JP6710133B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6710133B2
JP6710133B2 JP2016187901A JP2016187901A JP6710133B2 JP 6710133 B2 JP6710133 B2 JP 6710133B2 JP 2016187901 A JP2016187901 A JP 2016187901A JP 2016187901 A JP2016187901 A JP 2016187901A JP 6710133 B2 JP6710133 B2 JP 6710133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
ink
device configuration
consumable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051822A (ja
Inventor
高田 淳
淳 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2016187901A priority Critical patent/JP6710133B2/ja
Priority to US15/689,394 priority patent/US10007471B2/en
Publication of JP2018051822A publication Critical patent/JP2018051822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710133B2 publication Critical patent/JP6710133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介してサーバと通信する印刷装置に関する。
従来、インクジェット印刷装置などの印刷装置では、カラープロファイルなどの様々なパラメータが設定されており、このパラメータを用いて用紙に画像を印刷する印刷処理が実行される。
また、かかるパラメータは、より画像品質を高めるために最新のパラメータに定期的に更新されることもある。例えば、電源投入時において、ネットワークを介して通信するサーバから最新のパラメータを取得することが可能な印刷装置も活用されている(例えば、特許文献1参照)。
このような印刷装置によれば、サーバから最新のパラメータを容易に取得できるため、パラメータを取得する上での利便性を高めることができる。
特開2008−311892号公報
ところで、ユーザは、所定光の照射により視認可能になるステルスインクなどの機能性インクや、コーポレートカラー等の専用色インクなどのように、印刷装置に標準仕様で装着されているインクとは異なる他のインクにより印刷することを要望することがある。この場合、装置に装着されているインクカートリッジを、他のインクを収容した他のインクカートリッジに交換することにより、インクジェットヘッドから吐出させるインクを変更させることができる。これにより、ユーザの要望するインクを用いた印刷が可能な装置に変更できる。
しかしながら、印刷装置で用いられる各インクはそれぞれ異なる物性を有するため、インクごとに吐出特性が異なる。したがって、上述のようにインクの変更が行われると、画像品質を確保するために、インク着弾位置などの各種の画像調整値を変更する必要がある。
また、画像調整値は、各印刷装置のインクジェットヘッドごとに規定される固有ものであるため、サーバ側で把握できるものではない。したがって、従来技術に係る印刷装置では、サーバからパラメータを取得できるものの、ユーザによりインクの変更などが行われた場合には、必要とされる画像調整値を取得することができず、利便性に欠けていた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、インク等の変更に対して適切に画像調整値を取得することが可能な印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の第1の特徴は、ネットワークを介してサーバと通信する印刷装置であって、消耗品を用いて画像を印刷する印刷部と、前記印刷部の構成を示す機器構成データと、前記消耗品の特性を示す消耗品データとを取得する取得部と、前記機器構成データと前記消耗品データとを前記サーバに送信する送信部と、前記機器構成データと前記消耗品データとに基づいて前記サーバにより選定されたパターン画像を示すパターン画像データと、前記パターン画像を解析するための算出プログラムデータとを、前記サーバから受信する受信部と、前記印刷部により印刷された前記パターン画像を読み取った読取画像データを前記算出プログラムデータにより解析して、前記印刷部を調整するための画像調整値を算出する算出部と、を備えることにある。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴は、上記特徴に係り、前記機器構成データの前に設定していた前回の機器構成データと、前記消耗品の前に用いていた前回の消耗品の特性を示す前回の消耗品データとを記憶する記憶部と、前記前回の機器構成データと前記取得部により今回取得された機器構成データとの比較結果と、前記前回の消耗品データと前記取得部により今回取得された消耗品データとの比較結果とに基づいて、前記送信部が前記機器構成データと前記消耗品データとを前記サーバに送信すべきか否かを判定する判定部とを更に備えることにある。
本発明に係る印刷装置の第3の特徴は、上記特徴に係り、前記取得部は、前記消耗品を収容する消耗品カートリッジに備えられる消耗品記憶部から前記消耗品データを取得することにある。
本発明に係る印刷装置の第1の特徴によれば、取得部が、機器構成データと消耗品データとを取得する。また、送信部が、機器構成データと消耗品データとをサーバに送信し、受信部が、機器構成データと消耗品データとに基づいてサーバにより選定されたパターン画像を示すパターン画像データと、パターン画像を解析するための算出プログラムデータとを受信する。そして、算出部が、印刷部により印刷されたパターン画像を読み取った読取画像データを算出プログラムデータにより解析して、印刷部を調整するための画像調整値を算出する。
これにより、印刷装置は、例えば、印刷装置に標準仕様で装着されているインクとは異なる他のインクに変更された場合などにおいて、パターン画像データと、パターン画像を解析するための算出プログラムデータとをサーバから取得して、画像調整値を算出できるため、インク等の変更に対して適切に画像調整値を取得することができる。
また、サーバは、機器構成データと消耗品データとに対して、最も適したパターン画像データと算出プログラムデータとを選定することも可能であるため、印刷装置は、最も適したパターン画像データと算出プログラムデータとに基づいて、画像調整値の最適化を図り画像品質の低下も抑制できる。
本発明に係る印刷装置の第2の特徴によれば、記憶部は、前回の機器構成データと前回の消耗品データとを記憶し、判定部は、前回の機器構成データと取得した機器構成データとの比較結果と、前回の消耗品データと取得した消耗品データとの比較結果とに基づいて、送信部により機器構成データと消耗品データとをサーバに送信すべきか否かを判定する。
これにより、印刷装置は、比較結果に基づいて、必要と判定される場合にのみサーバに機器構成データと消耗品データとを送信するため、機器構成データと消耗品データとの不要な送信を防止するとともに、サーバから不要なパターン画像データや不要な算出プログラムデータを受信することも防止できる。また、サーバから不要なパターン画像データや不要な算出プログラムデータを受信することを防止することで、算出部においても、算出プログラムデータを用いて画像調整値を算出する処理(画像調整処理)を無駄に実行させることを防止できる。
