JP6707348B2 - 感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置 - Google Patents

感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6707348B2
JP6707348B2 JP2016002337A JP2016002337A JP6707348B2 JP 6707348 B2 JP6707348 B2 JP 6707348B2 JP 2016002337 A JP2016002337 A JP 2016002337A JP 2016002337 A JP2016002337 A JP 2016002337A JP 6707348 B2 JP6707348 B2 JP 6707348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
antioxidant
color conversion
inznp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016002337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016128909A (ja
Inventor
栢 熙 李
栢 熙 李
泳 敏 金
泳 敏 金
敏 基 南
敏 基 南
海 日 朴
海 日 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150167387A external-priority patent/KR102660293B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2016128909A publication Critical patent/JP2016128909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707348B2 publication Critical patent/JP6707348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Description

本発明は、感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置に係り、更に詳しくは、光効率及び色再現率に優れた感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置に関する。
液晶表示装置のカラーフィルターや色変換パネルの色変換層は、2種以上の色相で着色された微細な領域を透明基板の上にコーティングして製造する。
カラーフィルター又は色変換層の製造に用いられる着色感光性樹脂組成物は、一般に、バインダー樹脂、光重合性単量体、光重合開始剤、顔料、溶媒及びその他の添加剤などからなる。
一方、着色感光性樹脂組成物の顔料は、優れた輝度特性を確保するのに限界があるため、顔料以外の構成成分である量子点や蛍光体などを用いて輝度特性を改善させようとする努力がある。
しかしながら、最近の高品質仕様により、輝度、耐熱性などに更に優れたカラーフィルター又は色変換層が求められているが、特に、パターン工程中に発生する熱により光効率や色再現性が低下するという問題がある。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、光効率及び色再現性に優れた感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による感光性樹脂組成物は、ナノ蛍光体と、光重合開始剤と、光重合化合物と、抗酸化剤及び溶媒を含み、前記抗酸化剤は、フェノール系、リン系及び硫黄系の化合物から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする。
前記ナノ蛍光体は、量子点及び無機蛍光体のうちの少なくとも一方を含むことが好ましい。
前記フェノール系抗酸化剤は、2,6−ジターシャリブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、ステアリル(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート、ジステアリル(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホナート、トリデシル・3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセタート、チオジエチレンビス[(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]、4,4'−チオビス(6−ターシャリブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−ターシャリブチルフェニル)酪酸]グリコールエステル、4,4'−ブチリデンビス(2,6−ジターシャリブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(6−ターシャリブチル−3−メチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジターシャリブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブチルフェニル)ブタン、ビス[2−ターシャリブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−ターシャリブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタラート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−ターシャリブチルベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌラート、テトラキス[メチレン−3−(3',5'−ジターシャリブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]メタン、2−ターシャリブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−ターシャリブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β−(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオナート]及びトコフェノールのうちの少なくとも一種を含むことが好ましい。
前記リン系抗酸化剤は、トリフェニルホスファート、トリス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ホスファート、トリス(2,5−ジターシャリブチルフェニル)ホスファート、トリス(ノニルフェニル)ホスファート、トリス(ジノニルフェニル)ホスファート、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファート、ジフェニルアシッドホスファート、2,2'−メチレンビス(4,6−ジターシャリブチルフェニル)オクチルホスファート、ジフェニルデシルホスファート、ジフェニルオクチルホスファート、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、フェニルジイソデシルホスファート、トリブチルホスファート、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファート、トリデシルホスファート、トリラウリルホスファート、ジブチルアシッドホスファート、ジラウリルアシッドホスファート、トリラウリルトリチオホスファート、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスファート、ビス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,5−ジターシャリブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,6−ジターシャリブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファート、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルホスファート、ビス[2,2'−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファート、テトラトリデシル(4,4'−ブチリデンビス(2−ターシャリブチル−5−メチルフェノール)ジホスファート、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−ターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファート、テトラキス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ビフェニレンジホスファナート、トリス(2−[2,4,7,9−テトラキスターシャリブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミン、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、トリス(2−[(2,4,8,10−テトラキスターシャリブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミン及び2−(1,1−ジメチルエチル)−6−メチル−4−[3−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]プロピル]フェノール2−ブチル−2−エチルプロパンジオ−ル・2,4,6−トリターシャリブチルフェノールモノホスファートのうちの少なくとも一種を含むことが好ましい。
前記硫黄系抗酸化剤は、ジアルキルチオジプロピオナート及びポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステルのうちの少なくとも一種を含むことが好ましい。
前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有することが好ましい。
前記量子点は、II−VI族化合物、III−V族化合物、III−VI族化合物、IV−VI族化合物、II−III−V族化合物、II−III−VI族化合物、IV族元素及びIV族化合物から選ばれるいずれか1種以上を含み、前記量子点は、コア及び前記コアを覆うシェルを有することが好ましい。
前記コアは、CdSe、CdS、ZnS、ZnSe、CdTe、CdSeTe、CdZnS、PbSe、AgInZnS、ZnTe、CdSeS、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InZnP、InGaP、InGaN、InAs及びZnOから選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、前記シェルは、CdSe、ZnSe、ZnS、ZnTe、CdTe、PbS、SrSe、CdO、CdS、ZnO、InP、InS、GaP、GaN、GaO、InZnP、InGaP、InGaN、InZnSCdSe及びHgSeから選ばれる少なくとも一種の化合物を含むことが好ましい。
前記無機蛍光体は、ガーネット系、シリケート系、硫化物系、酸窒化物系、硝酸塩系及びアルミナート系から選ばれる1種以上を含むことが好ましい。
前記無機蛍光体は、Y3Al512:Ce3+(YAG:Ce)、Tb3Al512:Ce3+ (TAG:Ce)、(Sr,Ba,Ca)2SiO4:Eu2+、(Sr,Ba,Ca,Mg,Zn)2Si(OD)4:Eu2+ D=F,Cl,S,N,Br、Ba2MgSi27:Eu2+、Ba2SiO4:Eu2+、Ca3(Sc,Mg)2Si3O12:Ce3+、(Ca,Sr)S:Eu2+、(Sr,Ca)Ga24:Eu2+、SrSi222:Eu2+、SiAlON:Ce3+、β−SiAlON:Eu2+、Ca−α−SiAlON:Eu2+、Ba3Si6122:Eu2+、CaAlSiN3:Eu2+、(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+、Sr2Si58:Eu2+、(Sr,Ba)Al24:Eu2+、(Mg,Sr)Al24:Eu2+及びBaMg2Al1627:Eu2+から選ばれる少なくとも一種を含むことが好ましい。
前記感光性樹脂組成物は、分散剤を更に含むことが好ましい。
前記感光性樹脂組成物は、光散乱体を更に含むことが好ましい。
前記光散乱体は、TiO2、Al23及びSiO2から選ばれる少なくとも一種を含むことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による感光性樹脂組成物を含む表示装置は、下部基板と、前記下部基板の上に配設される薄膜トランジスターと、前記薄膜トランジスターと接続される画素電極と、前記下部基板と向かい合う上部基板と、前記下部基板及び前記上部基板の間に配設されるカラーフィルターと、を備え、前記カラーフィルターは、ナノ蛍光体及び抗酸化剤を含み、前記抗酸化剤は、フェノール系、リン系及び硫黄系化合物から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする。
前記ナノ蛍光体は、量子点及び無機蛍光体のうちの少なくとも一方を含むことが好ましい。
前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有することが好ましい。
前記量子点は、II−VI族化合物、III−V族化合物、III−VI族化合物、IV−VI族化合物、II−III−V族化合物、II−III−VI族化合物、IV族元素及びIV族化合物から選ばれる1種以上を含み、前記量子点は、コア及び前記コアを覆うシェルを有するコア−シェル構造であることが好ましい。
前記無機蛍光体は、ガーネット系、シリケート系、硫化物系、酸窒化物系、窒化物系及びアルミナート系から選ばれるいずれか一種以上を含むことが好ましい。
前記感光性樹脂組成物は、分散剤を更に含むことが好ましい。
前記感光性樹脂組成物は、光散乱体を更に含むことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による色変換パネルは、第1の基板と、前記第1の基板の上に配設される複数の色変換層及び透過層と、前記複数の色変換層のうち隣り合う色変換層の間及び前記複数の色変換層のうちの一つと前記透過層との間に配設される遮光部材と、を備え、前記色変換層は、ナノ蛍光体及び抗酸化剤を含み、前記抗酸化剤は、フェノール系、リン系及び硫黄系化合物から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする。
前記ナノ蛍光体は、量子点及び無機蛍光体のうちの少なくとも一方を含むことが好ましい。
前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有することが好ましい。
前記感光性樹脂組成物は、分散剤及び光散乱体のうちの少なくとも一方を更に含むことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの上に配設される色変換パネルと、を備え、前記色変換パネルは、第1の基板と、前記表示パネルに面する前記第1の基板の一方の面に配設される複数の色変換層及び透過層と、前記複数の色変換層のうち隣り合う色変換層の間及び前記複数の色変換層のうちの一つと前記透過層との間に配設される遮光部材と、を備え、前記色変換層は、ナノ蛍光体及び抗酸化剤を含み、前記抗酸化剤は、フェノール系、リン系及び硫黄系化合物から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする。
前記表示パネルは、下部基板と、前記下部基板の上に配設される薄膜トランジスターと、前記薄膜トランジスターと接続される画素電極と、を備えることが好ましい。
本発明の一態様による表示装置は、前記下部基板から離れて向かい合う上部基板と、前記下部基板及び前記上部基板の間に配設される液晶層と、を更に備えることが好ましい。
本発明の一態様による表示装置は、前記画素電極と向かい合うルーフ層と、前記画素電極と前記ループ層との間の複数の微細空間に配設される液晶層と、を更に備えることが好ましい。
本発明の一態様による表示装置は、前記画素電極の上に配設される有機発光部材と、前記有機発光部材の上に配設される共通電極と、を更に備えることが好ましい。
以上述べたように、本発明の一実施形態によれば、ナノ蛍光体を含む感光性樹脂組成物に抗酸化剤を添加することにより、工程の進行中に発生するナノ蛍光体の損傷による消光現象が抑制され、これにより、表示装置の光効率及び色再現性が良好であるというメリットがある。
本発明の一実施形態による実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたパターン工程の進行に伴う緑色光の維持率及び光量を測定して示すグラフである。 本発明の一実施形態による実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたパターン工程の進行に伴う緑色光の維持率及び光量を測定して示すグラフである。 本発明の一実施形態による実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたパターン工程の進行に伴う赤色光の維持率及び光量を測定して示すグラフである。 本発明の一実施形態による実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたパターン工程の進行に伴う赤色光の維持率及び光量を測定して示すグラフである。 本発明の一実施形態による感光性樹脂組成物を用いたカラーフィルターの色座標を測定して示すグラフである。 本発明の一実施形態による液晶表示装置を示す平面図である。 図4におけるV−V線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による色変換パネルの断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の概略的な断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置における複数の画素に対する平面図である。 図8におけるIX−IX線に沿って切り取った断面図である。 図9における実施形態に対する変形実施形態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置における複数の画素に対する平面図である。 図11におけるXII−XII線に沿って切り取った断面図である。 図11におけるXIII−XIII線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置における複数の画素に対する平面図である。 図14におけるXV−XV線に沿って切り取った断面図である。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明する実施形態に限定されるものではなく、他の形態に具現化可能である。
図中、様々な層及び領域の厚さは、明確性を図るために誇張されている。明細書全体に亘って同じ構成部分に対しては同じ図面符号を付する。また、層、膜、領域、板などの構成部分が他の構成部分の「上」にあるとした場合、それは、他の構成部分の「真上」にある場合だけではなく、これらの間に更に他の構成部分がある場合も含む。逆に、ある構成部分が他の構成部分の「直上」にあるとした場合には、これらの間に他の構成部分がないことを意味する。なお、基準となる部分の「上」にあると言及される場合、「上」と関連する方向は、重力の反対方向又は重力方向である。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、ナノ蛍光体と、光重合開始剤と、光重合化合物と、抗酸化剤及び溶媒を含む。
まず、本発明の実施形態によるナノ蛍光体は、量子点又は無機蛍光体から選ばれる少なくとも一方を含む。
本発明の実施形態によるナノ蛍光体に含まれる量子点は、II−VI族化合物、III−V族化合物、IV−VI族化合物、IV族元素、IV族化合物及びこれらの組み合わせを含む。
II−VI族化合物は、CdO、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnO、HgS、HgSe、HgTe、MgSe、MgS、SrSe及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTe、MgZnSe、MgZnS及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる三元素化合物及びHgZnTeS、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe、HgZnSTe及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる四元素化合物よりなる群から選ばれる。
III−V族化合物は、GaN、GaP、GaAs、GaSb、AlN、AlP、AlAs、AlSb、InN、InP、InAs、InSb及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物、GaNP、GaNAs、GaNSb、GaPAs、GaPSb、AlNP、AlNAs、AlNSb、AlPAs、AlPSb、InNP、InNAs、InNSb、InPAs、InPSb、InGaP、InGaN及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる三元素化合物及びGaAlNAs、GaAlNSb、GaAlPAs、GaAlPSb、GaAlNP、GaInNP、GaInNAs、GaInNSb、GaInPAs、GaInPSb、InAlNP、InAlNAs、InAlNSb、InAlPAs、InAlPSb及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる四元素化合物よりなる群から選ばれる。
IV−VI族化合物は、SnS、SnSe、SnTe、PbS、PbSe、PbTe及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物、SnSeS、SnSeTe、SnSTe、PbSeS、PbSeTe、PbSTe、SnPbS、SnPbSe、SnPbTe及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる三元素化合物及びSnPbSSe、SnPbSeTe、SnPbSTe及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる四元素化合物よりなる群から選ばれる。IV族元素は、Si、Ge及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる。IV族化合物は、SiC、SiGe及びこれらの混合物よりなる群から選ばれる二元素化合物である。
これらに加えて、III−VI族化合物、II−III−V族化合物又はII−III−VI族化合物及びこれらの組み合わせを含む。
III−VI族化合物は、GaOなどの化合物、II−III−V族化合物は、InZnPなどの化合物、II−III−VI族化合物は、InZnSCdSEなどの化合物を含むが、これに限定されない。
このとき、二元素化合物、三元素化合物又は四元素化合物は、概ね均一な濃度で粒子内に存在するか、又は濃度の分布が部分的に異なる状態に分かれて同じ粒子内に存在する。また、ある量子点が他の量子点を取り囲むコア/シェル構造を有する。コアとシェルとの間の界面は、シェルに存在する元素の濃度が中心に進むにつれて低くなる濃度勾配を有する。
例えば、量子点は、コア及びコアを覆うシェルを有するコア/シェル構造を有する。
コアは、CdSe、CdS、ZnS、ZnSe、CdTe、CdSeTe、CdZnS、PbSe、AgInZnS、ZnTe、CdSeS、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InZnP、InGaP、InGaN、InAs及びZnOよりなる群から選ばれるいずれか一種以上の物質を含むが、これらに限定されない。
シェルは、CdSe、ZnSe、ZnS、ZnTe、CdTe、PbS、SrSe、CdO、CdS、ZnO、InP、InS、GaP、GaN、GaO、InZnP、InGaP、InGaN、InZnSCdSe及びHgSeよりなる群から選ばれるいずれか一種以上の物質を含むが、これらに限定されない。
コア/シェル量子点のうち、コアの平均粒径は2nm〜5nmである。 一方、シェルの平均厚さは、3nm〜5nmである。また、量子点の平均粒径は5nm〜10nmである。コア、シェル及び量子点が上述した平均粒径又は平均厚さの範囲を満たすとき、量子点としての特徴的な挙動をし、パターン形成用組成物中において優れた分散性を有する。上述した範囲内においてコアの粒径、シェルの平均厚さ、量子点の平均粒径を様々に選択することにより、量子点の発光カラー及び/又は量子点の半導体性特性などが各種多様に変化させられる。
また、量子点の形状は、当分野において一般に用いられる形状であり、特に限定されないが、より具体的に、球状、ピラミッド状、多重枝状、又は立方体のナノ粒子、ナノチューブ、ナノワイヤー、ナノ繊維、ナノ板状粒子などの形状であることが好ましい。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、概ね全発光する量子点を含むので、後述する表示装置に適用される場合に表示装置の視野角が改善される。
本発明の実施形態によるナノ蛍光体に含まれる無機蛍光体は、ガーネット系、シリケート系、硫化物系、酸窒化物系、窒化物系及びアルミナート系から選ばれるいずれか1種以上を含む。
このような無機蛍光体としては、Y3Al512:Ce3+(YAG:Ce)、Tb3Al512:Ce3+(TAG:Ce)、(Sr,Ba,Ca)2SiO4:Eu2+、(Sr,Ba,Ca,Mg,Zn)2Si(OD)4:Eu2+ D=F,Cl,S,N,Br、Ba2MgSi27:Eu2+、Ba2SiO4:Eu2+、Ca3(Sc,Mg)2Si3O12:Ce3+、(Ca,Sr)S:Eu2+、(Sr,Ca)Ga24:Eu2+、SrSi222:Eu2+、SiAlON:Ce3+、β−SiAlON:Eu2+、Ca−α−SiAlON:Eu2+、Ba3Si6122:Eu2+、CaAlSiN3:Eu2+、(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+、Sr2Si58:Eu2+、(Sr,Ba)Al24:Eu2+、(Mg,Sr)Al24:Eu2+及びBaMg2Al1627:Eu2+よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の物質を含む。
上述した量子点又は無機蛍光体を含むナノ蛍光体は、感光性樹脂組成物にナノ蛍光体それ自体として直接的に投入されるか、又は分散剤などを含むナノ蛍光体分散液の形で投入される。
ここで、分散剤は、ナノ蛍光体を溶液中に分散させて安定した懸濁液などを作るために添加される物質である。
このとき、ナノ蛍光体分散液に含まれる分散剤としては、非イオン性分散剤、イオン性分散剤、又は陽イオン性分散剤が選択的に使用可能であり、例えば、ポリアルキレングリコール及びそのエステル、ポリオキシアルキレン、多価アルコールエステルアルキレンオキシド付加物、アルコールアルキレンオキシド付加物などが単独で又は適切に組み合わせられて使用可能である。
また、ナノ蛍光体分散液に含まれる溶媒としては、チレングリコールアセタート、エチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、エチルラクタート、ポリエチレングリコール、シクロヘキサノン、プロピレングリコールメチルエーテルなどが使用可能である。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物に含まれる光重合開始剤は、感光性樹脂組成物のうち感光性官能基及び感光性物質間の架橋結合及び硬化反応を開始する役割を果たす物質であり、アセトフェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェノン系、トリアジン系、オキシム系及びチオキサントン系光重合開始剤から選ばれるいずれか1種以上が使用可能である。
アセトフェノン系光重合開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチルジクロロアセトフェノン、4−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル−2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン1−Hydroxycyclohexylphenylketone)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン]などが挙げられるが、これらに限定されない。
ベンゾイン系光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタールなどが使用可能であるが、これらに限定されない。
ベンゾフェノン系光重合開始剤としては、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチルエステル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4'−メチルジフェニルスルフィド、3,3'−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
トリアジン系光重合開始剤としては、2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(3',4'−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4'−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ビフェニル4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−4−メトキシナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−4−ビス(トリクロロメチル)−6−ピペロニル−s−トリアジン、2−4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−s−トリアジンなどが挙げられる。
