JP6702307B2 - 光回路、およびそれを用いた光スイッチ - Google Patents

光回路、およびそれを用いた光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6702307B2
JP6702307B2 JP2017509252A JP2017509252A JP6702307B2 JP 6702307 B2 JP6702307 B2 JP 6702307B2 JP 2017509252 A JP2017509252 A JP 2017509252A JP 2017509252 A JP2017509252 A JP 2017509252A JP 6702307 B2 JP6702307 B2 JP 6702307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
optical
merger
waveguide
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157819A1 (ja
Inventor
中村 滋
滋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016157819A1 publication Critical patent/JPWO2016157819A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702307B2 publication Critical patent/JP6702307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • G02F1/3138Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions the optical waveguides being made of semiconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3542Non-blocking switch, e.g. with multiple potential paths between multiple inputs and outputs, the establishment of one switching path not preventing the establishment of further switching paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/311Cascade arrangement of plural switches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/04Function characteristic wavelength independent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0035Construction using miscellaneous components, e.g. circulator, polarisation, acousto/thermo optical
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1301Optical transmission, optical switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、光回路、およびそれを用いた光スイッチに関し、特に、マッハ・ツェンダ型素子を用いた光回路、およびそれを用いた光スイッチに関する。
光ファイバ通信システムにおいては、新規サービスの迅速な提供、予期しないトラフィック変動への迅速な対応、および効率的な高速障害回復などの要求に対して、光レイヤで対応できる構成が求められている。特に、波長やファイバで指定される光パスを柔軟に設定できる機能が必要とされている。柔軟な光パスの設定を実現するためには、光スイッチ等の各種の光回路が必要であり、光導波路を用いて形成される各種の機能素子を集積化した光回路の開発が活発に行われている。光導波路としては、コアとクラッドを石英で構成した従来の組み合わせに加えて、コアをシリコン、クラッドを石英で構成することにより、屈折率差を大きくしたシリコン光導波路の開発も近年活発化している。
このような光導波路を用いた光回路の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された光スイッチは、2個の2×2型方向性結合器と、これらを連結する短アーム側導波路と長アーム側導波路の2本のアーム導波路からなるマッハ・ツェンダ干渉計(MZI)を基本構成としている。そして、少なくとも一方の連結導波路には導波路の屈折率を変化させることで導波光の位相を変化させる移相器が装備されている。
2本の連結導波路の長さには、動作波長の半波長分の光路長差が設けられている。2×2型方向性結合器の一方から入力された信号光は、干渉原理により、移相器が未動作時にはバー経路へ導かれる。一方、移相器において半波長分の移相量πを発生させて光路長差を打ち消したときにはクロス経路へ導かれる。
このような光スイッチのOnOff比(Off時とOn時の透過率比)は理論上無限大となるが、実際に、作製される光スイッチでは製造上の不完全性、例えば位相誤差、偏光変換、散乱光などに起因して、無限大にはならない。そのため特許文献1では、高いOnOff比を得るためにスイッチ素子を2個属接続した2重マッハ・ツェンダ干渉計(MZI)構成を使用している。
この2重MZI光スイッチは、入力ポートから出力ポートへの経路(On経路)で、短側導波路と長側導波路とをそれぞれ備える前段MZIスイッチ素子と後段MZIスイッチ素子との2段のMZIスイッチ素子を通るという接続構成としている。2重MZI光スイッチは、On経路においては、1段目素子からの漏れ光が2段目素子でも遮断されるため、単素子のスイッチと比較すると、デシベル表記で概ね2倍のOnOff比が得られる。