本発明に係る印刷装置の第3の特徴によれば、取得部は、消耗品カートリッジに備えられる消耗品記憶部から消耗品データを取得する。
これにより、ユーザが消耗品データを入力する等の作業を行わなくとも、消耗品記憶部から消耗品データを容易に取得できるため、消耗品データを取得する上での利便性が高まる。
本発明の第1実施形態に係る印刷システムの概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷装置の概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷装置の機能を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るヘッドモジュールの配置の説明図である。 本発明の第1実施形態に係るサーバの機能を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るサーバの記憶部に記憶されるテーブルの一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る印刷装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る印刷装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例に係る印刷装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。また、以下に示す実施例は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置を備えた印刷システム1000の概略構成図である。
図1に示すように、印刷システム1000は、インクジェット印刷装置1とサーバ500とを備える。ネットワークNWは、有線通信ネットワークNWであってもよいし、無線通信ネットワークでもよく、特に限定されない。ネットワークNWは、例えば、LAN(Local Area Network)からなる。
インクジェット印刷装置1は、ネットワークNWを介してサーバ500と通信する。インクジェット印刷装置1は、サーバ500との通信により取得した各種データを用いて、印刷処理を実行する。
図2は、本発明の第1実施形態に係るインクジェット印刷装置の概略構成図である。なお、以下の説明において、図2の紙面に直交する方向を前後方向とし、紙面表方向を前方とする。また、図1における紙面の上下左右を上下左右方向とする。
図2において太線で示す経路が、印刷媒体である用紙が搬送される搬送経路である。搬送経路のうち、実線で示す経路が通常経路RC、一点鎖線で示す経路が反転経路RR、破線で示す経路が排紙経路RD、二点鎖線で示す経路が給紙経路RSである。以下の説明における上流、下流は、搬送経路における上流、下流を意味する。
図2に示すように、インクジェット印刷装置1は、給紙部2と、搬送印刷部3と、上面搬送部4と、排紙部5と、反転部6と、各部を収納または保持する筐体1Aとを備える。
給紙部2は、用紙Pを給紙する。給紙部2は、搬送経路の最も上流側に配置されている。給紙部2は、外部給紙台21と、外部給紙ローラ22と、複数の内部給紙台23と、複数の内部給紙ローラ24と、複数対の縦搬送ローラ25と、レジストローラ26とを備える。
外部給紙台21は、印刷に用いられる用紙Pが積載されるものである。外部給紙台21は、一部が筐体1Aの外部に露出して設置されている。
外部給紙ローラ22は、外部給紙台21から用紙Pを1枚ずつ取り出し、給紙経路RSに沿ってレジストローラ26へ向けて搬送する。外部給紙ローラ22は、図示しないモータにより駆動される。
内部給紙台23は、印刷に用いられる用紙Pが積載されるものである。内部給紙台23は、筐体1Aの内部に配置されている。
内部給紙ローラ24は、内部給紙台23から用紙Pを1枚ずつ取り出して給紙経路RSへと送り出す。内部給紙ローラ24は、図示しないモータにより駆動される。
縦搬送ローラ25は、内部給紙台23から取り出された用紙Pをレジストローラ26へ向けて搬送する。縦搬送ローラ25は、給紙経路RSに沿って配置されている。縦搬送ローラ25は、図示しないモータにより駆動される。
レジストローラ26は、外部給紙台21、内部給紙台23、反転部6から搬送されてきた用紙Pを一旦止めた後、搬送印刷部3へ搬送する。レジストローラ26は、給紙経路RSと反転経路RRとの合流地点の近傍の通常経路RC上に配置されている。レジストローラ26は、図示しないモータにより駆動される。
搬送印刷部3は、給紙部2により給紙された用紙Pを搬送しつつ、用紙Pに画像を印刷する。搬送印刷部3は、ベルト搬送部31と、用紙センサ32と、印刷部33とを備える。
ベルト搬送部31は、レジストローラ26から搬送されてきた用紙Pを搬送する。ベルト搬送部31は、レジストローラ26の下流側に配置されている。ベルト搬送部31は、搬送ベルト36と、駆動ローラ37と、従動ローラ38,39,40と、ベルトモータ41と、エンコーダ42とを備える。
搬送ベルト36は、用紙Pを吸着保持して搬送する。搬送ベルト36は、駆動ローラ37および従動ローラ38〜40に掛け渡される環状のベルトである。搬送ベルト36には、貫通孔が多数形成されている。搬送ベルト36は、ファン(図示せず)の駆動により貫通孔に発生する吸着力により、用紙Pを吸着保持する。搬送ベルト36は、図2における時計回り方向に回転することで、吸着保持した用紙Pを左から右へ搬送する。
駆動ローラ37は、従動ローラ38〜40と搬送ベルト36とを支持するとともに、搬送ベルト36を回転させる。
従動ローラ38〜40は、駆動ローラ37とともに搬送ベルト36を支持する。従動ローラ38〜40は、搬送ベルト36を介して駆動ローラ37に従動する。従動ローラ38は、駆動ローラ37と同じ高さで、駆動ローラ37の左側に配置されている。従動ローラ39,40は、駆動ローラ37および従動ローラ38の下方において、互いに左右方向に離間して、同じ高さに配置されている。
ベルトモータ41は、駆動ローラ37を回転駆動させる。
エンコーダ42は、従動ローラ38の所定の回転角度ごとにパルス信号を出力する。
用紙センサ32は、ベルト搬送部31により搬送される用紙Pを検出する。用紙センサ32は、搬送ベルト36の上方において、後述するインクジェットヘッド46の上流側近傍に配置されている。用紙センサ32としては、発光素子および受光素子を有する光学式センサを適用できる。
印刷部33は、複数色のインクを用いて用紙Pに画像を印刷する。印刷部33は、インクジェットヘッド46A,46B,46C,46Dと、ヘッド駆動部47と、インクカートリッジ装着部48A,48B,48C,48Dと、インクカートリッジ49K,49C,49M,49Yとを備える。また、インクは、特許請求の範囲に記載の消耗品に相当する。
なお、以下の記載において、インクジェットヘッド46A〜46D、インクカートリッジ装着部48A〜48D、インクカートリッジ49K,49C,49M,49Yの符号におけるアルファベットの添え字(A〜D,K,C,M,Y)を省略して、適宜総括的に表記することがある。
インクジェットヘッド46A,46B,46C,46Dは、それぞれインクカートリッジ装着部48A,48B,48C,48Dに装着されたインクカートリッジ49K,49C,49M,49Yから供給されるインクを吐出する。すなわち、インクジェットヘッド46A,46B,46C,46Dは、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクを吐出する。インクジェットヘッド46A〜46Dは、ベルト搬送部31の上方において、用紙Pの搬送方向(左右方向)に沿って並列配置されている。また、図3に示すように、インクジェットヘッド46A〜46Dは、それぞれ6個のヘッドモジュール50を有する。
ヘッドモジュール50は、主走査方向(前後方向)に沿って所定ピッチで配置された複数のノズル(図示せず)を有し、ノズルからインクを吐出する。ヘッドモジュール50には、図示しないインク経路を介してインクカートリッジ49からインクが供給されるようになっている。各インクジェットヘッド46において、6個のヘッドモジュール50は、前後方向(主走査方向)に沿って千鳥配置されている。すなわち、6個のヘッドモジュール50は、前後方向に沿って配列され、かつ、1つおきに左右方向(副走査方向)における位置をずらして配置されている。
ヘッドモジュール50は、インクカートリッジ49から供給されるインクを貯留するインクチャンバ(図示せず)を有する。このインクチャンバ内には、各ノズルに連通する複数の圧力室(図示せず)が設けられている。この圧力室は、隣接する圧力室との間の隔壁が、分極方向が相反する2つの圧電部材(図示せず)により形成されている。圧力室間の隔壁には、電極(図示せず)が密着形成されている。この電極に駆動電圧が印加されることで、隔壁がせん断変形し、圧力室の容積および圧力室内の圧力が変化する。これにより、ノズルから圧力室内のインクが吐出される。
ヘッド駆動部47は、インクジェットヘッド46を駆動させる。具体的には、ヘッド駆動部47は、インクジェットヘッド46のヘッドモジュール50内の電極に駆動電圧を印加することにより圧力室を駆動させてノズルからインクを吐出させる。
インクカートリッジ装着部48は、インクカートリッジ49が装着されるものである。インクカートリッジ装着部48は、インクカートリッジ49が着脱可能に構成されている。
インクカートリッジ49は、印刷に用いられるインクを収容している。インクカートリッジ49K,49C,49M,49Yは、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローのインクを収容している。インクカートリッジ49には、インクデータを保持したインクタグ51(図4参照)が取り付けられている。インクカートリッジ49は、インクカートリッジ装着部48に着脱可能になっている。
上面搬送部4は、ベルト搬送部31により搬送されてきた用紙Pを右方向から左方向へとUターンするように搬送する。上面搬送部4は、複数対の上面搬送ローラ55を備える。
上面搬送ローラ55は、搬送経路に沿って用紙Pを搬送する。最下流の上面搬送ローラ55は、反転経路RRの上流部に配置されている。他の上面搬送ローラ55は、ベルト搬送部31と排紙部5との間の通常経路RCに沿って配置されている。上面搬送ローラ55は、図示しないモータにより駆動される。
排紙部5は、印刷済みの用紙Pを排紙する。排紙部5は、切替部56と、排紙ローラ57と、排紙台58とを備える。
切替部56は、用紙Pの搬送経路を排紙経路RDと反転経路RRとの間で切り替える。切替部56は、排紙経路RDと反転経路RRとの分岐地点に配置されている。切替部56は、図示しないソレノイドにより駆動される。
排紙ローラ57は、切替部56によって排紙経路RDへと導かれた用紙Pを搬送して排紙台58へ排紙する。排紙ローラ57は、排紙経路RDに沿って、切替部56と排紙台58との間に配置されている。排紙ローラ57は、図示しないモータにより駆動される。
排紙台58は、排紙ローラ57により排紙された印刷済みの用紙Pが積載されるものである。排紙台58は、筐体1Aから突出したトレイ形状を有し、傾斜して設置されている。
反転部6は、両面印刷の際に、片面印刷済みの用紙Pを反転させてレジストローラ26へ搬送する。反転部6は、反転ローラ61と、スイッチバック部62と、再給紙ローラ63と、切替ゲート64とを備える。
反転ローラ61は、上面搬送部4の上面搬送ローラ55により搬送されてきた用紙Pをスイッチバック部62に一時的に搬入した後に搬出して、再給紙ローラ63へ搬送する。反転ローラ61は、最下流の上面搬送ローラ55とスイッチバック部62の搬入口との間の反転経路RR上に配置されている。反転ローラ61は、図示しないモータにより駆動される。
スイッチバック部62は、反転ローラ61が用紙Pを一時的に搬入するための空間である。スイッチバック部62は、排紙台58の下部に形成されている。スイッチバック部62は、反転ローラ61の近傍が用紙Pを搬入するために開口されている。
再給紙ローラ63は、反転ローラ61により搬送されてきた用紙Pをレジストローラ26へ搬送する。再給紙ローラ63は、反転ローラ61とレジストローラ26との間の反転経路RR上に配置されている。再給紙ローラ63は、図示しないモータにより駆動される。
切替ゲート64は、上面搬送ローラ55により搬送されてきた用紙Pを反転ローラ61へとガイドする。また、切替ゲート64は、反転ローラ61によりスイッチバック部62から搬出される用紙Pを再給紙ローラ63へとガイドする。切替ゲート64は、最下流の上面搬送ローラ55、反転ローラ61、および再給紙ローラ63の3個所の重心近傍に配置されている。
次に、図4を参照して、インクジェット印刷装置1の構成を説明する。図4は、インクジェット印刷装置1の機能を示すブロック図である。インクジェット印刷装置1は、図2で示した給紙部2と、搬送印刷部3と、上面搬送部4と、排紙部5と、反転部6に加えて、画像読取部7と、操作パネル部8と、記憶部9と、通信部10と、制御部11とを備える。
画像読取部7は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。画像読取部7は、原稿台、受光素子、光源、レンズ、走査機構、自動原稿送り装置(いずれも図示せず)等を備える。
操作パネル部8は、ユーザの入力操作を受け付けるとともに、各種の情報等を表示するものである。操作パネル部8は、ユーザが各種の入力操作を行うための操作ボタンおよびタッチパネル等を有する入力部と、各種の情報等を表示する液晶表示パネル等からなる表示部(いずれも図示せず)とを備える。
記憶部9は、HDD(Hard Disk Drive)等からなる。記憶部9は、各種のプログラム等を記憶する。また、記憶部9は、各インクジェットヘッド46A〜46Dにおける予め設定された色のインクに対応する画像調整値を記憶する。すなわち、記憶部9は、インクジェットヘッド46Aにおけるブラックインクに対応する画像調整値、インクジェットヘッド46Bにおけるシアンインクに対応する画像調整値、インクジェットヘッド46Cにおけるマゼンタインクに対応する画像調整値、インクジェットヘッド46Dにおけるイエローインクに対応する画像調整値を保存する。これらの画像調整値は、後述の画像調整処理により算出されたものである。
画像調整値には、インク吐出タイミング補正値と、ヘッド駆動電圧補正値とが含まれる。
インク吐出タイミング補正値は、インク着弾位置を調整するための値である。インク吐出タイミング補正値は、ラインごとのインク吐出タイミングの基準値に対する補正値である。インク吐出タイミングの基準値は、用紙センサ32で用紙の先端が検出されたタイミングからの、各ヘッドモジュール50において各ラインに対してインクを吐出するタイミングまでの時間の基準値である。インク吐出タイミングの基準値は、ベルト搬送部31による用紙Pの搬送方向(左右方向)における用紙センサ32から各ヘッドモジュール50のノズルまでの距離の設計値に基づき定められた値である。インク吐出タイミング補正値は、ヘッドモジュール50ごとに設定される。
ヘッド駆動電圧補正値は、印刷濃度を調整するための値である。ヘッド駆動電圧補正値は、ヘッド駆動電圧の基準値に対する補正値である。ヘッド駆動電圧の基準値は、所定量のインク液滴を吐出するために、ヘッドモジュール50の圧力室の電極に印加する電圧の値である。
ヘッド駆動電圧補正値は、ヘッドモジュール間濃度補正値、つなぎ目濃度補正値、およびヘッドモジュール内濃度補正値の3つの濃度補正値に基づいて算出されるものである。ヘッド駆動電圧補正値は、各ヘッドモジュール50の各ノズル(圧力室)に対して設定される。
ヘッドモジュール間濃度補正値は、同一インクジェットヘッド46内で隣接するヘッドモジュール50間の濃度差を軽減するための駆動電圧の補正値である。隣接するヘッドモジュール50間の濃度差は、各ヘッドモジュール50の個体差に起因するものである。
つなぎ目濃度補正値は、隣接するヘッドモジュール50間のつなぎ目部分で発生する濃度ムラを軽減するための駆動電圧の補正値である。つなぎ目部分で発生する濃度ムラは、主走査方向(前後方向)におけるヘッドモジュール50の取付位置の位置ずれに起因するものである。主走査方向におけるヘッドモジュール50の位置ずれがあると、つなぎ目部分でノズルのピッチが所定ピッチよりも広がったり狭まったりする。これにより、印刷画像において、つなぎ目部分に対応する位置に濃度ムラ(スジ)が発生する。つなぎ目濃度補正値は、このような濃度ムラを軽減するために、つなぎ目部分のノズルにおけるインクの吐出量を増減させるためのものである。
ヘッドモジュール内濃度補正値は、同一ヘッドモジュール50内における濃度ムラを軽減するための駆動電圧の補正値である。同一ヘッドモジュール50内における濃度ムラは、ノズル(圧力室)の個体差に起因するものである。
また、記憶部9は、機器構成データとインクデータとを記憶する。
機器構成データは、印刷部33の構成を示し、インクジェット印刷装置1に設定されるものである。機器構成データは、印刷部33に備えられるインクジェットヘッド46A〜46Dのそれぞれを識別するID、印刷に使用されるインクカートリッジ49K,49C,49M,49Yによるインク色数、ヘッドモジュール50の配列情報などを含む。機器構成データは、製造時に予め設定されて記憶部9に記憶されてもよいし、ユーザの入力により設定されて記憶部9に記憶されてもよい。なお、記憶部9では、機器構成データが新たに記憶される際、当該機器構成データの前に設定していた前回の機器構成データを保持して、新たな機器構成データが追加して記憶される。
インクデータは、インクカートリッジ49K,49C,49M,49Yのそれぞれに収容されるそれぞれのインクの特性を示すものである。インクデータは、インクの色相値を含む。また、インクデータは、インク粘性、着色剤種類、溶剤種類なども含んでもよい。インクデータは、インクカートリッジ49に備えられるインクタグ51に記憶されており、必要に応じてインクタグ51から読み出されて記憶部9に記憶される。なお、記憶部9では、インクカートリッジ49に収容されているインクの特性を示すインクデータが新たに記憶される際、新たなインクの前に用いていた前回のインクの特性を示すインクデータを保持して、新たなインクデータが追加して記憶される。
通信部10は、インクジェット印刷装置1とサーバ500との間における通信インターフェースである。通信部10は、ネットワークNWを介して、サーバ500との間で各種データを送受信する。
制御部11は、インクジェット印刷装置1の各部の動作を制御する。制御部11は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。制御部11は、制御プログラムを読込んだCPUにより制御する機能を実現する。
制御部11は、印刷制御部111と、取得部112と、送信部113と、判定部114と、受信部115と、算出部116とを備える。
印刷制御部111は、インクジェット印刷装置1の各部を制御して、用紙Pに画像を印刷する印刷処理を行う。
取得部112は、インクジェット印刷装置1に設定された機器構成データと、インクの特性を示すインクデータとを取得する。なお、取得部112は、インクを収容するインクカートリッジ49に備えられるインクタグ51からインクデータを取得する。なお、インクカートリッジ49は、特許請求の範囲に記載の消耗品カートリッジに相当し、インクタグ51は、特許請求の範囲に記載の消耗品記憶部に相当し、インクデータは、特許請求の範囲に記載の消耗品データに相当する。
取得部112は、取得した機器構成データとインクデータとを関連づけて記憶部9に記憶する。また、取得部112は、機器構成データとインクデータとを記憶部9に記憶する際に、機器構成データの前に設定していた前回の機器構成データと、現在使用しているインクの前に用いていた前回のインクの特性を示す前回のインクデータとが記憶部9に記憶されている場合には、前回の機器構成データと前回のインクデータとを保持する。
送信部113は、取得部112により取得された機器構成データとインクデータとをサーバ500に送信する。
判定部114は、送信部113が機器構成データとインクデータとをサーバに送信すべきか否かを判定する。
具体的に、判定部114は、記憶部9を参照して、現在設定されている機器構成データの前に設定していた前回の機器構成データと、現在使用しているインクの前に用いていた前回のインクの特性を示す前回のインクデータとを取得する。
そして、判定部114は、前回の機器構成データと現在設定されている機器構成データとの比較結果と、前回の消耗品データとインクデータとの比較結果とに基づいて、送信部113が機器構成データとインクデータとをサーバ500に送信すべきか否かを判定する。なお、判定部114による比較処理や、判定部114による比較結果に応じた処理については、詳細を後述する(ステップS12〜S18及び図7等参照)。
受信部115は、送信部113から送信された機器構成データとインクデータとに基づいてサーバ500により選定されたパターン画像を示すパターン画像データと、パターン画像を解析するための算出プログラムデータとを、サーバ500から受信する。
算出部116は、画像調整処理を実行して、印刷部33を調整するための画像調整値を算出する。具体的に、算出部116は、画像調整処理において、印刷部33により印刷されたパターン画像を読み取った読取画像データを算出プログラムデータにより解析して、画像調整値を算出する。算出部116は、算出した画像調整値を記憶部9に記憶する。
画像調整処理は、ユーザにより操作パネル部8に指示の入力がなされた場合や、インクジェットヘッド46から吐出するインクが、予め設定された色のインクから他の色のインクに変更された場合になどに実行される。なお、画像調整処理の詳細は後述する。
次に、サーバ500の構成について説明する。サーバ500は、コンピュータにより構成される。サーバ500は、インクジェット印刷装置1からの要求に応じて、インクジェット印刷装置1に各種データを送信する。図5は、サーバ500の機能を示すブロック図である。
図5に示すように、サーバ500は、通信部510と、記憶部520と、制御部530とを備える。
通信部510は、インクジェット印刷装置1とサーバ500との間における通信インターフェースである。通信部510は、ネットワークNWを介して、インクジェット印刷装置1との間で各種データを送受信する。
記憶部520は、HDD(Hard Disk Drive)等からなる。記憶部520は、各種のプログラム等を記憶する。また、記憶部520は、図6に示すように、機器構成データと、インクデータと、パターン画像データと、算出プログラムデータとを関連づけて記憶する。
なお、記憶部520において、機器構成データとインクデータとパターン画像データと算出プログラムデータとのそれぞれは、最新のデータにより最適な組合せとなるように定期的に更新される。
制御部530は、サーバ500の各部の動作を制御する。制御部530は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。制御部530は、制御プログラムを読込んだCPUにより制御する機能を実現する。
制御部530は、通信部510を介して、インクジェット印刷装置1から機器構成データとインクデータとを受信すると、記憶部520を参照して、受信した機器構成データとインクデータとに関連づけて記憶されているパターン画像データと算出プログラムデータとを読み出す。
制御部530は、読み出したパターン画像データと算出プログラムデータとを、通信部510を介して、インクジェット印刷装置1に送信する。これにより、制御部530は、インクジェット印刷装置1から受信した機器構成データとインクデータとに対して、最も適したパターン画像データと算出プログラムデータとをインクジェット印刷装置1に送信する。
<印刷装置1の動作>
次に、印刷装置1の動作について説明する。まず、インクジェット印刷装置1が印刷処理を実行する際の動作について簡単に説明する。なお、以下では、片面印刷を例に挙げて説明する。
インクジェット印刷装置1において印刷を行う際、給紙部2の外部給紙台21および複数の内部給紙台23のいずれかから未印刷の用紙Pがレジストローラ26へ搬送され、レジストローラ26により用紙Pがベルト搬送部31へ搬送される。そして、用紙Pは、ベルト搬送部31により搬送されつつ、インクジェットヘッド46A〜46Dから吐出されるインクにより印刷される。
印刷された用紙Pは、ベルト搬送部31から上面搬送部4へ搬送され、上面搬送部4において上面搬送ローラ55により搬送される。用紙Pは、排紙部5の切替部56により通常経路RCから排紙経路RDへ導かれる。そして、用紙Pは、排紙ローラ57により排紙台58へ排紙される。
上述の印刷動作において、制御部11は、記憶部9に記憶された各インクジェットヘッド46A〜46Dに対応する画像調整値を用いて、各インクジェットヘッド46A〜46Dにおけるインクの吐出制御を行う。
具体的には、制御部11は、用紙センサ32が用紙Pの先端を検出すると、エンコーダ42の出力パルス数のカウントを開始する。そして、制御部11は、そのカウント値に基づき、各ラインに対するインク吐出タイミングの基準値に対してインク吐出タイミング補正値の分だけずらしたタイミングでインクを吐出するよう各ヘッドモジュール50を制御する。また、制御部11は、ヘッド駆動電圧の基準値に対してヘッド駆動電圧補正値の分だけ増減させた駆動電圧で、各ヘッドモジュール50の各圧力室を駆動させる。
次に、インクジェット印刷装置1が画像調整処理を実行する際の動作について説明する。図7は、インクジェット印刷装置1の動作を示すフローチャートである。
ここで、図7に示すフローチャートは、ユーザからの指示に応じて画像調整処理を実行する際の動作を示すフローチャートであり、例えば、インクジェットヘッド46の交換後など、ユーザの任意のタイミングで実行される画像調整処理の動作を示すものである。
また、以下においては、新たなインクジェットヘッド46Aに交換後に、ユーザからの指示に応じてインクジェットヘッド46Aの画像調整処理を実行するケースを例に挙げて説明する。
ステップS10において、インクジェットヘッド46Aの交換後に、取得部112は、ユーザから画像調整処理の実行を指示する入力を受け付ける。取得部112は、例えば、操作パネル部8において、画像調整処理の実行受付画面を表示して、ユーザから入力を受け付ける。例えば、インクジェットヘッド46Aに対する画像調整処理の実行を受け付ける実行受付画面を表示して、ユーザから入力を受け付ける。
続いて、ステップS11において、取得部112は、機器構成データと、インクデータとを取得する。具体的に、取得部112は、記憶部9から現在設定されている機器構成データを取得するとともに、インクジェットヘッド46Aに対応するインクカートリッジ49Kに備えられるインクタグ51から、インクデータを取得する。取得部112は、取得した機器構成データとインクデータとを記憶部9に記憶する。
次に、ステップS12〜14において、判定部114は、送信部113が機器構成データとインクデータとをサーバに送信すべきか否かを判定する。具体的に、判定部114は、前に設定されていた前回の機器構成データと取得部112により今回取得された機器構成データとの比較結果と、前に用いていた前回のインクの特性を示す前回のインクデータと取得部112により今回取得されたインクデータとの比較結果とに基づいて、送信部113が機器構成データとインクデータとをサーバに送信すべきか否かを判定する。
なお、以下において、説明の簡略化のため、ステップS11において取得部112により今回取得された機器構成データを、現在の機器構成データとして示し、ステップS11において取得部112により今回取得されたインクデータを、現在のインクデータとして示す。
まず、ステップS12において、判定部114は、前回の機器構成データと、現在の機器構成データとを比較して、現在の機器構成データに何らかの変更があるか否かを判定する。例えば、判定部114は、前回の機器構成データと現在の機器構成データとの全データ内容を比較することで、現在の機器構成データに何らかの変更があるか否かを判定する。なお、判定部114は、前回の機器構成データと現在の機器構成データとの全データ内容までは比較せずに、例えば、ファイル名、データサイズ、タイムスタンプ(生成時刻)などを比較して、現在の機器構成データに何らかの変更があるか否かを判定してもよい。
同様に、判定部114は、前回のインクデータと現在のインクの特性を示すインクデータとを比較して、現在のインクデータに何らかの変更がなされたか否かを判定する。
そして、判定部114が、現在の機器構成データに変更がなく、かつ、現在のインクデータにも変更がないと判定した場合(ステップS12“No”)、ステップS18の動作を行う。
一方、ステップS13において、判定部114は、現在の機器構成データと、現在のインクデータとの少なくとも一方に何らかの変更がなされたと判定した場合(ステップS12“Yes”)、インクデータのみの変更か否かを判定する。
具体的に、判定部114は、前回の機器構成データと現在の機器構成データとを比較する。そして、判定部114は、インクジェットヘッド46を識別するID、インクカートリッジ49により吐出されるインク色数、ヘッドモジュール50の配列情報のうちの少なくとも一つに変更があるか否かを判定する。すなわち、ハードウエア構成に何らかの変更があるか否かを判定する。
そして、判定部114が、ハードウエア構成に何らかの変更があり、インクデータのみの変更ではないと判定した場合(ステップS13“No”)、ステップS15の動作を行う。例えば、インクジェットヘッド46Aが交換された場合には、IDが変更されるため、ハードウエア構成に変更があったと判定して、ステップS15の動作を行うことになる。
一方、ステップS14において、判定部114が、ハードウエア構成に変更がなく、インクデータのみの変更であると判定した場合(ステップS13“Yes”)、インクカートリッジ49Kの前回のインクデータと現在のインクデータとを参照する。そして、判定部114は、前回のインクデータに含まれるインクの色相値と、現在のインクデータに含まれるインクの色相値との色相差を算出する。
そして、判定部114は、算出した色相差が予め設定されている閾値以上であるか否かを判定する。ここで、色相値は、色空間の座標を示し、色相差は、当該色空間における2つの色相値の距離を示すものである。色相値は、例えば、L*a*b*表色系により表現される色空間の座標である。
また、判定部114は、色相差が閾値以上でないと判定した場合(ステップS14“No”)、ステップS18の動作を行う。ここで、色相差が閾値以上でないと判定するケースは、色相差が画像調整値に与える影響が小さく、サーバ500からパターン画像データと算出プログラムデータとを取得する必要がないことを意味する。すなわち、閾値は、画像調整値に与える影響度と色相差との関係に基づいて予め設定されている。
一方、ステップS15において、判定部114が、色相差が閾値以上であると判定した場合(ステップS14“Yes”)、サーバ500からパターン画像データと算出プログラムデータとを取得すべきであると判定する。そして、送信部113は、取得部112によって取得された現在の機器構成データと現在のインクデータとをサーバ500に送信する。
これに応じて、サーバ500では、制御部530が、記憶部520を参照して、現在の機器構成データと現在のインクデータとに関連づけて記憶されているパターン画像データと算出プログラムデータとを選定する。そして、制御部530は、選定したパターン画像データと算出プログラムデータとをインクジェット印刷装置1に送信する。
ステップS16において、受信部115は、現在の機器構成データと現在のインクデータとに基づいてサーバ500により選定されたパターン画像データと算出プログラムデータとを、サーバ500から受信する。受信部115は、パターン画像データと算出プログラムデータとを記憶部9に記憶する。
ステップS17において、算出部116は、受信したパターン画像データと算出プログラムデータとを用いて、画像調整処理を実行する。画像調整処理は、印刷部33を調整するための画像調整値を算出する処理である。具体的に、画像調整処理は、インクジェットヘッド46から吐出するインクに対応する画像調整値を算出する処理である。例えば、インクジェットヘッド46Aが交換された場合には、インクジェットヘッド46Aから吐出するインクに対応する画像調整値を算出する。
算出部116は、サーバ500から受信したパターン画像を印刷部33に印刷させる。ここで、パターン画像データには、インク着弾位置調整用のパターン画像と、印刷濃度調整用のパターン画像とが含まれる。
算出部116は、まず、インク着弾位置調整用のパターン画像をインクジェットヘッド46Aにより印刷させる。インク着弾位置調整用のパターン画像が印刷された用紙Pは、排紙後、ユーザにより画像読取部7にセットされる。そして、ユーザにより操作パネル部8に対して、画像読取部7による画像の読み取りを指示する操作が行われる。
これに応じて、算出部116は、画像読取部7にパターン画像の印刷画像を読み取らせる。画像読取部7は、パターン画像の印刷画像を読み取った読取画像データを生成する。そして、算出部116は、サーバ500から受信した解析用の算出プログラムを読み込んで、この読取画像データを算出プログラムにより解析し、インクジェットヘッド46Aのインクに対応するインク吐出タイミング補正値を算出する。
続いて、算出部116は、サーバ500から受信したパターン画像データに含まれる印刷濃度調整用のパターン画像をインクジェットヘッド46Aにより印刷させる。この際、算出部116は、先に算出したインク吐出タイミング補正値を用いて印刷させる。印刷濃度調整用のパターン画像は、ヘッドモジュール間濃度補正値、つなぎ目濃度補正値、およびヘッドモジュール内濃度補正値を求めるためのそれぞれのパターン画像を含むものである。
以降同様に、算出部116は、画像読取部7にパターン画像の印刷画像を読み取らせて生成した読取画像データを、サーバ500から受信した解析用の算出プログラムにより解析し、ヘッドモジュール間濃度補正値、つなぎ目濃度補正値、およびヘッドモジュール内濃度補正値を算出する。そして、算出部116は、ヘッドモジュール間濃度補正値、つなぎ目濃度補正値、ヘッドモジュール内濃度補正値の3つの濃度補正値を考慮して、3つの濃度補正値のそれぞれをともに満たすようなヘッド駆動電圧補正値を算出する。これにより、画像調整処理は終了となる。
また、ステップS18において、判定部114が、現在の機器構成データと現在のインクデータとに変更がないと判定した場合(ステップS12“No”)、又は、色相差が閾値以上でないと判定した場合(ステップS14“No”)、算出部116は、既存のパターン画像と既存の算出プログラムとを用いて画像調整処理を実行する。具体的に、算出部116は、サーバ500から受信したパターン画像データと算出プログラムデータではなく、記憶部9に記憶されている既存のパターン画像データと既存の算出プログラムデータとを用いて、画像調整処理を実行する。
次に、インクカートリッジ49の交換時に画像調整処理を実行する際の動作について説明する。図8は、インクカートリッジ49の動作を示すフローチャートである。なお、ここでは、ブラック(K)のインクを収容するインクカートリッジ49Kが他のインクを収容するインクカートリッジ49Rに交換されたケースを例に挙げて説明する。
ステップS110において、制御部11では、取得部112がインクカートリッジ49Kからインクカートリッジ49Rへの交換を検出すると、取得部112は、記憶部9から機器構成データを取得し、インクカートリッジ49Rに備えられるインクタグ51から、インクデータを取得する。
ステップS111において、判定部114は、インクデータのみの変更であるか否かを判定する。また、判定部114は、インクデータのみの変更でないと判定した場合には(ステップS111“No”)、ステップS113の動作を行う。
例えば、インクカートリッジ49Kがインクカートリッジ49Rに交換された場合には、判定部114は、インクデータのみの変更であると判定する(ステップS111“Yes”)。
ステップS112において、判定部114は、インクデータのみの変更であると判定した場合(ステップS111“Yes”)、前回のインクデータと現在のインクデータとを参照する。例えば、判定部114は、インクカートリッジ49Kの前回のインクデータと、インクカートリッジ49Rの現在のインクデータとを参照する。そして、判定部114は、前回のインクデータに含まれるインクカートリッジ49Kのインクの色相値と、現在のインクデータに含まれるインクカートリッジ49Rのインクの色相値との色相差を算出する。また、判定部114は、色相差が閾値以上でないと判定した場合(ステップS112“No”)、動作を終了する。
一方、ステップS113において、判定部114は、色相差が閾値以上であると判定した場合(ステップS112“Yes”)、調整要求フラグをセットする。調整要求フラグは、画像調整処理を実行すべきであることを示すフラグであり、例えば、調整要求フラグを“0”から“1”にセットする。
ステップS114において、判定部114は、操作パネル部8において、画像調整処理を実行すべきであることをユーザに通知するように画像調整受付画面を表示して、ユーザから画像調整処理の実行を指示する入力を受け付ける。例えば、インクカートリッジ49Rに対応するインクジェットヘッド46Aの画像調整処理を実行すべきことを通知するように、画像調整受付画面を表示する。
ステップS115において、判定部114は、ユーザから操作パネル部8に対して画像調整処理の実行を指示する入力があるか否かを判定する。なお、判定部114は、ユーザから指示する入力がない場合(ステップS115“No”)、動作を終了する。
一方、ステップS116において、判定部114は、ユーザから指示する入力がある場合(ステップS115“Yes”)、送信部113は、機器構成データとインクデータとをサーバ500に送信する。具体的に、送信部113は、機器構成データと、インクカートリッジ49Rのインクデータとをサーバ500に送信する。
なお、ステップS116〜S118の動作は、上述したステップS15〜17の動作と同様であるため、詳細な説明を省略する。
そして、ステップS119において、算出部116は、画像調整処理を終了すると、調整要求フラグをクリアする。例えば、算出部116は、調整要求フラグを“1”から“0”にする。
次に、インクジェット印刷装置1の電源投入時に画像調整処理を実行する際の動作について説明する。図9は、インクジェット印刷装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図9のフローチャートに示す動作は、図8に示すフローチャートに示した調整要求フラグに基づいて、画像調整処理を実行する際の動作を示すものである。
まず、ステップS210において、インクジェット印刷装置1の電源が投入されると、判定部114は、調整要求フラグが“1”にセットされているか否かを判定する。なお、判定部114は、調整要求フラグが“1”にセットされていないと判定した場合(ステップS210“No”)、動作を終了する。すなわち、画像調整処理を実行する必要がないと判定して、動作を終了する。
一方、ステップS211において、判定部114は、調整要求フラグが“1”にセットされていると判定した場合、操作パネル部8において、画像調整処理を実行すべきであることをユーザに通知するように画像調整受付画面を表示して、ユーザから画像調整処理の実行を指示する入力を受け付ける。
なお、以降、ステップS212〜S216の動作は、上述したステップS115〜S119の動作と同様であるため、説明を省略する。
このように、インクジェット印刷装置1は、調整要求フラグが“1”にセットされており画像調整処理を実行すべき状態の場合には、電源投入時に画像調整通知画面を表示して、ユーザに画像調整処理の実行を促す。
<作用及び効果>
以上のように、本発明の第1実施形態に係るインクジェット印刷装置1では、取得部112が、機器構成データと消耗品データとを取得する。また、送信部113が、機器構成データと消耗品データとをサーバに送信し、受信部115が、機器構成データと消耗品データとに基づいてサーバ500により選定されたパターン画像を示すパターン画像データと、パターン画像を解析するための算出プログラムデータとを受信する。そして、算出部116が、パターン画像データに基づいて印刷部33によって印刷されたパターン画像を読み取った読取画像データを、算出プログラムデータにより解析して、画像調整値を算出する。
これにより、インクジェット印刷装置1は、例えば、装置に標準仕様で装着されているインクとは異なる他のインクに変更された場合などにおいて、パターン画像データと、パターン画像を解析するための算出プログラムデータとをサーバ500から取得して、画像調整値を算出できるため、インク等の変更に対して適切に画像調整値を取得することができる。
また、サーバ500は、機器構成データと消耗品データとに対して、最も適したパターン画像データと算出プログラムデータとを選定することも可能であるため、インクジェット印刷装置1は、最も適したパターン画像データと算出プログラムデータとに基づいて、画像調整値の最適化を図り画像品質の低下も抑制できる。
また、本発明の第1実施形態に係るインクジェット印刷装置1では、記憶部9は、前回の機器構成データと前回のインクデータとを記憶し、判定部114は、前回の機器構成データと現在の機器構成データとの比較結果と、前回の消耗品データと現在のインクデータとの比較結果とに基づいて、送信部113により機器構成データと消耗品データとをサーバ500に送信すべきか否かを判定する。
これにより、インクジェット印刷装置1では、比較結果に基づいて、必要と判定される場合にのみサーバ500に機器構成データと消耗品データとを送信するため、機器構成データと消耗品データとの不要な送信を防止するとともに、サーバ500から不要なパターン画像データや不要な算出プログラムデータを受信することも防止できる。また、サーバ500から不要なパターン画像データや不要な算出プログラムデータを受信することを防止できるため、算出部116においても、算出プログラムデータを用いて画像調整値を算出する画像調整処理を無駄に実行させることを防止できる。
また、本発明の第1実施形態に係るインクジェット印刷装置1では、取得部112は、インクカートリッジ49に備えられるインクタグ51からインクデータを取得する。これにより、ユーザがインクデータを入力する等の作業を行わなくとも、インクタグ51からインクデータを容易に取得できるため、インクデータを取得する上での利便性が高まる。
また、従来技術では、機能性インクや専用色インクなど様々な種類のインクに対応した画像調整処理を実行するためには、様々なパターン画像データと様々な算出プログラムデータとをインクジェット印刷装置1に予め保持しておく必要がある。一方で、本発明の第1実施形態に係るインクジェット印刷装置1では、必要に応じて、必要なパターン画像データや算出プログラムデータをサーバ500から取得できるため、パターン画像データと算出プログラムデータとを保持するための記憶容量を抑制でき、容量増加に起因するコストの抑制にも寄与できる。
[本発明のその他の実施形態]
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。
例えば、上述した実施形態では、印刷装置は、インクジェット印刷装置1である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、印刷装置は、感光ドラムの表面に付着させたトナーを印刷用紙に転写させる電子写真方式(所謂、トナー方式)により印刷するトナー印刷装置であってもよい。この場合、消耗品は、トナーであり、消耗品カートリッジは、トナーカートリッジである。
このように、本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
1…インクジェット印刷装置
2…給紙部
3…搬送印刷部
4…上面搬送部
5…排紙部
6…反転部
7…画像読取部
8…操作パネル部
9…記憶部
10…通信部
11…制御部
33…印刷部
46…インクジェットヘッド
48…インクカートリッジ装着部
49…インクカートリッジ
51…インクタグ
111…印刷制御部
112…取得部
113…送信部
114…判定部
115…受信部
116…算出部
500…サーバ
510…通信部
520…記憶部
530…制御部
1000…印刷システム

Claims (3)

  1. ネットワークを介してサーバと通信する印刷装置であって、
    消耗品を用いて画像を印刷する印刷部と、
    前記印刷部の構成を示す機器構成データと、前記消耗品の特性を示す消耗品データとを取得する取得部と、
    前記機器構成データと前記消耗品データとを前記サーバに送信する送信部と、
    前記機器構成データと前記消耗品データとに基づいて前記サーバにより選定されたパターン画像を示すパターン画像データと、前記パターン画像を解析するための算出プログラムデータとを、前記サーバから受信する受信部と、
    前記印刷部により印刷された前記パターン画像を読み取った読取画像データを前記算出プログラムデータにより解析して、前記印刷部を調整するための画像調整値を算出する算出部と、を備える
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記機器構成データの前に設定していた前回の機器構成データと、前記消耗品の前に用いていた前回の消耗品の特性を示す前回の消耗品データとを記憶する記憶部と、
    前記前回の機器構成データと前記取得部により今回取得された機器構成データとの比較結果と、前記前回の消耗品データと前記取得部により今回取得された消耗品データとの比較結果とに基づいて、前記送信部が前記機器構成データと前記消耗品データとを前記サーバに送信すべきか否かを判定する判定部とを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記取得部は、前記消耗品を収容する消耗品カートリッジに備えられる消耗品記憶部から前記消耗品データを取得する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
JP2016187901A 2016-09-27 2016-09-27 印刷装置 Active JP6710133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187901A JP6710133B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 印刷装置
US15/689,394 US10007471B2 (en) 2016-09-27 2017-08-29 Printing apparatus in communication with server via network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187901A JP6710133B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051822A JP2018051822A (ja) 2018-04-05
JP6710133B2 true JP6710133B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61686234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187901A Active JP6710133B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10007471B2 (ja)
JP (1) JP6710133B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057685B2 (ja) * 2018-02-28 2022-04-20 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及び色材カートリッジ
JP7154867B2 (ja) * 2018-08-01 2022-10-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、その制御方法およびプログラム
JP7205289B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-17 セイコーエプソン株式会社 インクサーバーおよびインク供給システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289454A (ja) * 1997-11-28 1999-10-19 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4423049B2 (ja) * 2004-01-20 2010-03-03 株式会社リコー 消耗品要求方法
JP2008311892A (ja) 2007-06-14 2008-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像出力システム及びプログラム
JP5806451B2 (ja) * 2010-07-21 2015-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8651615B2 (en) * 2011-12-19 2014-02-18 Xerox Corporation System and method for analysis of test pattern image data in an inkjet printer using a template
JP2015199255A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP6528512B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-12 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、および制御プログラム
JP2017038273A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 色管理システム及びプログラム
JP6156527B2 (ja) * 2016-02-12 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 ルックアップテーブル提供装置、ルックアップテーブル提供方法、及びルックアップテーブル提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018051822A (ja) 2018-04-05
US10007471B2 (en) 2018-06-26
US20180088876A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107265151B (zh) 印刷装置
CN107264079B (zh) 印刷装置
JP6226623B2 (ja) 記録装置及び制御方法
JP6236814B2 (ja) 画像形成装置
JP6710133B2 (ja) 印刷装置
JP5099200B2 (ja) 画像記録装置
JP5716555B2 (ja) 画像形成装置
JP5472356B2 (ja) 画像形成装置
US20210402809A1 (en) Inkjet recording device
JP2016112718A (ja) インクジェット方式の画像形成装置における吐出不良検知方法、吐出不良検知装置及びこれを備えたインクジェット方式の画像形成装置
JP7112654B2 (ja) 画像形成装置
JP5581895B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2020116829A (ja) 画像形成装置
JP2015208915A (ja) インクジェット印刷装置
JP5923954B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2015199255A (ja) インクジェット印刷装置
US10946678B2 (en) Vacuum transport having opening pattern allowing jetting of all nozzles to receptacle
JP2024035293A (ja) インクジェット記録装置
JP2012106406A (ja) インクジェット記録装置
JP2004155102A (ja) 印刷装置およびこの装置で実行されるプログラム並びに印刷方法
JP2016172341A (ja) 印刷装置
JP2020203747A (ja) 給紙装置、画像形成装置、及び給紙方法
JP2023114572A (ja) 画像形成装置
JP2022036662A (ja) 画像形成装置
JP2015131451A (ja) インクジェット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250