オキシム系光重合開始剤としては、O−アシルオキシム系化合物、2−(O−ベンゾイルオキシム)−1−[4−(フェニルチオ)フェニル]−1,2−オクタンジオン、1−(O−アセチルオキシム)−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]エタノン、O−エトキシカルボニル−α−オキシアミノ−1−フェニルプロパン−1−オンなどが使用可能である。前記O−アシルオキシム系化合物の具体例としては、1,2−オクタンジオン、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−ブタン−1,2−ジオン2−オキシム−O−ベンゾア−ト、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−オクタン−1,2−ジオン2−オキシム−O−ベンゾア−ト、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−オクタン−1−オンオキシム−O−アセタート、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−ブタン−1−オンオキシム−O−アセタートなどが挙げられる。
チオキサントン系光重合開始剤としては、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントンなどが挙げられる。
光重合開始剤の含量は特に限定されず、光重合開始剤の開始性能、形成しようとする感光性樹脂パターンのサイズなどを考慮して適切な範囲内において選ばれる。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物に含まれる溶媒は有機溶媒であり、例えば、DMF、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、エチレングリコールモノエチルエーテル及び2−メトキシエタノール、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン及びデカンのうちのいずれか一種以上であるが、これらに限定されない。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物に含まれる光重合化合物は、露光時に感光性化合物又はナノ蛍光体の表面に結合された感光性官能基とともに架橋結合及び硬化反応に与る。このため、感光性樹脂パターンの解像度及び硬化物の耐久性を高める役割を果たす。
光重合化合物は、少なくとも一つのエチレン性不飽和二重結合を有する(メタ)アクリル酸の一官能又は多官能エステルの単独使用又は2種以上併用される。
光重合化合物は、エチレン性不飽和二重結合を有することから、パターンの形成工程において露光時に十分な重合を引き起こし、その結果、耐熱性、耐光性及び耐薬品性に優れたパターンが形成される。
光重合化合物の具体例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリラート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリラート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリラート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリラート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリラート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリラート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリラート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリラート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリラート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリラート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリラート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリラート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリラート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリラート、ビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリラート、エチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリラート、トリス(メタ)アクリロイルオキシエチルホスファート、ノボラックエポキシ(メタ)アクリラートなどが挙げられる。
光重合化合物は、より優れた現像性を与えるために、酸無水物で処理して使用する。
また、光重合化合物は、アクリル基及びビニル基のうちの少なくとも一方以上を含む多官能性アクリラート系化合物、多官能性ポリアルキレンオキシド又はポリシロキサン系重合体である。
光重合化合物は、ウレタンアクリラート、アリルオキシル化シクロヘキシルジアクリレート、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシルイソシアヌラート、ビス(アクリロイルオキシネオペンチルグリコール)アジパート、ビスフェノールAジアクリラート、ビスフェノールAジメタクリラート、1,4−ブタンジオールジアクリラート、1,4−ブタンジオールジメタクリラート、1,3−ブチレングリコールジアクリラート、1,3−ブチレングリコールジメタクリラート、ジシクロペンタニルジアクリラート、ジエチレングリコールジアクリラート、ジエチレングリコールジメタクリラート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリラート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリラート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリラート、エチレングリコールジメタクリラート、グリセロールメタクリラート、1,6−ヘキサンジオールジアクリラート、ネオペンチルグリコールジメタクリラート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラートジアクリラート、ペンタエリスリトールトリアクリラート、ペンタエリスリトールテトラアクリラート、リン酸ジメタクリラート、ポリエチレングリコールジアクリラート、ポリプロピレングリコールジアクリラート、テトラエチレングリコールジアクリラート、テトラブロモビスフェノールAジアクリラート、トリエチレングリコールジビニルエーテル、トリグリセロールジアクリラート、トリメチロールプロパントリアクリラート、トリプロピレングリコールジアクリラート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌラート、リン酸トリアクリラート、リン酸ジアクリラート、アクリル酸プロパルギルエステル、末端にビニル基を有するポリジメチルシロキサン、末端にビニル基を有するジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体、末端にビニル基をポリフェニルメチルシロキサン、末端にビニル基を有するトリフルオロメチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体、末端にビニル基を有するジエチルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体、ビニルメチルシロキサン、末端にモノメタクリルオキシプロピル基を有するポリジメチルシロキサン、末端にモノビニル基を有するポリジメチルシロキサン、又は末端にモノアリル基又はモノトリメチルシロキシ基を有するポリエチレンオキシドを含む。
光重合化合物の含量は特に限定されず、光硬化性(硬化速度、硬化フィルム状態など)及びナノ蛍光体表面の感光性官能基の結合数などを考慮して適切に選ばれる。
このような光重合化合物は、精度よいパターンの形成のためにシアニン系物質、メロシアニン系物質、オキソノール系物質、フタロシアニン系物質、アゾ系物質、フルオレン系物質、チオフェン系物質、ジフェニルエテン系物質及びフェノキサジン系物質から選ばれるいずれか一種以上の物質を更に含むが、これらに限定されない。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、抗酸化剤を更に含む。
抗酸化剤は、フェノール系、リン系及び硫黄系化合物から選ばれるいずれか一種又は2種以上を含む。
フェノール系抗酸化剤は、例えば、2,6−ジターシャリブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、ステアリル3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート、ジステアリル(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスファナート、トリデシル3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセタート、チオジエチレンビス[(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]、4,4'−チオビス(6−ターシャリブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−ターシャリブチルフェニル)酪酸]グリコールエステル、4,4'−ブチリデンビス(2,6−ジターシャリブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(6−ターシャリブチル−3−メチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジターシャリブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブチルフェニル)ブタン、ビス[2−ターシャリブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−ターシャリブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタラート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−ターシャリブチルベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌラート、テトラキス[メチレン−3−(3',5'−ジターシャリブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]メタン、2−ターシャリブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−ターシャリブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレンビス[β−(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオナート]及びトコフェノールのうちの少なくとも一種を含む。
リン系抗酸化剤は、例えば、トリフェニルホスファート、トリス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ホスファート、トリス(2,5−ジターシャリブチルフェニル)ホスファート、トリス(ノニルフェニル)ホスファート、トリス(ジノニルフェニル)ホスファート、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファート、ジフェニルアシッドホスファート、2,2'−メチレンビス(4,6−ジターシャリブチルフェニル)オクチルホスファート、ジフェニルデシルホスファート、ジフェニルオクチルホスファート、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、フェニルジイソデシルホスファート、トリブチルホスファート、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファート、トリデシルホスファート、トリラウリルホスファート、ジブチルアシッドホスファート、ジラウリルアシッドホスファート、トリラウリルトリチオホスファート、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスファート、ビス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス2,5−ジターシャリブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,6−ジターシャリブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファート、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルホスファート、ビス[2,2'−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファート、テトラトリデシル・4,4'−ブチリデンビス(2−ターシャリブチル−5−メチルフェノール)ジホスファート、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−ターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファート、テトラキス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ビフェニレンジホスファナート、トリス(2−[2,4,7,9−テトラキスターシャリブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミン、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、トリス(2−[2,4,8,10−テトラキスターシャリブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミン及び2−(1,1−ジメチルエチル)−6−メチル−4−[3−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]プロピル]フェノール2−ブチル−2−エチルプロパンジオ−ル・2,4,6−トリターシャリブチルフェノールモノホスファートのうちの少なくとも一種を含む。