そして、特許文献1に記載された光スイッチは、前段MZIスイッチは上側が短側導波路で、下側が長側導波路であり、後段MZIスイッチは上側が長側導波路で下側が短側導波、前段/後段で導波路が中心線に対して対称に配置された構成としている。
ところで、マッハ・ツェンダ型素子を構成する分岐合流器として、2×2型には方向性結合器または多モード干渉器(Multi Mode Interferometer:MMI)、1×2型にはMMIまたはY分岐が用いられる。しかしながら、特許文献1に記載された光スイッチに用いられている2×2型分岐合流器は、1×2型分岐合流器に比べて大きな波長依存性を示す。特に、シリコン光導波路のように光閉じ込めが強くサイズが小さい構造では、波長依存性がさらに大きくなる。このため、波長依存性の小さい特性を必要とする場合には、1×2型分岐合流器を用いる方が望ましい。
このような1×2型分岐合流器を用いた光導波路素子の一例が特許文献2に記載されている。特許文献2に記載された光導波路素子は、マッハ・ツェンダ型光変調器を有する。このマッハ・ツェンダ型光変調器は、1つの入力光を2つの出力光に分波する1×2型光分波部と、2つの入力光を1つの出力光に合波する1×2型光合波部と、光変調部を備える。光分波部の1つの出力光は光変調部を有する導波路を介して光合波部に入力され、光分波部のもう1つの出力光は光変調部を有しない導波路を介して光合波部に入力される。光変調部は位相変調器であり、光変調部を介して伝播された光と光変調部を介さないで伝播された光とが所定の位相差を有して光合波部に注入されると、光合波部で合波された光は位相差に応じて変調される。
上述したように、近年、光回路の集積度向上に向けて、コアをシリコン、クラッドを石英とする光導波路を用いるシリコンフォトニクス技術への注目が高まっている。このシリコン光導波路では、シリコンのコアと石英のクラッドとの間の高い比屈折率差と微細なコア構造を活用することで、強い光閉じ込め、急峻な曲がり光導波路が得られる。そのため、高い集積度を有する光回路の実現が期待されている。また、このような微細かつ高集積の光回路を、シリコン集積回路用に蓄積されてきたプロセス技術を活用して大口径ウェハ上に製造し得ることからも、シリコンフォトニクス技術への期待が高まっている。
シリコン光導波路を用いて光回路の集積度の向上を図ることとすると、光回路を構成する各素子の大きさ、およびそれらの配置間隔も小さくなる。そのため、光スイッチにおける高いオンオフ比を得るためには、オフ状態で高い光遮断量が得られるように設計することが重要となる。
特許文献1に記載された2重MZI光スイッチにおいては、1段目のマッハ・ツェンダ型素子で光経路をオフ状態に設定し、それでもわずかに光導波路を伝搬して漏れる光に対し次段のマッハ・ツェンダ型素子でさらに光強度減衰を図っている。しかし、次段のマッハ・ツェンダ型素子が短い間隔で配置されている場合には、光導波路を基本モードで伝搬する光に加え、光導波路を長くは伝搬し得ない高次モードの光によっても、光遮断量の劣化が生じる。また、光導波路から放射されたものの光回路が形成される面内に残留する光が次段の素子に再結合しやすくなることによっても、光遮断量の劣化が発生する。このような非伝搬光による光スイッチの光遮断量の劣化を抑制する構成が必要となる。
このような構成の一例として、上述した特許文献2に記載された1×2型分岐合流器を用いた光導波路素子においては、モード分離(基本モードと高次モードとの分離)が可能なモードスプリッタを備えた構成としている。モードスプリッタは、主導波路と、主導波路から離れて設けられた副導波路を有し、マッハ・ツェンダ型光変調器の光合波部の出力側である後段に設けられる。そして、光合波部の出力光は、出射側導波路を介してモードスプリッタに注入される。このような構成としたことにより、基本モード光の損失を抑えたまま、高次モード光のみを主導波路から副導波路に分離させることによって、光合波部の出力光から高次モード光を除去できるとしている。
また、関連技術としては、特許文献3に記載された技術がある。
特開2009−157114号公報(段落〔0003〕〜〔0005〕、〔0025〕) 特開2014−041254号公報(段落〔0017〕〜〔0019〕) 特表平08−500683号公報
上述した特許文献2に記載されたような1×2型分岐合流器を用いた光導波路素子においては、光合波部の出力側の導波路はTE(Transverse Electric)−likeな基本モード、およびTM(Transverse Magnetic)−likeな基本モードを伝搬させる。しかし、導波路の両側に光が大きく広がる高次モードも短い区間であれば伝搬し得る。出力側の分岐合流器に1×2型を用いたマッハ・ツェンダ型素子においては、オフ状態でこれらの高次モードが発生しやすいため、次段の素子までの距離が短い場合には、これらの高次モードを減衰させる構成を設ける必要がある。
一方、特許文献1に記載された2重MZI光スイッチのように、スイッチ素子を2個続接続することにより、高いOnOff比を得ることが可能である。
しかし、発明者は、1×2型分岐合流器を用いて接続する場合、1ポート側の高次モードと2ポート側の位相反転した基本モードとが比較的強く結合し、マッハ・ツェンダ型素子におけるオンオフ比に影響を与えることを解析結果から見出した。すなわち、1×2型分岐合流器においては、2ポート側のそれぞれから光が分岐合流器に入射した場合、その位相差が0である場合には1ポート側から出射する光は強め合い基本モードで導波路を伝搬していく。これに対して、位相差がπである場合には1ポート側から出射する光は弱め合い光強度の大部分は周囲に放射されるが、これと共に1ポート側の端部に向かって高次モードで導波路を伝搬していく光が発生する。
逆に、1ポート側から高次モードで導波路を伝搬する光が分岐合流器に入射した場合、この高次モードの光は、2ポート側のそれぞれを端部とする光導波路の基本モードに位相差πで結合し得ることになる。したがって、マッハ・ツェンダ型素子を短い間隔で2段接続してオフ状態での高い光遮断量を得ようとする場合、このような高次モードの影響を抑制することが必要である。
