JP6703700B2 - プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置 - Google Patents

プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6703700B2
JP6703700B2 JP2016131579A JP2016131579A JP6703700B2 JP 6703700 B2 JP6703700 B2 JP 6703700B2 JP 2016131579 A JP2016131579 A JP 2016131579A JP 2016131579 A JP2016131579 A JP 2016131579A JP 6703700 B2 JP6703700 B2 JP 6703700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sub
fluid pressure
piston
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016131579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018003958A (ja
Inventor
高橋 卓也
卓也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pascal Engineering Corp
Original Assignee
Pascal Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pascal Engineering Corp filed Critical Pascal Engineering Corp
Priority to JP2016131579A priority Critical patent/JP6703700B2/ja
Publication of JP2018003958A publication Critical patent/JP2018003958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703700B2 publication Critical patent/JP6703700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置に関し、複数の受圧ピストンを介して出力増大が可能で、流体圧通路の構成を簡単化したプッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置に関する。
通常の流体圧シリンダは、シリンダ本体内に1つの受圧ピストンを設ける構造であるため、その出力増大を図るには、受圧ピストンを大径化したり、流体圧を高める必要がある。そこで、特許文献1には、シリンダ本体内に仕切り壁で仕切った4つのシリンダ孔を直列的に形成し、これら4つのシリンダ孔内に夫々ピストンを収容し、シリンダ本体のロッド側端壁と、複数のピストンと、複数の仕切り壁とを貫通する連続した1本の出力ロッドを設けた流体圧シリンダが記載されている。この流体圧シリンダでは、4つのシリンダ孔に夫々2つの流体圧ポートを形成している。
特許文献2の流体圧シリンダ装置は、シリンダチューブと、シリンダチューブのシリンダ孔に収容された大径ピストン(内側カバー)と、この大径ピストンから上方へ延びる中空ロッドとを有し、この中空ロッド内に収容された内側ピストンから大径ピストンを貫通して第1圧力室に延び且つシリンダチューブのヘッド側端壁に固定された内側ロッドとを有する。第1圧力室から中空ロッド内の第2圧力室に流体圧を供給する連通通路が形成され、第1圧力室の流体圧で大径ピストンを上方へ駆動すると共に第1圧力室から連通通路を介して第2圧力室に流体圧を供給して中空ロッドを上方へ駆動する。
特開平6−323306号公報 特開平10−61612号公報
特許文献1の流体圧シリンダでは、4つのシリンダ孔に夫々2つの流体圧ポートを形成しているため、流体圧ポートの数が多くなり、流体圧供給用の配管やホース類の接続個所も多くなるため、流体圧供給・排出のための構成が大型化し複雑化する。
また、連続した1本の出力ロッドを採用し、この出力ロッドを4つの受圧ピストンに連結するため、出力ロッドとピストンの連結構造が複雑化し、部品数が多くなり、製作コストが高価になる。
