JP6708309B2 - 車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置 - Google Patents

車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6708309B2
JP6708309B2 JP2019536382A JP2019536382A JP6708309B2 JP 6708309 B2 JP6708309 B2 JP 6708309B2 JP 2019536382 A JP2019536382 A JP 2019536382A JP 2019536382 A JP2019536382 A JP 2019536382A JP 6708309 B2 JP6708309 B2 JP 6708309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lockup clutch
vehicle
downshift
rotation speed
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019035187A1 (ja
Inventor
譲 遠田
譲 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019035187A1 publication Critical patent/JPWO2019035187A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708309B2 publication Critical patent/JP6708309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/34Inputs being a function of torque or torque demand dependent on fuel feed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Description

本発明は、車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置に関する。
特許文献1には、エンジンのフューエルカット中にアクセルペダルが踏み込まれた場合、ロックアップクラッチを一旦解放し、所定時間経過後に再係合する技術が開示されている。
特開平05-231530号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、アクセルペダルの踏み込みに伴い自動変速機のダウンシフトが行われる場合、ダウンシフト終了前にロックアップクラッチが係合すると、エンジン回転数がタービン回転数に引きずられて低下する。つまり、上記従来技術では、アクセルペダルが踏み込まれた直後にエンジン回転数がドライバの意図に反して低下するため、加速フィーリングが悪化するという問題があった。
本発明の目的は、加速フィーリングの悪化を抑制できる車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置を提供することにある。
本発明では、アクセル操作中にロックアップクラッチを非係合状態から係合状態へ向けてスリップ制御するにあたり、自動変速機のダウンシフトが行われる場合には、ダウンシフトの終了後にロックアップクラッチのスリップ回転数が0となるようにロックアップクラッチの伝達トルク容量を制御する。
よって、本発明にあっては、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
実施形態1における車両のロックアップクラッチ制御装置を示すシステム図である。 実施形態1の変速機コントローラ7が実行するスリップ制御の流れを示すフローチャートである。 変速比差に応じた目標スリップ回転数の設定マップである。 コーストロックアップ状態からのアクセルオンによりロックアップクラッチ5を解除後に再係合する際、自動変速機4のダウンシフトが行われない場合における実施形態1のスリップ制御の動作を示すタイムチャートである。 コーストロックアップ状態からのアクセルオンによりロックアップクラッチ5を解除後に再係合する際、自動変速機4のダウンシフトが行われる場合における実施形態1のスリップ制御の動作を示すタイムチャートである。
1 エンジン
2 トルクコンバータ
4 自動変速機
5 ロックアップクラッチ
7 変速機コントローラ(コントローラ)
〔実施形態1〕
図1は、実施形態1における車両のロックアップクラッチ制御装置を示すシステム図である。実施形態1の車両は、パワートレインとして、エンジン1、トルクコンバータ2、前後進切り替え機構3、自動変速機4を有する。エンジン1の回転はトルクコンバータ2、前後進切り替え機構3および自動変速機4を介して図外の駆動輪へ伝達される。
トルクコンバータ2は、ポンプインペラ2a、タービンランナ2b、ステータ2cを有する。ポンプインペラ2aは、エンジン1のクランクシャフト1aに接続されている。タービンランナ2bは、自動変速機4の入力軸4aに接続されている。ステータ2cは、ポンプインペラ2aおよびタービンランナ2b間に配置されている。ポンプインペラ2aが回転すると、ポンプインペラ2aからタービンランナ2bへ向かう作動油の流れが生じ、この流れをタービンランナ2bで受けることでタービンランナ2bが回転する。タービンランナ2bを出た作動油は、ステータ2cにより整流されて再びポンプインペラ2aへと戻され、これによってトルク増幅作用が実現される。
トルクコンバータ2は、ポンプインペラ2aおよびタービンランナ2b間を係合(機械的に直結)するロックアップクラッチ5を有する。ロックアップクラッチ5は、その両側(入力側、出力側)におけるトルクコンバータアプライ圧PAとトルクコンバータレリーズ圧PRとの差圧PA−PRに応動する。差圧PA−PRが負の場合、ロックアップクラッチ5の伝達トルク容量は0[Nm]であり、ロックアップクラッチ5は解放される。差圧PA−PRが正の場合、差圧PA−PRが大きいほどロックアップクラッチ5の伝達トルク容量は増大する。
前後進切り替え機構3は、遊星歯車機構および複数のクラッチ3aを有し、クラッチ3aの係合状態に応じて前進と後進とを切り替える。
自動変速機4は、入力軸4aおよび出力軸4b間の変速比を変更可能なベルト式無段変速機である。自動変速機4は、溝幅を変更可能な一対のプーリおよび一対のプーリ間に架け渡されたベルトを備える。油圧によってプーリの溝幅を変更すると、ベルトおよびプーリ間の接触半径が変化し、変速比が変更される。
トルクコンバータ2の係合状態の変更および自動変速機4の変速に供される油圧は、油圧制御回路6から供給される。油圧制御回路6は、複数の弁および複数の油路を有する。油圧制御回路6は、変速機コントローラ(コントローラ)7からの信号に基づき、図外の油圧ポンプで生成された油圧を元圧として、トルクコンバータ2および自動変速機4に供給する油圧を調圧する。
変速機コントローラ7には、車速センサ8、アクセル開度センサ9、ブレーキスイッチ10、エンジン回転数センサ11、タービン回転数センサ12からの信号が入力される。車速センサ8は、車速(自動変速機4の出力軸4bの回転数)を検出する。アクセル開度センサ9は、アクセルペダルの開度(アクセル開度)を検出する。ブレーキスイッチ10は、ブレーキペダルの操作の有無を検出する。エンジン回転数センサ11は、エンジン1の回転数を検出する。タービン回転数センサ12は、タービンランナ2bの回転数を検出する。変速機コントローラ7は、各入力信号に基づき、運転状態に応じて要求されるロックアップクラッチ5の係合状態および自動変速機4の変速比を判断し、これらが実現されるように油圧制御回路6に信号を出力する。
以下、変速機コントローラ7によるロックアップクラッチ5の制御を説明する。
変速機コントローラ7は、車両停止状態から発進し、所定車速に到達するまでの間は、ロックアップクラッチ5を解放し、トルクコンバータ2によるトルク増幅作用を利用して発進トルクを確保する。変速機コントローラ7は、発進後、所定車速に到達すると、燃費向上を目的としてロックアップクラッチ5を係合する。このとき、変速機コントローラ7は、係合ショックの抑制を狙いとし、ロックアップクラッチ5を解放状態から係合状態へ向けてスリップ制御する。
ロックアップクラッチ5を係合しているドライブ状態から、ドライバがアクセルペダルを解放すると、コースト走行状態に移行する。変速機コントローラ7は、コースト走行時、ロックアップクラッチ5の係合状態を維持し、車速が低下してエンジン回転数がアイドル回転数に近づくと、ロックアップクラッチ5を解放し、エンジンストールを防止する。
変速機コントローラ7は、コースト走行時、図外のエンジンコントローラによりエンジン1のフューエルカットが行われている場合には、ロックアップクラッチ5を係合する。駆動輪によってエンジン回転数をアイドル回転数よりも高い状態に維持することで、燃料噴射再開時にスタータモータを駆動することなく即座にエンジン1の駆動力を回復可能とする。次に、車速が低下してエンジン回転数がアイドル回転数に近づくと、エンジンコントローラは、エンジン1のフューエルカットを終了する。変速機コントローラ7は、ロックアップクラッチ5を解放する。これにより、駆動輪によってエンジン回転数がアイドル回転数以下に押し下げられることでエンジンストールが発生するのを回避できる。エンジン1は、燃料噴射の再開によりアイドリング状態となる。
コースト走行時にフューエルカットが行われている状態(コーストロックアップ状態)から、ドライバがアクセルペダルを踏み込む(アクセルオン)と、エンジンコントローラは、エンジン1のフューエルカットを終了し、燃料噴射を再開する。変速機コントローラ7は、アクセルペダルが踏み込まれると、ロックアップクラッチ5を解放する。これにより、燃料噴射の再開によるエンジントルク上昇に伴うショックの発生を抑制できる。変速機コントローラ7は、ロックアップクラッチ5を解放した後、所定時間後またはアクセル開度の変化が止まると、燃費向上を目的としてロックアップクラッチ5を係合する。このとき、変速機コントローラ7は、係合ショックの抑制を狙いとし、ロックアップクラッチ5を解放状態から係合状態へ向けてスリップ制御する。
変速機コントローラ7は、スリップ制御中、ロックアップクラッチ5の目標スリップ回転数を演算し、実スリップ回転数が目標スリップ回転数に追従するようにロックアップクラッチ5の差圧PA−PRの目標値であるロックアップ指示圧を演算し、油圧制御回路6へ出力する。ロックアップ指示値は、ロックアップクラッチ5の伝達トルク容量の指令値である。なお、スリップ回転数は、ロックアップクラッチ5の入出力回転数差であり、ポンプインペラ2aの回転数からタービンランナ2bの回転数を減じた値である。変速機コントローラ7は、目標スリップ回転数、実スリップ回転数およびエンジントルクに応じてロックアップ指示圧を決定する。
ここで、上記コーストロックアップ状態からのアクセルオンによりロックアップクラッチ5を解放し、スリップ制御により再係合するにあたり、アクセル開度によってはスリップ制御中に自動変速機4のダウンシフトが行われる。この場合、ダウンシフト終了前にロックアップクラッチ5が係合すると、エンジン回転数がタービン回転数に引きずられて低下することで加速フィーリングが悪化を招くおそれがある。そこで、実施形態1の変速機コントローラ7では、加速フィーリングの悪化を抑制することを狙いとし、スリップ制御中に自動変速機4のダウンシフトが行われる場合には、ダウンシフト終了後にロックアップクラッチ5を係合させる。
図2は、実施形態1の変速機コントローラ7が実行するスリップ制御の流れを示すフローチャートである。この制御は、コーストロックアップ状態からのアクセルオンにより開始される。
ステップS1では、自動変速機4のダウンシフトが行われるか否かを判定する。YESの場合はステップS2へ進み、NOの場合はステップS5へ進む。自動変速機4の変速は車速とアクセル開度で決まるため、ダウンシフトの有無は車速とアクセル開度から判定できる。
ステップS2では、ダウンシフトに対応するスリップ制御である第2スリップ制御を実行する。第2スリップ制御では、まず、一定の勾配で増加する目標スリップ回転数を演算すると共に、目標スリップ回転数を実現するロックアップ指示圧を演算する。目標スリップ回転数が所定回転数に達した後は、変速比差(目標変速比−実変速比)に基づき、図3に示すマップを参照して目標スリップ回転数を算出する。所定回転数は、エンジントルクが大きいほど高い値とする。図3は変速比差に応じた目標スリップ回転数の設定マップである。図3のマップにおいて、目標スリップ回転数は、変速比差に比例し、変速比差が0のとき0となる特性を持つ。ロックアップ指示圧は、実スリップ回転数を目標スリップ回転数に追従させつつ、エンジン回転数の勾配が所定の勾配(負)よりも小さくならないような値とする。所定の勾配は、例えば、ドライバに加速フィーリングの悪化を感じさせないエンジン回転数の減少勾配の最大値とする。
ステップS3では、スリップ回転数が0[rpm]であるか否かを判定する。YESの場合はステップS4へ進み、NOの場合はステップS2へ戻る。
ステップS4では、ロックアップ指示圧をアクセル開度に応じたロックアップ指示圧とする。
ステップS5では、非ダウンシフトに対応するスリップ制御である第1スリップ制御を実行する。第1スリップ制御では、まず、一定の勾配で増加する目標スリップ回転数を演算すると共に、目標スリップ回転数を実現するロックアップ指示圧を演算する。目標スリップ回転数が所定回転数に達した後は、所定時間後に目標スリップ回転数が0[rpm]となるように、目標スリップ回転数を一定の勾配で減少させる。所定回転数は、エンジントルクが大きいほど高い値とする。目標スリップ回転数の減少勾配は、第2スリップ制御において目標スリップ回転数が所定回転数に達した後の目標スリップ回転数の減少勾配よりも大きくなる。
ステップS6では、スリップ回転数が0[rpm]であるか否かを判定する。YESの場合は本制御を終了し、NOの場合はステップS5へ戻る。
図4および図5は、コーストロックアップ状態からのアクセルオンによりロックアップクラッチ5を解除後に再係合する際の、実施形態1のスリップ制御の動作を示すタイムチャートである。図4は自動変速機4のダウンシフトが行われない場合、図5は自動変速機4のダウンシフトが行われる場合である。
まず、図4のタイムチャートについて説明する。
時刻t1では、ドライバがアクセルペダルの踏み込みを開始するため、ロックアップ指示圧は0[Mpa]となり、ロックアップクラッチ5が解放される。これにより、エンジントルクの上昇に伴うショックの発生を抑制できる。
時刻t2では、アクセル開度の変化が停止したため、ロックアップクラッチ5を再係合するためのスリップ制御が開始される。自動変速機4のダウンシフトは行われないため、スリップ制御では、第1スリップ制御が実行される。時刻t2からt3までの区間において、目標スリップ回転数は、一定の勾配で増加する。
時刻t3では、目標スリップ回転数が所定回転数に達したため、目標スリップ回転数は減少に転じる。時刻t3からt4までの区間において、目標スリップ回転数は、時刻t3から所定時間後に0[rpm]となるような一定の勾配で減少する。
時刻t4では、目標スリップ回転数が0[rpm]となり、直後に実スリップ回転数が0[rpm]、すなわちロックアップクラッチ5が係合されたため、第1スリップ制御が終了する。
次に、図5のタイムチャートについて説明する。比較例として、自動変速機4のダウンシフトが行われる場合に、第1スリップ制御を実行した場合を比較例として破線で示す。
時刻t1からt2までの区間は図4の場合と同じであるが、アクセル開度は図4の場合よりも大きい。
時刻t2では、アクセル開度の変化が停止したため、ロックアップクラッチ5を再係合するためのスリップ制御が開始される。また、図4の場合と比べてアクセル開度が大きく変化したことにより、自動変速機4のダウンシフトが行われるため、スリップ制御では、第2スリップ制御が実行される。時刻t2からt3までの区間において、目標スリップ回転数は、一定の勾配で増加する。