このような高次モードを分離するために、上述した特許文献2に記載された光導波路素子においては、主導波路に近接した副導波路に、光が大きく広がっている高次モードのみを結合させる構成としている。そして、光が主導波路に強く閉じ込められている基本モードは、副導波路に結合させない構成としている。これにより、主導波路を伝搬し次段の素子あるいは出射部の光導波路に再結合する光量を抑制し、光遮断量の劣化を防ぐこととしている。
しかし、特許文献2に記載された光導波路素子は、主導波路と副導波路からなるモードスプリッタを光合波部の出力側に設けた構成としているので、一定区間の長さが必要となる。そのため、素子間の間隔を長くする必要があることから、高集積化することが困難であるという問題があった。
このように、マッハ・ツェンダ型素子を用いた光回路においては、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を得ることが困難である、という問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、マッハ・ツェンダ型素子を用いた光回路においては、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を得ることが困難である、という課題を解決する光回路、およびそれを用いた光スイッチを提供することにある。
本発明の光回路は、第1の分岐導波路と、第1の分岐導波路の一端と接続する第1の分岐合流器と、第1の分岐導波路の他端と接続し、第1の分岐合流器と分岐構成が異なる第2の分岐合流器、とを備えた第1のマッハ・ツェンダ型素子と、第2の分岐導波路と、第2の分岐導波路の一端と接続する第3の分岐合流器と、第2の分岐導波路の他端と接続し、第3の分岐合流器と分岐構成が異なる第4の分岐合流器、とを備えた第2のマッハ・ツェンダ型素子、とを有し、第1の分岐導波路および第2の分岐導波路は、位相差調整手段をそれぞれ備え、第2の分岐合流器および第3の分岐合流器は、第1の分岐合流器および第4の分岐合流器よりも、位相反転した2本の基本モードと高次モードとの光結合が小さく、第1のマッハ・ツェンダ型素子と第2のマッハ・ツェンダ型素子が、第2の分岐合流器と第3の分岐合流器とを介して接続している。
本発明の光回路、およびそれを用いた光スイッチによれば、マッハ・ツェンダ型素子を用いた光回路であって、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を得ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る光回路の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る光回路が備えるマッハ・ツェンダ型素子の構成を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る光スイッチの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る光スイッチの構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る光スイッチの構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態に係る光スイッチの構成を示すブロック図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光回路100の構成を示すブロック図である。
光回路100は、第1のマッハ・ツェンダ型素子101と第2のマッハ・ツェンダ型素子102とを有する。第1のマッハ・ツェンダ型素子101は、第1の分岐導波路と、第1の分岐導波路の一端と接続する第1の分岐合流器105と、第1の分岐導波路の他端と接続し、第1の分岐合流器と分岐構成が異なる第2の分岐合流器106を備える。また、第2のマッハ・ツェンダ型素子102は、第2の分岐導波路と、第2の分岐導波路の一端と接続する第3の分岐合流器107と、第2の分岐導波路の他端と接続し、第3の分岐合流器107と分岐構成が異なる第4の分岐合流器108を備える。
ここで、第1の分岐導波路および第2の分岐導波路は、位相差調整手段をそれぞれ備える。また、第2の分岐合流器106および第3の分岐合流器107は、第1の分岐合流器105および第4の分岐合流器108よりも、位相反転した2本の基本モードと高次モードとの光結合が小さく構成されている。そして、第1のマッハ・ツェンダ型素子101と第2のマッハ・ツェンダ型素子102は、第2の分岐合流器106と第3の分岐合流器107とを介して接続している。
ここで、第1の分岐合流器105および第4の分岐合流器108は、1×2型分岐合流器であるとし、第2の分岐合流器106および第3の分岐合流器107は、2×2型分岐合流器であるとすることができる。以下に、このような構成とした光回路100について、さらに詳細に説明する。
光回路100は、第1のマッハ・ツェンダ型素子101と第2のマッハ・ツェンダ型素子102が、第1のマッハ・ツェンダ型素子101のポート110と第2のマッハ・ツェンダ型素子102のポート112を介して接続された構成とすることができる。ここで、第1のマッハ・ツェンダ型素子101は、1×2型の分岐合流器105と2×2型の分岐合流器106を含んで構成される。また、第2のマッハ・ツェンダ型素子102は、2×2型の分岐合流器107と1×2型の分岐合流器108を含んで構成される。そして、光は第1のマッハ・ツェンダ型素子101に接続されたポート103から入力され、第2のマッハ・ツェンダ型素子102に接続されたポート104へ出力される。
第1のマッハ・ツェンダ型素子101および第2のマッハ・ツェンダ型素子102を構成する分岐導波路(アーム)の一方に、局所加熱により屈折率変化を発生させるためのヒータ109、113がそれぞれ設けられている。ヒータ109、113は位相差調整手段を構成する。
なお、第1のマッハ・ツェンダ型素子101と第2のマッハ・ツェンダ型素子102を接続する2×2型分岐合流器106、107の光導波路のうち、他の素子に接続されない光導波路には終端構造を設けることが望ましい。
