WO2010082550A1 - 流体圧シリンダ - Google Patents

流体圧シリンダ Download PDF

Info

Publication number
WO2010082550A1
WO2010082550A1 PCT/JP2010/050188 JP2010050188W WO2010082550A1 WO 2010082550 A1 WO2010082550 A1 WO 2010082550A1 JP 2010050188 W JP2010050188 W JP 2010050188W WO 2010082550 A1 WO2010082550 A1 WO 2010082550A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
piston rod
piston unit
end surface
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
船戸泰志
原貴彦
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to EP10731219.1A priority Critical patent/EP2378136B1/en
Priority to KR1020107025285A priority patent/KR101244127B1/ko
Priority to US12/993,353 priority patent/US8561522B2/en
Priority to CN201080001425.4A priority patent/CN102016330B/zh
Publication of WO2010082550A1 publication Critical patent/WO2010082550A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies

Definitions

  • the present invention relates to a fluid pressure cylinder that expands and contracts by supplying and discharging a working fluid.
  • JP11-230117A discloses a cylinder tube in which a piston rod is movably inserted through a piston.
  • the piston is inserted into an inlay portion at the tip of the piston rod, and a nut is fastened to the inlay portion, whereby the end surface is pressed against the step portion of the piston rod and fixed.
  • the fastening force of the piston with respect to the piston rod needs to be set to be equal to or greater than the thrust due to the fluid pressure acting on the piston. Therefore, it is necessary to fasten the piston to the piston rod with a large load. Depending on the magnitude of the load, the piston is compressed and deformed between the piston rod and the nut, and the piston inner periphery and the piston rod outer periphery are fixed. There is a fear. When disassembling and inspecting the fluid pressure cylinder, if the piston and the piston rod are fixed, the piston does not come out of the piston rod and cannot be disassembled.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a fluid pressure cylinder that can be disassembled while securing a fastening force of the piston to the piston rod.
  • the present invention is a fluid pressure cylinder that expands and contracts by supplying and discharging a working fluid.
  • the piston unit defines an interior of a cylinder tube and is slidably movable in the cylinder tube, and the piston unit is fixed to one end.
  • a piston rod protruding from the cylinder tube at the other end, and the piston unit is inserted into a small-diameter portion of the piston rod, and an end surface abuts on a shoulder end surface of the piston rod, and is fixed.
  • An R portion is formed in an annular shape on the outer periphery of the base end portion of the small diameter portion of the rod, and the end surface corresponds to the recess portion formed in the small diameter portion on the inner periphery of the piston unit.
  • a taper portion is formed, and the length of the taper portion in the piston unit axial direction is equal to or longer than the length of the hollow portion in the piston rod axial direction.
  • the taper portion is formed from the end surface corresponding to the recess portion on the inner periphery of the piston unit, even if the piston unit is compressed and deformed, the inner periphery of the piston unit is prevented from entering the recess portion. The unit will not come out of the piston rod.
  • a fluid pressure cylinder that can be disassembled while securing the fastening force of the piston unit to the piston rod can be obtained.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a hydraulic cylinder according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a main part of the hydraulic cylinder according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged view of FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a comparative example of the hydraulic cylinder according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a partial cross-sectional view showing a hydraulic cylinder according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is an enlarged view of a main part showing a hydraulic cylinder according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the hydraulic cylinder 100.
  • the hydraulic cylinder 100 is used as an actuator in construction machines and other industrial machines.
  • the hydraulic cylinder 100 includes a cylinder tube 1 through which hydraulic oil is supplied and discharged, a piston unit 2 that is slidably movable in the cylinder tube 1, a piston unit 2 fixed to one end, and the other end protruding from the cylinder tube 1.
  • the cylinder tube 1 is a bottomed cylindrical member having a bottom portion 1 a, and the inside is partitioned into a rod side oil chamber 4 and an anti-rod side oil chamber 5 by a piston unit 2.
  • a cylinder head (not shown) is provided at the opening at the end of the cylinder tube 1 to close the opening.
  • the rod-side oil chamber 4 and the non-rod-side oil chamber 5 are supplied and discharged with hydraulic oil through a port (not shown), and the piston unit 2 moves in the cylinder tube 1 by the supply and discharge.
  • the piston unit 2 includes a cylindrical piston body 2a that slides along the inner periphery of the cylinder tube 1, a female thread portion 2b that is formed on the inner periphery of the piston unit 2 and fastened to the piston rod 3, and a piston body 2a.
  • An annular nut portion 2c that is integrally formed and defines the fastening force of the piston body 2a with respect to the piston rod 3 is provided.
  • the piston unit 2 has a nut-integrated structure in which the piston body 2a and the nut are integrally formed.
  • the piston unit 2 includes a piston main body 2a that slides along the inner periphery of the cylinder tube 1 and members associated therewith.
  • the piston main body 2a slides along the inner periphery of the cylinder tube 1 via a bearing 8 provided on the outer periphery.
  • a seal 10 compressed between the inner periphery of the cylinder tube 1 by an O-ring 9 is provided on the outer periphery of the piston body 2a.
  • the seal 10 seals between the inner periphery of the cylinder tube 1 and the outer periphery of the piston body 2a, and prevents the hydraulic oil from going back and forth between the rod-side oil chamber 4 and the non-rod-side oil chamber 5.
  • the nut portion 2c is formed in a shape that allows a tool to be assembled on the outer periphery. Specifically, the outer periphery of the nut portion 2c is formed in a hexagonal shape.
  • the piston rod 3 moves in the cylinder tube 1 together with the piston unit 2 fixed at one end, and drives a load (not shown) fixed at the other end outside the cylinder tube 1. In this way, the load fixed to the piston rod 3 is driven by the thrust by the hydraulic pressure acting on the piston unit 2.
  • the piston rod 3 has a main body part 3a and a small diameter part 3b to which the piston unit 2 is fixed with a smaller diameter than the main body part 3a.
  • a step portion is formed at the boundary between the main body portion 3a and the small diameter portion 3b, and a shoulder end surface 3c that is flat in the radial direction is formed on the piston rod 3 by the step portion.
  • the small diameter portion 3b is formed with a male screw portion 3d into which the female screw portion 2b of the piston unit 2 is screwed.
  • the piston unit 2 is inserted into the small-diameter portion 3b of the piston rod 3
  • the female screw portion 2b is screwed into the male screw portion 3d of the small-diameter portion 3b, and the piston body 2a
  • the end surface 2d is brought into contact with the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 (the state shown in FIGS. 1 and 2).
  • the piston unit 2 is fastened to the piston rod 3.
  • the fastening force of the piston unit 2 with respect to the piston rod 3 needs to be set to be higher than the thrust by the hydraulic pressure acting on the piston unit 2 in order to prevent the piston unit 2 from coming off. Therefore, next, a tool is attached to the nut portion 2c of the piston unit 2, the piston unit 2 is rotated through the tool, and the end surface 2d of the piston body 2a is connected to the shoulder end surface of the piston rod 3 with a load greater than the thrust by hydraulic pressure. Press against 3c. In this way, the piston unit 2 is fixed to the piston rod 3 with a fastening force that is equal to or greater than the thrust by the hydraulic pressure.
  • the piston unit 2 Since the piston unit 2 is fixed to the piston rod 3, the end surface 2d of the piston body 2a and the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 come into contact with each other, so that the space between the piston body 2a and the piston rod 3 is sealed. Thus, the end surface 2d of the piston body 2a has a function of sealing between the piston rod 3 and the end surface 2d.
  • the piston unit 2 since the piston unit 2 has a nut-integrated structure, it is necessary to process the female thread portion 2b on the inner periphery and the nut portion 2c on the outer periphery, unlike a normal piston.
  • the piston unit 2 when machining the female thread portion 2b and the nut portion 2c, or when attaching the bearing 8, the O-ring 9 and the seal 10 to the outer periphery of the piston body 2a, the piston unit 2 is operated with the end surface 2d facing down. If it must be placed on the table, the end surface 2d having the sealing function may be damaged. In particular, since the weight of the piston unit 2 that is a nut-integrated type is large, the end surface 2d is easily damaged. However, a step surface 15 that is recessed in an annular shape is formed on the end surface 2d of the piston body 2a.
  • the step surface 15 has an inner diameter that matches the inner diameter of the piston main body 2 a, and the outer diameter is larger than the outer diameter of the main body portion 3 a of the piston rod 3. Therefore, in a state where the piston unit 2 is fixed to the piston rod 3, the step surface 15 of the end surface 2 d abuts on the shoulder end surface 3 c of the piston rod 3. Thus, the step surface 15 of the end surface 2d exhibits a sealing function. Since the step surface 15 is recessed from the end surface 2d of the piston body 2a, even if the piston unit 2 is placed on the work table with the end surface 2d facing down, the step surface 15 does not come into contact with the work table. Therefore, it is possible to prevent the stepped surface 15 from being damaged when the piston unit 2 is processed.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the hydraulic cylinder 100
  • FIG. 3 is an enlarged view of FIG.
  • An R portion 20 is formed in an annular shape on the outer periphery of the base end portion that is the base of the small diameter portion 3b in order to prevent stress concentration on the outer peripheral surface of the small diameter portion 3b.
