JP6714778B2 - エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法 - Google Patents

エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6714778B2
JP6714778B2 JP2019520607A JP2019520607A JP6714778B2 JP 6714778 B2 JP6714778 B2 JP 6714778B2 JP 2019520607 A JP2019520607 A JP 2019520607A JP 2019520607 A JP2019520607 A JP 2019520607A JP 6714778 B2 JP6714778 B2 JP 6714778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
information
collected
time
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500128A (ja
Inventor
ギュ イ,ヨン
ギュ イ,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lee youngkyu
ITS Co Ltd
Original Assignee
Lee youngkyu
ITS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lee youngkyu, ITS Co Ltd filed Critical Lee youngkyu
Publication of JP2020500128A publication Critical patent/JP2020500128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714778B2 publication Critical patent/JP6714778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0037Performance analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/302Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor for energy saving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3407Setting or modification of parameters of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical
    • B66B13/146Control systems or devices electrical method or algorithm for controlling doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4692Call registering systems for payment for use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法に関し、さらに詳しくは、エレベータの上昇と下降の条件に区分して、それぞれに駆動部の駆動情報(時間による電流値の変化情報)を収集し、その収集された情報に基づいてリアルタイムで駆動部の駆動情報を分析してエレベータの運行情報を抽出し、その抽出された運行情報に基づいてエレベータの階層別の運行回数、時間帯及び搭乗者数を数値化(統計化)し、その数値化された情報に基づいて、階層別のエレベータのドア閉まり時間を制御して、エレベータの経済的な運行を誘導するエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法に関する。
一般的に、エレベータは、多層の建物の階と階との間の迅速な移動のために設置されるもので、高層建物の増加と利用便利性により設置が持続的に増加している。韓国の場合、毎年約2万5千台のエレベータが新規設置されており、2020年まで約200万台が設置されることが予想されている。
このようなエレベータは、通常、搭乗者によって手動で運行される特性上、階層別の運行回数、時間帯、搭乗者数などの状況は全く考慮されず、エレベータの効率的な運行が行われていないというのが実情である。
また、エレベータ運行に対する電気料金は、階層別の運行回数などの階層別の実質的な電気使用に対する状況は全く考慮されず、通常、階層別に料金が精算されており、従来は、エレベータの料金精算が合理的になされていないという問題点がある。
本発明は、上記のような諸問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、エレベータの上昇と下降の条件に区分して、それぞれに、駆動部の駆動情報(時間による電流値の変化情報)を収集し、その収集された情報に基づいてリアルタイムで駆動部の駆動情報を分析してエレベータの運行情報を抽出し、その抽出された運行情報に基づいてエレベータの階層別の運行回数、時間帯及び搭乗者数を数値化(統計化)し、その数値化された情報に基づいて階層別のエレベータのドア閉まり時間を制御して、エレベータの経済的な運行を誘導するエレベータ運転分析を通じた高効率の運行方法を提供することにある。
また、数値化された階層別のエレベータの運行回数に比例してエレベータ運行に対する電気料金を明確に分散することができるので、非常に合理的な料金精算を誘導することができるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明によるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法は、エレベータを上昇または下降させる駆動部が、定常状態にて、エレベータ上昇時に前記駆動部の時間による電流値の大きさの変化の情報を測定収集し、エレベータ下降時に前記駆動部の時間による電流値の大きさの変化の情報を測定収集し、その測定された情報は、エレベータ上昇時の前記駆動部の駆動情報と、エレベータ下降時の前記駆動部の駆動情報とに区分して、それぞれを前記駆動部のベース情報として格納するベース情報収集段階(S10)と、前記駆動部が駆動されれば、リアルタイムで前記駆動部の駆動情報を測定し、その測定情報については、前記ベース情報収集段階(S10)で収集された前記駆動部のベース情報に基づいて分析してエレベータの運行情報を抽出格納する運行情報格納段階(S20)と、前記運行情報格納段階(S20)にて、長期間格納されたエレベータ運行情報を分析して数値化し、その数値化された情報に基づいて階層別のエレベータのドア閉まり時間を制御する運行制御段階(S30)とからなることを特徴とする。
また、前記ベース情報収集段階(S10)で収集される前記駆動部の駆動情報は、エレベータの上昇または下降のために前記駆動部の駆動が始まる起動区間と、エレベータが上昇または下降する過程で前記駆動部の電流値が一定の範囲に安定化して維持される定速区間と、エレベータの停止のために前記駆動部の駆動が停止される停止区間とに区分して収集され、
前記運行情報格納段階(S20)では、リアルタイムで収集される前記駆動部の駆動情報を、前記ベース情報収集段階(S10)のように起動区間と定速区間と停止区間とに区分収集し、その収集された定速区間が維持された時間及び電流値情報に基づいて、前記ベース情報収集段階(S10)で収集されたベース情報を対比してエレベータの運行区間を追跡し、最終的にエレベータの階層別運行回数を抽出格納し、
前記運行制御段階(S30)は、前記運行情報格納段階(S20)で長期間収集された情報に基づいてエレベータの階層別運行回数を数値化し、その数値化された情報に基づいて運行が頻繁な階ではエレベータのドア閉まり時間を延長してエレベータに搭乗者が最大限搭乗できるように誘導して、自然にエレベータの運行回数を減少させることを特徴とする。
また、前記運行情報格納段階(S20)でエレベータ駆動部が駆動される時間帯及び搭乗者数情報を抽出格納し、前記運行制御段階(S30)は、エレベータの階層別運行回数と共に数値化される、前記駆動部が駆動される時間帯及び搭乗者の情報に基づいてエレベータのドア閉まり時間を制御することを特徴とする。
また、前記運行制御段階(S30)で数値化されるエレベータの階層別運行回数に基づいて階層別エレベータ電気料金を階層別運行回数と比例して分離精算する精算段階(S40)をさらに含んでなることを特徴とする。
以上のように、本発明によるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法によると、エレベータの上昇と下降の条件に区分して、それぞれ駆動部の駆動情報(時間による電流値の変化情報)を収集し、その収集された情報に基づいてリアルタイムで駆動部の駆動情報を分析してエレベータの運行情報を抽出し、その抽出された運行情報に基づいてエレベータの階層別運行回数、時間帯及び搭乗者数を数値化(統計化)し、その数値化された情報に基づいて階層別エレベータのドア閉まり時間を制御してエレベータの経済的な運行を誘導する効果がある。
また、数値化された階層別エレベータの運行回数に比例してエレベータ運行に対する電気料金を明確に分散することができるので、非常に合理的な料金精算を誘導することができる効果がある。
本発明の実施例によるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法のブロック図である。
本発明の好ましい実施例によるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法を添付の図面に基づいて詳しく説明する。本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される公知の機能及び構成に対する詳しい記述は省略する。
図1は、本発明の実施例によるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法のブロック図を示したものである。
図1に示すように、本発明の実施例によるエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法100は、ベース情報収集段階(S10)と、運行情報格納段階(S20)と、運行制御段階(S30)とを含んでいる。
前記ベース情報収集段階(S10)は、エレベータを上昇または下降させる駆動部が、定常状態にて、エレベータ上昇時に前記駆動部の時間による電流値の大きさの変化の情報を測定収集し、エレベータ下降時に前記駆動部の時間による電流値の大きさの変化の情報を測定収集し、その測定された情報は、エレベータ上昇時の前記駆動部の駆動情報とエレベータ下降時の前記駆動部の駆動情報とに区分して、それぞれを、前記駆動部のベース情報として格納する段階である。
ここで、エレベータは、低層と高層を連続的に上昇または下降する構造物として、前記駆動部の動力を通じてエレベータが上昇または下降する特性上、前記ベース情報収集段階(S10)にて、収集される前記駆動部の駆動情報(時間による電流値の大きさ変化情報)を、エレベータが上昇時の前記駆動部の駆動情報と、エレベータが下降時の前記駆動部の駆動情報とを、それぞれデータ化してベース情報として収集格納させる。
その理由は、下記の図表1と図表2に示すように、エレベータ上昇時に前記駆動部で所要される電流値と、エレベータ下降時に前記駆動部で所要される電流値とには差異が発生し、前記ベース情報格納段階(S10)で格納されるベース情報は、後述する前記運行情報格納段階(S20)にて、リアルタイムで収集される前記駆動部の駆動情報を分析するためのベース情報として使用される特性上、上記のように前記ベース情報格納段階で収集される前記駆動部の駆動情報は、エレベータ上昇時と下降時とに区分して格納管理する。
<図表1>エレベータ上昇時に駆動部の時間による電流値
Figure 0006714778
<図表2>エレベータ下降時に駆動部の時間による電流値
Figure 0006714778
また、前記ベース情報収集段階(S10)にて、収集される前記駆動部の駆動情報は、下記の図表3のように、エレベータの上昇または下降のために前記駆動部の駆動が始まる起動区間と、エレベータが上昇または下降する過程で前記駆動部の電流値が一定の範囲に安定化して維持される定速区間と、エレベータの停止のために前記駆動部の駆動が停止される停止区間とに区分して収集される。
<図表3>エレベータ駆動部の区間別駆動情報
Figure 0006714778
上記のように区間を設定する理由は、起動区間と停止区間は瞬間的にピーク電流(過電流)が形成される区間で、このような区間を通じて定速区間の始まりと終わりを明確に設定(区分)することができ、これを通じてエレベータが運行される運行区間(運行距離)に対して定速区間が維持される時間の情報を明確に抽出するためである。
一例として、下記の図表4のように、エレベータが階と階との間を運行する時、運行区間によって前記駆動部の定速区間が維持される時間に差異が発生することが分かる。
<図表4>エレベータ運行区間によって定速区間が維持される時間
Figure 0006714778
従って、前記ベース情報収集段階(S10)で収集されるベース情報に基づいてリアルタイムで駆動される前記駆動部の駆動情報を通じて、エレベータの上昇または下降の判別と共に、エレベータの運行区間に対する情報を容易に抽出することができる。
即ち、本発明のエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法100は、エレベータを駆動する前記駆動部の電流値を追跡比較する方式を通じて、簡便にエレベータの運行区間及び位置を明確に追跡することができる。
前記運行情報格納段階(S20)は、前記駆動部が駆動されれば、リアルタイムで前記駆動部の駆動情報を測定し、その測定情報は、前記ベース情報収集段階(S10)で収集された前記駆動部のベース情報に基づいて分析してエレベータの運行情報を抽出格納する段階である。
ここで、前記運行情報格納段階(S20)では、リアルタイムで収集される前記駆動部の駆動情報を、前記ベース情報収集段階(S10)のように、起動区間と定速区間と停止区間とに区分収集し、その収集された定速区間が維持された時間及び電流値の情報に基づいて、前記ベース情報収集段階(S10)で収集されたベース情報を対比してエレベータの運行区間を追跡して、最終的にエレベータの階層別運行回数を抽出格納する。
その過程をみると、エレベータの運行のために前記駆動部が駆動されれば、その駆動情報をリアルタイムで収集し、その収集された駆動情報は、前記ベース情報収集段階(S10)で収集された駆動部の駆動情報と比較するが、1次として、リアルタイムで収集された駆動情報の電流値と前記ベース情報収集段階(S10)で収集された駆動情報とを比較してエレベータの上昇及び下降を判別し、2次として、リアルタイムで収集された駆動情報で定速区間が維持される時間を前記ベース情報収集段階(S10)に収集された駆動情報と対比して運行区間を追跡する。
即ち、上記のようにエレベータのリアルタイム運行情報を連続的に収集することで、後述する前記運行制御段階(S30)でエレベータの運行情報を容易に数値化することができる。
前記運行制御段階(S30)は、前記運行情報格納段階(S20)で長期間格納されたエレベータ運行情報を分析して数値化し、その数値化された情報に基づいて階層別にエレベータのドア閉まり時間を制御する段階である。
即ち、前記運行制御段階(S30)は、下記の図表5のように、前記運行情報格納段階(S20)で長期間収集された情報に基づいてエレベータの階層別の運行回数を数値化し、その数値化された情報に基づいて運行が頻繁な階では、エレベータのドア閉まり時間を延長してエレベータに搭乗者が最大限搭乗できるように誘導して、自然にエレベータの運行回数を減少させる。
<図表5>エレベータの階層別運行回数
Figure 0006714778
また、前記運行情報格納段階(S20)でエレベータ駆動部が駆動される時間帯及び搭乗者数情報を抽出格納し、前記運行制御段階(S30)は、下記の図表6のように、エレベータの階層別運行回数と共に数値化される前記駆動部が駆動される時間帯及び搭乗者情報に基づいてエレベータのドア閉まり時間をさらに効果的に制御する。
