JP6714952B2 - 電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6714952B2
JP6714952B2 JP2019551779A JP2019551779A JP6714952B2 JP 6714952 B2 JP6714952 B2 JP 6714952B2 JP 2019551779 A JP2019551779 A JP 2019551779A JP 2019551779 A JP2019551779 A JP 2019551779A JP 6714952 B2 JP6714952 B2 JP 6714952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
angle
current command
angle detection
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019092777A1 (ja
Inventor
賢太 田中
賢太 田中
勲 家造坊
勲 家造坊
古川 晃
晃 古川
誠晋 澤田
誠晋 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019092777A1 publication Critical patent/JPWO2019092777A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714952B2 publication Critical patent/JP6714952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0235Determination of steering angle by measuring or deriving directly at the electric power steering motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P21/0021Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control using different modes of control depending on a parameter, e.g. the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/04Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for very low speeds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、トルク変動を低減する電動機制御装置、及び電動機制御装置を備えた電動パワーステアリング装置に関するものである。
電動機制御装置のコスト低減を目的として、角度の検出分解能が低い安価な角度センサを用いて、電動機の制御を行う要求がある。角度検出分解能が低い角度センサを利用する場合、電動機の実角度と角度検出値の誤差に起因してトルク変動が発生するという問題がある。
従来技術の例として、特許文献1から3に開示されている技術がある。特許文献1の技術では、角度センサの出力信号から電動機の回転速度の平均値を算出し、回転速度の積分値を用いて角度検出値を補正している。
また、特許文献2の技術では、電流指令値の変化率を回転速度に応じて制限することで、角度検出値が更新されるタイミングで発生するトルク変動を抑制している。
特許文献3の技術では、電流や電圧を用いて誘起電圧やインダクタンスを推定することで、角度センサの出力信号に基づいて検出した角度検出値が変化していない期間の角度検出値を推定している。
特開2011−117769号公報 特開2002−369569号公報 特開2006−304478号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、角度検出値が変化する時間間隔から回転速度を算出しているため、回転速度の低下に伴い回転速度の計算精度が低下する。したがって、回転速度が低い条件では角度検出値の補正精度が低下し、トルク変動が増加するおそれがある。
また、特許文献2の技術では、電流指令値の変化率に制限を設けることによりトルク変動を抑制するため、回転速度に応じて適切に電流指令値の変化率の制限値を変更する必要がある。したがって、回転速度が急変する場合など、回転速度の演算精度が低下する条件では電流指令値の変化率を適切に設定できないため、変化率の制限不足によるトルク変動の増加や、過剰な電流指令値の制限によるトルクの低下が発生するおそれがある。
特許文献3の技術では、誘起電圧の振幅が低下する低回転速度状態や、誘起電圧係数やインダクタンスなどの電動機のパラメータが温度によって変化する場合に、角度検出値の補正精度が悪化し、トルク変動が増加する。また、誘起電圧係数やインダクタンスの推定には複雑な演算が必要であるため、演算負荷が高いという問題がある。
そこで、電動機の回転速度が低い条件であっても、簡素な演算によって角度の検出分解能の低さに起因するトルク変動を抑制できる電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置が望まれる。
本発明に係る電動機制御装置は、
多相巻線の電動機のロータの角度が、予め設定された複数の角度のそれぞれに到達する毎に、角度検出値が対応する角度にステップ的に変化する角度検出部と、
前記多相巻線に流れる電流を検出する電流検出部と、
前記電動機の回転状態を検出する回転状態検出部と、
前記回転状態の検出値に基づいて、前記多相巻線に流す電流指令値を算出する電流指令算出部と、
前記角度検出値、電流検出値、及び前記電流指令値に基づいて前記多相巻線に流す電流を制御する電流制御部と、
前記角度検出値がステップ的に変化する変化周期の逆数である変化周波数が、前記回転状態を制御するフィードバック制御系のカットオフ周波数よりも低い場合に、前記電流指令値に基づいて、実角度に対する前記角度検出値の誤差である角度検出誤差に相関する角度誤差相関値を推定し、前記角度誤差相関値の推定値に基づいて、前記電流指令値又は前記角度検出値を補正する角度誤差補正部と、を備え、
前記角度誤差補正部は、前記電流指令値の増加に対して前記角度検出誤差の絶対値が増加し、前記電流指令値の減少に対して前記角度検出誤差の絶対値が減少するように前記角度誤差相関値の推定値を変化させるものである。
本発明に係る電動パワーステアリング装置は、上記のような電動機制御装置と、前記電動機と、前記電動機の出力トルクを車両の操舵装置に伝達する駆動力伝達機構と、を備えたものである。
本発明に係る電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置によれば、電流指令値に基づいて角度誤差相関値を推定し、角度誤差相関値に基づいて電流指令値又は角度検出値を補正することにより、角度検出誤差によるトルク変動を抑制するため、電流及び電圧を用いて誘起電圧係数やインダクタンスを推定する必要が無い。したがって、電動機の回転速度が低い条件であっても、簡素な演算によって角度の検出分解能の低さに起因するトルク変動を抑制できる。さらに、角度誤差相関値の推定に回転速度の変化が影響しないため、回転速度が急変するような場合でも角度誤差相関値を正確に推定し、トルク変動を抑制できる。
本発明の実施の形態1に係る電動機制御装置及び電動機の概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る電動機制御装置及び電動機の詳細構成図である。 本発明の実施の形態1に係る電動機制御装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る角度検出値の挙動を表すタイムチャートである。 本発明の実施の形態1に係る角度検出誤差によるq軸電流の低下を説明する図である。 本発明の実施の形態1に係る角度誤差補正部のブロック図である。 比較例に係るトルク変動の発生挙動を表すタイムチャートである。 本発明の実施の形態1に係るトルク変動の抑制効果を表すタイムチャートである。 本発明の実施の形態1に係るトルク変動の低減効果を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る角度誤差補正部のブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る電動機制御装置及び電動機の概略構成図である。 本発明の実施の形態3に係る角度検出誤差及び角度検出誤差の余弦値の別例の挙動を表すタイムチャートである。 本発明の実施の形態4に係る調整ゲインの変化に対する補正係数の変化を説明する図である。 本発明の実施の形態4に係る調整ゲインの変化に対するトルク変動の低減率の変化を説明する図である。 本発明の実施の形態4に係る調整ゲインK=2とした場合のトルク変動の抑制効果を表すタイムチャートである。 本発明の実施の形態5に係る回転速度に応じた調整ゲインの設定を説明する図である。 本発明の実施の形態7に係る電動機制御装置及び電動機の概略構成図である。 本発明の実施の形態8に係る電動機制御装置及び電動機を用いた電動パワーステアリング装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態8に係る電動機制御装置及び電動機を用いた電動パワーステアリング装置の別例の概略構成図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係る電動機制御装置1について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の概略構成図であり、図2は、本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の詳細構成図である。
電動機2は、非回転部材に固定されたステータと、当該ステータの径方向内側に配置され、非回転部材に対して回転可能に支持されたロータと、を備えている。本実施の形態では、電動機2は、永久磁石式の同期電動機とされており、ステータに多相巻線(本例では、3相の巻線Cu、Cv、Cw)が巻装され、ロータに永久磁石が設けられている。ロータには、ロータの角度を検出する角度センサ12が設けられている。また、ロータの回転軸には、ロータの出力トルクを検出するトルクセンサ13が設けられている。
電動機2は、直流交流変換を行うインバータ10を介して、直流電源4に電気的に接続されている。電動機2は、少なくとも、直流電源4からの電力供給を受けて動力を発生する電動機の機能を有している。なお、電動機2は、電動機の機能に加えて、発電機の機能を有してもよい。
インバータ10は、直流電源4と電動機2との間で電力変換を行う直流交流変換装置である。インバータ10は、直流電源4の正極に接続される正極電線と直流電源4の負極に接続される負極電線との間に直列接続された2個のスイッチング素子が、3相各相(U相、V相、W相)の巻線に対応して3セット設けられたブリッジ回路に構成されている。正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子とを直列接続する接続点は、対応する相の巻線に接続される。スイッチング素子には、フリーホイールダイオードが逆並列接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)や、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等が用いられる。
インバータ10は、各巻線に流れる電流を検出するための電流センサ11を備えている。電流センサ11は、スイッチング素子の直列回路と巻線とをつなぐ各相の電線上に備えられている。また、電流センサ11は、3相各相の正極側もしくは負極側のスイッチング素子と直列の位置に配置されたシャント抵抗とされてもよい。この場合、各相のシャント抵抗の上流側端子および下流側端子がそれぞれ独立に電動機制御装置1に接続され、各相の電流が検出される。
電動機制御装置1は、インバータ10を介して、電動機2を制御する制御装置である。図1及び図2に示すように、電動機制御装置1は、角度検出部51、電流検出部52、回転状態検出部53、電流指令算出部54、電流制御部55、角度誤差補正部56等の機能部を備えている。電動機制御装置1が備える各機能部51〜56等は、電動機制御装置1が備えた処理回路により実現される。具体的には、電動機制御装置1は、図3に示すように、処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置90(コンピュータ)、演算処理装置90とデータのやり取りする記憶装置91、演算処理装置90に外部の信号を入力する入力回路92、及び演算処理装置90から外部に信号を出力する出力回路93等を備えている。
演算処理装置90として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、各種の論理回路、及び各種の信号処理回路等が備えられてもよい。また、演算処理装置90として、同じ種類のもの又は異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置91として、演算処理装置90からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)、演算処理装置90からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)等が備えられている。入力回路92は、各種のセンサやスイッチが接続され、これらセンサやスイッチの出力信号を演算処理装置90に入力するA/D変換器等を備えている。出力回路93は、スイッチング素子等の電気負荷が接続され、これら電気負荷に演算処理装置90から制御信号を出力する駆動回路等を備えている。本実施の形態では、入力回路92には、電流センサ11、角度センサ12、トルクセンサ13、及び電圧センサ14等が接続されている。出力回路93には、インバータ10(スイッチング素子又はスイッチング素子のゲート駆動回路)等が接続されている。
そして、電動機制御装置1が備える各機能部51〜56等の各機能は、演算処理装置90が、ROM等の記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行し、記憶装置91、入力回路92、及び出力回路93等の電動機制御装置1の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、各機能部51〜56等が用いる判定値、テーブルデータ等の設定データは、ソフトウェア(プログラム)の一部として、ROM等の記憶装置91に記憶されている。以下、電動機制御装置1の各機能について詳細に説明する。
<角度検出部51>
角度検出部51は、ロータの角度θdetを検出する。角度検出部51は、ロータの角度が、予め設定された複数の角度のそれぞれに到達する毎に、角度検出値θdetが対応する角度にステップ的に変化する。本実施の形態では、角度検出部51は、角度センサ12の出力信号に基づいて、ロータの角度θdetを検出する。角度センサ12は、ホールセンサとされている。ロータの永久磁石と対向するステータの位置に、電気角で120degの角度間隔で3つのホール素子が設けられている。よって、図4に示すように、角度検出値θdetは、ロータが電気角で60deg回転する毎に、60degずつステップ的に変化する。角度検出値θdetは、30deg、90deg、150deg、210deg、270deg、330degの順にステップ的に変化する。
また、角度検出部51は、角度検出値θdetの時間変化に基づいて、ロータの回転速度を算出する。本実施の形態では、角度検出部51は、ステップ的に変化する角度検出値θdetの角度間隔を、角度検出値θdetがステップ的に変化する周期で除算して、ロータの回転速度を算出する。なお、角度センサ12として、角度検出値θdetがステップ的に変化するロータリエンコーダ等の他の種類のセンサが用いられてもよい。
<電流検出部52>
電流検出部52は、多相巻線に流れる電流を検出する。本実施の形態では、電流検出部52は、電流センサ11の出力信号に基づいて、U相巻線に流れるU相電流Iudet、V相巻線に流れるV相電流Ivdet、W相巻線に流れるW相電流Iwdetを検出する。
<回転状態検出部53>
回転状態検出部53は、電動機2の回転状態を検出する。本実施の形態では、回転状態検出部53は、回転状態として電動機2の出力トルクを検出する。本実施の形態では、回転状態検出部53は、トルクセンサ13の出力信号に基づいて、電動機2の出力トルクを検出する。
<電流指令算出部54>
電流指令算出部54は、回転状態としての電動機2の出力トルクの検出値に基づいて、3相巻線に流す電流指令値を算出する。本実施の形態では、電流指令算出部54は、出力トルクの検出値が、目標トルクに近づくように、電流指令値を変化させるフィードバック制御を行う。PID制御等の各種のフィードバック制御が用いられる。電流指令算出部54は、電流指令値として、3相巻線Cu、Cv、Cwに流す電流をdq軸の回転座標系で表した電流指令である、少なくともq軸の電流指令値Iqrefを算出する。本実施の形態では、電流指令算出部54は、d軸の電流指令値Idも算出する。dq軸回転座標は、ロータに設けられた永久磁石のN極の向き(磁極位置)に定めたd軸、及びd軸より電気角で90deg進んだ方向に定めたq軸からなる、ロータの電気角での回転に同期して回転する2軸の回転座標である。q軸の電流が増加すると、電動機2の出力トルクが増加し、q軸の電流が減少すると、電動機2の出力トルクが減少する。
<電流制御部55>
電流制御部55は、角度検出値θdet、電流検出値、及び電流指令値に基づいて3相巻線に流す電流を制御する。本実施の形態では、電流制御部55は、角度検出値θdetに応じて回転する、dq軸の回転座標系上で、3相巻線に流れる電流を制御する。図2に示すように、電流制御部55は、電流フィードバック制御部61、電圧座標変換部62、PWM信号生成部63、電流座標変換部64、及び電源電圧検出部65を備えている。
電源電圧検出部65は、電圧センサ14の出力信号に基づいて、直流電源4の電源電圧Vdcを検出する。電流座標変換部64は、3相の電流検出値Iudet、Ivdet、Iwdetを、角度検出値θdetに基づいて3相2相変換及び回転座標変換を行って、角度検出値θdetに応じて回転するdq軸回転座標系で表したd軸の電流検出値Iddet及びq軸の電流検出値Iqdetに変換する。
電流フィードバック制御部61は、d軸及びq軸の電流検出値Iddet、Iqdetが、d軸及びq軸の電流指令値Idref、Iqrefに近づくように、電動機2に印加する電圧の指令信号をdq軸回転座標系で表したd軸の電圧指令値Vdref及びq軸の電圧指令値Vqrefを、PI制御等により変化させる電流フィードバック制御を行う。本実施の形態では、q軸の電流指令値Iqrefには、後述する角度誤差補正部56による補正後のq軸の電流指令値Iqrefcが用いられる。
その後、電圧座標変換部62は、d軸及びq軸の電圧指令値Vdref、Vqrefを、角度検出値θdetに基づいて、固定座標変換及び2相3相変換を行って、3相各相の巻線への交流電圧指令値である3相交流電圧指令値Vuref、Vvref、Vwrefに変換する。
PWM信号生成部63は、3相交流電圧指令値Vuref、Vvref、Vwrefのそれぞれと、電源電圧Vdcの振動幅を有し、キャリア周波数で振動するキャリア波(三角波)とを比較し、交流電圧指令値がキャリア波を上回った場合は、矩形パルス波をオンさせ、交流電圧指令値がキャリア波を下回った場合は、矩形パルス波をオフさせる。PWM信号生成部63は、3相各相の矩形パルス波を、3相各相のインバータ制御信号Su、Sv、Swとしてインバータ10に出力し、インバータ10の各スイッチング素子をオンオフさせる。
<角度誤差補正部56の角度検出誤差の推定原理>
図4に示すように、角度検出値θdetは、実角度θrealが60deg回転する毎に、ステップ的に変化するので、実角度θrealとの誤差が生じる。角度検出誤差Δθ(=θreal−θdet)は、角度検出値θdetがステップ的に変化する周期であるステップ変化周期で、周期的に変動する。
そして、3相巻線に流れる電流は、角度検出値θdetに基づいて制御されるので、角度検出誤差Δθの周期的な変動により、3相巻線の電流に周期的な制御誤差が生じ、電動機2の出力トルクに周期的な変動が生じる。そこで、角度検出誤差Δθを推定し、角度検出誤差Δθの影響を補償することで、周期的なトルク変動を抑制することが望まれる。
まず、角度検出誤差Δθを推定するための理論式の導出について説明する。図5及び(1)式に示すように、角度検出誤差Δθが生じると、実際のq軸の電流Iqrealは、q軸の電流指令値Iqrefに角度検出誤差Δθの余弦値を乗算した値となる。よって、角度検出誤差Δθが生じると、実際のq軸の電流Iqrealは、q軸の電流指令値Iqrefに対して余弦値だけ低下し、出力トルクは、q軸の電流Iqrealに概ね比例するので、出力トルクが低下する。
Figure 0006714952
一方、電流指令算出部54によって出力トルクを制御するフィードバック制御系のカットオフ周波数よりも、角度検出誤差Δθによる出力トルクの変動周波数が低い場合は、トルク変動が生じても出力トルクが目標トルクに追従する。すなわち、電流指令算出部54が角度検出誤差Δθによる出力トルクの低下分を補うように、q軸の電流指令値Iqrefを増加させるため、実際のq軸の電流Iqrealは一定とみなせる。従って、実際のq軸の電流Iqrealの微分値を0とみなせるため、(1)式の関係から、(2)式を得る。なお、(2)式が成立するのは、角度検出値θdetが変化していない区間内において、負荷トルクが一定とみなせることも理由である。すなわち、q軸の電流指令値Iqrefの変化が、角度検出誤差Δθのみに起因して生じるとみなせるからである。
Figure 0006714952
(2)式の第2辺の微分演算を展開して整理し、角度検出誤差の余弦値cosΔθを、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に置き換えると、(3)式を得る。
Figure 0006714952
なお、角度検出誤差Δθによる出力トルクの変動周波数は、角度検出値θdetがステップ的に変化するステップ変化周期の逆数であるステップ変化周波数となる。よって、(3)式は、出力トルクのフィードバック制御系のカットオフ周波数よりも、角度検出値θdetのステップ変化周波数が低い場合に、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*が、q軸の電流指令値Iqrefとq軸の電流指令値Iqrefの微分値との比率に基づいて推定できることを表している。
(3)式から、(4)式に示すように、q軸の電流指令値Iqrefの微分値が正の値になり、q軸の電流指令値Iqrefが増加する場合は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の微分値が負の値になるため、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を減少させ、角度検出誤差の推定値Δθ*の絶対値を増加させればよいことがわかる。一方、q軸の電流指令値Iqrefの微分値が負の値になり、q軸の電流指令値Iqrefが減少する場合は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の微分値が正の値になるため、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を増加させ、角度検出誤差の推定値Δθ*の絶対値を減少させればよいことがわかる。
Figure 0006714952
また、(3)式より、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*は、q軸の電流指令値Iqrefのみに基づいて推定できる構成となっており、回転速度の状態や電動機2のパラメータが不要であることがわかる。
<角度誤差補正部56の角度検出誤差の推定>
そこで、角度誤差補正部56は、角度検出値θdetがステップ的に変化するステップ変化周期の逆数であるステップ変化周波数が、電動機2の出力トルクを制御するフィードバック制御系のカットオフ周波数よりも低い場合に、電流指令値に基づいて、実角度θrealに対する角度検出値θdetの誤差である角度検出誤差Δθに相関する角度誤差相関値を推定する。角度誤差補正部56は、電流指令値の増加に対して角度検出誤差Δθの絶対値が増加し、電流指令値の減少に対して角度検出誤差Δθの絶対値が減少するように角度誤差相関値の推定値を変化させる。
本実施の形態では、角度誤差補正部56は、電流指令値としてq軸の電流指令値Iqrefに基づいて、角度誤差相関値として角度検出誤差の余弦値cosΔθ*を推定する。角度誤差補正部56は、電動機2の回転速度が、予め設定された推定許可回転速度よりも低い場合に、角度誤差相関値を推定する。推定許可回転速度は、ステップ変化周波数がフィードバック制御系のカットオフ周波数に等しくなる回転速度に対応して予め設定される。
角度誤差補正部56は、q軸の電流指令値Iqrefと、q軸の電流指令値Iqrefの微分値との比率に基づいて、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を算出する。
本実施の形態では、(3)式をブロック線図で表した図6に示すように、角度誤差補正部56は、微分器70によりq軸の電流指令値Iqrefの微分値を算出し、ゲイン乗算器71により微分値に−1を乗算し、除算器72により微分値に−1を乗算した値を、q軸の電流指令値Iqrefで除算して比率を算出し、乗算器73により比率に角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*のフィードバック値を乗算した値を算出し、積分器74により乗算器73の算出値を積分した値を、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*として算出する。
なお、図6において積分器74を用いるように構成したが、(3)式を変形し、微分器を用いるように構成してもよい。また、(3)式、図6は連続系の形で表現しているが、ソフトウェアに実装する場合は、微分器70及び積分器74を後退差分などの離散化手法で離散表現することにより実現できる。
角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングでは、実角度θrealと角度検出値θdetとの関係が一意に定まり、角度検出値θdetは予め設定された角度になるため、角度検出誤差Δθも予め設定された角度になり、角度検出誤差の余弦値cosΔθも予め設定された値になる。そこで、角度誤差補正部56は、角度検出値がステップ的に変化したタイミングで、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を予め設定された初期値にリセットする。本実施の形態では、図4に示すように、角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングで、角度検出誤差Δθが−30degになり、角度検出誤差の余弦値cosΔθは0.866になるため、初期値は、0.866に予め設定されている。図6のように構成した場合は、角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングで、積分器74の積分値が、初期値(0.866)にリセットされる。
また、角度センサ12の出力信号に時間的な遅れが存在するなど、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点で、実角度θrealと角度検出値θdetとの関係が一意に定まらない場合がある。この場合は、角度誤差補正部56は、角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングを基準にしたタイミングで、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を予め設定された初期値にリセットしてもよい。例えば、角度誤差補正部56は、角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングから、予め設定された待機時間が経過したタイミングで、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を初期値にリセットする。
また、角度センサ12の検出分解能等の影響により、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点の実角度θrealと角度検出値θdetとの角度検出誤差Δθ0が、ステップ変化する角度毎に異なる場合は、角度検出値θdetがステップ変化する毎に、ステップ変化した角度に対応する角度検出誤差Δθ0の余弦値cosΔθ0が初期値に設定される。
<角度誤差補正部56の推定値による補正>
電流指令算出部54による出力トルクのフィードバック制御により、角度検出誤差Δθによるトルク低下を補うようにq軸の電流指令値Iqrefを操作するが、フィードバック制御の外乱抑制性能には限界があり、フィードバック制御だけでは角度検出誤差Δθに起因するトルク変動を十分に抑制できない。
そこで、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に基づいて、q軸の電流指令値Iqrefを補正する。この構成によれば、角度検出誤差に相関する角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に基づいて、q軸の電流指令値Iqrefをフィードフォワード的に補正するので、角度検出誤差Δθに起因するトルク変動の抑制効果を向上させることができる。