  • the fastening force of the piston unit 2 with respect to the piston rod 3 needs to be set to be greater than the thrust by the hydraulic pressure acting on the piston unit 2. Accordingly, since it is necessary to fasten the piston unit 2 to the piston rod 3 with a large load, it is desirable that the area of the piston main body 2a contacting the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 is large.
  • a chamfered portion 21 is formed at an angle of the inner peripheral end portion of the piston main body 2a. When the dimension of the chamfered portion 21 is large, the area of the piston main body 2a that abuts on the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 is reduced.
  • the dimension of the chamfered portion 21 is desirably as small as possible.
  • the R portion 20 is formed on the outer periphery of the base end portion of the small diameter portion 3b, the size of the chamfered portion 21 must be increased in accordance with the size of the R portion 20, and the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 is increased. As a result, the area of the piston main body 2a that comes into contact with the nozzle becomes small. Therefore, in the hydraulic cylinder 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 2, the R portion 20 is formed in an annular recess on the outer periphery of the proximal end portion of the small diameter portion 3 b.
  • annular form is formed in the base end part outer periphery of the small diameter part 3b.
  • the taper portion 23 will be described in detail with reference to FIG.
  • the tapered portion 23 is formed by gradually reducing the diameter from the maximum inner diameter portion 23a at one end toward the minimum inner diameter portion 23b at the other end.
  • the maximum inner diameter portion 23 a of the taper portion 23 is formed in contact with the shoulder end surface 3 c of the piston rod 3.
  • the taper portion 23 is formed by extending from the step surface 15 and reducing the diameter, the corner portion of the inner peripheral end portion of the piston body 2a is chamfered, and the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 is chamfered. It has a function to prevent stress concentration.
  • the corner portion of the inner peripheral end of the piston body 2a is chamfered by a dimensional difference a between the maximum inner diameter portion 23a and the minimum inner diameter portion 23b. Since the R portion 20 is formed to be recessed in the outer periphery of the proximal end portion of the small diameter portion 3b, the dimension a can be made as small as possible. Specifically, no stress concentration occurs on the shoulder end surface 3c of the piston rod 3. Set to dimension.
  • the tapered portion 23 is formed such that the length b in the piston unit axial direction is equal to or longer than the length c of the recessed portion 22 in the piston rod axial direction. That is, as shown in FIG.
  • the minimum inner diameter portion 23b of the taper portion 23 faces the outer peripheral surface 24 that is not recessed, without facing the recessed portion 22 of the small diameter portion 3b.
  • the fastening force of the piston unit 2 with respect to the rod 3 can be ensured. Moreover, since the taper part 23 is formed corresponding to the hollow part 22 in the inner periphery of the piston main body 2a, even if the piston unit 2 is compressed and deformed, the inner periphery of the piston main body 2a may enter the hollow part 22. This prevents the piston unit 2 from coming out of the piston rod 3. Thus, the hydraulic cylinder 100 that can be disassembled while securing the fastening force of the piston unit 2 to the piston rod 3 can be obtained.
  • FIG. 5B is an enlarged view of a main part of the hydraulic cylinder 200.
  • the piston unit 2 includes a piston main body 2a, a nut 31 formed separately from the piston main body 2a, and an annular member interposed between the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 and the piston main body 2a. And a cushion bearing 30 (annular body).
  • the end surface 30a of the cushion bearing 30 has a function of sealing between the piston rod 3.
  • the cushion bearing 30 restricts the flow area of the annular port formed in the inner periphery of the cylinder head when the hydraulic cylinder 200 is extended to the maximum, and provides resistance to the flow of hydraulic oil from the rod side oil chamber 4 to the port. It has a function of decelerating the extension speed of the hydraulic cylinder 200.
  • a taper portion 23 is formed on the inner periphery of the cushion bearing 30 corresponding to the hollow portion 22 formed on the outer periphery of the proximal end portion of the small diameter portion 3 b of the piston rod 3.
  • the tapered portion 23 has the same shape as that of the first embodiment, and is formed such that the length in the piston unit axial direction is equal to or longer than the length of the recessed portion 22 in the piston rod axial direction. Since the cushion bearing 30 is pressed against the shoulder end surface 3c of the piston rod 3 with the same fastening force as the fastening force exerted by the nut 31 on the piston body 2a, there is a risk of compressive deformation.
  • the fluid pressure cylinder according to the present invention can be used as an actuator for driving a load.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

作動流体の給排によって伸縮する流体圧シリンダであって、シリンダチューブの内部を区画し、シリンダチューブ内を摺動自在に移動可能なピストンユニット、ピストンユニットが一端に固定され、他端はシリンダチューブから突出するピストンロッドとを備え、ピストンユニットは、ピストンロッドの小径部に挿入され、端面がピストンロッドの肩端面に当接して固定され、ピストンロッドの小径部の基端部外周には、R部が環状に窪んで形成され、ピストンユニットの内周には、小径部に窪んで形成された窪み部に対応して、端面からテーパ部が形成され、テーパ部のピストンユニット軸方向の長さは、窪み部のピストンロッド軸方向の長さ以上である。

Description

流体圧シリンダ
 本発明は、作動流体の給排によって伸縮する流体圧シリンダに関するものである。
 従来の流体圧シリンダとして、JP11−230117Aには、シリンダチューブ内に、ピストンを介してピストンロッドが移動自在に挿入されたものが開示されている。
 ピストンは、ピストンロッド先端のインロー部に挿入され、インロー部にナットが締結されることによって、端面がピストンロッドの段部に押し付けられて固定される。
 ピストンロッドに対するピストンの締結力は、ピストンに作用する流体圧による推力以上に設定する必要がある。したがって、大きな荷重でピストンをピストンロッドに対して締結する必要があり、荷重の大きさによっては、ピストンがピストンロッドとナットとの間で圧縮変形してピストン内周とピストンロッド外周とが固着するおそれがある。
 流体圧シリンダの分解点検を行う場合において、ピストンとピストンロッドとが固着した場合には、ピストンがピストンロッドから抜けず、分解点検することができない。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ピストンロッドに対するピストンの締結力を確保しつつ、分解可能な流体圧シリンダを提供することを目的とする。
 本発明は、作動流体の給排によって伸縮する流体圧シリンダであって、シリンダチューブの内部を区画し、前記シリンダチューブ内を摺動自在に移動可能なピストンユニットと、前記ピストンユニットが一端に固定され、他端は前記シリンダチューブから突出するピストンロッドと、を備え、前記ピストンユニットは、前記ピストンロッドの小径部に挿入され、端面が前記ピストンロッドの肩端面に当接して固定され、前記ピストンロッドの前記小径部の基端部外周には、R部が環状に窪んで形成され、前記ピストンユニットの内周には、前記小径部に窪んで形成された窪み部に対応して、前記端面からテーパ部が形成され、前記テーパ部のピストンユニット軸方向の長さは、前記窪み部の前記ピストンロッド軸方向の長さ以上である。
 本発明によれば、ピストンロッドの小径部の基端部外周にはR部が環状に窪んで形成されるため、ピストンロッドの肩端面に当接するピストンユニットの面積を大きく取ることができ、ピストンロッドに対するピストンユニットの締結力を確保することができる。また、ピストンユニットの内周には窪み部に対応して端面からテーパ部が形成されるため、ピストンユニットが圧縮変形しても、ピストンユニットの内周が窪み部に入り込むことが防止され、ピストンユニットがピストンロッドから抜けなくなることがない。このように、ピストンロッドに対するピストンユニットの締結力を確保しつつ、分解も可能な流体圧シリンダを得ることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る油圧シリンダを示す部分断面図である。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る油圧シリンダを示す要部拡大図である。
図3は、図2における拡大図である。
図4は、本発明の実施の形態に係る油圧シリンダの比較例を示す図である。
図5Aは、本発明の第2の実施の形態に係る油圧シリンダを示す部分断面図である。
図5Bは、本発明の第2の実施の形態に係る油圧シリンダを示す要部拡大図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
 本実施の形態では、流体圧シリンダが作動油(作動流体)の給排によって伸縮する油圧シリンダである場合について説明する。
 (第1の実施の形態)
 図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る油圧シリンダ100について説明する。図1は油圧シリンダ100の部分断面図である。
 油圧シリンダ100は、建設機械、その他の産業機械におけるアクチュエータとして用いられるものである。
 油圧シリンダ100は、作動油が給排されるシリンダチューブ1と、シリンダチューブ1内を摺動自在に移動可能なピストンユニット2と、ピストンユニット2が一端に固定され他端はシリンダチューブ1から突出するピストンロッド3とを備える。
 シリンダチューブ1は、底部1aを有する有底筒状の部材であり、内部は、ピストンユニット2によってロッド側油室4と反ロッド側油室5とに区画される。シリンダチューブ1端部の開口部にはシリンダヘッド(図示省略)が設けられ、開口部が閉塞される。
 ロッド側油室4及び反ロッド側油室5には、ポート(図示省略)を通じて作動油が給排され、その給排によってピストンユニット2はシリンダチューブ1内を移動する。具体的には、ロッド側油室4及び反ロッド側油室5の一方に油圧供給源から作動油が供給されれば、他方から作動油が排出されるように作動油の流れが制御される。
 ピストンユニット2は、シリンダチューブ1の内周に沿って摺動する円筒状のピストン本体2aと、ピストンユニット2の内周に形成されピストンロッド3に締結される雌ねじ部2bと、ピストン本体2aと一体に形成されピストンロッド3に対するピストン本体2aの締結力を規定する環状のナット部2cとを有する。このように、ピストンユニット2は、ピストン本体2aとナットとが一体に形成されたナット一体型の構造である。ピストンユニット2とは、シリンダチューブ1の内周に沿って摺動するピストン本体2aと、それに付随する部材を含むものである。
