JP2016212128A - 光信号処理装置 - Google Patents

光信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016212128A
JP2016212128A JP2015092217A JP2015092217A JP2016212128A JP 2016212128 A JP2016212128 A JP 2016212128A JP 2015092217 A JP2015092217 A JP 2015092217A JP 2015092217 A JP2015092217 A JP 2015092217A JP 2016212128 A JP2016212128 A JP 2016212128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
signal processing
waveguides
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015092217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6420715B2 (ja
Inventor
賢哉 鈴木
Masaya Suzuki
賢哉 鈴木
啓 桑原
Hiroshi Kuwabara
啓 桑原
雄一 樋口
Yuichi Higuchi
雄一 樋口
光雅 中島
Mitsumasa Nakajima
光雅 中島
雄一郎 伊熊
Yuichiro Ikuma
雄一郎 伊熊
摂 森脇
Setsu Moriwaki
摂 森脇
哲夫 高橋
Tetsuo Takahashi
哲夫 高橋
直樹 大庭
Naoki Oba
直樹 大庭
雄三 石井
Yuzo Ishii
雄三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2015092217A priority Critical patent/JP6420715B2/ja
Priority to US15/568,755 priority patent/US10254625B2/en
Priority to PCT/JP2016/002242 priority patent/WO2016174876A1/ja
Publication of JP2016212128A publication Critical patent/JP2016212128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420715B2 publication Critical patent/JP6420715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • G02F1/3133Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type the optical waveguides being made of semiconducting materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • G02F1/3135Vertical structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】必要なトランスポンダー数の増加に関わらず、原理的な損失を増やすことのないトランスポンダーアグリゲータ機能を備えた光信号処理装置を提供すること。
【解決手段】入力ポートa、b、cから入力された光信号はPLC10に入力される。PLC10には、SBT11_0〜11_4が設置されており、入力ポートa、b、cは入力側のSBT11_0に接続され、PLC10の出力端からは平面波が入力ポート毎に異なる角度で空間側に出力される。PLC10から出力された光信号は、x軸方向に屈折作用を持つシリンドリカルレンズLspによりx−z面内で光路変換され、入力ポートの位置a、b、cに対応してそれぞれLCOS上の領域A、B、Cの異なる領域で反射される。反射された光信号は、PLC10上の出力側のSBT11_1〜11_4に入射され、合流部13_1〜13_4を介して出力ポート1〜4に出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、光通信ネットワークに用いられる光信号処理装置に関する。
インターネットなどのデータ通信ネットワークの爆発的な広がりにより、光通信ネットワークの大容量化の要求がますます大きくなっている。このようなネットワーク需要の拡大に対応するため波長多重通信が実用化されているが、近年は、光信号を電気信号に変換することなく、光信号の波長ごとの方路スイッチングを可能にする波長選択スイッチ(WSS: Wavelength Selective Switch)の需要も高まりつつある。波長選択スイッチを用いるノードの構成をROADM(Reconfigurable optical add/drop multiplexing)システムという。
特に最近は複数の方路からの光信号を処理するマルチディグリーROADMと呼ばれる構成のノード(非特許文献1参照)の研究開発が盛んであり、実際の通信システムでも導入されつつある。
このようなシステムでは、多数の光信号をそのノードでドロップする可能性があり、そのような信号を処理するために、任意の方路からの光信号を任意の送受信器(トランスポンダー)に接続するトランスポンダーアグリゲータ―(TPA:Transponder Aggregator)として、マルチキャストスイッチを使う構成が考案されている。
T. Zami, "High degree optical cross-connect based on multicast switch," Optical Fiber Communication Conf. 2014 (OFC2014), W2A.36, March 2014. 渡辺、鈴木、高橋、「ROADMの運用性を向上させるマルチキャストスイッチ技術」、NTT技術ジャーナル、Vol.25、No.11、pp.25−28、2013. K. Seno, K. Suzuki, N. Ooba, T. Watanabe, M. Itoh, T. Sakamoto, T. Takahashi, "Spatial beam transformer for wavelength selective switch consisting of silica-based planer lightwave circuit," Optical Fiber Communication Conf. 2012 (OFC2012), JTh2A.5, March 2012.