図2に、第1のマッハ・ツェンダ型素子101および第2のマッハ・ツェンダ型素子102が共通に備えるマッハ・ツェンダ型素子200の構造を示す。マッハ・ツェンダ型素子200は、シリコン基板201上に形成された、シリコンを用いたコア202と石英を用いたクラッド203から成る光導波路を有する。
マッハ・ツェンダ型素子200は、入力ポート207および出力ポート209、210を備え、分岐合流器211で一旦分岐された光が分岐合流器212で干渉し、その際の両アーム(分岐導波路)の光の位相差で2本の出力ポートへの光の強度の分配が定まる。ここで、分岐合流器211には1×2型分岐合流器が、分岐合流器212には2×2型分岐合流器が用いられている。
一方のアームの上方にヒータ206が設けられており、電極204、205を介してヒータ206への電流印加を行うことによって局所的な加熱を行い、この温度変化に伴う屈折率変化を生じさせる。ヒータ206への電流印加がない場合には、ポート207から入力された光が両アームを経由してポート209で干渉する際に位相差が0となり強め合う状態、ポート210で干渉する際に位相差がπとなり弱め合う状態となっている。したがって、入力ポート207から出力ポート209への光経路がオン状態、入力ポート207から出力ポート210への光経路がオフ状態となる。これに対し、ヒータ206に所定の電流を印加した場合には、ポート207から入力された光は両アームを経由してポート209で干渉する際に位相差がπとなり弱め合う状態、ポート210で干渉する際に位相差が0となり強め合う状態となっている。したがって、入力ポート207から出力ポート210への光経路がオン状態、入力ポート207から出力ポート209への光経路がオフ状態となる。
図1に示した光回路100において、ポート103からポート104への光経路をオン状態に設定する場合には、ヒータ109およびヒータ113に所定の電流を印加する。これに対し、ポート103からポート104への光経路をオフ状態に設定する場合には、ヒータ109およびヒータ113への電流印加は行わない。このオフ状態のときに得られる光遮断量が、高いオンオフ比を得る上で重要となる。
オフ状態では、ポート103から入力された光は分岐合流器105で分岐された後、分岐合流器106で干渉する。ポート110では位相差πで干渉して弱め合い、ポート111では位相差0で干渉して強め合うので、光強度の大部分はポート111へ導かれる。また、ポート110には基本モードの光が漏れると共に、高次モードもわずかに発生する。ただし、分岐合流器106は2×2型分岐合流器であるので、高次モードの発生量は小さい。これらの光は、ポート112を通して次段の第2のマッハ・ツェンダ型素子102に入力される。
ポート112を通過した基本モードは、第2のマッハ・ツェンダ型素子102の分岐合流器107で分岐された後に分岐合流器108で干渉し、ポート104では位相差πで干渉して弱め合うことにより、さらに光減衰を受ける。また、ポート112を通過した高次モードは、分岐合流器107において両アームの基本モードに結合する。このとき両アームに発生する基本モードの位相差は0となり、分岐合流器108に接続されるポート104では位相差0で干渉して強め合う。ただし、分岐合流器107は2×2型としているので、ポート112から入射してきた高次モードが両アームの基本モードに結合する量を抑制することができる。
すなわち、本実施形態による光回路100においては、1段目の第1のマッハ・ツェンダ型素子101の出力ポート110から漏れ出た基本モードの光は、2段目の第2のマッハ・ツェンダ型素子102の出力ポート104で弱め合い干渉によりさらに光減衰を受ける。さらに、本実施形態の光回路100は、1段目の第1のマッハ・ツェンダ型素子101の出力側の分岐合流器106および2段目の第2のマッハ・ツェンダ型素子102の入力側の分岐合流器107のいずれも2×2型分岐合流器としている。そのため、1段目の第1のマッハ・ツェンダ型素子101の出力ポート110から漏れる高次モードの発生量、および2段目の第2のマッハ・ツェンダ型素子102における高次モードから基本モードへの再結合を抑制することができる。これにより、オフ状態で得られる光遮断量を増大させることができる。そのため、第1のマッハ・ツェンダ型素子101と第2のマッハ・ツェンダ型素子102を近接して配置し、高集積化した構成とした場合であっても、高いオンオフ比が得られる。
また、本実施形態の光回路100は、1×2型分岐合流器を併用して2×2型分岐合流器の使用を最小限にした構成としているので、オン状態において平坦な波長特性が得られる。
以上説明したように、本実施形態の光回路100によれば、マッハ・ツェンダ型素子を用いた光回路であって、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を得ることができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3に、本発明の第2の実施形態に係る光スイッチ300の構成を示す。本実施形態の光スイッチ300は、4本の入力ポートと4本の出力ポートを有する4×4型の光スイッチである。
光スイッチ300は、入力ポート301a〜301dと出力ポート302a〜302dが、16個の光経路切替単位303a〜303d、304a〜304d、305a〜305d、306a〜306dによって接続された構成である。ここで、それぞれの光経路切替単位は、2個のマッハ・ツェンダ型素子を単位とする構成であり、第1の実施形態による光回路100と同様の構成である。
次に、本実施形態による光スイッチ300の動作について説明する。
まず、ポート301aからポート302cに至る光経路をオン状態に設定する場合を例に説明する。光経路切替単位303aを構成する2個のマッハ・ツェンダ型素子が備えるヒータに、局所加熱用の電流を印加する。これにより、ポート301aから入力された光信号は、光経路切替単位303aを通過した後、光経路切替単位304a、305b、306cを順次通過し、ポート302cへと導かれる。
逆に、ポート301aからポート302cに至る光経路をオフ状態に設定する場合、光経路切替単位303aを構成するマッハ・ツェンダ型素子が備えるヒータには電流を印加しない。そのため、ポート301aから入力された光信号は、光経路切替単位303aにおいてヒータへの電流印加が行われていないマッハ・ツェンダ型素子を2個通ることになる。したがって、光経路切替単位303aから304aへの光経路におけるオフ状態の光遮断量は、光経路切替単位303aを通過する際に2個のマッハ・ツェンダ型素子によって受ける光減衰量で定まることになる。ここで、光経路切替単位303aは、入力側に1×2型分岐合流器、出力側に2×2型分岐合流器を備えた1段目のマッハ・ツェンダ型素子と、入力側に2×2型分岐合流器、出力側に1×2型分岐合流器を備えた2段目のマッハ・ツェンダ型素子を有する構成である。そのため、第1の実施形態による光回路100と同様に、高い光遮断量が得られる。その結果、ポート301aからポート302cに至る光経路において、高いオンオフ比が得られる。また、他の入力ポートと出力ポートとの間の光経路についても同様に、高いオンオフ比が得られる。
このように、本実施形態の光スイッチ300によれば、高いオンオフ比を得ることができる。しかも、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を用いているので、高集積化した場合であっても高いオンオフ比を有する波長依存性が少ない光スイッチを得ることができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図4に、本発明の第3の実施形態に係る光スイッチ400の構成を示す。本実施形態の光スイッチ400は、4本の入力ポートと4本の出力ポートを有する4×4型の光スイッチである。
光スイッチ400は、4本の入力ポート401a〜401dと4本の出力ポート402a〜402dが、マッハ・ツェンダ型素子で構成されるセレクタ部403、ゲート部404、セレクタ部405を介して接続された構成である。ここで、セレクタ部403、405とゲート部404の接続は、2個のマッハ・ツェンダ型素子を介する構成であり、この構成は第1の実施形態による光回路100の構成と同様である。すなわち、光経路のオフ状態の光遮断量は、セレクタ部403、405のマッハ・ツェンダ型素子の1つとゲート部404のマッハ・ツェンダ型素子の1つで受ける光減衰量で定まることになる。
例えば、光スイッチ400のポート401aから402aに至る光経路のオフ状態における光遮断量は、ゲート部404のマッハ・ツェンダ型素子とセレクタ部405のマッハ・ツェンダ型素子が与える光減衰量によって定まる。この接続は、入力側に1×2型分岐合流器、出力側に2×2型分岐合流器を備えた1段目のマッハ・ツェンダ型素子と、入力側に2×2型分岐合流器、出力側に1×2型分岐合流器を備えた2段目のマッハ・ツェンダ型素子とにより構成される。そのため、高い光遮断量が得られる。その結果、ポート401aから402aに至る光経路において、高いオンオフ比が得られる。また、他の入力ポートと出力ポートとの間の光経路についても同様に、高いオンオフ比が得られる。
このように、本実施形態の光スイッチ400によれば、高いオンオフ比を得ることができる。しかも、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を用いているので、高集積化した場合であっても高いオンオフ比を有する波長依存性が少ない光スイッチを得ることができる。
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図5に、本発明の第4の実施形態に係る光スイッチ500の構成を示す。本実施形態の光スイッチ500は、4本の入力ポートと4本の出力ポートを有する4×4型の光スイッチである。
光スイッチ500は、4本の入力ポート501a〜501dと4本の出力ポート502a〜502dが、スプリッタ部503、およびマッハ・ツェンダ型素子で構成されるゲート部504、セレクタ部505を介して接続された構成である。ここで、ゲート部504とセレクタ部505の接続、およびゲート部504内の接続は、2個のマッハ・ツェンダ型素子を介する構成であり、この構成は第1の実施形態による光回路100の構成と同様である。すなわち、光経路のオフ状態の光遮断量は、ゲート部504のマッハ・ツェンダ型素子の1つとセレクタ部505のマッハ・ツェンダ型素子の1つ、または、ゲート部504の2個のマッハ・ツェンダ型素子で受ける光減衰量で定まることになる。
例えば、光スイッチ500のポート501aから502aに至る光経路のオフ状態における光遮断量は、ゲート部504のマッハ・ツェンダ型素子とセレクタ部505のマッハ・ツェンダ型素子が与える光減衰量によって定まる。この接続は、入力側に1×2型分岐合流器、出力側に2×2型分岐合流器を備えた1段目のマッハ・ツェンダ型素子と、入力側に2×2型分岐合流器、出力側に1×2型分岐合流器を備えた2段目のマッハ・ツェンダ型素子とにより構成される。そのため、高い光遮断量が得られる。その結果、ポート501aから502aに至る光経路において、高いオンオフ比が得られる。また、他の入力ポートと出力ポートとの間の光経路についても同様に、高いオンオフ比が得られる。
このように、本実施形態の光スイッチ500によれば、高いオンオフ比を得ることができる。しかも、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を用いているので、高集積化した場合であっても高いオンオフ比を有する波長依存性が少ない光スイッチを得ることができる。
〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
図6に、本発明の第5の実施形態に係る光スイッチ600の構成を示す。本実施形態の光スイッチ600は、4本の入力ポートと4本の出力ポートを有する4×4型の光スイッチである。
光スイッチ600は、4本の入力ポート601a〜601dと4本の出力ポート602a〜602dが、スプリッタ部603、およびマッハ・ツェンダ型素子で構成されるゲート部604、セレクタ部605を介して接続された構成である。ここで、ここで、ゲート部604とセレクタ部605の接続は、2個のマッハ・ツェンダ型素子を介する構成であり、この構成は第1の実施形態による光回路100の構成と同様である。すなわち、光経路のオフ状態の光遮断量は、ゲート部604のマッハ・ツェンダ型素子の1つとセレクタ部605のマッハ・ツェンダ型素子の1つで受ける光減衰量で定まることになる。