 ピストン本体2aは、外周に設けられた軸受8を介してシリンダチューブ1の内周に沿って摺動する。また、ピストン本体2aの外周には、Oリング9によってシリンダチューブ1内周との間で圧縮されたシール10が設けられる。このシール10によって、シリンダチューブ1内周とピストン本体2a外周との間がシールされ、ロッド側油室4と反ロッド側油室5との間の作動油の行き来が防止される。
 ナット部2cは、外周に工具が組み付け可能な形状に形成される。具体的には、ナット部2cの外周は六角形状に形成される。
 ピストンロッド3は、一端に固定されたピストンユニット2と共にシリンダチューブ1内を移動し、シリンダチューブ1外部の他端に固定された負荷(図示省略)を駆動する。このように、ピストンロッド3に固定された負荷は、ピストンユニット2に作用する油圧による推力によって駆動する。
 ピストンロッド3は、本体部3aと、本体部3aと比較して小径でピストンユニット2が固定される小径部3bとを有する。本体部3aと小径部3bとの境界には段部が形成され、この段部によって、ピストンロッド3には径方向に平らな肩端面3cが形成される。小径部3bには、ピストンユニット2の雌ねじ部2bが螺合する雄ねじ部3dが形成される。
 ピストンユニット2をピストンロッド3に固定するには、まず、ピストンユニット2をピストンロッド3の小径部3bに挿入し、雌ねじ部2bを小径部3bの雄ねじ部3dに螺合させ、ピストン本体2aの端面2dをピストンロッド3の肩端面3cに当接させる(図1及び図2に示す状態)。このようにして、ピストンユニット2をピストンロッド3に締結される。
 ここで、ピストンロッド3に対するピストンユニット2の締結力は、ピストンユニット2の抜けを防止するため、ピストンユニット2に作用する油圧による推力以上に設定する必要がある。
 そこで、次に、ピストンユニット2のナット部2cに工具を取り付け、工具を介してピストンユニット2を回転させ、油圧による推力以上の荷重にて、ピストン本体2aの端面2dをピストンロッド3の肩端面3cに押し付ける。このようにして、ピストンユニット2は、油圧による推力以上の締結力にてピストンロッド3に固定される。
 ピストンユニット2がピストンロッド3に固定されることによって、ピストン本体2aの端面2dとピストンロッド3の肩端面3cとが当接するため、ピストン本体2aとピストンロッド3との間がシールされる。このように、ピストン本体2aの端面2dは、ピストンロッド3との間をシールする機能を有する。
 ここで、ピストンユニット2は、ナット一体型の構造であるため、通常のピストンと異なり、内周に雌ねじ部2bを加工すると共に、外周にナット部2cを加工する必要がある。このように、雌ねじ部2bとナット部2cを加工する際や、ピストン本体2aの外周に、軸受8、Oリング9、及びシール10を取り付ける際において、端面2dを下にしてピストンユニット2を作業台に載置しなければならない場合には、シール機能を有する端面2dに傷が付くおそれがある。特に、ナット一体型であるピストンユニット2の重量は大きいため、端面2dに傷が付き易い。
 しかし、ピストン本体2aの端面2dには、環状に窪んだ段差面15が形成される。段差面15は、内径がピストン本体2aの内径と一致しており、外径がピストンロッド3の本体部3aの外径よりも大きい。したがって、ピストンユニット2がピストンロッド3に固定された状態では、端面2dのうち段差面15がピストンロッド3の肩端面3cに当接する。このように、端面2dのうち段差面15がシール機能を発揮する。
 段差面15は、ピストン本体2aの端面2dから窪んでいるため、端面2dを下にしてピストンユニット2を作業台に載置しても、段差面15が作業台と接触することがない。したがって、ピストンユニット2の加工時等に段差面15に傷が付くことを防ぐことができる。これにより、ピストン本体2aとピストンロッド3との間のシール性は良好となる。
 次に、図2及び図3を参照して、ピストンユニット2及びピストンロッド3について説明する。図2は油圧シリンダ100の要部拡大図であり、図3は図2における拡大図である。
 まず、図4を参照して、本実施の形態に対する比較例について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係る油圧シリンダ100の比較例を示す図である。
 小径部3bの根元である基端部の外周には、小径部3bの外周面に対する応力集中を防止するため、R部20が環状に形成される。
 ここで、上述のように、ピストンロッド3に対するピストンユニット2の締結力は、ピストンユニット2に作用する油圧による推力以上に設定する必要がある。したがって、大きな荷重でピストンユニット2をピストンロッド3に対して締結する必要があるため、ピストンロッド3の肩端面3cに当接するピストン本体2aの面積は大きい方が望ましい。一方、ピストンロッド3の肩端面3cに対する応力集中を防止するため、ピストン本体2aの内周端部の角度には面取り部21が形成される。この面取り部21の寸法が大きい場合には、ピストンロッド3の肩端面3cに当接するピストン本体2aの面積が小さくなるため、面取り部21の寸法は極力小さい方が望ましい。しかし、小径部3bの基端部外周にはR部20が形成されているため、R部20の寸法に合わせて面取り部21の寸法を大きくせざるを得ず、ピストンロッド3の肩端面3cに当接するピストン本体2aの面積が小さくなってしまう。
 そこで、本実施の形態の油圧シリンダ1では、図2に示すように、R部20は、小径部3bの基端部外周に、環状に窪んで形成される。これにより、小径部3bの基端部外周には、環状に窪んだ窪み部22が形成される。R部20が窪んで形成されることによって、ピストン本体2aの内周端部に形成する面取り部の寸法を極力小さくすることが可能となり、ピストンロッド3の肩端面3cに当接するピストン本体2aの面積を大きく取ることができる。
 しかし、ピストンロッド3に対するピストンユニット2の締結力が大きい場合には、ピストンユニット2が圧縮変形するおそれがあり、その場合には、ピストン本体2aの内周が窪み部22に入り込んでしまう。ピストン本体2aの内周が窪み部22に入り込んだ場合には、ピストンユニット2とピストンロッド3の分解時、ピストンユニット2がピストンロッド3から抜けなくなる。