ファン系抗酸化剤としては、例えば、ジアルキルチオジプロピオナート、ポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステルなどが挙げられる。
ここで、ジアルキルチオジプロピオナートは、ジラウリルチオジプロピオン酸、ジミリスチルチオジプロピオン酸、ミリスチルステアリルチオジプロピオン酸、ジステアリルエステルチオジプロピオン酸のうちの少なくともいずれか一種である。また、ポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステルは、ペンタエリスリトールテトラ(β−トデシルメルカプトプロピオナート)である。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物に含まれる抗酸化剤は、感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有する。
好ましくは、1〜3重量%の含量を有するが、これに限定されない。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、上述した抗酸化剤を含むことから、優れた耐熱性及び耐薬品性を有する。したがって、ナノ蛍光体がパターニング工程中に発生する紫外線(UV)や熱により損傷されて消光される現象が防がれる。
一般に、感光性樹脂組成物は、高温などの条件下で行われる後工程段階において自由ラジカルを生成するが、これにより、組成物、特にナノ蛍光体の耐熱性及び耐薬品性が低下してしまう。これにより、ナノ蛍光体の損傷による光量の低下現象が生じる。しかしながら、本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、抗酸化剤を更に含むことから、自由ラジカルを不活性化させて優れた耐熱性及び耐薬品性を有する。
具体的に、高温で発生した自由ラジカルは反応性が良好であるため周りの酸素と反応し(反応式1を参照すること)、酸素と反応した自由ラジカルは、抗酸化剤内に含まれている置換基であるジ−t−ブチルフェノールのヒドロキシ基と高速で結合して不活性化される(反応式2を参照すること)。
[反応式1]
+ O2 → ROO
[反応式2]
ROO + ジ−t−ブチルフェノールのヒドロキシ基 → ROOH
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、光散乱体を更に含む。光散乱体は、入射する光を散乱させて感光性樹脂組成物からなるカラーフィルター層や色変換層などを通過する光の出光量を増加させ、正面輝度及び側面輝度を概ね均一化させる。
光散乱体は、TiO2、Al23及びSiO2から選ばれる少なくとも一種を含む。
光散乱体の含量又は大きさなどは特に限定されず、感光性樹脂組成物の構成を考慮して適切に選ばれる。このとき、光散乱体の直径(nm)は、感光性樹脂組成物からなる層から発せられる光波長(nm)の1/10〜5倍の大きさを有し、これは、発光する光の散乱効率を向上させるためである。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物は、カラーフィルター組成物として使用可能である。
以下、図1〜図3を参照して、本発明の実施形態による感光性樹脂組成物の光効率に対する実験結果について説明する。
図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態による実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたパターン工程の進行による緑色光の維持率及び光量を測定して示すグラフであり、図2A及び図2Bは、本発明の一実施形態による実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたパターン工程の進行による赤色光の維持率及び光量を測定して示すグラフである。
本発明の実施形態による感光性樹脂組成物を用いて形成した層の光効率を測定するために、感光性樹脂組成物の成膜工程を用いて層を形成した後、緑色波長及び赤色波長帯の光維持率及び光量をそれぞれ測定した。
成膜工程(パターン工程)は、基板の上に感光性樹脂組成物を塗布し、常温(15〜25℃)で4時間乾燥工程、100℃で3分間プレベーク工程、400mJのUV露光工程及び180℃で30分間ハードベーク工程をこの順に行うことにより行われた。
比較例は、抗酸化剤を含んでいない感光性樹脂組成物を用いて製造した層に対し、実験例1は、フェノール系化合物を単独で用いて製造した層に対し、実験例2〜実験例5は、フェノール系及びリン系化合物の混合物を用いて製造した層に対し、実験例6及び実験例7は、フェノール系、リン系及びファン系化合物が混合された抗酸化剤を含む感光性樹脂組成物を用いて製造した層に対して実験を行った。
ここで、実験例2〜実験例7において用いられた各抗酸化剤は、抗酸化剤の総重量に対して下記表1に示す混合比により製造して実験を行い、実験例3及び実験例5において用いられたリン系化合物は、同じ含量で含まれるが、互いに異なるリン系化合物を用いて実験を行った。
Figure 0006707348
まず、図1A及び図1Bの実験例を参照すると、感光性樹脂組成物の成膜工程が終わった後の緑色波長帯の光量及び光維持率は、最初光に比べて約80〜85%であることが確認された。図1Bでは、実験例1について示しているが、その他の実験例2〜7についても同様に、感光性樹脂組成物の成膜工程が終わった後の緑色波長帯の光量及び光維持率は、最初光に比べて約80〜85%である。
図2A及び図2Bの実験例を参照すると、赤色波長帯の光維持率の測定は、実験例1の感光性樹脂組成物を用いて行い、感光性樹脂組成物の成膜工程が終わった後の赤色波長帯の光量及び光維持率は、最初光に比べて約76%であることが確認された。その他の実験例2〜7についても実験例1と同レベルの赤色波長帯の光量及び光維持率を示した。
これに対し、図1A,図1B及び図2A,図2Bに示す比較例の実験結果を参照すると、感光性樹脂組成物の成膜工程が終わった後の緑色波長帯の光量及び光維持率は、最初光に比べて44%のレベルであり、赤色波長帯の光量及び光維持率は、最初光に比べて64%のレベルであり、抗酸化剤を含む本発明の感光性樹脂組成物の光維持率に優れていることが確認される。
図3を参照して、本発明の実施形態による感光性樹脂組成物を用いて製造したカラーフィルターを用いた場合、色再現率に対する測定結果について説明する。
図3は、本発明の実験例及び比較例による感光性樹脂組成物を用いたカラーフィルターの色座標を測定して示すグラフである。実験例としては、一例として実験例1を図3に表した。
図3に示すように、本発明の実験例1による感光性樹脂組成物を用いて製造したカラーフィルターを用いた場合、抗酸化剤を含んでいない感光性樹脂組成物を用いて製造した比較例のカラーフィルターと比較して、色座標領域が更に広くなって色再現率に優れていることが確認される。その他の実験例においても、同様に比較例よりも色座標領域が更に広くなって色再現率に優れている。
以下、図4及び図5を参照して、本発明の実施形態による感光性樹脂組成物を用いて製造したカラーフィルターを含む表示装置について詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による液晶表示装置を示す平面図であり、図5は、図4におけるV−V線に沿って切り取った断面図である。
図4及び図5を参照すると、本発明の実施形態による液晶表示装置は、下部表示板100と、上部表示板200及びこれら2枚の表示板100、200の間に挟持されている液晶層3を備える。
まず、下部表示板100について説明する。
透明なガラス製又はプラスチック製の下部基板110の上にゲート線121が配設される。
ゲート線121はゲート信号を送信し、主としてX軸方向に伸びている。各ゲート線121は、ゲート線121から突出したゲート電極124と他の層又はゲート駆動部(図示せず)との接続のための広い先端部129を備える。
ゲート電極124は、下部膜124p及び上部膜124rからなる二重膜構造を有する。下部膜124pは、チタン、タンタル、モリブデン及びこれらの合金のうちのいずれか一種により形成され、上部膜124rは、銅(Cu)又は銅合金により形成される。なお、ゲート線121及びゲート線の端部129も下部膜及び上部膜の二重膜構造に形成される。本発明の実施形態においては、ゲート線121及びゲート電極124が二重膜構造を有すると説明したが、単一膜構造に形成されることも可能である。
ゲート線121の上には、窒化ケイ素又は酸化ケイ素などの絶縁物質により製造されるゲート絶縁膜140が配設される。
ゲート絶縁膜140の上には、水素化非晶質シリコン又は多結晶シリコンなどにより製造される半導体層151が配設される。半導体層151は、主としてデータ線171が伸びる方向に配設され、ゲート電極124に向かって伸び出た突出部154を備える。
半導体層151の上に線状抵抗性オーミック部材161及び島状抵抗性オーミック部材165が配設される。線状抵抗性オーミック部材161は突出部163を有しており、この突出部163及び島状抵抗性オーミック部材165は、対をなして半導体層151の突出部154の上に配置される。
線状抵抗性オーミック部材161はデータ線171と重なり合うように配設され、線状抵抗性オーミック部材の突出部163はソース電極173と重なり合うように配設され、島状抵抗性オーミック部材165はドレイン電極175と重なり合うように配設される。
抵抗性オーミック部材161、165及びゲート絶縁膜140の上には、データ線171と、データ線171に接続されるソース電極173及びソース電極173と向かい合うドレイン電極175が配設される。
データ線171はデータ信号を送信し、主としてY軸方向に伸びてゲート線121と交差する。ソース電極173はゲート電極124に向かって伸びてU字状を有するが、これは一例に過ぎず、様々に変形された形状を有する。
ドレイン電極175はデータ線171と分離され、ソース電極173のU字状の中央から上部に向かって伸びる。データ線171は、他の層又はデータ駆動部(図示せず)との接続のために大面積の先端部179を備える。
図示はしないが、データ線171と、ソース電極173及びドレイン電極175も上部膜及び下部膜の二重膜構造を有する。上部膜は、銅(Cu)又は銅合金により形成され、下部膜は、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)及びこれらの合金のうちのいずれか一種により形成される。
データ線171と、ソース電極173及びドレイン電極175は、テーパ状の側面を有する。
抵抗性オーミック部材161、163、165は、その下の半導体層151と、その上のデータ線171及びドレイン電極175の間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を低める。なお、抵抗性オーミック部材161、163、165は、データ線171と、ソース電極173及びドレイン電極175と実質的に同じ平面パターンを有する。
半導体層151の突出部154には、ソース電極173とドレイン電極175との間をはじめとしてデータ線171及びドレイン電極175に遮らずに露出された部分がある。半導体層151は、突出部154の露出された部分を除いて、抵抗性オーミック部材161、163、165と実質的に同じ平面パターンを有する。
一つのゲート電極124と、一つのソース電極173及び一つのドレイン電極175は、半導体層151の突出部154とともに一つの薄膜トランジスター(thin−film−transistor:TFT)を構成し、薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体層151の突出部154に形成される。
データ線171と、ドレイン電極175及び露出された半導体層151の突出部154の上には、第1の保護膜180a及び第2の保護膜180bを有する保護膜180が配設される。
保護膜180は、窒化ケイ素や酸化ケイ素などの無機絶縁物により形成される。
保護膜180及びゲート絶縁膜140には、ゲート線121の先端部129を露出させる第1のコンタクト孔181が配設される。また、保護膜180には、データ線171の先端部179を露出させる第2のコンタクト孔182及びドレイン電極175の一方の端をそれぞれ露出させる第3のコンタクト孔185が配設される。
保護膜180の上には、画素電極191と、第1のコンタクト補助部材81及び第2のコンタクト補助部材82が配設される。これらは、酸化インジウムスズ(ITO)又は酸化インジウム亜鉛(IZO)などの透明な導電物質やアルミニウム、銀、クロム又はその合金などの反射性金属により形成される。
画素電極191は、第3のコンタクト孔185によりドレイン電極175と物理的、電気的に接続され、ドレイン電極175からデータ電圧が印加される。
第1のコンタクト補助部材81は、第1のコンタクト孔181を介してゲート線121の先端部129と接続され、第2のコンタクト補助部材82は、第2のコンタクト孔182を介してデータ線171の先端部179と接続される。第1及び第2のコンタクト補助部材81、82は、それぞれゲート線121の先端部129と外部装置との接着性及びデータ線171の先端部179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する。
図示はしないが、画素電極191の上に配向膜が配設される。
次いで、上部表示板200について説明する。
透明なガラス製又はプラスチック製の下部基板110に面する上部基板210の一方の面に遮光層220が配設される。換言すると、図示の遮光層220は、上部基板210の下に配設される。遮光層220は、隣の画素領域の間に生じる光漏れを遮断する役割を果たす。
下部基板110に面する上部基板210の一方の面にカラーフィルター230が配設される。換言すると、図示のごとく、カラーフィルター230は、上部基板210の下に配設される。カラーフィルター230の周縁部分は遮光層220と重なり合う。カラーフィルター230は、遮光層220により取り囲まれた領域内にほとんど存在し、画素電極191の列に沿って長く伸びる。各カラーフィルター230は、赤色、緑色及び青色の三原色など基本色のうちの一つを表示する。
カラーフィルター230は、上述した本発明の実施形態による感光性樹脂組成物により形成される。
本発明の実施形態による液晶表示装置のカラーフィルター230に含まれる感光性樹脂組成物は、ランバート散乱状態による広視野角を実現する量子点を含むことから、液晶表示装置の視野角が改善される。
本発明の実施形態においては、遮光層220及びカラーフィルター230が上部表示板200に配設されると説明したが、遮光層220及びカラーフィルター230のうちの少なくとも一方は、下部表示板100に配設されてもよい。
例えば、下部表示板100に形成された第2の保護膜180bの代わりにカラーフィルター230が配設され、この場合、上部表示板200にはカラーフィルター230が配設されなくてもよい。
下部基板110に面するカラーフィルター230の一方の面及び遮光層220の一方の面には、オーバーコート層250が配設される。換言すると、図示の如く、オーバーコート層250はカラーフィルター230及び遮光層220の下に配設される。オーバーコート層250は、(有機)絶縁物により形成され、カラーフィルター230が露出されることを防ぎ、平坦面を提供する。オーバーコート層250は、必要に応じて省略可能である。
下部基板110に面するオーバーコート層250の一方の面に共通電極270が配設される。換言すると、共通電極270は、オーバーコート層250と液晶層3との間に配設される。共通電極270は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などの透明な導電体などにより形成され、共通電圧Vcomが印加される。
図示はしないが、共通電極270と液晶層3との間に配向膜が配設される。
下部表示板100と上部表示板200との間に挟持される液晶層3は、負の誘電率異方性又は正の誘電率異方性を有する液晶分子を含み、液晶分子は、電場がない状態でその長軸が2枚の表示板100、200の表面に対して垂直になるように配向される。
画素電極191及び共通電極270は、これらの間の液晶層3の部分と共に液晶キャパシタを構成して薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持する。
画素電極191は、維持電極線(図示せず)と重なり合ってストレージキャパシタを構成し、これにより、液晶キャパシタの電圧維持能力が強化される。
図4及び図5に示すところとは異なり、共通電極270は下部表示板100に配設され、この場合、液晶層3に含まれる液晶分子は、電場がない状態でその長軸が2枚の表示板100、200の表面に対して水平に配向される。
本発明の実施形態による感光膜樹脂組成物を図4及び図5に示す液晶表示装置のカラーフィルターに用いる一実施形態について説明したが、本発明の実施形態による感光膜樹脂組成物は、カラーフィルターが使用可能なあらゆる表示装置に適用可能である。
以下、図6を参照して本発明の一実施形態による色変換パネルについて詳細に説明する。
図6は、本発明の一実施形態による色変換パネルの断面図である。
図6に示すように、色変換パネル30は、第1の基板310の上に配設される第1の色変換層340Rと、第2色変換層340G及び透過層340Bを備える。
第1の色変換層340Rと、第2色変換層340G及び透過層340Bは、上述した本発明の実施形態による感光性樹脂組成物により形成される。
ここで、第1の色変換層340Rは赤色変換層であり、第2色変換層340Gは緑色変換層である。
第1の色変換層340R及び第2色変換層340Gは、色を変換する量子点又は無機蛍光体を含むが、透過層340Bは、無機蛍光体及び量子点なしに透明ポリマーにより形成されてバックライトアセンブリーから供給される青色光がそのまま透過して青色を表示する。
第1の色変換層340Rと第2色変換層340Gとの間、第1の色変換層340Rと透過層340Bとの間及び第2色変換層340Gと透過層340Bとの間には、遮光部材372が配設される。
遮光部材372は、第1の色変換層340Rと、第2色変換層340G及び透過層340Bが配置される領域を仕切る。遮光部材372は、隣り合う色変換層340R、304G及び透過層340Bの間において生じる混色を防ぐ役割を果たす。
第1及び第2の色変換層及び透過層340R、340G、340Bの上には、平らな面を提供する平坦膜355が配設されるが、平坦膜355は、必要に応じて省略可能である。
以下、図7を参照して本発明の一実施形態による液晶表示装置について概略的に説明する。
図7は、本発明の一実施形態による表示装置の概略的な断面図である。
図7を参照して本発明の一実施形態による表示装置について簡略に説明すると、本発明の一実施形態による表示装置は、色変換パネル30と、表示パネル10及びライトアセンブリー500を備える。
本発明の一実施形態による表示装置に組み込まれる色変換パネル30は、上述した図6の実施形態による色変換パネル30と同様であるため、重複する説明は省略する。但し、色変換パネル30は、図6の色変換パネル30と同様に、第1の基板310及び表示パネル10が当接して配置されるが、これとは異なり、平坦膜355及び表示パネル10が当接して配置されてもよい。
色変換パネル30の一方の面に配設される表示パネル10は、映像を表示する液晶パネル50及び液晶パネル50の両面に配設される偏光板12、22を備える。すなわち、液晶パネル50の両面にバックライトアセンブリー500から入射する光を偏光させるための第1の偏光板12及び第2の偏光板22が配設される。第1の偏光板12はバックライトアセンブリー500と向かい合い、第2の偏光板22は色変換パネル30と向かい合ったり接触したりする。バックライトアセンブリー500は、第1の偏光板12の下部面に配設され、光源及び光源から発せられた光を表示パネル10及び色変換パネル30に向かってガイドする導光板(図示せず)を備える。
例えば、バックライトアセンブリー500は、少なくとも一つの発光ダイオードを備え、発光ダイオードは、青色発光ダイオード又はUV光源である。本発明の一実施形態による光源は、導光板の少なくとも一方の側面に配置されるエッジ型バックライトアセンブリーであるか、又はバックライトアセンブリー500の光源が導光板(図示せず)の下部に配設される直下型であるが、これに限定されず、光源の位置は様々に変更可能である。
次いで、図8及び図9を参照して上述した表示パネルの一実施形態である液晶表示装置について詳細に説明する。
図8は、本発明の一実施形態による液晶表示装置における複数の画素に対する平面図であり、図9は、図8におけるIX−IX線に沿って切り取った断面図である。
図8及び図9に示す色変換パネル30は、上述した図6の実施形態による色変換パネル30と同様であるため、重複する説明は省略する。
色変換パネル30の一方の面に配設される液晶パネル50は、映像を表示するために、薄膜トランジスター及び下部基板110を有する下部表示板100と、下部表示板100と向かい合い、上部基板210を有する上部表示板200及び下部表示板100と上部表示板200との間に挟持される液晶層3を備える。
液晶パネル50の両面にはそれぞれ第1及び第2の偏光板12、22が配設され、このとき、偏光板12、22は、コーティング型偏光板、取付型偏光板、ワイヤーグリッド偏光板のうちのいずれか一種以上が使用可能である。偏光板12、22は、フィルム状、塗布形態、取付形態など様々な方法により液晶パネル50の一方の面に配設される。
下部表示板100が有する下部基板110の上には、多数の画素電極191がマトリックス状に配設される。
下部基板110の上には、X軸方向に伸び、ゲート電極124を有するゲート線121と、ゲート線121の上に配設されるゲート絶縁膜140と、ゲート絶縁膜140の上に配設される半導体層154と、半導体層154の上に配設され、Y軸方向に伸び、ソース電極173を有するデータ線171及びドレイン電極175と、データ線171及びドレイン電極175の上に配設される保護膜180と、コンタクト孔185を介してドレイン電極175と物理的・電気的に接続される画素電極191と、が配設される。
ゲート電極124の上に配設される半導体層154は、ソース電極173及びドレイン電極175により露出された領域においてチャンネル層を形成し、ゲート電極124と、半導体層154と、ソース電極173及びドレイン電極175は、一つの薄膜トランジスターを形成する。
下部基板110に面する上部基板210の一方の面の上には、遮光層220が配設される。下部基板110に面する遮光層220の上には、平らな面を提供するオーバーコート層250が配設され、下部基板110に面するオーバーコート層250の上には、共通電極270が配設される。発明の実施形態によりオーバーコート層250は省略可能である。共通電極270は、下部表示板100に形成されてもよい。
共通電圧が印加される共通電極270は、画素電極191と電界を形成して液晶層3に含まれる液晶物質31を配列する。
液晶層3は多数の液晶物質31を含み、液晶物質31は画素電極191と共通電極270との間の電界により配列方向が制御される。液晶分子の配列によりバックライトアセンブリー500から受信された光の透過率を制御して映像を表示する。
また、図示はしないが、画素電極191と液晶層3との間及び共通電極270と液晶層3との間には、配向膜が配設される。
色変換パネル30の平坦膜355は、表示パネル10の上部基板210に向かって配置される。
図10を参照して、図8及び図9において説明した実施形態の変形例について説明する。
図10は、図8におけるIX−IX線に沿って切り取った他の実施形態による断面図である。
図10において説明する実施形態において、図9の実施形態と比較して上部表示板200を除く残りの構成は同様であるため、重複する構成要素についての説明は省略する。
図10に示すように、本発明の実施形態による表示パネル10は、下部表示板100と、下部表示板100と向かい合い、下部表示板100から離れた色変換パネル30及びこれらの間に配設され、液晶物質31を含む液晶層3を備える。すなわち、図10における実施形態による表示パネル10は、図8及び図9において説明した実施形態とは異なり、色変換パネル30が上部表示板200の代わりに表示パネル10の一部を構成する。
表示パネル10は、下部表示板100の一方の面に配設される第1の偏光板12及び下部表示板100の他方の面に配設される第2の偏光板22を更に備える。
ここで、第2の偏光板22は、色変換パネル30と液晶層3との間に配設される。
また、図示はしないが、画素電極191と液晶層3との間及び第2の偏光板22と液晶層3との間には、配向膜が配設される。
上述した本発明の一実施形態による液晶表示装置は、表示パネルの上に配設され、ランバート散乱状態を有する無機蛍光体又は量子点を含む色変換層を有する色変換パネルを用いて出光率及び色再現性を向上させる。
以下、図11〜図13を参照して本発明の一実施形態の液晶表示装置について詳細に説明する。
図11は、本発明の一実施形態による液晶表示装置における複数の画素に対する平面図であり、図12は、図11におけるXII−XII線に沿って切り取った断面図であり、図13は、図11におけるXIII−XIII線に沿って切り取った断面図である。
図11〜図13に示す色変換パネル30は、上述した図6における実施形態による色変換パネル30と同様であるため、重複する説明は省略する。
図11〜図13を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、表示パネル10と、色変換パネル30及びバックライトアセンブリー500を備える。バックライトアセンブリー500の上に表示パネル10が配設され、表示パネル10の上に色変換パネル30が配設される。
本発明の一実施形態による表示パネル10は、液晶パネル50及び液晶パネル50の両面に配設される第1及び第2の偏光板12、22を備える。このとき、偏光板12、22は、コーティング型偏光板、取付型偏光板、ワイヤーグリッド偏光板のうちのいずれか一種以上が使用可能であり、このような偏光板12、22は、フィルム状、塗布形態、取付形態など多様な方法により液晶パネル50の両面に配設される。
図11は、複数の画素のうちの一部である2×2画素部分を示し、本発明の一実施形態による液晶表示装置には、このような画素が上下左右に繰り返し配列される。
図11〜図13を参照すると、本発明の実施形態による液晶パネル50は、基板110の上にゲート線121が配設される。ゲート線121は、ゲート電極124を備える。
ゲート線121の上には、ゲート絶縁膜140が配設される。ゲート絶縁膜140の上には、データ線171の下部に配設される半導体層151及びソース/ドレイン電極173、175の下部及び薄膜トランジスターQのチャンネルの部分に配設される半導体層154が配設される。
各半導体層151,154の上であり、データ線171、ソース/ドレイン電極173、175の間には、複数の抵抗性オーミック部材が配設されるが、図示は省略される。
各半導体層151,154及びゲート絶縁膜140の上に、ソース電極173及びソース電極173と接続されるデータ線171、ドレイン電極175を有するデータ導電体171,173、175が配設される。
ゲート電極124と、ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体層154と共に薄膜トランジスターQを形成し、薄膜トランジスターQのチャンネルは、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体層154の部分に形成される。
データ導電体171,173、175及び露出された半導体層154の部分の上には、第1の保護膜180aが配設される。第1の保護膜180aは、窒化ケイ素(SiNx)及び酸化ケイ素(SiOx)などの無機絶縁物又は有機絶縁物を含む。
第1の保護膜180aの上には、第2の保護膜180b及び遮光層220が配設される。
まず、遮光層220は、画像を表示する領域に対応する開口部を有する格子構造となっており、光が透過できない物質により形成される。遮光層220の開口部には第2の保護膜180bが配設される。遮光層220は、ゲート線121と平行な方向であるX軸方向に沿って形成された横遮光部材と、データ線171と平行な方向であるY軸方向に沿って形成された縦遮光部材と、を備える。
第2の保護膜180bは、窒化ケイ素(SiNx)及び酸化ケイ素(SiOx)などの無機絶縁物又は有機絶縁物を含む。
第2の保護膜180b及び遮光層220の上には、これらを覆う第3の保護膜180cが形成される。第3の保護膜180cは、窒化ケイ素(SiNx)及び酸化ケイ素(SiOx)などの無機絶縁物又は有機絶縁物を含む。
第2の保護膜180bと遮光層220との間の厚さ差により段差が生じた場合には、第3の保護膜180cに有機絶縁物を含めるなどして段差を低減又は除去する。
第1乃至第3の保護膜180a、180b、180c及び遮光層220には、ドレイン電極175を露出させるコンタクト孔185が形成される。
第3の保護膜180cの上には画素電極191が配設される。画素電極191は、酸化インジウムスズ(ITO)又は酸化インジウム亜鉛(IZO)などの透明な導電物質により形成される。
画素電極191は、全体的に矩形を呈する。
画素電極191はゲート線121に向かって延びた突出部197を有し、突出部197においてコンタクト孔185を介してドレイン電極175と物理的・電気的に接続され、ドレイン電極175からデータ電圧が印加される。
上述した薄膜トランジスターQ及び画素電極191に関する説明は一つの例示に過ぎず、薄膜トランジスターの構造及び画素電極のデザインは、本発明の実施形態において説明した構造に限定されず、変形して本発明の一実施形態による内容を適用することができる。
画素電極191の上には下部配向膜11が配設され、下部配向膜11は垂直配向膜である。下部配向膜11は、ポリアミック酸、ポリシロキサン又はポリイミドなどの液晶配向膜として汎用される物質のうちの少なくとも一つを含んでなる。
下部配向膜11と向かい合う部分に上部配向膜21が配設され、下部配向膜11と上部配向膜21との間には複数の微細空間305に形成される。複数の微細空間305に液晶層3が配設される。液晶層3は液晶物質31を含み、液晶物質31は、微細空間305の周縁部に形成された入口部307を介して注入される。微細空間305は、画素電極191の列方向、換言すると、縦方向に沿って複数配設される。本発明の実施形態において配向膜11、21を形成する配向物質と液晶分子を含む液晶物質31は、毛管力により微細空間305に注入される。本発明の実施形態において、下部配向膜11及び上部配向膜21は、位置により区別されるだけであり、図12に示すように互いに接続される。下部配向膜11及び上部配向膜21は、同時に形成される。
微細空間305は、ゲート線121と重なり合う部分に配設される複数のトレンチ307FPにより縦方向に画成されて複数の微細空間305を形成し、複数の微細空間305は、画素電極191の列方向、換言すると、縦方向に沿って配設される。トレンチ307FPは製造工程中に形成されるが、最終的な構造においては、後述するキャッピング層390が配設される。また、後述する隔壁部PWPにより微細空間305はX軸方向に画成されて複数の微細空間305が形成され、複数の微細空間305は、画素電極191のX軸方向に沿って形成される。複数の微細空間305のそれぞれは、画素領域の一つ又は二以上に対応し、画素領域は、画面を表示する領域に対応する。
上部配向膜21の上には、共通電極270及び下部絶縁層350が配設される。共通電極270には共通電圧が印加され、データ電圧が印加された画素電極191と共に電場を生成して2つの電極の間の微細空間305に配設される液晶物質31が傾く方向を決定する。共通電極270は画素電極191とキャパシタをなして薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持する。下部絶縁層350は、窒化ケイ素(SiNx)又は酸化ケイ素(SiO2)により形成される。本発明の実施形態においては、共通電極270が液晶層3の上に配設されると説明したが、他の実施形態によれば、共通電極270が微細空間305の下部に形成されて水平電界モードによる液晶の駆動も可能である。
下部絶縁層350の上にルーフ層360が配設される。ルーフ層360は、画素電極191と共通電極270との間の空間である微細空間305が形成されるように支持する役割を果たす。ルーフ層360は、フォトレジスト又はその他の有機物質を含む。
ルーフ層360の上に、上部絶縁層370が配設される。上部絶縁層370は、ループ層360の上部面と接触される。
本発明の実施形態においては、図12に示すように、横方向に隣り合う微細空間305の間に隔壁部PWPが配設される。隔壁部PWPは、データ線171が伸びる方向であるY軸方向に沿って形成され、ルーフ層360により覆われる。隔壁部PWPには、共通電極270と、下部絶縁層350と、ルーフ層360及び上部絶縁層370が満たされるが、このような構造物が隔壁を形成して微細空間305を区画又は限定する。
図13に示すように、上部絶縁層370はループ層360の側面部を覆い、変形の実施形態によれば、下部絶縁層350と、ルーフ層360及び上部絶縁層370の側壁が実質的に同様に整列されるように形成される。
上部絶縁層370の上にキャッピング層390が配設される。キャッピング層390は、有機物質若しくは無機物質を含む。本発明の実施形態において、キャッピング層390は、上部絶縁層370の上部だけではなく、液晶注入部307FPにも配設される。このとき、キャッピング層390は、液晶注入部307FPにより露出された微細空間305の入口部307を覆う。
色変換パネル30は、色変換パネル30の平坦膜355が表示パネル10のキャッピング層390と向かい合うように配置される。
上述した本発明の一実施形態による表示装置は、表示パネルの上に配設され、ランバート散乱状態を有する無機蛍光体又は量子点を含む色変換層を有する色変換パネルにより出光率及び色再現性が向上する。
以下、図14及び図15を参照して、本発明の一実施形態による有機発光表示装置について詳細に説明する。
図14は、本発明の一実施形態による有機発光表示装置における複数の画素に対する平面図であり、図15は、図14におけるXV−XV線に沿って切り取った断面図である。
本発明の一実施形態による有機発光表示装置は、色変換パネル30及び有機発光パネル20を備える。
図14及び図15に示す色変換パネル30は、上述した図6における実施形態による色変換パネル30と同様であるため、重複する説明は省略する。
図14及び図15を参照すると、下部基板110の上に第1のゲート電極124aを有する複数のゲート線121及び複数の第2のゲート電極124bを有する複数のゲート導電体が配設される。
ゲート線121はゲート信号を送信し、X軸方向に伸びる。
第1のゲート電極124aは、ゲート線121からY軸方向に突出され、第2のゲート電極124bは、ゲート線121から分離され、維持電極線131を備える。
ゲート導電体121,124a、124bの上には、ゲート絶縁膜140が配設される。
ゲート絶縁膜140の上には、複数の第1及び第2の半導体層154a、154bが配設される。
第1及び第2の半導体層154a、154bは、それぞれ第1及び第2のゲート電極124a、124bの上に配設される。
第1及び第2の半導体層154a、154bの上には、それぞれ複数対の抵抗性オーミック部材163、165が配設される。
抵抗性オーミック部材163、165及びゲート絶縁膜140の上には、複数のデータ線171と、複数の駆動電圧線172と、複数の第1及び第2のドレイン電極175a、175bとを有する複数のデータ導電体が配設される。
データ線171及び駆動電圧線172はデータ信号を送信し、主としてY軸方向に伸びてゲート線121と交差する。
各データ線171は、第1のゲート電極124aに向かって伸びる複数の第1のソース電極173aを備える。
駆動電圧線172は駆動電圧を送信し、主としてY軸方向に伸びてゲート線121と交差する。各駆動電圧線172は、第2のゲート電極124bに向かって伸びる複数の第2のソース電極173bを備える。駆動電圧線172は維持電極線131と重なり合い、互いに接続される。
第1及び第2のドレイン電極175a、175bは互いに分離され、データ線171及び駆動電圧線172からも分離される。第1のソース電極173a及び第1のドレイン電極175aは、第1のゲート電極124aを中心として向かい合い、第2のソース電極173b及び第2のドレイン電極175bは、第2のゲート電極124bを中心として向かい合う。
半導体層154a、154bには、ソース電極173a、173bとドレイン電極175a、175bとの間において露出された部分がある。
データ導電体171,172、173a、173b、175a、175b及び露出された半導体層154a、154b部分の上には、保護膜180が形成される。
保護膜180には、第1及び第2のドレイン電極175a、175bをそれぞれ露出させる複数のコンタクト孔185a、185bが配設され、保護膜180及びゲート絶縁膜140には、第2のゲート電極124bを露出させるコンタクト孔184が配設される。
保護膜180の上には、複数の画素電極191及び複数の接続部材85が配設される。
画素電極191は、コンタクト孔185bを介して第2のドレイン電極175bと物理的・電気的に接続され、接続部材85は、コンタクト孔184、185aを介して第2のゲート電極124b及び第1のドレイン電極175aと接続される。
保護膜180の上には、隔壁361が配設される。隔壁361は、画素電極191の周縁の周りを堰のように取り囲んで開口部365を限定し、有機絶縁物又は無機絶縁物により形成される。また、隔壁361は、黒色顔料を含む感光剤により形成されるが、この場合、隔壁361は遮光部材の役割を果たす。
隣り合う隔壁361の間の開口部365内には、有機発光部材470が配設される。本発明の実施形態による有機発光表示装置の有機発光部材470は、青色の光を発する発光層を備える。
通常の有機発光表示装置の場合、赤色、緑色、青色の三原色など基本色のうちのいずれか一つの光を固有に発する有機物質を全て含むが、本発明の実施形態による有機発光表示装置は、上述した図6における実施形態のような赤色変換層、緑色変換層及び透過層を有する色変換パネル30及び青色光を発する発光層を備えるので、赤色、緑色、青色の各色を表現することができる。
また、これとは異なり、色変換パネル30が透過層の代わりに青色変換層を備えるときには、白色光を発する発光層を備える。
有機発光部材470は、光を発する発光層(図示せず)に加えて、発光層の発光効率を向上させるための付帯層(図示せず)を備える多層構造を有する。付帯層には、電子及び正孔のバランスを取るための電子輸送層(図示せず)及び正孔輸送層(図示せず)と、電子及び正孔の注入を強化させるための電子注入層(図示せず)及び正孔注入層(図示せず)などがある。
有機発光部材470の上には、共通電極270が配設される。
このような有機発光表示装置において、ゲート線121に接続される第1のゲート電極124a、データ線171に接続される第1のソース電極173a及び第1のドレイン電極175aは、第1の半導体層154aと共にスイッチング薄膜トランジスターQsを構成し、スイッチング薄膜トランジスターQsのチャンネルは、第1のソース電極173aと第1のドレイン電極175aとの間の第1の半導体層154aに形成される。 第1のドレイン電極175aに接続される第2のゲート電極124b、駆動電圧線172に接続される第2のソース電極173b及び画素電極191に接続される第2のドレイン電極175bは、第2の半導体層154bと共に駆動薄膜トランジスターQdを構成し、駆動薄膜トランジスターQdのチャンネルは、第2のソース電極173bと第2のドレイン電極175bとの間の第2の半導体層154bに形成される。画素電極191と、有機発光部材470及び共通電極270は、有機発光ダイオードを構成し、画素電極191がアノードとなり、共通電極270がカソードとなるか、逆に、画素電極191がカソードとなり、共通電極270がアノードとなる。重なり合う維持電極線131及び駆動電圧線172は、ストレージキャパシタCstを構成する。
色変換パネル30の平坦膜355は、有機発光パネル20の共通電極270と向かい合うように配置される。
このような有機発光表示装置は、色変換パネル30に面する下部基板110の上側に光を出射して映像を表示する。
ただし、上述した例示とは異なり、色変換パネル30が有機発光パネル20の下部基板110の下に配設される場合には、下部基板110の下側に光を出射して映像を表示する背面発光型である。
上述した本発明の一実施形態による有機発光表示装置は、表示パネルの上に配設され、ランバート散乱状態を有する無機蛍光体又は量子点を含む色変換層を有する色変換パネルにより出光率及び色再現性が向上する。
以上述べたように、本発明の実施形態によれば、ナノ蛍光体を含む感光性樹脂組成物に抗酸化剤を添加することにより、工程の進行中に生じるナノ蛍光体の損傷による消光現象が抑制され、これにより、優れた表示装置の光効率及び色再現性が得られるというメリットがある。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれらに限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲において定義している基本概念を用いた当業者の色々な変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180a 第1の保護膜
180b 第2の保護膜
230 カラーフィルター
10 表示パネル
12、22 偏光板
30 色変換パネル
310 第1の基板
131 維持電極線
11 第1の配向膜
21 第2配向膜
110 下部基板
121 ゲート線
191 画素電極
220 遮光層
390 キャッピング層
270 共通電極
305 微細空間
307FP 液晶注入部
307 入口部
31 液晶分子
10 表示パネル
30 色変換パネル
372 遮光部材
340B 透過層
210 上部基板
470 有機発光部材
340R、340G 色変換層

Claims (25)

  1. 量子点と、光重合開始剤と、光重合化合物と、抗酸化剤及び溶媒を含み、
    前記抗酸化剤は、フェノール系抗酸化剤30〜70重量%、及びリン系抗酸化剤30〜70重量%を含み、
    前記量子点を分散させるための前記溶媒として、エチレングリコールアセタート、エチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、エチルラクタート、ポリエチレングリコール、シクロヘキサノン、またはプロピレングリコールメチルエーテルを含む感光性樹脂組成物であって、
    前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有する感光性樹脂組成物。
  2. 前記抗酸化剤は、硫黄系の抗酸化剤を10〜20重量%含む請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 前記フェノール系抗酸化剤は、2,6−ジターシャリブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、ステアリル(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート、ジステアリル(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホナート、トリデシル・3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセタート、チオジエチレンビス[(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]、4,4'−チオビス(6−ターシャリブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−ターシャリブチルフェニル)酪酸]グリコールエステル、4,4'−ブチリデンビス(2,6−ジターシャリブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(6−ターシャリブチル−3−メチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジターシャリブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブチルフェニル)ブタン、ビス[2−ターシャリブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−ターシャリブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタラート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−ターシャリブチルベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌラート、テトラキス[メチレン−3−(3',5'−ジターシャリブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]メタン、2−ターシャリブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−ターシャリブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β−(3−ターシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオナート]及びトコフェールのうちの少なくとも一種を含む請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 