JP6709938B2 - アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法 - Google Patents

アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6709938B2
JP6709938B2 JP2016075287A JP2016075287A JP6709938B2 JP 6709938 B2 JP6709938 B2 JP 6709938B2 JP 2016075287 A JP2016075287 A JP 2016075287A JP 2016075287 A JP2016075287 A JP 2016075287A JP 6709938 B2 JP6709938 B2 JP 6709938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
tea
leaves
flowers
stems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184650A (ja
Inventor
進一 柏崎
進一 柏崎
Original Assignee
有限会社柏崎青果
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社柏崎青果 filed Critical 有限会社柏崎青果
Priority to JP2016075287A priority Critical patent/JP6709938B2/ja
Publication of JP2017184650A publication Critical patent/JP2017184650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709938B2 publication Critical patent/JP6709938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)を用いたアイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法に関する。
アイ(タデ科Persicaria tinctoria(藍)、別名タデアイ(蓼藍))は、古くから藍色の染料として用いられてきた。また、染料以外にも、アイの葉や実は、古くから漢方薬としても用いられている(例えば、非特許文献1参照)。このように、アイは古くから効能が知られているものの、従来は薬としての利用が主であり、飲食品としては一般に用いられてこなかった。これは、アイをそのまま食すると生臭いので、おいしく食することが難しいからであると思われる。しかし、アイには多くの効能があり、美味しく、かつ、より効果的に摂取することができれば、飲食物としての利用価値が高まり好ましい。
原色牧野和漢薬草図鑑、北隆館発刊
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、美味しく、かつ、より効果的に摂取することができるアイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法を提供することを目的とする。
本発明のアイ組成物またはアイ茶は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花の乾燥物を含むものである。
本発明の他のアイ組成物またはアイ茶は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花の乾燥焙煎物を含むものである。
本発明のアイ組成物またはアイ茶の製造方法は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花を乾燥させるものである。
本発明の他のアイ組成物またはアイ茶の製造方法は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花を乾燥させたのち焙煎するものである。
本発明によれば、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎に加えて花を含むようにしたので、生臭さを低減することができ、美味しく飲食することができる。また、ポリフェノールの含有量を多くすることができる。更に、焙煎するようにすれば、より風味を改善することができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明のアイ組成物は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria(藍)、別名タデアイ(蓼藍))の葉と茎と花の乾燥物、または、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花の乾燥焙煎物を含んでいる。これらは、葉、茎、または、花の形を残したものでもよく、ある程度の大きさに裁断されていてもよく、また、粉末状とされていてもよい。
このアイ組成物は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎に加えて花を含むことにより、生臭さが低減され、美味しく飲食することができるようになっている。また、これら葉、茎、及び、花にはポリフェノール(カテキン)が含まれており、葉に含まれるポリフェノール(カテキン)の量は2,400mg/100g程度とブルーベリーの約8倍である。花には更に多くのポリフェノール(カテキン)が含まれており、花の部分を刈り取った主として花を含む採取物についてポリフェノール(カテキン)を測定したところ、その量は4,300mg/100g程度であった。よって、花を含むことにより、より容易にポリフェノール(カテキン)を摂取することができるようになっている。なお、葉及び花に含まれるポリフェノール(カテキン)の量は、フォーリン・チオカルト法により検査した値である。
アイ組成物における葉と茎と花の割合は、葉と茎と花の合計に対して、花が30質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であればより好ましく、70質量%以上であれば更に好ましい。花の割合が多い方がより高い効果を得られるからである。
また、このアイ組成物は、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花の乾燥焙煎物を含むことがより好ましい。これらの乾燥物を含む場合に比べて、より味を改善することができ、より美味しく飲食することができるからである。
このアイ組成物は、例えば、アイ茶として用いることができるが、食品や食品原料としても用いることができる。アイ茶の飲み方としては、例えば、通常のお茶と同様に、アイ茶にお湯を注ぎ、アイ茶の成分をお湯に抽出して、そのお湯を飲むか、または、粉末の場合には、粉末のアイ茶にお湯を注いで粉末ごと飲むようにしてもよい。また、アイ組成物は、これら以外にも、サプリメントの原料、動物用飼料・餌料、医薬、衛生・保険分野の製品の原料等、特に限定されない広い分野にわたって用いることができる。例えば、アイ組成物の成分をアルコール等で抽出して用いるようにしてもよい
このアイ組成物は、例えば、次のようにして製造することができる。まず、例えば、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)に花がついてから、花と、花の近くの茎や葉を共に刈り取り、乾燥させる。花は花弁が開いてからの方が好ましい。より高い効果を得ることができるからである。乾燥は、例えば、50℃から70℃程度の温度で水分が5%程度になるまで行うことが好ましい。
次いで、例えば、焙煎をすることが好ましい。焙煎は、150℃から350℃の温度で5分から20分程度行うことが好ましい。また、焙煎は2回行うことが好ましく、1回目の焙煎をした後、間をおいて、2回目の焙煎をすることが好ましい。焙煎を2回した方が、より風味がよくなり、美味しいからである。
なお、アイ組成物を裁断する場合には、乾燥前に適当な大きさに裁断してもよく、乾燥後、または、焙煎後に裁断するようにしてもよい。また、粉末状とする場合には、乾燥後、または、焙煎後に粉末状としてもよい。
このように、本実施の形態によれば、アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎に加えて花を含むようにしたので、生臭さを低減することができ、美味しく飲食することができる。また、ポリフェノールの含有量を多くすることができる。更に、焙煎するようにすれば、より風味を改善することができる。
(実施例1)
青森県産のアイ(タデ科Persicaria tinctoria)について、花が咲いてから、花と、花の近くの茎や葉を共に刈り取り、乾燥させ、適当な大きさに裁断した。
(実施例2)
実施例1と同様にしてアイ(タデ科Persicaria tinctoria)の花と茎と葉を乾燥させたのち、適当な大きさに裁断し、1回焙煎した。
(実施例3)
実施例1と同様にしてアイ(タデ科Persicaria tinctoria)の花と茎と葉を乾燥させたのち、適当な大きさに裁断し、2回焙煎した。
(比較例1)
青森県産のアイ(タデ科Persicaria tinctoria)について、花がつく前に、葉と茎を共に刈り取り、乾燥させ、適当な大きさに裁断した。
(実施例1〜3及び比較例1の評価)
実施例1〜3及び比較例1のアイ組成物について、お湯を注ぎ、成分を抽出してお茶として飲んだ。その結果、比較例1は生臭く青くさかったが、実施例1では生臭さ、青臭さが少なくなり、実施例2、3では生臭さ、青臭さが感じられず、美味しかった。また、実施例3では、実施例2に比べて、風味が更によくなり美味しかった。すなわち、本発明によれば、美味しく効果的に摂取できることがわかった。
以上、実施の形態及び実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、種々変形可能である。
アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の加工品に用いることができる。

Claims (4)

  1. アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花の乾燥物を含むことを特徴とするアイ茶。
  2. アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花の乾燥焙煎物を含むことを特徴とするアイ組成物またはアイ茶。
  3. アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花を乾燥させることを特徴とするアイ茶の製造方法。
  4. アイ(タデ科Persicaria tinctoria)の葉と茎と花を乾燥させたのち焙煎することを特徴とするアイ組成物またはアイ茶の製造方法。
JP2016075287A 2016-04-04 2016-04-04 アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法 Active JP6709938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075287A JP6709938B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075287A JP6709938B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017184650A JP2017184650A (ja) 2017-10-12
JP6709938B2 true JP6709938B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=60043550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075287A Active JP6709938B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709938B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312987A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Tokiwa Shoji:Kk 飲料品
KR100858768B1 (ko) * 2001-06-21 2008-09-16 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 식물체 분말 함유 식물 추출물의 제조 방법
JP5654731B2 (ja) * 2006-11-24 2015-01-14 株式会社林原 藍草抽出物粉末とその製造方法及びその藍草抽出物粉末の用途
JP2010270097A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hideko Sakamoto 農水畜産業における疾病や害虫の駆除剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017184650A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suriyaphan Nutrition, health benefits and applications of Pluchea indica (L.) Less leaves
KR100758552B1 (ko) 한방 황국화차 제조방법
CN103598391A (zh) 绿茶味山核桃仁的加工方法
JP6096546B2 (ja) 桑茶の製造方法
CN104286323A (zh) 一种金银花茶的制备方法
CN111990476A (zh) 一种辣椒油及其制备工艺
KR20150014799A (ko) 레몬밤 분말이 첨가된 떡갈비제품 및 그 제조방법
JP6061314B2 (ja) 加温販売用容器詰ジャスミン茶飲料及びその製造方法
JP6709938B2 (ja) アイ組成物またはアイ茶、及び、それらの製造方法
JP5233567B2 (ja) 飲料
CN103689169B (zh) 一种鼓槌石斛花茶的制作方法
CN106590914B (zh) 一种天然辛香香精及其制备方法和应用
KR101069396B1 (ko) 울금을 이용한 기능성 소시지 및 그 제조방법
JP4878951B2 (ja) 液体調味料
JP2018154716A (ja) トリュフ風味付与剤
CN102669583A (zh) 一种茶香鲜蚕豆
KR20170065128A (ko) 황국화와 홍화 및 라벤더를 이용한 라벤더 황홍차의 제조방법 및 그 라벤더 황홍차 조성물
KR20160052834A (ko) 약쑥액을 도포한 기능성 계육
KR101628538B1 (ko) 기능성 김의 제조방법
JP4915679B2 (ja) 粉末飲料
KR102544088B1 (ko) 식감과 풍미를 살린 건강기능 육가공 식품
JP2018057279A (ja) トリュフ風味オイルの製造方法
JP7009289B2 (ja) 山椒油の青葉様風味の抑制方法
KR101646832B1 (ko) 뽕잎 표고버섯 차 및 그 제조방법
Hii et al. An Overview of Cocoa and the Coffee Industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250