 この対策として、ピストン本体2aの内周には、窪み部22に対応して段差面15から環状のテーパ部23が形成される。このように、窪み部22に対向するピストン本体2aの内周は、テーパ状に形成され内径が大きいため、ピストンユニット2が圧縮変形したとしても、ピストン本体2aの内周が窪み部22に入り込むことが防止される。したがって、ピストンユニット2がピストンロッド3から抜けなくなるような事態は発生しない。
 図3を参照して、テーパ部23について詳しく説明する。
 テーパ部23は、一端の最大内径部23aから他端の最小内径部23bに向かって序々に縮径して形成される。
 テーパ部23の最大内径部23aは、ピストンロッド3の肩端面3cに当接して形成される。このように、テーパ部23は、段差面15から延び縮径して形成されるものであるため、ピストン本体2aの内周端部の角部を面取りし、ピストンロッド3の肩端面3cへの応力集中を防止する機能を有する。
 ピストン本体2aの内周端部の角部は、最大内径部23aと最小内径部23bとの寸法差aだけ面取りされる。R部20は小径部3bの基端部外周に窪んで形成されるため、寸法aは極力小さくすることが可能であり、具体的には、ピストンロッド3の肩端面3cに応力集中が発生しない寸法に設定される。
 また、テーパ部23は、ピストンユニット軸方向の長さbが窪み部22のピストンロッド軸方向の長さc以上となるように形成される。つまり、テーパ部23の最小内径部23bは、図3に示すように、小径部3bの窪み部22に対峙することなく、窪んでいない外周面24に対峙する。これにより、窪み部22に対応するピストン本体2aの内周全体がテーパ状に形成されることになるため、ピストンユニット2が圧縮変形したとしても、ピストン本体2aの内周が窪み部22に入り込むことが防止される。
 以上の実施の形態によれば、以下に示す作用効果を奏する。
 ピストンロッド3の小径部3bの基端部外周にはR部20が環状に窪んで形成されるため、ピストンロッド3の肩端面3cに当接するピストン本体2aの面積を大きく取ることができ、ピストンロッド3に対するピストンユニット2の締結力を確保することができる。また、ピストン本体2aの内周には窪み部22に対応してテーパ部23が形成されるため、ピストンユニット2が圧縮変形しても、ピストン本体2aの内周が窪み部22に入り込むことが防止され、ピストンユニット2がピストンロッド3から抜けなくなることがない。このように、ピストンロッド3に対するピストンユニット2の締結力を確保しつつ、分解も可能な油圧シリンダ100を得ることができる。
 また、ピストン本体2aの端面2dには環状に窪んだ段差面15が形成されるため、端面2dを下にしてピストンを作業台に載置しても、段差面15が作業台と接触することがない。したがって、ピストンロッド3の肩端面3cと当接する段差面15に傷が着くことを防ぐことができるため、ピストン本体2aとピストンロッド3との間のシール性は良好となる。
 (第2の実施の形態)
 図5を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る油圧シリンダ200について説明する。図5(a)は油圧シリンダ200の部分断面図であり、図5(b)は油圧シリンダ200の要部拡大図である。
 本第2の実施の形態に係る油圧シリンダ200において、上記第1の実施の形態に係る油圧シリンダ100と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。以下では、上記第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
 油圧シリンダ200では、ピストンユニット2は、ピストン本体2aと、ピストン本体2aと別体に形成されたナット31と、ピストンロッド3の肩端面3cとピストン本体2aとの間に介装された環状のクッションベアリング30(環状体)とを備える。このように、油圧シリンダ200では、ピストンロッド3の肩端面3cに当接するのは、ピストン本体2aの端面2dではなく、クッションベアリング30の端面30aである。つまり、クッションベアリング30の端面30aがピストンロッド3との間をシールする機能を有する。
 クッションベアリング30は、油圧シリンダ200の最伸長時に、シリンダヘッドの内周に形成された環状のポートの流路面積を絞り、ロッド側油室4からポートへの作動油の流れに抵抗を付与するものであり、油圧シリンダ200の伸長速度を減速させる機能を有するものである。
 クッションベアリング30の内周には、ピストンロッド3の小径部3bの基端部外周に形成された窪み部22に対応してテーパ部23が形成される。
 テーパ部23は、上記第1の実施の形態と同様の形状であり、ピストンユニット軸方向の長さが窪み部22のピストンロッド軸方向の長さ以上となるように形成される。
 クッションベアリング30は、ナット31がピストン本体2aに及ぼす締結力と同様の締結力でピストンロッド3の肩端面3cに押し付けられるため、圧縮変形するおそれがある。しかし、クッションベアリング30の内周には窪み部22に対応してテーパ部23が形成されるため、クッションベアリング30が圧縮変形しても、クッションベアリング30の内周が窪み部22に入り込むことが防止され、クッションベアリング30がピストンロッド3から抜けなくなることがない。
 以上のように、本実施の形態によれば、ピストンロッド3に対するピストン本体2aの締結力を確保しつつ、分解も可能な油圧シリンダ200を得ることができる。
 本発明は、上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。
 以上の説明に関して2009年1月13日を出願日とする日本国における特願2009−4385の内容をここに引用により組み込む。
 本発明に係る流体圧シリンダは、負荷を駆動するアクチュエータとして用いることができる。