(1)式から、実際のq軸の電流Iqrealが、q軸の電流指令値Iqrefに対して角度検出誤差の余弦値cosΔθを乗算した分低下するので、低下を補うために、q軸の電流指令値Iqrefを角度検出誤差の余弦値cosΔθで除算して補正すればよいことがわかる。よって、図6、(5)式に示すように、角度誤差補正部56は、除算器75により、q軸の電流指令値Iqrefに、補正係数として角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の逆数を乗算した値を、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcとして算出する。なお、電流制御部55は、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcに基づいて、電流フィードバック制御を行う。
Figure 0006714952
なお、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値cosΔθと補正係数との関係が予め設定されたテーブルデータを参照し、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に対応する補正係数を算出し、補正係数をq軸の電流指令値Iqrefに乗算して、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcを算出するように構成されてもよい。
<角度誤差補正部56によるトルク変動の抑制効果>
角度誤差補正部56によるトルク変動の抑制効果を説明する。図7は、q軸の電流指令値Iqrefの補正を行っていない比較例に係るタイムチャートであり、図8は、q軸の電流指令値Iqrefの補正を行っている本実施の形態に係るタイムチャートである。q軸の電流指令値Iqrefの補正を行うことにより、トルク変動を大幅に低減できている。
図9に、各回転速度における、q軸の電流指令値Iqrefの補正によるトルク変動の低減効果を示している。「低減効果=(補正無し時のトルク変動−補正有り時のトルク変動)/補正無し時のトルク変動×100%」である。よって、低減効果が高いほど、q軸の電流指令値Iqrefの補正無しの時のトルク変動に対して、補正有り時のトルク変動が低下していることを示している。回転速度が増加するに従って、q軸の電流指令値Iqrefの補正によるトルク変動の低減効果が低下している。これは、回転速度が増加するに従って、角度検出値θdetのステップ変化周波数が増加し、出力トルクのフィードバック制御系のカットオフ周波数に近づいていき、角度検出誤差の余弦値cosΔθの推定の原理となる(2)式が成り立ち難くなり、角度検出誤差の余弦値cosΔθの推定精度が悪化するためだと考えられる。
よって、図9の例に示すように、推定許可回転速度は、推定精度が悪化し、トルク変動の低減効果が悪化する、カットオフ周波数に対応する回転速度に予め設定され、角度誤差補正部56は、回転速度が推定許可回転速度よりも低い場合に、角度検出誤差の余弦値cosΔθ*を推定し、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に基づいて、q軸の電流指令値Iqrefを補正する。
あるいは、角度誤差補正部56は、回転速度が推定許可回転速度よりも低いかを判定する処理を省略し、いずれの回転速度においても、角度検出誤差の余弦値cosΔθ*を推定し、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に基づいて、q軸の電流指令値Iqrefを補正するように構成されてもよい。このように構成しても、回転速度がカットオフ周波数に対応する推定許可回転速度よりも高い場合は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*がほぼ1となり、角度誤差補正部56の機能が実質的に停止するためである。
この原理を以下に説明する。ステップ変化周波数が、フィードバック制御系のカットオフ周波数よりも高い場合は、電流指令値に角度検出誤差による変動が現れ難くなる。これは、回転速度が増加するに従って、角度検出誤差に起因するトルク変動の周波数が増加するため、トルク変動がロータの回転軸において減衰し、出力トルクの検出値にトルク変動が現れ難くなるためである。推定原理において、電流指令値に変動が無い状態では、角度誤差相関値である角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*が1となり、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に基づいた、q軸の電流指令値Iqrefの補正が作用しなくなる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、角度誤差補正部56の処理が、離散系の式導出に基づいて構成される点が実施の形態1と異なる。
連続系の(2)式の微分演算を後退差分により離散化すると(6)式を得る。ここで、ΔTは、演算周期であり、nはn演算周期目の値であることを示す。
Figure 0006714952
(6)式の第2辺を展開して整理し、角度検出誤差の余弦値cosΔθを、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に置き換えると、(7)式を得る。
Figure 0006714952
(7)式から、(8)式に示すように、q軸の電流指令値Iqrefが増加する場合は、Iqref(n−1)/Iqref(n)が1より小さくなるため、今回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n)を、前回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n−1)よりも減少させ、角度検出誤差の推定値Δθ*の絶対値を増加させればよいことがわかる。一方、q軸の電流指令値Iqrefが減少する場合は、Iqref(n−1)/Iqref(n)が1より大きくなるため、今回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n)を、前回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n−1)よりも増加させ、角度検出誤差の推定値Δθ*の絶対値を減少させればよいことがわかる。
Figure 0006714952
また、(7)式より、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*は、q軸の電流指令値Iqrefのみに基づいて推定できる構成となっており、回転速度の状態や電動機2のパラメータが不要であることがわかる。
実施の形態1と同様に、角度誤差補正部56は、角度検出値θdetのステップ変化周波数が、電動機2の出力トルクを制御するフィードバック制御系のカットオフ周波数よりも低い場合に、q軸の電流指令値Iqrefに基づいて、角度検出誤差の余弦値cosΔθ*を推定する。角度誤差補正部56は、q軸の電流指令値Iqrefの増加に対して角度検出誤差Δθの絶対値が増加し、電流指令値の減少に対して角度検出誤差Δθの絶対値が減少するように角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を変化させる。
本実施の形態では、角度誤差補正部56は、前回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n−1)と今回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n)との比率に基づいて、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を算出する。
本実施の形態では、(7)式をブロック線図で表した図10に示すように、角度誤差補正部56は、入力された今回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n)を1演算周期遅らせて出力する遅延器81により前回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n−1)を算出し、除算器82により前回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n−1)を今回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n)で除算して比率を算出する。角度誤差補正部56は、入力された今回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n)を1演算周期遅らせて出力する遅延器84により前回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n−1)を算出し、乗算器83により比率に前回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n−1)を乗算した値を、今回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n)として算出する。
なお、図10のブロック図は、微分演算を後退差分により離散化して導出した(7)式
に基づいて設計されているが、微分演算を双一次変換により離散化して導出した式に基づいて設計されてもよい。
角度誤差補正部56は、角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングで、遅延器84に記憶されている前回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n−1)を初期値(例えば、0.866)にリセットし、遅延器84から初期値を出力させる。
実施の形態1と同様に、角度誤差補正部56は、除算器85により、今回の演算周期のq軸の電流指令値Iqref(n)を、今回の演算周期の角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*(n)で除算した値を、今回の演算周期の補正後のq軸の電流指令値Iqrefc(n)として算出する。そして、電流制御部55は、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcに基づいて、電流フィードバック制御を行う。
実施の形態3.
次に、実施の形態3に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、図11に示すように、角度誤差補正部56が、角度誤差相関値の推定値に基づいて、電流指令値を補正せずに、角度検出値θdetを補正するように構成される点が実施の形態1と異なる。
本実施の形態では、角度誤差補正部56は、角度誤差相関値の推定値に基づいて角度検出誤差の推定値Δθ*を算出し、角度検出値θdetに角度検出誤差の推定値Δθ*を加算又は減算することにより、角度検出値θdetを補正する。
具体的には、角度誤差補正部56は、(9)式に示すように、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の逆余弦値を角度検出誤差の推定値Δθ*として算出し、角度検出値θdetに角度検出誤差の推定値Δθ*を加算又は減算した値を、補正後の角度検出値θdetcとして算出する。
Figure 0006714952
本実施の形態では、角度検出誤差Δθは、−30degから+30degの間を変化する。しかし、角度検出誤差Δθの正負の情報は、角度検出誤差の余弦値には表れない。図4に示すように、角度検出誤差の余弦値cosΔθが増加している場合は、角度検出誤差Δθが負値であり、角度検出誤差の余弦値cosΔθが減少している場合は、角度検出誤差Δθが正値である。よって、(10)式に示すように、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*が増加している時は、負の値の角度検出誤差の推定値Δθ*を算出し、角度検出値θdetから角度検出誤差の推定値Δθ*を減算した値を、補正後の角度検出値θdetcとして算出する。一方、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*が減少している時は、正の値の角度検出誤差の推定値Δθ*を算出し、角度検出値θdetから角度検出誤差の推定値Δθ*を加算した値を、補正後の角度検出値θdetcとして算出する。
Figure 0006714952
或いは、図12に示すように、角度検出誤差Δθが、0degから+60degの間の正の値で変化するように、図4の場合よりも、角度検出値θdetを−30degオフセットさせて、角度誤差補正部56は、常に、正の値の角度検出誤差の推定値Δθ*を算出し、角度検出値θdetに角度検出誤差の推定値Δθ*を加算した値を、補正後の角度検出値θdetcとして算出するように構成されてもよい。
この場合は、角度検出誤差Δθがステップ的に変化した時に、角度検出誤差Δθが0になり、角度誤差補正部56は、角度検出値θdetがステップ的に変化したタイミングで、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*を1にリセットする。
そして、電流制御部55は、補正後の角度検出値θdetcに基づいて、電流フィードバック制御を行う。具体的には、電流座標変換部64は、補正後の角度検出値θdetcに基づいて3相2相変換及び回転座標変換を行い、電圧座標変換部62は、補正後の角度検出値θdetcに基づいて、固定座標変換及び2相3相変換を行う。
実施の形態4.
次に、実施の形態4に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、角度誤差補正部56は、角度誤差相関値に調整ゲインを乗算した値に基づいて、電流指令値又は角度検出値θdetを補正するように構成される点が実施の形態1と異なる。
まず、実施の形態1及び2で説明した、q軸の電流指令値Iqrefを角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*で除算することにより、q軸の電流指令値Iqrefを補正する方法による、トルク変動の低減率を理論的に導出する。
本実施の形態では、図12に示すように、角度検出値θdetを−30degオフセットさせて、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点で角度検出誤差Δθが0になる場合を考える。角度検出値θdetがステップ的に変化した時点では、実際のq軸の電流Iqrealがq軸の電流指令値Iqrefに一致する。そのため、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点の実際のq軸の電流をIqreal0とすると、q軸の電流指令値Iqrefと、ステップ変化時点の実際のq軸の電流Iqreal0との関係は(11)式で表現でき、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*は、(12)式で推定できる。
Figure 0006714952
Figure 0006714952
また、q軸の電流指令値Iqrefに、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の逆数を乗算して算出した補正後のq軸の電流指令値Iqrefcは、(13)式となる。
Figure 0006714952
(12)式及び(13)式より、q軸の電流指令値Iqrefを消去し、整理すると、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*は、(14)式で表現できる。
Figure 0006714952
また、実際のq軸の電流Iqrealは、実際の角度検出誤差の余弦値cosΔθを用いて(15)式で表現でき、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点では(16)式となる。
Figure 0006714952
Figure 0006714952
(16)式より、角度検出誤差の余弦値cosΔθは、(17)式で表現できる。
Figure 0006714952
(14)式、(17)式より、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*と実際の角度検出誤差の余弦値cosΔθとは、(18)式の関係となる。
Figure 0006714952
以上より、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcは、(13)式、(18)式より、実際の角度検出誤差の余弦値cosΔθを用いて(19)式で表現できる。
Figure 0006714952
次に、角度誤差補正部56によるトルク変動の低減率を導出する。初めに、角度誤差補正部56によりq軸の電流指令値Iqrefの補正を行わない場合を考える。角度検出値θdetがステップ的に変化した時点では、角度検出誤差Δθが0になり、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとが一致する。一方、角度検出誤差Δθが最大値Δθmaxとなる条件では、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとは(20)式の関係で表される。
Figure 0006714952
したがって、q軸の電流指令値Iqrefの補正を行わない場合では、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点から角度検出誤差Δθが最大になるまでに生じる実際のq軸の電流の変動ΔIqrealは、(21)式で表現できる。なお、q軸の電流の変動は、トルク変動に概ね比例する。
Figure 0006714952
次に、(13)式を用いてq軸の電流指令値Iqrefを補正する場合を考える。角度検出値θdetがステップ的に変化した時点では、q軸の電流指令値Iqrefを補正しない場合と同様に、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとが一致する。一方、角度検出誤差Δθが最大値Δθmaxとなる条件では、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとの関係は、(19)式を用いると(22)式となる。
Figure 0006714952
したがって、q軸の電流指令値Iqrefの補正を行う場合では、実際のq軸の電流の変動ΔIqrealは、(23)式となる。
Figure 0006714952
以上より、(21)式、(23)式から、q軸の電流指令値Iqrefの補正なしの場合に対する補正ありの場合の実際のq軸の電流の変動ΔIqrealの低減率RIqは(24)式となり、q軸の電流の変動の低減率RIqは、トルク変動の低減率に相当する。
Figure 0006714952
本実施の形態では、角度検出誤差の最大値Δθmaxは60degであり、(24)式から、q軸の電流の変動の低減率RIqは、58.6%となる。したがって、(13)式を用いたq軸の電流指令値Iqrefの補正では、トルク変動の低減には限界がある。
トルク変動の低減率をさらに向上させるには、q軸の電流指令値Iqrefの補正量を増加させる必要がある。一方、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点では、角度検出誤差Δθが0になり、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとが一致するため、q軸の電流指令値Iqrefに乗算する補正係数αを1にする必要がある。
そこで、これらの条件を満たすために、本実施の形態では、角度誤差補正部56は、(25)式に示すように、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の逆数から1を減算した値に、調整ゲインKを乗算した値に、1を加算した値を、補正係数αとして算出する。そして、角度誤差補正部56は、(26)式に示すように、q軸の電流指令値Iqrefに補正係数αを乗算して、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcを算出する。
Figure 0006714952
Figure 0006714952
(25)式において、Kは調整ゲインであり、K=1は、実施の形態1で説明した(5)式の補正に等しい。また、Kの値に依存せず、角度検出誤差Δθ=0の場合に、補正係数α=1となるため、必要な条件を満たしていることがわかる。
なお、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値cosΔθと補正係数αとの関係が調整ゲインKを考慮して予め設定されたテーブルデータを参照し、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*に対応する補正係数αを算出し、補正係数αをq軸の電流指令値Iqrefに乗算して、補正後のq軸の電流指令値Iqrefcを算出するように構成されてもよい。
図13に、0degから+60degまで変化する角度検出誤差の推定値Δθ*に対する補正係数αを示す。調整ゲインK=1では補正係数αの最大値は2だが、調整ゲインK=2とすることで補正係数αの最大値を3まで増加させることができる。
次に、調整ゲインKに対するトルク変動の低減率を導出する。(14)式において、補正係数1/cosΔθ*を、(25)式に置き換えると、(27)式となる。さらに(27)式をcosΔθ*について解くと、(28)式となる。
Figure 0006714952
Figure 0006714952
ここで、(17)式の関係を利用すると、(28)式は(29)式で表現できる。
Figure 0006714952
したがって、(25)式を用いて補正したq軸の電流指令値Iqrefは、(30)式となる。
Figure 0006714952
次に、(25)式の補正係数αを用いた場合のトルク変動の低減率を算出する。(30)式より、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点では、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとが一致する。一方、角度検出誤差Δθが最大値Δθmaxとなる場合は、実際のq軸の電流Iqrealとq軸の電流指令値Iqrefとの関係は(31)式となる。
Figure 0006714952
以上より、(25)式、(26)式による補正後のq軸の電流の変動の低減率RIq(トルク変動の低減率)は、(21)式及び(31)式より(32)式で計算できる。
Figure 0006714952
図14に、Δθmax=60degである場合の、(32)式を用いて計算した調整ゲインKに対するトルク変動の低減率を示す。計算結果より、調整ゲインKの増加に伴いトルク変動の低減率が向上し、補正を行わない、K=0と比較して、K=1で58.6%、K=2で43.8%までトルク変動を抑制できることがわかる。
図15に、調整ゲインK=2とした場合のタイムチャートを示す。調整ゲインK=1に相当する図8のトルク変動に対して、調整ゲインK=2とすることでトルク変動をさらに抑制できており、調整ゲインKを導入した補正方法の有効性が確認できる。なお、図15の場合のように、角度検出値θdetがステップ的に変化した時点で、角度検出誤差Δθが−30degになる場合でも、本実施の形態に係る調整ゲインKの乗算によって、トルク変動の低減率を向上させることができる。
なお、実施の形態3のように、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の逆余弦値を算出し、逆余弦値に調整ゲインKを乗算した値を、角度検出値θdetに加算又は減算した値を、補正後の角度検出値θdetcとして算出するように構成されてもよい。このように構成しても、トルク変動の低減率を向上させることができる。
以上のように、角度誤差補正部56は、角度誤差相関値に調整ゲインKを乗算した値に基づいて、電流指令値又は角度検出値θdetを補正するよう構成したので、角度誤差相関値に対する電流指令値の補正量を適切に増加でき、角度検出誤差に起因するトルク変動の抑制効果を向上できる。
実施の形態5.
次に、実施の形態5に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態4と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態4と同様であるが、角度誤差補正部56は、ロータの回転速度が増加するに従って、電流指令値又は角度検出値の補正量が低下するように、調整ゲインKを変化させるように構成される点が実施の形態4と異なる。
ところで、回転速度が増加するに従って、ロータの回転軸の周波数特性により、ロータの回転軸を伝達するトルク変動が減少する。これは、回転速度が増加するに従って、角度検出誤差に起因するトルク変動の周波数が増加し、トルク変動がロータの回転軸において減衰し、トルクセンサ13の取り付け位置まで伝達され難くなるためである。よって、回転速度が増加するに従って、電流指令値の補正の有無に関わらず、ロータの回転軸を伝達するトルク変動が低下するため、トルク変動を低減させる必要性が低下する。
一方、角度誤差補正部56よる電流指令値の補正は、電流指令値を角度検出誤差に応じて増加させることに相当するため、調整ゲインKを高め過ぎるとトルク検出値に含まれるノイズ成分を増幅し、音や振動が発生しやすくなる。したがって、回転速度の増加に伴って調整ゲインKを低下させることで、トルク変動を低減させる必要性の低い、回転速度領域における音や振動の発生を抑制することができる。
したがって、本実施の形態では、角度誤差補正部56は、図16に示すように、ロータの回転速度が増加するに従って、調整ゲインKを低下させる。例えば、角度誤差補正部56は、ロータの回転速度と調整ゲインKとの関係が予め設定されたテーブルデータ又は関数を参照し、現在のロータの回転速度に対応する調整ゲインKを算出する。
また、角度検出値θdetがステップ的に変化する周期は、回転速度が低下するほど増大する。角度検出値θdetが変化していない期間は、回転速度の計算値が更新されないため、低速になるほど実際の回転速度と回転速度の計算値の誤差が増大する。一方、実際の回転速度が低い条件では、ロータの回転軸におけるトルク変動の減衰効果が十分でないため、調整ゲインKを高い値に設定する必要がある。
そこで、角度誤差補正部56は、回転速度が、予め設定された下限回転速度よりも低い場合、調整ゲインKが増加し過ぎないように、調整ゲインKを一定値にする。調整ゲインKを一定値とすることで、回転速度の計算値の誤差が増加する低速回転状態においても、回転速度の計算値の誤差が調整ゲインKの設定に影響を与えることを抑制できる。
なお、実施の形態3のように、角度誤差補正部56は、角度検出誤差の余弦値の推定値cosΔθ*の逆余弦値を算出し、逆余弦値に調整ゲインKを乗算した値を、角度検出値θdetに加算又は減算した値を、補正後の角度検出値θdetcとして算出するように構成されてもよい。この場合において、角度誤差補正部56は、ロータの回転速度が増加するに従って、調整ゲインKを低下させてもよい。
従って、トルク変動を低減させる必要性が高い比較的低い回転速度では、電流指令値又は角度検出値の補正量を大きくしてトルク変動の抑制効果を高め、トルク変動を低減させる必要性が低い比較的高い回転速度では、電流指令値又は角度検出値の補正量を小さくして、補正による音や振動の発生を抑制できる。
実施の形態6.
次に、実施の形態6に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、回転状態検出部53が、回転状態として電動機2の回転速度を検出し、電流指令算出部54が、回転速度の検出値に基づいて、電流指令値を算出するように構成される点が実施の形態1と異なる。
電動機2の回転速度を目標回転速度に近づけることが要求される用途がある。本実施の形態では、電流指令算出部54は、回転速度の検出値が、目標回転速度に近づくように、電流指令値を変化させるフィードバック制御を行う。PID制御等の各種のフィードバック制御が用いられる。電流指令算出部54は、電流指令値として、少なくともq軸の電流指令値Iqrefを算出する。
実施の形態7.
次に、実施の形態7に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、実施の形態1と同様の角度センサ12に加えて、角度センサ12よりも角度検出分解能が高い主系統の角度センサ15が備えられており、それに伴って、電動機制御装置1の各部が実施の形態1と異なっている。図17に、本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の概略構成図を示す。
主系統の角度センサ15は、角度センサ12よりも、角度検出間隔が狭い高分解能の角度センサである。例えば、主系統の角度センサ15としてレゾルバが用いられる。
電動機制御装置1は、主系統の角度センサ15及び角度センサ12の異常又は正常を判定する異常判定部57を備えている。異常判定部57は、各角度センサの出力信号に基づいて各角度センサの異常又は正常を判定する。
角度検出部51は、異常判定部57により主系統の角度センサ15が正常であると判定された場合は、主系統の角度センサ15の出力信号に基づいて、角度θdet及び回転速度を検出し、異常判定部57により主系統の角度センサ15が異常であると判定された場合は、角度センサ12の出力信号に基づいて、角度θdet及び回転速度を検出する。よって、電流制御部55は、主系統の角度センサ15が正常である場合は、主系統の角度センサ15により検出された角度検出値θdetに基づいて電流を制御する。一方、電流制御部55は、主系統の角度センサ15が異常である場合は、角度センサ12により検出された角度検出値θdetに基づいて電流を制御する。
主系統の角度センサ15の角度検出分解が高いため、主系統の角度センサ15を用いる場合は、角度検出誤差が小さいため、実施の形態1のように、角度誤差補正部56により電流指令値又は角度検出値を補正しないように構成されている。すなわち、異常判定部57により主系統の角度センサ15が正常であると判定されている場合は、角度誤差補正部56の処理が実行されずに、電流制御部55は、補正されていない電流指令値又は角度検出値θdetに基づいて、電流を制御する。一方、異常判定部57により主系統の角度センサ15が異常であると判定されている場合は、実施の形態1と同様に、角度誤差補正部56の処理が実行され、電流制御部55は、補正後の電流指令値又は角度検出値に基づいて、電流を制御する。
実施の形態8.
次に、実施の形態8に係る電動機制御装置1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電動機制御装置1及び電動機2の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、図18に示すように、電動機制御装置1及び電動機2が、電動パワーステアリング装置に用いられている点が実施の形態1と異なる。
電動パワーステアリング装置は、電動機2と、電動機2を制御する電動機制御装置1と、電動機2の駆動力を車両の操舵装置(ステアリング装置)に伝達する駆動力伝達機構107と、を備えている。本実施の形態では、電動パワーステアリング装置は、運転者が操作するステアリングホイール105と、運転者のハンドル操作を車輪に伝達するステアリングシャフト106と、ステアリングシャフト106に取り付けられ、運転者の操舵トルクを検出する操舵トルクセンサ104と、電動機2の駆動トルクをステアリングシャフト106に伝達するウォームギヤ機構等の駆動力伝達機構107と、を備えている。
本実施の形態では、回転状態検出部53は、操舵トルクセンサ104の出力信号に基づいて、回転状態として運転者の操舵トルクを検出する。電流指令算出部54は、回転状態としての運転者の操舵トルクの検出値に基づいて、電流指令値を算出する。電流指令算出部54は、運転者の操舵トルクを電動機2の出力トルクでアシストするように、操舵トルクの検出値に比例するq軸の電流指令値Iqrefを算出する。
電動パワーステアリング装置では、角度検出誤差によって電動機2の出力トルクが低下した場合、運転者の操舵トルクが増大し、操舵トルクの検出値が増加する。この場合、電流指令算出部54が出力トルクの低下分を補うように、q軸の電流指令値Iqrefを増加させるため、実施の形態1で説明した原理によって角度検出誤差の余弦値を推定できる。
電動パワーステアリング装置では、電動機2で発生するトルク変動がステアリングホイール105を介して運転者に伝わるため、トルク変動が小さいことが要求される。しかし、電動パワーステアリング装置のコストを低減するために、ホールセンサなどの角度検出分解能が低い安価な角度センサ12が用いられる場合があり、この場合は、角度検出誤差に起因するトルク変動が発生する。そこで、実施の形態1で説明したように、角度誤差補正部56により電流指令値又は角度検出値を補正することによって角度検出誤差に起因するトルク変動を抑制することにより、電動パワーステアリングで要求されるトルク変動の基準を満たすことができる。
或いは、図19に示すように、実施の形態7で説明した電動機制御装置1及び電動機2が、電動パワーステアリング装置に用いられてもよい。すなわち、実施の形態1と同様の角度センサ12に加えて、角度センサ12よりも角度検出分解能が高い主系統の角度センサ15が備えられており、それに伴って、実施の形態7と同様に電動機制御装置1の各部が構成されている。この場合も、電動パワーステアリング装置の構成は上記の構成と同様であり、電流指令算出部54は、回転状態としての運転者の操舵トルクの検出値に基づいて、電流指令値を算出する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 電動機制御装置、10 インバータ、2 電動機、51 角度検出部、52 電流検出部、53 回転状態検出部、54 電流指令算出部、55 電流制御部、56 角度誤差補正部、K 調整ゲイン、θdet 角度検出値、Δθ 角度検出誤差、Δθ* 角度検出誤差の推定値、cosΔθ* 角度検出誤差の余弦値の推定値

Claims (16)

  1. 多相巻線の電動機のロータの角度が、予め設定された複数の角度のそれぞれに到達する毎に、角度検出値が対応する角度にステップ的に変化する角度検出部と、
    前記多相巻線に流れる電流を検出する電流検出部と、
    前記電動機の回転状態を検出する回転状態検出部と、
    前記回転状態の検出値に基づいて、前記多相巻線に流す電流指令値を算出する電流指令算出部と、
    前記角度検出値、電流検出値、及び前記電流指令値に基づいて前記多相巻線に流す電流を制御する電流制御部と、
    前記角度検出値がステップ的に変化する変化周期の逆数である変化周波数が、前記回転状態を制御するフィードバック制御系のカットオフ周波数よりも低い場合に、前記電流指令値に基づいて、実角度に対する前記角度検出値の誤差である角度検出誤差に相関する角度誤差相関値を推定し、前記角度誤差相関値の推定値に基づいて、前記電流指令値又は前記角度検出値を補正する角度誤差補正部と、を備え、
    前記角度誤差補正部は、前記電流指令値の増加に対して前記角度検出誤差の絶対値が増加し、前記電流指令値の減少に対して前記角度検出誤差の絶対値が減少するように前記角度誤差相関値の推定値を変化させる電動機制御装置。
  2. 前記電流制御部は、前記角度検出値に応じて回転する、前記ロータの磁極位置に定めたd軸及び前記d軸より電気角で90deg進んだ方向に定めたq軸からなるdq軸の回転座標系上で、前記多相巻線に流れる電流を制御し、
    前記電流指令算出部は、前記電流指令値として、少なくとも前記q軸の電流指令値を算出し、
    前記角度誤差補正部は、前記q軸の電流指令値に基づいて、前記角度誤差相関値を推定し、前記角度誤差相関値の推定値に基づいて、前記q軸の電流指令値又は前記角度検出値を補正する請求項1に記載の電動機制御装置。
  3. 前記角度誤差補正部は、前記角度誤差相関値として前記角度検出誤差の余弦値を推定する請求項2に記載の電動機制御装置。
  4. 前記角度誤差補正部は、前記電流指令値と前記電流指令値の微分値との比率に基づいて、前記角度誤差相関値の推定値を算出する請求項1から3のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  5. 前記角度誤差補正部は、前記q軸の電流指令値の微分値に−1を乗算した値を前記q軸の電流指令値で除算して比率を算出し、前記比率に前記角度検出誤差の余弦値の推定値のフィードバック値を乗算した値を積分した値を、前記角度検出誤差の余弦値の推定値として算出する請求項3に記載の電動機制御装置。
  6. 前記角度誤差補正部は、前回の演算周期の前記電流指令値と今回の演算周期の前記電流指令値との比率に基づいて、前記角度誤差相関値の推定値を算出する請求項1から3のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  7. 前記角度誤差補正部は、前回の演算周期の前記q軸の電流指令値を今回の演算周期の前記q軸の電流指令値で除算して比率を算出し、前記比率に前回の演算周期の前記角度検出誤差の余弦値の推定値を乗算した値を、今回の演算周期の前記角度検出誤差の余弦値の推定値として算出する請求項3に記載の電動機制御装置。
  8. 前記角度誤差補正部は、前記q軸の電流指令値に、前記角度検出誤差の余弦値の推定値の逆数を乗算することにより前記q軸の電流指令値を補正する請求項3に記載の電動機制御装置。
  9. 前記角度誤差補正部は、前記角度誤差相関値に調整ゲインを乗算した値に基づいて、前記電流指令値又は前記角度検出値を補正する請求項1から8のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  10. 前記角度誤差補正部は、前記ロータの回転速度が増加するに従って、前記電流指令値又は前記角度検出値の補正量が低下するように、前記調整ゲインを変化させる請求項9に記載の電動機制御装置。
  11. 前記角度誤差補正部は、前記角度誤差相関値の推定値に基づいて前記角度検出誤差の推定値を算出し、前記角度検出値に前記角度検出誤差の推定値を加算又は減算することにより、前記角度検出値を補正する請求項1から10のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  12. 前記角度誤差補正部は、前記角度検出値がステップ的に変化したタイミング、又は前記角度検出値がステップ的に変化したタイミングを基準にしたタイミングで、前記角度誤差相関値の推定値を予め設定された初期値にリセットする請求項1から11のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  13. 前記回転状態検出部は、前記回転状態として、前記電動機の出力トルクを検出し、
    前記電流指令算出部は、前記出力トルクの検出値が、目標トルクに近づくように、前記電流指令値を変化させる請求項1から12のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  14. 前記回転状態検出部は、前記回転状態として、前記電動機の回転速度を検出し、
    前記電流指令算出部は、前記回転速度の検出値が、目標回転速度に近づくように、前記電流指令値を変化させる請求項1から12のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  15. 前記電動機のロータの角度を検出する主系統の角度検出部を更に備え、
    前記電流検出部は、前記主系統の角度検出部が正常である場合に、前記主系統の角度検出部により検出された主系統の角度検出値、前記電流検出値、及び前記電流指令値に基づいて前記電流を制御し、前記主系統の角度検出部が異常である場合に、前記角度検出部により検出された前記角度検出値、前記電流検出値、及び前記電流指令値に基づいて前記電流を制御し、
    前記角度誤差補正部は、前記主系統の角度検出部が異常である場合に、前記角度誤差相関値を推定し、前記角度誤差相関値の推定値に基づいて、前記電流指令値又は前記角度検出値を補正する請求項1から14のいずれか一項に記載の電動機制御装置。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の電動機制御装置と、
    前記電動機と、
    前記電動機の出力トルクを車両の操舵装置に伝達する駆動力伝達機構と、
    を備えた電動パワーステアリング装置。
JP2019551779A 2017-11-07 2017-11-07 電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置 Active JP6714952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/040064 WO2019092777A1 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019092777A1 JPWO2019092777A1 (ja) 2020-01-23
JP6714952B2 true JP6714952B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=66438427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551779A Active JP6714952B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11529993B2 (ja)
EP (1) EP3709501B1 (ja)
JP (1) JP6714952B2 (ja)
CN (1) CN111295832B (ja)
WO (1) WO2019092777A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683020B2 (ja) * 2016-06-01 2020-04-15 株式会社デンソー 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN111771330B (zh) * 2018-02-26 2024-02-02 日立安斯泰莫株式会社 马达控制装置
JP7256451B2 (ja) * 2019-05-15 2023-04-12 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
WO2021090524A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 株式会社安川電機 電力変換装置、電力変換方法及びシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779233B2 (ja) 2001-06-04 2011-09-28 日本精工株式会社 ブラシレスモータ駆動制御装置
JP2006304478A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Nsk Ltd モータ駆動制御装置及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5130716B2 (ja) * 2007-01-09 2013-01-30 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電気式動力舵取装置
JP5414259B2 (ja) * 2008-12-19 2014-02-12 富士電機株式会社 位置決め制御装置
JP5381117B2 (ja) 2009-01-21 2014-01-08 株式会社ジェイテクト 電気式動力舵取装置
JP5585058B2 (ja) 2009-12-01 2014-09-10 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置、モータ制御装置、および電動パワーステアリング装置
TW201228214A (en) * 2010-12-31 2012-07-01 Ming-Shi Huang Method for controlling a permanent synchronous motor with low resolution rotor position feedback sensors
JP5387630B2 (ja) * 2011-08-01 2014-01-15 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5709932B2 (ja) * 2013-05-17 2015-04-30 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP6377506B2 (ja) * 2014-01-27 2018-08-22 ヤマハ発動機株式会社 モータ制御装置および同装置における補正データ作成方法
JP6272508B2 (ja) * 2015-01-20 2018-01-31 三菱電機株式会社 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法
KR102436844B1 (ko) * 2018-02-02 2022-08-26 주식회사 만도 모터의 토크 보상 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN111295832B (zh) 2023-08-22
CN111295832A (zh) 2020-06-16
US11529993B2 (en) 2022-12-20
EP3709501B1 (en) 2022-08-31
US20200255067A1 (en) 2020-08-13
EP3709501A1 (en) 2020-09-16
JPWO2019092777A1 (ja) 2020-01-23
EP3709501A4 (en) 2020-09-23
WO2019092777A1 (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574790B2 (ja) モータ駆動装置
JP6714952B2 (ja) 電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6153860B2 (ja) 電動機駆動装置
JP5811363B2 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2011193637A (ja) モータ駆動装置
JP2018148695A (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5534252B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2006304478A (ja) モータ駆動制御装置及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5483218B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5621998B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2009136034A (ja) モータ制御装置
JP7090812B2 (ja) 交流回転電機の制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6400231B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2010029027A (ja) モータ制御装置
JP2018126021A (ja) モータ制御装置
JP2014158336A (ja) モータ制御装置
JP2012235556A (ja) モータ制御装置
JP2009081915A (ja) モータ制御装置
JP2009136035A (ja) モータ制御装置
JP2023045904A (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、及び電動パワーステアリング装置
JP2010246231A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2023117874A (ja) 巻線界磁型回転電機の制御方法、及び、巻線界磁型回転電機の制御装置
JP2024033182A (ja) モータ制御装置、電動アクチュエータおよび電動パワーステアリング装置
JP2023032879A (ja) モータユニットの制御方法及び制御装置
JP5459564B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6714952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250