しかしながら、従来のマルチキャストスイッチを使う構成では、接続できるトランスポンダー数を増やすことには限界がある。なぜならば、マルチキャストスイッチは本質的に原理的な損失を有しており、接続するトランスポンダー数Nに対して、3×log2N(dB)で損失が増加するためである。従来のマルチキャストスイッチは、光信号を分岐(Broadcast)したのちに、スイッチで選択して選択(Select)する構成であり、分岐する際の信号損失が避けられない(非特許文献2参照)。このような損失を補償するために、一般には光アンプ等を挿入して損失を補償する方法が提案されているが、搭載される光アンプ分のコストが増加するという課題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、必要なトランスポンダー数の増加に関わらず、原理的な損失を増やすことのないトランスポンダーアグリゲータを備えた光信号処理装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、光信号処理装置であって、M個(Mは2以上の整数)の入力ポートと、前記M個の入力ポートに入力された光信号を、入力ポート毎に異なる方向へ出射する第1の空間ビーム変換手段と、前記空間ビーム変換手段から出射された光信号を、前記光信号の入射領域毎に偏向可能な偏向手段と、前記偏向手段から出射された光信号を、入射角毎にM個の導波路に分波するN個(Nは2以上の整数)の第2の空間ビーム変換手段と、前記各第2の空間ビーム変換手段のM個の導波路からの光信号を合流もしくは、前記各第2の空間ビーム変換手段のM個の導波路の少なくとも1つから出射される光信号を選択して、1つの出力ポートから出力するN個以下の光合流手段と、を備えたことを特徴する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の光信号処理装置において、前記第1の空間ビーム変換手段と前記偏向手段の間に配置された波長分散手段をさらに備え、前記波長分散手段によって波長分波された前記光信号は、波長毎に前記偏向手段の異なる領域に入射することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の光信号処理装置において、前記第1および第2の空間ビーム変換手段は、平面光導波回路上に形成されたスラブ導波路と、長さが略等しい複数の導波路からなるアレイ導波路と、を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の光信号処理装置において、前記第1および第2の空間ビーム変換手段は、平面光導波回路上に形成されたスラブ導波路と、前記スラブ導波路に接続され、その導波路から出射されたビームが前記偏向手段の各入射領域に入射させる向きに設置された複数の光導波路と、を備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の光信号処理装置において、前記光合流手段は、平面光導波回路上に形成された、多段に接続された複数の合波器であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の光信号処理装置において、前記合波器は、光カプラ又は光スイッチであることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の光信号処理装置において、前記光合流手段は、少なくとも1個の平面光導波回路上に形成された光カプラと、前記光カプラに接続された少なくとも1個の光スイッチと、を備えたことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載の光信号処理装置において、前記光合流手段がN−1個以下の場合において、前記光合流手段が接続されない第2の空間ビーム変換器に接続されたM個の光導波路が、他の前記光信号処理装置のM個の入力ポートに接続されたことを特徴とする。
本発明は、光信号処理装置において、原理的な損失の増加無しに集約するトランスポンダー数を増加させることを可能にする。
本発明の実施形態1に係る光信号処理装置の構成の概要を示す上面図である。 本発明の実施形態1に係る光信号処理装置の構成の概要を示す側面図である。 本発明の実施形態1に係る光信号処理装置の合流部の構成の概要を示す図である。 本発明の実施形態2に係る光信号処理装置の合流部の構成の概要を示す図である。 本発明の実施形態3に係る光信号処理装置の合流部の構成の概要を示す図である。 本発明の実施形態4に係る光信号処理装置の構成の概要を示す図である。 本発明の実施形態5に係る光信号処理装置の構成の概略を示す図である。 図7において点線で囲んだ空間光学系への出力部Aの拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(実施形態1)
図1、2に、本発明の実施形態1に係る光信号処理装置の構成の概要を示す。図1は、y軸方向から見た上面図であり、図2は、x軸方向から見た側面図である。以下、図を持って本発明を説明する際に、同一の構成要素は同一の番号をもって記述する。本実施の形態では、入力数をM、出力数をNとしたとき、M×N=3×4の場合のM×N波長選択スイッチの例を説明するが、入出力数はこの例に限らないことは明らかである。
図1において、In(WDM側)と明記した入力ポートa、b、c(本実施の形態ではM=3)から入力された光信号は平面光導波回路(PLC:Planar Lightwave Circuit)10に入力される。