前記リン系抗酸化剤は、トリフェニルホスファート、トリス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ホスファート、トリス(2,5−ジターシャリブチルフェニル)ホスファート、トリス(ノニルフェニル)ホスファート、トリス(ジノニルフェニル)ホスファート、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファート、ジフェニルアシッドホスファート、2,2'−メチレンビス(4,6−ジターシャリブチルフェニル)オクチルホスファート、ジフェニルデシルホスファート、ジフェニルオクチルホスファート、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、フェニルジイソデシルホスファート、トリブチルホスファート、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファート、トリデシルホスファート、トリラウリルホスファート、ジブチルアシッドホスファート、ジラウリルアシッドホスファート、トリラウリルトリチオホスファート、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスファート、ビス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,5−ジターシャリブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,6−ジターシャリブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファート、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファート、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルホスファート、ビス[2,2'−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファート、テトラトリデシル(4,4'−ブチリデンビス(2−ターシャリブチル−5−メチルフェノール)ジホスファート、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−ターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファート、テトラキス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)ビフェニレンジホスファナート、トリス(2−[2,4,7,9−テトラキスターシャリブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミン、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、トリス(2−[(2,4,8,10−テトラキスターシャリブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミン及び2−(1,1−ジメチルエチル)−6−メチル−4−[3−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]プロピル]フェノール2−ブチル−2−エチルプロパンジオ−ル・2,4,6−トリターシャリブチルフェノールモノホスファートのうちの少なくとも一種を含む請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 前記硫黄系抗酸化剤は、ジアルキルチオジプロピオナート及びポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステルのうちの少なくとも一種を含む請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
  6. 前記量子点は、II−VI族化合物、III−V族化合物、III−VI族化合物、IV−VI族化合物、II−III−V族化合物、II−III−VI族化合物、IV族元素及びIV族化合物から選ばれるいずれか1種以上を含み、
    前記量子点は、コア及び前記コアを覆うシェルを有するコア−シェル構造である、請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
  7. 前記コアは、CdSe、CdS、ZnS、ZnSe、CdTe、CdSeTe、CdZnS、PbSe、AgInZnS、ZnTe、CdSeS、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InZnP、InGaP、InGaN、InAs及びZnOから選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、
    前記シェルは、CdSe、ZnSe、ZnS、ZnTe、CdTe、PbS、SrSe、CdO、CdS、ZnO、InP、InS、GaP、GaN、GaO、InZnP、InGaP、InGaN、InZnSCdSe及びHgSeから選ばれる少なくとも一種の化合物を含む請求項に記載の感光性樹脂組成物。
  8. 分散剤を更に含み、
    分散剤は、ポリアルキレングリコール及びそのエステル、ポリオキシアルキレン、多価アルコールエステルアルキレンオキシド付加物、及びアルコールアルキレンオキシド付加物からなる群より選択される請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
  9. 光散乱体を更に含む請求項に記載の感光性樹脂組成物。
  10. 前記光散乱体は、TiO2、Al23及びSiO2から選ばれる少なくとも一種を含む請求項に記載の感光性樹脂組成物。
  11. 下部基板と、
    前記下部基板の上に配設される薄膜トランジスターと、
    前記薄膜トランジスターと接続される画素電極と、
    前記下部基板と向かい合う上部基板と、
    前記下部基板及び前記上部基板の間に配設されるカラーフィルターと、
    を備え、
    前記カラーフィルターは、感光性樹脂組成物を含み、
    前記感光性樹脂組成物は、量子点及び抗酸化剤を含み、
    前記抗酸化剤は、フェノール系抗酸化剤30〜70重量%及びリン系抗酸化剤30〜70重量%を含み、
    前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有する表示装置。
  12. 前記感光性樹脂組成物は、エチレングリコールアセタート、エチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、エチルラクタート、ポリエチレングリコール、シクロヘキサノン、またはプロピレングリコールメチルエーテルを、残留溶媒として含む請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記抗酸化剤は、硫黄系の抗酸化剤を10〜20重量を含む請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記量子点は、II−VI族化合物、III−V族化合物、III−VI族化合物、IV−VI族化合物、II−III−V族化合物、II−III−VI族化合物、IV族元素及びIV族化合物から選ばれる1種以上を含み、
    前記量子点は、コア及び前記コアを覆うシェルを有するコア−シェル構造である請求項11〜13のいずれかに記載の表示装置。
  15. 前記感光性樹脂組成物は、分散剤を更に含む請求項11〜13のいずれかに記載の表示装置。
  16. 前記感光性樹脂組成物は、光散乱体を更に含む請求項15に記載の表示装置。
  17. 第1の基板と、
    前記第1の基板の上に配設される複数の色変換層及び透過層と、
    前記複数の色変換層のうち隣り合う色変換層の間及び前記複数の色変換層のうちの一つと前記透過層との間に配設される遮光部材と、
    を備え、
    前記色変換層は、感光性樹脂組成物を含み、
    前記感光性樹脂組成物は、量子点及び抗酸化剤を含み、
    前記抗酸化剤は、フェノール系抗酸化剤30〜70重量%及びリン系抗酸化剤30〜70重量%を含み、
    前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有するむ色変換パネル。
  18. 前記感光性樹脂組成物は、エチレングリコールアセタート、エチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、エチルラクタート、ポリエチレングリコール、シクロヘキサノン、またはプロピレングリコールメチルエーテルを、残留溶媒として含む請求項17に記載の色変換パネル。
  19. 前記抗酸化剤は、硫黄系の抗酸化剤を10〜20重量を含む請求項17に記載の色変換パネル。
  20. 前記感光性樹脂組成物は、分散剤及び光散乱体のうちの少なくとも一方を更に含む請求項17に記載の色変換パネル。
  21. 表示パネルと、
    前記表示パネルの上に配設される色変換パネルと、
    を備え、
    前記色変換パネルは、
    第1の基板と、
    前記表示パネルに面する前記第1の基板の一方の面に配設される複数の色変換層及び透過層と、
    前記複数の色変換層のうち隣り合う色変換層の間及び前記複数の色変換層のうちの一つと前記透過層との間に配設される遮光部材と、
    を備え、
    前記色変換層は、感光性樹脂組成物を含み、
    前記感光性樹脂組成物は、量子点及び抗酸化剤を含み、
    前記抗酸化剤は、フェノール系抗酸化剤30〜70重量%及びリン系抗酸化剤30〜70重量%を含み、
    前記抗酸化剤は、前記感光性樹脂組成物の固形分の総重量に対して1〜5重量%の含量を有する表示装置。
  22. 前記感光性樹脂組成物は、エチレングリコールアセタート、エチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、エチルラクタート、ポリエチレングリコール、シクロヘキサノン、またはプロピレングリコールメチルエーテルを、残留溶媒として含む請求項21に記載の色変換パネル。
  23. 前記抗酸化剤は、硫黄系の抗酸化剤を10〜20重量を含む請求項21または22に記載の色変換パネル。
  24. 前記表示パネルは、
    下部基板と、
    前記下部基板の上に配設される薄膜トランジスターと、
    前記薄膜トランジスターと接続される画素電極と、
    を備える請求項21〜23のいずれかに記載の表示装置。
  25. 前記画素電極の上に配設される有機発光部材と、
    前記有機発光部材の上に配設される共通電極と、
    を更に備える請求項24に記載の表示装置。
JP2016002337A 2015-01-09 2016-01-08 感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置 Active JP6707348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0003678 2015-01-09
KR20150003678 2015-01-09
KR10-2015-0167387 2015-11-27
KR1020150167387A KR102660293B1 (ko) 2015-01-09 2015-11-27 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환 패널 및 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128909A JP2016128909A (ja) 2016-07-14
JP6707348B2 true JP6707348B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=56367466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002337A Active JP6707348B2 (ja) 2015-01-09 2016-01-08 感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10268066B2 (ja)
JP (1) JP6707348B2 (ja)
CN (1) CN105785718A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107250912B (zh) * 2015-02-27 2021-06-22 默克专利有限公司 光敏组合物和色彩转换膜
KR20170101005A (ko) * 2016-02-26 2017-09-05 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
TW201805404A (zh) * 2016-03-24 2018-02-16 3M新設資產公司 量子點組成物及量子點物品
KR102556273B1 (ko) * 2016-08-23 2023-07-17 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치
KR101884380B1 (ko) * 2016-09-29 2018-08-01 동우 화인켐 주식회사 양자점 분산체, 이의 제조 방법, 컬러필터 및 화상표시장치
KR102028970B1 (ko) * 2016-10-26 2019-10-07 동우 화인켐 주식회사 금속산화물 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR101961029B1 (ko) * 2016-11-18 2019-03-22 효성화학 주식회사 형광체를 적용한 휘도 향상 필름
CN108089384A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 群创光电股份有限公司 显示装置
EP3336158B1 (en) * 2016-12-14 2023-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Emissive nanocrystal particle, method of preparing the same and device including emissive nanocrystal particle
US10947403B2 (en) * 2016-12-28 2021-03-16 Dic Corporation Dispersion and inkjet ink composition, light conversion layer, and liquid crystal display element using the dispersion
KR20180087908A (ko) * 2017-01-25 2018-08-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102440471B1 (ko) * 2017-07-20 2022-09-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
JP7124827B2 (ja) * 2017-07-21 2022-08-24 Dic株式会社 インク組成物及びその製造方法、光変換層並びにカラーフィルタ