特許文献2の流体圧シリンダ装置では、中空ロッドの内径がシリンダチューブの内径よりも小さくなるため、出力増大の面で不利である。
本発明の目的は、流体圧供給・排出のための構成を簡単化でき、出力増大の面で有利なプッシュ型流体圧シリンダを提供することである。
請求項1のプッシュ型流体圧シリンダは、出力用ロッドが伸長する側へ駆動可能なプッシュ型流体圧シリンダにおいて、シリンダ本体と、シリンダ本体内に仕切り壁を挟んで直列状に形成された複数のシリンダ孔と、前記複数のシリンダ孔のうちの前記出力ロッド側の主シリンダ孔に収容された主ピストン及びこの主ピストンに固定された前記出力用ロッドとを含む主ピストン部材と、前記主シリンダ孔以外の副シリンダ孔に収容された副ピストンと、この副ピストンから仕切り壁を貫通して前記出力ロッド側へ延び且つ主ピストン又は副ピストンに当接可能な副ロッドとを含む1又は複数の副ピストン部材と、前記シリンダ本体に形成された第1流体圧ポートから延びるように前記シリンダ本体の壁部内に形成されて主シリンダ孔のうちの出力ロッドと反対側の第1流体圧作動室に連通された第1流体通路と、前記副ピストン部材に貫通状に形成され且つ前記第1流体圧作動室を副シリンダ孔のうちの出力ロッドと反対側の第2流体圧作動室に連通させる1又は複数の第2流体通路とを備えたことを特徴としている。
請求項2のプッシュ型流体圧シリンダは、請求項1の発明において、前記シリンダ本体に形成された第2流体圧ポートから延びるように前記シリンダ本体の壁部内に形成されて主シリンダ孔のうちの出力ロッド側の第2流体圧作動室に連通された第3流体通路を備えたことを特徴としている。
請求項3のプッシュ型流体圧シリンダは、請求項2の発明において、前記シリンダ本体の壁部内に形成され且つ前記第3流体通路から延びて副シリンダ孔のうちの前記出力ロッド側の第4流体圧作動室に連通された第4流体通路とを備えたことを特徴としている。
請求項4のプッシュ型流体圧シリンダは、請求項2の発明において、前記シリンダ本体の壁部内に形成され且つ副シリンダ孔のうちの出力ロッド側の第4流体圧作動室を外界に連通させる連通孔を備えたことを特徴としている。
請求項5のプッシュ型流体圧シリンダは、請求項1〜4の何れかの発明において、前記シリンダ本体は、主シリンダ孔を形成する第1シリンダ本体と、副シリンダ孔を形成する第2シリンダ本体とを有し、第1シリンダ本体の第1端部側部分に第2シリンダ本体の第2端部側部分を螺合にて締結する締結機構を有し、前記仕切り壁は第1,第2シリンダ本体とは別体に形成され、この仕切り壁の外周部は第1,第2シリンダ本体の間に挟着されたことを特徴としている。
請求項6のプッシュ型流体圧シリンダは、請求項1〜4の何れかの発明において、前記副シリンダ孔を2つ設け、前記副ピストン部材を2つ設けたことを特徴としている。
請求項7のリンク式クランプ装置は、請求項1のプッシュ型流体圧シリンダを有し、前記出力ロッドの外端部にピン結合されたクランプアームと、このクランプアームの途中部をクランプ本体に連結するリンク部材とを備えたことを特徴としている。
請求項1の発明(プッシュ型流体圧シリンダ)によれば、第1流体圧ポートから第1流体圧通路を介して主シリンダ孔のうちの第1流体圧作動室に流体圧を供給すると、その第1流体圧作動室の流体圧は第2流体圧通路から副シリンダ孔のうちの出力ロッドと反対側の第2流体圧作動室に導入される。
副ピストン部材の副ロッドは主ピストンに当接可能であるため、副ピストン部材に作用する流体力が主ピストン部材に伝達され、出力ロッドは主ピストンと副ピストンに作用する流体力で伸長側(クランプ駆動側)へ駆動されるから、流体圧シリンダの出力増大を図ることができる。
主ピストン部材と副ピストン部材とを別体に構成し、副ロッドは主ピストン又は副ピストンに当接可能であるため、副ピストン部材を他の部材に連結する必要がなく、副ピストン部材に関連する構造が簡単化する。
しかも、第1流体通路をシリンダ本体の壁部内に形成するため、また、第2流体通路を副ピストン部材内に形成するため、流体圧を供給、排出する流体通路の構成が小型、簡単化し、製作コストを低減できる。
請求項2の発明によれば、主シリンダ孔のうちの第3流体圧作動室に流体圧を供給する第3流体通路をシリンダ本体の壁部内に形成するため、流体圧を供給、排出する流体通路の構成が小型、簡単化し、製作コストを低減できる。
請求項3の発明によれば、第3流体通路から副シリンダ孔のうちの第4流体圧作動室に流体圧を供給する第4流体通路をシリンダ本体の壁部内に形成するため、流体圧を供給、排出する流体通路の構成が小型、簡単化し、製作コストを低減できる。
請求項4の発明によれば、副シリンダ孔のうちの第4流体圧作動室を外界に連通する連通孔(呼吸孔)を設けるため、第4流体圧作動室に流体圧を供給、排出する流体通路を省略できる。
請求項5の発明によれば、第1シリンダ本体の第1端部側部分に第2シリンダ本体の第2端部側部分を螺合にて締結する締結機構を設け、シリンダ孔を仕切る仕切り壁は第1,第2シリンダ本体とは別体に形成され、この仕切り壁の外周部は第1,第2シリンダ本体の間に挟着されたため、第1,第2シリンダ本体を連結する構成と、前記仕切り壁を取り付ける構成が簡単化し、製作コストを低減できる。
請求項6の発明によれば、副シリンダ孔を2つ設け、副ピストン部材を2つ設けるため、流体圧シリンダの出力を、副シリンダ孔と副ピストン部材を設けない場合と比べて約3倍に増大させることができる。
請求項7の発明(リンク式クランプ装置)は、請求項1のプッシュ型流体圧シリンダを有し、前記出力ロッドの外端部にピン結合されたクランプアームと、このクランプアームの途中部をクランプ本体に連結するリンク部材とを備え、プッシュ型流体圧シリンダの出力でワークを強固にクランプすることができる。
本発明の実施例1のリンク式クランプ装置(クランプ状態)の断面図である。 図1のリンク式クランプ装置(アンクランプ状態)の断面図である。 実施例2のリンク式クランプ装置(クランプ状態)の断面図である。 実施例3のリンク式クランプ装置(クランプ状態)の断面図である。
本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
尚、以下の記載中の「油圧」は、油の圧力ではなく、圧縮油を意味する。
図1、図2に示すように、リンク式クランプ装置1は、クランプ本体2と、このクランプ本体2に形成したプッシュ型油圧シリンダ3と、クランプアーム4と、リンク部材5とを備えている。このクランプ装置1は、このクランプ装置1に属さないベース部材6に固定される。クランプ本体2は、ベース部材6の装着穴6aに挿入される下部本体2bと、ベース部材6の上面に外周部が当接される上部本体2aとを有する。上部本体2aが複数の縦向きのボルト(図示略)によりベース部材6に固定される。
油圧シリンダ3は、クランプ本体2と共通のシリンダ本体10と、仕切り壁11と、このシリンダ本体10内に形成された複数のシリンダ孔12と、主ピストン部材13と、副ピストン部材14と、第1〜第4油圧作動室15〜18と、第1,第2油圧ポート19,20と、第1〜第4油圧通路21〜24などを有する。尚、仕切り壁11はシリンダ本体10の一部を構成するものである。
主ピストン部材13は、主ピストン25と、この主ピストン25から上方へ延びシリンダ本体10の外部へ突出する出力ロッド26とを有する。出力ロッド26の外端部(上端部)は、クランプアーム4の端部に紙面直交方向向きのピン27でピン結合されている。
シリンダ本体10の上端の左端部には、上方へ突出したリンク連結部10cが一体形成され、リンク部材5の上端部はクランプアーム4の途中部に紙面直交方向向きのピン28でピン結合され、リンク部材5の下端部はリンク連結部10cに紙面直交方向向きのピン29でピン結合されている。クランプアーム4の左端部の下端にはクランプ対象物(ワークW)の上面を下方へクランプする出力部4aが形成されている。
上記のクランプ装置1でワークWをクランプする際には、主ピストン部材13と副ピストン部材14を油圧により図1のように上方へ駆動し、ピン28を支点として出力部4aを下方へ駆動する。クランプ解除する際には、主ピストン部材13と副ピストン部材14を油圧により図2のように下方へ駆動する。
次に、プッシュ型油圧シリンダ3の詳細な構造について説明する。
複数のシリンダ孔12は、シリンダ本体10内に仕切り壁11を挟んで直列状に形成されている。複数のシリンダ孔12は、上部の出力ロッド26側の主シリンダ孔12aと、この主シリンダ孔12a以外の副シリンダ孔12bとを含む。副シリンダ孔12bは主シリンダ孔12aよりも僅かに大径に形成されている。但し、主シリンダ孔12aと副シリンダ孔12bを同径に形成してもよい。