PLC10には、空間ビーム変換器(SBT:Spatial Beam Transformer)11_0〜11_4(非特許文献3参照)が設置されており、入力ポートa、b、cは入力側のSBT11_0に接続される。
SBT11_0〜11_4は、スラブ導波路およびアレイ導波路から構成される光回路であり、スラブ導波路に入力した光信号は、拡散しながら伝搬し、アレイ導波路に到達する。アレイ導波路は、それぞれ同じ長さの孤立導波路からなり、その波面、すなわち各々の孤立導波路を伝搬する光波間の位相関係を保持しつつPLC10の出射端に到達する。したがって、PLC10の出力端からは平面波が空間側に出力される。本実施の形態では、平面波が出力されるとしたが、後に述べる空間光学系のパラメータによっては、集光ビームや発散ビームが出力されても良い。
入力a、b、cの各々から入射した光信号は、入力側のSBT11_0のスラブ導波路の異なる位置に接続されるため、PLC10から出力される際には異なる角度に出射される。すなわち、入力aからの光信号は光路α方向に、入力bからの光信号は光路β方向に、入力cからの光信号は光路γ方向に出力される。
PLC10から出力された光信号は、回折格子Grによりy軸方向に波長分波されたのち、x軸方向に屈折作用を持つシリンドリカルレンズLspによりx−z面内で光路変換され、入力ポートの位置a、b、cに対応してそれぞれLCOS(Liquid Crystal on Silicon)上の領域A、B、Cの異なる領域に入射する。
同時に回折格子Grにより波長ごとに角度分散を与えられた光信号は、y軸方向に屈折作用を持つシリンドリカルレンズLdpによりy−z面内で光路変換され、波長ごとにy軸方向にLCOSの異なる位置に入射する。
領域Aに入射した光信号は、分光された光信号の波長ごとに所望の角度にx−z面内で反射、偏向され、シリンドリカルレンズLdp、Lsp、回折格子Grを経由して、例えば、領域Aにおいて反射・変更された光信号は、光路α’に沿って伝搬し、PLC10に入射する。
PLC10上には、出力ポート数(N=4)に対応する数の出力側のSBT11_1〜11_4が設置されている。出力側のSBT11_1〜11_4のいずれに光信号が入射するかは、LCOSにより偏向された光信号の進行方向によって決定される。例えば光線α’を経由した光信号は、SBT11_1へ伝搬し、光線α’’を経由した光信号はSBT11_3へと伝搬する。
出力側のSBT11_1〜11_4のいずれかに入射した光信号は、その光信号が経由したLCOS上の領域に応じて、対応する中間出力導波路12_j−a〜12_j−c(j=1、2、3、4)のいずれかに出力される。例えば、領域Aを経由した光信号は、出力側のSBT11_1に入射した際、中間出力導波路12_1−aに入力される。すなわち、入力a、b、cに対応して、中間出力導波路12_j−a〜12_j−cのいずれに入力するかが決まる。
同一の出力側のSBT11_jに接続された中間出力導波路12_j−a〜12_j−cは、中間出力導波路12_j−a〜12_j−cを伝搬してきた信号を合流する合流部13_jに接続される。
合流部13_jにおいては、中間出力導波路12_j−a〜12_j−cからの光信号をカプラにより合流もしくはスイッチにより選択することで、光信号を出力ポートへと伝搬させる。
図3に、本発明の実施形態1に係る光信号処理装置の合流部の構成の概要を示す。図3は、図1の点線の枠で囲んだ部分を抜き出したものであり、2×1のY分岐導波路から構成される光合流器141〜143をツリー状に多段に接続した構成となっている。すなわち、光合流器141の2ポート側の各ポートには、光合流器142、143の1ポート側のポートが接続される。
光合流器142、143の2ポート側のポートが合流部13_jの入力ポート13_j−a、13_j−b、13_j−c、13_j−dとなり、このうちの3つのポートに中間出力導波路12_j−a、12_j−b、12_j−cが接続される。尚、j(j=1、2、...、N)は出力ポート番号であり、これは出力SBT11_jと対応する。
また、図3では入力ポートに対応する番号をM=4としa、b、c、dとしたが、他のポート数でも構わない。ここで示した入力ポート数が4(M=4)のカプラについて、実施形態1の合流部13_1〜13_4として用いるときには、入力ポート13_j−a、13_j−b、13_j−cのみを使ってM=3のカプラを構成すればよい。
中間出力導波路12_j−a、12_j−b、12_j−c、12_j−dのいずれかから入力された光信号は、各合流部13_jを通過して合流されて出力ポート13_j−oから出力される。
以下に、本実施形態の構成において光信号処理装置を実現する際の損失について説明する。
中間出力導波路12_j−a〜12_j−dのいずれかから入力された信号は、各光合流器を通過するたびに光量は1/2になる。すなわち、3dBの損失が発生する。一般に、ドロップに用いられるトランスポンダーアグリゲータ(TPA)は、方路選択数に対応するM、接続できるトランスポンダー数Nに対して、M<Nとなることが一般的である。
従来のマルチキャストスイッチの構成では、原理的な損失は3×log2N(dB)の損失が発生し、例えば接続するトランスポンダー数をN=32とする場合、原理的な損失は15dBと非常に大きくなる。
一方で、本構成のM×NスイッチをTPAに用いる場合、原理的な損失は合流部13_jの方路数Mに依存する。すなわち、原理的な損失は3×log2Mであり、本実施形態1ではM=4であるので、原理的な損失は6dBである。本発明では、出力先のトランスポンダーの選択はLCOSで方路を振り分けることで行っているため、原理的な損失は接続するトランスポンダー数Nに依存しない。そのため、本発明は、トランスポンダー数Nに関して、原理的な損失の増加無しにスケーラブルである。
