JP6718334B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6718334B2
JP6718334B2 JP2016160162A JP2016160162A JP6718334B2 JP 6718334 B2 JP6718334 B2 JP 6718334B2 JP 2016160162 A JP2016160162 A JP 2016160162A JP 2016160162 A JP2016160162 A JP 2016160162A JP 6718334 B2 JP6718334 B2 JP 6718334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential
strip
width direction
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016160162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018027746A (ja
Inventor
前原 大祐
大祐 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61196630&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6718334(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2016160162A priority Critical patent/JP6718334B2/ja
Priority to EP17841288.8A priority patent/EP3501848B1/en
Priority to PCT/JP2017/023063 priority patent/WO2018034060A1/ja
Priority to US16/326,079 priority patent/US11273674B2/en
Priority to CN201780050579.4A priority patent/CN109641485B/zh
Publication of JP2018027746A publication Critical patent/JP2018027746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718334B2 publication Critical patent/JP6718334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2219Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with a partial zero degree ply at the belt edges - edge band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2223Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with an interrupted zero degree ply, e.g. using two or more portions for the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2247Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤでは、層間でスチールコードが互いに交差する2層以上の傾斜ベルト層からなる傾斜ベルトのタイヤ径方向外側に、有機繊維コードを帯状に束ねたストリップを螺旋状に巻き付けることにより、高速回転時の遠心力による径成長を抑制して高速耐久性等を高める技術が採用されている。
このような技術において、帯状ストリップのコードによる剛性の増大を適度に緩和させるために、周回毎の該帯状ストリップ間にタイヤ幅方向の隙間を設けるようにして、帯状ストリップを巻きつける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この手法によれば、縦ばね定数を適度に低下させて乗り心地性等を向上させることができる。
特開2013−226869号公報
しかしながら、上記の手法では、特に、縦ばね定数をより低減するために傾斜ベルト層のスチールコードのスチール量を少なくした場合に、操縦安定性及び制動性能が低下する場合があり、これらの性能を向上させる余地があった。
このような事情に鑑みて、本発明は、縦ばね定数を低減しつつも、操縦安定性及び制動性能を向上させ得る、空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部にトロイダル状に跨る、1枚以上のカーカスプライからなる、カーカスと、
前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に対して傾斜して延びるコードからなる1層以上の傾斜ベルト層からなる、傾斜ベルトと、
前記傾斜ベルトのタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に延びるコードからなる1層以上の周方向ベルト層からなる、周方向ベルトと、
前記周方向ベルトのタイヤ径方向外側に配置された、トレッド部と、を備え、
前記周方向ベルトは、帯状ストリップが螺旋巻きされてなり、
前記トレッド部に、複数本のタイヤ周方向に延びる周方向主溝を有し、2本の前記周方向主溝により区画された、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより区画された、3つ以上の周方向陸部を有する空気入りタイヤであって、
前記傾斜ベルト層のコードは、スチールコードであり、前記スチールコードの延在方向に垂直な幅25mm当たりの前記スチールコードの断面積の総和が2.3〜4.0mmの範囲にあり、
前記タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態において、