仕切り壁11は、主シリンダ孔12aと副シリンダ孔12bの間を仕切るものである。 主ピストン25は、主シリンダ孔12aに摺動自在に収容され、主ピストン25の下側(出力ロッド26と反対側)に第1油圧作動室15が形成され、主ピストン25の上側(出力ロッド26側)に第3油圧作動室17が形成されている。主ピストン25の外周部にはシール部材30が装着されている。出力ロッド26は、主ピストン25に固定され且つロッド側端壁10aの貫通孔10bを挿通して上方へ延びている。出力ロッド26の外周側をシールするシール部材31とスクレーパー32が貫通孔10bの内周部に装着されている。
副ピストン部材14は、副ピストン33と、副ピストン33に固定されて上方へ延びる副ロッド34とを有する。副ピストン33が副シリンダ孔12bに摺動自在に収容され、副シリンダ孔12bにおいて副ピストン33の下側(出力ロッド26と反対側)には第2油圧作動室16が形成され、副ピストン33の上側(出力ロッド26側)には第4油圧作動室18が形成されている。
副ピストン33の外周部にはシール部材35が装着されている。副ロッド34は、副ピストン33の中心部から上方(出力ロッド26側)へ延び、仕切り壁11の中央部の貫通孔11aを挿通して第1油圧作動室15に突入している。この副ロッド34の上端部は、主ピストン25の下面に当接可能に構成されている。即ち、主ピストン25が上昇するとき副ピストン33は上記の当接状態又は分離状態で上昇する。但し、副ピストン33は主ピストン25に当接状態を維持しつつクランプ状態になる。
また、主ピストン25が下降するとき副ピストン33は上記の当接状態又は分離状態で下降する。仕切り壁11の貫通孔11aの内周部にはシール部材36が装着され、仕切り壁11の外周部にはシール部材37が装着されている。
シリンダ本体10は、主シリンダ孔12aを形成する第1シリンダ本体10Uと、副シリンダ孔12bを形成する第2シリンダ本体10Vとを有し、仕切り壁11は第1,第2シリンダ本体10U,10Vとは別体に形成されている。第1シリンダ本体10Uの下端部側部分10Ua(第1端部側部分)に第2シリンダ本体10Vの上端部側部分10Va(第2端部側部分)を螺合にて締結する締結機構40が設けられている。
下端部側部分10Uaの内周面は、第2シリンダ本体10Vの内径よりも大径に形成され、その内周面の下部には雌ネジ孔40aが形成されている。上端部側部分10Vaの外周面は、上記の内周面に内嵌され、上端部側部分10Vaの下部に形成された雄ネジ部40bが上記の雌ネジ孔40aに螺合されている。
上端部側部分10Vaは下端部側部分10Uaよりも短く形成され、下端部側部分10Uaの上端部の内周側には環状段部41が形成され、仕切り壁11の下部の外周部11bが環状段部41に係合され、仕切り壁11は第1,第2シリンダ本体10U,10Vの間に挟着して固定されている。
第1,第2油圧ポート19,20は、紙面直交方向にシフトした位置に形成され、第1,第2油圧ポート19,20は、ベース部材6の内部に形成された2つの油圧通路6bにより油圧供給源(図示略)に夫々接続されている。
第1油圧通路21は、シリンダ本体10に形成された第1油圧ポート19から延びるようにシリンダ本体10の壁部内に形成されて第1油圧作動室15に連通されている。
第2油圧通路22は、副ピストン部材14の副ピストン33と副ロッド34に貫通状に形成され、この第2油圧通路22により第1油圧作動室15が第2油圧作動室16に連通されている。尚、副ロッド34の上端部には、第2油圧通路22に連通する複数の溝22aが形成されているため、副ロッド34の上端が主ピストン25に当接しても第2油圧通路22が閉塞されることはない。
第3油圧通路23は、シリンダ本体10に形成された第2油圧ポート20から延びるようにシリンダ本体10の壁部内に形成されて第3油圧作動室17に連通されている。
第4油圧通路24は、シリンダ本体10の壁部内に形成され且つ第3油圧通路23から延びて第4油圧作動室18に連通されている。
次に、以上のプッシュ型油圧シリンダ3の作用、効果について説明する。
ワークWをクランプする際には、図1に示すように、第1油圧ポート19から第1油圧通路21を介して第1油圧作動室15に油圧を供給する。すると、第1油圧作動室15内の油圧は第2油圧通路22から第2油圧作動室16に導入され、主ピストン部材13と副ピストン部材14が油圧で出力ロッド26が伸長する側へ駆動され、副ピストン33に作用する油圧力が副ロッド34を介して主ピストン25に伝達され、出力ロッド26は主ピストン25に作用する油圧力と副ピストン33に作用する油圧力で伸長側(クランプ駆動側)へ駆動されてワークWをクランプする。
ワークWのクランプを解除する際には、図2に示すように、第1,第2油圧作動室15,16の油圧を排出しながら、第2油圧ポート20から第3,第4油圧通路23,24へ油圧を供給する。すると、主ピストン部材13と副ピストン部材14が下降し、出力ロッド26が退入方向へ移動するため、クランプアーム4が上方へ揺動し、クランプ解除状態となる。
上記のように、主ピストン25に作用する油圧力と副ピストン33に作用する油圧力とで出力ロッド26をクランプ方向へ駆動できるため、油圧シリンダ3の出力を、副シリンダ孔12bや副ピストン部材14を設けない場合と比べて約2倍に増大することができる。しかも、第2油圧作動室16の内径を第1油圧作動室15の内径よりも大きくすることができるので、出力増大を図る上で有利である。
主ピストン部材13と副ピストン部材14とを別体に構成し、副ロッド34を主ピストン25に当接させて油圧力を伝達させる構成にしたため、副ピストン部材14を他の部材に連結する必要がなく、副ピストン部材14に関連する構造が簡単化する。
第1油圧通路21をシリンダ本体10の壁部内に形成するため、油圧を供給、排出する油圧通路の構成が小型、簡単化し、製作コストを低減できる。しかも、第2油圧通路22を副ピストン部材14内に形成するため、シリンダ本体10側に油圧通路を設ける必要がないから、第2油圧作動室16を第1油圧作動室15よりも大径にすることができる。
第3油圧作動室17に流体圧を供給する第3油圧通路23をシリンダ本体10の壁部内に形成するため、また、第3油圧通路23から第4油圧作動室18に油圧を供給する第4油圧通路24をシリンダ本体10の壁部内に形成するため、油圧を供給、排出する油圧通路の構成が小型、簡単化し、製作コストを低減できる。
第1シリンダ本体10Uの下端部側部分10Uaに第2シリンダ本体10Vの上端部側部分10Vaを螺合にて締結する締結機構40を設け、シリンダ孔12を仕切る仕切り壁11は第1,第2シリンダ本体10U,10Vとは別体に形成され、この仕切り壁11の外周部11bは第1,第2シリンダ本体10U,10Vの間に挟着されているため、第1,第2シリンダ本体10U,10Vを連結する構成と、仕切り壁11を固定する構造が簡単化し、製作コストを低減できる。
図3に示すリンク式クランプ装置1A及びプッシュ型油圧シリンダ3Aの基本構造は、実施例1のものと同様であるので、同じ構成に同じ符号を付して説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。
前記第4油圧通路24が省略され、その代わりに、第4油圧作動室18を外界に連通させる連通孔42(呼吸孔)がシリンダ本体10と仕切り壁11の壁部内に形成されている。そのため、第4油圧作動室18に油圧を供給、排出する油圧通路を省略できる。
図4に示すリンク式クランプ装置1B及びプッシュ型油圧シリンダ3Bのうち、実施例1のものと同様ものについては同じ符号を付して説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。
油圧シリンダ3Bのシリンダ本体10B(クランプ本体2B)は、主シリンダ孔12aを形成する第1シリンダ本体10Uと、第1副シリンダ孔12bを形成する第2シリンダ本体10Wと、第2副シリンダ孔12cを形成する第3シリンダ本体10Xと、主シリンダ孔12aと第1副シリンダ孔12bの間を仕切る第1仕切り壁11と、第1,第2副シリンダ孔12b,12cの間を仕切る第2仕切り壁11Aとを備えている。
第1シリンダ本体10Uの下端部側部分10Uaは、第2シリンダ本体10Wの上端部側部分10Waに外嵌され、下端部側部分10Uaに上端部側部分10Waを螺合にて締結する第1締結機構40が設けられている。実施例1と同様に、第1仕切り壁11の外周部11bは環状段部41に係合され、第1仕切り壁11は第1,第2シリンダ本体10U,10Wの間に挟着されている。
第2シリンダ本体10Wの下端部側部分10Wbは、第3シリンダ本体10Xの上端部側部分10Xaに外嵌され、下端部側部分10Wbに上端部側部分10Xaを螺合にて締結する第2締結機構40Aであって、実施例1の締結機構40と同様の第2締結機構40Aが設けられている。実施例1と同様に、第2仕切り壁11Aの外周部11bは環状段部41Aに係合され、第2仕切り壁11Aは第2,第3シリンダ本体10W,10Xの間に挟着して固定されている。
主ピストン部材13、第1副ピストン部材14、第1〜第4油圧作動室15〜18、第1〜第3油圧通路21〜23が、実施例1と同様に設けられている。第2副ピストン部材14Aの第2副ピストン33Aは、第2副シリンダ孔12cに収容され、その第2副ロッド34Aは第2仕切り壁11Aの貫通孔11aを挿通して第2シリンダ孔12b内に突出し、第1副ピストン33の下面に当接可能になっている。第2シリンダ孔12c内で、第2副ピストン33Aの下側に第2油圧作動室16Aが形成され、第2副ピストン33Aの上側に第4油圧作動室18Aが形成されている。
第2副ピストン部材14Aには、第2油圧作動室16,16Aを連通させる第2油圧通路22Aが形成されている。また、第4油圧作動室18を外界へ連通させる連通孔43が第1仕切り壁11と第1シリンダ本体10Uに形成され、第4油圧作動室18Aを外界へ連通させる連通孔43Aが第2仕切り壁11Aと第2シリンダ本体10Wに形成されている。
ワークWをクランプする際に、第1油圧通路21から第1油圧作動室15に油圧を供給すると、第1油圧作動室15内の油圧が、第2油圧通路22を通って第2油圧作動室16に導入され、第2油圧作動室16内の油圧が、第2油圧通路22Aを通って第2油圧作動室16Aに導入される。それ故、主ピストン部材13に作用する油圧力と第1,第2副ピストン部材14,14Aに作用する油圧力により出力ロッド26をクランプ方向へ駆動することができる。
それ故、このプッシュ型油圧シリンダ3Bでは、第1,第2副シリンダ孔12b,12cと、第1,第2副ピストン部材14,14Aを設けない場合と比べて油圧シリンダ3Bの出力を約3倍に増大させることができる。その他、実施例1の油圧シリンダ1と同様の作用、効果が得られる。
次に、前記実施例を部分的に変更する例について説明する。
1)前記実施例の油圧シリンダは、油圧(圧縮油)により駆動される場合を例にして説明したが、油圧に限らず、加圧エアやその他の加圧流体により駆動される流体圧シリンダにも本発明を同様に適用することができる。
2)前記実施例はリンク式クランプ装置を駆動する油圧シリンダを例として説明したが、本発明のプッシュ型流体圧シリンダは、リンク式クランプ装置以外の種々の用途に適用することができる。
3)前記主ピストン部材において、主ピストンと出力ロッドを一体構造としたが、これらを別部品で構成し、出力ロッドの基端部を主ピストンに種々の連結機構で連結する構造でもよい。このことは、副ピストン部材についても同様である。
4)本発明のプッシュ型流体圧シリンダは、出力ロッドが伸長する際の駆動力を増大させるように構成した流体圧シリンダに好適であるが、本発明のプッシュ型流体圧シリンダは、複動型流体圧シリンダにも適用可能であり、スプリングで復帰する単動型の流体圧シリンダにも適用可能である。
5)その他、当業者ならば、本発明の趣旨を逸脱することなく前記実施例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
本発明のプッシュ型流体圧シリンダは、出力ロッドを伸長させる際の駆動力を増大させる種々の用途の流体圧シリンダに利用することができる。
1,1A,1B リンク式クランプ装置
3,3A,3B プッシュ型油圧シリンダ
10,10B シリンダ本体
10U 第1シリンダ本体
10V,10W 第2シリンダ本体
10X 第3シリンダ本体
10Ua,10Wb 下端部側部分
10Va,10Wa,10Xa 上端部側部分
11,11A 仕切り壁
12 シリンダ孔
12a 主シリンダ孔
12b,12c 副シリンダ孔
13 主ピストン部材
14,14A 副ピストン部材
15 第1油圧作動室
16,16A 第2油圧作動室
17 第3油圧作動室
18,18A 第4油圧作動室
19 第1油圧ポート
20 第2油圧ポート
21〜24 第1〜第4油圧通路
22A 第2油圧通路
25 主ピストン
26 出力ロッド
33,33A 副ピストン
34,34A 副ロッド
40,40A 締結機構
42,43,43A 連通孔

Claims (7)

  1. 出力用ロッドが伸長する側へ駆動可能なプッシュ型流体圧シリンダにおいて、
    シリンダ本体と、
    シリンダ本体内に仕切り壁を挟んで直列状に形成された複数のシリンダ孔と、