また、カプラを用いた本実施形態1の構成では、実施形態2で後述するスイッチを用いた構成にくらべてPLC回路のサイズを小さくできるという利点を有する。
ここでは、光合流器141〜143として2×1のY分岐導波路を使用する例を示したが、光合流器としては、方向性結合器やマルチモード干渉カプラなどを用いても同様の効果を得ることは明らかである。
また、合流部13_1〜13_4の構成として、ツリー型の構成を例として示したが、タップ型の構成や、ツリー型とタップ型を組み合わせた構成としても構わない。
さらに、PLC10としては、石英系材料を用いたもの、シリコンを用いたもの、有機材料を用いたもの、ニオブ酸リチウムなどの結晶材料を用いたもの、InPなどの半導体材料を用いたものが利用可能である。本実施の形態では、波長分散手段として回折格子Grを用いた構成を示しているが、波長分散手段を用いない構成であってもよい。
(実施形態2)
図4に、本発明の実施形態3に係る光信号処理装置の合流部の構成を示す。これは、実施形態1と同様に、図1の点線の枠で囲んだ部分を抜き出したものである。また、ポート数等についても実施形態1と同様である。
図4に示す合流部の構成では、実施形態1において1×2光カプラで構成されていた部分をマッハツェンダ干渉計(MZI:Mach-Zehnder Interferometer)による光スイッチで実現する例を示す。
MZI光スイッチ151〜153は、2つの2×2カプラとそれらにはさまれた2本のアーム導波路とその一方もしくは両方の直上に設置された制御用ヒータ161〜163からなる。制御用ヒータに電力を印加することで制御用ヒータ直下を伝搬する光の位相を熱光学効果により変化させ、クロス状態とバー状態との切り替えを行う。これにより、例えば、入力ポート13_j−aから入力された信号をポート13_j−eに出すこともできるし、入力ポート13_j−bから入力された信号をポート13_j−eに出すこともできる。
尚、図4に示すようなMZI光スイッチでは、入力ポート13_j−a、13_j−b、13_j−c、13_j−dのいずれからの光信号をも、原理的な損失無く出力ポート13_j−oに出力することができる。
本構成では、実施形態1に比べ回路サイズが大きくなるが、原理的な損失がなく、また空間光学系のクロストークが悪く、異なる入力ポートからの同一波長の信号の分離が悪い場合にも、PLC10上の光スイッチで入力ポートを選択するため、同一波長クロストークを低減できるという利点がある。
また、ここでは合流部13_1〜13_4としてツリー型の光スイッチ構成を使用する例を示したが、合流部の構成としてはこの構成に限らず、ツリー型の構成や両者を組み合わせたツリータップ型の構成としても同様の効果を得ることは明らかである。
さらに、MZI光スイッチ151〜153に代えて、例えば、半導体材料による光回路上のSOA(Semiconductor Optical Amplifier)やEA(Electro Absorption)型の光スイッチを用いてもよい。
(実施形態3)
図5に、本発明の実施形態3に係る光信号処理装置の合流部の構成を示す。本実施形態では、合流部13_jの中間出力導波路12_jに近い段のみをMZI光スイッチとし、出力ポート側を1×2光カプラにする構成である。すなわち、1つの1×2光カプラ141の2つの入力ポートに、2つのMZI光スイッチ152、153のそれぞれ一方の出力が接続される。実施形態1の合流部13_jとして用いるときには、入力ポート13_j−a、13_j−b、13_j−cを使ってM=3の合流部13_jを構成すればよい。
この構成での利点は、(1)回路サイズを制限しつつ、(2)実施形態2で挙げた同一波長クロストークを低減でき、(3)実施形態1より原理的な損失を低減できるという点である。例えば、波長クロストークは、空間光学系のスイッチング動作により選択される分と、一段であっても導波路内のMZI光スイッチ152、153により選択される分の積(dBでは和)であるので、十分な選択比を得ることができる。
また、原理的な損失は、実施形態1の場合に比べて3dB改善される。一方で、原理的な損失は入力方路数がM=4の場合は、3dB程度発生する。
尚、例えば、入力ポート13_j−a、13_j−cの2つのポートを使って、同一波長クロストークを低減したM=2の合流部として用いることもできる。
(実施形態4)
図6に、本発明の実施形態4に係る光信号処理装置の構成の概要を示す。本実施形態は、出力数Nを原理損失の増加無しにさらに増やすために、第1および第2の光信号処理装置200、300を接続したものである。第1および第2の光信号処理装置200、300は、実施形態1の光信号処理装置に対して一部構成が異なるが、多くの共通した構成を含む。そのため、以下では、実施形態1との相違点のみ説明する。
本実施形態における第1および第2の光信号処理装置200、300は、複数のSBT回路のうち、実施形態1の合流部13_3に相当する合流部を設置せず、その中間出力導波路22_3−a、22_3−b、22_3−c、32_3−a、32_3−b、32_3−c、をそのまま出力ポートとして配置する。
第1の光信号処理装置200のPLC20の中間出力導波路22_3−a、22_3−b、22_3−cには、光ファイバ24−a、24−b、24−cが接続される。光ファイバ24−a、24−b、24−cの他方の端は、第2の光信号処理装置300のPLC30の入力導波路34−a、34−b、34−cへと接続される。
上述の構成により、第1の光信号処理装置200の出力ポート数がN(この場合はN=3)である場合にも、第1の光信号処理装置200の設定をSBT21_3へとルーティングするように設定し、SBT21_3の出力を第2の光信号処理装置300に接続することで、原理損失無く出力ポート数の拡大を図ることが可能となる。
図6の構成では、光信号処理装置を2段組み合わせることで、出力ポート数Nを3から6へと拡大する例を示したが、第2の光信号処理装置300の中間出力導波路32_3−a、32_3−b、32_3−cへと、信号がルーティングされるように第2の光信号処理装置300を設定し、さらに第3の光信号処理装置を接続して、さらに出力ポート数を拡大することもできる。
さらに、第1の光信号処理装置200のSBT21_3以外のSBTに接続される中間出力導波路をそのまま出力として、それらの中間出力導波路に接続される光信号処理装置を増設することでも、出力ポート数の拡大を図ることが可能である。
尚、前述の実施形態1〜4では、光偏向素子としてLCOSを用いた例を示したが、光偏向素子としては、LCOSに限られず、入力領域ごとに独立に偏向角を制御できる偏向手段であれば良い。例えば、光偏向素子として、MEMS(MicroElecto Mechanical System)により構成されたマイクロミラーアレイを用いても同様の機能を発揮することができる。
(実施形態5)
図7に、本発明の実施形態5に係る光信号処理装置の構成の概略を示す。本実施形態は、実施形態1では、SBT回路を用いた入出力光学系をPLC10に集積した例を示したが、入出力光学系の構成法は実施形態1の構成に限るものではなく、本実施形態5に示すスラブ導波路とモードフィールド変換器からなる回路構成など、空間系へのビームの出力方向とビーム径を所望の方向、大きさにて出力できるものであれば、他の回路構成によっても構わない。例えば、入出力光学系は、レンズと光ファイバアレイ等で構成するようにしてもよい。一方で、これまでの実施形態で説明してきたように、入出力光学系をPLC10に集積した構成とした場合、入出力光学系の光学的アライメントの調整を不要にできる、という利点を有する。また、SBT回路をフォトリソグラフィにより柔軟に構成できるようになるため、量産性に優れるという利点を有する。このように、SBT回路を用いた入出力光学系をPLC10に集積する構成は、多くの利点を有する。本実施形態5では、直線導波路を用いた入出力光学系による光信号処理装置について説明するものである。
図7において、光信号はPLC40に設置された入力導波路a、b、cに入力される。たとえば、入力導波路cから入力された光信号はスラブ導波路41を経由して、空間光学系に出力される。
図8に、図7において点線で囲んだ空間光学系への出力部Aの拡大図を示す。図8において、入力導波路a、b、cは、スラブ導波路41へと接続され、光信号はスラブ導波路41を経由して、空間光学系に出力される。この際、各入力導波路a、b、cから出力された光信号の主光線(中心光線)は、ある特定の一点Pで交わり、かつそれぞれ光路α、β、γの方向に一致するように、入力導波路a、b、cのx−z面内での向きは設定される。
さらに、入力導波路a、b、cのスラブ導波路41の接続端には、PLC40の基板面内での出力ビーム径が所望の幅に設定されるようにモードフィールド変換器44_0−a、44_0−b、44_0−cが設置される。このモードフィールド変換器は、導波路の幅を空間光学系側に向かって徐々にその太さが変化するテーパ導波路やセグメント構造などを使うことができる。尚、モードフィールド変換器は、中間出力導波路42_1−a〜42_1−c、42_2−a〜42_2−c、42_3−a〜42_3−c、42_4−a〜42_4−cにも同様に設置されている。
空間光学系に出力された光信号は、たとえば光路γにそって伝搬する光信号は、実施形態1の場合と同様に、空間光学系の各種部品を通過して、LCOSで偏向されたのちに、PLC40へと逆伝搬して、たとえば中間出力導波路42_2−cへの入射する。その後、光合流部43_2を経由して、出力2へ出射される。
本実施形態5の光信号処理装置は、実施形態1においてSBT回路を用いずに、単純な直線回路で出射角度および方向を実現するものである。
10、20、30、40 PLC
11、21、31 SBT
12、22、32、42 中間出力導波路
13、23、33、43 合流部
41 スラブ導波路
44 モードフィールド変換器
Gr 回折格子
Lsp、Ldp シリンドリカルレンズ
LC LCOS
141〜143 1×2光カプラ
151〜153 MZI光スイッチ
161〜163 制御用ヒータ
200、300 光信号処理装置

Claims (8)

  1. M個(Mは2以上の整数)の入力ポートと、
    前記M個の入力ポートに入力された光信号を、入力ポート毎に異なる方向へ出射する第1の空間ビーム変換手段と、
    前記空間ビーム変換手段から出射された光信号を、前記光信号の入射領域毎に偏向可能な偏向手段と、
    前記偏向手段から出射された光信号を、入射角毎にM個の導波路に分波するN個(Nは2以上の整数)の第2の空間ビーム変換手段と、
    前記各第2の空間ビーム変換手段のM個の導波路からの光信号を合流もしくは、前記各第2の空間ビーム変換手段のM個の導波路の少なくとも1つから出射される光信号を選択して、1つの出力ポートから出力するN個以下の光合流手段と、
    を備えたことを特徴する光信号処理装置。
  2. 前記第1の空間ビーム変換手段と前記偏向手段の間に配置された波長分散手段をさらに備え、前記波長分散手段によって波長分波された前記光信号は、波長毎に前記偏向手段の異なる領域に入射することを特徴とする請求項1記載の光信号処理装置。