周回毎の前記帯状ストリップ間にタイヤ幅方向の隙間を有し、
前記3つ以上の周方向陸部のうち、タイヤ幅方向の幅が最小である前記周方向陸部のタイヤ幅方向の幅をWとし、前記帯状ストリップのタイヤ幅方向の幅をwとし、前記帯状ストリップの周回毎のタイヤ幅方向の隙間の幅をdとするとき、関係式、
W/{(w+2d)+0.3×w}≧1.0
を満たすことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤによれば、縦ばね定数を低減しつつも、操縦安定性及び制動性能を向上させることができる。
本明細書において、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS Definitions、米国ではTRA(The Tire and Rim Association, Inc.)のYEAR BOOK等に記載されている、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS DefinitionsではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す。また、「規定内圧」とは、上記のJATMA YEAR BOOK等に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力に対応する空気圧をいい、「最大負荷能力」とは、上記規格でタイヤに負荷されることが許容される最大の質量をいう。
また、「前記スチールコードの延在方向に垂直な幅25mm当たりの前記スチールコードの断面積の総和」は、以下のようにして求める。スチールコードの延在方向に直交する切断面となるようにカットサンプルを切り出して、そのカットサンプルから、タイヤ幅方向の幅が最小である周方向陸部の近傍のベルト素線を切り出して素線直径を計測し、これより素線の断面積を算出する。そして、算出した1本の素線の断面積に、コードを構成する素線数(例えば、2〜6本)を乗じ、これにスチールコードの延在方向に垂直な幅25mm当たりのスチールコード数(打ち込み数)をさらに乗じることにより、総断面積として算出される。あるいは、カットサンプルにおいて、予め計測部位のベルトのタイヤ周方向に対する角度を調べておけば、タイヤからベルトを切り出さなくても、タイヤ径方向に沿ったカットサンプルの面内において、最もタイヤ幅方向の幅が小さい周方向陸部の近傍の傾斜ベルトの(25/cosθ)mm当たりのコード数を調べることにより、上記と同様とみなすことができる。
また、コードが「タイヤ周方向に延びる」とは、コードがタイヤ周方向に平行に延びている場合の他、コードがタイヤ周方向に対して10°以下の傾斜角度で延びている場合を含むものとする。
さらに、「周方向主溝」とは、上記基準状態における開口幅が4mm以上のものをいう。また、周方向主溝が「タイヤ周方向に延びる」とは、周方向主溝がタイヤ周方向に平行に延びる場合の他、周方向主溝がタイヤ周方向に対して15°以下の傾斜角度で延びている場合も含むものとする。なお、周方向主溝は、直線状に延びる場合の他、ジグザグ状に延びる場合や、湾曲しながら延びる場合も含むものとする。
ここで、「トレッド端」とは、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、上記最大負荷能力に対応する荷重(最大負荷荷重)を負荷した際の接地面のトレッド幅方向の最外位置をいう。
また、「周方向陸部のタイヤ幅方向の幅」とは、上記基準状態において、タイヤ赤道と直交するタイヤ幅方向断面視での、該周方向陸部の表面のタイヤ幅方向外側端間のタイヤ幅方向の幅をいうものとする。なお、タイヤ周方向において幅が変化する場合には、タイヤ周方向1周内での最大幅をいうものとする。
また、「帯状ストリップのタイヤ幅方向の幅w」は、上記基準状態におけるタイヤ幅方向断面視での、帯状ストリップの幅をいうものとする。
本発明の空気入りタイヤでは、前記帯状ストリップは、4本以上7本以下の有機繊維コードで構成され、且つ、
螺旋巻きされた2つの独立した前記帯状ストリップを有し、一方の前記帯状ストリップは、タイヤ赤道面を境界とするタイヤ幅方向の一方の半部に位置し、他方の前記帯状ストリップは、タイヤ赤道面を境界とするタイヤ幅方向の他方の半部に位置することが好ましい。
この構成によれば、生産性を上げることができる。
本発明によれば、縦ばね定数を低減しつつも、操縦安定性及び制動性能を向上させ得る、空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面図である。 他の実施形態にかかる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 別の実施形態にかかる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 (a)(b)タイヤの回転角度と接地圧との関係を示す模式図である。 W=w+dの場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。 W=w+2dの場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。 W=2w+2dの場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。 式:W/{(w+2d)+0.3×w}=1.0の場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。 式:W/{(w+2d)+0.3×w}と、接地圧振動との関係を示す図である。 本発明のさらに別の実施形態にかかる空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)のタイヤ幅方向断面図である。図1のタイヤ幅方向断面図は、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態でのタイヤ幅方向断面図である。図1に示すように、本実施形態のタイヤ1は、一対のビード部2にトロイダル状に跨る1枚以上の(図示例では1枚の)カーカスプライからなるカーカス3と、カーカス3のタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に対して傾斜して延びるコードからなる1層以上の(図示例では2層の)傾斜ベルト層からなる傾斜ベルト4と、傾斜ベルト4のタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に延びるコードからなる1層以上の(図示例では1層の)周方向ベルト層からなる周方向ベルト5と、周方向ベルト5のタイヤ径方向外側に配置されたトレッド部6と、を備えている。
図1に示すように、本実施形態では、一対のビード部2には、一対のビードコア2aが埋設されている。図示例では、ビードコア2aは、断面六角形状であるが、他の断面多角形状とすることもでき、あるいは、断面円形状など、様々な断面形状のものとすることができる。本実施形態では、ビードコア2aのタイヤ径方向外側には、断面三角形状のビードフィラ2bが配置されている。ビードフィラの形状は、この例には限定されず、断面矩形状など、様々な断面形状のものとすることができる。なお、本発明においては、ビードフィラ2bを設けない構成とすることもできる。また、ビードコア2aの周辺には、ビード部を補強するために、ゴム層やコード層などの補強部材を設けることができ、かかる補強部材は、カーカス3の位置やビードフィラ2bの位置に対して様々な位置に設けることができる。
また、図1に示すように、本実施形態では、カーカス3は、一対のビードコア2aに係止されるカーカス本体部3aと、該カーカス本体部3aから延びて、ビードコア2aの周りをタイヤ幅方向内側から外側に折り返されてなるカーカス折り返し部3bと、からなる。しかし、本発明は、この例には限定されず、カーカス3が、カーカス3の少なくとも一部がビードコア2aに沿って巻きつけられた構成とすることもでき、あるいは、ビードコア2aを複数のビードコア部材に分割し、複数のビードコア部材でカーカス3を挟み込む構成とすることもできる。
本発明において、カーカスラインは、様々な形状を採用することができる。例えば、タイヤ径方向における、カーカス3のタイヤ幅方向の幅が最大となる位置(カーカス最大幅位置)を、ビード部2側に近づけることも、トレッド部6側に近づけることもできる。具体的には、例えば、上記基準状態において、カーカス最大幅位置をビードベース部からタイヤ径方向外側に、タイヤ断面高さSH対比で50%〜90%の範囲とすることができる。
本発明では、カーカス3は、ラジアルカーカスとすることが好ましいが、バイアスカーカスとすることもできる。本発明では、カーカスの材質は特には限定されないが、例としては、レーヨン、ナイロン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アラミド、ガラス繊維、カーボン繊維、スチール等を用いることができる。カーカス部材の軽量化の観点からは、有機繊維コードを用いることが特に好ましい。カーカス3のコードの打ち込み数は、特には限定されないが、20〜60本/50mmとすることができる。
本発明では、カーカス折り返し部3bの折り返し端の位置は、ビードフィラ2bのタイヤ径方向外側端よりタイヤ径方向内側に位置させることができる。その一方で、本発明では、カーカス折り返し部3bの折り返し端の位置は、ビードフィラ2bのタイヤ径方向外側端やタイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向外側に位置させることができる。この場合、当該折り返し端を傾斜ベルト4のタイヤ幅方向外側端よりもタイヤ幅方向内側に位置させることもできる。あるいは、図1に示すように、カーカス3の折り返し部3bの折り返し端の位置は、ビードフィラ2bのタイヤ径方向外側端よりタイヤ径方向外側、かつ、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側に位置させることもできる。さらに、カーカス3が複数枚のカーカスプライからなる場合には、それぞれのカーカスプライで折り返し端のタイヤ径方向の位置を異ならせることもできる。
本実施形態では、タイヤ最大幅位置は、上記基準状態において、ビードベース部からタイヤ径方向外側に、タイヤ断面高さSH対比で50%〜90%の範囲である。本発明では、タイヤサイド部にリムガードを有する構成とすることもできる。
本発明は、サイド補強型のランフラットタイヤとすることもできる。この場合、タイヤサイド部に乱流発生用の突起を設けることもできる。乱流発生用の突起により発生した乱流により、タイヤサイド部を冷却することができる。乱流発生用の突起は、タイヤサイド部のうち、タイヤ外面にのみ設けることができるが、タイヤ内面にも設けることもできる。また、タイヤの装着方向が指定される場合には、一対のタイヤサイド部のうちタイヤ赤道面CLを境界とする片方のタイヤサイド部のみに乱流発生用の突起を設けることもできる。また、サイド補強型のランフラットタイヤの場合には、タイヤサイド部にディンプル(凹み)を設けて表面積を増大させて放熱性を高めることにより、ランフラット走行性能を向上させることができる。
本発明では、図1に示す実施形態では、傾斜ベルト層のコードは、スチールコードである。そして、スチールコードの延在方向に垂直な幅25mm当たりのスチールコードの断面積の総和は、2.3〜4.0mmの範囲にある。上記断面積の総和が2.3mm未満の場合は、傾斜ベルト層による補強効果が十分でなく、一方で、上記断面積の総和が4.0mm超の場合は、スチールコードによる重量増を招いてしまう。
本発明において、傾斜ベルト4のタイヤ幅方向の幅(傾斜ベルト層が複数層ある場合には、最もタイヤ幅方向の幅の大きい傾斜ベルト層のタイヤ幅方向の幅)は、トレッド幅TWの90%〜110%の範囲とすることが好ましく、100%〜105%とすることが特に好ましい。なお、「トレッド幅TW」とは、上記基準状態における上記トレッド端TE間のタイヤ幅方向の幅をいうものとする。
上記傾斜ベルト層のスチールコードは、モノフィラメントコードや、複数のフィラメントを撚り合わせたコードを用いることができる。撚り構造も種々採用可能であり、断面構造、撚りピッチ、撚り方向、隣接するフィラメント同士の距離なども様々にすることができる。
本発明では、周方向ベルト5は、帯状ストリップが螺旋巻きされてなる。周回毎の帯状ストリップ間にはタイヤ幅方向の隙間を有する。図1に示すように、タイヤ幅方向の隙間の幅はdであり、帯状ストリップは、周回毎にタイヤ幅方向のピッチ間隔p(mm)で配置されている。帯状ストリップのタイヤ幅方向の幅はwである。