時刻t3では、目標スリップ回転数が所定回転数に達したため、目標スリップ回転数は減少に転じる。比較例では、図4の場合と同様に、時刻t3からt4までの区間において、目標スリップ回転数が時刻t3から所定時間後に0[rpm]となるような一定の勾配で減少する。このため、ロックアップ指示圧は、目標スリップ回転数の減少に応じて増大し、時刻t4の直後にロックアップクラッチ5が係合する。このとき、自動変速機4は変速中であるため、ダウンシフトの終了前にロックアップ指示圧が高められ、かつロックアップクラッチ5が係合することにより、アクセルペダルの踏み込みに応じて上昇していたエンジン回転数は、タービン回転数に引きずられて低下する。このアクセルオン直後のエンジン挙動およびこれに起因する現象(タコメータ挙動、エンジン音変化等)は、ドライバの意図に反する挙動および現象となるため、加速フィーリングの悪化を伴う。
これに対し、実施形態1の第2スリップ制御では、時刻t3からt5までの区間において、目標スリップ回転数は、変速の進行(変速比差の減少)に応じて?少する。このため、時刻t5でダウンシフトが終了すると同時に、目標スリップ回転数は0[rpm]となり、ロックアップクラッチ5が係合する。つまり、第2スリップ制御では、ダウンシフトの終了後にロックアップクラッチ5の実スリップ回転数が0[rpm]、すなわち、ロックアップクラッチ5が係合するようにロックアップクラッチ5の伝達トルク容量が制御される。これにより、タービン回転数が目標変速比に応じた回転数まで上昇してからロックアップクラッチ5が係合する。この結果、自動変速機4のダウンシフトを伴うロックアップクラッチ5の再係合時におけるエンジン回転数の低下が抑えられるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
また、第2スリップ制御において、ロックアップ指示圧は、エンジン回転数の勾配が所定の勾配よりも小さくならないような値とされ、その増加勾配は、比較例の場合よりも小さくなる。これにより、ロックアップクラッチ5を非係合状態から係合状態へ移行させるときのエンジン回転数の低下勾配が制限されるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
時刻t5では、目標スリップ回転数が0[rpm]となり、直後に実スリップ回転数が0[rpm]、すなわちロックアップクラッチ5が係合されたため、第1スリップ制御が終了する。ロックアップ指示圧は、アクセル開度に応じた値まで上昇される。これにより、ダウンシフトによるエンジントルクの増大に対し、ロックアップクラッチ5の伝達トルク容量が不足することでロックアップクラッチ5がスリップするのを防げる。この結果、ロックアップクラッチ5の再係合後におけるエンジン1の吹け上がりおよび加速性の悪化を抑制できる。
実施形態1にあっては以下の効果を奏する。
(1) エンジン1の出力がロックアップクラッチ5を有するトルクコンバータ2を介して自動変速機4へ伝達される車両のロックアップクラッチ制御方法であって、アクセル操作中にロックアップクラッチ5を非係合状態から係合状態へ向けてスリップ制御するにあたり、自動変速機4のダウンシフトが行われる場合には、ダウンシフトの終了後にロックアップクラッチ5のスリップ回転数が0[rpm]となるようにロックアップクラッチ5の伝達トルク容量を制御する。
これにより、自動変速機4のダウンシフトを伴うロックアップクラッチ5の係合時におけるエンジン回転数の低下が抑えられるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
(2) スリップ制御中はエンジン回転数変化の傾きが所定の傾きよりも大きくなるようにロックアップクラッチ5の伝達トルク容量を制御する。
これにより、ロックアップクラッチ5を再係合する際のエンジン回転数の低下勾配が制限されるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
(3) エンジン1のフューエルカット中にアクセル操作が行われた場合、ロックアップクラッチ5を非係合状態とした後にスリップ制御を実行する。
これにより、再加速時におけるロックアップクラッチ5の係合ショックを抑制しつつ、ロックアップクラッチ5の再係合に伴う加速フィーリングの悪化を抑制できる。
(4) ダウンシフトの有無に応じてロックアップクラッチ5の係合状態における伝達トルク容量を変更する。具体的には、ダウンシフトが有る場合にはダウンシフトが無い場合よりもロックアップクラッチ5の係合状態における伝達トルク容量を大きくする。
これにより、ダウンシフト後のエンジントルクの増大に対し、ロックアップクラッチ5のスリップに伴うエンジン1の吹け上がりおよび加速性の悪化を抑制できる。
(5) スリップ制御中の伝達トルク容量をロックアップクラッチ5の目標スリップ回転数に応じて演算し、ダウンシフトの有無に応じて目標スリップ回転数を変更する。具体的には、ダウンシフトが有る場合にはダウンシフトが無い場合よりも伝達トルク容量の増加勾配を小さくする。
これにより、ダウンシフトの有無にかかわらず、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
(6) 自動変速機4のダウンシフトが行われる場合、ダウンシフトの終了タイミングでロックアップクラッチ5の目標スリップ回転数を0[rpm]とする。
これにより、ダウンシフトの終了前にロックアップクラッチ5が係合するのを回避できる。
(7) ロックアップクラッチ5を有し、エンジン1の出力を自動変速機4へ伝達するトルクコンバータ2と、ロックアップクラッチ5の伝達トルク容量を制御する変速機コントローラ7と、を備え、変速機コントローラ7は、アクセル操作中にロックアップクラッチ5を非係合状態から係合状態へ向けてスリップ制御するにあたり、自動変速機4のダウンシフトが行われる場合には、ダウンシフトの終了後にロックアップクラッチ5のスリップ回転数が0[rpm]となるように伝達トルク容量を制御する。
これにより、自動変速機4のダウンシフトを伴うロックアップクラッチ5の係合時におけるエンジン回転数の低下が抑えられるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
〔実施形態2〕
実施形態2では、ロックアップ指示圧をアクセル開度に応じて演算する点で実施形態1と相違する。他の構成は実施形態1と同じであるため、相違する部分のみ説明する。
図2のフローチャートにおいて、ステップS2では、ダウンシフトに対応するスリップ制御である第2スリップ制御を実行する。第2スリップ制御では、実スリップ回転数が時間の経過と共に縮小し、自動変速機4の変速比差(目標変速比−実変速比)のとき0[rpm]となるようなロップアップ指示圧を演算する。なお、ロックアップ指示圧は、エンジン回転数の勾配が所定の勾配(負)よりも小さくならないような値とする。所定の勾配は、例えば、ドライバに加速フィーリングの悪化を感じさせないエンジン回転数の減少勾配の最大値とする。
ステップS5では、非ダウンシフトに対応するスリップ制御である第1スリップ制御を実行する。第1スリップ制御では、実スリップ回転数が時間の経過と共に縮小し、所定時間後に0[rpm]となるように、ロックアップ指示圧を増加させる。ロックアップ指示圧は、アクセル開度が高いほど大きくする。また、ロックアップ指示圧の増加勾配は、第2スリップ制御におけるロックアップ指示圧の増加勾配よりも大きくなる。
実施形態2の第2スリップ制御においても、実施形態1と同様、ダウンシフトの終了後にロックアップクラッチ5が係合するようにロックアップクラッチ5の伝達トルク容量が制御される。これにより、自動変速機4のダウンシフトを伴うロックアップクラッチ5の再係合時におけるエンジン回転数の低下が抑えられるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。また、第2スリップ制御では、エンジン回転数の低下勾配が制限されるため、ロックアップクラッチ5を非係合状態から係合状態へ移行させるときの、エンジン回転数の低下勾配が制限されるため、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
実施形態2にあっては以下の効果を奏する。
(8) スリップ制御中の伝達トルク容量をアクセル開度に応じて演算し、ダウンシフトの有無に応じて伝達トルク容量を変更する。具体的には、ダウンシフトが有る場合にはダウンシフトが無い場合よりも伝達トルク容量の増加勾配を小さくする。
これにより、ダウンシフトの有無にかかわらず、加速フィーリングの悪化を抑制できる。
(9) 自動変速機4のダウンシフトが行われる場合、ダウンシフトの終了タイミングでロックアップクラッチ5のスリップ回転数が0[rpm]となるように伝達トルク容量の指令値であるロックアップ指示圧を設定する。
これにより、ダウンシフトの終了前にロックアップクラッチ5が係合するのを回避できる。
(他の実施形態)
以上、本発明を実施するための形態を、実施形態に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
本発明のスリップ制御は、車両発進時のスリップ制御や、ロードロードと車両の駆動力とが釣り合った状態(一定速走行等)からアクセルペダルが踏み込まれたときのスリップ制御にも適用可能であり、実施形態と同様の作用効果を奏する。
スリップ制御におけるロックアップ指示圧の演算方法は任意であり、少なくともダウンシフトの終了後にロックアップクラッチのスリップ回転数がゼロとなればよい。例えば、実施形態1において、ロックアップ指示圧を演算する際、目標スリップ回転数に代えて目標エンジン回転数を用いてもよい。この場合、ダウンシフトの終了タイミングで目標エンジン回転数を0[rpm]とする。

Claims (8)

  1. エンジンの出力がロックアップクラッチを有するトルクコンバータを介して自動変速機へ伝達される車両のロックアップクラッチ制御方法であって、
    前記エンジンのフューエルカット中またはロードロードと車両の駆動力とが釣り合った状態でアクセル操作が行われた場合、前記アクセル操作の開始直後に前記ロックアップクラッチを非係合状態とした後、アクセル操作中に前記ロックアップクラッチを非係合状態から係合状態へ向けてスリップ制御するにあたり、前記自動変速機のダウンシフトが行われる場合には、前記ダウンシフトの終了後に前記ロックアップクラッチのスリップ回転数がゼロとなるように前記ロックアップクラッチの伝達トルク容量を制御する車両のロックアップクラッチ制御方法。
  2. 請求項1に記載の車両のロックアップクラッチ制御方法において、
    前記スリップ制御中はエンジン回転数変化の傾きが所定の傾きよりも大きくなるように前記伝達トルク容量を制御する車両のロックアップクラッチ制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の車両のロックアップクラッチ制御方法において、
    前記ダウンシフトの有無に応じて前記ロックアップクラッチの係合状態における前記伝達トルク容量を変更する車両のロックアップクラッチ制御方法。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の車両のロックアップクラッチ制御方法において、
    前記スリップ制御中の前記伝達トルク容量をロックアップクラッチの目標スリップ回転数または目標エンジン回転数に応じて演算し、前記ダウンシフトの有無に応じて前記目標スリップ回転数または前記目標エンジン回転数を変更する車両のロックアップクラッチ制御方法。
  5. 請求項に記載の車両のロックアップクラッチ制御方法において、
    前記自動変速機のダウンシフトが行われる場合、前記ダウンシフトの終了タイミングで前記目標スリップ回転数または前記目標エンジン回転数をゼロとする車両のロックアップクラッチ制御方法。
  6. 請求項1ないし4のいずれかに記載の車両のロックアップクラッチ制御方法において、
    前記スリップ制御中の前記伝達トルク容量をアクセル開度に応じて演算し、前記ダウンシフトの有無に応じて前記伝達トルク容量を変更する車両のロックアップクラッチ制御方法。
  7. 請求項に記載の車両のロックアップクラッチ制御方法において、
    前記自動変速機のダウンシフトが行われる場合、前記ダウンシフトの終了タイミングで前記ロックアップクラッチのスリップ回転数がゼロとなるように前記伝達トルク容量の指令値を設定する車両のロックアップクラッチ制御方法。
  8. ロックアップクラッチを有し、エンジンの出力を自動変速機へ伝達するトルクコンバータと、
    前記ロックアップクラッチの伝達トルク容量を制御するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記エンジンのフューエルカット中またはロードロードと車両の駆動力とが釣り合った状態でアクセル操作が行われた場合、前記アクセル操作の開始直後に前記ロックアップクラッチを非係合状態とした後、アクセル操作中に前記ロックアップクラッチを非係合状態から係合状態へ向けてスリップ制御するにあたり、前記自動変速機のダウンシフトが行われる場合には、前記ダウンシフトの終了後に前記ロックアップクラッチのスリップ回転数がゼロとなるように前記伝達トルク容量を制御する車両のロックアップクラッチ制御装置。
JP2019536382A 2017-08-16 2017-08-16 車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置 Active JP6708309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/029454 WO2019035187A1 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019035187A1 JPWO2019035187A1 (ja) 2020-01-23
JP6708309B2 true JP6708309B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=65362501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536382A Active JP6708309B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10801614B2 (ja)
EP (1) EP3670971B1 (ja)
JP (1) JP6708309B2 (ja)
CN (1) CN111033093B (ja)
WO (1) WO2019035187A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813670B2 (ja) 1989-11-30 1998-10-22 富士重工業株式会社 ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置
JPH05231530A (ja) 1992-02-20 1993-09-07 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP4078789B2 (ja) * 2000-04-21 2008-04-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機におけるロックアップ制御装置
JP3622689B2 (ja) * 2001-04-24 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置用作動油温の制御装置
JP3453132B2 (ja) * 2001-12-10 2003-10-06 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達制御装置
JP3685149B2 (ja) * 2002-04-25 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
JP3846405B2 (ja) 2002-11-11 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
US8550958B2 (en) * 2009-03-31 2013-10-08 GM Global Technology Operations LLC Shift control method for a multi-mode hybrid transmission
CN102422059B (zh) * 2009-06-29 2014-01-29 本田技研工业株式会社 自动变速器的液压控制装置
JP5548599B2 (ja) * 2010-12-02 2014-07-16 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両およびその制御方法
EP2743547B8 (en) * 2011-08-10 2020-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller
WO2013073646A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
CN104661886A (zh) * 2012-09-21 2015-05-27 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
CN104514876B (zh) * 2013-09-27 2017-03-29 本田技研工业株式会社 锁止离合器的控制装置及锁止离合器的控制方法
JP6201892B2 (ja) 2014-05-21 2017-09-27 マツダ株式会社 自動変速機の制御方法及び制御装置
US9815466B2 (en) * 2014-09-03 2017-11-14 Nissan Motor Co., Ltd. Lock-up clutch control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033093B (zh) 2021-05-18
EP3670971A4 (en) 2020-08-26
EP3670971A1 (en) 2020-06-24
EP3670971B1 (en) 2021-12-22
JPWO2019035187A1 (ja) 2020-01-23
US10801614B2 (en) 2020-10-13
WO2019035187A1 (ja) 2019-02-21
US20200208740A1 (en) 2020-07-02
CN111033093A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9707969B2 (en) Vehicle control system
JP5790670B2 (ja) 車両の制御装置
JP5158108B2 (ja) 車両制御装置
JPWO2017130779A1 (ja) 車両のセーリングストップ制御方法及び制御装置
JP5728575B2 (ja) コーストストップ車両、及びその制御方法
JP2017172630A (ja) 車両の変速制御装置
US9434390B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2010038300A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6200208B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6071066B2 (ja) エンジン自動停止車両の制御装置
JP5712331B2 (ja) エンジン自動停止車両及びその制御方法
JP6708309B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御方法および車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2010071297A (ja) 車両制御装置
JP6717986B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置および制御方法
JP2016047677A (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP5903351B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2017137945A (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP6468110B2 (ja) 車両用駆動装置及び車両用駆動装置の制御方法
JP2013067265A (ja) 車両の制御装置
JP2010071298A (ja) 無端巻き掛け伝動式無段変速機の変速制御装置
JP2019124323A (ja) 車両及び車両の制御方法
JP2018119608A (ja) 車両のコーストストップ制御装置およびコーストストップ制御方法
JP2018096409A (ja) 発進装置の制御装置および制御方法
JP2018058495A (ja) 車両の制御装置
JP2017137986A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6708309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151