  3. 前記第1および第2の空間ビーム変換手段は、
    平面光導波回路上に形成されたスラブ導波路と、
    長さが略等しい複数の導波路からなるアレイ導波路と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の光信号処理装置。
  4. 前記第1および第2の空間ビーム変換手段は、
    平面光導波回路上に形成されたスラブ導波路と、
    前記スラブ導波路に接続され、その導波路から出射されたビームが前記偏向手段の各入射領域に入射させる向きに設置された複数の光導波路と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の光信号処理装置。
  5. 前記光合流手段は、平面光導波回路上に形成された、多段に接続された複数の合波器であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光信号処理装置。
  6. 前記合波器は、光カプラ又は光スイッチであることを特徴とする請求項5に記載の光信号処理装置。
  7. 前記光合流手段は、
    少なくとも1個の平面光導波回路上に形成された光カプラと、
    前記光カプラに接続された少なくとも1個の光スイッチと、
    を備えたことを特徴とする請求項5に記載の光信号処理装置。
  8. 前記光合流手段がN−1個以下の場合において、前記光合流手段が接続されない第2の空間ビーム変換器に接続されたM個の光導波路が、他の前記光信号処理装置のM個の入力ポートに接続されたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の光信号処理装置。
JP2015092217A 2015-04-28 2015-04-28 光信号処理装置 Active JP6420715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092217A JP6420715B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 光信号処理装置
US15/568,755 US10254625B2 (en) 2015-04-28 2016-04-28 Optical signal processing device
PCT/JP2016/002242 WO2016174876A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-28 光信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092217A JP6420715B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 光信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212128A true JP2016212128A (ja) 2016-12-15
JP6420715B2 JP6420715B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57199246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092217A Active JP6420715B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 光信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10254625B2 (ja)
JP (1) JP6420715B2 (ja)
WO (1) WO2016174876A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009871A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本電信電話株式会社 光スイッチ
JP7548467B1 (ja) 2022-10-14 2024-09-10 住友ベークライト株式会社 光導波路および光配線部品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117031636B (zh) * 2023-10-08 2024-02-09 华中科技大学 一种Twin结构的波长选择开关及智能光网络器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134192A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長選択光スイッチ
WO2013038713A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 日本電信電話株式会社 光スイッチ
WO2015008489A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 日本電信電話株式会社 光信号処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60308675T2 (de) * 2002-05-20 2007-08-16 Metconnex Canada Inc., Ottawa Wellenlängenselektiver schalter
US9329345B2 (en) * 2013-11-22 2016-05-03 Alcatel Lucent Hybrid wavelength selective switch

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134192A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長選択光スイッチ
WO2013038713A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 日本電信電話株式会社 光スイッチ
WO2015008489A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 日本電信電話株式会社 光信号処理装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKUNO, M.: "Highly Integrated PLC-Type Optical Switches for OADM and OXC Systems", OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE 2003, vol. Vol.1,TuE1, JPN6018013687, 28 March 2003 (2003-03-28), US, pages 169 - 170, XP010680231, DOI: doi:10.1109/OFC.2003.1247574 *
妹尾 和則,外6名: "石英系平面光波回路に集積した波長選択スイッチ用空間ビーム変換器", 電子情報通信学会技術研究報告.CPM,電子部品・材料, vol. 112, no. 182, JPN6016030523, 16 August 2012 (2012-08-16), pages 127 - 132 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009871A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本電信電話株式会社 光スイッチ
JP7548467B1 (ja) 2022-10-14 2024-09-10 住友ベークライト株式会社 光導波路および光配線部品

Also Published As

Publication number Publication date
US10254625B2 (en) 2019-04-09
JP6420715B2 (ja) 2018-11-07
US20180164656A1 (en) 2018-06-14
WO2016174876A1 (ja) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953467A (en) Switchable optical filter
US20160360301A1 (en) Contentionless NxM Wavelength Cross Connect
CN107407779B (zh) 用于管理波长选择开关中各端口之间的分集和隔离的光学装置
US11516562B2 (en) Core selective switch and optical node device
US9654851B2 (en) Optical cross-connect device
JP2004163874A (ja) 光スイッチングおよび光可変減衰のための方法および装置
JP2017156444A (ja) 波長選択スイッチ、及び光ノード装置
WO2016174876A1 (ja) 光信号処理装置
US6597841B1 (en) Multi-output arrayed waveguide grating demultiplexer
Tran et al. A new simulation design of three-mode division (de) multiplexer based on a trident coupler and two cascaded 3× 3 MMI silicon waveguides
JP4347224B2 (ja) 光デバイス
JP6630098B2 (ja) 光信号処理装置
JP2016001285A (ja) 光信号処理装置
US11287578B2 (en) Multicast switch
JP2004233619A (ja) 光スイッチ及び光波長ルータ
US7321705B2 (en) Method and device for optical switching and variable optical attenuation
JP5012855B2 (ja) 光デバイス
US9638865B2 (en) Switch device
JP2018124402A (ja) 光入出力装置
Liu Flexible on-chip mode-division switching with a new mode converter design
US20130114957A1 (en) Dual path wavelength selective switch
JP5731947B2 (ja) 波長選択スイッチ
JP4634815B2 (ja) 光フィルタ
JP6649846B2 (ja) 光信号処理装置
JP6431461B2 (ja) 光入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250