例えば、光スイッチ600のポート601aから602aに至る光経路のオフ状態における光遮断量は、ゲート部604のマッハ・ツェンダ型素子とセレクタ部605のマッハ・ツェンダ型素子が与える光減衰量によって定まる。この接続は、入力側に1×2型分岐合流器、出力側に2×2型分岐合流器を備えた1段目のマッハ・ツェンダ型素子と、入力側に2×2型分岐合流器、出力側に1×2型分岐合流器を備えた2段目のマッハ・ツェンダ型素子とにより構成される。そのため、高い光遮断量が得られる。その結果、ポート601aから602aに至る光経路において、高いオンオフ比が得られる。また、他の入力ポートと出力ポートとの間の光経路についても同様に、高いオンオフ比が得られる。
このように、本実施形態の光スイッチ500によれば、高いオンオフ比を得ることができる。しかも、波長依存性が少なく高集積化に適した光回路を用いているので、高集積化した場合であっても高いオンオフ比を有する波長依存性が少ない光スイッチを得ることができる。
上述した実施形態においては、光回路はシリコンを導波路コアとし石英ガラスをクラッドとした導波路を有する構成である場合について説明した。しかし、導波路の構成はこれに限らず、石英ガラスでコアとクラッドを形成した導波路、化合物半導体でコアとクラッドを形成した導波路、および有機材料でコアとクラッドを形成した導波路を用いた構成であってもよい。すなわち、導波路の構成材料によらず同様の効果を得ることができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2015年3月30日に出願された日本出願特願2015−068460を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 光回路
101 第1のマッハ・ツェンダ型素子
102 第2のマッハ・ツェンダ型素子
103〜104、110〜112 ポート
105 第1の分岐合流器
106 第2の分岐合流器
107 第3の分岐合流器
108 第4の分岐合流器
109、113 ヒータ
200 マッハ・ツェンダ型素子
201 シリコン基板
202 コア
203 クラッド
204、205 電極
206 ヒータ
207、301a〜301d、401a〜401d、501a〜501d、601a〜601d 入力ポート
209、210、302a〜302d、402a〜402d、502a〜502d、602a〜602d 出力ポート
211 1×2型分岐合流器
212 2×2型分岐合流器
300、400、500、600 光スイッチ
303a〜303d、304a〜304d、305a〜305d、306a〜306d 光経路切替単位
403、405、505、605 セレクタ部
404、504、604 ゲート部
503、603 スプリッタ部

Claims (5)

  1. 第1の分岐導波路と、前記第1の分岐導波路の一端と接続する第1の分岐合流器と、前記第1の分岐導波路の他端と接続し、前記第1の分岐合流器と分岐構成が異なる第2の分岐合流器、とを備えた第1のマッハ・ツェンダ型素子と、
    第2の分岐導波路と、前記第2の分岐導波路の一端と接続する第3の分岐合流器と、前記第2の分岐導波路の他端と接続し、前記第3の分岐合流器と分岐構成が異なる第4の分岐合流器、とを備えた第2のマッハ・ツェンダ型素子、とを有し、
    前記第1の分岐導波路および前記第2の分岐導波路は、位相差調整手段をそれぞれ備え、
    前記第2の分岐合流器および前記第3の分岐合流器は、前記第1の分岐合流器および前記第4の分岐合流器よりも、位相反転した2本の基本モードと高次モードとの光結合が小さく、
    前記第1のマッハ・ツェンダ型素子と前記第2のマッハ・ツェンダ型素子が、前記第2の分岐合流器と前記第3の分岐合流器とを介して接続している光回路であって、
    前記第1の分岐合流器および前記第4の分岐合流器は、1×2型分岐合流器であり、
    前記第2の分岐合流器および前記第3の分岐合流器は、2×2型分岐合流器であり、
    前記第1の分岐導波路、前記第2の分岐導波路、前記第1の分岐合流器、前記第2の分岐合流器、前記第3の分岐合流器、および前記第4の分岐合流器をそれぞれ構成する光導波路は、コアの主成分がシリコン材料であり、クラッドの主成分が石英材料であるシリコン光導波路である
    光回路。
  2. 複数の入力ポートと、
    複数の出力ポートと、
    前記複数の入力ポートと前記複数の出力ポートを接続する複数の光経路切替単位、とを有し、
    前記光経路切替単位は、請求項に記載した光回路を含む
    光スイッチ。
  3. 複数の入力ポートと、
    複数の出力ポートと、
    前記複数の入力ポートと前記複数の出力ポートを接続するセレクタ部と、ゲート部、と
    を有し、
    前記セレクタ部と前記ゲート部が、請求項に記載した光回路に
    よって接続された
    光スイッチ。
  4. 複数の入力ポートと、
    複数の出力ポートと、
    前記複数の入力ポートと前記複数の出力ポートを接続するスプリッタ部と、ゲート部と、セレクタ部、とを有し、
    前記ゲート部と前記セレクタ部が、請求項に記載した光回路によって接続された
    光スイッチ。
  5. 前記ゲート部が、前記光回路を備える
    請求項4に記載した光スイッチ。
JP2017509252A 2015-03-30 2016-03-22 光回路、およびそれを用いた光スイッチ Active JP6702307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068460 2015-03-30
JP2015068460 2015-03-30
PCT/JP2016/001630 WO2016157819A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-22 光回路、およびそれを用いた光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157819A1 JPWO2016157819A1 (ja) 2018-02-01
JP6702307B2 true JP6702307B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57005743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509252A Active JP6702307B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-22 光回路、およびそれを用いた光スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10248002B2 (ja)
JP (1) JP6702307B2 (ja)
WO (1) WO2016157819A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950593B2 (ja) * 2018-03-09 2021-10-13 日本電信電話株式会社 光入出力装置およびその作製方法
JP7227535B2 (ja) * 2019-06-24 2023-02-22 日本電信電話株式会社 光回路
CN115291334B (zh) * 2022-08-01 2024-04-19 吉林大学 一种硅基pin调制的te0/te1多模电光开关

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2009352C (en) * 1989-02-07 1995-02-28 Masao Kawachi Guided-wave optical branching components and optical switches
US5278923A (en) 1992-09-02 1994-01-11 Harmonic Lightwaves, Inc. Cascaded optical modulation system with high linearity
EP0629896B1 (en) * 1993-06-21 2001-10-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical signal processor, method of its control, method of its designing, and method of its production
US5469257A (en) * 1993-11-24 1995-11-21 Honeywell Inc. Fiber optic gyroscope output noise reducer
US5832155A (en) * 1995-02-07 1998-11-03 Ldt Gmbh & Co. Laser-Display-Technologie Kg Combination splitting device composed of strip waveguides and uses thereof
US5915051A (en) * 1997-01-21 1999-06-22 Massascusetts Institute Of Technology Wavelength-selective optical add/drop switch
US6616353B1 (en) * 1999-10-07 2003-09-09 Massachusetts Institute Of Technology Laser intensity noise suppression using unbalanced interferometer modulation
JP2001154164A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Corp 光変調器および光変調方法
EP1252729A1 (en) * 2000-01-17 2002-10-30 Avanex Corporation Attenuator integrated with modulator and transmitting module for wdm system using the same
US7005669B1 (en) * 2001-08-02 2006-02-28 Ultradots, Inc. Quantum dots, nanocomposite materials with quantum dots, devices with quantum dots, and related fabrication methods
US6819845B2 (en) * 2001-08-02 2004-11-16 Ultradots, Inc. Optical devices with engineered nonlinear nanocomposite materials
US7171067B2 (en) * 2003-03-03 2007-01-30 Lucent Technologies Inc. Integrateable optical interleaver and de-interleaver
US6937782B2 (en) * 2002-05-08 2005-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Polarization-stabilized all-optical switch
JP3923383B2 (ja) * 2002-07-02 2007-05-30 ニッタ株式会社 光導波路カプラ回路デバイス
US6882758B2 (en) * 2002-07-09 2005-04-19 Bookham Technology Plc Current tuned Mach-Zehnder optical attenuator
GB2395796A (en) * 2002-11-27 2004-06-02 Alcatel Optronics Uk Ltd Optical waveguide branching component with MMI couplers