ここで、エレベータ搭乗者数は、重量センサーを利用した搭乗者の重量を測定する方式で、大略的な搭乗者数を算出する。
<図表6>エレベータの運行時間帯及び搭乗者数
Figure 0006714778
即ち、エレベータの階層別運行回数と共に階層別エレベータの運行時間帯及び階層別搭乗者数に対する情報を数値化することで、エレベータのドア閉まり時間の制御をさらに効果的に行うことができるが、一例として、全体的な運行回数は少ない階でも特定時間帯に運行回数の多い階の場合は、特定時間帯にエレベータのドア閉まり時間を延長し、反対に全体的な運行回数の多い階でも特定時間帯に運行回数の少ない階の場合は、特定時間帯にエレベータのドア閉まりが正常に行われるように制御して、効率的にエレベータのドア閉まり時間が制御されるようにする。また、搭乗者数が多く集中される時間帯も、エレベータのドア閉まり時間を延長して効率的なエレベータのドア閉まりが制御されるようにすることは勿論である。
一方、前記運行制御段階(S30)で数値化されるエレベータの階層別運行回数に基づいて、階層別エレベータ電気料金を階層別運行回数と比例して分離精算する精算段階(S40)をさらに含んでなる。
即ち、エレベータの階層別運行回数を数値化することで、下記の図表7のように、エレベータに対する月別料金を階層別の全体的な運行回数に基づいて明確に分離して策定することができるので、非常に合理的な料金精算を誘導することができる。
<図表7>エレベータの運行回数による階層別電気料金
Figure 0006714778
上記のような過程でなる本発明のエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法100は、エレベータの上昇と下降の条件に区分して、それぞれ駆動部の駆動情報(時間による電流値の変化情報)を収集し、その収集された情報に基づいてリアルタイムで駆動部の駆動情報を分析してエレベータの運行情報を抽出し、その抽出された運行情報に基づいてエレベータの階層別運行回数、時間帯及び搭乗者数を数値化(統計化)し、その数値化された情報に基づいて階層別エレベータのドア閉まり時間を制御してエレベータの経済的な運行を誘導する効果がある。
また、数値化された階層別エレベータの運行回数に比例して、エレベータ運行に対する電気料金を明確に分散することができるので、非常に合理的な料金精算を誘導することができる効果がある。
本発明は、添付の図面に示された実施例を参考として説明されたが、これは、例示的なもので上述した実施例に限定されず、当該分野で通常の知識を持った者であれば、これから様々な変形及び均等な実施例が可能なことが理解できるであろう。また、本発明の思想を損なわない範囲内で当業者による変形が可能なことはもちろんである。従って、本発明で権利を請求する範囲は、詳細な説明の範囲内に定められるものではなく、後述する請求の範囲とその技術的思想によって限定される。
S10:ベース情報収集段階
S20:運行情報格納段階
S30:運行制御段階
S40:精算段階
100:エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法

Claims (4)

  1. エレベータを上昇または下降させる駆動部が、定常状態にて、エレベータ上昇時に前記駆動部の時間による電流値の大きさの変化の情報を測定収集し、エレベータ下降時に前記駆動部の時間による電流値の大きさの変化の情報を測定収集し、その測定された情報は、エレベータ上昇時の前記駆動部の駆動情報と、エレベータ下降時の前記駆動部の駆動情報とに区分して、それぞれを前記駆動部のベース情報として格納するベース情報収集段階(S10)と、
    前記駆動部が駆動されれば、リアルタイムで前記駆動部の駆動情報を測定し、その測定情報については、前記ベース情報収集段階(S10)で収集された前記駆動部のベース情報に基づいて分析してエレベータの運行情報を抽出格納する運行情報格納段階(S20)と、
    前記運行情報格納段階(S20)で長期間格納されたエレベータ運行情報を分析して数値化し、その数値化された情報に基づいて階層別エレベータのドア閉まり時間を制御する運行制御段階(S30)と、
    からなることを特徴とするエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法。
  2. 前記ベース情報収集段階(S10)で収集される前記駆動部の駆動情報は、エレベータの上昇または下降のために前記駆動部の駆動が始まる起動区間と、エレベータが上昇または下降する過程で前記駆動部の電流値が一定の範囲に安定化して維持される定速区間と、エレベータの停止のために前記駆動部の駆動が停止される停止区間とに区分して収集され、
    前記運行情報格納段階(S20)では、リアルタイムで収集される前記駆動部の駆動情報を、前記ベース情報収集段階(S10)のように、起動区間と定速区間と停止区間とに区分収集し、その収集された定速区間が維持された時間及び電流値の情報に基づいて、前記ベース情報収集段階(S10)で収集されたベース情報を対比してエレベータの運行区間を追跡し、最終的にエレベータの階層別運行回数を抽出格納し、
    前記運行制御段階(S30)は、前記運行情報格納段階(S20)で長期間収集された情報に基づいてエレベータの階層別運行回数を数値化し、その数値化された情報に基づいて、運行が頻繁な階ではエレベータのドア閉まり時間を延長してエレベータに搭乗者が最大限搭乗できるように誘導して、自然にエレベータの運行回数を減少させることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法。
  3. 前記運行情報格納段階(S20)でエレベータ駆動部が駆動される時間帯及び搭乗者数の情報を抽出格納し、
    前記運行制御段階(S30)は、エレベータの階層別運行回数と共に数値化される、前記駆動部が駆動される時間帯及び搭乗者の情報に基づいて、エレベータのドア閉まり時間を制御することを特徴とする請求項2に記載のエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法。
  4. 前記運行制御段階(S30)で数値化されるエレベータの階層別運行回数に基づいて、階層別エレベータ電気料金を階層別運行回数と比例して分離精算する精算段階(S40)をさらに含んでなることを特徴とする請求項2に記載のエレベータ運転分析を通じた高効率運行方法。
JP2019520607A 2017-11-13 2018-11-01 エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法 Active JP6714778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0150473 2017-11-13
KR1020170150473A KR101867604B1 (ko) 2017-11-13 2017-11-13 엘리베이터 운전 분석을 통한 고효율 운행방법
PCT/KR2018/013163 WO2019093714A1 (ko) 2017-11-13 2018-11-01 엘리베이터 운전 분석을 통한 고효율 운행방법{high efficiency driving method of elevator}

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500128A JP2020500128A (ja) 2020-01-09
JP6714778B2 true JP6714778B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=63049000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520607A Active JP6714778B2 (ja) 2017-11-13 2018-11-01 エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11472669B2 (ja)
JP (1) JP6714778B2 (ja)
KR (1) KR101867604B1 (ja)
CN (1) CN110139820B (ja)
WO (1) WO2019093714A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830036B1 (ko) * 2017-11-13 2018-02-19 (주)아이티공간 엘리베이터 구동부의 예지 보전방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582273U (ja) * 1978-12-01 1980-06-06
JPS5922864A (ja) * 1982-07-27 1984-02-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
JPH05170385A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの保守用データ作成装置
GB2266602B (en) * 1992-04-16 1995-09-27 Inventio Ag Artificially intelligent traffic modelling and prediction system
KR970026881A (ko) * 1995-11-14 1997-06-24 이종수 엘리베이터 도어 개폐장치 및 방법
KR970026881U (ko) * 1995-12-22 1997-07-24 전기밥솥용 내통
KR100498552B1 (ko) * 1998-06-12 2006-02-13 오티스엘지엘리베이터 유한회사 엘리베이터의군관리제어장치
JP2000086103A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータかごのバランスポイント調整方法
KR20000020216A (ko) * 1998-09-18 2000-04-15 이종수 전력 검침이 가능한 엘리베이터 원격 감시 시스템
JP4289570B2 (ja) * 1998-11-30 2009-07-01 三菱電機株式会社 エレベータのドア制御装置
KR19990037005U (ko) * 1999-06-03 1999-10-05 이명우 금형자동고정장치
JP2003146548A (ja) * 2001-11-06 2003-05-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター使用頻度計測装置
JP2005053628A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
KR100904946B1 (ko) * 2005-04-14 2009-06-29 오티스 엘리베이터 컴파니 모터 전류 관찰에 의해 엘리베이터의 브레이크 및 기타드래그를 감지하기 위한 방법
JP2007001733A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター制御装置
JP2007055700A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの運転制御方法
CN101052580B (zh) * 2005-09-30 2012-04-04 三菱电机株式会社 电梯运行控制装置
JP4906377B2 (ja) * 2006-03-22 2012-03-28 株式会社日立製作所 エレベーターシステム
JP5361180B2 (ja) * 2007-12-21 2013-12-04 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP4606475B2 (ja) * 2008-03-12 2011-01-05 株式会社日立製作所 エレベータのドア制御システムおよび方法
WO2011132261A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置
JP5922864B2 (ja) * 2010-06-15 2016-05-24 国立大学法人 新潟大学 時間−脈管内圧制御に基づく細胞内薬物送達システム及び細胞内薬物送達方法
JP5761616B2 (ja) * 2012-12-18 2015-08-12 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
ES2844381T3 (es) * 2017-05-17 2021-07-22 Kone Corp Un procedimiento y sistema para generar datos de mantenimiento de un sistema de puertas de ascensor
US11718499B2 (en) * 2018-10-09 2023-08-08 Otis Elevator Company Cloud based elevator dispatching resource management

Also Published As

Publication number Publication date
US20190300335A1 (en) 2019-10-03
CN110139820B (zh) 2021-08-10
US11472669B2 (en) 2022-10-18
WO2019093714A1 (ko) 2019-05-16
JP2020500128A (ja) 2020-01-09
KR101867604B1 (ko) 2018-07-18
CN110139820A (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775098B1 (ja) エレベーター分析を通じた予知保全及び高効率運行の方法
CN109205412B (zh) 电梯控制设备、电梯控制方法和存储介质
US11009846B2 (en) Evacuation controller
JP6714778B2 (ja) エレベータ運転分析を通じた高効率運行方法
JP5606417B2 (ja) エレベータ装置
EP3312124A1 (en) Building traffic analyzer
US20200180910A1 (en) Method and an elevator system for defining an elongation of an elevator car suspension means
KR20170075267A (ko) 빅데이터 및 인공지능 학습 기반의 엘리베이터 고장 예측 시스템
JP2020117350A (ja) エレベータ装置、エレベータシステム及び診断方法
BR112013014733B1 (pt) processo para operar ao menos uma instalação de elevador e instalação de elevador
CN109132745B (zh) 电梯装置
CN104071658B (zh) 电梯联动控制系统及控制方法
CN201390579Y (zh) 电梯限位装置
WO2016092144A1 (en) Transportation device controller
CN219341353U (zh) 一种电梯检验管理装置
US20200122963A1 (en) Elevator car leveling sensor
CN108883889B (zh) 电梯调配计划系统及电梯调配计划的更新方法
CN105775960A (zh) 楼梯台阶升降机
KR101301599B1 (ko) 건설 리프트 가감속 속도를 고려한 양중 시간산정 시스템
JP6540383B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法
CN204057531U (zh) 电梯联动控制系统
CN218881692U (zh) 一种房屋加固结构
WO2018109257A1 (en) Elevator call controller
CN117303144A (zh) 一种基于大数据的楼宇管理方法及系统
CN115520738A (zh) 一种矿用升降机的智能控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250