JP6702610B2 - 巻ラベル、ラベル連続体およびラベル積層体 - Google Patents
巻ラベル、ラベル連続体およびラベル積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6702610B2 JP6702610B2 JP2016028813A JP2016028813A JP6702610B2 JP 6702610 B2 JP6702610 B2 JP 6702610B2 JP 2016028813 A JP2016028813 A JP 2016028813A JP 2016028813 A JP2016028813 A JP 2016028813A JP 6702610 B2 JP6702610 B2 JP 6702610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- region
- roll
- wound
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
図1は本発明の一実施形態に係る巻ラベルの平面図である。また図2はその断面図である。なお、これらの図は模式図であって、必ずしも大きさ等を正確な比率で記したものではない。例えば図2における基材、粘着層および剥離層の厚みの比は現実の巻ラベルにおける比率に対応している訳ではない。
粘着層3は、粘着剤を含み形成されている。粘着剤としては、公知のもの、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤などが使用できる。また、溶剤型粘着剤、水溶性粘着剤、エマルション型粘着剤、ホットメルト型粘着剤のいずれであってもよい。固定する容器等の被着体の材質や貼付機に合わせて適切なものを選択すれば良い。また、粘着力や粘度、硬度等を調整するために、非粘着性の材料を含有させても良い。
基材層4は巻ラベルの強度を担保する層であって、通常は樹脂で形成されている。樹脂の種類は特に限定されず、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PV)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等より、目的に応じて選定すれば良い。また、樹脂膜の形成方法も、一軸延伸、2軸延伸その他いかなる方法であっても良い。なお、用途によっては、紙や、紙と樹脂の複合材料なども使用することができる。
剥離層5は、粘着層3を形成する粘着剤に対して剥離性を有する剥離剤を含んで形成されている。剥離剤としては、シリコーン、ワックス等特に限定されず、粘着剤に対応して、適宜選択すればよい。
図7を用いて、本発明の他の実施形態に係る巻ラベルについて説明する。なお、本実施形態は、第1の実施形態の粘着層および剥離層の位置のみが異なる構成であるため、共通部分には同一符号を付してその説明を省略し、異なる部分のみ詳説する。
図8および図9を用いて、本発明の他の実施形態に係る巻ラベル積層体について説明する。なお、本実施形態のラベル積層体は、第1の実施形態で述べた巻ラベルを用いた構成であるため、共通部分には同一符号を付してその説明を省略し、異なる部分のみ詳説する。
2,21,22 …第2領域
3,31,32,301,302…粘着層
303,304 …接着剤
4 …基材層
5,501,502 …剥離層
B …ボトル
C …ミシン目
E …他方の端部を占める領域
W,w …重なり領域
Claims (8)
- 裏面側から順に、粘着剤を含む粘着層、基材層、該粘着剤に対して剥離性を有する剥離層を有する、容器に巻き付けて使用する巻ラベルであって、
前記粘着層は、巻き付け方向における一方の端部を占める領域である第1領域と、巻き付け方向における他方の端部を占める領域以外の領域でありかつ該第1領域以外の領域である第2領域とに形成され、
前記剥離層は、前記第1領域および第2領域に対応する表面側に形成され、前記他方の端部を占める領域の表面には形成されず、
前記他方の端部の巻き付け方向の長さは、前記第1領域の巻き付け方向の長さより大きい巻ラベル。 - 前記第2領域が前記他方の端部を占める領域の近傍に存在する請求項1に記載の巻ラベル。
- 前記第2領域が複数に分割されて存在する請求項1または2に記載の巻ラベル。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の巻ラベルが巻き付け方向に直行する方向に連続的に複数形成されたラベル連続体。
- 前記複数の巻ラベルの各々の間に分離を容易とするための脆弱部が形成されている請求項4に記載のラベル連続体。
- 前記脆弱部がミシン目である請求項5に記載のラベル連続体。
- 前記粘着剤に対して剥離性を有する長尺状の剥離紙の長手方向に、請求項1〜3のいずれか1項に記載の巻ラベルが連続的に仮着されているラベル連続体。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の巻ラベルが積層されたラベル積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028813A JP6702610B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 巻ラベル、ラベル連続体およびラベル積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028813A JP6702610B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 巻ラベル、ラベル連続体およびラベル積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017146488A JP2017146488A (ja) | 2017-08-24 |
JP6702610B2 true JP6702610B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=59682303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016028813A Active JP6702610B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 巻ラベル、ラベル連続体およびラベル積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6702610B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10212461A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-08-11 | Lintec Corp | 粘着シート及び粘着シート積層体 |
DE602004015576D1 (de) * | 2003-03-18 | 2008-09-18 | Alcan Int Ltd | Behälteretikett mit abreissteil |
JP2007025464A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Rengo Co Ltd | 感熱ラベル |
GB2456511A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-22 | Nobac Ltd | Label roll and plant |
JP4308310B1 (ja) * | 2008-08-22 | 2009-08-05 | 株式会社サトー知識財産研究所 | 値下げラベルおよびその貼付方法 |
JP2013151309A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Sapporo Beverage Co Ltd | 炭酸飲料用樹脂製容器および該容器の生産方法 |
JP2014066892A (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Osaka Sealing Printing Co Ltd | ラベル連続体 |
-
2016
- 2016-02-18 JP JP2016028813A patent/JP6702610B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017146488A (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236003B2 (ja) | シュリンクフィルム付き台紙 | |
TWI663102B (zh) | 可剝離標籤及其製造方法、可剝離標籤的捲繞卷筒及物品或物質的包裝 | |
JP6249672B2 (ja) | 包装体 | |
JP6040520B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP4498556B2 (ja) | 集積包装製品 | |
JP6702610B2 (ja) | 巻ラベル、ラベル連続体およびラベル積層体 | |
EP3180783B1 (en) | Multiple wrap label | |
JP6323073B2 (ja) | シュリンクフィルム付台紙 | |
JP6200700B2 (ja) | 包材および包装体 | |
JP6912918B2 (ja) | ラベルロール品 | |
JP5117144B2 (ja) | 積層ラベル | |
JP5016402B2 (ja) | 梱包構造 | |
WO2014155544A1 (ja) | 袋状ラベル | |
JP7552187B2 (ja) | 積層シート、連続シートおよび手荷物用タグ | |
JP2004177466A (ja) | 容器用ラベル及びラベル付き容器 | |
JP6308772B2 (ja) | 包装体および包材 | |
JP4847368B2 (ja) | 収納ラベル | |
JP6103581B2 (ja) | 包材および包装体 | |
JP6585364B2 (ja) | 包装体 | |
JP5648337B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6712154B2 (ja) | ラベル付き物品、及び収納ラベル | |
JP6589502B2 (ja) | シュリンクフィルム付台紙 | |
JP2014051300A (ja) | 台紙なしラベルの包装方法およびそのロールセット | |
JP5609352B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6398209B2 (ja) | 包装紙一体型配送伝票 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6702610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |