JP6703359B2 - エンジンルーム冷却構造 - Google Patents

エンジンルーム冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6703359B2
JP6703359B2 JP2017190527A JP2017190527A JP6703359B2 JP 6703359 B2 JP6703359 B2 JP 6703359B2 JP 2017190527 A JP2017190527 A JP 2017190527A JP 2017190527 A JP2017190527 A JP 2017190527A JP 6703359 B2 JP6703359 B2 JP 6703359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
vehicle
surface portion
engine room
traveling wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017190527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064380A (ja
Inventor
俊伸 梅木
俊伸 梅木
直人 仲西
直人 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2017190527A priority Critical patent/JP6703359B2/ja
Priority to MYPI2018703334A priority patent/MY192089A/en
Publication of JP2019064380A publication Critical patent/JP2019064380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703359B2 publication Critical patent/JP6703359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車などの車両のエンジンルーム冷却構造に関する。
エンジンルーム冷却構造の具体例として、特許文献1に記載の構造がある。
同文献に記載の構造においては、車両前部に設けられているラジエータグリルの最上部が、その車両後方側に位置するラジエータを支持するサポートの上部まで延設されている。この延設部は、ラジエータグリルとラジエータとの相互間の空間部の上側を仕切る仕切り板部となっている。このことにより、ラジエータグリルを通過して前記空間部に進入した走行風の多くをラジエータに通過させ、ラジエータ水を効率よく冷却することが可能である。
一方、エンジンルームを覆うフードと、前記した仕切り板部との間には、フードとラジエータグリルとの割線部から進入した走行風が通過するように構成されており、この走行風は、ラジエータよりも車両後方側に進行させることが可能である。したがって、エンジンルーム内のうち、ラジエータよりも車両後方側の領域を冷却することも可能である。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地があった。
すなわち、前記した仕切り板部の前後寸法が長くされる車両においては、フードとラジエータグリルとの割線部から仕切り板部とフードとの相互間に進入した走行風が、減衰し易くなる。このため、前記割線部から進入した走行風をラジエータよりも車両後方側に多く、かつ効率的に届かせることが困難となる。これでは、ラジエータの車両後方側に設けられているエンジンの吸気系や排気系の装置・機器類を適切に冷却することができない。その結果、たとえば吸気温度の上昇による燃費悪化や、排気系の装置・機器類の熱害などが発生する虞がある。
実開昭56−35418号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、エンジンルーム内のラジエータよりも車両後方側領域を、効率よく、かつ適切に冷却することが可能なエンジンルーム冷却構造を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供されるエンジンルーム冷却構造は、車両前部のエンジンルームの前側に設けられたラジエータグリルと、このラジエータグリルよりも車両後方側に位置して前記エンジンルーム内に設けられたラジエータおよびこれを支持するラジエータサポートと、前記ラジエータグリルと前記ラジエータとの相互間に設けられ、かつ車両前方側から前記ラジエータグリルを介して第1の走行風が進入する第1の空間部と、前記エンジンルームのフードの下側のうち、前記第1の空間部の上側に設けられ、かつ車両前方側から進入した第2の走行風を前記ラジエータよりも車両後方側に進行させることが可能な第2の空間部と、前記ラジエータグリルの上部と前記ラジエータサポートの上部とを繋ぐように設けられて、前記第1および第2の空間部の相互間を仕切っており、かつ前記第1の走行風が前記ラジエータサポートの上を越えて車両後方側に進行することを阻止する通風阻止部を有する仕切り板部と、を備えている、エンジンルーム冷却構造であって、前記仕切り板部に設けられ、かつ前記第1の走行風の一部が前記ラジエータサポートの上を越えて車両後方側に進行することを可能とする通風路を、車両後方側を向いて開口した状態に形成する通風路形成部を、さらに備えており、この通風路形成部は、上面部が上向きに膨らんだ凸状面部とされ、かつ下面部が上向きに窪んだ凹状面部とされたビード状であり、かつ前記ラジエータサポートの上面部上に重なった配置に設けられていることにより、前記上面部および前記凹状面部によって囲まれた部分は、前記第1の空間部に対面して前部が開口した前記通風路とされている一方、前記凸状面部は、前記第2の空間部に面しており、前記第2の走行風の一部は、前記凸状面部の外面に沿って車両後方側に進行するように構成されていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、ラジエータグリルからこのラジエータグリルとラジエータとの相互間の第1の空間部に進入した第1の走行風の一部は、前記通風路を通過し、ラジエータを通過することなく車両後方側に進行する。ここで、前記通風路は、ラジエータサポートの上側において車両後方側を向いて開口しているため、この通風路からは、ラジエータから遠く離れた車両後方側の領域に対しても第1の走行風を適切に届かせることが可能となる。その結果、ラジエータよりもかなり車両後方側に位置するエンジンの吸気系や排気系の装置・機器類などをも効率よく冷却し、たとえば吸気温度を低下させることによる燃費向上、排気系の装置・機器類の熱害防止などを適切に図ることが可能である。
前記第1の空間部に、第1の走行風が進入した場合、ラジエータはその抵抗となり、第1の空間部内の風圧は高い状態となる。このため、第1の走行風の一部を、前記通風路に円滑に流入させることが可能である。
一方、第1の空間部の上側を仕切る仕切り板部は、第1の走行風が前記ラジエータサポートの上を越えて車両後方側に進行することを阻止する通風阻止部をも備えているため、ラジエータグリルから第1の空間部に進入した第1の走行風をラジエータに通過させることも適切に行なわれる。したがって、前記した通風路を設けたことに起因してラジエータに送り込まれる風量に不足を生じるといった不具合も回避することができる。
さらに、前記構成によれば、フードと仕切り板部の相互間の第2の空間部に進入する第2の走行風を、エンジンルーム内のラジエータよりも車両後方側に進行させることができるために、ラジエータよりも後方側に位置する装置・機器類を、一層効率よく冷却し得ることは勿論のこと、これに加えて、次のような効果がさらに得られる。
すなわち、通風路形成部の上面部は、上向きに膨らんだ凸状面部とされ、かつ前記第2の空間部に面しているため、第2の走行風のうち、凸状面部に沿って流れる走行風の進行方向などを、凸状面部の形状や向きなどによってコントロールすることが可能となる。一方、通風路を通過する第1の走行風の進行方向などについては、通風路形成部の凹状面部の形状や向きなどによってコントロールすることが可能である。したがって、エンジンルーム内の車両後方側に存在する所望の機器・部品に対し、第1および第2の走行風の双方または一方を効率よく作用させるといったことを容易かつ適切に実現することができる。
また、前記構成によれば、通風路形成部は、仕切り板部にいわゆる上向き凸のビード状部分を設けることにより容易に形成することができるため、その製造コストを廉価にすることも可能である。
本発明において、好ましくは、前記仕切り板部の車幅方向中央部には、前記フードの前部に取付けられたフードストライカを前記ラジエータサポートの前側上部に固定されたロック機構に係止可能とする切欠き開口部が設けられており、前記通風路形成部は、前記切欠き開口部を挟んで車幅方向に左右一対で設けられている。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係るエンジンルーム冷却構造の一例を示す要部平面図(フードを開けた状態)である。 (a)は、図1のIIa−IIa要部断面図であり、(b)は、図1のIIb−IIb要部断面図である。 図1のIII−III要部断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1および図2に示すエンジンルーム冷却構造Aは、車両Vの前部に設けられ、かつエンジンEを収容するエンジンルーム1、このエンジンルーム1の上面部を塞ぐためのフード2、フロントバンパ3、ラジエータグリル4、ラジエータ5A、ラジエータサポート5、および仕切り板部6を備えている。仕切り板部6は、後述する通風阻止部6aおよび通風路形成部6bを備えている。
ラジエータグリル4は、車両走行時にエンジンルーム1内に走行風(第1の走行風)を取り込むための複数のグリル開口部40を有するものであり、たとえばフロントバンパ3に設けられたグリル嵌入用の開口部に嵌入して取付けられている。ラジエータ5Aは、ラジエータサポート5に支持された状態でラジエータグリル4の車両後方側に配されている。ラジエータサポート5は、たとえば全体の概略形状が正面視矩形枠状の部材であり、その内側にラジエータ5Aが固定配置されている。
仕切り板部6は、ラジエータグリル4の最上部からラジエータサポート5の上面部上の位置まで延びるように設けられている。この仕切り板部6は、たとえばフロントバンパ3のフランジ部であり、より具体的には、フロントバンパ3の前部上端に一体的に繋がって車両後方に向けて延びた板状部分である。ただし、これに代えて、たとえばラジエータグリル4の最上部を車両後方側に延設し、かつこの延設部を仕切り板部6とすることもできる。
仕切り板部6は、ラジエータグリル4とラジエータ5Aとの相互間の第1の空間部7Aの上側を仕切っている。一方、仕切り板部6の上方には、フード2が位置し、かつこれらの相互間には、車両前後方向に延びた第2の空間部7Bが形成されている。車両走行時には、走行風(第2の走行風)がフード2とラジエータグリル4との割線部70から第2の空間部7Bに進入し、かつこの第2の空間部7Bを通過した後には、ラジエータ5Aよりも車両後方側に進行するようになっている。エンジンルーム1内のうち、ラジエータ5Aよりも車両後方側には、エンジンEに加え、その吸気系機器8A、排気系機器8Bが設けられている。吸気系機器8Aには、吸気口80aおよびエアクリーナ80bを備えた吸気管80が接続されている。
仕切り板部6は、既述したように、通風阻止部6aおよび通風路形成部6bを備えている(図3も参照)。通風阻止部6aは、第1の空間部7Aに進入した第1の走行風が、ラジエータサポート5の上を越えて車両後方側に進行することを阻止する部分である。本実施形態においては、仕切り板部6の後端寄り領域のうち、ラジエータサポート5の上面部上に隙間のない、または殆どない状態で重ねられた部分が、通風阻止部6aである。ラジエータサポート5に対する仕切り板部6の固定連結は、たとえばボルトなどのネジ部材90を利用し、通風阻止部6aをラジエータサポート5の上面部に締結することにより図られている。
通風路形成部6bは、通風路60を形成する部分である。通風路60は、第1の空間部7Aに進入した第1の走行風の一部が、ラジエータサポート5の上を越えて車両後方側に
進行することを可能とする部位であり、ラジエータサポート5の上側に位置し、かつ車両後方側を向いて開口している。本実施形態においては、通風路形成部6bは、仕切り板部6の一部を、いわゆる上向き凸のビード状に形成した部分であり、この通風路形成部6bの上面部は、上向きに膨らんだ凸状面部61であり、かつ下面部は、上向きに窪んだ凹状面部62である。凹状面部62の内側領域が、通風路60である。この通風路60の後端寄りの下面側は、ラジエータサポート5の上面により塞がれている。凸状面部61は、第2の空間部7Bに面しており、仕切り板部6の他の部分よりも上側に突出した部分となっている。
図1に示すように、仕切り板部6の車幅方向中央部には、切欠き開口部68が設けられているが、この切欠き開口部68は、フード2の前部に取付けられたフードストライカ(不図示)を、ラジエータサポート5の前側上部に別途固定して設けられたロック機構(不図示)に係止可能とする部位である。この切欠き開口部68は、仕切り板部6に単に切欠き状に形成されただけの部位であり、ラジエータサポート5の上側において車両後方側を向いて開口する部位ではないため、本発明でいう「通風路」には相当しない。本実施形態においては、切欠き開口部68を挟んで車幅方向に左右一対の通風路形成部6bが設けられている。ビード状の通風路形成部6bを切欠き開口部68に接近して設ければ、切欠き開口部68の形成箇所近辺を補強する効果も得られる。
次に、前記したエンジンルーム冷却構造Aの作用について説明する。
まず、車両Vの走行時には、車両前方から第1の走行風が、ラジエータグリル4を介して第1の空間部7Aに進入する。第1の空間部7Aの上側は、仕切り板部6によって仕切られ、かつ通風阻止部6aが設けられているため、ラジエータ5Aには前記第1の走行風を不足のない状態で送り込ませることが可能である。
一方、第1の空間部7Aに進入した第1の走行風の一部は、ラジエータ5Aを通過することなく、通風路60を通過する。ラジエータ5Aは、第1の走行風に対する抵抗となり、第1の空間部7Aの風圧は高い状態となるため、第1の走行風の一部は、通風路60に円滑に流入する。ここで、通風路60は、ラジエータサポート5の上側に位置し、かつ車両後方側を向いて開口しているため、通風路60を通過した第1の走行風については、ラジエータ5Aを通過した空気と比較して、より車両後方側の領域に届かせることが可能である。通風路60を通過する第1の走行風は、ラジエータ5Aを通過していないため、ラジエータ5Aを通過した空気よりも低温である。このようなことから、ラジエータ5Aを通過した空気のみでは冷却が不十分な箇所を、通風路60を通過した第1の走行風を利用して効率よく、かつ適切に冷却することが可能である。
具体的には、通風路60から、たとえば吸気口80aの周辺部に第1の走行風を進行させ、これを吸気口80aに吸気させることが可能である。また、吸気系機器8Aや排気系機器8Bに、前記した第1の走行風を作用させることも可能である。したがって、エンジンEの吸気温度の低下による燃費の向上を図ったり、各部の熱害を防止するといったことが可能となる。
割線部70から第2の空間部7B内に進入した第2の走行風は、この第2の空間部7Bを通過し、エンジンルーム1内の車両後方側に向けて進行する。この第2の走行風は、通風路60を通過した第1の走行風と同様に、ラジエータ5Aを通過していないため、温度が低めであり、冷却作用に優れる。また、第2の空間部7Bは、通風路60よりもさらに高い位置にあるため、通風路60を通過した第1の走行風よりも、エンジンルーム1内のさらに車両後方側の領域に第2の走行風を届かせることも可能である。したがって、エンジンルーム1内の広い領域を、より適切に冷却することが可能である。
通風路形成部6bの上向きに膨らんだ凸状面部61は、第2の空間部7Bに面している。このため、第2の走行風のうち、この凸状面部61に沿って流れる走行風の進行方向などを、この凸状面部61の形状や向きなどによってコントロールすることが可能である。また、第1の走行風の一部は、既述したように、通風路60を通過するが、この通風路60は、通風路形成部6bの凹状面部62の内側領域であるため、この凹状面部62の形状や向きなどによってコントロールすることが可能である。したがって、冷却がとくに必要とされる箇所に、第1の走行風および第2の走行風の双方または一方を集中的に作用させるといったことも容易に実現することができる。本実施形態においては、通風路60を形成するための通風路形成部6bを、第2の走行風のコントロールにも用いることができるため、その構成は合理的である。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係るエンジンルーム冷却構造の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
仕切り板部の通風阻止部は、要は、ラジエータグリルから第1の空間部に進入した第1の走行風がラジエータサポートの上を越えて車両後方側(車両斜め後方を含む概念である)に進行することを阻止する構成であればよい。したがって、通風阻止部は、上述した実施形態のように、ラジエータサポートの上面部に重なられた状態に設けられた構成に代えて、たとえばラジエータサポートの上部の前面部に接合された構成、またはこれに類する構成とすることもできる。
仕切り板部の通風路形成部は、要は、第1の空間部に進入した第1の走行風の一部がラジエータサポートの上を越えて車両後方側に進行することを可能とする通風路を、ラジエータサポートの上側において車両後方側を向いて開口した状態に形成する構成であればよい。
通風路の具体的な形状、サイズ、数、配置なども限定されない。
仕切り板部は、好ましくは、上述の実施形態のように、ラジエータグリルの最上部とラジエータサポートの最上部とを繋ぐように設けられるが、やはりこれに限定されない。ラジエータグリルおよびラジエータサポートのそれぞれの最上部以外の上部どうしを繋ぐように設けられていてもよい。
A エンジンルーム冷却構造
1 エンジンルーム
2 フード
3 フロントバンパ
4 ラジエータグリル
5 ラジエータサポート
5A ラジエータ
6 仕切り板部
6a 通風阻止部
6b 通風路形成部
60 通風路
61 凸状面部
62 凹状面部
7A 第1の空間部
7B 第2の空間部

Claims (2)

  1. 車両前部のエンジンルームの前側に設けられたラジエータグリルと、
    このラジエータグリルよりも車両後方側に位置して前記エンジンルーム内に設けられたラジエータおよびこれを支持するラジエータサポートと、
    前記ラジエータグリルと前記ラジエータとの相互間に設けられ、かつ車両前方側から前記ラジエータグリルを介して第1の走行風が進入する第1の空間部と、
    前記エンジンルームのフードの下側のうち、前記第1の空間部の上側に設けられ、かつ車両前方側から進入した第2の走行風を前記ラジエータよりも車両後方側に進行させることが可能な第2の空間部と、
    前記ラジエータグリルの上部と前記ラジエータサポートの上部とを繋ぐように設けられて、前記第1および第2の空間部の相互間を仕切っており、かつ前記第1の走行風が前記ラジエータサポートの上を越えて車両後方側に進行することを阻止する通風阻止部を有する仕切り板部と、
    を備えている、エンジンルーム冷却構造であって、
    前記仕切り板部に設けられ、かつ前記第1の走行風の一部が前記ラジエータサポートの上を越えて車両後方側に進行することを可能とする通風路を、車両後方側を向いて開口した状態に形成する通風路形成部を、さらに備えており、
    この通風路形成部は、上面部が上向きに膨らんだ凸状面部とされ、かつ下面部が上向きに窪んだ凹状面部とされたビード状であり、かつ前記ラジエータサポートの上面部上に重なった配置に設けられていることにより、前記上面部および前記凹状面部によって囲まれた部分は、前記第1の空間部に対面して前部が開口した前記通風路とされている一方、前記凸状面部は、前記第2の空間部に面しており、前記第2の走行風の一部は、前記凸状面部の外面に沿って車両後方側に進行するように構成されていることを特徴とする、エンジンルーム冷却構造。
  2. 請求項1に記載のエンジンルーム冷却構造であって、
    前記仕切り板部の車幅方向中央部には、前記フードの前部に取付けられたフードストライカを前記ラジエータサポートの前側上部に固定されたロック機構に係止可能とする切欠き開口部が設けられており、
    前記通風路形成部は、前記切欠き開口部を挟んで車幅方向に左右一対で設けられている、エンジンルーム冷却構造。
JP2017190527A 2017-09-29 2017-09-29 エンジンルーム冷却構造 Active JP6703359B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190527A JP6703359B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 エンジンルーム冷却構造
MYPI2018703334A MY192089A (en) 2017-09-29 2018-09-19 Engine compartment cooling structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190527A JP6703359B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 エンジンルーム冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064380A JP2019064380A (ja) 2019-04-25
JP6703359B2 true JP6703359B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=66338905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190527A Active JP6703359B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 エンジンルーム冷却構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6703359B2 (ja)
MY (1) MY192089A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635418U (ja) * 1979-08-27 1981-04-06
JPH0177518U (ja) * 1987-11-13 1989-05-25
JP4266739B2 (ja) * 2003-07-16 2009-05-20 カルソニックカンセイ株式会社 自動車のフィニッシャカバー
JP2006193122A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車体の前部構造
JP2006273101A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mazda Motor Corp 自動車の冷却風導風構造
DE102007049770A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-23 Agco Gmbh Kühlanordnung für ein Nutzfahrzeug
US20150041229A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Honda Motor Co., Ltd. Front end arrangement with active radiator damper and active radiator control method

Also Published As

Publication number Publication date
MY192089A (en) 2022-07-26
JP2019064380A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9388730B2 (en) Ventilation structure for engine compartment
JP5314462B2 (ja) 車両用外気導入装置
TWI715666B (zh) 機車引擎冷卻設備
JP5375082B2 (ja) 車両のインタークーラ用冷却構造
JP6703359B2 (ja) エンジンルーム冷却構造
JP5338230B2 (ja) 車体前部の走行風導入構造
JP6090188B2 (ja) 自動車の前部構造
JP5507602B2 (ja) 車両の外気導入構造
JP2006347385A (ja) 車体の前部構造
JP2018094948A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JPH02109728A (ja) 車両の前部車体構造
JP4475384B2 (ja) 自動車の冷却風導入構造
JP2010241367A (ja) 車両の空気抵抗低減構造
JP4233566B2 (ja) 作業車両の冷却装置
JP5168759B2 (ja) 自動車の冷却風導風構造
JP3759485B2 (ja) 横置きv型エンジンのegrバルブ支持構造
JP2018103840A (ja) 車体構造
JP2006298190A (ja) エアー取り入れ装置
JP3082660B2 (ja) クーラーコンデンサの熱風排出構造
JP2011102068A (ja) 冷却風導入構造
JP4208180B2 (ja) 油圧ショベルにおけるキャブへのエンジン熱伝達遮断構造
JP2017056838A (ja) 車両
JP6123692B2 (ja) 自動車の前部構造
JP7087815B2 (ja) 冷却装置
JP4038760B2 (ja) 床下エンジンの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250