本発明では、周方向ベルト層のコードは、種々の材質のものを用いることができ、例として、レーヨン、ナイロン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アラミド、ガラス繊維、カーボン繊維、スチール等を用いることができる。軽量化の観点からは、有機繊維コードを用いることが好ましい。
本発明では、周方向ベルト層のコードは、モノフィラメントコードや複数のフィラメントを撚り合わせたコード、さらには異なる材質のフィラメントを撚り合わせたハイブリッドコードを用いることができる。
本発明において、周方向ベルト5のタイヤ幅方向の幅(周方向ベルト層が複数層ある場合には、最もタイヤ幅方向の幅の大きい周方向ベルト層のタイヤ幅方向の幅)は、傾斜ベルト層より幅広又は幅狭に設計することができる。例えば、周方向ベルト5のタイヤ幅方向の幅を、傾斜ベルト層4のタイヤ幅方向の幅の90%〜110%とすることができる。
図1に示すように、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部6に、4本の周方向主溝7を有し、2本の周方向主溝7により区画された、又は、周方向主溝7とトレッド端TEとにより区画された、3つ以上の(図示例では5つの)周方向陸部8を有している。この例では、周方向陸部8は、リブ状陸部であるが、本発明では、周方向陸部8は、タイヤ幅方向に延びる溝等によりタイヤ周方向に区画されていても良い。
本発明において、トレッド部6を構成するトレッドゴムは、タイヤ径方向に異なる複数のゴム層で形成されていても良い。上記の複数のゴム層としては、正接損失、モジュラス、硬度、ガラス転移温度、材質等が異なるものを用いることができる。また、複数のゴム層のタイヤ径方向の厚みは、タイヤ幅方向に変化してもよく、また、周方向主溝7の溝底のみ等の一部分のみをその周辺と異なるゴム層とすることもできる。さらに、トレッドゴムは、タイヤ幅方向に異なる複数のゴム層で形成されていても良い。上記の複数のゴム層としては、正接損失、モジュラス、硬度、ガラス転移温度、材質等が異なるものを用いることができる。また、複数のゴム層のタイヤ幅方向の幅の比率は、タイヤ径方向に変化してもよく、また、周方向主溝7の近傍のみ、トレッド端TEの近傍のみ、ショルダー陸部のみ、センター陸部のみといった一部分の領域のみをその周辺と異なるゴム層とすることもできる。
図2は、他の実施形態の空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。図2に示すトレッドパターンでは、タイヤ赤道面CL上をタイヤ周方向に延びる周方向主溝11と、そのタイヤ幅方向両側にそれぞれ位置する1本ずつの周方向主溝11との、計3本の周方向主溝11を有する。このタイヤは、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向の各半部に、2本の周方向主溝11により区画される周方向陸部12aをそれぞれ有する。この周方向陸部12aには、2本の周方向主溝11間を接続するタイヤ幅方向に対して傾斜する横溝がタイヤ周方向に間隔をおいて複数本配置されている。該横溝は、タイヤ赤道面CL上を延びる周方向主溝11のタイヤ幅方向両側に位置する周方向主溝11からタイヤ幅方向内側に延びる溝13と、該溝13のタイヤ幅方向内側端に連通しタイヤ赤道面CL上を延びる周方向主溝11に連通するまでタイヤ幅方向内側に延びる、溝13より開口幅の小さい溝14とからなる。また、この陸部12aには、湾曲した形状のサイプ15がタイヤ周方向に間隔をおいて複数本配置されている。図示例では、サイプ15は、タイヤ赤道面CL上を延びる周方向主溝11のタイヤ幅方向両側に位置する周方向主溝11からタイヤ幅方向内側に延び、溝13と溝14との境界線となるように延びて、周方向陸部12a内で終端する。該サイプ15は、トレッド踏面視における曲率中心がサイプ15のタイヤ幅方向外側に位置するように湾曲している。次に、周方向主溝11とトレッド端TEとにより区画される周方向陸部12bには、2つの屈曲点を有する溝16がトレッド端TEからタイヤ幅方向内側に延びており、これがタイヤ周方向に間隔をおいて複数本配置されている。また、該周方向陸部12bにおいては、周方向主溝11からタイヤ幅方向外側に延びる溝17を有し、これがタイヤ周方向に間隔をおいて複数本配置されている。溝17のタイヤ周方向の間には、タイヤ周方向に延びる溝18が配置されている。また、このタイヤは、該溝18からトレッド幅方向外側に延びるサイプ19を有している。サイプ19は、溝16に連通せずに該周方向陸部内で終端している。図2に示すように、このトレッドパターンは、点対称なパターンをタイヤ周方向に繰り返すように配置している。繰り返しパターンは、周方向ピッチを一定とすることもできるが、パターンノイズ低減のために変化させることもできる。
図3は、別の実施形態の空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。図3に示すトレッドパターンは、冬用タイヤに好適である。図3に示すように、このトレッドパターンにおいては、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向の両側に2本ずつの(トレッド部6全体で計4本の)周方向主溝21を有する。トレッド端TEに隣接する周方向主溝21aは、この例では、直線状に延びる溝である。この例では、一方のタイヤ幅方向半部ではタイヤ赤道面CLに隣接する周方向主溝21bは、ジグザグ状であり、他方のタイヤ幅方向半部では、タイヤ赤道面CLに隣接する周方向主溝21cは、直線状であり最も溝幅が広くなっている。該他方のタイヤ幅方向半部では、2本の周方向主溝21a、21cにより区画される周方向陸部22aに、該2本の周方向主溝21a、21c間を接続し、タイヤ幅方向に延びる溝23を有している。また、図3に示すように、このトレッドパターンにおいては、5つの周方向陸部22a、22b、22c、22d、22eが区画形成されており、各周方向陸部22a、22b、22c、22d、22eは、タイヤ幅方向にジグザグ状に延びるサイプ24、25、26、27、28をそれぞれ有している。さらに、トレッド端TEに隣接する周方向陸部22b、22eにおいては、タイヤ周方向にジグザグ状に延びるサイプ29、30も有している。さらに一方のタイヤ幅方向半部において、ジグザグ状の周方向主溝21bとトレッド端TEに隣接する周方向主溝21aとにより区画される周方向陸部22dには、溝31とサイプ32とが接続されてジグザグ状に構成された溝が設けられている。