US7356206B2 (en) * 2003-09-15 2008-04-08 Infinera Corporation Integrated optics polarization beam splitter using form birefringence
JP2006038897A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光スイッチ単位素子および導波路型マトリクス光スイッチ
US7388672B2 (en) * 2004-11-19 2008-06-17 Carl Ziess Meditec, Inc. High efficiency balanced detection interferometer
JP4727279B2 (ja) 2005-04-07 2011-07-20 日本電信電話株式会社 マトリクス光スイッチ
JP2009157114A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光干渉計回路
JP2009210788A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Ntt Electornics Corp 光マトリクススイッチ
JP5399693B2 (ja) * 2008-07-14 2014-01-29 日本電信電話株式会社 光波長合分波回路
JP5457661B2 (ja) * 2008-07-14 2014-04-02 日本電信電話株式会社 光波長合分波回路
JP5074477B2 (ja) * 2009-11-26 2012-11-14 Nttエレクトロニクス株式会社 光導波路デバイス
US8548333B2 (en) * 2010-04-02 2013-10-01 Infinera Corporation Transceiver photonic integrated circuit
CN103370650B (zh) 2011-02-15 2016-01-06 日本电信电话株式会社 波导型光开关
JP5708026B2 (ja) 2011-02-24 2015-04-30 富士通株式会社 光半導体素子及びその製造方法
CN103384849B (zh) * 2011-02-25 2016-08-10 日本电信电话株式会社 光调制器
JP6060900B2 (ja) 2011-05-10 2017-01-18 日本電気株式会社 光回路
JP6047899B2 (ja) * 2012-03-19 2016-12-21 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器
JP5747004B2 (ja) 2012-08-22 2015-07-08 株式会社フジクラ 光導波路素子
WO2014167800A1 (ja) 2013-04-08 2014-10-16 古河電気工業株式会社 スイッチ装置
US9678288B2 (en) * 2013-07-10 2017-06-13 Photonics Electronics Technology Research Association Optical circuit
US9977310B2 (en) * 2014-03-10 2018-05-22 Alcatel Lucent Multi-electrode photonic digital to analog converting vector modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016157819A1 (ja) 2018-02-01
US10248002B2 (en) 2019-04-02
US20180052380A1 (en) 2018-02-22
WO2016157819A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198091B2 (ja) 導波路偏光スプリッタ兼偏光回転子
JP5567696B2 (ja) 導波路型偏波ビームスプリッタ
WO2015133140A1 (ja) 偏波回転回路
CN110278497B (zh) 减少串扰光子交换机
JPWO2005003852A1 (ja) 干渉計型光スイッチおよび可変光アッテネータ
JP6702307B2 (ja) 光回路、およびそれを用いた光スイッチ
JP2009145781A (ja) 光導波路素子およびそれを用いた光学装置
JP3141281B2 (ja) 非線形光分岐エレメント
JP2007094336A (ja) 光半導体素子および光半導体素子の製造方法
EP4308986A1 (en) Low-loss and low-crosstalk optical mode multiplexer and optical crossover
JP4774037B2 (ja) 導波路型光回路
JP2018186414A (ja) 光送受信回路
JP3208532B2 (ja) Mz干渉計を有する光非線形分岐エレメント
JP5642132B2 (ja) 導波路型光干渉計回路
JP2010262314A (ja) 平面光導波回路およびそれを用いた光合分波器
WO2001023955A2 (en) A nanophotonic mach-zehnder interferometer switch and filter
JP5818708B2 (ja) 非対称分岐カプラ集積型電界吸収型光強度変調器及び波長分割多重送信器
JP4197126B2 (ja) 光スイッチ及び光波長ルータ
JP5324489B2 (ja) 光スイッチ及び波長選択スイッチ
JPH09178967A (ja) 導波路型光分岐素子
WO2020129768A1 (ja) 光スイッチ素子
JPH0749511A (ja) 導波型光スイッチ
JP2016212128A (ja) 光信号処理装置
JP2016151660A (ja) モード合分波器及びモード分波器の製造方法
Le et al. High bandwidth all-optical 3× 3 switch based on multimode interference structures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150