JP6908646B2 (ja) * 2018-03-16 2021-07-28 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 光変換樹脂組成物および光変換積層基材、これを用いた画像表示装置
KR20200006652A (ko) 2018-07-10 2020-01-21 삼성디스플레이 주식회사 잉크조성물, 그 제조 방법, 및 이를 이용한 양자점-폴리머 복합체 패턴 제조방법
CN109581570B (zh) * 2018-11-23 2021-09-07 京东方科技集团股份有限公司 金属线栅及其制造方法、显示面板、显示装置
CN111320898B (zh) * 2018-12-14 2022-09-27 东友精细化工有限公司 光转换油墨组合物、光转换像素、滤色器及图像显示装置
CN111690203A (zh) * 2019-03-14 2020-09-22 苏州星烁纳米科技有限公司 量子点-聚合物复合体的制备方法
CN113122230B (zh) * 2019-12-31 2022-12-06 Tcl科技集团股份有限公司 量子点复合材料、量子点发光二极管
CN113554972A (zh) * 2020-04-08 2021-10-26 陈学仕 Qled显示面板的串扰改善方法以及qled显示面板
KR20220022015A (ko) 2020-08-14 2022-02-23 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2239983C (en) 1995-11-16 2002-07-30 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. A polymeric composition in pellet form
JPH11352300A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル
JP2000038489A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Pva系樹脂組成物
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000273316A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 蛍光媒体、蛍光媒体の製造方法および蛍光媒体を用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003255320A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
CN1504500A (zh) * 2002-11-29 2004-06-16 旭电化工业株式会社 合成树脂用阻燃剂
WO2005075587A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nippon Paint Co., Ltd. 水性中塗り塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
JP4916313B2 (ja) * 2004-07-07 2012-04-11 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2006038466A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Adeka Corporation 水分散型ポリウレタン組成物
EP1897914A4 (en) * 2005-06-29 2008-07-02 Adeka Corp RESIN ADDITIVE COMPOSITION AND RESIN COMPOSITION
JP2007269903A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Adeka Corp 高分子材料組成物
JP5354858B2 (ja) * 2006-05-09 2013-11-27 株式会社Adeka スルホンアミド化合物の金属塩を含有するポリエステル樹脂組成物
JP5094109B2 (ja) * 2006-12-22 2012-12-12 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5456237B2 (ja) * 2007-02-05 2014-03-26 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
JP5283153B2 (ja) * 2007-10-25 2013-09-04 株式会社Adeka 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
CN101827895B (zh) * 2007-11-28 2012-02-01 株式会社艾迪科 含氯树脂用稳定剂及含氯树脂组合物
JP5312812B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-09 株式会社Adeka セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム
JP5430860B2 (ja) * 2008-02-18 2014-03-05 株式会社Adeka セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム
JP5634012B2 (ja) * 2008-02-27 2014-12-03 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを塗布してなる被塗物
JP5420179B2 (ja) * 2008-02-29 2014-02-19 株式会社Adeka ポリ乳酸樹脂組成物
JP5361217B2 (ja) * 2008-02-29 2013-12-04 株式会社Adeka 耐候性の改善された木質系合成樹脂組成物およびその成形体
KR101566398B1 (ko) * 2008-05-16 2015-11-05 가부시키가이샤 아데카 폴리올레핀계 수지 조성물
US8968611B2 (en) * 2008-06-09 2015-03-03 Adeka Corporation Process for solidification of phosphoric ester-based flame retardants
KR101228997B1 (ko) * 2008-07-10 2013-02-04 가부시키가이샤 아데카 광학 필름
EP2319882B1 (en) * 2008-08-28 2013-10-09 Adeka Corporation Polyolefin resin composition
KR101602751B1 (ko) * 2008-10-21 2016-03-11 가부시키가이샤 아데카 셀룰로오스계 수지 조성물 및 셀룰로오스계 수지 필름
KR101588317B1 (ko) 2008-11-11 2016-01-27 삼성전자주식회사 감광성 양자점, 이를 포함한 조성물 및 상기 조성물을 이용한 양자점-함유 패턴 형성 방법
CN102369225B (zh) * 2009-03-30 2015-06-24 昭和电工株式会社 固化性组合物和其固化物
JP5461952B2 (ja) * 2009-10-23 2014-04-02 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2011216468A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Konica Minolta Holdings Inc 電極および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5680879B2 (ja) * 2010-05-26 2015-03-04 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
WO2012105103A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 株式会社Adeka ヒンダードアミン骨格を有する化合物及び樹脂組成物
KR20120092322A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 엘지이노텍 주식회사 표시장치
JP5900355B2 (ja) * 2011-02-18 2016-04-06 Jnc株式会社 硬化性樹脂組成物及びこれを用いた色変換材料
KR20130132990A (ko) * 2011-02-25 2013-12-05 쇼와 덴코 가부시키가이샤 경화성 조성물 및 그 경화물
JP2012212039A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sekisui Chem Co Ltd 感光性組成物及びプリント配線板
JP5808971B2 (ja) * 2011-07-22 2015-11-10 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物、これを塗布してなる易接着性ポリエステルフィルム
JP5583281B2 (ja) * 2011-08-15 2014-09-03 パナソニック株式会社 蛍光体光学素子およびそれを用いた発光装置
KR101978275B1 (ko) 2011-10-12 2019-05-14 토요잉크Sc홀딩스주식회사 컬러 필터용 착색 조성물 및 컬러 필터
KR101339000B1 (ko) * 2011-12-14 2013-12-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR101860935B1 (ko) * 2012-03-15 2018-05-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5955787B2 (ja) * 2012-06-20 2016-07-20 富士フイルム株式会社 転写フィルム、静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
KR20140074495A (ko) * 2012-12-10 2014-06-18 삼성디스플레이 주식회사 포토루미네선트 패널, 이를 갖는 포토루미네선트 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP6065665B2 (ja) * 2013-03-11 2017-01-25 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、硬化膜、発光表示素子および発光層の形成方法
KR101852509B1 (ko) 2013-03-15 2018-04-26 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물
TWI580031B (zh) * 2013-12-26 2017-04-21 鴻海精密工業股份有限公司 顏色轉換層、有機電致發光顯示面板及液晶顯示面板
JP6326003B2 (ja) * 2014-05-19 2018-05-16 富士フイルム株式会社 波長変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置、ならびに量子ドット含有重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016128909A (ja) 2016-07-14
US20160202548A1 (en) 2016-07-14
CN105785718A (zh) 2016-07-20
US10268066B2 (en) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707348B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた色変換パネル及び表示装置
US10775695B2 (en) Photosensitive resin composition and display device using the same
EP3514615B1 (en) Photoresist resin composition, film prepared therefrom, color conversion element including the film, and electronic device including the color conversion element
US10329409B2 (en) Photosensitive resin composition and display device including color conversion layer prepared by using the same
US11829023B2 (en) Display device having improved light emission and color reproducibility
US10302838B2 (en) Liquid crystal display having quantum dot light guide
US10824012B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US9158149B2 (en) Film for backlight unit and backlight unit and liquid crystal display including same
KR102529662B1 (ko) 전자 장치
KR20170072418A (ko) 컬러 필터, 그 제조 방법, 및 컬러 필터를 포함하는 표시 장치
KR20170110950A (ko) 컬러 필터, 그 제조 방법, 및 컬러 필터를 포함하는 표시 장치
KR20200014450A (ko) 저굴절층 및 이를 포함하는 전자 장치
CN110196509B (zh) 显示装置
KR20160136696A (ko) 광학 필름, 이의 제조 방법 및 상기 광학 필름을 포함하는 백라이트 유닛 및 소자
US20230109521A1 (en) Color-converting substrate and display device including the same
TWI696039B (zh) 感光性樹脂組成物、使用其之顏色轉換面板及顯示裝置
KR102095922B1 (ko) 컬러 필터 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 컬러 필터 및 표시 장치
KR102660293B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환 패널 및 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250