Claims (2)

  1.  作動流体の給排によって伸縮する流体圧シリンダであって、
     シリンダチューブの内部を区画し、前記シリンダチューブ内を摺動自在に移動可能なピストンユニットと、
     前記ピストンユニットが一端に固定され、他端は前記シリンダチューブから突出するピストンロッドと、を備え、
     前記ピストンユニットは、前記ピストンロッドの小径部に挿入され、端面が前記ピストンロッドの肩端面に当接して固定され、
     前記ピストンロッドの前記小径部の基端部外周には、R部が環状に窪んで形成され、
     前記ピストンユニットの内周には、前記小径部に窪んで形成された窪み部に対応して、前記端面からテーパ部が形成され、
     前記テーパ部のピストンユニット軸方向の長さは、前記窪み部の前記ピストンロッド軸方向の長さ以上である流体圧シリンダ。
  2.  請求項1に記載の流体圧シリンダにおいて、
     前記ピストンユニットは、
     ピストン本体と、
     前記ピストン本体と前記ピストンロッドの前記肩端面との間に介装された環状体と、を備え、
     前記テーパ部は前記環状体の内周に形成される流体圧シリンダ。
PCT/JP2010/050188 2009-01-13 2010-01-05 流体圧シリンダ WO2010082550A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10731219.1A EP2378136B1 (en) 2009-01-13 2010-01-05 Fluid pressure cylinder
KR1020107025285A KR101244127B1 (ko) 2009-01-13 2010-01-05 유체압 실린더
US12/993,353 US8561522B2 (en) 2009-01-13 2010-01-05 Hydraulic cylinder
CN201080001425.4A CN102016330B (zh) 2009-01-13 2010-01-05 流体压缸