本発明においては、タイヤ内面にインナーライナーを有していてもよい。インナーライナーの材質としては、ブチルゴムを主体としたゴムを用いることができ、あるいは、樹脂を主成分とするフィルム層を用いることもできる。
本発明においては、タイヤ内面に、空洞共鳴音を低減するために、スポンジに代表される多孔質部材を配置することができ、あるいは、静電植毛加工を行うこともできる。
本発明においては、タイヤ内面に、パンク時の空気漏れを防ぐためのシーラント部材を備えることもできる。
以下、本発明における関係式を導くに至った経緯について説明する。図4(a)(b)は、タイヤの回転角度と接地圧との関係を示す模式図である。本発明者は、周回毎の該帯状ストリップ間にタイヤ幅方向の隙間を設けるようにして、帯状ストリップを巻きつけたタイヤ構造を有するタイヤにおいては、図4(a)に模式的に示すように、接地圧がタイヤ周上で不安定になる場合と、図4(b)に模式的に示すように、接地圧がタイヤ周上で安定する場合とが生じることを見出した。
本発明者は、特に、周方向ベルト5の帯状ストリップのタイヤ幅方向の隙間の幅d(mm)が大きい場合に、接地挙動が不安定になる場合があるとの知見を得た。以下に図5〜図7に基づいてさらに詳細に説明する。
ここで、3つ以上の周方向陸部のうち、タイヤ幅方向の幅が最小である周方向陸部のタイヤ幅方向の幅をWとする。図5は、W=w+dの場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。図6は、W=w+2dの場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。図7は、W=2w+2dの場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。
図5、図6に示す場合は、図4(a)に示すように、接地圧がタイヤ周上で不安定となり、一方で、図7に示す場合には、図4(b)に示すように、接地圧がタイヤ周上で安定することがわかった。本発明者が、この原因を究明したところ、図5、図6に示す場合と、図7に示す場合とで以下のような差異があることを見出した。すなわち、図5に示す場合においては、最もタイヤ幅方向の幅の狭い1つの周方向陸部に対して、タイヤ周方向にわたって、タイヤ幅方向に1本のみの帯状ストリップが配置されている。また、図6に示す場合においては、最もタイヤ幅方向の幅の狭い1つの周方向陸部に対して、タイヤ周方向で、タイヤ幅方向に1本のみの帯状ストリップが配置された部分と、タイヤ幅方向に2本の帯状ストリップが配置された部分とが存在する。これに対し、図7に示す場合においては、最もタイヤ幅方向の幅の狭い1つの周方向陸部に対して、タイヤ周方向にわたって、常に、タイヤ幅方向に2本の帯状ストリップが配置されている。すなわち、図5に示す場合では、最もタイヤ幅方向の幅の狭い周方向陸部が、周上で常に1本のみの帯状ストリップでさせられる。また、図6に示す場合では、最もタイヤ幅方向の幅の狭い周方向陸部が、周上のいずれかの位置で1本のみの帯状ストリップで支えられる場合が生じる。これらの場合には、構造体としての該周方向陸部の土台が不安定となり、周上での接地圧振動(周上での接地圧の不均一さ)を引き起こしていると考えられる。一方で、図7に示す、接地圧振動が発生しないケースでは、最もタイヤ幅方向の幅の狭い周方向陸部が複数の帯状ストリップで支えられることにより、構造体として該周方向陸部が周上で安定し、周上のどの位置においても均一に接地圧を発生させていると考えられる。
図8は、式:W/{(w+2d)+0.3×w}=1.0の場合の、周方向陸部と帯状ストリップとの配置関係を模式的に示す図である。図9は、式:W/{(w+2d)+0.3×w}と、接地圧振動との関係を示す図である。本発明者は、上記の知見をもとに、接地圧振動が生じない条件を検討したところ、図9に示すように、関係式、
W/{(w+2d)+0.3×w}≧1.0
を満たす範囲では、接地圧振動が2%未満となり十分に小さいのに対し、上記範囲を逸脱すると急激に接地圧振動が増大するとの知見を得た。
以上のように、本実施形態のタイヤは、周方向ベルトが、帯状ストリップが螺旋巻きされてなり、1つ以上の周方向陸部のうち、タイヤ幅方向の幅が最小である周方向陸部のタイヤ幅方向の幅をWとし、帯状ストリップのタイヤ幅方向の幅をwとし、帯状ストリップの周回毎のタイヤ幅方向の隙間の幅をdとするとき、関係式、
W/{(w+2d)+0.3×w}≧1.0
を満たすものである。
なお、本発明においては、W/{(w+2d)+0.3×w}≦2.0、を満たすことが好ましい。W/{(w+2d)+0.3×w}を2.0以下とすることにより、隙間の幅がある程度確保して、縦ばね定数の低減および軽量化の効果を得ることができるからである。
また、比w/dは、1.5≦w/d≦3.0、を満たすことが好ましい。
なお、周方向ベルトでは内圧による張力が接地圧振動を発生させる主な要因となる。従って、上記の関係式は、タイヤサイズ、トレッド形状、ベルト剛性等によらずに適用可能なものである。
本実施形態のタイヤによれば、まず、傾斜ベルト4のタイヤ径方向外側に周方向ベルト5を有するため、タガ効果を得て、高速回転時の遠心力による径成長を抑制して高速耐久性等を高めることができる。そして、傾斜ベルト層のコードは、スチールコードであり、スチールコードの延在方向に垂直な幅25mm当たりの前記スチールコードの断面積の総和が2.3〜4.0mmの範囲にあるため、スチールコードによる過度の重量増を招くことなく、縦ばね定数を低減しつつも、傾斜ベルト層による補強効果を十分に確保することができる。また、帯状ストリップは、タイヤ幅方向に隙間を空けて配置されているため、帯状ストリップによる過度の重量増を招くことなく周方向ベルトによる補強効果を得ることができる。そして、周方向陸部、帯状ストリップについて、上記幅W、上記幅w、及び上記間隔dを、上記関係式を満たすように規制することにより、タイヤの1周内での接地圧振動を低減して、縦ばね定数を低減しつつも、操縦安定性及び制動性能を向上させることができる。また、接地圧振動が低減するため、コーナリンググリップ性能を向上させ、車両振動を低減させ、耐偏摩耗性を向上させることもできる。
図10は、本発明のさらに別の実施形態にかかる空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面図である。図10にかかるタイヤは、螺旋巻きされた2つの独立した帯状ストリップを有する点で、図1に示した実施形態のタイヤと異なっている。図10に示すように、一方の帯状ストリップ(周方向ベルト5a)は、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向の一方の半部に位置し、他方の帯状ストリップ(周方向ベルト5b)は、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向の他方の半部に位置している。図10に示す例では、一方の帯状ストリップ及び他方の帯状ストリップは、共に、タイヤ赤道面CLを超えて延在する一周回分の巻回部を有している。該一周回分の巻回部の一方の端(延在方向の端とならない側の端)は、それぞれタイヤ赤道面CLに接している。また、一方の帯状ストリップ(周方向ベルト5a)は、他方の帯状ストリップ(周方向ベルト5b)よりタイヤ径方向外側に位置している。なお、この例では、周方向ベルト5a、5bは、タイヤ幅方向外側において、帯状ストリップが、周回毎の隙間が生じないように巻き回された部分を有している。
このように、本発明では、帯状ストリップは、4本以上7本以下の有機繊維コードで構成され、且つ、螺旋巻きされた2つの独立した帯状ストリップを有し、一方の帯状ストリップは、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向の一方の半部に位置し、他方の帯状ストリップは、タイヤ赤道面CLを境界とするタイヤ幅方向の他方の半部に位置することが好ましい。4本以上とすることにより生産性を向上させ、低コストとすることができるからである。また、7本以下とすることにより、剛性が高まりすぎないようにすることができるからである。この構成は、ユニフォミティを高めるために、各々の帯状ストリップをタイヤ周方向に整数回巻き付け、一方の帯状ストリップの始端と他方の帯状ストリップの終端とをタイヤ周方向で合わせるように形成することが好ましい。なお、一方の帯状ストリップの始端と他方の帯状ストリップの終端との位置は、タイヤ周方向断面で見て、タイヤ周方向のいずれかの方向に30°以下の範囲で異ならせることもできる。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車用タイヤ、商用車用タイヤ、大型車両用タイヤ等、様々な用途のタイヤとして適用可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、また、以下の実施例に限定されるものでもない。
本発明の効果を確かめるため、タイヤサイズ165/55R15の発明例1及び、比較例1〜6にかかるタイヤを試作して、以下の試験を行った。
<接地圧振動>
上記各タイヤをリムサイズ4.5Jのリムに組み付け、内圧240kPaを充填し、荷重3790Nを負荷して、室内試験機で転動時の接地面の接地圧計測を実施した。ガラス路面上を微低速で1回転させ、得られたデータを画像処理して必要な接地面内のタイヤ幅方向位置にて抜き出し、接地圧波形を抽出した。このようにして、準静的な接地圧状態としてタイヤ周上の圧力を計測した。接地圧は、ガラス面に側面より光を入射し、これにタイヤが接触することで屈折率が変化し、接地圧に比例して発光することを主たる原理とした接地圧計測装置を適切に校正したものを使用した。接地圧振動は、一回転分6000点超のデータに対してFFTを実施した場合の一次波形の振幅を平均接地圧に対する比(%)で示したものである。
<操縦安定性>
テストコースを実車走行し、評価ドライバーによるフィーリングテストを行った。評価は、比較例1にかかるタイヤの評価結果を100としたときの指数評価で示しており、数値が大きいほど操縦安定性に優れていることを示す。
<制動性能>
水深0.6mmで管理されたウェット路面のテストコースを実車走行し、制動開始から停止までの距離を計測した。評価は、計測した距離の逆数を取り、比較例1にかかるタイヤの評価結果を100としたときの指数評価で示しており、数値が大きいほどウェット時の制動性能に優れていることを示す。
<縦ばね定数>
各タイヤを、リムサイズ4.5Jのリムに組み付け、内圧240kPaを充填し、最大負荷能力に対応する荷重の70%の荷重をタイヤ径方向に加え、タイヤのタイヤ径方向の撓みを測定した。評価は、比較例1にかかるタイヤの測定結果を100としたときの指数評価で示しており、数値が小さいほどに縦ばね定数が小さいことを示す。
<タイヤ重量>
タイヤの重量を計測した。評価は、比較例1にかかるタイヤの計測結果を100としたときの指数評価で示しており、数値が小さいほどにタイヤ重量が小さいことを示す。
以下、評価結果を表1に示す。
Figure 0006718334
表1に示すように、発明例1にかかるタイヤは、比較例1〜6にかかるタイヤに比べて、縦ばね定数を低減しつつも、操縦安定性及び制動性能を向上させることができていることがわかる。
1:空気入りタイヤ 2:ビード部 3:カーカス、4:傾斜ベルト
5、5a、5b:周方向ベルト 6:トレッド部 7:周方向主溝 8:周方向陸部
11:周方向主溝 12a、12b:周方向陸部 13:溝 14:溝
15:サイプ 16:溝 17:溝 18:溝 19:サイプ
21、21a、21b、21c:周方向主溝
22a、22b、22c、22d、22e:周方向陸部
23:溝 24、25、26、27、28:サイプ 29、30:サイプ
31:溝 32:サイプ CL:タイヤ赤道面 TE:トレッド端

Claims (2)

  1. 一対のビード部にトロイダル状に跨る、1枚以上のカーカスプライからなる、カーカスと、
    前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に対して傾斜して延びるコードからなる1層以上の傾斜ベルト層からなる、傾斜ベルトと、
    前記傾斜ベルトのタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に延びるコードからなる1層以上の周方向ベルト層からなる、周方向ベルトと、
    前記周方向ベルトのタイヤ径方向外側に配置された、トレッド部と、を備え、
    前記周方向ベルトは、帯状ストリップが螺旋巻きされてなり、
    前記トレッド部に、複数本のタイヤ周方向に延びる周方向主溝を有し、2本の前記周方向主溝により区画された、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより区画された、3つ以上の周方向陸部を有する空気入りタイヤであって、
    前記傾斜ベルト層のコードは、スチールコードであり、前記スチールコードの延在方向に垂直な幅25mm当たりの前記スチールコードの断面積の総和が2.3〜4.0mmの範囲にあり、
    前記タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態において、
    周回毎の前記帯状ストリップ間にタイヤ幅方向の隙間を有し、
    前記3つ以上の周方向陸部のうち、タイヤ幅方向の幅が最小である前記周方向陸部のタイヤ幅方向の幅をWとし、前記帯状ストリップのタイヤ幅方向の幅をwとし、前記帯状ストリップの周回毎のタイヤ幅方向の隙間の幅をdとするとき、関係式、
    W=2w+2d
    を満たすことを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記帯状ストリップは、4本以上7本以下の有機繊維コードで構成され、且つ、
    螺旋巻きされた2つの独立した前記帯状ストリップを有し、一方の前記帯状ストリップは、タイヤ赤道面を境界とするタイヤ幅方向の一方の半部に位置し、他方の前記帯状ストリップは、タイヤ赤道面を境界とするタイヤ幅方向の他方の半部に位置する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP2016160162A 2016-08-17 2016-08-17 空気入りタイヤ Active JP6718334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160162A JP6718334B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 空気入りタイヤ
EP17841288.8A EP3501848B1 (en) 2016-08-17 2017-06-22 Pneumatic tire
PCT/JP2017/023063 WO2018034060A1 (ja) 2016-08-17 2017-06-22 空気入りタイヤ
US16/326,079 US11273674B2 (en) 2016-08-17 2017-06-22 Pneumatic tire
CN201780050579.4A CN109641485B (zh) 2016-08-17 2017-06-22 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160162A JP6718334B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027746A JP2018027746A (ja) 2018-02-22
JP6718334B2 true JP6718334B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61196630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160162A Active JP6718334B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11273674B2 (ja)
EP (1) EP3501848B1 (ja)
JP (1) JP6718334B2 (ja)
CN (1) CN109641485B (ja)
WO (1) WO2018034060A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279617B2 (ja) * 2019-11-11 2023-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU600178B2 (en) * 1987-10-21 1990-08-02 Bridgestone Corporation Low-section pneumatic radial tire
JP3471863B2 (ja) * 1993-09-30 2003-12-02 株式会社ブリヂストン 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JPH09226313A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
DE10347327A1 (de) * 2003-10-11 2005-05-04 Continental Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Gürtelbandage eines Fahrzeugluftreifens
JP4802101B2 (ja) * 2004-09-29 2011-10-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006335262A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP4901144B2 (ja) * 2005-06-29 2012-03-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4708125B2 (ja) * 2005-09-06 2011-06-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
KR20090053380A (ko) * 2007-11-23 2009-05-27 한국타이어 주식회사 중하중 차량용 타이어 및 그의 제조 방법
JP2011051445A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5718041B2 (ja) 2010-12-21 2015-05-13 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
WO2012172778A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6003024B2 (ja) * 2011-08-24 2016-10-05 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP5462900B2 (ja) * 2012-02-10 2014-04-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2013216120A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5977566B2 (ja) * 2012-04-17 2016-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ及び空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2013226869A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
US20150107745A1 (en) * 2012-05-24 2015-04-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Radial Tire for Use on Passenger Car
JP5486109B1 (ja) * 2013-05-10 2014-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤおよびその製造方法
JP6129718B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10759233B2 (en) 2014-09-04 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP6141243B2 (ja) * 2014-09-04 2017-06-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6141245B2 (ja) * 2014-09-29 2017-06-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109641485A (zh) 2019-04-16
US20190184751A1 (en) 2019-06-20
EP3501848A1 (en) 2019-06-26
WO2018034060A1 (ja) 2018-02-22
EP3501848B1 (en) 2021-07-28
JP2018027746A (ja) 2018-02-22
CN109641485B (zh) 2021-01-08
US11273674B2 (en) 2022-03-15
EP3501848A4 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6138663B2 (ja) タイヤ
JP5983788B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6107843B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6393690B2 (ja) タイヤ
JP6450321B2 (ja) タイヤ
JP5150077B2 (ja) 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JP6571068B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018065429A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189137A (ja) 空気入りタイヤ
JP6697859B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013220808A (ja) 空気入りタイヤ
JP6805535B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6718334B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6634710B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015178337A (ja) 空気入りタイヤ
WO2016024390A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6718264B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2020183128A (ja) 空気入りタイヤ
RU2610737C1 (ru) Пневматическая шина
JP7215400B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019026016A (ja) 空気入りタイヤ
JP6825252B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6185610B2 (ja) タイヤ
JP6758833B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250