    前記複数のシリンダ孔のうちの前記出力ロッド側の主シリンダ孔に収容された主ピストン及びこの主ピストンに固定された前記出力用ロッドとを含む主ピストン部材と、
    前記主シリンダ孔以外の副シリンダ孔に収容された副ピストンと、この副ピストンから仕切り壁を貫通して前記出力ロッド側へ延び且つ主ピストン又は副ピストンに当接可能な副ロッドとを含む1又は複数の副ピストン部材と、
    前記シリンダ本体に形成された第1流体圧ポートから延びるように前記シリンダ本体の壁部内に形成されて主シリンダ孔のうちの出力ロッドと反対側の第1流体圧作動室に連通された第1流体通路と、
    前記副ピストン部材に貫通状に形成され且つ前記第1流体圧作動室を副シリンダ孔のうちの出力ロッドと反対側の第2流体圧作動室に連通させる1又は複数の第2流体通路と、
    を備えたことを特徴とするプッシュ型流体圧シリンダ。
  2. 前記シリンダ本体に形成された第2流体圧ポートから延びるように前記シリンダ本体の壁部内に形成されて主シリンダ孔のうちの出力ロッド側の第3流体圧作動室に連通された第3流体通路を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプッシュ型流体圧シリンダ。
  3. 前記シリンダ本体の壁部内に形成され且つ前記第3流体通路から延びて副シリンダ孔のうちの前記出力ロッド側の第4流体圧作動室に連通された第4流体通路と、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載のプッシュ型流体圧シリンダ。
  4. 前記シリンダ本体の壁部内に形成され且つ副シリンダ孔のうちの出力ロッド側の第4流体圧作動室を外界に連通させる連通孔を備えたことを特徴とする請求項2に記載のプッシュ型流体圧シリンダ。
  5. 前記シリンダ本体は、主シリンダ孔を形成する第1シリンダ本体と、副シリンダ孔を形成する第2シリンダ本体とを有し、第1シリンダ本体の第1端部側部分に第2シリンダ本体の第2端部側部分を螺合にて締結する締結機構を有し、
    前記仕切り壁は第1,第2シリンダ本体とは別体に形成され、この仕切り壁の外周部は第1,第2シリンダ本体の間に挟着されたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のプッシュ型流体圧シリンダ。
  6. 前記副シリンダ孔を2つ設け、前記副ピストン部材を2つ設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のプッシュ型流体圧シリンダ。
  7. 請求項1のプッシュ型流体圧シリンダを有し、前記出力ロッドの外端部にピン結合されたクランプアームと、このクランプアームの途中部をクランプ本体に連結するリンク部材とを備えたことを特徴とするリンク式クランプ装置。
JP2016131579A 2016-07-01 2016-07-01 プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置 Active JP6703700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131579A JP6703700B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131579A JP6703700B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018003958A JP2018003958A (ja) 2018-01-11
JP6703700B2 true JP6703700B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60947800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131579A Active JP6703700B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6703700B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046431B2 (ja) * 2018-01-22 2022-04-04 ジヤトコ株式会社 タンデムピストン装置
CN112548951A (zh) * 2019-09-10 2021-03-26 欣展晟股份有限公司 碟式刹车分泵之活塞的油压式复位工具
JP2023000719A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 パスカルエンジニアリング株式会社 クランプ装置
JP2023014692A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 パスカルエンジニアリング株式会社 クランプ装置
JP2023048603A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 パスカルエンジニアリング株式会社 連結装置およびクランプ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159007A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Yamato Boring Kk 多段式流体圧シリンダ
JP3044686B2 (ja) * 1996-08-14 2000-05-22 和夫 片野 流体圧アクチュエータ装置およびその組立方法
JP2009002524A (ja) * 2008-10-03 2009-01-08 Fujikin Inc 流体制御器用多段アクチュエータおよびこれを備えた流体制御器
JP5655875B2 (ja) * 2013-02-12 2015-01-21 新日鐵住金株式会社 3位置動作型アクチュエータ及び永久磁石式の渦電流式減速装置
JP6410472B2 (ja) * 2014-05-27 2018-10-24 パスカルエンジニアリング株式会社 クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018003958A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703700B2 (ja) プッシュ型流体圧シリンダ及びリンク式クランプ装置
CN101421521B (zh) 肘杆式夹紧装置
US10174771B2 (en) Dual 4-port electromagnetic valve
EP2014587A2 (en) Vacuum-based item-holding device
ITBS20100177A1 (it) Pinza di presa pneumatica parallela
AU2016202937A1 (en) Apparatus for the energy-optimized hydraulic control of at least one double-action working cylinder
TW201540964A (zh) 夾緊裝置
JP2016223473A (ja) プル型クランプ装置
CA2390044A1 (en) Die cushion apparatus
JP2016223473A5 (ja)
WO2010082550A1 (ja) 流体圧シリンダ
JP6643869B2 (ja) 複数段流体圧シリンダ
KR101995485B1 (ko) 범퍼구간이 구비된 압력 전달 실린더
US20180031012A1 (en) Fluid pressure cylinder
DE502004002847D1 (de) Verriegelungszylinder
KR102561078B1 (ko) 유체압 실린더
WO2013099642A1 (ja) 流体圧シリンダ
KR20090009617A (ko) 다단실린더
CN205870060U (zh) 四缸液压夹紧盘
KR20010060236A (ko) 집중배관형 유체압 실린더
US10816016B2 (en) Thrust expansion device
RU2193118C2 (ru) Силовой гидроцилиндр
JPH10315083A (ja) リンク式クランプ装置
JP6781609B2 (ja) 流体圧シリンダ
SE0102063D0 (sv) Hydraulsystem ingående i maskin såsom bearbetningsfixtur

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250