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004385A JP5091879B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 流体圧シリンダ
JP2009-004385 2009-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010082550A1 true WO2010082550A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=42339803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050188 WO2010082550A1 (ja) 2009-01-13 2010-01-05 流体圧シリンダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8561522B2 (ja)
EP (1) EP2378136B1 (ja)
JP (1) JP5091879B2 (ja)
KR (1) KR101244127B1 (ja)
CN (1) CN102016330B (ja)
WO (1) WO2010082550A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993774B2 (ja) * 2013-03-28 2016-09-14 Kyb株式会社 流体圧シリンダの配管固定具
US10113567B1 (en) 2014-12-09 2018-10-30 Tim Foster Hydraulic cylinder with taper lock piston assembly
JP6581457B2 (ja) * 2015-10-01 2019-09-25 Kyb−Ys株式会社 流体圧シリンダ
CN110259755B (zh) * 2019-05-31 2021-11-12 武汉船用机械有限责任公司 液压缸
JP2023018944A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 Kyb-Ys株式会社 流体圧シリンダ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072083A (ja) * 1973-10-23 1975-06-14
JPS6158708U (ja) * 1984-08-24 1986-04-19
JPH0367702U (ja) * 1989-10-25 1991-07-02
JPH0380107U (ja) * 1989-12-08 1991-08-16
JPH09303319A (ja) * 1996-05-07 1997-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダ装置
JPH11336894A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kayaba Ind Co Ltd ピストンの逆組み防止構造
JP2003294013A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 段付きロッドの構造
JP2009004385A (ja) 2005-09-09 2009-01-08 Toshiba Corp 非水電解質二次電池および組電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994604A (en) * 1975-06-30 1976-11-30 Clark Equipment Company Piston and rod connection
US4089253A (en) * 1976-12-01 1978-05-16 Clark Equipment Company Linear fluid motor
US4691621A (en) * 1986-06-02 1987-09-08 Moog Inc. Piston-and-cylinder arrangement with radially-yieldable piston head
DE3734052A1 (de) * 1987-10-08 1989-04-20 Hertel Ag Werkzeuge Hartstoff Schnellwechsel-einspannvorrichtung fuer werkzeugmaschinen
JP2785766B2 (ja) 1995-09-29 1998-08-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR200144360Y1 (ko) * 1997-02-28 1999-06-15 엄기화 유압실린더
JPH11230117A (ja) 1998-02-18 1999-08-27 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧シリンダ
DE102005007203A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Gustav Klauke Gmbh Kabelschuh mit Mutter bzw. Funktionsteil, Verfahren zur Herstellung eines solchen Kabelschuhs und Mutter
CN1962353A (zh) * 2005-11-07 2007-05-16 萱场工业株式会社 减震器内置型前叉
KR100676561B1 (ko) * 2006-01-10 2007-01-30 엘에스전선 주식회사 유압식 사출 성형기의 피스톤 헤드
DE102007037760B4 (de) * 2007-08-10 2016-03-24 Pacoma Gmbh Kolben/Zylinder-Einheit mit einem Zylindergehäuse, einem Kolben und einer Kolbenstange

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072083A (ja) * 1973-10-23 1975-06-14
JPS6158708U (ja) * 1984-08-24 1986-04-19
JPH0367702U (ja) * 1989-10-25 1991-07-02
JPH0380107U (ja) * 1989-12-08 1991-08-16
JPH09303319A (ja) * 1996-05-07 1997-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダ装置
JPH11336894A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kayaba Ind Co Ltd ピストンの逆組み防止構造
JP2003294013A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 段付きロッドの構造
JP2009004385A (ja) 2005-09-09 2009-01-08 Toshiba Corp 非水電解質二次電池および組電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20110067564A1 (en) 2011-03-24
EP2378136A1 (en) 2011-10-19
KR101244127B1 (ko) 2013-03-14
EP2378136A4 (en) 2014-02-19
US8561522B2 (en) 2013-10-22
JP5091879B2 (ja) 2012-12-05
CN102016330B (zh) 2013-05-29
JP2010164067A (ja) 2010-07-29
KR20100133008A (ko) 2010-12-20
EP2378136B1 (en) 2015-05-27
CN102016330A (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386185B1 (ko) 유압 실린더
WO2010082550A1 (ja) 流体圧シリンダ
US9581242B2 (en) Fluid pressure cylinder and manufacturing method therefor
JP2008133920A (ja) 流体圧シリンダ
WO2015016104A1 (ja) 流体圧シリンダ
EP2676766B1 (en) Positioning device
JP2014219038A (ja) 流体圧シリンダ
KR101378045B1 (ko) 에어 실린더
JP2011185343A (ja) 流体圧シリンダ
US10145394B2 (en) Fluid pressure cylinder
JP4421677B2 (ja) 空気圧アクチュエータ
WO2010082551A1 (ja) 流体圧シリンダ
JP5412053B2 (ja) 空気圧シリンダ
JP6518762B2 (ja) 流体圧式クランプ装置
WO2013099642A1 (ja) 流体圧シリンダ
JP2000337315A (ja) 油圧シリンダのクッション装置
JP6761735B2 (ja) 流体圧シリンダ
US20180031012A1 (en) Fluid pressure cylinder
JP6622498B2 (ja) 流体圧シリンダ
WO2015194064A1 (ja) 連結ユニットおよび連結型シリンダ
JP6781609B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP6327774B2 (ja) マスタシリンダ
WO2015194065A1 (ja) 連結ユニットおよび連結型シリンダ
JP2000283117A (ja) 油圧シリンダ
JP2004011781A (ja) 油圧機器におけるバルブの配在構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080001425.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10731219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4106/KOLNP/2010

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107025285

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12993353

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010731219

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE