はIC接合領域に対応する。側方補強部72はIC接合領域の二つの側方に対応する。支持パッド6を直接補強部42とIC接合領域の間に設置する。直接補強部42はIC接合領域への支持を改善する。
本開示の他の態様は表示装置を提供する。該表示装置には開示したフレキシブル表示パネルを組み込む。
ここで開示した上記実施例は例示に過ぎず、本開示の範囲を制限するものではないことを理解すべきである。本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく、開示した実施例の変更、同価物、又は開示した実施例への改善は当業者にとって明らかであり、本開示の範囲内にあると意図される。
1 フレキシブルディスプレイボディ
2 封入層
3 ICチップ
4 補強フィルム
5 プラットフォーム
6 支持パッド
7 補強部
8 補強部品
11 表示領域
21 撥水層
22 表面接着層
23 メイン封入部
41 開口領域
42 直接補強部
71 側方補強部
72 側方補強部

Claims (12)

  1. 集積回路(IC)チップをフレキシブルディスプレイボディに接合する方法において、
    その上にフレキシブルディスプレイボディを備える基板を用意する手順と、
    IC接合領域を有するフレキシブルディスプレイボディに第1補強部品を位置合わせる手順と、
    前記第1補強部品を前記フレキシブルディスプレイボディの前面に取り付ける手順と、
    前記基板を前記第1補強部品と前記フレキシブルディスプレイボディから分離して前記フレキシブルディスプレイボディの背面を露出させる手順と、
    ICチップを前記IC接合領域に接合する手順と、
    第2補強部品を前記フレキシブルディスプレイボディに位置合わせる手順と、
    前記第2補強部品を前記フレキシブルディスプレイボディの背面に取り付ける手順と
    を含み、
    前記第2補強部品は、
    メイン補強部領域と、
    前記IC接合領域の少なくとも二つの側方に対応する側方補強部と
    を備え、
    前記メイン補強部領域及び前記側方補強部が、前記IC接合領域の領域に対応する第2開口領域を形成することを特徴とする接合方法。
  2. 前記第1補強部品は、前記フレキシブルディスプレイボディに位置合わされる前に、メイン補強領域と、前記IC接合領域の少なくとも二つの側方に対応する側方補強部とを備え、
    前記メイン補強領域及び前記側方補強部が、前記IC接合領域に対応する開口領域を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  3. 前記第1補強部品は、封入層を備え、
    前記封入層は、撥水層と表面接着層を備え、
    前記撥水層は、前記表面接着層に取り付けられ、
    前記表面接着層は、前記フレキシブルディスプレイボディの前面に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  4. レーザー又はパンチング処理によって前記第1補強部品と前記フレキシブルディスプレイボディから前記基板を分離する
    ことを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  5. 前記ICチップを前記IC接合領域に接合する前に、異方性伝導性の接着剤を前記IC接合領域に塗る手順
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  6. 前記IC接合領域を支持するために、IC接合領域の少なくとも二つの側方に取り付けられる前記メイン補強領域から伸びるように前記側方補強部を構成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の接合方法。
  7. 前記メイン補強領域は、前記フレキシブルディスプレイボディの表示領域に対応する
    ことを特徴とする請求項2に記載の接合方法。
  8. 前記第2補強部品は背部フィルムを備える
    ことを特徴とする請求項に記載の接合方法。
  9. 前記第2補強部品は、前記IC接合領域の背面に接触して前記IC接合領域を支持する
    ことを特徴とする請求項に記載の接合方法。
  10. 前記第2補強部品の前記メイン補強部領域は、前記フレキシブルディスプレイボディの表示領域に対応し、前記第2補強部品の前記側方補強部は、前記第2補強部品の前記メイン補強部領域から伸びて、前記IC接合領域を支持するために前記IC接合領域の背面の少なくとも二つの側方に取り付けられるように構成される
    ことを特徴とする請求項に記載の接合方法。
  11. 支持パッドを前記フレキシブルディスプレイボディの背面下から取り付けて前記IC接合領域の背面と接触する手順を更に含み、
    前記支持パッドの表面積は前記第2開口領域の面積に適合し、前記支持パッドの厚さは前記第2補強部品の厚さと同じである
    ことを特徴とする請求項に記載の接合方法。
  12. 前記支持パッドを前記IC接合領域の背面に取り付ける処理は、
    前記支持パッドを接合機械のプラットフォームに固定する手順と、
    前記プラットフォームを前記フレキシブルディスプレイボディの背面へ移動して前記支持パッドを前記第2開口領域に設置し、前記IC接合領域の背面との接触面を形成する手順と、を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の接合方法。
JP2016570295A 2015-02-12 2015-09-18 フレキシブル表示パネル、その製造方法、及び該フレキシブル表示パネルを形成するための装置 Active JP6722595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510076818.6 2015-02-12
CN201510076818.6A CN104658972B (zh) 2015-02-12 2015-02-12 一种柔性显示面板的制造方法、柔性显示面板及贴合设备
PCT/CN2015/089923 WO2016127642A1 (en) 2015-02-12 2015-09-18 Flexible display panel, method for fabricating the same, and apparatus for forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508796A JP2018508796A (ja) 2018-03-29
JP6722595B2 true JP6722595B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=53249940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570295A Active JP6722595B2 (ja) 2015-02-12 2015-09-18 フレキシブル表示パネル、その製造方法、及び該フレキシブル表示パネルを形成するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10164213B2 (ja)
EP (1) EP3257073B1 (ja)
JP (1) JP6722595B2 (ja)
KR (2) KR101966123B1 (ja)
CN (1) CN104658972B (ja)
WO (1) WO2016127642A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104658972B (zh) * 2015-02-12 2018-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板的制造方法、柔性显示面板及贴合设备
CN106328670A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 上海和辉光电有限公司 一种amoled面板及该amoled面板的制备方法
CN105690971B (zh) 2016-02-04 2017-11-07 京东方科技集团股份有限公司 一种背膜的贴合方法
KR102553139B1 (ko) * 2016-10-24 2023-07-10 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN108919535B (zh) * 2018-08-30 2022-07-05 京东方科技集团股份有限公司 显示基板母板、显示基板及其制造方法、显示装置
CN109192764B (zh) * 2018-09-11 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板及其制备方法
CN111524467B (zh) * 2020-06-11 2022-06-21 厦门通富微电子有限公司 一种显示装置及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355125B1 (en) * 1999-03-26 2002-03-12 Agfa-Gevaert Method for making an electric or electronic module comprising a glass laminate
KR100615214B1 (ko) 2004-03-29 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
JP2006330185A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Tohoku Pioneer Corp 電気光学パネル、封止部材及び電気光学パネルの製造方法
US20060270304A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Tohoku Pioneer Corporation Electro-optical panel, sealing member, electro-optical panel manufacturing method, self-emission panel, self-emission panel manufacturing method, and sealing member for use in self-emission panel
KR100884477B1 (ko) * 2007-08-08 2009-02-20 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
US8450838B2 (en) * 2009-08-11 2013-05-28 Seiko Epson Corporation Electro-optic apparatus, electronic device, and method for manufacturing electro-optic apparatus
JP5407649B2 (ja) * 2009-08-11 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
KR101320501B1 (ko) 2009-11-23 2013-10-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법
JP2011192567A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Rohm Co Ltd 有機el装置
CN101833904B (zh) * 2010-05-13 2013-04-17 友达光电股份有限公司 可挠式显示器及其制造方法
KR101870798B1 (ko) * 2011-08-30 2018-06-26 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치와 이의 제조방법
KR101886430B1 (ko) 2011-11-03 2018-08-08 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 이의 제조방법
KR102079188B1 (ko) * 2012-05-09 2020-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
CN102983155B (zh) 2012-11-29 2015-10-21 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置及其制作方法
KR102046864B1 (ko) * 2013-03-13 2019-11-20 삼성전자주식회사 유연성 디스플레이 장치
CN103247233B (zh) * 2013-04-28 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板、显示装置及在柔性基板上贴附电子器件的方法
CN103646611B (zh) 2013-09-04 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、柔性显示器件及阵列基板的制作方法
TWI532163B (zh) 2014-01-10 2016-05-01 友達光電股份有限公司 可撓式顯示面板及可撓式顯示面板之製作方法
CN104167429B (zh) * 2014-08-01 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板及其制备方法、显示装置
CN104658972B (zh) 2015-02-12 2018-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板的制造方法、柔性显示面板及贴合设备
CN204391114U (zh) * 2015-02-12 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板及贴合设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3257073A1 (en) 2017-12-20
US10164213B2 (en) 2018-12-25
CN104658972B (zh) 2018-12-25
KR101966123B1 (ko) 2019-04-08
WO2016127642A1 (en) 2016-08-18
KR20160146816A (ko) 2016-12-21
JP2018508796A (ja) 2018-03-29
KR20180104192A (ko) 2018-09-19
EP3257073B1 (en) 2022-04-20
US20160359137A1 (en) 2016-12-08
CN104658972A (zh) 2015-05-27
EP3257073A4 (en) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722595B2 (ja) フレキシブル表示パネル、その製造方法、及び該フレキシブル表示パネルを形成するための装置
US7880829B2 (en) Bezel support for flat panel display
WO2021233001A1 (zh) 显示组件及其制作方法、显示装置
JP4741570B2 (ja) 発光表示装置の製造方法
US20120320542A1 (en) Display device and method for manufacturing the same
US8816212B2 (en) Flexible device and fabricating method thereof
CN109817101B (zh) 一种柔性显示模组和柔性显示屏
JP2006323481A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017112108A (ja) 有機発光表示装置
CN107768415B (zh) 柔性显示器件、显示装置以及制造方法
CN109585700B (zh) 一种显示基板及其制作方法、显示装置
US9576877B2 (en) Electronic component, electronic device, method of manufacturing mounted member, and method of manufacturing electronic component
KR101801352B1 (ko) 평판표시장치 및 그 제조방법
JP2005309075A (ja) 電子インク表示装置及びその製造方法
US10276592B2 (en) Display substrate, method of fabricating the same, display panel and pressure welding device
JP2008218744A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101973350B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
JP2006154513A (ja) 電子インク表示装置及びその製造方法
US20130021571A1 (en) Flexible circuit board
CN114787697B (zh) 用于制造显示装置的方法和显示装置
TWI393494B (zh) 具有線路的基板條及其製造方法
NL2020927B1 (en) Method of manufacturing chip module
KR20160017338A (ko) 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 및 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102439703B1 (ko) 표시장치
JP6378706B2 (ja) 表示装置の製造方法、及び、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250